ブログ - 自然・星カテゴリのエントリ
話題の「紫金山・アトラス彗星(ツチンシャン・アトラスすいせい)」は肉眼でも見られるのだけど,チャンスは日没後1時間程度の間だけなので,タイミングが難しい.(忘れてたりするし)
そこで今日は頑張ってその時間を空けていた.
金星の近くだというけれど,空が少し薄い雲がありそれっぽいものは見えない.
次は8万年後らしいから,2061年7月のハレー彗星を待つしかないね.無理か...
そこで今日は頑張ってその時間を空けていた.
金星の近くだというけれど,空が少し薄い雲がありそれっぽいものは見えない.
次は8万年後らしいから,2061年7月のハレー彗星を待つしかないね.無理か...
前回太陽フレアが話題になっていたのはポケモンGOでスイクンが出ていた2017年以来かなぁ.今もスイクンが出てるけど.
通信衛星やGPSなどに影響のおそれも オーロラ観測には期待
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445891000.html
引用: ネットでは北海道のような北だけでなく四国とかでもオーロラが出現したと話題になっているので,都心じゃない東京の夜景から何か写ってないかとiPhone 12で写真を撮ってみたけど,赤みのある夜景はない模様.
ぼんやり曇っているようだし難しいか.どちらかというとスターリンクの隊列が見えたという方が話題になってる.
通信衛星やGPSなどに影響のおそれも オーロラ観測には期待
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014445891000.html
引用:
今月8日から10日までにあわせて6回発生している「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の巨大な爆発現象が新たに11日も発生しました。
情報通信研究機構によりますと、大規模な「太陽フレア」が72時間で7回発生するのは観測史上初めてで、今後、数日にわたって通信衛星やGPSなどに影響が出るおそれがあり、注意を呼びかけています。
ぼんやり曇っているようだし難しいか.どちらかというとスターリンクの隊列が見えたという方が話題になってる.
何を思ったかカミさんが今年は初日の出を見ると言って日の出の時間6時50分に起こされ,見てみたら太陽が出る方向には,完璧な位置にマンションあって全く見えず.
そして7時22ふん,やっと見えました.
この時は,波乱の年明けになるとは思いもよらず.
初日の出,あんまりみたことはないのだけど,人生の中で思い出すのは次の2つ.
1996年元旦,ネットの友達たち10人くらいで初日の出を見に行こうと,桜木町駅に行きました.アンナミラーズで朝まで過ごして,日の出を見て,中華街で爆竹だらけの騒音で怖い思いをしたな.青春だったな.
2006年元旦,当時,ケータイでグリーティングメールもやっている事業会社にいたので,あけおめメールの予約がたくさんあり,通信制限するキャリアのメールサーバと格闘.キューが無くなった頃に丁度日の出の時間だったので,みんなで会社のビルの屋上に行って虎ノ門のビル群の間からみた事.
そして7時22ふん,やっと見えました.
この時は,波乱の年明けになるとは思いもよらず.
初日の出,あんまりみたことはないのだけど,人生の中で思い出すのは次の2つ.
秋田では大雨で川も氾濫して大変だけれど,東京はやっと曇り空から星が見える状態になったので,iPhone 12のナイトモード,露光30秒で撮影してみた.
一応,天の川が見えている方向で撮影して画質調整してみたもの.
スカイガイドに当てはめてみる.
星の位置からは,一応はくちょう座のようなものが写っている感じ.
一応,天の川が見えている方向で撮影して画質調整してみたもの.
スカイガイドに当てはめてみる.
星の位置からは,一応はくちょう座のようなものが写っている感じ.
発売より2年遅れで2022年12月に買ったiPhone 12(無印)ですが,標準カメラアプリのナイトモードで星を撮ることができる,というので試してみました.
暗いところでカメラアプリを起動すると自動的にナイトモードになるけれど,普通は3秒間露光.三脚で固定すると4秒露光. 月のマークを押して,マニュアルモードにして最大30秒まで露光時間を設定できるので,それで撮影.
東京の郊外だけれど,目で見えない星も写っていました.夏だし悪天の合間なので薄い雲が多かったりするのでこの色合いですが,後は標準の写真アプリでコントラストとか明るさを調整して空の色に調整し,シャープネスを強くすることでより星が浮き出てくるようになりました.
編集した結果がこちら.
レンズの関係か?中央から縁を感じるような部分がありますが,夜空をイメージしやすい感じになりました.
暗いところでカメラアプリを起動すると自動的にナイトモードになるけれど,普通は3秒間露光.三脚で固定すると4秒露光. 月のマークを押して,マニュアルモードにして最大30秒まで露光時間を設定できるので,それで撮影.
