UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

特異日

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/28 1:44
 毎週木曜日の株価は下がることが多い.その日の最後の金曜日の報告に間に合うよう,売りを出して利益を確定させるから.と,聞いたことがあって,確かに木曜日は下がることが多い.
 日付が変わったけど,昨日も木曜日だった.

 で,明日の金曜日は,公務員のボーナスの日らしい.それで買い注文が多くなるという予想をしている人が居た.人間の行動はとてもシンプル.
 Apple Watchを買いに行ったApple新宿の店員の説明では,「30分でほとんど充電できる」と説明を受けた.公式ではこのように書いてある.

Apple Watch の高速充電について
https://support.apple.com/ja-jp/102454

引用:
高速充電すれば、Apple Watch Series 7 以降ならバッテリー残量が 45 分程で 0 パーセントから 80 パーセントになります。

 Apple Watch Series 9に付属していた高速充電ケーブルを使ってみたけど,充電が遅い.今は充電器が付属していないので「ダイソーのPD急速充電ACアダプタ 770円(税込)でMacBook 12インチを充電する」のACアダプタを使ったけど,充電されない.


 Apple Watchの設定アプリでバッテリを確認すると,熱の為の充電が保留されている模様.早速ファンに当てながら充電.するとあっという間に充電完了.

 ちなみに部屋の温度は28度なので,ちょっと過酷なのか...?

ど根性トマト 土に植え替える

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/28 1:19
 突風で折れたトマトの苗を水栽培したら根も生えて元気に実も大きくなっている件で,このまま水栽培を進めるのも大変なので,土に植えることにしました.


 植え替え前は,水栽培なので当然土がない.苗を買ってきた時についている土をそのまま植え替えるよりも環境変化が大きい.このまま血着すれば良いけど.

トヨタ株主総会

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/26 15:59
 長年,板金塗装で車業界に貢献していた叔父が買ったのがトヨタカリーナ.ということで,株も車からということで,トヨタが良さそうということで2024年2月にNISA枠で購入.


 3350円で45円の配当だったので,利回り1.34%.年間配当は75円なので2.2%.100株で4500円とか7500円になるので,現在のところ,高配当とは言えない.
 じゃぁ株価はどうなのか.


 2024年3月末くらいまでは上げ基調で利益5兆円発表あたりがピーク.その後ずっと下がっていて,認証不正問題発表あたりから,叔父的にはマイナスに入りました.一番下がった時にはマイナス4万円くらいまで行ったけど,現在はマイナス1.5万円.
 下がったタイミングが,認証不正が発覚,一部の車種の工場が停止したという報道あたりで下がり出したのだけど,実際には三菱UFJなどが持ち合い株の解消のために市場で売り出すと発表したのが影響しているとも.

MUFGと三井住友FGがトヨタ株売却へ、1兆3000億円-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-07/SELBXPT1UM0W00

引用:
複数の関係者が匿名を条件に語った。2社のトヨタ株保有総額は時価で1兆3200億円。政策株をゼロにする方針を打ち出している損害保険会社4社の保有分を含めると、合計で3兆2000億円を超える規模のトヨタ株が売却されることになる。

 市場に株がたくさん流通するから,希薄化するということらしい.

...続きを読む

住友化学株主総会

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 23:49
 経団連会長の所属会社ということと「住友」なので最悪の場合救済に来るだろうという楽観的思考から,何年間も右肩下がりできている株を買ってみた.


 大赤字だけど,配当は維持した.でも期末配当分だけなので3円.珍しく200株も買っているのでトータルで600円.NISAなので税金なし.
 311円で3円だと1%.年間配当9円で計算すると3%程度.そう考えるとまずまず.600円の配当のために120円くらいの郵便費用を使ってこの資料を送ってるんだろうなぁなんて考えてしまった.
 今日の値段とチャートを確認.

...続きを読む

JALCO株主総会

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 23:22
新NISAが始まって,成長投資枠で初めて買ったのがJALCOで,その後何度もナンピンした思い入れのある銘柄.ナンピン後もギリ赤字状態が続いていたけど,連休明けくらいからはプラスに転じて現在に至る.


 ここまでに見てた株主総会は,株主に対して株主総会の会場に来る事を歓迎してない感じがあった.開催場所が遠いホテル,小さい会場なので予約・抽選でしか入れない,来ても土産は用意してないと大きく明記など.コロナ禍を経てオンライン会議も発達したというのもあるし,決議や経営者との会話で荒れることもないから,オンライン化の流れは変わらないのだろうけど,株主に来るなという姿勢がよくわかる.
 その点,このJALCOは,「昼食を用意する」とあって株主懇談会も開催とある.社長は元野村證券の窓口担当?だったようで株主を大事にする姿勢があるそう.だから配当も1株18円と高い.

 最初に買ったのが405円だったので,18円だと4.4%.その後ナンピンして平均取得単価を388円にまで落としたので配当利回りは4.6%になった.
 500株持っているけど2023年度内に収まったのは300株だったので5400円.NISAなので税金が引かれてない.すばらしい.

 そして今日時点のチャート.

...続きを読む

エネオス株主総会

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 22:24
 イスラエル,ハマスで戦闘が始まったのでビックリして買ったエネオスの株.その後,会長,社長などの3件のセクハラ事件があったものの,大きなダメージはなく?最近ではそれらの事件は忘れ去られたようだけど...


 株主招集での決議案をみると,セクハラは「不適切な行為」と表現され少し薄めている感じがあるけど,新任の取締役に女性を多く採用するなど会社が解ろうとしている様子がうかがえる?
 配当は11円.年間22円なので普通に半分.551円で買ったので,利回り2%程度.22円だと利回り4%になる.

 そして株価を確認すると...

...続きを読む

三菱HCキャピタル株主総会

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 18:19
 今日,株主総会が行われたようだけど,決議は間に合わず.基本的には役員の再任とか.他の会社にあった,「余剰金の配当」については何もなく既に配当金が振り込まれてた.


 2023年の10月に買ったので受け取った配当は19円で100株なので1900円.年間配当でいうと来年は3円増配で40円を目指すのか.さすが高配当増配銘柄.自分は965円で買って19円なので2%の利回り.来年6月は965円で40円だと4.15%になる.ありがたい.

 振り込まれている金額は¥1,515円だったので手数料とか税金とか引かれた結果でしょう.この銘柄の購入は時期的に分かる通りNISA枠じゃないです.

 そして株価.

...続きを読む

NTT株主総会 EXPO2025チケット応募してみた

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 16:38
 昨年,ここ数年で株主になった人にはdポイントを3000ポイント配布と勢い・評判が良かったNTT.新NISAで高配当で安定企業という触れ込みもあって推奨する人も多かった.また,KDDIがローソンを買収したり,ソフトバンクグループも米アームの再上場など通信インフラ会社が話題で株価が上昇気味だったのでNTTにも期待もあった.
 そうは言っても自分は投資初心者なので,身の丈に合う2023年10月2日に176.6円で100株購入.ゼロ革命では売買手数料が無料というのにも釣られた.
 その株主総会の案内が来た.


 来ていたけど不在にしていたので株主総会や決議に間に合わず.書面だけ確認.

...続きを読む

各社,株主総会の案内が届く

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/6/25 12:37
 2月末が決算だったガリバーを運営するIDOMは5月に来ていたけれど,その他の保有株についても株主総会の案内が来ていた.


 しかしオカンが倒れたので家にいなかったので,総会はもとより決議にも参加できずに終わってる.
 大阪の叔父のところに来ていたトヨタとデンソーももらってきたけど,これも期限切れだ.

 まぁ今日,じっくり開けて読んでみるかな.
 毎月3万円分を積立てしているiDeCoの運用結果を2024年5月24日分以来の現状確認.


 前回が5.9%だったので損益率は下がっている.一応プラスだから損はしてないのだけど.

 参考までに,同時期に,あおぞら定期から,主にeMAXIS Slimシリーズにスイッチングした株先輩の資産状況.


 なんとeMAXIS Slim S&P500なんて21%以上も上昇.比較的損益率の悪い日本株式でさえ10.8%.トータルでは17.1%の成績.

