ブログ - 映画カテゴリのエントリ
1984年の日本のアニメ.
これ,映画館で見たのだけど,40年前ってこと?
当時,初の?CGが使われている映画というのとスペースオペラの元祖というのが売りで,マイコン師匠の鳥越と一緒にお金を払って観に行ったのでした.
その後,VHSはあるけどDVDや配信もされてないので目にする事もなく,後続のテレビアニメはちょっとパラレルワールドで半年で終了.
オープニングタイトルのCGは当時驚きの感じだったけど,本編ではワイヤーフレームでした.自分の中でも40年間封印(忘れていた)していたけど,偶然Youtubeにフルバージョンがアップされているのを見つけた.
これ,今になって把握したけど,スター・ウォーズのエピソード4とかエピソード5のパクリだったんだね.いや,原作のレンズマンをスター・ウォーズがパクったのをパクリ直したのか.親子喧嘩要素はないけどバスカークはチューバッカだというのは誰でもわかる.
一応,機動戦士ガンダムを卒業しなきゃと思いつつ,「銀河パトロール隊」の小説を3冊くらい熱心に読んだのだけど,続編アニメは作られず.
そして勇気を出して?人生で初めて買ったシングルレコードがアルフィーの「スターシップ」でそのB面が「愛の鼓動」だった.
これも多分40年ぶりに聴いたけど,曲は大事にされているようだ.良い曲.
これ,映画館で見たのだけど,40年前ってこと?
当時,初の?CGが使われている映画というのとスペースオペラの元祖というのが売りで,マイコン師匠の鳥越と一緒にお金を払って観に行ったのでした.
その後,VHSはあるけどDVDや配信もされてないので目にする事もなく,後続のテレビアニメはちょっとパラレルワールドで半年で終了.
オープニングタイトルのCGは当時驚きの感じだったけど,本編ではワイヤーフレームでした.自分の中でも40年間封印(忘れていた)していたけど,偶然Youtubeにフルバージョンがアップされているのを見つけた.
これ,今になって把握したけど,スター・ウォーズのエピソード4とかエピソード5のパクリだったんだね.いや,原作のレンズマンをスター・ウォーズがパクったのをパクリ直したのか.親子喧嘩要素はないけどバスカークはチューバッカだというのは誰でもわかる.
一応,機動戦士ガンダムを卒業しなきゃと思いつつ,「銀河パトロール隊」の小説を3冊くらい熱心に読んだのだけど,続編アニメは作られず.
そして勇気を出して?人生で初めて買ったシングルレコードがアルフィーの「スターシップ」でそのB面が「愛の鼓動」だった.
これも多分40年ぶりに聴いたけど,曲は大事にされているようだ.良い曲.
2016年の日本映画.阿部寛主演,大倉忠義,大島優子共演.東野圭吾原作.
研究所の管理職の阿部寛の部下の研究員 戸次重幸が,偶然殺傷能力の高い新型炭疽菌を作り盗み出して雪山に隠す.研究所長の柄本明を恐喝して金銭を要求するが,その直後に事故死.隠し場所が不明だがヒントになる写真から,野沢温泉スキー場だと判断して探し出そうとする.しかし,炭疽菌を追いかけている別の組織が・・・
東野圭吾だし,阿部寛だし,主題歌はB'zだし,期待してみたのだけど,面白くないわけじゃないけど,残念な感じだった.カミさんの睡眠センサーは稼働しなかったけど,なんかみた事ある宣言も出たし.
原作では主人公ポジションの大倉忠義が大活躍するわけでもなく,オリンピック候補選手という位置付けの大島優子もその肩書きをすごく使うわけでもない.悪役?のムロツヨシも簡単に退治してるし.
ストーリー展開を振り返ってみてももっとうまく出来たはず.コメディタッチにしているからかなぁ.
研究所の管理職の阿部寛の部下の研究員 戸次重幸が,偶然殺傷能力の高い新型炭疽菌を作り盗み出して雪山に隠す.研究所長の柄本明を恐喝して金銭を要求するが,その直後に事故死.隠し場所が不明だがヒントになる写真から,野沢温泉スキー場だと判断して探し出そうとする.しかし,炭疽菌を追いかけている別の組織が・・・
東野圭吾だし,阿部寛だし,主題歌はB'zだし,期待してみたのだけど,面白くないわけじゃないけど,残念な感じだった.カミさんの睡眠センサーは稼働しなかったけど,なんかみた事ある宣言も出たし.
原作では主人公ポジションの大倉忠義が大活躍するわけでもなく,オリンピック候補選手という位置付けの大島優子もその肩書きをすごく使うわけでもない.悪役?のムロツヨシも簡単に退治してるし.
ストーリー展開を振り返ってみてももっとうまく出来たはず.コメディタッチにしているからかなぁ.
2001年のフランス映画.
主人公のアメリは,部屋の片隅のネズミの穴?から小箱を見つけて,以前の住人,それの持ち主を探す・・・というところから始まるのだけど,その件はすぐ終わる.
なんというか,これが公開当初,話題になっていたし,2004年ごろに私のチームのセクレタリの女性がアメリに感化され憧れ,フランス旅行まで行ってたので,よっぽど面白い映画なのだと思ったけど,途中から視聴が厳しくなった.カミさんは睡眠スイッチが入って爆睡してた.
主人公のアメリは,部屋の片隅のネズミの穴?から小箱を見つけて,以前の住人,それの持ち主を探す・・・というところから始まるのだけど,その件はすぐ終わる.
なんというか,これが公開当初,話題になっていたし,2004年ごろに私のチームのセクレタリの女性がアメリに感化され憧れ,フランス旅行まで行ってたので,よっぽど面白い映画なのだと思ったけど,途中から視聴が厳しくなった.カミさんは睡眠スイッチが入って爆睡してた.
2024年の映画.福士蒼汰,松本まりか主演.
松本まりかは介護士として介護施設で働いているが,24時間勤務中に,施設で老人が亡くなる.人工呼吸器に誤動作の可能性が低い事を確認した掲示の浅野忠信と福士蒼汰は,殺人と断定し当日シフトに入っていた介護士の財前直見を厳しく追求するが,財前直見はプレッシャーから自分で運転する車でトラックに衝突する...
100歳で亡くなった老人は,浅野忠信が追いかけていた17年前の薬害事件のMMO事件に関わった可能性があり,深く調査するために雑誌貴社の福地桃子に情報を流して謎を解明しようとする.
大筋では,こんなあらすじになるけど,この映画,複数の事件が発生するのだけど,全部解決しないで終わる.えええええ.って.141分の上映時間で2時間以上あるのにね.
でも,展開が見逃せない感じで進行するので,飽きさせないけど分かりにくい.浅野忠信がどういうふうに動き出すのかを想像していたけど,既に折れて修復不可能.最後まで観れば,視聴者は真犯人は分かるし,犯人を追っていた人たちも気づくのだけど,もう誰も何もしない.
悪事がバレているのに何もしないのは,現代の風刺なのかな.
一番良かったのは,松本まりかかな.タイ当たり演技しているので,壇蜜に見えてくることが多いのだけど.ギリギリドンギリギリドン.
松本まりかは介護士として介護施設で働いているが,24時間勤務中に,施設で老人が亡くなる.人工呼吸器に誤動作の可能性が低い事を確認した掲示の浅野忠信と福士蒼汰は,殺人と断定し当日シフトに入っていた介護士の財前直見を厳しく追求するが,財前直見はプレッシャーから自分で運転する車でトラックに衝突する...
100歳で亡くなった老人は,浅野忠信が追いかけていた17年前の薬害事件のMMO事件に関わった可能性があり,深く調査するために雑誌貴社の福地桃子に情報を流して謎を解明しようとする.
大筋では,こんなあらすじになるけど,この映画,複数の事件が発生するのだけど,全部解決しないで終わる.えええええ.って.141分の上映時間で2時間以上あるのにね.
でも,展開が見逃せない感じで進行するので,飽きさせないけど分かりにくい.浅野忠信がどういうふうに動き出すのかを想像していたけど,既に折れて修復不可能.最後まで観れば,視聴者は真犯人は分かるし,犯人を追っていた人たちも気づくのだけど,もう誰も何もしない.
悪事がバレているのに何もしないのは,現代の風刺なのかな.
一番良かったのは,松本まりかかな.タイ当たり演技しているので,壇蜜に見えてくることが多いのだけど.ギリギリドンギリギリドン.
2024年の日本映画.間宮祥太朗主演,佐藤二郎,川栄李奈,瀧本美織共演.
オカルトYoutuberの間宮祥太朗のところに購入予定の一軒家の間取りの相談.設計士の佐藤次郎に見てもらうと「この物件は買うな」と即決.なぜなら,間取り図にいくつか違和感があり・・・
原作者の雨穴の「差出人不明の仕送り」をWebで見て面白かったので,期待して映画を見たのだけど,普通のホラー映画だった.
「差出人不明の仕送り」では考えを進めると謎がどんどん深まり,徐々に解決していくプロセスが良かったけど,この作品では田舎の変な儀式とかになって横溝正史のような世界観になって行って,原作がそうなのかもしれないけどちょっと違うテイストだなって.
あと,映像としてはスクリーンが暗いのでよく見えないシーンが多かった.まるで昭和時代の映画のライティング.狙ってるのかな?
一番腑に落ちたのは,瀧本美織の旦那役が,朝ドラ「てっぱん」の「駅伝くん」だったこと.あと,一番最後の斉藤由貴が一番怖かったかな.
オカルトYoutuberの間宮祥太朗のところに購入予定の一軒家の間取りの相談.設計士の佐藤次郎に見てもらうと「この物件は買うな」と即決.なぜなら,間取り図にいくつか違和感があり・・・
原作者の雨穴の「差出人不明の仕送り」をWebで見て面白かったので,期待して映画を見たのだけど,普通のホラー映画だった.
「差出人不明の仕送り」では考えを進めると謎がどんどん深まり,徐々に解決していくプロセスが良かったけど,この作品では田舎の変な儀式とかになって横溝正史のような世界観になって行って,原作がそうなのかもしれないけどちょっと違うテイストだなって.
あと,映像としてはスクリーンが暗いのでよく見えないシーンが多かった.まるで昭和時代の映画のライティング.狙ってるのかな?
一番腑に落ちたのは,瀧本美織の旦那役が,朝ドラ「てっぱん」の「駅伝くん」だったこと.あと,一番最後の斉藤由貴が一番怖かったかな.
WOWOWで全4作品連続放送していたので,2日かけて全部観た.
やっぱ,やべきょうすけと高橋メアリージュンがいいよね.第1作の林遣都がその後どうなったのか,みんな気になっているけど,あのまま助けられなかったと言う事らしい.原作に忠実な模様.
やっぱ,やべきょうすけと高橋メアリージュンがいいよね.第1作の林遣都がその後どうなったのか,みんな気になっているけど,あのまま助けられなかったと言う事らしい.原作に忠実な模様.
2003年の韓国映画.
北朝鮮工作員による韓国大統領暗殺未遂事件が発生し,その報復の為に北朝鮮の金日成の暗殺が計画され,韓国空軍による実行部隊が編成され,シルミ島という無人島に隔離され過酷な戦闘訓練を実施.育成される30人は主に死刑判決を受けたような犯罪者出身でいさかいも絶えないが,過酷な訓練を積み重ねる間にミッションを受け入れ国のために戦う覚悟が植え付けられる.
これは実際にあった「実尾島事件」が描かれており,韓国が北朝鮮と融和政策が行われることになって韓国政府からその存在が目の上のたんこぶになって排除されれる事になるという展開.
戦争ものなのでキツイ描写もあるかなと思ったけど,R指定が無いので少し安心して視聴.前半は戦闘員になるまでの経緯と訓練,中盤以降に反逆と壊滅が描かれる感じで,とても面白かった.
史実では,戦闘員は犯罪者よりも一般公募が多かったそうだけど,エンディングの部分は忠実に描かれている模様.この映画によってこのシルミドの684部隊が世に広く知られることになって,韓国の中ではいまだに後始末が続いているようです. 最初に暗殺されそうになった大統領は朴正煕(パク・チョンヒ)で朴槿恵(パク・クネ)の父親.最終的には暗殺されてるんだね.
北朝鮮工作員による韓国大統領暗殺未遂事件が発生し,その報復の為に北朝鮮の金日成の暗殺が計画され,韓国空軍による実行部隊が編成され,シルミ島という無人島に隔離され過酷な戦闘訓練を実施.育成される30人は主に死刑判決を受けたような犯罪者出身でいさかいも絶えないが,過酷な訓練を積み重ねる間にミッションを受け入れ国のために戦う覚悟が植え付けられる.
これは実際にあった「実尾島事件」が描かれており,韓国が北朝鮮と融和政策が行われることになって韓国政府からその存在が目の上のたんこぶになって排除されれる事になるという展開.
戦争ものなのでキツイ描写もあるかなと思ったけど,R指定が無いので少し安心して視聴.前半は戦闘員になるまでの経緯と訓練,中盤以降に反逆と壊滅が描かれる感じで,とても面白かった.
史実では,戦闘員は犯罪者よりも一般公募が多かったそうだけど,エンディングの部分は忠実に描かれている模様.この映画によってこのシルミドの684部隊が世に広く知られることになって,韓国の中ではいまだに後始末が続いているようです. 最初に暗殺されそうになった大統領は朴正煕(パク・チョンヒ)で朴槿恵(パク・クネ)の父親.最終的には暗殺されてるんだね.
