UJP - MacBook Airカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ MacBook Air の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - MacBook Airカテゴリのエントリ

 ネットワーク越しのファイルをやり取りするAirDropのような機能が「ファイル」アプリにあった.
 しかし,近くのAndroidかChromeBookとしかやり取りできない模様.

...続きを読む

Google Chrome OS Flexでスクリーンショットを撮る

カテゴリ : 
Apple » MacBook Air » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2022/10/11 13:30
 ドキュメントを作るときに必須のスクリーンショット機能.
 Google ChromeOS Flexだと,右下の時間表示部分をクリック.



 MacBook Airにインストールしている場合,ショートカットキーだと次のようになる.

・Control+F5で全画面
・Control+Option+fn+F5で指定エリア
・Control+Shift+fn+F5で指定ウィンドウ

 タイマー機能がないので,スクショ取れないものもあるのでストレスだな.
 2年ほど前にCloudReady OSを試したのだけれど,その現在形のGoogle ChromeOS Flexを試してみた.

 インストール方法は,現在使っているOSでリカバリツールをダウンロードし,リカバリツールからUSBメモリにインストーラをセットアップして,そのUSBメモリから起動して内蔵SSDにインストールすると言う感じ.

https://chromeenterprise.google/intl/ja_jp/os/chromeosflex/


 リカバリツールを動かして,「ChoromeBookの識別」と言う部分でメーカ名を選ぶけれど,Appleは選択しにないので,ここをGoogle Chrome OS Flexを選択したものでインストーラを作成.


 問題なく動作した.

 フォントが荒いのと,CloudReady OSでも同じだったけれど日本語入力の設定で句読点を変更できない点に不満.あとは,まぁ何をするかだけれど,今のところこれで何かをすると言う目的がないので・・・

寝床mac化

カテゴリ : 
Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/22 1:16
 全く使ってないMacBook Air 2013 13インチがある.メモリ8GB,512GB SSDといういいスペックなんだけれど,USキーボードなので何度かトライしたけれどやっぱり慣れない.

 ということで,寝る前のネットサーフィン用にしようということで,このモデルが動く現在の最新状態にしてみた.

 やっぱりOSのダウンロードに半日,Xcodeのダウンロードにほぼ24時間かかる.このダウンロード時間短縮できないもんかなぁ.

 以下,インストールメモ.

・macOS Big Sur 11.7
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Brave Browser
・Firefox
・IINA 動画プレイヤ
・Microsoft Office関連
・Apple RemoteDesktop
・Xcode
・Microsoft Remote Desktop
・mi テキストエディタ
・Skitch スクリーンショットツール
・macOS Server
・Blackmagic Disk Speed Test
・Brother iPrint&Scan
・Miguフォント
・JKフォント
・Home Brew

brew install tree
brew install wget
brew install coreutils
brew install imagemagick
brew install fontconfig
brew install nkf
brew install curl
brew install mrtg
brew install cowsay
brew install sl
brew install neofetch
brew install figlet
brew install youtube-dl
brew install cask
brew install --cask iTerm2
brew install p7zip
brew install ShiftIt
brew install smartmontools
brew install testdisk
brew install nginx
brew install telnet
brew install apache2
brew install grep

sudo gem install iStats -n /usr/local/bin
cd bin
git clone http://github.com/possatti/pokemonsay
cd pokemonsay/
./install.sh

vi ~/.bash_profile
#PATH 20210917
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr-util/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/curl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openldap/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openssl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openjdk@8/bin:$PATH"
PATH="/usr/local/opt/grep/libexec/gnubin:$PATH"

PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04_1/share/cows
#cowsay -f daemon `hostname`
bin/pokemonsay -p Porygon `hostname`
 電源ボタンを押すとビープ音が3回鳴るだけで起動しなくなったMacBook Air 2011 11インチモデル.

 特に意味なく1日放置し,再度SMCリセット,PRAMクリアをすると再起動しそうになる時がある.

  • アップルのロゴが表示されプログレスバーが途中まで表示されるがそこから進まない
  • 一旦起動しログオン画面まででてログオンしようとするがアプリケーションエラーがでてフリーズ

     一旦分解して,緩んでいるかもしれない以前交換したSSDを抜き差ししてみたが症状変わらず.
     次に流石に10年使ってバッテリ劣化しているとおもうので,バッテリを外してみても,エアーダストブロワーで清掃してみたけど,症状変わらず.

     調べると,MacBook Air 2011のi7は,この症状がよく出るらしい.SMCリセットやPRAMリセットで一旦復旧する場合もあるようだが最初するみたい.
     ヒートガンやオーブンで焼いて半田付けするリフローを試すのもありだろうけれど,これも再発するらしいし素人がやると危険な気がする.

