ブログ - 2008 17inchカテゴリのエントリ
MacBook Proのバッテリが膨張で危ないので捨てました
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2022/1/27 23:00
膨張したので2014年に交換した,MacBook Pro 2008 17インチモデルのバッテリですが,その後,ずっと膨らんでいたので観察していました.
そしてこの様な感じに.

かなり膨張しています.でもここ1,2年はこの状態から変わらないので観察終了.
役所のゴミ回収ルールによると,モバイルバッテリは電池と一緒の日に捨てれば良いというので,中身が見える袋に入れて廃棄しました.ちゃんと持っていってくれた模様.
そしてこの様な感じに.

かなり膨張しています.でもここ1,2年はこの状態から変わらないので観察終了.
役所のゴミ回収ルールによると,モバイルバッテリは電池と一緒の日に捨てれば良いというので,中身が見える袋に入れて廃棄しました.ちゃんと持っていってくれた模様.
MacBook Pro 17インチ Early 2008のバッテリ死亡
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2020/2/19 23:13
会社員を辞める時に業務用として購入したMacBook Pro 2008 17インチ.今は,確定申告専用マシンなので,年に一度しか使うことがないのだけれど,久しぶりに起動したらバッテリが死んでいた.

いつから劣化していたのかはわからないけれど,去年使った時もバッテリは5分程度しか持たないという認識はあった.
振り返ると,前回は2014年の6月と6年前にバッテリを交換しているようだ.
以前はスタンダードだった?ロワジャパンではもう新品バッテリの取り扱いは無いようで,AmazonでWorldPlusで売られていることを発見.
4090円という値段だけれど,使用頻度から考えたら,ためらってしまうな.

いつから劣化していたのかはわからないけれど,去年使った時もバッテリは5分程度しか持たないという認識はあった.
振り返ると,前回は2014年の6月と6年前にバッテリを交換しているようだ.
以前はスタンダードだった?ロワジャパンではもう新品バッテリの取り扱いは無いようで,AmazonでWorldPlusで売られていることを発見.
4090円という値段だけれど,使用頻度から考えたら,ためらってしまうな.
MacBook,MacBook Pro,MacBook Airのバッテリについて,公式な充電回数がでてるんですね.
Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
MacBook Airは1000回利用出来るのか.
Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
MacBook Airは1000回利用出来るのか.
2008年に買ったMacBook Pro 17インチのバッテリ蓄電量が少なくなったので互換品を買いました.で,互換品は別に問題ないのだけれど,ふと棚に置いといた取り外した純正バッテリをみてびっくり.

破裂した様に壊れています.そしてこの膨らみは時間が経つと少し大きくなったりしています..

破裂した様に壊れています.そしてこの膨らみは時間が経つと少し大きくなったりしています..
17-inch MacBook Pro Rechargeble Battery A1189互換品
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2014/6/22 23:54
2008年2月に買ったので6年目・・・になるMacBook Pro 17インチですが,バッテリ駆動すると30分くらいで急にシャットダウンされる様になったので,不便なのでロワバッテリで互換品を購入しました.

ちなみに取り外したばってりは膨らんでいました.最近左右の高さに不均等があって入力しづらい問題があったのだけれど,これが原因かも.

バッテリを並べてみました.左が互換品.これだけ見ると互換品と純正品は判りませんが,裏返しても判りません.
ただし,装着するとすぐ判ります. 表面加工方法?,素材がちがう?ので,色合いが違います.
でも,普段,裏面を見せる事は無いと思いますので,使用上,問題ないでしょう.

あとは,実際に充電して,バッテリ駆動でどれくらいの時間使えるのか,と言う事ですね.

ちなみに取り外したばってりは膨らんでいました.最近左右の高さに不均等があって入力しづらい問題があったのだけれど,これが原因かも.

バッテリを並べてみました.左が互換品.これだけ見ると互換品と純正品は判りませんが,裏返しても判りません.
ただし,装着するとすぐ判ります. 表面加工方法?,素材がちがう?ので,色合いが違います.
でも,普段,裏面を見せる事は無いと思いますので,使用上,問題ないでしょう.

あとは,実際に充電して,バッテリ駆動でどれくらいの時間使えるのか,と言う事ですね.
久々にExcelを起動したら,こんな画面が.