2023年の日本のアニメ映画.黒柳徹子原作.声優として役所広司,小栗旬,杏など.
時代は昭和16年ごろが舞台で黒柳徹子の小学生時代の話.変な子供だった徹子は小学校を退学になりトモエ学園に編入.そこで教育に前向きな校長先生と出会ったり,小児麻痺で体が不自由な男の子との出会いなど,そんなに特別でもない出会いが描かれている感じ.終盤,物語は戦争に巻き込まれて疎開するあたりで終わる.
校長先生凄いな!と思ったり,校舎が電車で追加されるシーンで今のコスト感だと無理だろうなと思ったりしたけど,私の感性が弱いからか,特別面白いというものでも無かった. 体が不自由な男の子に無理させ過ぎだなと思ったくらいかなぁ.
一般的な評価は,校長先生や両親が暖かい目で異端児の黒柳徹子を見守っていたと言う点だけど,前提となる家が当時の時代背景で考えると裕福そうである点でガサツなシーンが無いと言う点を皮肉として言っている人がいた.
時代は昭和16年ごろが舞台で黒柳徹子の小学生時代の話.変な子供だった徹子は小学校を退学になりトモエ学園に編入.そこで教育に前向きな校長先生と出会ったり,小児麻痺で体が不自由な男の子との出会いなど,そんなに特別でもない出会いが描かれている感じ.終盤,物語は戦争に巻き込まれて疎開するあたりで終わる.
校長先生凄いな!と思ったり,校舎が電車で追加されるシーンで今のコスト感だと無理だろうなと思ったりしたけど,私の感性が弱いからか,特別面白いというものでも無かった. 体が不自由な男の子に無理させ過ぎだなと思ったくらいかなぁ.
一般的な評価は,校長先生や両親が暖かい目で異端児の黒柳徹子を見守っていたと言う点だけど,前提となる家が当時の時代背景で考えると裕福そうである点でガサツなシーンが無いと言う点を皮肉として言っている人がいた.
「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」という新作が放送される記念として,初めてWOWOWで放送された模様.
2010年以来なので14年ぶりか.ウィリー・ワンカを演じたジーン・ワイルダーも2016年に亡くなっているし時が経つのは速いけど,良い映画は心に残る.ウンパ・ルンパの歌う曲はやっぱり怖くなる.
ウォンカのチョコレート,ジョニー・デップ版が放送されていた頃からしばらく原宿のキディランドとかで売られてたけど,いつの間にか見なくなった.調べると,ライセンスを持っていたネスレがWONKAブランドをフェレロというイタリアの会社に譲渡して2018年で終了しているそう.残念.というか2018年まで売られていたのか...
2010年以来なので14年ぶりか.ウィリー・ワンカを演じたジーン・ワイルダーも2016年に亡くなっているし時が経つのは速いけど,良い映画は心に残る.ウンパ・ルンパの歌う曲はやっぱり怖くなる.
ウォンカのチョコレート,ジョニー・デップ版が放送されていた頃からしばらく原宿のキディランドとかで売られてたけど,いつの間にか見なくなった.調べると,ライセンスを持っていたネスレがWONKAブランドをフェレロというイタリアの会社に譲渡して2018年で終了しているそう.残念.というか2018年まで売られていたのか...
2019年の日本映画.中井貴一主演.三谷幸喜監督作品.
2020年以来の2回目の鑑賞.
三谷幸喜の新作映画のプロモーションとしてテレビ放送だけど,自民党と立憲民主党の党首選もあるので,タイミングとして良いのかな.やっぱり前回と同じ感想.前半引き付けるんだけどなぁ・・・
2020年以来の2回目の鑑賞.
三谷幸喜の新作映画のプロモーションとしてテレビ放送だけど,自民党と立憲民主党の党首選もあるので,タイミングとして良いのかな.やっぱり前回と同じ感想.前半引き付けるんだけどなぁ・・・
2022年の日本映画.能年玲奈の,のん主演,柳楽優弥,夏帆,磯村勇斗共演.
水棲動物が好きなのんは,高校生の時にカブトガニの人口孵化に成功するなど目覚ましい活躍をするが,同級生たちとはちょっと感覚が違う子供.社会に出ても何をやっても向いてないが,周りに助けられ,自分の取り柄を活かした活躍をするようになる.
さかなクンの自伝的な話.さかなクンとゆかいな仲間たちって感じ.のんは,劇中の不審者?のサカナくんから魚の帽子を受け継ぐけど,夏帆の娘も意志を受け継ぎそうだな.そこに直列的なつながりはないのだけど.
ストーリーに触れられてないが,父と兄が途中で急に出てこなくなるところは違和感があって,どうなってるのかネットで調べてしまった.どうせ映画なので繕っておけばよかったのに.さかなクンは嘘がつけない正確なのだろう.
水棲動物が好きなのんは,高校生の時にカブトガニの人口孵化に成功するなど目覚ましい活躍をするが,同級生たちとはちょっと感覚が違う子供.社会に出ても何をやっても向いてないが,周りに助けられ,自分の取り柄を活かした活躍をするようになる.
さかなクンの自伝的な話.さかなクンとゆかいな仲間たちって感じ.のんは,劇中の不審者?のサカナくんから魚の帽子を受け継ぐけど,夏帆の娘も意志を受け継ぎそうだな.そこに直列的なつながりはないのだけど.
ストーリーに触れられてないが,父と兄が途中で急に出てこなくなるところは違和感があって,どうなってるのかネットで調べてしまった.どうせ映画なので繕っておけばよかったのに.さかなクンは嘘がつけない正確なのだろう.
2020年の台湾映画.女優のリー・ペイユーとリウ・グァンティン主演.後に宮藤官九郎脚本脚本で「1秒先の彼」としてリメイクされている.
リー・ペイユーは郵便局員.人より1秒速いので写真を撮られる時も,まぶたを必ず閉じてしまう.ある日,ボランティアで体操を教えているイケメン男子と知り合い,デートの待ち合わせ場所に出かけるが,気がついたら翌日になって日焼けしていた.消えた1日はどこに行った?
クドカンの「1秒先の彼」を先に見たので,男と女が入れ替わっている点もあるけど,クドカンの方が後半の緩い展開部分の展開が良かったかな.後,クドカンの方が音やボケにしている部分の伏線回収も面白いのだけど,本作ではそういう試みはなかった.でもストーリー的には忠実にリメイクしたんだなってわかった.
主人公の女優のリー・ペイユーは,上白石萌音とKARAのク・ハラとイモトアヤコをミックスしたような感じ.他に台湾人の女優を知らないのだけど,徐々に慣れてきました.
リー・ペイユーは郵便局員.人より1秒速いので写真を撮られる時も,まぶたを必ず閉じてしまう.ある日,ボランティアで体操を教えているイケメン男子と知り合い,デートの待ち合わせ場所に出かけるが,気がついたら翌日になって日焼けしていた.消えた1日はどこに行った?
クドカンの「1秒先の彼」を先に見たので,男と女が入れ替わっている点もあるけど,クドカンの方が後半の緩い展開部分の展開が良かったかな.後,クドカンの方が音やボケにしている部分の伏線回収も面白いのだけど,本作ではそういう試みはなかった.でもストーリー的には忠実にリメイクしたんだなってわかった.
主人公の女優のリー・ペイユーは,上白石萌音とKARAのク・ハラとイモトアヤコをミックスしたような感じ.他に台湾人の女優を知らないのだけど,徐々に慣れてきました.
2023年の日本映画.岡田将生,清原果耶主演.加藤雅也,荒川良々共演.宮藤官九郎脚本.
かけっこでフライングしてしまう等,人よりなんでも1秒速い岡田将生は郵便局員.路上ミュージシャンと出会って花火大会の日にデートの約束をするが,気がついたら花火大会翌日に目覚める.無くした1日を交番に遺失物届を出しに行く.そして消えた1日を探そうとする.
一方,1秒遅い清原果耶はカメラを趣味にしているが遅いのえピンボケ写真ばかり. 笑福亭笑瓶の写真展でアルバイトをして,毎日岡田将生から切手を1枚買って私書箱宛に手紙を送っている.
時を自由に操れるタイムワープ,タイムリープもじゃなくて,時間が止まる現象に遭遇して昔からの思いをつなげる話.
1秒遅い理由が,画数が多い漢字を複数使って名前を書く時間がとてもかかる人物が,その損した人生を取り戻する為に,損して無い人たちの時間が止まる,という設定が面白い.長宗我部麗華とか釈迦牟尼仏憲とか笑福亭笑瓶も画数多い.煉󠄁獄杏寿郎とか甘露寺蜜璃,悲鳴嶼行冥,産屋敷耀哉とかも人生を損をしている
笑福亭笑瓶の映画初出演作で遺作.
かけっこでフライングしてしまう等,人よりなんでも1秒速い岡田将生は郵便局員.路上ミュージシャンと出会って花火大会の日にデートの約束をするが,気がついたら花火大会翌日に目覚める.無くした1日を交番に遺失物届を出しに行く.そして消えた1日を探そうとする.
一方,1秒遅い清原果耶はカメラを趣味にしているが遅いのえピンボケ写真ばかり. 笑福亭笑瓶の写真展でアルバイトをして,毎日岡田将生から切手を1枚買って私書箱宛に手紙を送っている.
時を自由に操れるタイムワープ,タイムリープもじゃなくて,時間が止まる現象に遭遇して昔からの思いをつなげる話.
1秒遅い理由が,画数が多い漢字を複数使って名前を書く時間がとてもかかる人物が,その損した人生を取り戻する為に,損して無い人たちの時間が止まる,という設定が面白い.長宗我部麗華とか釈迦牟尼仏憲とか笑福亭笑瓶も画数多い.煉󠄁獄杏寿郎とか甘露寺蜜璃,悲鳴嶼行冥,産屋敷耀哉とかも人生を損をしている
笑福亭笑瓶の映画初出演作で遺作.
12年ぶり2回目の視聴.
百万円貯まったら引っ越しして人間関係をリセット.やっぱり,ラストシーンの印象が強かったのでよく覚えてる.
結末は覚えてなかったけど結末がいい.その後が気になる.というところで,やぱり「男はつらいよ」的な感じか.
百万円貯まったら引っ越しして人間関係をリセット.やっぱり,ラストシーンの印象が強かったのでよく覚えてる.
結末は覚えてなかったけど結末がいい.その後が気になる.というところで,やぱり「男はつらいよ」的な感じか.
2022年の米国映画.デイジー・エドガー=ジョーンズ主演,テイラー・ジョン・スミス,ハリス・ディキンソン共演.ディーリア・オーウェンズという作家兼動物学者の小説の映画化.俳優は知っている人が全く出てないけど,エンディング曲をテイラー・スイフトが自ら志願して提供した事が売り文句.
いつものように下調べせずに観始めるので,大きく分類すると,殺人事件で真犯人を見るける推理小説.主人公の生い立ちからずっと回想がされていくのだけど,被害者が誰なのかかなり進まないとわからなかったな.
1つ言えるのは,パツキンのイケメン男子が正味3人出てくるのだけど,オジサンには見分けがつかない.でもまぁ登場時は重複してないから大丈夫.髪色を変えるとか目つきの悪い人を入れるとか何かそういうのないと困るなぁ.まぁ見慣れてない外人だから仕方ないのかも.
1969年ノースカロライナの湿地帯が舞台.そこでスミス,ハリス・ディキンソンの転落死した遺体が発見され,殺人容疑でデイジー・エドガー=ジョーンズが裁判することになる.
デイジー・エドガー=ジョーンズ演じる主人公は,幼少の頃に暴力的な父親のせいで家族が離散し失踪.最後に父親も失踪し一人で湿地帯にある家に住んでいる.生活は,ムール貝を収穫して理解ある黒人夫婦に買い取ってもらったり見守られながら生活を続けるが,その他の人や学校などと交わらないまま育つ.と言ったような育ち・境遇が説明されて,理論的に実行できるけど緻密にできないだろうという事でアリバイが評価される.
126分と比較的長い作品だけど,飽きさせずに無難に進んでいって終わるのかと思ったら,最後の最後,残り1分くらいでドンで返しが.
あれは「標本」なんだね.納得.
カミさん視聴中睡眠時間:0分
いつものように下調べせずに観始めるので,大きく分類すると,殺人事件で真犯人を見るける推理小説.主人公の生い立ちからずっと回想がされていくのだけど,被害者が誰なのかかなり進まないとわからなかったな.
1つ言えるのは,パツキンのイケメン男子が正味3人出てくるのだけど,オジサンには見分けがつかない.でもまぁ登場時は重複してないから大丈夫.髪色を変えるとか目つきの悪い人を入れるとか何かそういうのないと困るなぁ.まぁ見慣れてない外人だから仕方ないのかも.
1969年ノースカロライナの湿地帯が舞台.そこでスミス,ハリス・ディキンソンの転落死した遺体が発見され,殺人容疑でデイジー・エドガー=ジョーンズが裁判することになる.
デイジー・エドガー=ジョーンズ演じる主人公は,幼少の頃に暴力的な父親のせいで家族が離散し失踪.最後に父親も失踪し一人で湿地帯にある家に住んでいる.生活は,ムール貝を収穫して理解ある黒人夫婦に買い取ってもらったり見守られながら生活を続けるが,その他の人や学校などと交わらないまま育つ.と言ったような育ち・境遇が説明されて,理論的に実行できるけど緻密にできないだろうという事でアリバイが評価される.