    フリーズして動かなくなったMacBook Proをオーブンで焼いて復活
    https://gigazine.net/news/20140311-macbook-pro-oven-resurrect/

     ということで,SSDを取り出し,死蔵状態のMacBook Air 2011 13インチモデルにSSDを移植して復活.CPUはi5なのでスペックダウンだけれど,大した処理をしないので,これで十分かな.
  •  スティーブ・ジョブスが亡くなってびっくりして購入したMacBook Air 2011ですが,起動しなくなりました.
     使っていた最中,Command+Tabを押してアプリをスイッチしていたらフリーズ.マウスカーソルも動かないので,一旦蓋を閉じてスリープ.背面のアップルロゴも暗くなる.その後,電源ボタンを長押ししても音が鳴るだけで起動しない.





    Mac の起動時にビープ音が鳴る場合
    https://support.apple.com/ja-jp/HT202768

    引用:
    ビープ音が 3 回鳴り、5 秒休むを繰り返す
    Mac のメモリが整合性チェックに合格しませんでした。メモリを増設または交換したばかりの場合は、適切に取り付けられているか確認してください。


     色々と試したのだけれど,たまに起動する感じもあったりするので,備忘として記録.

  • 電源ボタンを押したらビープ音が鳴る場合は,SMCリセットを行ってみる.
  • SMCリセットは,電源オフ状態から「ctrl+option+shift+電源」キーの長押し.
  • PRAMクリアを行う.
  • PRAMクリアは,電源オフ状態から電源ボタンを押したあと「ctrl+option+P+R」キーの長押し.
  • 起動音が鳴る.押し続けると再起動を繰り返すが,2回以上起動音がするまで継続.

     ここまででOS起動にまでたどり着けたり,画面が真っ白なまま進まなかったりする.とりあえずは一度OSが起動したのでストレージは問題なさそうな雰囲気.

     この後できることといえば,,,

  • 一度分解して,埃の除去
  • バッテリを取り外してみる
  • だめなら,SSDを取り出して別のMacBook Airに移植する

     このMacBook Air 2011のバッテリは一度も交換しておらず買った時のバッテリのままなので当然劣化していると思われるので,取り外したら電源不足で起動しない現象の様なものがあぶりだせるか?という憶測.
  • gibMacOS macOSのイメージをダウンロード

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/10/28 20:56
     OSのアップグレードをネットで行うとダウンロード時間が非常にかかる,,,というかMojaveで使っていたMacBook Air 2013をBig Surをダウンロードしながらバージョンアップしようとしたら途中でハングアップして起動しなくなったので,Big Surをダウンロードすることにした.

     今回はgibMacOSというツールを使ってみる.まずはモジュールを入手.

    $ git clone https://github.com/corpnewt/gibMacOS.git🆑
    Cloning into 'gibMacOS'...
    remote: Enumerating objects: 567, done.
    remote: Counting objects: 100% (35/35), done.
    remote: Compressing objects: 100% (29/29), done.
    remote: Total 567 (delta 16), reused 15 (delta 6), pack-reused 532
    Receiving objects: 100% (567/567), 683.52 KiB | 3.32 MiB/s, done.
    Resolving deltas: 100% (349/349), done.
    [MacPro2013:ujpadmin 12:41:20 ~/bin/gibMacOS ]
    $
    
     入手したファイルを確認.

    $ cd gibMacOS🆑
    [MacPro2013:ujpadmin 12:41:36 ~/bin/gibMacOS/gibMacOS ]
    $ ls -la
    total 116
    drwxr-xr-x 12 ujpadmin staff   384 10 27 12:41 .
    drwxr-xr-x  3 ujpadmin staff    96 10 27 12:41 ..
    drwxr-xr-x 12 ujpadmin staff   384 10 27 12:41 .git
    -rw-r--r--  1 ujpadmin staff  1303 10 27 12:41 .gitignore
    -rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff  7705 10 27 12:41 BuildmacOSInstallApp.command
    -rw-r--r--  1 ujpadmin staff  1065 10 27 12:41 LICENSE
    -rw-r--r--  1 ujpadmin staff 10695 10 27 12:41 MakeInstall.bat
    -rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff 41159 10 27 12:41 MakeInstall.py
    -rw-r--r--  1 ujpadmin staff   728 10 27 12:41 Readme.md
    drwxr-xr-x 10 ujpadmin staff   320 10 27 12:41 Scripts
    -rw-r--r--  1 ujpadmin staff 10695 10 27 12:41 gibMacOS.bat
    -rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff 24638 10 27 12:41 gibMacOS.command
    [MacPro2013:ujpadmin 12:41:37 ~/bin/gibMacOS/gibMacOS ]
    $
    
     コマンドを実行する.

    ...続きを読む

    MacBook Air 2011 13インチのバッテリを交換した

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/7/25 23:00
     カミさんが使っている,10年前のモデルのMacBook Airですが,バッテリが要修理になったので交換.

     交換品は,Amazonで購入.工具もついているし,交換時間は30分もあれば十分かな.このころのMacBook Airは,SSDとバッテリをDIYで交換できるタイプ.そうなると10年も使われちゃうから,メーカとしてはそういう作りにはしたく無いだろうね.