東京の郊外だけれど,目で見えない星も写っていました.夏だし悪天の合間なので薄い雲が多かったりするのでこの色合いですが,後は標準の写真アプリでコントラストとか明るさを調整して空の色に調整し,シャープネスを強くすることでより星が浮き出てくるようになりました.
編集した結果がこちら.
レンズの関係か?中央から縁を感じるような部分がありますが,夜空をイメージしやすい感じになりました.
昨日今日と,日本全国的に黄砂が降り注ぐ.本場?の中国では視界不良になって車の運行ができないほどの勢いだけれど,日本だと場所によって車が汚れて大変,というような報道が目立つ感じ.
ということで,交差の具合を写真に撮ってみた.
まずは日中.本来は雲ひとつない晴天のはずだけれど,少し霞がかる感じになっている.写真で見るとまるでオートハーフで撮ったような昭和感のある色合い.
というか,この天気の感じ,広島だとよくある感じだったので珍しくないね.ただ,大人になってこの不思議な天気模様(晴れなのにパッとせず曇りでもない感じ)は,黄砂が原因で砂だけでなく大陸からの不純物が入っていると言われると,息苦しい息もしてくる.
そして夜.
夜も同じように,雲ひとつない天気なのに,星が金星しか写ってない.
ということで,交差の具合を写真に撮ってみた.
まずは日中.本来は雲ひとつない晴天のはずだけれど,少し霞がかる感じになっている.写真で見るとまるでオートハーフで撮ったような昭和感のある色合い.
というか,この天気の感じ,広島だとよくある感じだったので珍しくないね.ただ,大人になってこの不思議な天気模様(晴れなのにパッとせず曇りでもない感じ)は,黄砂が原因で砂だけでなく大陸からの不純物が入っていると言われると,息苦しい息もしてくる.
そして夜.
夜も同じように,雲ひとつない天気なのに,星が金星しか写ってない.
2022年3月に見つかった新しい彗星の「ZTF彗星」が見えるというので夜空を見上げてみた.
まずはiPhoneアプリのスカイガイドで位置を確認.
そしてiPhone 12で撮影.
位置関係を確認して拡大してみる.
2つあるけど,このどちらか・・・やはりiPhone 12だと難しいかな.一応,東京の空だし.
5万年ぶり地球に最接近、ZTF彗星が2月1日夜間に見頃 見える方角や時間帯は
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1717513
引用: 二度と帰って来ないというのは,夢があるじゃ無いか・・・
まずはiPhoneアプリのスカイガイドで位置を確認.
そしてiPhone 12で撮影.
位置関係を確認して拡大してみる.
2つあるけど,このどちらか・・・やはりiPhone 12だと難しいかな.一応,東京の空だし.
5万年ぶり地球に最接近、ZTF彗星が2月1日夜間に見頃 見える方角や時間帯は
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1717513
引用:
2022年に発見された新彗星「ZTF(ズィーティーエフ)彗星」が2023年1月から2月にかけて地球に近づき、見頃を迎える。最接近するのは2月2日未明で、この前後で明るく見えると予想される。見える方角や時間帯を国立天文台などの情報を基にまとめた。
ZTF彗星とは
ZTF彗星は2022年3月2日に、アメリカのプロジェクトでの観測で発見された。彗星の軌道は、元々は放物線にごく近い楕円軌道を描いており、計算上では、前回は5万年ほど前に太陽に近づいたと考えられる。現在の軌道は、惑星の引力の影響で放物線にごく近い双曲線軌道に変化していて、将来的には太陽系から離れてしまい、2度と帰ってこないと考えられている。
他に大きな話題がない?ので,テレビでは前日から月蝕の話題ばかり.そして秋の空,去年の部分月食に引き続き晴天で天候に恵まれていると言うのもあり,撮影してみました.
18時21分の状態.部分月食は18時09分から始まっているけど10分ほどで十分わかるくらいでした.
クレーターは微妙にわかりますね.
19時27分.月食の最大は19時59分ですが,薄暗く月が分ります.
Sky Guideのスクショ
今回は天王星食も同時というのが珍しいけれど,うちのコンパクトデジカメのDSC-HX60Vでは天王星は無理です.
18時21分の状態.部分月食は18時09分から始まっているけど10分ほどで十分わかるくらいでした.
クレーターは微妙にわかりますね.
19時27分.月食の最大は19時59分ですが,薄暗く月が分ります.
Sky Guideのスクショ
今回は天王星食も同時というのが珍しいけれど,うちのコンパクトデジカメのDSC-HX60Vでは天王星は無理です.
家庭菜園の水やりをしていたら,台風が近いためか雲の流れが速い.ずっと眺めていたらなんと流れ星が! 東京でもこういう時だけ見る事ができますね.
それで一番よく輝いている星がなんなのか調べてみたら,木星でした.
iPhone 7 Plusだとこの程度.
太陽系の中で大きさ,質量ともに最大.