126分と比較的長い作品だけど,飽きさせずに無難に進んでいって終わるのかと思ったら,最後の最後,残り1分くらいでドンで返しが.
あれは「標本」なんだね.納得.
カミさん視聴中睡眠時間:0分
2022年の日本映画.阿部サダヲ主演.
パン屋を経営して気の良いおっさんだった阿部サダヲ.実は24人の男女高校生を殺害しており服役中.パン屋時代に,知り合いだった当時中学生だった岡田健史に手紙が届き面会に行く.1件だけ自分が犯人ではないと冤罪を主張され,真相を調べると自分の出生の秘密にまでことが及んでいく・・・
白石和彌監督作品だと「孤狼の血」をみたことがある(このブログに感想書いてない・・・)けど結構エグい映像描写があってキツイ.PG12指定ということで夕ご飯を食べながら見始めたけど,最初の10分程度で一旦停止.食事中に見るものじゃないね.別の日に続きを視聴.
刑務所の中から指示出しをして外の人間がコントロールされていく姿は「坂の上の赤い屋根」をちょっと思い浮かべた.
作中では,阿部サダヲが演じる犯罪者は,長く時間をかけてターゲットを意のままにする事を24回も実現していたわけなので,時間をかけてコツコツやりつづける事は得意ってことだ.「成功する人=何かを成し遂げられる人」に備わる共通点.
中盤の重要な役どころとして中山美穂が出ているのだけど,やっぱりなんか疲れている感じなんだよね.どうしてだろう.
パン屋を経営して気の良いおっさんだった阿部サダヲ.実は24人の男女高校生を殺害しており服役中.パン屋時代に,知り合いだった当時中学生だった岡田健史に手紙が届き面会に行く.1件だけ自分が犯人ではないと冤罪を主張され,真相を調べると自分の出生の秘密にまでことが及んでいく・・・
白石和彌監督作品だと「孤狼の血」をみたことがある(このブログに感想書いてない・・・)けど結構エグい映像描写があってキツイ.PG12指定ということで夕ご飯を食べながら見始めたけど,最初の10分程度で一旦停止.食事中に見るものじゃないね.別の日に続きを視聴.
刑務所の中から指示出しをして外の人間がコントロールされていく姿は「坂の上の赤い屋根」をちょっと思い浮かべた.
作中では,阿部サダヲが演じる犯罪者は,長く時間をかけてターゲットを意のままにする事を24回も実現していたわけなので,時間をかけてコツコツやりつづける事は得意ってことだ.「成功する人=何かを成し遂げられる人」に備わる共通点.
中盤の重要な役どころとして中山美穂が出ているのだけど,やっぱりなんか疲れている感じなんだよね.どうしてだろう.
2023年の日本映画.神木隆之介主演,杉咲花,佐藤浩一共演.浅田次郎原作.
殿様の佐藤浩一と側室の子供だった神木隆之介は,知らされぬまま小日向文世と実の母親の宮崎あおいに育てられ鮭役人の父の姿に憧れていたが,ある日城から迎えが来て兄たちが使い物にならないので跡取りになるが,実際には藩は大きな借金があり幕府へ上納できなければ責任を取って切腹となることが判明.跡取りになったのは先代の藩主佐藤浩一の策略だった.
ほっといたら倒産しそうな藩をコスト削減から立ち直らせ多額の借金の原因となる問題を解決するという話でした.
小日向文世が作る「塩引き鮭」がとても美味しそう.新潟県村上市の名産のようで.
殿様の佐藤浩一と側室の子供だった神木隆之介は,知らされぬまま小日向文世と実の母親の宮崎あおいに育てられ鮭役人の父の姿に憧れていたが,ある日城から迎えが来て兄たちが使い物にならないので跡取りになるが,実際には藩は大きな借金があり幕府へ上納できなければ責任を取って切腹となることが判明.跡取りになったのは先代の藩主佐藤浩一の策略だった.
ほっといたら倒産しそうな藩をコスト削減から立ち直らせ多額の借金の原因となる問題を解決するという話でした.
小日向文世が作る「塩引き鮭」がとても美味しそう.新潟県村上市の名産のようで.
2023年の日本映画.阿部サダヲ主演,佐々木蔵之介共演.池井戸潤原作.
以前,WOWOWドラマ版を見ているけど,全く違う内容になっています.どうも原作小説とも違う模様.
映画の冒頭,佐々木蔵之介が週末,ATMのお金を横領し競馬でもうけ週明けまでに返金するというエピソードが描かれるけど,物語が始まってしばらくは登場してこなかったけど,めちゃくちゃ重要な役割でした.WOWOWドラマ版では水橋研二が演じているけど役どころが違う.
支店長の九条を柳葉敏郎が演じているけど,WOWOW版では前川泰之でした.今回は別の配役で出演してますね.
銀行の中で100万円が紛失.行員の上戸彩が疑われるが上司の阿部サダヲが部下の無実を信じ私的に捜査を行う.
WOWOW版では阿部サダヲが行方不明になって一時期主人公が玉山鉄二に切り替わるけど,映画版ではそんなこともなく.たぬき親父をやらせたら日本一の橋爪功と柄本明を絡めつつ,ミステリーというよりかはナニワ金融道的な流れになっていく感じ.
池井戸潤の作品なので「東京第一銀行」や「白水銀行」も出てくるけど阿部サダヲに「倍返しだ」というセリフまで言わせてます.
映画版とWOWOWドラマ版,どっちが良かったかという感想だと,映画版かな.WOWOWドラマだと主人公の井ノ原快彦が良い人で終わるけど,映画版の阿部サダヲは,悪い人の可能性を残したまま?終わる.
以前,WOWOWドラマ版を見ているけど,全く違う内容になっています.どうも原作小説とも違う模様.
映画の冒頭,佐々木蔵之介が週末,ATMのお金を横領し競馬でもうけ週明けまでに返金するというエピソードが描かれるけど,物語が始まってしばらくは登場してこなかったけど,めちゃくちゃ重要な役割でした.WOWOWドラマ版では水橋研二が演じているけど役どころが違う.
支店長の九条を柳葉敏郎が演じているけど,WOWOW版では前川泰之でした.今回は別の配役で出演してますね.
銀行の中で100万円が紛失.行員の上戸彩が疑われるが上司の阿部サダヲが部下の無実を信じ私的に捜査を行う.
WOWOW版では阿部サダヲが行方不明になって一時期主人公が玉山鉄二に切り替わるけど,映画版ではそんなこともなく.たぬき親父をやらせたら日本一の橋爪功と柄本明を絡めつつ,ミステリーというよりかはナニワ金融道的な流れになっていく感じ.
池井戸潤の作品なので「東京第一銀行」や「白水銀行」も出てくるけど阿部サダヲに「倍返しだ」というセリフまで言わせてます.
映画版とWOWOWドラマ版,どっちが良かったかという感想だと,映画版かな.WOWOWドラマだと主人公の井ノ原快彦が良い人で終わるけど,映画版の阿部サダヲは,悪い人の可能性を残したまま?終わる.
3月14日に亡くなっていたとTwitter(現X)で出てきて知った.享年81歳.
ネット上だとラピュタのムスカとしての認知だけど,本人は諸事情であまり良い思い出ではない模様.
思い出で言えば,東京駅の丸の内口付近で開催された「東京ミレナリオ」という神戸ルミナリエのような祭りをやっていたのだけど,2001年ごろにカミさんとそれを見た帰りの山手線で寺田農が彼女?さんと思われる和服の女性と一緒に乗車していたのを見たことがある.
変装するわけでもなくダンディなグレーのロングコートだったのが印象的.まさにムスカのイメージか.
ネット上だとラピュタのムスカとしての認知だけど,本人は諸事情であまり良い思い出ではない模様.
思い出で言えば,東京駅の丸の内口付近で開催された「東京ミレナリオ」という神戸ルミナリエのような祭りをやっていたのだけど,2001年ごろにカミさんとそれを見た帰りの山手線で寺田農が彼女?さんと思われる和服の女性と一緒に乗車していたのを見たことがある.
変装するわけでもなくダンディなグレーのロングコートだったのが印象的.まさにムスカのイメージか.
たまたま放送していたので2回目の鑑賞.2022年7月に鑑賞してました.
1回観ているのでストーリーは分かっているのだけど,今回はそれ以外のことが気になりました.これは劇中劇というか,アニメ映画の中のUというメタバース空間での出来事だけど,現代のネット社会に対しての警告が多く含まれていると言うこと.メタバースなので予言書と言うわけじゃなくて,現在の延長線ってことかな.
・Uの中では容姿や年齢などは匿名性があるが,アンベイルという罰を受けるとリアルが公開される
・主人公のすずは,身元を隠せていると思っているけど,近しい人にはバレている.
・秘密にして隠すほど,暴きたくなる人が出てくる.
・不利益もないのにUの中で攻撃的に妨害してくる人がいる.
・「ジャスティス」という正義を振り翳しているネット上の特権を持った自警集団が存在.
・ジャスティスも所詮は企業スポンサーに支えられている
・安全なところから他人の喧嘩をあおる人
・音や小さな窓から見える外の風景から実際の場所を探し当てるOSINTのジオロケーション
・ネット上での粛清
Wikipediaを見ると,細田守監督が『「ネットで誰でも発信ができる時代の中での誹謗中傷の問題や匿名性の危うさ、その中でどうやって立ち向かうか。素顔を出すことの勇気、現実とバーチャルの人とのつながりの大切さ」などが本作のテーマ」』と言っているから,その通りなのだろう.
1回観ているのでストーリーは分かっているのだけど,今回はそれ以外のことが気になりました.これは劇中劇というか,アニメ映画の中のUというメタバース空間での出来事だけど,現代のネット社会に対しての警告が多く含まれていると言うこと.メタバースなので予言書と言うわけじゃなくて,現在の延長線ってことかな.
・Uの中では容姿や年齢などは匿名性があるが,アンベイルという罰を受けるとリアルが公開される
・主人公のすずは,身元を隠せていると思っているけど,近しい人にはバレている.
・秘密にして隠すほど,暴きたくなる人が出てくる.
・不利益もないのにUの中で攻撃的に妨害してくる人がいる.
・「ジャスティス」という正義を振り翳しているネット上の特権を持った自警集団が存在.
・ジャスティスも所詮は企業スポンサーに支えられている
・安全なところから他人の喧嘩をあおる人
・音や小さな窓から見える外の風景から実際の場所を探し当てるOSINTのジオロケーション
・ネット上での粛清
Wikipediaを見ると,細田守監督が『「ネットで誰でも発信ができる時代の中での誹謗中傷の問題や匿名性の危うさ、その中でどうやって立ち向かうか。素顔を出すことの勇気、現実とバーチャルの人とのつながりの大切さ」などが本作のテーマ」』と言っているから,その通りなのだろう.
2022年のインド映画.182分,約3時間の長編映画.
イギリス統治下がの1920年が舞台.イギリス人のインド総督の夫人が訪れた村で歌声が気に入った子供を低額で強制人身売買で実質誘拐され,村の男が奪還のために街に潜入する.
一方,それから10年くらい前に遡りインド総督から村を襲撃され恨みを持つ男が体制側に潜り込み,独立のための武器を集めるために警察官になっており,出世のために手がかりのない潜入者を探す役目につく.
二人の男は街の事故で子供の救出で知り合い親交を深めるも,子供を奪還するためにインド総督の宮殿に突入して警察官の男に捕まってしまう.
3時間あるのだけど結構濃密でスピード感があり飽きさせない.残念なのはインド人で体型も似ているしヒゲ面で最初はどっちがどっちか見分けがつかないこと.
インド映画,今回初めて観たけど,一部ミュージカルになっているのが有名だけど,歌詞の中にこれまでやこれからの要約が組み込まれて誰一人取り残さない為の演出なんだな.これまで見た事がないステップのダンスとか,破天荒進行や,警察官の男,銃の名手だったけど後半,どこからか弓矢を手に入れて無限に矢を撃ってるし矛盾点や飛躍を言い出したらキリがないのだけど,それらひっくるめてあらゆるエンタテインメントが詰め込まれている感じかな.
・音楽
・ダンス
・恋愛
・別れ
・再会
・友情
・すれ違い
・カンフーアクション
・バイクアクション
・乗馬アクション
・銃撃アクション
・宮殿を使ったロケ
・森林のロケ
・猛獣
・態度の悪いイギリス人
・心優しい美人のイギリス人
インド総督の意地の悪い妻役の,ちょっと下唇がよくある整形で腫れぼったくなっている女性がいるのだけど,「007/美しき獲物たち」や「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」のシュナイダー博士だったアリソン・ドゥーディなんだね.
主人公のコムラム・ビームとアッルーリ・シータラーマ・ラージュは,実在のイギリスからの独立を目指したインドの革命家でヒーローだそうで,史実上は会ってないそうです.
イギリス統治下がの1920年が舞台.イギリス人のインド総督の夫人が訪れた村で歌声が気に入った子供を低額で強制人身売買で実質誘拐され,村の男が奪還のために街に潜入する.
一方,それから10年くらい前に遡りインド総督から村を襲撃され恨みを持つ男が体制側に潜り込み,独立のための武器を集めるために警察官になっており,出世のために手がかりのない潜入者を探す役目につく.