    FDRのログ退避

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/9 17:50
     FDRはAWSのSQSとS3を使ってデータをダウンロードできるけれど,重複しない乱数名になっているので,ダウンロードしたファイルのタイムスタンプでファイルを日付ごとのフォルダに移動することにした.
     その時のシェルのサンプル.
    $ cat FileMove.sh
    #!/bin/bash
    
    sleep 5
    
    #仮のディレクトリを作成
    mkdir /Volumes/FDR500RED/olds/1
    
    #ダウンロードしたファイルで1日以上前のファイルを移動
    find /Volumes/FDR500RED/data/ -mtime 1 -name "*"
     |xargs /usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin/mv --target-directory
     /Volumes/FDR500RED/olds/1
    
    #1日前の日付の文字列を取得
    export DATEDIR=`/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin/date
     '+%Y%m%d' --date '2 day ago'`
    echo $DATEDIR
    
    #仮のディレクトリの名前を変更する
    mv /Volumes/FDR500RED/olds/1 /Volumes/FDR500RED/olds/$DATEDIR
    $
    
     これを毎日0時0分に実行するようにcrontabを設定.ダウンロード中の場合もあるから,2日前のファイルを移動することにしている.

    Chrome OS CloudReadyを試してみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/6/8 23:46
     古いパソコンの活用方法法としてLinuxを入れるというのが流行った?のは2000年前後だったと思うけれど,いまはChrome OSという選択肢があるといので,試しに導入してみた.

     今回お試し導入で利用したのはMacBook Air 2011年モデルで、メモリ4GBで、CloudReadyというディストリビューションで、そのまま無邪気にインストールをするとUSBメモリから起動するタイプになる。
     これだとやはりUSB2.0がボトルネックになってあまりキビキビと動作しないので、本体内蔵のSSDにパーティションを切ってそこに導入しようとしたら・・・SSDの中身を全部消してしまった。。。せっかく導入したHigh SierraやXcodeが全部パー。かわいそうに。

     それでChrome OSはどうなのか?というと、まだ使いこなしておらず、勉強もしてないのだけれど、ブラウザとしてのChromeに機能を拡張するのと同じ感じで必要なものを導入していく感じかな。

     必要なものを選んでいくのでスリムなのだろうし、自分で作っていく感もあるし、Google日本語入力のエンジンを使っているだろうから日本語も問題ないでしょう。
     ただし、普段句読点を変更して使っているのだけれど、その変更する方法がないのは、まだ開発中だからかな。

    JetDrive 500の480GB SSDを入れてみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/5/24 1:29
     スティーブ・ジョブスが亡くなったのでビックリして購入したMacBook Air 11インチですが,これは2011 midモデルというもので,ストレージは当時最大だったと思うけれど256GBを選択しました.
     あれから9年...容量が足りなくなって来たので,TransendのJetDrive 500を入れることに.4年前にMacBook Air 13インチにも導入していて動作は安定しているので問題ないかと.


     まず背面にしてネジを取り外します.Macは昔からトルクスが必要.(写真で1箇所赤をつけ忘れた・・・)

    ...続きを読む

    初めてのOS再インストール

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/5/18 19:07
     1〜2年前にJetDrive 500を買っておいたのだけれど,おっくうになって放置していたけれど一念発起.やっと,MacBook Air 2011 midのSSDを入れ替えました.
     そして選択したOSは,High Sierra.
    /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
    brew update
    brew install tree
    brew install wget
    brew install cask
    brew install gnu-sed
    brew install coreutils
    brew install imagemagick
    brew install openjpeg
    brew install fontconfig
    brew install nkf
    brew install fontconfig
    brew install cowsay
    brew install ffmpeg
    brew install httpd
    brew info mariadb
    brew install mariadb
    brew install mysql-connector-c
    brew install  mariadb-connector-c
    brew cask install homebrew/cask-versions/adoptopenjdk8
    brew install jenkins
    brew install php@7.2
    brew cask install iterm2
    brew install figlet
    git clone http://github.com/possatti/pokemonsay
    cd pokemonsay/
    ./install.sh
    
     環境変数の設定..bash_profileファイル.
    PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
    export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04/share/cows
    cowsay -f ghostbusters `hostname`
    
    export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
    
    #php7.2
    export PATH="/usr/local/opt/curl-openssl/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/icu4c/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/libpq/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/sbin:$PATH"
    
    #bash Banner
    bin/pokemonsay -p Mewtwo `hostname`
    


     App Storeからインストールしたのは,次の通り.

    CotEditor
    MonoSnap
    日めくり

     あとは,Microsoft Officeをどうするかだなぁ.

    macos 10.14.4 mojaveにJava8をいれる

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/6/26 1:14
     最新のJavaはJava12なのだけれど,Jenkinsを入れようとしたら,Java8が必要ってでる.