 私のiDeCoと違って,株先輩のiDeCoは資金を追加してないので,あおぞら定期にあった約315万円がスイッチングしただけで約369万円になり,半年で約54万円も増えたことになる.恐ろしや...
 日付が変わったけど,初代Apple Watch Sportsを買った時から数えて3316日,9年28日目にして,新しくApple Watch 9を買い足しした.
 税込で117,800円.初代は4.5万円くらいだったので3倍くらいの価格差があるなぁ.サイズも大きくなったのだけど.

 新しいモデルを買う理由をずっと模索していた.これまで,不本意ながら初代,Series 1,Series 2と故障によるアップグレードをしてきたのだけど,10万円近いこの機械,通知とアクティビティの計測とSuicaの決済しか使ってない.
 でも,今回買ったのは,オカンが不整脈で倒れたので,「心臓の状態を把握できる機器」として思い付いた.

 多分,ただの計測だけが目的なら,他の専用の機器があると思うけど,iPhoneの「ヘルスケア」アプリによってデータやアラートを共有できるので,何か不具合があったら受け取れる形式にしたいと考えた.特に倒れる前日に歩行安定性でアラートが出ていた事をとても重要視した.

 iPhoneを持ち続ける事はできないオカンでも,3週間観察していて,祖母の形見の腕時計は肌身離さず装着しているので,iPhoneの代わりという意味でも期待したいと考えていた.

 バッテリ持ちが良いApple Watch Ultra 2を買う気満々でApple新宿に行ったのだけど,担当になった金髪外人女性は,Ultraはアウトドア向けで,(見守りには)不要なデータも表示されるので機能としては過剰であるとアドバイスをもらった.


 そしてそのほかは次のような感じで選んだ.

  • 農作業するので頑丈な方が良いのでアルミニウムよりステンレス
  • 普通に老人なので45mmケース.小さい方と重量は10gしか変わらない
  • バンドはNikeスポーツループした.マジックテープ. ソロループの方が装着が楽だと思うけど,腕のサイズが12段階で厳格だそうで,使用者本人のサイズを計測する必要があって,遠隔にいるので無理.
  • 心電図を測れる・・・のは補助的だと思っていて,心拍数を測って記録してアラートが出るというのが良い.
  • 衝突転倒検出.オカンは倒れたといっても座り込んでいたのだけどね.
  • セルラー機能付き.将来,もしかしてセルラー契約したくなるかもしれない
  • ど根性トマト

    カテゴリ : 
    趣味 » 農園
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/24 13:59
     苗を植えて数日後に東京を襲った突風で根元から折れてちぎれたトマトの苗ですが,数日間,花瓶に入れていた結果,茎から根が生えてきました.
     ただし葉っぱが,か弱い状態だったので,アクアリウム用に買ったけど威力が強すぎて現在は使ってないTetra Power LED Light 30を使って光合成を促進.このライトは水草の成長に適した波長の光を出すのが特徴ですが,性能が高いのと水槽が小さかったので藻の成長促進に効果があって水槽全体が緑色になって対策できなかったので取り外して保管していたものです.


     こういった感じで屋内の机の上で光を当てて育てる.


     葉っぱの元気が取り戻せないのだけど,調べると葉っぱが多すぎると栄養が分散されて成長が遅くなることで,摘心のように残す葉っぱを選別して切り取りました.

    ...続きを読む

     ATOM Sensor V2を2023年12月に買ってから実家に設置して遠隔見守りで有益なのでたくさん買って色々なところに設置した.

     まずは無難に,普通に生活反応が見て取れる場所に,開閉センサーを設置.

    ・玄関
    ・勝手口
    ・冷蔵庫
    ・風呂

     別で設置しているカメラに映ってない場合,どこにいるか予測をつける為に,そこを通過・滞在していることを確認するためにモーションセンサーを設置.

    ・ベッド
    ・トイレ
    ・勝手口の外

     老人になると体感温度が鈍くなるというので,高温になったらエアコンを付けるように連絡するため,よく居る部屋の温度を観察.

     また,今回帰省して発見したのは,鍋をよく焦がしている.IH ヒーターなので火事になる前に自動停止されるけど,消し忘れの現象がよく発生しているようなので,念の為,火事が起きてないか確認するために,温湿度センサーを設置.

    ・テレビを見ている居間
    ・ベッド
    ・台所のIHクッキングヒーター上の換気扇

     温度はアラートを出す値を模索するために,現在は設置しているだけ.

     こだわりとしては,オカンが街中で倒れて救急搬送された件で,心臓に問題があることがわかったので,風呂で倒れてないか確認できるよう,開閉センサーで風呂への出入りを確認し,モーションセンサーで湯船に浸かったりと使用中を確認.今回帰省していた感じだと,風呂の時間は30分なので,各センサーがそれ以上だったら要確認という感じかな.ただ,浴槽の上に設置したモーションセンサーはちょっと誤作動しがち.誰もいない日中に反応する.水がかかる場所じゃないのだけど.

     玄関の開閉があれば外出している可能性がある.そして時間帯によっては,iPhoneの「探す」で位置を確認というところと,スマホを忘れて外出した時に倒れたので,靴にもAirTag互換のATOM SmartTagを取り付けた.

     また,AirTag互換のATOM SmartTagもたくさん取り付け.

    ・iPhoneのストラップ(iPhoneを失くした前科があるのでiPhoneのバッテリ切れになっても探せる)
    ・鍵のキーホルダー
    ・財布
    ・補聴器
    ・靴

     首から下げるストラップでiPhoneを常に持ち歩いているけど,外行きの服に着替えるためにちょっと取り外したて置いたら,存在を忘れるという癖がある.鍵や財布は忘れないし,外行きの靴も1つなので,これで追跡できるかな.補聴器は元々よく置き忘れるので,普通に忘れ物追跡用.


    まだ紐履を履けるので取り付けは簡単だった

     靴にまでタグをつけたのでオカンは呆れていたけど,スマホなくした前科があるのだから,我慢してくれと説得.

     ついでに,大阪の叔父のマンションも,玄関に開閉センサー,トイレにモーションセンサー,歩行機にSmartTagををつけた.

     こうすることで,ATOMアプリのメッセージセンターを見ると時系列でイベントが参照できるようになる.


     これでわかるのは15時くらいにオカンが昼寝をしているから,また夜も眠れないのだろうなって感じかな.

     遠隔で見守りする事をITで全てカバーできるとは思ってないけど,今はこの程度かな.ちなみに,妹ちゃん1号のスマホにも,「ATOM」と「カメラ一発2」アプリを入れて気になったら見ることができるようにしている.監視体制もデュアル.
     注文番号の下4桁がマスクしてある.不自然な日本語も,大変残念でございます.

    引用:
    受け取りの日時や場所をご指定ください


    ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
    お客様が送信された荷物に関しまして、宛先不明という状況に陥ってしまったようで、大変残念でございます。宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。


    配送情報の更新依頼


    下記通り、配送情報をご更新ください。1〜2営業日以内に改めて配送を手配いたします。通常の使用に影響を与えないために、ヤマト運輸管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きください


    運送会社 宅急便(置き配指定可能)
    注文番号 5684-4684-xxxx
     全く知らない実名が入った注文確認メールを装ったフィッシングメールも定番化しているけど,住所を調べたら介護支援施設になっている.

    ...続きを読む

     東京電力局って...そもそも電気代が1993円というのは安すぎる.

    引用:


    東京電力局アプリをご利用いただき、ありがとうございます。
    さて、この度はお客様の電気料金のお支払いに関して、大切なお知らせがございます。弊局の記録によりますと、お客様のアカウントにて残念ながら未払いの料金が発生しております。
    詳細は以下のとおりです:
    お支払い期限: 2024/06/15
    お支払い金額: 1993 円

    お客様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。しかしながら、電力サービスの継続的な提供を保証するためにも、[お支払い期限]までに未払いの料金をお支払いいただけますようお願い申し上げます。

    お支払いは、以下のリンクから簡単にオンラインで行うことができます:
    https[:]//sarah6pascal.com

    ※更新の有効期限は、24時間です。
    お支払い前に、添付の請求書をご確認いただき、お支払い金額が正確であることをご確認ください。
    既にお支払いいただいた場合は、このお知らせを無視していただいて結構です。
    ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。お客様サポートチームがお手伝いいたします。
    ----------------------------
    東京電力エナジーパートナー株式会社
    〒100-8560
    東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
     そもそも「電子通信コスト」とは.