二人の男は街の事故で子供の救出で知り合い親交を深めるも,子供を奪還するためにインド総督の宮殿に突入して警察官の男に捕まってしまう.
3時間あるのだけど結構濃密でスピード感があり飽きさせない.残念なのはインド人で体型も似ているしヒゲ面で最初はどっちがどっちか見分けがつかないこと.
インド映画,今回初めて観たけど,一部ミュージカルになっているのが有名だけど,歌詞の中にこれまでやこれからの要約が組み込まれて誰一人取り残さない為の演出なんだな.これまで見た事がないステップのダンスとか,破天荒進行や,警察官の男,銃の名手だったけど後半,どこからか弓矢を手に入れて無限に矢を撃ってるし矛盾点や飛躍を言い出したらキリがないのだけど,それらひっくるめてあらゆるエンタテインメントが詰め込まれている感じかな.
・音楽
・ダンス
・恋愛
・別れ
・再会
・友情
・すれ違い
・カンフーアクション
・バイクアクション
・乗馬アクション
・銃撃アクション
・宮殿を使ったロケ
・森林のロケ
・猛獣
・態度の悪いイギリス人
・心優しい美人のイギリス人
インド総督の意地の悪い妻役の,ちょっと下唇がよくある整形で腫れぼったくなっている女性がいるのだけど,「007/美しき獲物たち」や「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」のシュナイダー博士だったアリソン・ドゥーディなんだね.
主人公のコムラム・ビームとアッルーリ・シータラーマ・ラージュは,実在のイギリスからの独立を目指したインドの革命家でヒーローだそうで,史実上は会ってないそうです.
最初に2023年7月に観た以降は夜,何も観るものがない時にネットしながらBGMとしてテレビを付けているという感じでの視聴を繰り返しているので,何度も観てる感じ.
やっぱり難しいのは,椎名桔平が演じる役の人の本音.本当の事を言うと自分にダメージがあるけど,本当のことを言わないと自分が愛する人がダメージを持つことになる.
一平も本当のことが言えないのかもしれないなと考えてる.
やっぱり難しいのは,椎名桔平が演じる役の人の本音.本当の事を言うと自分にダメージがあるけど,本当のことを言わないと自分が愛する人がダメージを持つことになる.
一平も本当のことが言えないのかもしれないなと考えてる.
2022年のアメリカ・イギリス映画.ケネス・ブラナー主演.アガサ・クリスティ原作.
オリエント急行殺人事件の続編的扱いで,前回に引き続きブークが出演.前回は鉄道だけど今回はナイル川のクルーズ船が舞台.航行中なので犯人は船内にいるというクローズド・サークルもの.
資産家のリネットは友達のジャクリーンから彼氏を奪い旅行中.しかしあちこちにジャクリーンが出没し恐怖を覚えているが,ポアロなどの前で元彼と口論になり持っていた小型拳銃で足を撃つ.ジャクリーンはそのまま医務室に連れていかれ鎮静剤を打たれ監視付きで休んでいたが,その間にリネットが自室で銃殺されている.
多分この古典的原作の「ナイルに死す」(Death on the Nile)に感化されて作られた作品もいくつか観賞していると思うので,最初に犯人じゃないアリバイが証明された人が怪しいというスジが読めてしまって事件直後に犯人がわかってしまった感じ.
それでやっぱり,登場人物が多いのでオリエント急行殺人事件の時と同じで状況を把握するのが大変.ルイーズが亡くなった時に説明もないし遺体もちゃんと映らないから誰が亡くなったかわからんし,わかってもルイーズって誰だっけ?みたいな.賠償千恵子っぽい人ですと覚えてくださいw
ブルース歌手が下船するときに「あなたの仕事を見たくなかった」というのが良かった.
ナイル川が舞台だけど,映像として壮大な風景が映されるのだけど,作りモノ(VFX)感がとても残念.一目でVFXとわかる感じで,この1900年代前半を表現するには予算の関係で仕方ないのかもしれないけど,削減して欲しくない部分かなー.残念.
オリエント急行殺人事件の続編的扱いで,前回に引き続きブークが出演.前回は鉄道だけど今回はナイル川のクルーズ船が舞台.航行中なので犯人は船内にいるというクローズド・サークルもの.
資産家のリネットは友達のジャクリーンから彼氏を奪い旅行中.しかしあちこちにジャクリーンが出没し恐怖を覚えているが,ポアロなどの前で元彼と口論になり持っていた小型拳銃で足を撃つ.ジャクリーンはそのまま医務室に連れていかれ鎮静剤を打たれ監視付きで休んでいたが,その間にリネットが自室で銃殺されている.
多分この古典的原作の「ナイルに死す」(Death on the Nile)に感化されて作られた作品もいくつか観賞していると思うので,最初に犯人じゃないアリバイが証明された人が怪しいというスジが読めてしまって事件直後に犯人がわかってしまった感じ.
それでやっぱり,登場人物が多いのでオリエント急行殺人事件の時と同じで状況を把握するのが大変.ルイーズが亡くなった時に説明もないし遺体もちゃんと映らないから誰が亡くなったかわからんし,わかってもルイーズって誰だっけ?みたいな.賠償千恵子っぽい人ですと覚えてくださいw
ブルース歌手が下船するときに「あなたの仕事を見たくなかった」というのが良かった.
ナイル川が舞台だけど,映像として壮大な風景が映されるのだけど,作りモノ(VFX)感がとても残念.一目でVFXとわかる感じで,この1900年代前半を表現するには予算の関係で仕方ないのかもしれないけど,削減して欲しくない部分かなー.残念.
2022年の日本映画.藤原竜也,松山ケンイチ主演,神木隆之介,黒木華共演.
島で家族と共に農業している藤原竜也と幼馴染の松山ケンイチの町に,犯罪歴のある不審者の渡辺大地が連れて来られる.藤原竜也は自分の娘を誘拐したと考え渡辺大地を問い詰め争っている間に誤って渡辺大地が死亡.
町おこしのヒーロー藤原竜也の起こした事件を,島の人たちが隠蔽するも嗅覚の鋭い県警刑事の永瀬正敏とバディの伊藤歩が追い詰めていく.
渡辺大地(田中電子版)の演技がすごいんだよね.「寝ても覚めても」でも難しい表現をリアルに演じきっていたし.
渡辺大地が亡くなるきっかけは良くある揉め事だけど,柄本明と余貴美子の部分の事故感の部分がお気に入り.2年くらい前に一度観たんだけどレビュー記事を作るのをわすれてたけどそのシーンを観たくで再度鑑賞しました.
ネタバレ
島で家族と共に農業している藤原竜也と幼馴染の松山ケンイチの町に,犯罪歴のある不審者の渡辺大地が連れて来られる.藤原竜也は自分の娘を誘拐したと考え渡辺大地を問い詰め争っている間に誤って渡辺大地が死亡.
町おこしのヒーロー藤原竜也の起こした事件を,島の人たちが隠蔽するも嗅覚の鋭い県警刑事の永瀬正敏とバディの伊藤歩が追い詰めていく.
渡辺大地(田中電子版)の演技がすごいんだよね.「寝ても覚めても」でも難しい表現をリアルに演じきっていたし.
渡辺大地が亡くなるきっかけは良くある揉め事だけど,柄本明と余貴美子の部分の事故感の部分がお気に入り.2年くらい前に一度観たんだけどレビュー記事を作るのをわすれてたけどそのシーンを観たくで再度鑑賞しました.
ネタバレ
2020年以来のブログ登場は4回目です.
気分が乗らないからか,自分が歳をとったからかわからないけど,今回は何か面白さを感じなかった.夢を見て旅をしている時間なんてもう無いからかな.
トチローが亡くなった事を知ったエメラルダスが,無感情に後ろ姿で去っていく姿に違和感を感じたかな.愛していたわりに居場所も知らないし一生懸命じゃなかったのだろう.そんな気がした.
気分が乗らないからか,自分が歳をとったからかわからないけど,今回は何か面白さを感じなかった.夢を見て旅をしている時間なんてもう無いからかな.
トチローが亡くなった事を知ったエメラルダスが,無感情に後ろ姿で去っていく姿に違和感を感じたかな.愛していたわりに居場所も知らないし一生懸命じゃなかったのだろう.そんな気がした.
2023年の日本映画.松山ケンイチ,長澤まさみ主演,坂井真紀,戸田菜穂共演.
戸田菜穂が,訪問介護サービスを受けているの父親の家を訪問すると介護サービス会社の所長と父親が死んでいた.検事の長澤まさみは関係者に事情聴取を行うが,自宅にいたと供述した介護士の松山ケンイチが現場付近の防犯カメラに車で移動しているところが写っていた.
戸田菜穂の父親の遺体からは高濃度のニコチンが検出.松山ケンイチが介護職員になってから41人も自宅で自然死.数が多いことに気づいき,長澤まさみは松山ケンイチに問い詰めるが...
42人を救ったという松山ケンイチの思想は受け入れ難いが,自らの立場と重ねていく長澤まさみにフォーカスが当たるのだけど,実感の無い人は長澤まさみのポジション,経験者は松山ケンイチの言い分もわかるって感じだろうか.どちらかというと犯罪被害者家族代表として描かれる坂井真紀と戸田菜穂の反応の方が興味深いな.
松山ケンイチと父親の柄本明の演技が最高にリアルで良いね.藤田弓子だって「老後の資金がありません!」の感じから今回の長澤まさみの母親まで良い演技.
シーンによって長澤まさみの顔の感じが全く違うところが何箇所かあった.知らない長澤まさみがいる,そんな感じ.
戸田菜穂が,訪問介護サービスを受けているの父親の家を訪問すると介護サービス会社の所長と父親が死んでいた.検事の長澤まさみは関係者に事情聴取を行うが,自宅にいたと供述した介護士の松山ケンイチが現場付近の防犯カメラに車で移動しているところが写っていた.
戸田菜穂の父親の遺体からは高濃度のニコチンが検出.松山ケンイチが介護職員になってから41人も自宅で自然死.数が多いことに気づいき,長澤まさみは松山ケンイチに問い詰めるが...
42人を救ったという松山ケンイチの思想は受け入れ難いが,自らの立場と重ねていく長澤まさみにフォーカスが当たるのだけど,実感の無い人は長澤まさみのポジション,経験者は松山ケンイチの言い分もわかるって感じだろうか.どちらかというと犯罪被害者家族代表として描かれる坂井真紀と戸田菜穂の反応の方が興味深いな.
松山ケンイチと父親の柄本明の演技が最高にリアルで良いね.藤田弓子だって「老後の資金がありません!」の感じから今回の長澤まさみの母親まで良い演技.
シーンによって長澤まさみの顔の感じが全く違うところが何箇所かあった.知らない長澤まさみがいる,そんな感じ.
2021年のディズニー映画.
コロンビアの奥地にあるエンカントと呼ばれる場所が舞台.そこにカシータという意志を持った家があり,そこに住む家族はそれぞれ何かしらの魔法の特技を持つ.
15歳になるミラベルは魔法の特技(ギフト)を得られてないが,それをきっかけとして家族の崩壊と再生が描かれる感じ.
なんかあれだな.二世とかの既得権益を持つ人は人格者でなければならないという戒めという感じかな.
コロンビアの奥地にあるエンカントと呼ばれる場所が舞台.そこにカシータという意志を持った家があり,そこに住む家族はそれぞれ何かしらの魔法の特技を持つ.
15歳になるミラベルは魔法の特技(ギフト)を得られてないが,それをきっかけとして家族の崩壊と再生が描かれる感じ.
なんかあれだな.二世とかの既得権益を持つ人は人格者でなければならないという戒めという感じかな.
2023年の日本と米国の合作アニメ映画.
ブルックリンで配管工のマリオとルイージの双子の兄弟はブラック企業?を辞め「スーパーマリオブラザーズ」社を立ち上げて独立しテレビCMを作る.ブルックリンの地下の配管が破裂して洪水になっているので,頼まれてもいないけど修理に向かうが,土管に吸い込まれ別世界に.
マリオが言った先はキノコ人間がたくさんいる世界.キノコ人間のキノピオに出会ってお転婆のピーチ姫を紹介され,ドンキーコングに力添えをもらってクッパ率いる飛行要塞に乗り込んでピーチ姫に結婚を迫るクッパと戦うが,みんなで土管経由でブルックリンに転送されて街は大混乱.謎の力でタヌキが憑依したマリオとルイージは無敵になるスーパースターを手に入れてクッパを倒し,物語の冒頭で捕まっていたペンギン族も解放する.
私は任天堂の株は持っていても任天堂のゲーム機は互換機以外買った事がないので,よく知らないのだけど,ドンキーコング,マリオブラザーズ,スーパーマリオブラザーズ,マリオカートなどのゲームの世界観が表されている感じでした.他のゲーム要素も入っているのかもしれないけど.
スターウォーズとかインディペンデンス・デイ的なものからロミオとジュリエット風の要素までアメリカ人が喜びそうな?子供でも理解しやすい簡単な物語だけど,スピード感はあって退屈はしなかったかな.何度も観たい映画かというと,微妙だけど.
任天堂の利益には貢献してた模様.