この時点でExcelはリードオンリーとして動作しているのだけれど,何故に再認証が出たのかと調べたら,ハードウェアの変更があった事が契機となっているようです.
SSDに交換したからだな.
普段はプロダクトキーを探すのに苦労するのだけれど,偶然掃除した時にOfficeのパッケージを見つけたので今回はスムースに進みました.

この時点でExcelはリードオンリーとして動作しているのだけれど,何故に再認証が出たのかと調べたら,ハードウェアの変更があった事が契機となっているようです.
SSDに交換したからだな.
普段はプロダクトキーを探すのに苦労するのだけれど,偶然掃除した時にOfficeのパッケージを見つけたので今回はスムースに進みました.
2008年2月に購入したMacBook Pro 17インチ,つまり5年前のノートパソコンのHDDをSSDに入れ替えた.
早速ベンチマーク.

Disk Testのスコアが212.94になっている.以前の状態はこちら.

なんと38.33というスコア! 単純計算で5.6倍高速と言うことになる.体感速度的には,重たい処理させてないのでまだ微妙だけれど,アプリケーションの起動が速くなった感じはありますね.
早速ベンチマーク.

Disk Testのスコアが212.94になっている.以前の状態はこちら.

なんと38.33というスコア! 単純計算で5.6倍高速と言うことになる.体感速度的には,重たい処理させてないのでまだ微妙だけれど,アプリケーションの起動が速くなった感じはありますね.
バッテリの交換修理 その3 バッテリ持続時間を計測してみた
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2012/9/27 0:51
「バッテリの交換修理」と表示が出てしまったMacBook Proですが,バッテリ寿命をログで取って見ました.
1時間で4664から1649へ35%ダウン.そして残り23%の所で強制電源OFFで終了しました. 現在性能として1時間程度使えるバッテリという事が判り,リフレッシュ作業も効果無し.
今回のバッテリは,MA458J/Aという型番で調べるとこんな感じ.
・Apple Storeで純正新品を購入すると15,800円.
・互換バッテリは6800円〜7300円.
家専用なので,全く使えなくなるまでは,もうちょっと我慢するかな.
2012年 9月26日 水曜日 22時41分00秒 JST | | "CurrentCapacity" = 4664
2012年 9月26日 水曜日 22時51分05秒 JST | | "CurrentCapacity" = 4157
2012年 9月26日 水曜日 23時01分11秒 JST | | "CurrentCapacity" = 3435
2012年 9月26日 水曜日 23時11分17秒 JST | | "CurrentCapacity" = 2861
2012年 9月26日 水曜日 23時21分23秒 JST | | "CurrentCapacity" = 2453
2012年 9月26日 水曜日 23時31分30秒 JST | | "CurrentCapacity" = 2076
2012年 9月26日 水曜日 23時41分35秒 JST | | "CurrentCapacity" = 1649
2012年 9月26日 水曜日 23時51分40秒 JST | | "CurrentCapacity" = 1157
2012年 9月26日 水曜日 23時54分42秒 JST | | "CurrentCapacity" = 1057
今回のバッテリは,MA458J/Aという型番で調べるとこんな感じ.
・Apple Storeで純正新品を購入すると15,800円.
・互換バッテリは6800円〜7300円.
家専用なので,全く使えなくなるまでは,もうちょっと我慢するかな.
「バッテリの修理交換」とでてバッテリが急激に消耗しているようなので,一度リフレッシュを目的として,バッテリが無くなるまで一旦使い切ってみようとしました. そして,結果,意図せず強制電源OFF
.
通常,バッテリ残量が無くなったらメッセージを出して終了するのに,今回は電源コードを抜いたときの様な,いきなりの停止. これはバッテリのセルが死んでいるとかでパワーマネージメントが出来ない状態になっているのかな.
ということで,実際どれくらい持つかは,稼働してみながら,以下のコマンドでバッテリ残量をログを取ながら実行してみる.
ちなみにバッテリは新品時最大5時間持つということになっていました.
MacBook Pro (Early 2008) - 技術仕様
http://support.apple.com/kb/SP4?viewlocale=ja_JP
この春,5月までは4時間程度の新幹線で使えていたので実質3時間半程度は十分稼働していて劣化が緩やかだったのですが.
.
通常,バッテリ残量が無くなったらメッセージを出して終了するのに,今回は電源コードを抜いたときの様な,いきなりの停止. これはバッテリのセルが死んでいるとかでパワーマネージメントが出来ない状態になっているのかな.
ということで,実際どれくらい持つかは,稼働してみながら,以下のコマンドでバッテリ残量をログを取ながら実行してみる.
while true; do echo `date` `ioreg -l | grep Capacity|grep Curre` >> battery.log; sleep 60; clear; done;
mbp17:~ ujp$ ioreg -l | grep Capacity
| | "MaxCapacity" = 4738
| | "CurrentCapacity" = 4451
| | "DesignCapacity" = 6300
mbp17:~ ujp$
MacBook Pro (Early 2008) - 技術仕様
http://support.apple.com/kb/SP4?viewlocale=ja_JP
この春,5月までは4時間程度の新幹線で使えていたので実質3時間半程度は十分稼働していて劣化が緩やかだったのですが.
ちょっとACアダプタから外していると,メニューバーにこんな表示が.