それで一番よく輝いている星がなんなのか調べてみたら,木星でした.
iPhone 7 Plusだとこの程度.
太陽系の中で大きさ,質量ともに最大.
夜,玄関先で,ふと空を見上げたら,こんな感じの雲が.
宇宙戦艦ヤマトの巡洋艦だと思う.機動戦士ガンダムのサラミスにしては先頭が細い.
そんなことを考えながら,昔の人は星座を考えだしたのだろうな.前頭葉に空気を送るために上を向くのは良いことらしい.
下を向いて歩いていると,よく小銭を拾ったけどね.
宇宙戦艦ヤマトの巡洋艦だと思う.機動戦士ガンダムのサラミスにしては先頭が細い.
そんなことを考えながら,昔の人は星座を考えだしたのだろうな.前頭葉に空気を送るために上を向くのは良いことらしい.
下を向いて歩いていると,よく小銭を拾ったけどね.
前澤さんが滞在している国際宇宙ステーション,ISSを撮影しようと思った.
今日は雲ひとつない青天なので期待したけれど,△になっているとおり目視はできるけれどコンデジだと無理だった.ISSとの距離が1483kmというのもあるのかな.
代わりと言ってはナンですが,結果的に久しぶりの半月の撮影を.
修理を終えたDSC-HX60Vは快調.
今回ISSを撮影するために使ってみたのは,「スカイ ガイド」というアプリ.スマホ内のGPSやコンパスを使って,それにかざすとその時点で見える星や衛星を示してくれる良きアプリ.課金すると詳細情報がでるらしいけれど,にわかの人には十分かな.ISSもでるし.
今日は雲ひとつない青天なので期待したけれど,△になっているとおり目視はできるけれどコンデジだと無理だった.ISSとの距離が1483kmというのもあるのかな.
代わりと言ってはナンですが,結果的に久しぶりの半月の撮影を.
修理を終えたDSC-HX60Vは快調.
今回ISSを撮影するために使ってみたのは,「スカイ ガイド」というアプリ.スマホ内のGPSやコンパスを使って,それにかざすとその時点で見える星や衛星を示してくれる良きアプリ.課金すると詳細情報がでるらしいけれど,にわかの人には十分かな.ISSもでるし.
夕方のニュース番組では昨日から大きなニュースがないからか,やたらと月食の話題がでる.
月食自体はちょくちょくあるけれど,全国的にみることができるのは140年ぶりらしい.
ということで月食を撮影してみた.
曇りだったのでちょっと薄く膜が張っている感じにみえるのです.
これはもう月食が終わって元に戻りつつある時間.
拡大するとコレ.
今回は10年前に買ったカシオ EXILIM EX-H20Gを使っています.1,400万画素で光学10倍,15倍のプレミアムズーム.
やはりちょっとクレータまでは写らないから残念.
追加2021/11/20
月食終わりだけれど雲も無くなって晴天になったので撮影してみた件.
15倍のプレミアムズームでもクレータでてるね.
月食自体はちょくちょくあるけれど,全国的にみることができるのは140年ぶりらしい.
ということで月食を撮影してみた.
曇りだったのでちょっと薄く膜が張っている感じにみえるのです.
これはもう月食が終わって元に戻りつつある時間.
拡大するとコレ.
今回は10年前に買ったカシオ EXILIM EX-H20Gを使っています.1,400万画素で光学10倍,15倍のプレミアムズーム.
やはりちょっとクレータまでは写らないから残念.
追加2021/11/20
月食終わりだけれど雲も無くなって晴天になったので撮影してみた件.
15倍のプレミアムズームでもクレータでてるね.
夜帰宅時に空に雲が少なくて夜空が綺麗だったので家の玄関前で撮影.
星は見えないけれど,今日は満月だった模様.10月の満月はハンタームーンと呼ばれるそうで.
うちのように東京でも郊外だと強風の日の晴天の夜はいくらか星が見えることがあるので,天体望遠鏡があると楽しいかなと思ったりすることもある.すぐ飽きると思うけれど.
星は見えないけれど,今日は満月だった模様.10月の満月はハンタームーンと呼ばれるそうで.
うちのように東京でも郊外だと強風の日の晴天の夜はいくらか星が見えることがあるので,天体望遠鏡があると楽しいかなと思ったりすることもある.すぐ飽きると思うけれど.
子供の頃,アポロ計画よりスペースシャトルが未来の宇宙開発として騒がれていたと思うけれど,ボイジャー計画について,今回偶然知ることになった.
知ることになった,といっても「まだ稼働中」という事実だけ.
自分の知識だと,マーズ・パスファインダーが最初.当時の社内掲示板で,米山さんという会った事もない人が宇宙についてずっと語っていたのがきっかけ.NASAの専用サイトにアクセスして名前を登録すると,そのデータを持って火星に持って行ってくれるというので,登録し,その証拠としてPDFがダウンロードできました.