映画『スーパーマリオ』興行収入、ゲーム原作で歴代1位 IP関連収入が約3倍に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2308/03/news163.html
引用:
ブルックリンで配管工のマリオとルイージの双子の兄弟はブラック企業?を辞め「スーパーマリオブラザーズ」社を立ち上げて独立しテレビCMを作る.ブルックリンの地下の配管が破裂して洪水になっているので,頼まれてもいないけど修理に向かうが,土管に吸い込まれ別世界に.
マリオが言った先はキノコ人間がたくさんいる世界.キノコ人間のキノピオに出会ってお転婆のピーチ姫を紹介され,ドンキーコングに力添えをもらってクッパ率いる飛行要塞に乗り込んでピーチ姫に結婚を迫るクッパと戦うが,みんなで土管経由でブルックリンに転送されて街は大混乱.謎の力でタヌキが憑依したマリオとルイージは無敵になるスーパースターを手に入れてクッパを倒し,物語の冒頭で捕まっていたペンギン族も解放する.
私は任天堂の株は持っていても任天堂のゲーム機は互換機以外買った事がないので,よく知らないのだけど,ドンキーコング,マリオブラザーズ,スーパーマリオブラザーズ,マリオカートなどのゲームの世界観が表されている感じでした.他のゲーム要素も入っているのかもしれないけど.
スターウォーズとかインディペンデンス・デイ的なものからロミオとジュリエット風の要素までアメリカ人が喜びそうな?子供でも理解しやすい簡単な物語だけど,スピード感はあって退屈はしなかったかな.何度も観たい映画かというと,微妙だけど.
任天堂の利益には貢献してた模様.
映画『スーパーマリオ』興行収入、ゲーム原作で歴代1位 IP関連収入が約3倍に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2308/03/news163.html
引用:
任天堂は8月3日、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(スーパーマリオ)の世界興行収入がゲーム原作の作品として歴代1位になったと発表した。7月末時点で累計13億4900万ドルに達した。2023年4~6月期決算では、作品の世界的ヒットでIP(知的財産)関連収入が前年同期比190%増となった。
2022年のアメリカ映画.スティーブン・スピルバーグ監督の自伝的な物語.
ユダヤ一家のフェイブルマン家の長男は家族に連れられて初めて映画を見る.列車と自動車の衝突シーンに衝撃を受けた長男は,電車のおもちゃを買ってもらって8ミリカメラで再現撮影をしていくうちに映画制作に目覚める.
コンピュータエンジニアで理系の父と元ピアニストで感性の人の母に育てられた長男は,父の出世・転職で移り住んだカリフォルニアではユダヤ人ということで差別を受けるも恋人もできるが学生最後のダンスパーティでプロポーズしても断られる.
制作総指揮で関わった「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に関わるエッセンスや,「激突!」や「シンドラーのリスト」に関わるような話もあったけど,151分の映画は長すぎるかな.
スピルバーグ監督作品をたくさんみている人だと,感慨深いのかもしれない.桐谷さんは2023年に観た映画のトップ3に挙げてたけど.
ユダヤ一家のフェイブルマン家の長男は家族に連れられて初めて映画を見る.列車と自動車の衝突シーンに衝撃を受けた長男は,電車のおもちゃを買ってもらって8ミリカメラで再現撮影をしていくうちに映画制作に目覚める.
コンピュータエンジニアで理系の父と元ピアニストで感性の人の母に育てられた長男は,父の出世・転職で移り住んだカリフォルニアではユダヤ人ということで差別を受けるも恋人もできるが学生最後のダンスパーティでプロポーズしても断られる.
制作総指揮で関わった「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に関わるエッセンスや,「激突!」や「シンドラーのリスト」に関わるような話もあったけど,151分の映画は長すぎるかな.
スピルバーグ監督作品をたくさんみている人だと,感慨深いのかもしれない.桐谷さんは2023年に観た映画のトップ3に挙げてたけど.
2022年の長編アニメ映画.WOWOW開局30周年記念で作成されたらしい.
主人公は新聞奨学生.とある感情になると時間を止める特技を持っているが,その止めた時間の中で動ける女子高校生を発見.自分と同じ能力を持っていると確信し,後をつけるが女子高生が持つ能力は悪事に使われていたことがわかり,その事件に巻き込まれていく.
ぼーっと見ていたら新聞奨学生が主人公で,冒頭,新聞奨学生の日常が描かれていって懐かしいなっていう所から興味を抱いて見始めた.
特に主人公が事件に巻き込まれて急に新聞販売所から消えてしまう事になるのだけど,その状況を把握している店の人たちの反応が,とてもよくわかる.これは経験者のみ解る事だな.
映像を見ていてすぐわかるのは,これは普通のアニメーションじゃないということ.エンドロールを見るとモーションキャプチャーだというのが良くわかる.リアルすぎる違和感があるのだけど,それも慣れなのだろうか.アニメも製作費の省力化ってことかな.
タイトルの831は,8月31日の事.ピーター・パン的なことだ.
主人公は新聞奨学生.とある感情になると時間を止める特技を持っているが,その止めた時間の中で動ける女子高校生を発見.自分と同じ能力を持っていると確信し,後をつけるが女子高生が持つ能力は悪事に使われていたことがわかり,その事件に巻き込まれていく.
ぼーっと見ていたら新聞奨学生が主人公で,冒頭,新聞奨学生の日常が描かれていって懐かしいなっていう所から興味を抱いて見始めた.
特に主人公が事件に巻き込まれて急に新聞販売所から消えてしまう事になるのだけど,その状況を把握している店の人たちの反応が,とてもよくわかる.これは経験者のみ解る事だな.
映像を見ていてすぐわかるのは,これは普通のアニメーションじゃないということ.エンドロールを見るとモーションキャプチャーだというのが良くわかる.リアルすぎる違和感があるのだけど,それも慣れなのだろうか.アニメも製作費の省力化ってことかな.
タイトルの831は,8月31日の事.ピーター・パン的なことだ.
坂田利夫が亡くなった.享年82歳.
コメディNo.1として活躍していたのを微かに覚えているかな.ここ数ヶ月,間寛平が頻繁に寝たきり状態の坂田師匠をお見舞いしているされている写真がTwitterに流れてきていたけど,自分的には映画の嘘八百 京町ロワイヤルが最後かな.
「嘘八百」シリーズの中で坂田利夫が演じる「よっちゃん」は重要な役だったけど,2023年1月公開の3作目「嘘八百 なにわ夢の陣」では酒井敏也が2代目よっちゃんとして演じているそう.もうすぐWOWOWで放送される頃だから楽しみだ.
wikipediaを見ると大阪府大阪市港区田中1丁目出身って書いてあって,知っている場所だから急に親近感が湧いてくる.
コメディNo.1として活躍していたのを微かに覚えているかな.ここ数ヶ月,間寛平が頻繁に寝たきり状態の坂田師匠をお見舞いしているされている写真がTwitterに流れてきていたけど,自分的には映画の嘘八百 京町ロワイヤルが最後かな.
「嘘八百」シリーズの中で坂田利夫が演じる「よっちゃん」は重要な役だったけど,2023年1月公開の3作目「嘘八百 なにわ夢の陣」では酒井敏也が2代目よっちゃんとして演じているそう.もうすぐWOWOWで放送される頃だから楽しみだ.
wikipediaを見ると大阪府大阪市港区田中1丁目出身って書いてあって,知っている場所だから急に親近感が湧いてくる.
2022年の日本映画.稲垣吾郎主演,玉城ティナ共演.
小説を書けなくなった稲垣吾郎はフリーの物書き.賞を取った玉城ティナへの記者会見での質疑内容で気に入られた事で玉城ティナの小説のモデルについて取材を進めることになる.
稲垣吾郎には小説編集者の妻,中村ゆりがいるが,担当小説家と浮気をしているがそのことに関しての自分の感情に失望している.
何組かのカップルが出てそれぞれ不義理をしていてそれぞれの対応を描いている感じ.誰も読んだことがない劇中の小説の描写についての議論シーンとか,初めてのパチンコとかが必要なのかどうか分からないな.143分というのは長いのでもう1回観ようと思うかと思うと微妙だな.
連ドラの第8回の深夜になってる再放送を途中から観て笑ってるようなカミさんが,開始15分で寝てしまいました.
あと,最初は志田未来だと気づかなかった.志田未来の旦那は何の選手なのか分からなかったな.意図的だろうけど.
小説を書けなくなった稲垣吾郎はフリーの物書き.賞を取った玉城ティナへの記者会見での質疑内容で気に入られた事で玉城ティナの小説のモデルについて取材を進めることになる.
稲垣吾郎には小説編集者の妻,中村ゆりがいるが,担当小説家と浮気をしているがそのことに関しての自分の感情に失望している.
何組かのカップルが出てそれぞれ不義理をしていてそれぞれの対応を描いている感じ.誰も読んだことがない劇中の小説の描写についての議論シーンとか,初めてのパチンコとかが必要なのかどうか分からないな.143分というのは長いのでもう1回観ようと思うかと思うと微妙だな.
連ドラの第8回の深夜になってる再放送を途中から観て笑ってるようなカミさんが,開始15分で寝てしまいました.
あと,最初は志田未来だと気づかなかった.志田未来の旦那は何の選手なのか分からなかったな.意図的だろうけど.
2023年の日本映画.竹野内豊主演,黒木華共演.フジテレビ月9の連続ドラマの映画版.
東京で一緒だった二人が,偶然にも岡山県の隣町に赴任.黒木華は弁護士として老人の起こした交通事故から地元企業の環境汚染問題に辿り着き流浪の弁護士の斉藤工と共に挑み,竹野内豊はイージス艦との船舶事故で死んだ貨物船の遺族の田中みな実が起こした防衛大臣の向井理に向けて殺傷事件を起こした件を担当する.
隣町で起こっているので関係なさそうだけれど奇妙に関係してくる点は映画だから予測つくけど,田中みな実の津田健次郎や向井理については見始めた当初の印象とは違った結果になったな.
吉田羊に責め立てられる黒木華と,それを覆す竹野内豊の考えが交差する法廷シーンが最大の見せ場.
あと,舞台は岡山県の瀬戸内海沿いの設定だけどロケ地の岡山県率は少なかったようだ.やっぱり遠いから交通費の関係かな.最近群馬県が多い気がするよね.
作品は関係ないけど,最近は上映から1年経過せずにWOWOW(や配信)で放送される映画が増えたな.ビジネスモデルの変更なのかもしれない気がしてる.
東京で一緒だった二人が,偶然にも岡山県の隣町に赴任.黒木華は弁護士として老人の起こした交通事故から地元企業の環境汚染問題に辿り着き流浪の弁護士の斉藤工と共に挑み,竹野内豊はイージス艦との船舶事故で死んだ貨物船の遺族の田中みな実が起こした防衛大臣の向井理に向けて殺傷事件を起こした件を担当する.
隣町で起こっているので関係なさそうだけれど奇妙に関係してくる点は映画だから予測つくけど,田中みな実の津田健次郎や向井理については見始めた当初の印象とは違った結果になったな.
吉田羊に責め立てられる黒木華と,それを覆す竹野内豊の考えが交差する法廷シーンが最大の見せ場.
あと,舞台は岡山県の瀬戸内海沿いの設定だけどロケ地の岡山県率は少なかったようだ.やっぱり遠いから交通費の関係かな.最近群馬県が多い気がするよね.
作品は関係ないけど,最近は上映から1年経過せずにWOWOW(や配信)で放送される映画が増えたな.ビジネスモデルの変更なのかもしれない気がしてる.
2022年の日本映画.
初代機動戦士ガンダムの中にある本筋と関係ないエピソードの1つ,15話「ククルス・ドアンの島」を再定義して映画化したもの.
原作では4人の子供を育てていたけど,本作では20人も出ているし,原作ではただの脱走兵だったククルス・ドアンはシャアと肩を並べるモビルスーツ隊サザンクロス隊の元隊長という役どころ.
サザンクロス隊の5人がマ・クベの命令で隠してあったミサイルを発射すべく島に高機動型ザクで上陸しククルス・ドアンの旧ザクと対戦するのたメイン.最終的にはアムロの操るガンダムが活躍するけど,主役はククルス・ドアンだな.
後ちょっと違和感があったのがスレッガー中尉が出てる事.リュウ・ホセイのはずなのに.少し時間軸が変えられたようだ.
ふと思いAmazon Prime Videoで15話「ククルス・ドアンの島」も視聴してみた.ストーリー的にはだいぶ異なるけど,本編の方は省略版とも言えるかな.ガンダムが出動する際にバズーカ持ってるのに戦う時はライフルになってるな...
そして子供たちが出てくるので,ミハルの回も視聴.そして調べたら,ミハルの弟妹たちって,その後の設定もあるんだね.
妹のミリーは誘拐されて行方不明,弟のジルはムラサメ研究所でフォウの後の005番だったそうでサイコガンダムのパイロットとして実験中に死亡とのこと...んん...
ただ別の設定ではセイラ・マスの運営する孤児園に入ったという設定もあるそう.こういう外伝系は整理して統一してほしいもんだ.
初代機動戦士ガンダムの中にある本筋と関係ないエピソードの1つ,15話「ククルス・ドアンの島」を再定義して映画化したもの.
原作では4人の子供を育てていたけど,本作では20人も出ているし,原作ではただの脱走兵だったククルス・ドアンはシャアと肩を並べるモビルスーツ隊サザンクロス隊の元隊長という役どころ.