2008年2月に買ったMacBook Pro 17インチなのでもう4年半使っています.簿価ゼロ円.
まぁ,そろそろバッテリの蓄電能力が劣化していても不思議ではないけれども,それにしても急におかしくなった. これがシステムプロファイラの情報.

完全充電時に4814mAhなのに即1280mAhと四分の一に減っている.放電回数は多く無いが,常時通電しているので劣化もやむ無しか?
ネットで調べると,一度バッテリを全放電したあと,充電すれば治るという報告が有るので,試してみます.

2008年2月に買ったMacBook Pro 17インチなのでもう4年半使っています.簿価ゼロ円.
まぁ,そろそろバッテリの蓄電能力が劣化していても不思議ではないけれども,それにしても急におかしくなった. これがシステムプロファイラの情報.

完全充電時に4814mAhなのに即1280mAhと四分の一に減っている.放電回数は多く無いが,常時通電しているので劣化もやむ無しか?
ネットで調べると,一度バッテリを全放電したあと,充電すれば治るという報告が有るので,試してみます.
64bitカーネルにして久しいのだけれど,思い立って32bitモードで起動してみた. どうにもこうにも動作がスローになってしまう.まぁ,4年半前に買ったマシンだから...

そして,カーネルは32bitでもアプリは64bitで動作しているので,実用上,あまり変わらないのでは?なんて思ってる.

再起動した事が切っ掛けかもしれないけれど,少し快適に動作しているし.

そして,カーネルは32bitでもアプリは64bitで動作しているので,実用上,あまり変わらないのでは?なんて思ってる.

再起動した事が切っ掛けかもしれないけれど,少し快適に動作しているし.
ターミナルで,次の様なコマンドを入力してみる.
DesignCapacityは,新品の時の状態.MaxCapacityは劣化して現在充電できる最大.CurrentCapacityは現在の充電状態で,メニューバーには99%と表示されている. つまり3年半で20%の劣化.
macbook:~ ujpadmin$ ioreg -l | grep Capacity
| | "MaxCapacity" = 5148
| | "CurrentCapacity" = 5113
| | "DesignCapacity" = 6300
macbook:~ ujpadmin
DesignCapacityは,新品の時の状態.MaxCapacityは劣化して現在充電できる最大.CurrentCapacityは現在の充電状態で,メニューバーには99%と表示されている. つまり3年半で20%の劣化.
いまさらだけど,64bitでMacOS Xを起動してみた.
OSの再起動中に6と4のキーを押すだけ. 差別化のためMacBookやMac mini等は64bit起動が出来ない様にサイドブレーキがついているけど,カーネルパラメータを変更すれば良いそうです.

で,もともとOSが32bitでもメモリ空間も4GB越えしているし,64bitアプリケーションも稼働できているハイブリッドなMacOS Xなので,どこまでメリットがでるかは未知数.
OSの再起動中に6と4のキーを押すだけ. 差別化のためMacBookやMac mini等は64bit起動が出来ない様にサイドブレーキがついているけど,カーネルパラメータを変更すれば良いそうです.