    引用:
    ETC利用照会サービスのお知らせ
    平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    この度はお客様の電子通信コストのお支払いに関して、大切なお知らせがございます。弊局の記録によりますと、お客様のアカウントにて残念ながら支払いは失敗します。
    請求書番号:5796566220310200
    お支払い期限: 2024-6-13
    お支払いが確認できておりませんので、お早めにお支払いください。

    ▼ 支払いの詳細リンク

    ※更新の有効期限は、24時間です。
    既にお支払いいただいた場合は、このお知らせを無視していただいて結構です。ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。お客様サポートチームがお手伝いいたします。
    ご協力とご理解に感謝いたします。早期のお支払いをお待ちしております。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このメールは送信専用です。返信は受け付けておりません。
    ご不明点がある場合は、ETC利用照会サービス事務局に直接お問い合わせください。
    ■ETC利用照会サービス事務局
    年中無休 9:00~18:00
    ナピダイヤル 0570-001069
     件名に,無駄にスペースを入れてフィルタ逃れ対策しているようだけど,詰めが甘い.

     Apple Storeでは中古は扱ってないし,葛西という土地に店があるわけもなく.想定通り中古車屋だったからMacBook Proは売ってないだろう.

    引用:
    三井住友カード


    株式会社三井住友銀行

    再認証が必要です。

    お支払いプロファイルで不審な取引が確認された。

    詳細内容
    店舗名: アップル江戸川葛西店
    商品名: 【ほぼ未使用】MacBookPro 13inch
    価 格: 117,109 円
    日 付: 2024-06-09 01:13:49

    本人確認に合格するには、アカウントの種類を正しく設定する必要があります。お支払いプロファイルは個人として、または組織として設定できます。

    必要な操作 :画面上の確認方法の手順に沿って操作します。

    アカウントの明細書

    もし本件がご自身の消費行動であれば、この通知を無視していただいて構いません。そうでない場合は、お知らせください。

    留意:もし24時間以内を超えた場合、自動で取引成立となります。

    皆さまに安心安全にご利用いただくため、何とぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

    ■発行者

    SMBCファイナンスサービス株式会社
    〒135-0061 東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
    お問い合わせはこちら
    ※送信元「mail@contact.vpass.ne.jp」は送信専用です。
    ※本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「否」にされている方にも送信しております。

     3週間家を空けていたらスパムが3000件越え...

     ファミマで7万円越えの買い物なんてしないね.

    引用:
    いつもイオン銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
    下記のご利用照会がございましたのでお知らせします。
    ------------------------
    ◇本メールは、ご利用・請求を確定するものではありません。
    ご利用日時:2024年06月02日
    ご利用場所:ファミリーマート
    ご利用カード : イオンカード(ゴールド)
    ご請求額 : 73,498円
    (ご利用当時でのレートでの換算であり、請求金額とは異なります。)
    ------------------------
    ご利用の覚えがない場合はこちらをご参照ください。(スマートフォンのみ対応)▼
    https[:]//www.nvshua.com

    ※フィーチャーフォン(ガラケー)からはご利用いただけません。
    < ご注意点 >
    ※1.本サービスは、お客さまのイオン銀行のご利用照会が行われた場合、
    イオンゴールドカードにご登録いただいているメールアドレスへお知らせするサービスです。
    ※2.正式なご利用確定情報が店舗より到着次第(通常2~14日)、
    イオンゴールドカードの「月別ご利用履歴照会」またはアプリの「ご利用明細」でのご確認が可能です。
    ※3.通販サイト等でのご利用の場合、ご利用日時・金額と異なる場合がございます。
    ※4.ご契約キャンセルとなった場合のお取消し情報は配信されません。
    ------------------------
    ◇カードの紛失・盗難にお気付きになりましたら、お手数ですが下記までご連絡をお願いいたします。
     カード紛失受付センター(24時間受付)
     03-5340-3333
    <注>このメールアドレスは送信専用です。返信をいただいてもご回答できませんのでご了承ください。
    【カード発行元】
    株式会社イオン銀行
    【業務受託会社】
    イオンフィナンシャルサービス株式会社
    東京都千代田区神田錦町3丁目22番地テラススクエア11階
    このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。
    ──────────────────────────────────

    みゆき

    カテゴリ : 
    人生
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/22 23:00
     1984年に完結した,あだち充の漫画.エンディングテーマ『想い出がいっぱい』が有名かな.全12巻.実家においてある.
     あだち充といえば「タッチ」だけど,連載時期は同じだったかな.週刊漫画誌は読まなかったので,単行本が出たら買っていた感じ.

     高校生の主人公は,血の繋がってない妹に6年ぶりに再会し同棲?同居することになる.同時期に同級生の女の子を好きになるが,妹と同じ名前の「みゆき」という内容.
     父の再婚相手の連れ子だったので結婚できることに気づいてしまったが,妹はそれを知らないという前提で,頻繁に秘密がバレそうになるイベントが多数あってというドタバタコメディ恋愛漫画って感じかな.

     当時,妹の若松みゆき,恋人の鹿島みゆき,自分ならどっちを選ぶ論があった.また,「やさしい」「スケベ」以外に特別な魅力がない男が美人二人から好かれるというのも,マジョリティへのアプローチとして正解だったのだろう.自分も刺さったし.

     残念ながら?自分には血の繋がった姉妹しかいないけど,選ぶなら,やっぱり鹿島みゆきかなー.でも設定上,誕生日が1965年2月9日なので,自分より年上か.もうすぐ還暦.

    焼き芋

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた » 調理した
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/21 1:38
     季節外れだけど.

    ・オカンが先週,とくし丸でさつまいもを買っていた3本残っている
    ・草刈りで大量に出た草が晴天で枯れてきたので燃やす必要がある

     →焼き芋を作るしかない

     焼き芋,焚き火で作ったなんて経験は初めて.枯れ草を1時間燃やし続け,その後,炎がおさまり燃えかすが無くなるまで30分,焼却炉の予熱も使って調理?しました.


     なぜか家にあった「焼き芋専用ホイル」を使ったのだけど,焼き上がりに違いがあるのかは不明.季節外れだけど,美味しかったなぁ.

    望郷

    カテゴリ : 
    人生
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/20 23:00
     コロナ禍以降の初のオカンの実家に帰省する時,最寄駅で電車を降りたら,焚き火の匂いを感じた.何か懐かしい気がした.
     この匂いは,幼い頃,祖父母の家に行くとまだ五右衛門風呂で,祖父が夕方になると薪を使って風呂を焚いていた.祖父はどこでもらったか解体した車のリクライニングシートを椅子にして焚き付けをしていた.祖父は米作り,野菜農家,木こりをやってその日の最後の仕事が風呂当番.その時の匂いの思い出.
     夕方になると各家庭で釜戸や風呂の火を焚いているので,その香りがするのだと感じた.もしかしてこの田舎なら,まだ薪で焚く風呂があるのだろう.

     そんなことを感じて数年.大量に収穫した枯れ草を中庭で燃やすことにした.


     枯れ草を燃やす焼却炉は,以前の家で使っていた五右衛門風呂の風呂釜.祖母がゴミを燃やす為に欲しがって買った焼却炉は,10年くらいで鉄が朽ちて崩れてボロボロになってしまったが,この風呂釜を使った焼却炉は壊れる感じがしない.

     そして大量にある枯れ草を燃やす.すると懐かしい,あのいつかの電車を降りた時の望郷の匂い.
     炎がどんと上がって燃えるときは煙は少なく,しばらくすると炎がおさまり煙がモクモクとくすぶるのだけど,時折吹く風で煙が渦を撒き始め,再び炎が立ち上がる.それを見ながら適宜,草を投入.懐かしい匂いを嗅ぐ.
     陽が落ちる頃,熱せされた空気の移動で風が出るけど,その風によって炎が上がり,風によって煙が拡散していく.ああ,この匂い.