サザンクロス隊の5人がマ・クベの命令で隠してあったミサイルを発射すべく島に高機動型ザクで上陸しククルス・ドアンの旧ザクと対戦するのたメイン.最終的にはアムロの操るガンダムが活躍するけど,主役はククルス・ドアンだな.
後ちょっと違和感があったのがスレッガー中尉が出てる事.リュウ・ホセイのはずなのに.少し時間軸が変えられたようだ.
ふと思いAmazon Prime Videoで15話「ククルス・ドアンの島」も視聴してみた.ストーリー的にはだいぶ異なるけど,本編の方は省略版とも言えるかな.ガンダムが出動する際にバズーカ持ってるのに戦う時はライフルになってるな...
そして子供たちが出てくるので,ミハルの回も視聴.そして調べたら,ミハルの弟妹たちって,その後の設定もあるんだね.
妹のミリーは誘拐されて行方不明,弟のジルはムラサメ研究所でフォウの後の005番だったそうでサイコガンダムのパイロットとして実験中に死亡とのこと...んん...
ただ別の設定ではセイラ・マスの運営する孤児園に入ったという設定もあるそう.こういう外伝系は整理して統一してほしいもんだ.
2023年の米国映画.トム・ハンクス主演,マリアナ・トレビーニョ共演.
半年前に最愛の妻を亡くし,絶望し長年務めた会社も辞めたトム・ハンクス.偏屈者で有名で,普段から近所のパトロールをしていたが,希望もないので自死しようとするも,うまく行かないうちに正面の家にメキシコ系の家族が引っ越してきて交流が始まる.
展開は分かりやすく,途中から映画の最後までもたないなっていうのは分かるのだけど,既視感があるなと思ったのが,クリント・イーストウッドのグラン・トリノという映画.
・長年務めた会社も辞めた
・妻に先立たれている
・米国の車を溺愛している
・車を後進に譲る
部屋にあった車椅子と跡継ぎが絡んでるんだな.
半年前に最愛の妻を亡くし,絶望し長年務めた会社も辞めたトム・ハンクス.偏屈者で有名で,普段から近所のパトロールをしていたが,希望もないので自死しようとするも,うまく行かないうちに正面の家にメキシコ系の家族が引っ越してきて交流が始まる.
展開は分かりやすく,途中から映画の最後までもたないなっていうのは分かるのだけど,既視感があるなと思ったのが,クリント・イーストウッドのグラン・トリノという映画.
・長年務めた会社も辞めた
・妻に先立たれている
・米国の車を溺愛している
・車を後進に譲る
部屋にあった車椅子と跡継ぎが絡んでるんだな.
2023年の日本映画.東出昌大主演,三浦貴大共演.
2002年に開発されたP2P技術を使ったファイル共有ソフトWinnyの作者が著作権違反ほう助で逮捕される事件が発生.その後の裁判での戦いを描いた物語.
47氏こと金子勇を東出昌大,弁護士を三浦貴大が演じるのだけど,もう1つ吉岡秀隆が演じる愛媛県警の裏金造りに関する事件と同時進行する.
Winnyが流行っていた頃は,ADSL,FTTHにて常時接続が普及して来た頃.個人的には仕事が忙しくてそれどころじゃなかった時代だな.WinnyはWindows様だし.
Winnyを使って入手したファイルに暴露系ウイルスが混入されていて,ローカルディスクにあるファイルをWinnyのネットワークに流された漏洩事件も多かったと思う.契約書にWinnyがインストールされたPCが会社にない事や使わない・使ってないことを取引条件にしてくる事も多かったし,ヤマハのルータにはWinny遮断モードが追加されたりしていた,そんな時代だ.
愛媛県警の警察官が裏金造りを実名告発した後,Winnyのネットワーク上に裏付け情報が流れるというのは興味深いね.
この映画を観てよくわかったのは,逮捕されたら何かに署名する前に弁護士を呼んで到着までは黙秘っていうよくみるパターンが成功例に繋がるって事だろうな.
天才は,1970年生まれで42歳で亡くなったのか.
映画の中で裁判で無罪を勝ち取った後「ソフトウェア製作者が逮捕されなくなった」という事を言ってたけど,そういえばソフトウェア作者で逮捕されたFLMASKはどうなったかと調べたら,裁判で懲役1年執行猶予3年の有罪判決で終わっていたのか.
そしてその後のWinnyだけど,作者死亡でソースコードを公開して無かったようで最新OSに非対応.しかしまだ稼働しているノードはある様だけど,ファイルのタイトルと中身が異なることが多いという意見がありました.
著作権違反といえば,「漫画村」なるサイトもありましたが,2016年開設2018年閉鎖だそうです.Winnyの最後を知っている世代かなぁ.
2002年に開発されたP2P技術を使ったファイル共有ソフトWinnyの作者が著作権違反ほう助で逮捕される事件が発生.その後の裁判での戦いを描いた物語.
47氏こと金子勇を東出昌大,弁護士を三浦貴大が演じるのだけど,もう1つ吉岡秀隆が演じる愛媛県警の裏金造りに関する事件と同時進行する.
Winnyが流行っていた頃は,ADSL,FTTHにて常時接続が普及して来た頃.個人的には仕事が忙しくてそれどころじゃなかった時代だな.WinnyはWindows様だし.
Winnyを使って入手したファイルに暴露系ウイルスが混入されていて,ローカルディスクにあるファイルをWinnyのネットワークに流された漏洩事件も多かったと思う.契約書にWinnyがインストールされたPCが会社にない事や使わない・使ってないことを取引条件にしてくる事も多かったし,ヤマハのルータにはWinny遮断モードが追加されたりしていた,そんな時代だ.
愛媛県警の警察官が裏金造りを実名告発した後,Winnyのネットワーク上に裏付け情報が流れるというのは興味深いね.
この映画を観てよくわかったのは,逮捕されたら何かに署名する前に弁護士を呼んで到着までは黙秘っていうよくみるパターンが成功例に繋がるって事だろうな.
天才は,1970年生まれで42歳で亡くなったのか.
映画の中で裁判で無罪を勝ち取った後「ソフトウェア製作者が逮捕されなくなった」という事を言ってたけど,そういえばソフトウェア作者で逮捕されたFLMASKはどうなったかと調べたら,裁判で懲役1年執行猶予3年の有罪判決で終わっていたのか.
そしてその後のWinnyだけど,作者死亡でソースコードを公開して無かったようで最新OSに非対応.しかしまだ稼働しているノードはある様だけど,ファイルのタイトルと中身が異なることが多いという意見がありました.
著作権違反といえば,「漫画村」なるサイトもありましたが,2016年開設2018年閉鎖だそうです.Winnyの最後を知っている世代かなぁ.
2017年の日本映画.妻夫木聡主演,みつしまひかり,松本まりか共演.
妻夫木聡は雑誌記者.妹の満島ひかりが幼児虐待で逮捕される事件を抱えており,編集長の許可も出て1年前の未解決事件,田向(たこう)一家惨殺事件のその後を追う.
妻夫木聡と道島ひかりといえば,悪人を思い出すけど今回は兄弟.妻夫木聡は,満島ひかりの親族という関係者として事件担当者からヒアリングされるが,雑誌記者としては事件関係者にインタビューをするという面白い構図.
名前は伏せられているけど,早稲田大学と慶應義塾大学が出てきて,スクールカーストが話の中心に置かれている感じで,一見幸せそうな被害者夫婦は,実はひどい人であったことが暴かれて真犯人に近づいていくが...
映画としては,分からないままかと思ったけど,田向一家惨殺事件の犯人は判明.妻夫木の行動の真相は,高度に理解した人しかわからないかな.
しかし新たな謎を出して終了.種類としてはイヤミスだな.
映画としては話題にならなかったけど,小出恵介が出ているからかと思ったら,事件?の半年前に映画公開されているからその影響は無いのだろう.
妻夫木聡は雑誌記者.妹の満島ひかりが幼児虐待で逮捕される事件を抱えており,編集長の許可も出て1年前の未解決事件,田向(たこう)一家惨殺事件のその後を追う.
妻夫木聡と道島ひかりといえば,悪人を思い出すけど今回は兄弟.妻夫木聡は,満島ひかりの親族という関係者として事件担当者からヒアリングされるが,雑誌記者としては事件関係者にインタビューをするという面白い構図.
名前は伏せられているけど,早稲田大学と慶應義塾大学が出てきて,スクールカーストが話の中心に置かれている感じで,一見幸せそうな被害者夫婦は,実はひどい人であったことが暴かれて真犯人に近づいていくが...
映画としては,分からないままかと思ったけど,田向一家惨殺事件の犯人は判明.妻夫木の行動の真相は,高度に理解した人しかわからないかな.
しかし新たな謎を出して終了.種類としてはイヤミスだな.
映画としては話題にならなかったけど,小出恵介が出ているからかと思ったら,事件?の半年前に映画公開されているからその影響は無いのだろう.
2022年の日本映画.妻夫木聡主演,安藤サクラ共演.
離婚し田舎の文房具屋家業の店番をしている安藤サクラ.ある時客としてきた窪田正孝と出会い,連れ子もなつき再婚し,二人の間に女児も生まれて幸せに暮らしていたある日,きこりの窪田正孝は作業中のミスで自分の切った木に押し潰されて死んでしまう.
疎遠だった窪田正孝の兄,眞島秀和が来た一周忌,仏前にある遺影の写真を見てこれは弟では無いと言い出す.安藤サクラは,離婚の時に世話になった弁護士の妻夫木聡に,真実を明らかにするよう依頼する.
何年も一緒に住んでいた人の本当の姿を知らなかったというのが面白いのだけれど,運転免許を持ってたし子供も産まれていたから,役所上の手続きは問題ないというところは序盤を観察していればわかるかな.
最終的に,誰だったかわかるし,どうしてそうなったかまで綺麗に回収されるのだけど,身元に辿り着くきっかけの部分は,ちょっと偶然にしても都合が良すぎるかもしれない.
根底にあるのは,「差別」なんだと思うけど,そんなに重たいテーマにはしてないな.
物語の大事なところに関わっている柄本明は,あのワンシーンだけだが存在感のある詐欺師を演じてるね.でんでん,モロ師岡あたりはセットになりつつあるかなぁ.
ネタバレ
離婚し田舎の文房具屋家業の店番をしている安藤サクラ.ある時客としてきた窪田正孝と出会い,連れ子もなつき再婚し,二人の間に女児も生まれて幸せに暮らしていたある日,きこりの窪田正孝は作業中のミスで自分の切った木に押し潰されて死んでしまう.
疎遠だった窪田正孝の兄,眞島秀和が来た一周忌,仏前にある遺影の写真を見てこれは弟では無いと言い出す.安藤サクラは,離婚の時に世話になった弁護士の妻夫木聡に,真実を明らかにするよう依頼する.
何年も一緒に住んでいた人の本当の姿を知らなかったというのが面白いのだけれど,運転免許を持ってたし子供も産まれていたから,役所上の手続きは問題ないというところは序盤を観察していればわかるかな.
最終的に,誰だったかわかるし,どうしてそうなったかまで綺麗に回収されるのだけど,身元に辿り着くきっかけの部分は,ちょっと偶然にしても都合が良すぎるかもしれない.
根底にあるのは,「差別」なんだと思うけど,そんなに重たいテーマにはしてないな.
物語の大事なところに関わっている柄本明は,あのワンシーンだけだが存在感のある詐欺師を演じてるね.でんでん,モロ師岡あたりはセットになりつつあるかなぁ.
ネタバレ
2022年の米国映画.ジュリア・ロバーツ,ジョージ・クルーニー主演,ケイトリン・デヴァー共演.
元夫婦のジュリア・ロバーツ,ジョージ・クルーニーの一人娘がインドネシアに卒業旅行で行き恋に落ちて結婚するというので破断にしようと結婚式に乗り込むが...
想像通りの進行になるコメディ.南の島だし結婚系のコメディということでマンマ・ミーア!を思い出したけど,一部のスタッフはおなじだった模様.
結婚相手のグデを演じる,マキシム・ブティエがとても好青年.満島真之介に似ているね.ロケ地のバリ島にあるタナロット寺院がとても印象的.パラダイスなんだろうなー.
元夫婦のジュリア・ロバーツ,ジョージ・クルーニーの一人娘がインドネシアに卒業旅行で行き恋に落ちて結婚するというので破断にしようと結婚式に乗り込むが...
想像通りの進行になるコメディ.南の島だし結婚系のコメディということでマンマ・ミーア!を思い出したけど,一部のスタッフはおなじだった模様.
結婚相手のグデを演じる,マキシム・ブティエがとても好青年.満島真之介に似ているね.ロケ地のバリ島にあるタナロット寺院がとても印象的.パラダイスなんだろうなー.
2023年の日本映画.池松壮亮主演,浜辺美波共演.庵野秀明監督.PG12なので,子供は観るなって事だな.
池松壮亮が謎の組織に拉致されているが浜辺美波と共にバイクで逃げるも,クモオーグという怪人に捕まるが仮面ライダーのマスクをかぶって掃討.浜辺美波によって正しい心を持つように改造されたマスクだった.
浜辺美波の父親の塚本晋也が改造人間を作っているが,殺されてしまい,浜辺美波の兄の森山未來によって送り込まれた仮面ライダー2号の柄本佑と戦うも,浜辺美波によって正しい心を持ち共に戦うようになる.