1997年,マーズパスファインダーは計画通りに火星に到着し,探索して多くの画像を地球に送信し,83火星日稼働して通信が途絶えたそうです. 宇宙人とか,遠い未来の地球人とかが,パスファインダーの探査車を探して,自分の署名を解読できたりすると面白いかもしれません.
1977年に打ち上げられたボイジャーには「地球の音」とされるゴールデンレコードが搭載されていて,それを搭載したまま現在も太陽系外を直進して定期的に通信できているなんて,夢があるね.
知ることになった,といっても「まだ稼働中」という事実だけ.
自分の知識だと,マーズ・パスファインダーが最初.当時の社内掲示板で,米山さんという会った事もない人が宇宙についてずっと語っていたのがきっかけ.NASAの専用サイトにアクセスして名前を登録すると,そのデータを持って火星に持って行ってくれるというので,登録し,その証拠としてPDFがダウンロードできました.
1997年,マーズパスファインダーは計画通りに火星に到着し,探索して多くの画像を地球に送信し,83火星日稼働して通信が途絶えたそうです. 宇宙人とか,遠い未来の地球人とかが,パスファインダーの探査車を探して,自分の署名を解読できたりすると面白いかもしれません.
1977年に打ち上げられたボイジャーには「地球の音」とされるゴールデンレコードが搭載されていて,それを搭載したまま現在も太陽系外を直進して定期的に通信できているなんて,夢があるね.
空を見上げると,前頭葉に空気が送り込まれて脳が活性化するとかしないとか...前回8月に職場の人に教えてもらった,国際宇宙ステーション『きぼう』ですが,今日も東京では17時51分の業務終わり直後に北西の空からやってくるというのでカミさんと一緒に2分前から待機.
淡いうろこ雲がでていたけれど,結構晴天で三等星くらいまで見えたんじゃなかろうか.そんな夜空に高速移動物体が.
デジカメだとオートフォーカス&小さい液晶画面が邪魔をして撮影しづらいけれど,iPhone 7 Plusなら光は捉えることができる.iPhone 12 Pro Maxだと,より暗闇に強いというけれど星を撮るにはズームがね.
前回の反省?から家にいるときが一番良く見えることが分かりました.
淡いうろこ雲がでていたけれど,結構晴天で三等星くらいまで見えたんじゃなかろうか.そんな夜空に高速移動物体が.
デジカメだとオートフォーカス&小さい液晶画面が邪魔をして撮影しづらいけれど,iPhone 7 Plusなら光は捉えることができる.iPhone 12 Pro Maxだと,より暗闇に強いというけれど星を撮るにはズームがね.
前回の反省?から家にいるときが一番良く見えることが分かりました.
今年の8月に観て以来の国際宇宙ステーション『きぼう』が接近するというので昨日,家の外で見て観たのだけれど少し曇りでしたが,ちょっとだけ動く姿を観れたので,今日は予定では5分でているというので18時から家を出て見ていたけれど,ちょっと雲が厚めで見られませんでした.
代わりにヘリコプターが3機も飛んできて旋回を始めたので,カミさんに「何か事件か火事があったのでは」と言ってたら,部屋に入ってテレビをつけたら実際火事があったようで...
今日はもう一回,きぼうを見るチャンスがあるけれど,天気は良くなりそうにないな.
代わりにヘリコプターが3機も飛んできて旋回を始めたので,カミさんに「何か事件か火事があったのでは」と言ってたら,部屋に入ってテレビをつけたら実際火事があったようで...
今日はもう一回,きぼうを見るチャンスがあるけれど,天気は良くなりそうにないな.
職場の人から,「今日も見れるよ」と教えてもらったので見に行ってみた.
教えてもらったのは,北東46度 19時47分30秒.iPhoneにコンパスがあることを思い出したので初めて使ってみた・・・
ちょっと薄かったけど曇があったので見えないかなと期待しなかったけれど,時間通り,天頂の北東から光が現れた.
尋常じゃないスピードで移動して行った・・・
本来は昨日がよく見えたそうなのだけれど,そんなことが話題になっていたことすら知らず.
金星よりちょっと小さいくらいの大きさだけれど,飛行機とは違う速さで移動するからすぐわかる.それにしても時間になったら北東46度からシュっと出てきたときには感動した.
今回は教えてもらってから1時間ほど時間があったのだけれど,詳細を調べようとしてもJAXAのサイトも星の専門家?のサイトっぽいところも繋がりませんでした.事前に覚えておかなければいけませんね.
あの合成のタイムラプスで,「・・・・・」みたいに移動する写真撮ってみたいねぇ.