     じゃぁJava8を入手すればいいのだけれど,Oracleの方針で古いJavaは入手できないので,代わりにAdoptOpenJDK8をいれてみた.

     Java8 JDKをインストールする

     IBMとMicrosoftなどが作っているJavaエンジン.感慨深いね.
     インターネットの世界はGoogleとAppleが押さえちゃっているけれど,ビジネスシステム系はOracleが独自のッルールを出してきた感じがあるよね.
     基本的にはコレと同じなのだけれどノウハウの蓄積?から少しアップデート.
    brew install tree
    brew install wget
    brew install cask
    brew install cask
    brew install gnu-sed
    brew install coreutils
    brew install imagemagick
    brew install openjpeg
    brew install fontconfig
    brew install nkf
    brew install httpd
    brew install cowsay
    brew install ffmpeg
    brew install sl
    brew install neofetch
    brew install figlet
    brew install php@7.2
    brew install mariadb
    brew install mrtg
    brew install curl
    
     neofetchやfigletなどのジョーク?ソフトとかmrtgを追加.
     .profileは次の通り.
    PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
    export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04/share/cows
    /usr/local/bin/neofetch
    
    export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/openldap/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/openldap/sbin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/curl/bin:$PATH"
    
    #php7.2
    export PATH="/usr/local/opt/curl-openssl/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/icu4c/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/libpq/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/bin:$PATH"
    export PATH="/usr/local/opt/php@7.2/sbin:$PATH"
    
     macos 10.14.4 MojavaにHomeBrewをインストールしようとしたところ,エラーが.

    xcode-select: error: invalid developer directory '/Library/Developer/CommandLineTools'
    
     これはXcodeのインストールディレクトリが変わったことで,昔のディレクトリに何もないのでエラーがでている.
     現在のHomeBrewのインストーラではXcodeのインストールディレクトリをスイッチする方法が案内されるが,これは有効にならないので,別の方法で対処が必要.

    HomeBrewをMacOS X 10.14.4 Mojavaにインストール

    SMBのバージョンを調べる

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/12 23:38
     ファイル共有で利用しているSMBのバージョンを調べてみる.

     調べるコマンド.
    smbutil statshares -a
    
     調べた結果.
    MBA2013:~ itunes$ smbutil statshares -a🆑
    
    =================================================================
    SHARE                         ATTRIBUTE TYPE                VALUE
    =================================================================
    FromTokyo
                                  SERVER_NAME                   192.168.20.231
                                  USER_ID                       501
                                  SMB_NEGOTIATE                 SMBV_NEG_SMB1_ENABLED
                                  SMB_NEGOTIATE                 SMBV_NEG_SMB2_ENABLED
                                  SMB_NEGOTIATE                 SMBV_NEG_SMB3_ENABLED
                                  SMB_VERSION                   SMB_3.02🈁
                                  SMB_SHARE_TYPE                DISK
                                  SIGNING_SUPPORTED             TRUE
                                  SIGNING_REQUIRED              TRUE
                                  EXTENDED_SECURITY_SUPPORTED   TRUE
                                  UNIX_SUPPORT                  TRUE
                                  LARGE_FILE_SUPPORTED          TRUE
                                  OS_X_SERVER                   TRUE
                                  FILE_IDS_SUPPORTED            TRUE
                                  FILE_LEASING_SUPPORTED        TRUE
                                  MULTI_CREDIT_SUPPORTED        TRUE
                                  DIR_LEASING_SUPPORTED         TRUE
                                  ENCRYPTION_SUPPORTED          TRUE
                                  SIGNING_ON                    TRUE
    
    =================================================================
    MBA2013:~ itunes$
    
     SMB v3.0.2ということは,Windowsで言う所のWindows 8.1/Windows Server 2012 R2あたりと同じということか.
     system.logに,1分間に2回程度の頻度で次のようなログが.
    com.apple.xpc.launchd[1] (com.apple.powerchime): Service only ran for 0 seconds.
     Pushing respawn out by 10 seconds
    

     PowerChimeというサービスが,0秒しか起動しないことが原因.10秒毎に再起動させるとのこと.

     これは,PowerChimeという常駐プロセスがあって,MacBookに電源ケーブルが接続されて給電されると音がなるのだけれど,それを制御しているプログラム.USB-Cで給電できるタイプのMacBookだと従来のMagSafeみたいにケーブル側にランプがつかないので,音で知らせるためのもの.