     オカンに「駅を降りたらこの匂いがするけど,今でも五右衛門風呂で薪で湯を沸かしている家があるのかな?」と訊いたら「ごみ収集が有料になったから燃えるゴミは家で燃やしている人が多い」という衝撃的な回答だった.望郷とは異なるリアル.

    草刈機,壊れたので修理する

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/19 23:00
     6月頭に買って雨の日以外は毎日使っているは行進(KOSHIN)のSGR-1820という草刈機ですが,壊れました.

     症状は,バッテリを充電してあっても最大でも5分,最短では10秒ほどしか使えず自動停止する.しばらく放置していると使えるようになるのだが,やっぱり10秒ほどで停止する.
     その時,バッテリが高温になっていることに気づいたので,調査.


    ・Amazonのレビューで調査するも,有益な情報は無く,初期不良でバッテリ交換したという程度.
    ・付属していたマニュアルを確認.該当しているものは無い.
    ・メーカのサポート,Q&Aを確認.該当しているものは無い.
    ・週明けに,メーカのサポートに電話連絡.つながるまで20分くらいかかったけど,症状を報告して調べてもらって調査結果を後で電話連絡をもらうなどして,故障と思われるので修理となった.
    ・修理に出すと決まった後,今,草刈機の繁忙期で修理見積もりに3週間,修理に1週間なので約1ヶ月かかると言われるが,仕方ないので納得して修理に出す.
    ・佐川急便を手配してくれて引き渡すだけ.設定した時間より前倒しで引き取りにきたけど,無事引き渡しをした.

     1ヶ月かかると言われていたけど,3日で修理されたものが到着.


     当初,製品とは全く関係ない箱で届いたので何かわからなかったけど,サイズ感から草刈機だと判明.
     モーターとバッテリを交換して修理完了とのこと.まぁ壊れるならその2つ以外ないと思うけどね.

     まぁ,症状を詳しく書いた利用レポートと,1ヶ月かかって修理されてもすぐ動作確認できない事情を記載した紙を1枚入れておいたので対応が早かったのかもしれないな.

     壊れたのは残念だけど,工業製品だから仕方ない.サポート,修理対応はとても良かった.修理を電話依頼した時につながりにくかったのだけど,それは月曜日の午前中だから土日に発生した問題を受けていただろうから,混雑していたのだろうと感じてる.

    カミさんの実家の草刈り

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/18 23:00
     隣家との壁沿いの通路.去年,「近正 太枝切り鋏 ウルトラロッソ 倍力ロッパー LP-400」で竹?のような節があって太いものを中心に,大雑把に草刈りをしたのだけど,1年でこの状態.


     ご自慢の草刈機を使って処理すると,15分後にはこの状態.


     この状態では目立つ草を刈り取れたのだけど,隣家との壁ぎわに生えている草はチップソーだと処理できないので,ジズライザーのナイロンコードを2本で処理.

     その後,結果的に2時間かけて処理した結果がこれ.



    ・ナイロンコードで壁ぎわを処理する
    ・熊手で草を集める
    ・刈り残し部分がわかるので,ナイロンコードで処理
    ・綺麗になるまでそれを繰り返す

     髭剃りに似ている感じだね.一旦大雑把に剃って,洗って,剃り残しを処理する.そう入っても完璧にならないので,適度に諦めることが肝心.どうせまた生えるのだし.

    草刈機 社外品でカスタマイズする→非推奨

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/17 23:00
     草刈機を使っていると,つる草ゾーンに入ると急に効率が悪くなる.つるが絡んでヘッドが回転しなくなり草が刈れない.
     その悩みを解消するのが,このジズライザー.


     チップソーや樹脂ブレードの代わりに取り付けるナイロン紐.ヒモが回転するので,つる系の草も断ち切ることができ,また樹脂ブレードに変わって壁際あのの処理も可能.

     取り付けは簡単.チップソーを交換できる人なら問題ないでしょう.

     そして後から知ったのだけど,この赤い本体が元の純正部品より大きい.この赤い本体を地面に接触しいて左右に滑らせることでチップソーなどが地面にぶつかったりする事をを軽減できる.ついつい地面を掘っていることも多いので,チップソーの寿命を長くするためには必須かも.

    草刈機を買う

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/15 23:00
     オカンが日課としてほぼ毎日やっていた草取りができなくなったので,代わりにやることにした.
     短期間で一人で実行できないので,草刈機を購入.買ったのは行進(KOSHIN)のSGR-1820というエントリーモデル.
     このモデルはエンジンではなく電動.エンジンはメンテナンスが大変だという口コミも見たのでこれを選んだ.

    ・バッテリ稼働時間は35分
    ・充電時間は60分.
    ・電動ノコギリのチップソーという刃が1つ
    ・樹脂ブレードが5本


     初心者・女性でもOKな小型タイプ.バッテリとモーターなので電気自動車と同じ構造?だけど,安全装置のために始動はオレンジ色のボタンを2つ同時押しで動作,手放すと停止という感じ.

     35分でどれくらいの範囲の草刈りができるのか興味があったけど,素人が20分でできた草刈りはこの通り.


     気持ちいい! この写真だと刈り取れたのは普通乗用車2台分程度かなぁ.無心に草刈りをしていたのだけど「根絶やし」しないと刈り取っても生えてくるとか,葉っぱを落とせば光合成できなくなるから成長を遅らせる事ができるので意味があるのでは?とか考えたりしていたけど,答えは出ない.この状態だと確実にまた2ヶ月経ったら元通り感がある.

     刈り取った草を集める時に,熊手が必要.2本使って左右の腕で引っ掻いて集め,挟んで移動みたいなのが効率が良かった.熊手最高.

    草刈機 樹脂ブレードを使ってエプロンを買う

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/15 23:00
     草刈機は,電動ノコギリのようなチップソーと樹脂ブレードという歯がついていて目的によって付け替える.
     チップソーでは壁際の草刈りをすると壁に当たって火花が飛んだりするけど,樹脂ブレードは柔軟性のある素材なので少々壁にぶつけてキワキワの部分を刈り取るときに使う.

     樹脂ブレードはダブルエッジソードなので刃の部分を消耗したら向きを変えて使うこともできる.


     樹脂ブレードでわかったのは,チップソーに比べて地面にある小石などを弾いて飛ばしやすいということ.自分の方に飛んできて痛い!ってことが多い.

     そういえば草刈機コーナーににいくとエプロンを売っていたなと思い,何種類かある中で吟味して購入.


     カッパタイプじゃなくてエプロンタイプにしました.これによって樹脂ブレードに弾かれてとんできた小石が体にあたろうとしてもエプロンがクッションになるので痛くない.今回買ったエプロンはワンタッチで腰に装着できるタイプなので,保管には少しかさばるけど着脱の利便性に大きなメリットがある.
     中核都市の中心地で育った自分には理解しづらいけど,オカンが住んでいる祖父母の家は,一番近くのスーパーが2km先のゆめタウンのみ.近くにあったコンビニは数年前に閉店したけど,それ以前に個人商店みたいなのがいくつかあったけど全て閉店してた.限界集落は悲しい...

     どんな田舎でもネット通販はできるが80歳近いオカンにはそれは無理.現在は,生協を使って買い物をしている.
     生協では,食材だけかと思っていたら,オカンはキッチンで使いそうな家具とかも買っていた.
     注文はマークシートに記入し,決められた場所に置いておくと2週間後に届くシステム.今回,入院中のオカンに変わって先々週に注文したものを妹ちゃん1号と共に回収しに行った.

     まず,生協の受け取り場所は,とある家のガレージ.推測するにこの家の主人はもう車に乗らなくなったのだろう.そこに無造作に保冷カバーの山が3つほどあった.「


     3つの梱包の山があったけど,全部開いて自分宛のものを探し出す.現在は半透明の袋に注文者の氏名が印刷されているので,それを見て探し出す.1つの梱包には他人宛ての購入品も入っているので間違えないようにする.全回収するには,結局3つの山を全部崩す必要があった.