そして以下のNASAのサイトで,場所を指定すると「きぼう」を見ることができる日時が表示されます.
Spot The Station
https://spotthestation.nasa.gov/sightings/index.cfm
これによると,昨日(8月2日)は2分,今日(8月4日)は4分見えたらしい.確かによく見えるように場所を移動したりしてたから,4分くらいあったかもしれない.
教えてもらったのは,北東46度 19時47分30秒.iPhoneにコンパスがあることを思い出したので初めて使ってみた・・・
ちょっと薄かったけど曇があったので見えないかなと期待しなかったけれど,時間通り,天頂の北東から光が現れた.
尋常じゃないスピードで移動して行った・・・
本来は昨日がよく見えたそうなのだけれど,そんなことが話題になっていたことすら知らず.
金星よりちょっと小さいくらいの大きさだけれど,飛行機とは違う速さで移動するからすぐわかる.それにしても時間になったら北東46度からシュっと出てきたときには感動した.
今回は教えてもらってから1時間ほど時間があったのだけれど,詳細を調べようとしてもJAXAのサイトも星の専門家?のサイトっぽいところも繋がりませんでした.事前に覚えておかなければいけませんね.
あの合成のタイムラプスで,「・・・・・」みたいに移動する写真撮ってみたいねぇ.
そして以下のNASAのサイトで,場所を指定すると「きぼう」を見ることができる日時が表示されます.
Spot The Station
https://spotthestation.nasa.gov/sightings/index.cfm
これによると,昨日(8月2日)は2分,今日(8月4日)は4分見えたらしい.確かによく見えるように場所を移動したりしてたから,4分くらいあったかもしれない.
現在のポケモンGOの聖地となっている日比谷公園ですが,アオノリュウゼツランが開花しているというので見に行って見ました.
メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.
その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.
メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.
その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.
夜,帰ってきて最寄駅の駅を出たら,数人の女子たちの集まりがあって,空を一生懸命にスマホで撮影していた.カミさん曰く,今日は「ストロベリームーン」なのだそうだ.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.
デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.
ストロベリームーンは,これまで良く報道されていた「地球に大接近でよく見える」とかじゃなくて,別にストロベリーのように赤いわけでもなく,6月がイチゴの収穫時期だからなのだそうです.
Wikipediaによると「アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族がその時に採集できるものを月の呼び名としてきた」事が起源らしい.日本では2017年ごろからそういわれているそうだ.
で,今月は満月が今日の6月18日しかないそうで,悪天候後の好天だった(らしい)ので,月がよく見えていると.
という事で,家に帰ってソニーのデジカメのDSC-HX90Vで撮影してみた.
デジタルで60倍ズームとなるDSC-HX90Vで最大能力で撮影してみたら,ティコが写っていた.月の下方にあるクレータだね.
天気が良ければ見ることができるというので,早朝,起きて撮影.撮影はソニーのDCS-HX60Vの30倍ズーム機です.
本来は木星も見えるそうなのだけれど,山があってそれは無理でした.幻想的ってほどでもないけれど,いいものが見れたな.
本来は木星も見えるそうなのだけれど,山があってそれは無理でした.幻想的ってほどでもないけれど,いいものが見れたな.
食の始まりから再度満月に戻るまでの間,ちょっとづつ経過を撮影しようと思ったのだけれど,月が出始めてからは東京は薄い雲が出てきたので撮影は断念.
この写真はソニーのサイバーショットDSC-HX60Vでとりました.30倍ズームで高感度対応なのだけれど,買ったのは4年前で初めて写真撮ったのが由比ヶ浜だったような気がするけれど,スナップショットならiPhoneのカメラで十分だし,最近あまり出歩く時に持ち出さなくなった.もっと使いこなしたいけどな.
この写真はソニーのサイバーショットDSC-HX60Vでとりました.30倍ズームで高感度対応なのだけれど,買ったのは4年前で初めて写真撮ったのが由比ヶ浜だったような気がするけれど,スナップショットならiPhoneのカメラで十分だし,最近あまり出歩く時に持ち出さなくなった.もっと使いこなしたいけどな.
世間的には3年ぶり.個人的には7年ぶりの皆既月食.
ちょっと飲み会が入っていたのを予告しながら天気が良かったのでドタキャンして急いで帰宅.今朝,充電したデジカメと,年末に充電しておいたけど使ってなかったデジタルビデオカメラと,ビデオカメラを買った時にヨドバシカメラでもらった三脚を取り出した.
タイムラプスしようと思っていたけれど,ビデオカメラのバッテリは放電されていて残念ながら使い物にならず.自然放電か.
まずは21時51分に月食が始まるというのでそれに合わせて撮影して見たのだけれど,既にかけている感じだった.三脚とセットしたデジカメを庭に放置したまま,10分後くらいに庭に出てみると,お隣さんも気になったようで月を見に出てきました.2012年の金環日食の時にもお隣さんは夫婦で見ていたので,少しは星のことが好きなのだろうと思っていたのだけれど,やっぱり興味あったようだ.