     常駐プロセスはlaunchctlで管理されているので状況を確認.
    $ launchctl list | grep -i powerchime🆑
    -	0	com.apple.powerchime
    $
    
     登録されているがプロセスが起動してない.
     powerchimeはユーザアプリなので,LaunchAgents配下に設定ファイルがある.確認してみる.
    $ ls -la /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist🆑
    -rw-r--r-- 1 root wheel 775 10 13  2017 /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist
    $
    
     設定してある中身も確認.
    $ cat /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist🆑
    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
    <plist version="1.0">
    <dict>
    	<key>LaunchEvents</key>
    	<dict>
    		<key>com.apple.notifyd.matching</key>
    		<dict>
    			<key>com.apple.system.powersources.source</key>
    			<dict>
    				<key>Notification</key>
    				<string>com.apple.system.powersources.source</string>
    			</dict>
    		</dict>
    	</dict>
    	<key>LimitLoadToSessionType</key>
    	<array>
    		<string>LoginWindow</string>
    		<string>Aqua</string>
    	</array>
    	<key>Label</key>
    	<string>com.apple.powerchime</string>
    	<key>Program</key>
    	<string>/System/Library/CoreServices/PowerChime.app/Contents/MacOS/
    PowerChime</string>
    	<key>ProcessType</key>
    	<string>Interactive</string>
    </dict>
    </plist>
    $
    
     /System/Library/CoreServices/PowerChime.appというのがアプリ本体のようなので,起動してみる.
    $ open /System/Library/CoreServices/PowerChime.app/🆑
    $
    
     起動しない模様.
     音なんてならなくて良いので,サービスを停止する.
    $ launchctl unload /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist🆑
    /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist: Operation not permitted
     while System Integrity Protection is engaged
    $
    
     ユーザサービスだがroot権限が必要な模様.sudoで停止してみる.

    $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist🆑
    Password:
    /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist: Could not find specified
     service
    $
    
     どうも,System Integrity Protecton (SIP)という機能で守られていて,rootユーザでもシステムに関する設定を変更できない模様.
     SIPをOFFにして次のようにすれば良いのだけれど,SIPをオフにするにはOSをリカバリモードで再起動する必要があるのでリモートからだと手が出ないな...

    sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgents/com.apple.powerchime.plist
    

    ファイル共有の接続が切れている

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/9 1:17
     マスターとBCPサイトの間はL2TP/IPsecで接続をしていて,その上をSMBでファイル共有してデータの同期を行なっている.
     手始めに480GB程度のデータの初期転送を行おうとしているが,約50GBのデータ転送が終わったところで,ファイル共有が切断されていた.
     ルータのRTX1100やRT107eのログを確認しても回線障害は発生してないようだ.ただし,自動的にVPN接続を行うスクリプトが動作していて,VPNが再接続されている.

     VPNは再接続されることがわかったが,ファイル共有も自動的に再マウントする方式と,同期を取るためのリトライ設定を考えないといけないなぁ.

    macOSでVPNを自動接続にする

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/7 23:54
     BCPサイトからRTX1100へL2TP/IPsecのVPNで接続しているが,攻撃によるルータの再起動があるので,自動的に再接続されるようにしておきたい.
     そこで調べたら,次のようなAppleScriptのコードがあったので利用してみた.

    on idle
      tell application "System Events"
        tell current location of network preferences
          set myConnection to the service "ここを定義した接続名を設定"
          if myConnection is not null then
            if current configuration of myConnection is not connected then
              connect myConnection
            end if
          end if
        end tell
        return 60
      end tell
    end idle
    
      return 60とあるので,60秒ごとに監視をする感じ.

     "ここを定義した接続名を設定"と書いてある部分に,VPNを設定した際に自分で設定した「サービス名」を設定する.


    スクリプトエディタはインストール済み



     保存の際に,「アプリケーション」にして「ハンドラの実行後に終了しない」をチェック.これでAppleScriptアプリケーションが実行された後も終了しないので永遠に監視される.

     ダブルクリックすると常駐.監視してVPNが接続されてなければ,自動的に接続される.
     BCPサイトは容量を稼ぐという意味でRAID0を採用しているのだけれど,RS-EC32-U3RXというRAIDケースには,「RATOC RAID監視マネージャー」というソフトを入れれば,S.M.A.R.T.が監視できるようなので,入れて見た.
     S.M.A.R.T.はハードディスクの故障状態が取れる規格だな.大雑把に説明すると.

     今回は接続しているサーバがmacOS X 11.13.6 High Sierraなので,Mac用をダウンロード.

    RATOC RAID監視マネージャー(Mac OS X 用)
    https://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/macraidmanager.html

     ダウンロードしたイメージファイルを開くと,RAIDManagerというアプリがあるのでアプリケーションフォルダにコピーしてインストール.

     アプリを起動して内容確認.



     S.M.A.R.T.情報がでていない...調べて見たら・・・



     最新のRS-EC32-U31Rというケースだと対応している模様.残念.

    BCPサイトのネットワーク回線速度

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/5 23:10
     BCPサイト用の回線は,地域のCATV回線網を選択.コストで選んだけれど,既に回線工事が済んでいると言うことで局側の開通工事だけで簡単に開通ができた.

     5Mbpsで3,240円,100Mbpsで4,320円,1Gbpsで5,400円.1Gbps回線が通っている環境で5Mbps契約だと,実際に5Mbpsの速度が出ると考えたが,その考え方であっていた.