     次回注文票やカタログが置いてあるので,次回の為にそれを受け取って帰宅.

    ・支払いは銀行引き落とし
    ・毎回注文するヨーグルトは自動発注になっている
    ・数十年使っていて,勝手に?ポイントが溜まっており10万円分現金でキャッシュバック

     注文してから到着まで2週間.いまのオカンは2週間前にどういう目的でそれを買ったのか,全く覚えてない. そして「先週の分撮り忘れがありますよ」というメモがついた食パンが置いてあった.当然賞味期限切れ.美味しくいただけたけど.

     限界集落で免許返納,買い物難民にはとてもありがたい・・・・のだけれどカタログにレシピが載っているので,料理好きオカンはレシピを捨てられない.捨てられない生協のレシピが部屋のあちこちに無造作においてあってゴミ屋敷状態.捨てられないようにレシピを載せるのも戦略だと思うけどね.
     脳動脈瘤の観察のために毎年MRI検査していた情報を認知症専門医に連携してもらって,よく見てもらったところ,6年前には全く無かった脳出血の痕跡があちらこちらに見られることが判明.これによって血管性認知症がメインとなるが,アルツハイマーも少なからず罹患して,認知症という病気に罹患していると確定.

     調べると,血管性認知症は出来る事出来ない事が「まだら」に出るそうで,オカンの場合,例えば調理はできるけどその後の食器の片付けが出来なかったりしている.
     排泄,食事,入浴,洗濯などはできているし,洋服のリメイク裁縫,50平米くらいを使った農園の運営管理,スケジュール(2週間先の旅行予定など)とかも覚えていたりする.
     しかし,片付けができてなくて汚れていた台所を掃除してわかったのだけど,

    ・賞味期限切れ(最大24年前に期限切れ!)の食材が冷蔵庫から出てきた
    ・ほとんどの鍋が焦げ付いていた
    ・ベーコン的なハムが多数あったが,賞味期限が違うので在庫管理できてない

     普段の買い物はメインは生協にしていて,マークシート形式で記入し注文,2週間後に届くので,何をなんの目的で注文したか忘れている状態.

     血管性認知症は,脳出血で脳にダメージを受けて何かができなくなるのだけど,ダメージを受けた部分は基本的には修復されない模様.今後,脳出血を起こりにくくするための薬を続けていくが,それは不整脈の薬と兼ねているので新たな服薬はないが,逆にアルツハイマーの進行を遅らせる薬は相性が悪く投与されない模様.

     株式投資をやっている中で,最近話題になっていたエーザイのアルツハイマー病用の新薬認可があったけど,医者に聞いてみたら費用もそこそこ高いが,運用も大変だし,そもそもそれを投与できる施設や体制を持っているのは,近隣だと3病院しかない.それでいて得られる効果は限定できで必ず良いというわけでもない.つまり,投資対費用効果が薄い模様.
     確かにエーザイの株価は一瞬だけ動いただけだったような.

    オカン,免許返納する

    カテゴリ : 
    人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/12 23:00
     自分の考えれる準備をして,今日,やっと警察署に免許返納に行くことに.

     警察署に行くと入り口に「免許」と書かれた窓口があり,返納を伝えるとNECの認証端末みたいなものにオカンの免許証をセット.窓口の警察官?のいう通りタッチパネルのボタンを押して「返納手続き」を形式的に押す.もう1つ何かボタンが出てきたのでそれも押す.

     すると紙を渡され,そこに住所氏名生年月日など,返納理由を候補の中から「家族のススメ」にチェックを入れて提出.

     有料の「運転経歴証明書」と無料の「おかやま愛カード」の要不要を訊かれる.
     運転経歴証明書は免許証の代わりに本人確認書類とできるものだが,マイナカードがあるなら不要と説明を受けるが,作成料金1100円と,受取時の郵送料金800円,合計1900円を支払う.
     おかやま愛カードは,免許返納した人が市内のサービスや商業施設で割引サービスなどを受ける際に提示するカード.これは即日発行.

     この為に昨日,散髪して染めてきたので記録を残すために両方を作ることに.運転経歴証明書は多分運転免許証作成と同じと思われる,椅子や背景,照明,操作・確認用のPCがセットになったミニスタジオで撮影.おかやま愛カード用の顔写真はデジカメで撮影して,20分ほど待つと作成された.トータルで41分.
     「これが最後の免許証なのでお持ち帰りください」と穴の空いた向こうになった免許証も受領.
     返納したことによるメリットは,「おかやま愛カード」で全て賄えるので,「運転経歴証明書」の存在理由はわからない.他の都道府県に引っ越したときにメリットがある?

     興味深かったのは,我々が免許返納手続きをしている最中も,2名,返納手続きに来た.おかやま愛カードを内製で作っている人たちは,以外とずっと仕事があるのだろう.

     おかやま愛カードで割引サービスなどを受けられる店舗一覧を見ていると,お店が車がないといけないような遠い場所の・・・実質はタクシー1割引きだけかな.

     帰り際に,オカンが一言「今日は爺さんの誕生日だ」と.私の祖父の誕生日に返納したなら,それはそれで思い出になったかな.今日は何度も書類に日付を書かされたからな.

     昨日,今までは支払いに行っていた固定資産税を銀行引き落としにする手続きに行ったのだけど,その時も今日も,書類にの記入欄の枠の中に,電話番号を書ききれずにあふれてしまうようになってしまった気付きがあった.

    とくし丸

    カテゴリ : 
    人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/12 1:18
     オカンの事で地域包括センターに相談に行ったとき,「バイクに乗っている=警察から許可されて運転免許証をもっている=ボケてない=支援は受けられない」と説明をうけ,高齢ドライバーによる悲惨な事故も目にする世の中,いつ高齢ライダーによる悲惨な事故になってもおかしくないので,オカンにバイクの運転をやめてもらった.
     そこで一番困るのはお買い物.

     徒歩5分の近くにあった3桁国道沿いのセブン・イレブンは,3桁国道のバイバスができた事で車両の数が減ったことで閉店.そうすると近くのTSUTAYAがメインのファミマまで888.77m.品揃えは少ないので,本格的に買い物しようとすると近所のスーパーまでは1.67km.先日歩いて行った時に3時間かかった模様.

     市役所の地域包括センターから業者名を聞いたので,とりあえず移動販売の「とくし丸」にきてもらうことになった.
     本部に連絡し,現場で日程を調整して毎週金曜日の12時半ごろに訪問可能とのこと.シルバー人材センターで働いていた時に何度か見かけたことがあったようで,オカン曰く「定価販売だから高い!」と言ってたけど,来てもらうようになって実際に商品を見たら「あれもこれも買った」と嬉しそうに話をしていた.

     ということで,今回帰省して初めて私がとくし丸を体験することに.


    病み上がり当日なのに嬉しそうに会計するオカン


    ・とくし丸は軽四で移動販売
    ・車の2台の3面に圧縮陳列されていて何があるのかみるのも楽しい
    ・ロバパンのように専用楽曲を流しながら到着すると音楽は止めて近所迷惑配慮済み
    ・玄関先まで来てくれて,ピンポンを押して呼び出して貰える.
    ・来てもらう時に料金は不要
    ・不要なら買わなくても良い
    ・訪問時間は前後する時がある
    ・商品1つに20円加算される
    ・欲しいものがあったら頼めば次回持ってきてもらう

     実際の運営しているのは個人事業主とのことだけど,商品はうちの地域は大きな百貨店のものなので安心.安全度が高いことが期待できる.ドライバー?店長の平均年齢は49歳との事で実際にそれくらいの気の良い感じの人が来ていました.そんなに儲かる仕事では無いようだけど,売上の17%が取り分なのだとか.
     とても興味深い社会貢献できる仕事の模様.

    とくし丸
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%97%E4%B8%B8

     感謝される仕事ってこれかーって大発見だった.
     オカンは長年血圧の薬とか,朝と夜に服薬する習慣ができていたのだけど,今回の不整脈に対応するために昼と寝る前が追加された.
     処方された時にオカンも「昼は忘れそう」と自信がなさそうだったし薬剤師も夜寝る前のシール上の薬は,慣れるまでは家族が支援してあげてくださいと案内されました.