ちょっと飲み会が入っていたのを予告しながら天気が良かったのでドタキャンして急いで帰宅.今朝,充電したデジカメと,年末に充電しておいたけど使ってなかったデジタルビデオカメラと,ビデオカメラを買った時にヨドバシカメラでもらった三脚を取り出した.
タイムラプスしようと思っていたけれど,ビデオカメラのバッテリは放電されていて残念ながら使い物にならず.自然放電か.
まずは21時51分に月食が始まるというのでそれに合わせて撮影して見たのだけれど,既にかけている感じだった.三脚とセットしたデジカメを庭に放置したまま,10分後くらいに庭に出てみると,お隣さんも気になったようで月を見に出てきました.2012年の金環日食の時にもお隣さんは夫婦で見ていたので,少しは星のことが好きなのだろうと思っていたのだけれど,やっぱり興味あったようだ.
Googleで中秋の名月の日だとわかったので,家に帰って月の写真をカメラで撮ってみた.
カメラは4年くらい前に肩ソニーのサイバーショットDSC-HX60Vで30倍ズームを使ってみたのだけれど,月面のクレーターがよく分かるというのはもう確認済み.
今日は今シーズンで初めて夜冷え込んできて,風もあってつまり東京でも夜空が澄んでいるのだけれど,そういう条件下だと月の表面の凹凸感までわかるんだな.
カメラは4年くらい前に肩ソニーのサイバーショットDSC-HX60Vで30倍ズームを使ってみたのだけれど,月面のクレーターがよく分かるというのはもう確認済み.
今日は今シーズンで初めて夜冷え込んできて,風もあってつまり東京でも夜空が澄んでいるのだけれど,そういう条件下だと月の表面の凹凸感までわかるんだな.
手術後の夕方,病院の帰り,空を見ていると変な雲があったんどえ思わず撮影.
飛行機雲にしては拡散している幅が広すぎる.環八雲かなぁ...
飛行機雲もあったので比較のためにそれが見えるアングルで撮影.地震雲とかミサイル?雲とかじゃなければ良いけど,,,なんて思ったりしました.
飛行機雲にしては拡散している幅が広すぎる.環八雲かなぁ...
飛行機雲もあったので比較のためにそれが見えるアングルで撮影.地震雲とかミサイル?雲とかじゃなければ良いけど,,,なんて思ったりしました.
さて.部分日食があるわけだが.
全国的に雨または曇りだな.札幌,釧路,秋田で観測できたらしい.うらやましい! 次回日本で観測できるのは2019年1月6日だそうです.
全国的に雨または曇りだな.札幌,釧路,秋田で観測できたらしい.うらやましい! 次回日本で観測できるのは2019年1月6日だそうです.
ヨドバシカメラのメルマガで知ったのだけれど,日食があるのだそうだ.
ヨドバシ・ドットコムのメルマガより引用
前回,2012年5月21日の日食は金環日食.
この時,お隣さん夫婦も日食を見に玄関に出ていたので,少なくともお隣さんが引越してきて4年になるってことか.
金環日食を見るために買った日食グラス.
どこへやったかなぁ...
ヨドバシ・ドットコムのメルマガより引用
前回,2012年5月21日の日食は金環日食.
この時,お隣さん夫婦も日食を見に玄関に出ていたので,少なくともお隣さんが引越してきて4年になるってことか.
金環日食を見るために買った日食グラス.
どこへやったかなぁ...
いつだったか数年前,何気なく成城で散歩していたら富士山の良く見えるビューポイントがあった.今日は天気も良くて暖かかったので散歩していて,そしてそのビューポイントまで足を伸ばしてみた.
富士山は薄く見える程度だったけれど,日没が近かったのでそのまま滞在.そうするとこの絶景を見るために青年やおっさんやおばーちゃんが次々と現れ,絶景を写真に収めたりしていた.写真左側にある観覧車はよみうりランドのものかなぁ.
これが,花札の「芒に月(すすきにつき)」のイメージ.
オペラグラスを持参していた話好きのおばーさんは,2月4日に絵画館前でダイヤモンド富士を見に行って最近は富士山を見ることにはまっているとか.日が沈む瞬間の太陽の動きは早いね.
日が沈んでから,富士山が照らされて良く見えるようになりました.今日は雲も無かったのかな.
富士山は薄く見える程度だったけれど,日没が近かったのでそのまま滞在.そうするとこの絶景を見るために青年やおっさんやおばーちゃんが次々と現れ,絶景を写真に収めたりしていた.写真左側にある観覧車はよみうりランドのものかなぁ.