     NTTの人も回線工事の時に使っていた,BNRでスピードテストを実施.


     5Mbps回線で5.37Mbpsでているので優秀.実質681.76KBなので,普通の動画なら十分視聴可能なギリの範囲かな.

     5TBのデータを5Mbps回線で6.25KB/sで送信すると想定した場合,試算した結果,2,330時間 10分 8.0秒かかるそうだ.2,330時間って97時間.
     実際には,VPNによる暗号化のオーバヘッドやファイルシステム上でのオーバヘッドを考えたら,悲観的に見て伝送効率40%と試算して,2.00Mbps(250.00KB/s)なので5825時間相当として考えて良いのではなかろうか.そうなると試算上は243日...

    BCPサイトの構築 VPNの考え方

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/5 23:00
     BCPサイトを構築した時のネットワーク図.


     BCP側はデータのバックアップ保存が主な必要機能なので,性能の劣化したもので十分という判断で,画面が壊れたMacBook Air 2011の13インチを利用.

     VPNを考えた場合,次の2つの方法を考えついた.

     拠点間VPNが組めるYAMAHAのVPNルータを使っているので,L2TP/IPsecのVPN設定をルータ側で投入する方法.これが一番安定性が高そうな感じ.

     もう1つあるのが,BCPサイトとなる西日本側のファイルサーバのMacBook AirをL2TP/IPsecで繋げてしまう方法.

     VPNのトンネルを通って西日本のBCPサイトのPCを,東日本のローカルPCとして取り扱えるメリットがある.

     今回はルータ間VPNを構築するのではなく,macOSでL2TP/IPsecのクライアントとしてみた.macOS場で動く色々なツールもあって,とりあえずこれで便利にリモート管理ができそう.

    BCPサイトの金額を試算してみる

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/4 23:00
     現在バックアップが必要なデータを計算したら,約5TBとなっていた.これをベースに考えてみる.

    BCPサイト構築運用費 初年度合計10万円

     まず最初に,今回構築した環境について確認する.
    ●ハードウェア(新規)
    6TB ストレージ2本 25,000円.
    RAID筐体 10,000円
    ラック 1,200円
    タップ 980円
    LANケーブル 2000円
    VPNルータ 980円
    
    ●ハードウェア(転用)
    MacBook Air 2011 13インチ(画面割れ) 3,000円
    
    ●ハードウェア(合計)
    43,160円
    
    
    ●年額運用費
    回線費用 3,240円×12 = 38,880円.
    電気代 1,500円×12 = 18,000円
    
    ●年額運用費(合計)
    56,880円
    
    ●初年度合計
    ハードウェア 43,160円
    年額運用費 56,880円
    
    合計100,040円
    
     手元のメモなので見づらいが,今回のシステム構築のための人件費を除く総額が約10万円.そのうちの57,000円がBCPサイトのネットワーク回線と電気代となる.

    Google Oneと比べてみる

     BCPサイトを新設する場合,クラウドストレージが比較対象になるが,数あるストレージサービスの中から,今回はGoogle One(旧Google Drive)を選んでみる.だいたいどこのサービスを選んでも,一番ニーズの多い部分は似たような金額になると思われる.

     今回は,この公式サイトに掲載されている金額で考える.

    1 つのプランで Google をもっと便利に
    https://one.google.com/about#upgrade

     容量によって金額が変わるようになっているが,今回の要件である5TBをターゲットとした場合,次の2つが視野に入る.


     2TBが1年13,000円で考えると,単純に5TBを収納する場合,39,000円/年で良いが,2TBを3契約するのも面倒なので,そうなると10TB契約となり,月額13,000円.年契約割引が無いので,単純に156,000円/年となる.

     現時点での価格だけで言えば,セルフでBCPセンタを作る場合の約3倍となるが,Googleという安心感もあれば,インターネットサービスとしての常識だけれど,急なサービス終了やサポートOSの足切りのようなことがある.また,検閲があるとか無いとかというのは,相手のサーバにアップロードした時点で利用規約に乗せている範囲で利用されるということを考えておかなければならない.

    遠隔地保管を考える

     5TBのデータを格納するためには6TBの3.5インチハードディスクとなるが,現在価格で一台13,000円程度.毎月遠隔地保管先に送って,遠隔地保管先から毎月戻ってくることを考えたら,2セットあれば良いので,次のような試算.
    6TBハードディスク2本 25,000円
    毎月の送料 1500円x2回(往復)x12ヶ月
    
    合計 61,000円
    
     これまで比較して来たものから考えると,一番安いが,バックアップして遠隔地に保管したファイルを復元したい場合,輸送のためのタイムラグが必要になる.
     また輸送中の故障や紛失・盗難を考慮して暗号化してデータを送付する手間が必要になる.


     今回は,BCPセンタ用のファイルサーバ機が格安なので初期費用が抑えられているという特別な例だが,現時点だとクラウド化するよりも自前で構築した方が安く運用できる想定となる.

