ブログ - 2013 13inch/USカテゴリのエントリ
全く使ってないMacBook Air 2013 13インチがある.メモリ8GB,512GB SSDといういいスペックなんだけれど,USキーボードなので何度かトライしたけれどやっぱり慣れない.
ということで,寝る前のネットサーフィン用にしようということで,このモデルが動く現在の最新状態にしてみた.
やっぱりOSのダウンロードに半日,Xcodeのダウンロードにほぼ24時間かかる.このダウンロード時間短縮できないもんかなぁ.
以下,インストールメモ.
・macOS Big Sur 11.7
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Brave Browser
・Firefox
・IINA 動画プレイヤ
・Microsoft Office関連
・Apple RemoteDesktop
・Xcode
・Microsoft Remote Desktop
・mi テキストエディタ
・Skitch スクリーンショットツール
・macOS Server
・Blackmagic Disk Speed Test
・Brother iPrint&Scan
・Miguフォント
・JKフォント
・Home Brew
ということで,寝る前のネットサーフィン用にしようということで,このモデルが動く現在の最新状態にしてみた.
やっぱりOSのダウンロードに半日,Xcodeのダウンロードにほぼ24時間かかる.このダウンロード時間短縮できないもんかなぁ.
以下,インストールメモ.
・macOS Big Sur 11.7
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Brave Browser
・Firefox
・IINA 動画プレイヤ
・Microsoft Office関連
・Apple RemoteDesktop
・Xcode
・Microsoft Remote Desktop
・mi テキストエディタ
・Skitch スクリーンショットツール
・macOS Server
・Blackmagic Disk Speed Test
・Brother iPrint&Scan
・Miguフォント
・JKフォント
・Home Brew
brew install tree
brew install wget
brew install coreutils
brew install imagemagick
brew install fontconfig
brew install nkf
brew install curl
brew install mrtg
brew install cowsay
brew install sl
brew install neofetch
brew install figlet
brew install youtube-dl
brew install cask
brew install --cask iTerm2
brew install p7zip
brew install ShiftIt
brew install smartmontools
brew install testdisk
brew install nginx
brew install telnet
brew install apache2
brew install grep
sudo gem install iStats -n /usr/local/bin
cd bin
git clone http://github.com/possatti/pokemonsay
cd pokemonsay/
./install.sh
vi ~/.bash_profile
#PATH 20210917
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr-util/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/curl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openldap/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openssl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openjdk@8/bin:$PATH"
PATH="/usr/local/opt/grep/libexec/gnubin:$PATH"
PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04_1/share/cows
#cowsay -f daemon `hostname`
bin/pokemonsay -p Porygon `hostname`
gibMacOS macOSのイメージをダウンロード
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
- ブロガー :
- ujpblog 2021/10/28 20:56
OSのアップグレードをネットで行うとダウンロード時間が非常にかかる,,,というかMojaveで使っていたMacBook Air 2013をBig Surをダウンロードしながらバージョンアップしようとしたら途中でハングアップして起動しなくなったので,Big Surをダウンロードすることにした.
今回はgibMacOSというツールを使ってみる.まずはモジュールを入手.
入手したファイルを確認.
コマンドを実行する.
今回はgibMacOSというツールを使ってみる.まずはモジュールを入手.
$ git clone https://github.com/corpnewt/gibMacOS.git🆑
Cloning into 'gibMacOS'...
remote: Enumerating objects: 567, done.
remote: Counting objects: 100% (35/35), done.
remote: Compressing objects: 100% (29/29), done.
remote: Total 567 (delta 16), reused 15 (delta 6), pack-reused 532
Receiving objects: 100% (567/567), 683.52 KiB | 3.32 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (349/349), done.