これが,花札の「芒に月(すすきにつき)」のイメージ.
オペラグラスを持参していた話好きのおばーさんは,2月4日に絵画館前でダイヤモンド富士を見に行って最近は富士山を見ることにはまっているとか.日が沈む瞬間の太陽の動きは早いね.
日が沈んでから,富士山が照らされて良く見えるようになりました.今日は雲も無かったのかな.
東海道新幹線の下りD席からは,富士山が見えるはずなのだけれど,滅多に見えないが今日はよく見えた.
夏は雲で覆われていて,夜に新幹線乗っていると当然見えないのだけれど,今日は富士山付近は晴天で最初は雲で隠れていたけれど,新幹線が進むにつれ見える角度が変わり頂上まで見えるようになった.見えたと思って写真を撮っても意外と電線が入って良い構図にならない事も多いけどね.
夏は雲で覆われていて,夜に新幹線乗っていると当然見えないのだけれど,今日は富士山付近は晴天で最初は雲で隠れていたけれど,新幹線が進むにつれ見える角度が変わり頂上まで見えるようになった.見えたと思って写真を撮っても意外と電線が入って良い構図にならない事も多いけどね.
そもそも昨年夏にカシオペアに乗るというので買い増ししたコンパクトデジタルカメラ.このカメラは30倍ズームが特徴なのだけれど,カメラを買うと満月の時に撮ってみていたりした.
そして最近満月だと白飛びしてしまうので,少しくらい半月の方が良いのかも?と思っていて,今日はその時だったので撮影してみた.
30倍ズームと疑似デジタルズームで60倍相当になるんだけど,クレータまで撮影できているのでちょっと感動した.ウサギの餅つきと言われている影の部分も写っている.
そして最近満月だと白飛びしてしまうので,少しくらい半月の方が良いのかも?と思っていて,今日はその時だったので撮影してみた.
30倍ズームと疑似デジタルズームで60倍相当になるんだけど,クレータまで撮影できているのでちょっと感動した.ウサギの餅つきと言われている影の部分も写っている.
今回の様な金環日食が次回起こるのは300年後. そういえば沢尻エリカが騒がれたのは奄美大島の日食.これは皆既日食.
いつもよりちょっとだけ早起きして外に出ると先日引っ越して来たお隣さんもでてきて見上げてました. まぁ,最上階に住んでいる特権ですな.四階建てだけれども....
いつもよりちょっとだけ早起きして外に出ると先日引っ越して来たお隣さんもでてきて見上げてました. まぁ,最上階に住んでいる特権ですな.四階建てだけれども....
曇り空の東京ですが,雲の合間から鑑賞する事ができました.
この金環状態の時には,近くの小学校やらから放送とか歓声とかもあがって,ちょっとだけ町の中が盛り上がっていました.
次は30年後の北海道? 長生きすれば見れないことはないかー
この金環状態の時には,近くの小学校やらから放送とか歓声とかもあがって,ちょっとだけ町の中が盛り上がっていました.
次は30年後の北海道? 長生きすれば見れないことはないかー
日食前日の日曜日,新宿の東急ハンズで日食グラスを買い求めたい人が店員に詰め寄っていたが「品切れ」とつれない返事.
嫁さんも,別の所で同じ様に探しまくって色々なお店に電話している人を見たそうな.
適正在庫管理なので,直前だと品切れというのも珍しく無い.そんなこともあろうかと,先月末に買っておいた.
これは250円の咲来良という会社が降ろしているサンビューというもの.秋葉原で見て回って一番安かった.と,思ったら買った後に230円のものを見つけたので,ちょっと残念.
天気が悪かったら高かろうが安かろうが,見る事はできないし.
私が幼い頃,「ハレー彗星」が接近してブームになったのだけれど,それを見るには望遠鏡が必要で,一部のお金持ちの子供はそれを持っていたけれど,当然うちにはそんなものは無い.というか,どんな事をしていても,確かほとんど見る事ができた素人は居なかったんじゃなかったかなー.
その時のトラウマ?があるので,コストは最小限で.250円.それも嫁さんと一緒に見るが,1個.
というか,消費者庁から注意喚起が出ています.
日食観察用グラスの使用についての注意喚起(製品の確認結果 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120518kouhyou_2_1.pdf
間に合わないんじゃないかなー. テレビでがっつりやらないと,注意喚起が行き届かないと思う.ちなみに,うちのサンビューは,検査対象になってない・・・が,蛍光灯を見ても何もみえないくらいなので,大丈夫っぽい.
嫁さんも,別の所で同じ様に探しまくって色々なお店に電話している人を見たそうな.
適正在庫管理なので,直前だと品切れというのも珍しく無い.そんなこともあろうかと,先月末に買っておいた.