    BCPサイトの構築を考える

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch/BCP
    ブロガー : 
    ujpblog 2019/5/3 23:00
     BCPサイトを作ることにした.

     BCPは,「BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。」とのこと.

    BCP(事業継続計画)とは - 中小企業庁
    https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html

     今回ターゲットとしているのは「データファイル」で,これが失われないようにバックアップを遠隔地の保管しておこうというもの.

     既存の東日本iDCと,西日本iDCの間をVPNで接続し,常時データのバックアップを行うという方式で考えている.これまでは3〜4ヶ月に一度,マスターサイトとなる東日本iDCから,ストレージを遠隔地保管としていたが,容量と頻度に課題があるので,これを改善しようという計画.

    一番動いているプロセス

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/7/20 22:42
     普段からスリープで使っているMacBook Air 2011 13インチですが,uptimeはこちら.
    MBA13:~ ujpadmin$ uptime
    22:36  up 21 days, 52 mins, 3 users, load averages: 1.57 1.66 1.72
    MBA13:~ ujpadmin$
    
     21日使っていて,プロセスのSTIMEでソートしてみた.
    MBA13:~ ujpadmin $ ps -e|awk '{print $3 " " $4}'|sort -nr|head -n 10
    576:19.89 /System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Frameworks/
    CoreGraphics.framework/Resources/WindowServer
    520:13.97 /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/XPCServices/
    com.apple.WebKit.WebContent.xpc/Contents/MacOS/com.apple.WebKit.WebContent
    161:35.96 /Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari
    157:10.14 /Applications/iTerm.app/Contents/MacOS/iTerm2
    79:25.59 /System/Library/Input
    74:22.24 /Applications/Utilities/ELECOM_Mouse_Util.app/Contents/Resources/
    MacOS/MouseEventChange.app/Contents/MacOS/MouseEventChange
    71:01.28 sysmond
    56:18.50 /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/XPCServices/
    com.apple.WebKit.Networking.xpc/Contents/MacOS/com.apple.WebKit.Networking
    55:27.84 /Applications/Utilities/Activity
    32:11.23 /Applications/Google
    MBA13:~ ujpadmin $
    
     WindowServerとかSafariが高いのはよくわかるね.iTerm2の使用率が高いのは,普通の人はありえないか.ちょっと心当たりがないのは,/Applications/Googleというもの.これは調べたらChromeでした.

    Jetdrive 500を入れてみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/6/7 1:47
     ちまたではSSDが安くなっている...と聞いて数週間.ここ半年ほど悩んでいたJetDrive500を買った.JetDrive500はMacBook Air 2010と2011専用.名前の通り2011は5年前の機種なので,もうこれ以上新しい部品は出ないと思われ,品薄になっているが値下がりはしないので,えいやっ!って買いに行きました.新宿西口マルチメディア館でラストワンでした.帰りの電車の中でWebでみたら在庫無くなってるんだね.当たり前だけど.

     それでベンチマーク結果は別ページ参照という事で.

     まずは,元の内蔵SSDの仕様.

     ハードウェア的に6Gbpsに対応しているけれどSSDが3Gbpsでこれがボトルネックになっているという噂.JetDrive 500に交換すると6Gbpsでリンクするというので期待.

     それで入れ替えてみたら,ちゃんと6Gbpsでリンクしています.


     それで体感速度とか変わったのかな?と思うんだけど,そうでもないなぁ.重たい処理をしてないからね.
     
     MacBook Air mid 2011はAirDropが使えないと書いたのだけれど,ハードウェア的に対応しているMacBook Air mid 2011でカーネルを入れ替えて対応させる方法があったので試してみた.


     カーネルを入れ替えるしMacOS X 10.11のEl Capitanからシステムを保護するSIP機能が搭載されているのでどうなるか未知数なところもありましたが,有効化できました.これでブログアップ用のカメラ写真のファイル転送がワイヤレスでできるようになる.とても便利.

    インターネットリカバリー apple.com/support -2003F

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 13inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/8/30 0:35
     起動しないMacBook Airをもらったので、インターネットリカバリーを試してみた.

     試してみたのはMacBook Air 13インチ2011 midで, 出荷時には,MacOS X 10.7,Lionがインストールされていた.このモデルはゼロスピンドルモデル.DVDドライブもHDDもない.リカバリ用メディアもついてない.
     最近のノートパソコンはHDDまたはSSD領域の一部に隠しパーティションがあってそこからリカバリーを行うのだけど,SSD/HDDが認識されない事態の場合,当然隠しパーティションも無いのでリカバリ用データの入った場所も無い訳だけれど,インターネットにつなぐことができればそこからダウンロードしてインストールできる.

     しかし,-2003Fというエラーがでてインストールできない.2回試してだめなので,これはSSDが壊れたのかと思っていたら,3回目でインストールできた.何度も試してみるもんだ.