森山未來が仮面ライダー0になって圧倒的な力で1号2号と戦うも,浜辺美波の意志の入った仮面を被らされて死ぬ. 1号の池松壮亮も死に,2号と政府組織の竹野内豊と斎藤工と共にショッカーを倒すべく話は続く...
怪人を「オーグ」と言い,仮面ライダーのことを「昆虫合成型オーグメンテーションプロジェクト」で生まれたと言ったり,プラーナというエネルギーで変身するとか沢山言葉で入れ込んでくるので1回みただけだと分かりづらいかな.でも何度も見るって程でもないし.
サソリオーグの長澤まさみはライダーとも対戦してないけど顔が出てるね.西野七瀬は悲しいエピソードもあるし顔が出てる.手塚とおるや本郷奏多は顔が出てるけど誰だかわからないね.大森南朋は特徴的な声だからわかるけど,松坂桃李は分からないな.SHOCKERの創設者の松尾スズキは普通に顔出しだ.
池松壮亮が謎の組織に拉致されているが浜辺美波と共にバイクで逃げるも,クモオーグという怪人に捕まるが仮面ライダーのマスクをかぶって掃討.浜辺美波によって正しい心を持つように改造されたマスクだった.
浜辺美波の父親の塚本晋也が改造人間を作っているが,殺されてしまい,浜辺美波の兄の森山未來によって送り込まれた仮面ライダー2号の柄本佑と戦うも,浜辺美波によって正しい心を持ち共に戦うようになる.
森山未來が仮面ライダー0になって圧倒的な力で1号2号と戦うも,浜辺美波の意志の入った仮面を被らされて死ぬ. 1号の池松壮亮も死に,2号と政府組織の竹野内豊と斎藤工と共にショッカーを倒すべく話は続く...
怪人を「オーグ」と言い,仮面ライダーのことを「昆虫合成型オーグメンテーションプロジェクト」で生まれたと言ったり,プラーナというエネルギーで変身するとか沢山言葉で入れ込んでくるので1回みただけだと分かりづらいかな.でも何度も見るって程でもないし.
サソリオーグの長澤まさみはライダーとも対戦してないけど顔が出てるね.西野七瀬は悲しいエピソードもあるし顔が出てる.手塚とおるや本郷奏多は顔が出てるけど誰だかわからないね.大森南朋は特徴的な声だからわかるけど,松坂桃李は分からないな.SHOCKERの創設者の松尾スズキは普通に顔出しだ.
2022年の日本映画.醍醐虎汰朗主演,高嶋政宏共演.
中学の時の野球部だった醍醐虎汰朗は,茶髪にして高校デビュー.しかし巻き込まれて野球部に入部.その後奴隷部員として数々の試練を乗り越えていき,2年生を迎える頃には自分も染まってしまっている.
漫画が原作だそうですが,これは野球漫画じゃなくてどこにでもある「野球部」を描いたものですね.舞台が三鷹ってももあり,東京ではあるけど地方と同じって感じかな.
高圧監督を演じている高嶋政宏以外は,出演者は,高校生を演じているのだけれど,俳優の実年齢,上は46歳からと幅広いのが興味深い.
醍醐虎汰朗が一目惚れする同級生を浅野杏奈が演じているけど,私の板チームも1年の時に3年生だったピッチャーの桑田(くわだ)さんの妹が可愛かったりしたし,高校になってグローブを買ったのだけどポジションがファーストだったので部のファーストミットを使うことになったとか,上級生に対するトスバッティングの気まずさとか,グランドに出て大きな声を出して自己紹介する声出しとか,忘れていた事を思い出した. 鬼監督がノックの後で血豆を作っているとかもね.あるある.
主演の醍醐虎汰朗って,珍しい名前で印象にあったけど,アニメ映画の「天気の子」の声優の人なんだね.坊主頭のこの映画だと,同級生の今川君に似てるね.身長がちょっと低いところとかも.
中学の時の野球部だった醍醐虎汰朗は,茶髪にして高校デビュー.しかし巻き込まれて野球部に入部.その後奴隷部員として数々の試練を乗り越えていき,2年生を迎える頃には自分も染まってしまっている.
漫画が原作だそうですが,これは野球漫画じゃなくてどこにでもある「野球部」を描いたものですね.舞台が三鷹ってももあり,東京ではあるけど地方と同じって感じかな.
高圧監督を演じている高嶋政宏以外は,出演者は,高校生を演じているのだけれど,俳優の実年齢,上は46歳からと幅広いのが興味深い.
醍醐虎汰朗が一目惚れする同級生を浅野杏奈が演じているけど,私の板チームも1年の時に3年生だったピッチャーの桑田(くわだ)さんの妹が可愛かったりしたし,高校になってグローブを買ったのだけどポジションがファーストだったので部のファーストミットを使うことになったとか,上級生に対するトスバッティングの気まずさとか,グランドに出て大きな声を出して自己紹介する声出しとか,忘れていた事を思い出した. 鬼監督がノックの後で血豆を作っているとかもね.あるある.
主演の醍醐虎汰朗って,珍しい名前で印象にあったけど,アニメ映画の「天気の子」の声優の人なんだね.坊主頭のこの映画だと,同級生の今川君に似てるね.身長がちょっと低いところとかも.
2022年の日本映画.岸井ゆきの主演,浜辺美波,杉野遥亮共演.
大人しい性格の岸井ゆきのが大学入学後,強引にサークルに勧誘されるところに同じ新入生の浜辺美波が助け舟を出し知り合う.その後も正反対の性格の浜辺美波と親密になり同居する事になるが1年ほどでカレの杉野遥亮と同居する事になって出ていくが,浜辺美波が行方不明になる.
プロモーションが多い評判の映画でも無かったし,前情報知らずに岸井ゆきのと浜辺美波が出演しているというだけで見始めたのだけれど,浜辺美波は一人旅をしていた三陸で東日本大震災に巻き込まれて行方不明という事なんだな.
浜辺美波はVLOG的に何かあるとハンディカムで撮影していたけど,それを同棲していた杉野遥亮から岸井ゆきのが譲り受け,録画されていたビデオを見る事で,浜辺美波の真実の姿を知る事になる.
一人旅の時にビデオカメラ持って行かなかったのは不思議だけど,岸井ゆきのの勤め先の上司である光石研が突如自殺したり,浜辺美波の母親の鶴田真由がそっけなかったりと,浜辺美波の死を受け入れられない岸井ゆきのからすると,それらも受け入れ難い事実だっということか.
親しい人を失くす,ということはよくあるけど行方不明で死んだというのは推定であるわけなので,作中でふらっと戻って来たりしないのかななんて思ったりしたけど,そうなるわけでもなく.
知床遊覧船の事故とか山梨県道志村の子供の人骨のDNA鑑定も考えると,やっぱり亡くなった証拠って心に大事なんだなって思うよね.
ラストシーン,岸井ゆきのがビデオを撮影しながら語るシーン,全てアドリブなのだそうです.
震災の日以降行方不明になるというのは影裏(えいり)でも描かれていたな.
大人しい性格の岸井ゆきのが大学入学後,強引にサークルに勧誘されるところに同じ新入生の浜辺美波が助け舟を出し知り合う.その後も正反対の性格の浜辺美波と親密になり同居する事になるが1年ほどでカレの杉野遥亮と同居する事になって出ていくが,浜辺美波が行方不明になる.
プロモーションが多い評判の映画でも無かったし,前情報知らずに岸井ゆきのと浜辺美波が出演しているというだけで見始めたのだけれど,浜辺美波は一人旅をしていた三陸で東日本大震災に巻き込まれて行方不明という事なんだな.
浜辺美波はVLOG的に何かあるとハンディカムで撮影していたけど,それを同棲していた杉野遥亮から岸井ゆきのが譲り受け,録画されていたビデオを見る事で,浜辺美波の真実の姿を知る事になる.
一人旅の時にビデオカメラ持って行かなかったのは不思議だけど,岸井ゆきのの勤め先の上司である光石研が突如自殺したり,浜辺美波の母親の鶴田真由がそっけなかったりと,浜辺美波の死を受け入れられない岸井ゆきのからすると,それらも受け入れ難い事実だっということか.
親しい人を失くす,ということはよくあるけど行方不明で死んだというのは推定であるわけなので,作中でふらっと戻って来たりしないのかななんて思ったりしたけど,そうなるわけでもなく.
知床遊覧船の事故とか山梨県道志村の子供の人骨のDNA鑑定も考えると,やっぱり亡くなった証拠って心に大事なんだなって思うよね.
ラストシーン,岸井ゆきのがビデオを撮影しながら語るシーン,全てアドリブなのだそうです.
震災の日以降行方不明になるというのは影裏(えいり)でも描かれていたな.
前回ブログに書いたのは2012/2/14となっているけど,つい最近もBS松竹で放送していたのを観たばかりだった.
今回,いいなと思ったのは,年末,三上博史が万座に向かうときの車の運転シーン.トヨタ・カローラIIのダッシュボードの光.ユーミンのA HAPPY NEW YEARの曲.
今回,いいなと思ったのは,年末,三上博史が万座に向かうときの車の運転シーン.トヨタ・カローラIIのダッシュボードの光.ユーミンのA HAPPY NEW YEARの曲.
2022年の日本映画.阿部寛主演,清野菜名,磯村勇斗共演.
刑事歴30年の阿部寛.アポ電強盗の犯人を追っているが違法捜査や部下へのパワハラもあり音楽隊へ異動となる. 幼い頃,母親の倍賞美津子に勧められて和太鼓を叩いていたことがありパーカッション・ドラム担当になるが,音楽隊は兼務の者が多く,また予算も少ないので警察署から離れた場所でひっそりと練習していた.
映画放映時のテレビCMだと,コメディ映画っぽくなっていたけれど,人情モノとして描かれているし,ちゃんと事件も解決するし事件も難しくなくて阿部寛のセリフも聞き取れるから軽い気持ちで見ていられる映画.
刑事歴30年の阿部寛.アポ電強盗の犯人を追っているが違法捜査や部下へのパワハラもあり音楽隊へ異動となる. 幼い頃,母親の倍賞美津子に勧められて和太鼓を叩いていたことがありパーカッション・ドラム担当になるが,音楽隊は兼務の者が多く,また予算も少ないので警察署から離れた場所でひっそりと練習していた.
映画放映時のテレビCMだと,コメディ映画っぽくなっていたけれど,人情モノとして描かれているし,ちゃんと事件も解決するし事件も難しくなくて阿部寛のセリフも聞き取れるから軽い気持ちで見ていられる映画.
2011に観て以来の2回目か.
鑑賞のきっかけは,元自衛官たちが逮捕された闇バイトによる強盗事件.法廷での被告の証言で事件の影響で父親が仕事を辞め,兄の結婚が破断になったと言ってたそうで,それでこの映画を思い出した.狛江市の資産家の家での強盗,老婆が亡くなった事件との絡みもあるから余計に.
映画の中で,ケーズデンキ会長役の杉浦直樹のセリフ.「君の兄さんはね,そこまで考えなければいけないんだよ.自分が刑務所に入ればそれで済むという問題じゃない.今の君の苦しみもひっくるめて,君の兄さんの罪なんだ」
沢地エリカの演じる天使のような役や,吹石一恵の涙,犯罪被害者遺族の吹越満の演技,風間杜夫.そしてやっぱり坊主頭の玉山鉄二.とても泣ける映画.
鑑賞のきっかけは,元自衛官たちが逮捕された闇バイトによる強盗事件.法廷での被告の証言で事件の影響で父親が仕事を辞め,兄の結婚が破断になったと言ってたそうで,それでこの映画を思い出した.狛江市の資産家の家での強盗,老婆が亡くなった事件との絡みもあるから余計に.
映画の中で,ケーズデンキ会長役の杉浦直樹のセリフ.「君の兄さんはね,そこまで考えなければいけないんだよ.自分が刑務所に入ればそれで済むという問題じゃない.今の君の苦しみもひっくるめて,君の兄さんの罪なんだ」
沢地エリカの演じる天使のような役や,吹石一恵の涙,犯罪被害者遺族の吹越満の演技,風間杜夫.そしてやっぱり坊主頭の玉山鉄二.とても泣ける映画.
2022年の日本映画.阿部寛主演,北村匠海,杏,安田顕共演.
架空の広島県備後市の運送会社で働く阿部寛.両親には恵まれなかったが,同じような境遇の妻,麻生久美子と慎ましく生活しており,息子の北村匠海が生まれる.
事故で麻生久美子を亡くし,男で一つで町のみんなの助けを受けながら子育てをし,行方不明だった父親との再会,子供の巣立ちと訳あり結婚などを経て人生を全うするまでの話.
過去にNHKで2012年に堤真一で前後編のスペシャルドラマ,TBSで内野聖陽で連続ドラマ化されていて3度目の映像化かな.
139分と長い映画だけれど,悪い人が全く出てこない.どちらかというと粗暴な阿部寛が悪い奴って感じかな.
タイトルの「とんび」は優秀な息子を得たことで「とんびが鷹を産む」と言われてのトンビ.
架空の広島県備後市の運送会社で働く阿部寛.両親には恵まれなかったが,同じような境遇の妻,麻生久美子と慎ましく生活しており,息子の北村匠海が生まれる.
事故で麻生久美子を亡くし,男で一つで町のみんなの助けを受けながら子育てをし,行方不明だった父親との再会,子供の巣立ちと訳あり結婚などを経て人生を全うするまでの話.