で,もともとOSが32bitでもメモリ空間も4GB越えしているし,64bitアプリケーションも稼働できているハイブリッドなMacOS Xなので,どこまでメリットがでるかは未知数.
MacBook Pro SMCファームウェアアップデート1.4
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/10/8 16:43
最近のMacBook Pro用の電源アダプタは,先っぽの部分が変更になっているのですが,古いMacBook Proで利用すると充電できない事がある様です.
-----
このファームウェア・アップデートは、MacBook および MacBook Pro の 2007 年〜 2008 年の機種の一部が新しい電源アダプタで充電できない問題に対処しています。
-----
詳細はこちら.
Portables: L-shaped MagSafe power adapter does not charge computer and LED indicator light does not illuminate
この電源アダプタ,格好はいいけど,意外と使いづらいんですよね.向きがあるし.
-----
このファームウェア・アップデートは、MacBook および MacBook Pro の 2007 年〜 2008 年の機種の一部が新しい電源アダプタで充電できない問題に対処しています。
-----
詳細はこちら.
Portables: L-shaped MagSafe power adapter does not charge computer and LED indicator light does not illuminate
この電源アダプタ,格好はいいけど,意外と使いづらいんですよね.向きがあるし.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/9/26 0:26
対象機種なので,メモ.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP
今の所不具合無いけどね.
MacBook Pro:ビデオ画像が歪む、またはビデオが表示されない問題
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP
今の所不具合無いけどね.
新しいMacBook Proを買ったんだけど,CPUは,Intel Core i5というもので,モバイル向けのArrandaleというシリーズ?の中では現在の所最速な2.53GHzというものです.

2 coreでハイパースレディングを実装しているのでCPUは4つに見えます. 今の所重たい作業をして無いのですが,本体が熱くなる感じが無いですね.

2 coreでハイパースレディングを実装しているのでCPUは4つに見えます. 今の所重たい作業をして無いのですが,本体が熱くなる感じが無いですね.
Core i5 Core i7搭載の新しいMacBook Proがでた
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
- ブロガー :
- ujpblog 2010/4/14 11:46
先ほどAppleから案内が来て知ったのですが,新しいMacBook Proが出てました.
http://www.apple.com/jp/macbookpro/features.html
Core i5,Core i7とかいう新しいプロセッサとバッテリの持ち時間が長くなったという点が売り文句ですが,17インチの一番高いモデルが218,800円です. うちのは初のLEDバックライト搭載機とはいえ40万近くしたのに...減価償却があと2年なので簿価が丁度新型と同じくらいか...
びっくりしたのは15インチにExpressCardスロットが付いてないことですね.代わりにSDカードスロットが付いてます.これは前のモデルから? 15インチモデルはあまり注目してないのでよくわかりませんな.
まぁ,実際,うちのExpressCardスロットにはSDカード用のアダプタを付けていますし,ExpressCardってあまり役に立つ機器が無いので代わりにUSBポート増やしてほしいのが本音かも.
http://www.apple.com/jp/macbookpro/features.html
Core i5,Core i7とかいう新しいプロセッサとバッテリの持ち時間が長くなったという点が売り文句ですが,17インチの一番高いモデルが218,800円です. うちのは初のLEDバックライト搭載機とはいえ40万近くしたのに...減価償却があと2年なので簿価が丁度新型と同じくらいか...
びっくりしたのは15インチにExpressCardスロットが付いてないことですね.代わりにSDカードスロットが付いてます.これは前のモデルから? 15インチモデルはあまり注目してないのでよくわかりませんな.
まぁ,実際,うちのExpressCardスロットにはSDカード用のアダプタを付けていますし,ExpressCardってあまり役に立つ機器が無いので代わりにUSBポート増やしてほしいのが本音かも.
今使っているMacBookProは,もう1年半前に購入したものですが,使ってないポートが2つあり,それは外付けディスプレイとこのエクスプレスカードスロット.