     家に戻ってきて4日目になるけど,忘れっぽい私が忘れないようにオカンに服薬を促すようにして行って,今日からは全部忘れずに自分一人でできつつある. オマケで血圧と体重測定も一緒にやるように.

     市民病院の隣にあった介護用品店でお薬カレンダーがあったので購入.3000円弱かな.
     百均で似たようなものを売っているけど,薬は今どきなので一包化されているので,薬を入れるポケットが,その袋が入ることを前提としたサイズになってる必要がある.

     そして遠隔見守りという事で,防犯カメラで映る場所に設置してみた.


    これは薬をセットしてない
    状態

     妹のスマホにもカメラ一発2アプリをインストールして,お互いに気になる時に確認してみることにした.

     一番難題だったのが,シール型の薬.このビソノテープ何だけど,袋の開け方手順がある.


     文字が小さいのでハズキルーペを使わないと開ける順番を示す丸数字が読めない.順番通りに開けて行ったとしても破片を切り取る際に失敗するとシールが出てこなくなる.ハサミを使えば良いのだけど.

     まだ安心できないけど,始めて今日,ビソノテープも攻略できた.あとは定着化するのを見届ける感じかなぁ.
     オカンに聞いたら家の正面入り口の鍵は1本しか無いというので,合鍵を作りにホームセンターへ.以外と,近くの中堅どころのホームセンターでは合鍵作成サービスをやってませんでした.

     合鍵作成できるちょっと離れたホームセンターに行って2本作ってもらったのだけど,試してみるとどちらも使えず・・・
     目で見て違いがあるか確認したけど,まぁ誤差で違いがあると言えばあるし目の錯覚かもしれないしという感じ.でもmiwaの鍵は回らなかった.

     合鍵の店の店頭には「合鍵はマスターキーからのみ作成します」とあったけど,持ち込んだ鍵が,実際の本当のマスターキーか否かは記載もないしわからない.理論的には,それしか無いのでマスターキーとも言える.

     支払いの際に問題があったらレシートを持ってこいというので出向いて行ったら,これから調整してみると言うことで最初の作成の際は待ち時間10分程度だったけど30分程度かけて再作成してくれました.1本は全く新規.もう1つは最初のキーを調整したもの.

     家に帰って試してみると,新規再作成のキーはすんなり正常動作.調整した方のキーは少し引っ掛かりがあるが正常動作.

     合鍵をマスターキーから作るのとコピーキーから作るのでは「誤差が2倍になる」という理論からお勧めされないのだそう.

     結構シビアな世界なんだなぁ.2本で1100円だったけど人件費を考えたら損な感じがした.

    実家のアルバム

    カテゴリ : 
    人生
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/9 23:00
     オカンが昔の写真アルバム帳を持ち出して来て見始めた.どうも撮影はオトンで整理はオカンだった模様.オカンが撮影するとシャッター押した時に手ぶれするのですぐわかる.


     被服の仕事をしてた母方の祖母が仕立ててくれた着物に,年中毛糸の編み物をしていた父方の祖母が用意してくれたマフラー.裕福では無かったけど全てがあった時代だな.
     亡き妹ちゃん2号を見てると涙腺崩壊してしまう.デトックス写真か.


     妹ちゃん1号は仮面ライダーのヒロインみたいな服を着てるけど,別の写真では当然パンチラ.サザエさんのワカメちゃん的な感じだな.
     ちなみに服のセンスはオカンじゃなくて,オカンに古着をくれた人のセンス.うちはもらった服で成長してきた.妹ちゃん2号は,もらった服のさらにお下がりだったので相当不満だった模様.ちなみに私がきている上着,どうもよそ行きで,この時点で着用3年目.成長が停滞期だったのだろうか.

     妹ちゃん1号にこの写真をLINEで送ったら「たまに当時に戻りたい時がある」って返事が来た.リセットできれば良いのに.
     今年の3月末,オカンがiPhone SE2を失くしたので不便なので新たにiPhone SE2を調達して渡したのだけど,その時に設定をいじっていた時に「歩行安定性」と言う項目があったのであまり期待せずにオンにしていた.それから1ヶ月半.
     今回,歩行中の不整脈で救急車で運ばれたオカンのiPhoneに通知が出ていた.




     オカンが倒れたのは6月2日(日)なので,この通知は前日の6月1日.

    ...続きを読む

     徒歩で主治医の病院に行く途中で,不整脈が出てうずくまっていた所を通行人によって救急搬送されて入院したオカンですが,5泊6日で退院しました.

     退院時に病院から「退院療養指導計画書」なる書類を提示されましたが,「服薬治療」となり留意点としては適宜休息と水分補給で,次回通院予定はかかりつけ医から薬の処方を受けることに.

     処方された薬は次のとおり.

    ・バイアスピリン錠
    ・リクシアナOD錠
    ・ランソプラゾールOD錠(タケプロンのジェネリックらしい)
    ・ロスバスタチンOD錠
    ・ニコランジル錠
    ・1硝酸イソソルビド錠
    ・ビソノテープ

     バイアスピリンとリクシアナは血栓の対策.血をかたまりにくくする(血が止まりにくい)ので手術などする際には医師に伝えろと書いてある.お薬手帳必須.特にリクシアナは専用の冊子をもらった.
     リクシアナの冊子には服用中の注意事項として,転倒や事故などで頭部を打った場合は出血してないか受診して確認とある. 歩行中の階段で転倒とか,怪我の恐れのある作業をするなと.

     40年以上運転していたバイクに乗らないようにして,代わりに自転車をと考えていたけど,これを考えると自転車はリスクが高くなるので無しだ.微妙な距離だけどタクシー
     かかりつけ病院まで直線距離で788m.Google Mapで計測したら977mでした.タクシー代を調べると乗車料金だけで700円ほど.往復1400円.免許返納すれば1割引.

     リクシアナの冊子によると副作用の症状が挙げられているけど,その中で倦怠感(強い疲労感)が該当してそう.とにかく疲れるよう.

     それと退院が決まった時に,オカンが医療保険の保険屋さんに電話するように!としっかり言ってきたので連絡したのだけど,今回,入院したけど手術費用というのが微妙らしい.「心臓カテーテル検査して必要ならステント留置を行う」となって「ステント留置しなかった」ので,そういう場合は全体の診療明細を確認した上で対象になるか否かが判断されるのだそう.

    ムシトリナデシコ

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/6 23:50
     先日,とうちゃんの墓の様子を見にいった時に綺麗に咲いていた花ですが,あとで何という花か調べようと写真を撮っておいたのだけど,iPhoneが勝手に調べてくれてました.


     ムシトリナデシコなる花で,原産地がヨーロッパ.江戸時代に観賞用として輸入されたものらしい.
     5月から6月に花を咲かせるということなので,帰省してない時期なので墓掃除に行っても見ることが無かったのだろう.
     「虫取り」となっているけど除虫菊とか食虫植物というわけじゃなくて,茎に粘着性のものが付いているようで,受粉に関係ないアリなどが蜜を持って行かないようトラップにしているだけの模様.実際,蝶々が多く飛んでいたけど自由そうだったし.
     道端の石のあるところ?でうずくまって動けなくなっていたオカンに最初に声かけをしてくれたオッチャンと,そこを通りかかって通報して救急車を呼んでくれたおねーちゃんの家が判明したので,お礼をすることに.
     お礼としては商品券で3000円とすることに.いまどき1000円ってことは無いし,5000円だと多すぎるので,あいだをとって3000円.

     「ズバリ現金が一番使い勝手が良いのでは?」と故妹ちゃん2号の義理の母に相談したら,「現金は失礼になる」のだそう.そういうもんか.地域に唯一ある大きめのスーパーで商品券があるというのでそこで購入して準備.地域の人は必ずそこで買い物するのでハズレなしか.