過去にNHKで2012年に堤真一で前後編のスペシャルドラマ,TBSで内野聖陽で連続ドラマ化されていて3度目の映像化かな.
139分と長い映画だけれど,悪い人が全く出てこない.どちらかというと粗暴な阿部寛が悪い奴って感じかな.
タイトルの「とんび」は優秀な息子を得たことで「とんびが鷹を産む」と言われてのトンビ.
1998年の日本映画.中井貴一主演,山本太郎,根津甚八共演.
新宿で裏ビデオを売っているようなヤクザの中井貴一.親分の根津甚八から勧められ,ほぼ強引に中国人との偽装結婚させられる.入国管理局担当の柄本明の面接も突破し,晴れて結婚するも同居することもなかったが,ある日,妻が死亡したと連絡が入り,遺体引き取りに向かう.
浅田次郎の鉄道員も収録されている短編の映画化.先に漫画化されているものや西田敏行主演のドラマ版も見ているんだけれど,タイトルにあるラブ・レターを電車内で読むのが泣けるのだけれど,この作品では妻の白蘭が勤めていた飲み屋の2階にある雑魚寝部屋で手紙を見つけて読みふけるという感じでした.
また他の作品では会った事がない設定だったけれど,面接の時も含めて,ちょっとだけど2回ほどあっているので,原作とちょっと違うかな.
会ったこともない妻の死とその背景に心が揺さぶられるのがメインだと思うのでね.
でも時代かなぁ.1997年ごろだと中国からの出稼ぎか.1992年ごろだとフィリピンからだったな.
新宿で裏ビデオを売っているようなヤクザの中井貴一.親分の根津甚八から勧められ,ほぼ強引に中国人との偽装結婚させられる.入国管理局担当の柄本明の面接も突破し,晴れて結婚するも同居することもなかったが,ある日,妻が死亡したと連絡が入り,遺体引き取りに向かう.
浅田次郎の鉄道員も収録されている短編の映画化.先に漫画化されているものや西田敏行主演のドラマ版も見ているんだけれど,タイトルにあるラブ・レターを電車内で読むのが泣けるのだけれど,この作品では妻の白蘭が勤めていた飲み屋の2階にある雑魚寝部屋で手紙を見つけて読みふけるという感じでした.
また他の作品では会った事がない設定だったけれど,面接の時も含めて,ちょっとだけど2回ほどあっているので,原作とちょっと違うかな.
会ったこともない妻の死とその背景に心が揺さぶられるのがメインだと思うのでね.
でも時代かなぁ.1997年ごろだと中国からの出稼ぎか.1992年ごろだとフィリピンからだったな.
2022年の日本映画.福山雅治主演,北村一輝共演.
飯尾和樹・戸田菜穂夫妻は下町の商店街で居酒屋を経営しており,自慢の長女,川床明日香は美少女で歌も上手く音楽家の椎名桔平・檀れい夫婦に見出されデビューも決まっており,恋人の岡山天音や商店街の田口浩正,吉田羊から応援され愛されていたが,3年前,突然行方不明になり,200km離れた静岡の火災現場で白骨遺体として発見された.
火災現場に住んでいた村上淳が疑われたが,15年前,同様の少女殺害事件で完全黙秘し立件できなかった過去があり,その事件の担当していた北村一輝は,再度目の前に現れた被疑者を見るなり嘔吐するほど衝撃を受けるのだった.
再び,立件できずに釈放された村上純は,飯尾の居酒屋に顔を出し商店街の人々を恐喝しようとするも,居候先の自室で死因不明の変死体として発見される.
心が憔悴している北村一輝の代わりに,柴咲コウが,偶然にも近くにある研究室に通っていている福山雅治に相談を持ちかけ,まずは凶器が見つからず窒息死だとはわかっているが殺害方法がわからない密室殺人について仮説検証から取り掛かる.
--
超短時間で密室での凶器無き殺人の手法も導き出したのは福山雅治が天才物理学者だからだとしても,偶然にも村上淳が恐喝に来た時や亡くなったことが告げられる居酒屋に容疑者たちと同席してさらにその際に客観的に洞察・記憶しているというの情報があるから犯人を導き出せたと言うことのようなので,これは警察とは言え北村一輝や柴咲コウの立場からは解決は難しい話という感じかな.
でも,被疑者死亡なので,完璧に立証できる感じでもなく,冤罪の可能性も無いと断言できないのがスッキリしない点かな.
タイトルの「沈黙のパレード」は劇中で商店街のパレードがあるけれど,それと村上淳が沈黙して逮捕を逃れたという事を知っている他の容疑者たちがみんな沈黙・・・しそうな感じだたから,そういう意味なのかなと思った.でも意外としゃべるよね...
主演が福山雅治だけど,インパクトは薄いかな.出演時間的なところとか印象としても怪演も含めて容疑者の人たちの方が上手って感じだった.でもエンドロールで,過去作の福山雅治の良いところばかりが出てきますね.ファンへの忖度かな.
容疑者Xの献身の泣けるシーンが爆笑シーンに変わる件
飯尾和樹・戸田菜穂夫妻は下町の商店街で居酒屋を経営しており,自慢の長女,川床明日香は美少女で歌も上手く音楽家の椎名桔平・檀れい夫婦に見出されデビューも決まっており,恋人の岡山天音や商店街の田口浩正,吉田羊から応援され愛されていたが,3年前,突然行方不明になり,200km離れた静岡の火災現場で白骨遺体として発見された.
火災現場に住んでいた村上淳が疑われたが,15年前,同様の少女殺害事件で完全黙秘し立件できなかった過去があり,その事件の担当していた北村一輝は,再度目の前に現れた被疑者を見るなり嘔吐するほど衝撃を受けるのだった.
再び,立件できずに釈放された村上純は,飯尾の居酒屋に顔を出し商店街の人々を恐喝しようとするも,居候先の自室で死因不明の変死体として発見される.
心が憔悴している北村一輝の代わりに,柴咲コウが,偶然にも近くにある研究室に通っていている福山雅治に相談を持ちかけ,まずは凶器が見つからず窒息死だとはわかっているが殺害方法がわからない密室殺人について仮説検証から取り掛かる.
--
超短時間で密室での凶器無き殺人の手法も導き出したのは福山雅治が天才物理学者だからだとしても,偶然にも村上淳が恐喝に来た時や亡くなったことが告げられる居酒屋に容疑者たちと同席してさらにその際に客観的に洞察・記憶しているというの情報があるから犯人を導き出せたと言うことのようなので,これは警察とは言え北村一輝や柴咲コウの立場からは解決は難しい話という感じかな.
でも,被疑者死亡なので,完璧に立証できる感じでもなく,冤罪の可能性も無いと断言できないのがスッキリしない点かな.
タイトルの「沈黙のパレード」は劇中で商店街のパレードがあるけれど,それと村上淳が沈黙して逮捕を逃れたという事を知っている他の容疑者たちがみんな沈黙・・・しそうな感じだたから,そういう意味なのかなと思った.でも意外としゃべるよね...
主演が福山雅治だけど,インパクトは薄いかな.出演時間的なところとか印象としても怪演も含めて容疑者の人たちの方が上手って感じだった.でもエンドロールで,過去作の福山雅治の良いところばかりが出てきますね.ファンへの忖度かな.
容疑者Xの献身の泣けるシーンが爆笑シーンに変わる件
2020年の日本映画.藤原竜也主演,福士蒼汰共演.
前作を見たのが10年前で,前々作は13年前に観ている模様.9年ぶりに制作された映画版第3作目.
舞台は東京五輪後に揺り戻しで不景気になった世界観.派遣で搾取されながら働く藤原竜也が,派遣仲間からの寄付で「バベルの塔」と呼ばれるで旗取りゲームのギャンブル参加し勝利.
政治の世界では不景気で国の借金を帳消しにする「相殺」とそのための「預金封鎖」を目論んで,影で政治家を操っている福士蒼汰.金持ちの伊武雅刀はギャンブルに強運のある藤原竜也と共に,日本の為に預金封鎖を阻止しようと画策する.
最後は藤原竜也と福士蒼汰でジャンケンで決着をつける.
やっぱり前作をのパチンコが派手な演出だったので,ジャンケンはどう頑張ってもちょっと大人しめだったかな.まぁ,パチンコだって椅子に座って前のめり姿勢で叫んでいるだけだったのだけど,煽る感じが良かったんだよね.
前作を見たのが10年前で,前々作は13年前に観ている模様.9年ぶりに制作された映画版第3作目.
舞台は東京五輪後に揺り戻しで不景気になった世界観.派遣で搾取されながら働く藤原竜也が,派遣仲間からの寄付で「バベルの塔」と呼ばれるで旗取りゲームのギャンブル参加し勝利.
政治の世界では不景気で国の借金を帳消しにする「相殺」とそのための「預金封鎖」を目論んで,影で政治家を操っている福士蒼汰.金持ちの伊武雅刀はギャンブルに強運のある藤原竜也と共に,日本の為に預金封鎖を阻止しようと画策する.
最後は藤原竜也と福士蒼汰でジャンケンで決着をつける.
やっぱり前作をのパチンコが派手な演出だったので,ジャンケンはどう頑張ってもちょっと大人しめだったかな.まぁ,パチンコだって椅子に座って前のめり姿勢で叫んでいるだけだったのだけど,煽る感じが良かったんだよね.
1975年の日本映画.桜田淳子主演,黒沢年男,浜木綿子,早乙女愛,沖 正夫(森川正太)共演.
新しく赴任してきた教師の黒沢年男と高校生の桜田淳子は嫌な出会いだったが気になる存在になるも,桜田淳子の母でバツイチの浜木綿子と相思相愛になっているので桜田淳子は黒沢年男にバトミントンで3本勝負を挑み,結果,失恋してしまう話.
ーー
桜田淳子はバトミントン部に所属しているけど,黒沢年男を顧問に据えるが竹刀を持っての熱血指導.兎飛びのしすぎで体調崩して寝込んでしまったり,白いギターを弾いて歌ってみたりと,今となっては出来損ないの青春ドラマなのだけれど,無駄に桜田淳子が浜辺を走ったり一人遊びしている姿がスローモーションになっていたりと,アイドルのプロモーションビデオ的な要素もあったのかな.
森川正太(この作品では「沖 正夫」名義)が出演しているけど,2020年10月12日に亡くなっているんですね.コロナ禍だったのであまり報道されてない感じかな.
浜木綿子は,「浜木 綿子」じゃなくて「浜 木綿子」なんですね.息子の香川照之と似ている感じが出ているところがありますね.顔の輪郭とか目の周りとか.
あとは珍しいところでは冒頭,三遊亭小圓遊(4代目)が出演してますね.個人的には,自分が知っている芸能人で最初に亡くなった人です.調べたら,小圓遊の名跡をついだ人は短命ですね.初代が32歳,3代目は30歳,4代目は43歳で亡くなっているそうで.それもみんな巡業先だそうで...最後まで仕事中ってのは,それはそれで凄い気迫.
なぜ急に名作でもないし,沈静化したとはいえ統一教会騒ぎもまだあるのに,この映画が放送されたのだろうと考えたのだけれど,桜田淳子のデビューが1973年なので50周年と言うことだからかな.「ひとり歩き」と言う曲が流れます.
桜田淳子が祖母の法事で紫色の喪服を着ているが,色喪服としてあったそうですね.今だともう和服も洋服も黒しかないね.
新しく赴任してきた教師の黒沢年男と高校生の桜田淳子は嫌な出会いだったが気になる存在になるも,桜田淳子の母でバツイチの浜木綿子と相思相愛になっているので桜田淳子は黒沢年男にバトミントンで3本勝負を挑み,結果,失恋してしまう話.
ーー
桜田淳子はバトミントン部に所属しているけど,黒沢年男を顧問に据えるが竹刀を持っての熱血指導.兎飛びのしすぎで体調崩して寝込んでしまったり,白いギターを弾いて歌ってみたりと,今となっては出来損ないの青春ドラマなのだけれど,無駄に桜田淳子が浜辺を走ったり一人遊びしている姿がスローモーションになっていたりと,アイドルのプロモーションビデオ的な要素もあったのかな.
森川正太(この作品では「沖 正夫」名義)が出演しているけど,2020年10月12日に亡くなっているんですね.コロナ禍だったのであまり報道されてない感じかな.
浜木綿子は,「浜木 綿子」じゃなくて「浜 木綿子」なんですね.息子の香川照之と似ている感じが出ているところがありますね.顔の輪郭とか目の周りとか.
あとは珍しいところでは冒頭,三遊亭小圓遊(4代目)が出演してますね.個人的には,自分が知っている芸能人で最初に亡くなった人です.調べたら,小圓遊の名跡をついだ人は短命ですね.初代が32歳,3代目は30歳,4代目は43歳で亡くなっているそうで.それもみんな巡業先だそうで...最後まで仕事中ってのは,それはそれで凄い気迫.
なぜ急に名作でもないし,沈静化したとはいえ統一教会騒ぎもまだあるのに,この映画が放送されたのだろうと考えたのだけれど,桜田淳子のデビューが1973年なので50周年と言うことだからかな.「ひとり歩き」と言う曲が流れます.
桜田淳子が祖母の法事で紫色の喪服を着ているが,色喪服としてあったそうですね.今だともう和服も洋服も黒しかないね.