何に使おうか考えたのですが,デジカメからのデータ転送に使う為のカードアダプタにしました.
今回購入したものはサンワサプライの「エクスプレスカードアダプタ」型番ADR-EXMLT1です.なんと31種類のカードに対応です. 31種類もデータカード作っている各社メーカも素敵ですね.結局このアダプタ1つで対応できる程度のバリエーションか.
で,今回のこのアダプタのおかげで,オリンパスのデジカメで使っているxDピクチャーカードを読み込める事になりました.
MacBook ProのExpress Cardスロットにはイジェクトボタンが無いのですが,これは本体をもう一度押し込むと出てきます. ちなみにカード刺しっぱなしだと,少し飛びでていて,アダプタが約1mm,xDピクチャーカードは4mm程度,SDカードは8mm程度(1/3程度)です.目測ですが.
読み書きスピードは,速い気がします.

何に使おうか考えたのですが,デジカメからのデータ転送に使う為のカードアダプタにしました.
今回購入したものはサンワサプライの「エクスプレスカードアダプタ」型番ADR-EXMLT1です.なんと31種類のカードに対応です. 31種類もデータカード作っている各社メーカも素敵ですね.結局このアダプタ1つで対応できる程度のバリエーションか.
で,今回のこのアダプタのおかげで,オリンパスのデジカメで使っているxDピクチャーカードを読み込める事になりました.
MacBook ProのExpress Cardスロットにはイジェクトボタンが無いのですが,これは本体をもう一度押し込むと出てきます. ちなみにカード刺しっぱなしだと,少し飛びでていて,アダプタが約1mm,xDピクチャーカードは4mm程度,SDカードは8mm程度(1/3程度)です.目測ですが.
読み書きスピードは,速い気がします.
1年前に買ったMacBook Proですが,主記憶メモリの増設.
5分調べて秋葉原の秋葉館という生き残っている中では老舗的なお店が安そうだったので購入. このセットで29990円5年保証付き.

このMacBook Proは買った時は1GB×2枚でしたが,今回はこの機械の上限の4GB+2GBで合計6GBです. メモリ増設も簡単.5分程度で終了.あっけない.
1997年頃に使っていたPower Macintosh 9500という機種は,タワー型なのですがメモリ増設だけが大変でした.ほとんど分解が必要となる行程でした. このマシンはメモリスロットが12個あって,最大1.5GBに増設できるのですが,当時高額なメモリを盗まれない様にあえて難しくしたという事です.
それにしてもメモリは安くなりました.今回は規定外の容量を搭載するので相性保証的な部分を重視したのですが,気にせず最安のものを選べば2GBメモリで3000円以下のようです. 円高とか韓国のウォン安とかも影響があるのでしょう. 平日の夕方の秋葉原もそれなりに賑わってますな.
5分調べて秋葉原の秋葉館という生き残っている中では老舗的なお店が安そうだったので購入. このセットで29990円5年保証付き.

このMacBook Proは買った時は1GB×2枚でしたが,今回はこの機械の上限の4GB+2GBで合計6GBです. メモリ増設も簡単.5分程度で終了.あっけない.
1997年頃に使っていたPower Macintosh 9500という機種は,タワー型なのですがメモリ増設だけが大変でした.ほとんど分解が必要となる行程でした. このマシンはメモリスロットが12個あって,最大1.5GBに増設できるのですが,当時高額なメモリを盗まれない様にあえて難しくしたという事です.
それにしてもメモリは安くなりました.今回は規定外の容量を搭載するので相性保証的な部分を重視したのですが,気にせず最安のものを選べば2GBメモリで3000円以下のようです. 円高とか韓国のウォン安とかも影響があるのでしょう. 平日の夕方の秋葉原もそれなりに賑わってますな.
とうとう,新しいMacBook Proの17インチが発表されました.
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
06年01月11日 - MacBook Pro 15-inch 発表
| |
| | 【103日】経過
| ↓
| 06年4月24日 - MacBook Pro 17-inch 発表
|
| 【125日】経過
↓
06年05月16日 - MBP 15-inch アップデート
|
| 【161日】経過
↓
06年10月24日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【224日】経過
↓
07年06月05日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【150日】経過
↓
07年11月02日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【117日】経過
↓
08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート ←★これ★
|
| 【230日】経過
↓
08年10月14日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【85日】経過
↓
09年01月07日 - MacBook Pro 17-inch アップデート
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