     そもそも,都会だったら救急車を呼んでくれた人なんてトレースできないと思うけど,そこは田舎社会.
     義理母の話によると,日曜日の午後だったこともあり,救急車が来たことでワイワイとその周辺の住人が集まって,その中に義理母の友達がいて搬送されたオカンと義理母が親戚だと知ってたので連絡してくれたことから今回の事案が発覚.
     それによって義理母が最初に運ばれた病院にいって私に連絡してきたし,その義理母の友達が,発見・通報してくれた2名の住所氏名を把握してくれ連携があった模様.

     こう書いていたら義理母の友達もナイスプレイなのでお礼が必要な気がしてきた.

     その後,噂を聞きつけたオカンが仲良くしている原田さんや佐藤さんから頻繁な電話と訪問があったのだけど「転んで頭打って救急車で運ばれたと聞いたのでビックリして・・・」と偽情報が伝わっていた模様.転んでないし頭じゃ無いし.

     情報の拡散スピードの意外な速さと,口頭伝達の不正確さの事例を垣間みた.Twitter(現X)とかでもよくあるよね.不正確に把握しているログが残っている会話.

    墓地の雑草対策思考試行施行

    カテゴリ : 
    趣味 » 雑草対策
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/4 23:10
     1ヶ月半ぶりに墓の様子を見に行ったら,なんと綺麗な小花がたくさん咲いていました.草取り,苦労したのにこの無力感.


     綺麗だとはいえ,お墓なので雑草は見てくれが悪い.それにしてもこんなに短期間で育つ雑草のたくましさ.綺麗かどうかは関係なく,道具を使わなくても抜き易いということで妹ちゃん1号が全部抜いてしまった.

     前回の草取り以降,考えたのだけど,雑草対策としてはブロックを設置する方針にしたので,まずは試験的に設置してみた.

    ...続きを読む

     入院3日目.オカンが救急搬送されたのはHCU(高度治療室)という所でした.手指消毒・体温測定で入室できたので,知っているICUとは違うなぁと思ったのだけど.

    HCU(高度治療室)とは?ICU(集中治療室)との違いや看護の特徴を紹介します!
    https://job-medley.com/tips/detail/959/

    引用:
    HCUは(高度治療室)は、ICU(集中治療室)よりもやや重篤度が低い患者さんを受け入れる治療施設です。今回は一般的にイメージしづらいHCUについて、ICUとの違いや看護の特徴、働く人の適性などをお伝えします。
     病棟が変わる時には連絡があるはずで無かったので妹ちゃん1号と待ち合わせをしてHCUに行ったら一般病棟に移っていると案内されたのでさらに移動.
     昨日まで管がたくさんついた状態だったけど,現在はそれもなくて丁度昼ごはんを食べている所でした.HCUから移動したばっかりということで,ナースステーションからよく見える位置の大部屋に居てこぼしながら食べてるのが丸見え.

     部屋に案内され,妹ちゃん1号とともにオカンに声をかけても,あまり反応は無く黙々と昼食をやたらとスローな動作で食べてる.今まで見たこと無いような感じ.別人とまでは言わないけど違和感.
     どうも,ベッドで動かないように睡眠薬を飲んでいてフワフワしているようだったけど...

     会話にならないけどオカンに声かけしたりしていたら,龍之介先生が立ち寄ってくれて,その後も不整脈は出てないようで,数日中に退院になるだろうと一言残してさっていきました.

     フワフワしている状態が一時的なものなのか恒久的な状態なのかが,気になる.退院後のアクションが変わってきそう.
     救急搬送後2日目.主治医となった龍之介先生とアポが取れて13時から説明を受ける.その後の定期経過観察の結果,不整脈は出てこず安定しているとのこと.
     現在の病名としては「心房頻拍・狭心症」となる.

    引用:
    心房頻拍は、不整脈の一種である頻脈(ひんみゃく)のうち、心臓上部の部屋である心房で発生するものです。 健康な人の脈拍は1分間に60~100回程度ですが、心房頻拍が起こると1分間に100回以上、多くの場合140~200回の頻度で脈が生じます。
     救急搬送された時は心拍数が130回だったそうだが現在は正常値に戻っている模様.
     末梢の狭窄(心臓血管の先っぽの細くなったところが狭くなった状態)は大きく循環動態(血管、心臓など循環系を流れる血液の状態)に影響しなさそう」とのこと.

     治療方針としては,薬とカテーテルアブレーションが考えられる.ステント手術は諸事情でお薦めしないというスタンス.
     ステント留置をしない方針の諸事情=理由,根拠は,今回は心臓血管の先っぽの細くなっている部分でつまりが発生しているので,手術の難易度が高く,カテーテル手術中に血管を傷つけてしまったら開胸手術になって患者負担が高くなるのと,オカンに認知症の傾向が見られることから手術難易度が高い模様.

     認知症と心臓手術の関係を聞いたら,手術は部分麻酔で2,3時間かかるが,術中に動かない状態を維持できなければいけない.例えば勝手に腕をあげたりするとそれだけで血管に穴が開くのだそう.
     全身麻酔すれば動かないのでは?と尋ねたら手術中に深呼吸などをしてもらうなど必要があるそうで,深呼吸だけだとECMO(エクモ;人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療)を使えばできるが他の指示もあるのだそう.
     また,ステントを入れると血液サラサラの薬を確実に飲む必要があり,認知症だと投薬管理できる環境が保てない可能性があるとの話もあった.

     病院によって「認知症の症状がある」と判断されたのは,ベッドにいるのに勝手にトイレに行こうと立った事が1回あったらしく,それでその判断になった模様.

     状態として安定しており,今回の対象部位だとリスクが高くなるステント手術を選ぶよりも,投薬やカテーテルアブレーションという方法を選択する方が良いという提案で,それが良さそうな感じ.納得感がある.

    カテーテルアブレーション治療とは - 香川県立中央病院
    https://www.chp-kagawa.jp/catheter_ablation/catheter-ablation

    引用:
    カテーテルという細い管を用いて、不整脈の原因となる異常な回路や興奮を発生させている部位をアブレーション(焼灼)して消滅させる治療法です。 成功すれば不整脈は根治します。 開胸手術のような大きな手術と異なり、傷口が小さいため、身体の負担が少ない。 不整脈の原因部位を同定して消滅させるため、成功すれば根本的な治療になる。

     この病院にはエクモがあるんだなーって思った.そりゃぁ市民病院だから国立医療センターと双璧の規模だけど,なんせ数年前にコロナ禍が始まった頃,エクモの配備状態は多くは無くて取り合いになる(トリアージ的な)状態でした.
     あと,ステントを入れると異物なので血栓が引っかかりやすくなるので血液サラサラが必須というのは学びがあった.
     転院先では「急性冠症候群」として判定され,放置すると脳梗塞などの可能性も出てくるので,造影剤を使った緊急心臓カテーテル検査が必要だが,造影剤のリスクや必要ならそのままステント留置手術をすると説明を受ける.13年前に心臓血管研究所で同じような検査をしたので造影剤についてもアレルギー的な事は無かったと伝え,検査をすることに.

    急性冠症候群|国立循環器病研究センター冠疾患科
    https://www.ncvc.go.jp/coronary2/disease/acute_coronary/index.html
    引用:
    急性冠症候群(ACS)は、冠動脈の血管壁に蓄積した粥腫(プラーク)の破綻とそれに伴う血栓形成により冠動脈内腔が急速に狭窄、閉塞し、心筋が虚血、壊死に陥る状態です。 胸痛で搬送される30〜40%の患者さんが、急性冠症候群を発症しているというと報告されており、生命に危険を及ぼす疾患です。
     検査の結果,直ちにステント留置手術は不要となり,定期的に心電図で調査して様子を見るということになった.

     妹ちゃん2号の義理の母が根気よく連絡してくれて,勤務中で連絡が取れなかった妹ちゃん1号も病院に到着.モリモト先生から検査結果の説明を受けると,末梢病変があり心筋虚血(血管の先端に血液が行ってない状態)と診断したと「説明書」なる書類の写真を送ってきた.