これは250円の咲来良という会社が降ろしているサンビューというもの.秋葉原で見て回って一番安かった.と,思ったら買った後に230円のものを見つけたので,ちょっと残念.
天気が悪かったら高かろうが安かろうが,見る事はできないし.
私が幼い頃,「ハレー彗星」が接近してブームになったのだけれど,それを見るには望遠鏡が必要で,一部のお金持ちの子供はそれを持っていたけれど,当然うちにはそんなものは無い.というか,どんな事をしていても,確かほとんど見る事ができた素人は居なかったんじゃなかったかなー.
その時のトラウマ?があるので,コストは最小限で.250円.それも嫁さんと一緒に見るが,1個.
というか,消費者庁から注意喚起が出ています.
日食観察用グラスの使用についての注意喚起(製品の確認結果 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120518kouhyou_2_1.pdf
間に合わないんじゃないかなー. テレビでがっつりやらないと,注意喚起が行き届かないと思う.ちなみに,うちのサンビューは,検査対象になってない・・・が,蛍光灯を見ても何もみえないくらいなので,大丈夫っぽい.
ムービーで取って見ていたのを,Youtubeにアップロードしてみた.
今回は著作権も完全に自分にあるので,「広告で収益化する」申請をしてみた.まぁもう時期を逃しているし,無理だね.
音声的には,雷の音とかも入って臨場感はあるとおもうけれど,どうかなー.
今回は著作権も完全に自分にあるので,「広告で収益化する」申請をしてみた.まぁもう時期を逃しているし,無理だね.
音声的には,雷の音とかも入って臨場感はあるとおもうけれど,どうかなー.
直径5ミリ以上の氷の粒または塊の事を,雹というらしい.
今日,天気が良いのでホームセンタにでも出かけようと思っていたら急に雲が.と,思っていたら雨! ざんね〜んと思っていたら,どうも普通の雨とは違う音.
玄関を開けると,なんと氷が降っているではありませんか!
5分程落ちてきた雹は,木々の葉っぱを傷付けていまして,うちでは桜の葉っぱも数枚,そして駅前の直径70cmくらいありそうな大木の葉っぱは大量に落とされていました.
こんなものが降っている時にバイクにでも乗っていたら痛すぎるだろうなぁ.
恐るべし.というか何故に5月に雹?
今日,天気が良いのでホームセンタにでも出かけようと思っていたら急に雲が.と,思っていたら雨! ざんね〜んと思っていたら,どうも普通の雨とは違う音.
玄関を開けると,なんと氷が降っているではありませんか!
5分程落ちてきた雹は,木々の葉っぱを傷付けていまして,うちでは桜の葉っぱも数枚,そして駅前の直径70cmくらいありそうな大木の葉っぱは大量に落とされていました.
こんなものが降っている時にバイクにでも乗っていたら痛すぎるだろうなぁ.
恐るべし.というか何故に5月に雹?
何年かに一度,月と地球の距離が縮まるロマンティックな夜が,今日.
東京は,微かに曇りだけれど光る月を遮るものはない.他に無いのは月の写真を撮る腕前だけ.
これは同じカメラで撮影した満月.
コンピュータで手ブレ補正しちゃうのでエッジがぼんやりするのは仕方ないね.スーパームーンは14%大きく30%明るくみえるそうだけれど,そこまでは流石に判りませんでした.
東京は,微かに曇りだけれど光る月を遮るものはない.他に無いのは月の写真を撮る腕前だけ.
これは同じカメラで撮影した満月.
コンピュータで手ブレ補正しちゃうのでエッジがぼんやりするのは仕方ないね.スーパームーンは14%大きく30%明るくみえるそうだけれど,そこまでは流石に判りませんでした.
月が影で食われるので,月食. 天体が他の天体を食する事を英語でEclipse. Javaの世界だとIBMの作ったEclipseは,Javaを作ったSun(太陽)を食するという日食へのアンチテーゼ.
月食は21:45分からはじまるらしい.
21:28分.月食前.
22:26分.1つ前の写真の約1時間後.月食開始後45分経過.
皆既月食は23:05分ごろ.この写真は23:10頃.新月とかと違うのは,うすーく見えている所だな.カメラが高感度すぎて,皆既食状態なのに月の形がよく見えてます...
0:47分 戻って来た.
今日は少し風があり,空気が澄んでいて天気もよく観察日和でした.寒いけど.
月食は21:45分からはじまるらしい.
21:28分.月食前.
22:26分.1つ前の写真の約1時間後.月食開始後45分経過.
皆既月食は23:05分ごろ.この写真は23:10頃.新月とかと違うのは,うすーく見えている所だな.カメラが高感度すぎて,皆既食状態なのに月の形がよく見えてます...
0:47分 戻って来た.
今日は少し風があり,空気が澄んでいて天気もよく観察日和でした.寒いけど.