[MacPro2013:ujpadmin 12:41:20 ~/bin/gibMacOS ]
$
$ cd gibMacOS🆑
[MacPro2013:ujpadmin 12:41:36 ~/bin/gibMacOS/gibMacOS ]
$ ls -la
total 116
drwxr-xr-x 12 ujpadmin staff 384 10 27 12:41 .
drwxr-xr-x 3 ujpadmin staff 96 10 27 12:41 ..
drwxr-xr-x 12 ujpadmin staff 384 10 27 12:41 .git
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 1303 10 27 12:41 .gitignore
-rwxr-xr-x 1 ujpadmin staff 7705 10 27 12:41 BuildmacOSInstallApp.command
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 1065 10 27 12:41 LICENSE
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 10695 10 27 12:41 MakeInstall.bat
-rwxr-xr-x 1 ujpadmin staff 41159 10 27 12:41 MakeInstall.py
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 728 10 27 12:41 Readme.md
drwxr-xr-x 10 ujpadmin staff 320 10 27 12:41 Scripts
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 10695 10 27 12:41 gibMacOS.bat
-rwxr-xr-x 1 ujpadmin staff 24638 10 27 12:41 gibMacOS.command
[MacPro2013:ujpadmin 12:41:37 ~/bin/gibMacOS/gibMacOS ]
$
macos 10.14.4 mojaveにJava8をいれる
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/26 1:14
最新のJavaはJava12なのだけれど,Jenkinsを入れようとしたら,Java8が必要ってでる.
じゃぁJava8を入手すればいいのだけれど,Oracleの方針で古いJavaは入手できないので,代わりにAdoptOpenJDK8をいれてみた.
Java8 JDKをインストールする
IBMとMicrosoftなどが作っているJavaエンジン.感慨深いね.
インターネットの世界はGoogleとAppleが押さえちゃっているけれど,ビジネスシステム系はOracleが独自のッルールを出してきた感じがあるよね.
じゃぁJava8を入手すればいいのだけれど,Oracleの方針で古いJavaは入手できないので,代わりにAdoptOpenJDK8をいれてみた.
Java8 JDKをインストールする
IBMとMicrosoftなどが作っているJavaエンジン.感慨深いね.
インターネットの世界はGoogleとAppleが押さえちゃっているけれど,ビジネスシステム系はOracleが独自のッルールを出してきた感じがあるよね.
macos 10.14.4 mojaveに基本的なパッケージをHomeBrewでインストールする
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/6 14:47
基本的にはコレと同じなのだけれどノウハウの蓄積?から少しアップデート.
neofetchやfigletなどのジョーク?ソフトとかmrtgを追加.
.profileは次の通り.
brew install tree
brew install wget
brew install cask
brew install cask
brew install gnu-sed
brew install coreutils
brew install imagemagick
brew install openjpeg
brew install fontconfig
brew install nkf
brew install httpd
brew install cowsay
brew install ffmpeg
brew install sl
brew install neofetch
brew install figlet
brew install php@7.2
brew install mariadb
brew install mrtg
brew install curl
.profileは次の通り.
PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04/share/cows
/usr/local/bin/neofetch
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openldap/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openldap/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/curl/bin:$PATH"
#php7.2
export PATH="/usr/local/opt/curl-openssl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/icu4c/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/libpq/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/sbin:$PATH"
xcode-select: error: invalid developer directory '/Library/Developer/CommandLineTools'
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
- ブロガー :
- ujpblog 2019/6/6 12:27
macos 10.14.4 MojavaにHomeBrewをインストールしようとしたところ,エラーが.
これはXcodeのインストールディレクトリが変わったことで,昔のディレクトリに何もないのでエラーがでている.
現在のHomeBrewのインストーラではXcodeのインストールディレクトリをスイッチする方法が案内されるが,これは有効にならないので,別の方法で対処が必要.
HomeBrewをMacOS X 10.14.4 Mojavaにインストール
xcode-select: error: invalid developer directory '/Library/Developer/CommandLineTools'
現在のHomeBrewのインストーラではXcodeのインストールディレクトリをスイッチする方法が案内されるが,これは有効にならないので,別の方法で対処が必要.
HomeBrewをMacOS X 10.14.4 Mojavaにインストール