     その後わかったけど,妹ちゃん1号は今は大手回転寿司のバックヤードスタッフとして働いているのだけど,バイトテロ対策でスマホはロッカーに入れて勤務中は使えないのだそう.それは仕方ない・・・

    オカン,救急搬送される

    カテゴリ : 
    人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/2 23:00
     亡妹ちゃん2号の義理の母から突然のLINE電話.オカンが道端で倒れていたので見かけた近所の人が通報して救急車で搬送されて一緒に病院にいるとの事.
     病院のクリヤマ先生に変わり説明を受ける.不整脈があり心筋梗塞,狭心症での動脈硬化の疑いを確認したが,詳細検査のために転院する必要.30kmくらい離れた心臓に強い中央病院にするか10kmくらい離れた市民病院にするか選ぶ必要があって,今後のことも考えていったん市民病院に.

     認知症の件で明日帰省する予定だったけど,間に合う時間だったし,急遽日程を前倒しにして帰省.スマートEXの割引無くなった...

     新幹線の中で考えたけど,オカンが家を離れるとiPhoneの「探す」アプリから私に通知が来るのだけど今日は来ていない.調べるとiPhoneは家にあるが,互換AirTagをつけた財布と家の鍵は病院にある.オカンはケータイを所持してないのにナゼ妹2号義理母へ連絡がついたのかは謎.

     病院から病院へ救急車で搬送.亡妹ちゃん2号の義理の母が付き添いをしてくれる.搬送中にオカンがちょっと吐いた模様.

    ザリガニの鳴くところ WHERE THE CRAWDADS SING

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/2 1:07
     2022年の米国映画.デイジー・エドガー=ジョーンズ主演,テイラー・ジョン・スミス,ハリス・ディキンソン共演.ディーリア・オーウェンズという作家兼動物学者の小説の映画化.俳優は知っている人が全く出てないけど,エンディング曲をテイラー・スイフトが自ら志願して提供した事が売り文句.

     いつものように下調べせずに観始めるので,大きく分類すると,殺人事件で真犯人を見るける推理小説.主人公の生い立ちからずっと回想がされていくのだけど,被害者が誰なのかかなり進まないとわからなかったな.
     1つ言えるのは,パツキンのイケメン男子が正味3人出てくるのだけど,オジサンには見分けがつかない.でもまぁ登場時は重複してないから大丈夫.髪色を変えるとか目つきの悪い人を入れるとか何かそういうのないと困るなぁ.まぁ見慣れてない外人だから仕方ないのかも.

     1969年ノースカロライナの湿地帯が舞台.そこでスミス,ハリス・ディキンソンの転落死した遺体が発見され,殺人容疑でデイジー・エドガー=ジョーンズが裁判することになる.
     デイジー・エドガー=ジョーンズ演じる主人公は,幼少の頃に暴力的な父親のせいで家族が離散し失踪.最後に父親も失踪し一人で湿地帯にある家に住んでいる.生活は,ムール貝を収穫して理解ある黒人夫婦に買い取ってもらったり見守られながら生活を続けるが,その他の人や学校などと交わらないまま育つ.と言ったような育ち・境遇が説明されて,理論的に実行できるけど緻密にできないだろうという事でアリバイが評価される.
     126分と比較的長い作品だけど,飽きさせずに無難に進んでいって終わるのかと思ったら,最後の最後,残り1分くらいでドンで返しが.
     あれは「標本」なんだね.納得.

    カミさん視聴中睡眠時間:0分

    JAL ハインリッヒの法則

    カテゴリ : 
    投資で凍死
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/6/1 23:00
     年明けから,JALは事故多過ぎだと思うんだよね.ハインリッヒの法則を思い浮かべる.

    引用:
    「ハインリッヒの法則」とは、労働災害の分野でよく知られている、事故の発生についての経験則。 1件の重大事故の背後には、重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており、さらにその背後には事故寸前だった300件の異常、いわゆるヒヤリハット(ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が隠れているというもの。



     流石に多過ぎということで,国土交通省から厳重注意がニュースに.この写真を見て別の方面の話題で騒がしいけど,私もある意味衝撃を受けた.
     不勉強だったけどこの4月から女性社長だったんだね.

    女性が大きなビジネスを作り出せない理由
    https://business.nikkei.com/atcl/report/15/260984/092700007/

    引用:
    「女性リーダーは構想力に欠けている」との調査結果

     フランスのビジネス・スクールINSEADが、同校のエグゼクティブ・プログラムに参加した149カ国2816人の360度評価データを分析したところ、ビジネスチャンスやトレンドを察知し、戦略の新たな方向性を指し示す「構想力」は、女性は男性に劣っているという結果が出ました(1)。それ以外のリーダーシップ項目のほとんどは、女性の方が男性よりも高い評価を得ているという調査結果の中で、唯一劣っている項目が「構想力」だったのです。

     事故は改善される期待が高いけど,経営,つまり売上・利益を伸ばすことについては懐疑的.
     反フェミニズムというわけじゃないけど,ヒューレット・パッカードのカーリー・フィオリーナ,米国のヤフー!のマリッサ・メイヤーなどの女性社長は,どういうタイミングで起用されてどう実績を残したか・・・これを考えると夜もぐっすり.

    王将フードサービス 進捗20240531

    カテゴリ : 
    投資で凍死
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/5/31 22:56
     昨日(2024/05/30),餃子の王将が値上げを発表.

    餃子の王将、6月21日から値上げ 餃子や炒飯など13種
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/30/news168.html

    引用:
     餃子の王将を運営する王将フードサービス(京都市)は5月30日、グランドメニューのうち13品目の価格を改定すると発表した。6月21日より、餃子を319円から341円に、炒飯を572円から627円にそれぞれ値上げする(東日本のケース)。原材料価格や人件費、物流費などの上昇を受けてのものだという。
     一晩開けた今日,他に大した経済ニュースがないからか,テレビのワイドショーでは,王将の値上げを皮切りに6月1日から値上げされるものを羅列する報道がされていた.「チャーハンが600円を超えるなんて!」という街の声も・・・
     餃子の王将は,そんなに一般的なのかな...2023年9月からのニワカ株主だけど,家の近くの数少ない飲食店の1つが餃子の王将なので,よく行きます.割引カードは現在は7%割引だけど10%まで行くハードユーザ.
     今回の値上げニュースで知ったのだけど,西日本価格と東日本価格ってのがあるのね.そうなると境界線になる都道府県はどこだろうと調べたら,関東より北らしい.静岡だと安いのかな.浜松餃子という競合もいるし.

     値上げを発表した翌日の本日の取引を振り返るとこちら.

    ...続きを読む

    農園2024

    カテゴリ : 
    趣味 » 農園
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/5/31 22:11
    今年の農園はここからスタート.今回これだけで4060円.苗も高くなった.



    ・トマト3
    ・グリーンホルンというピーマン1
    ・ヘリオトロープ ブライドブルーという紫色の小花.バニラの香りがするようになる?
    ・ペチュニア・アモーレシリーズのピンクハート
    ・ペンタス混合植え

     こういうとなんだけど,苗の買い出しに行った時期が遅かったので,野菜苗はほとんど終了していて,目当てだったオクラは販売終了.かろうじてトマトとナスとキュウリ,唐辛子各種があった程度.諸事情でピーマンは要らないのだけど,他に野菜苗がなかったのでグリーンホルン購入.

     そして飢えて良い気分になっていたのだけど,なんとトマトの苗に大問題が.

    ...続きを読む

     日本株で初めて配当が入った.IDOMは中古車買取販売のガリバーを運営する会社.2月末が決算だったので持っている日本株の中では一番決算が速い.


     1株あたり19.78円の配当.税引き後1,578円. 購入したのが2023年9月29日だったのでSBI証券の手数料が無料になる前なので,手数料が1,126円かかってる.452円の利益.

     それ以上に株価が高くなっているので,現在の評価額はこちら.

    ...続きを読む

    Burp Suite日本語ドキュメント

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/5/30 0:48
     開発用デバッガーとして使っている人も多いプロキシ.

    Burp Suite日本語ドキュメント
    https://burp-resources-ja.webappsec.jp

    なぜ、ハッカーはBurp Suiteを利用するのですか?(2) Reflective XSSの脆弱性を発見する方法の操作
    https://whitemarkn.com/burp-suite/reflective-xss/#google_vignette

    広告スペース
    Google