    -----
     起動しないMacBook Airをもらったが,インターネットリカバリーを繰り返して3回目でインストールできた.

    Time Capsuleが満杯

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/6/22 23:49
     なんだって?今日2015年6月22日は使徒襲来で碇シンジがエヴァンゲリヲンに乗った日なのだそうだ.というのは最近わかったみたいだ.

     そんなことは置いといても,MacOS Xで自動的にデータをバックアップしてくれるTime Capsuleが一杯になったと警告があった.


     1年物ってことか.

    空にしない

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/5/25 21:21
     いま使っているMacBook Air 2014は,昨年2014年10月21日にセットアップしてから,数えて216日目なのですが,一度も「ゴミ箱を空にする」を実行していません.

     どれだけ溜まったのかというとこんな感じ.


     多いと見るか少ないと見るか...なんせ512GBモデルなのに413GBも空いているからね.容量的には無駄なんだけど,当時256GBモデルより512GBモデルの方がSSDが速いときいたのでつい...

    MacBook Air mid 2011はAirDropが使えない

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/4/16 17:29
     2011年にスティーブ・ジョブズが亡くなってカッとなって買ったMacBook Airですが,タイトルの通りAirDropに対応してないようです.何か設定が悪いのかと思って調べまくったんだけど.


    MacBook Air 2014はAirDropに対応している

     ほとんどの人はMacOS X 10.10 Yosemiteがリリースされた去年の2014年10月に気づいているようだったが...

    スタバでMacBook Air

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/4/14 23:57
     今日は出先でプレゼンの為にMacBook Airを持ち歩いて,待ち時間があったので久々のスタバに寄ってみた.

     奥まった所に空いている席があったので,そこでMacBook Airを広げて,ドヤ顔しようと思ってたんだけど,周りがみんなMacBookだったので,もう空気を吸うぐらい普通のことのようだった.

     その中で隣にいた白人パツキン外人が,なんか食い入るように自分のパソコンの画面を見ている.ヘッドホンをつけて.ちらっとみると,何かの動画を見ているようだった.その後,メールとかいろいろ処理をした後,再度ちらっと見たら,食い入るように動画を見ていた.パソコンはAcerだった.別に何をしようと勝手だけどね.やっぱりSurface 2にしておけばよかったかなぁ.

    Yosemiteにしてみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/2/18 2:11
     リリースされてしばらく経過したと思うけれど,やっとMacOS X 10.10にしてみた.まだ感想はない.VMware Fusionが対応してないんだろうな.それくらいの認知度だ.何が良くなったか知らないのだけれど,ことえりは使いやすくなったような気がする.

    Adobe Flashのプライグインが入ってない訳だが

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2015/2/2 13:01
     新しく買ったMacBook Airには,必要な時に必要なアプリを入れる様にしていた.それで今の今まで入ってないのが,Adobe Flashだ.
     でも,困らないなぁ...

    Xbenchで測ってみた MacBook Air 2014

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2014/12/16 18:11
     スティーブ・ジョブズが亡くなってむしゃくしゃして買ってしまったMacBook Air 11インチですが,その時のベンチマーク「Xbenchで測ってみた MacBook Air 2011 その2」からの進化を確認してみた.





    前回はこれ

    MacBook Air 11インチ
    1.8 GHz Core i7
    2011年7月



     トータルスコアは2倍近いのか.
     とりあえずやっとこさOfficeをインストールして使える様にしてみた.まる1日経った感想...ちょっとバッテリが持つような...?

     簡単なパワポとExcelとWebベースのチャットシステムを使うだけなので,スペック的にはこれまで使っていたMacBook Airでも十分とは言える.



     よくよく見てみたのだけれど,違う所と言えばこのThunderBoltとかUSBの刻印の位置が違う程度...3年間の進化が止まっている.まぁ,外観を頻繁に変えているVAIOとかとどっちが利益率が高いのかな?とか思ってしまう.このデザインが良いとか悪いとかじゃなく.

     あ,この写真,下が新しい方です.
     CD-ROM/DVD-ROMなどの光ディスクドライブが搭載されなくなって久しい訳ですが,Microsoft Office 2011も光ディスクメディアは付属していますが箱の中にあるシリアル番号だけあれば良いことになっています.

     そしてMacBook Airでインストールしようとダウンロードをはじめてみたのですが....



     最初は4時間表示だったけれど,それくらいかかりそう.急いでいるときにこれじゃぁ困るので,やっぱりまだ光ディスクドライブはあった方が良いのかも...
     まぁタイトル通りなんだけれど.

     OS X Yosemite‎発表後に購入したので,もう入れ替わっているかと思ったんだけれど古いままでした.
     ソフトウェア互換性とかの問題はこの後でてくると思うので,それはそれでちょうど良かったかなぁ.

    考えた末に2台目のMacBook Air 2014に

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2014/10/19 23:00
     10月16日(日本時間17日未明)に,新型が発表されなかったので仕方なく2014年4月に発表されたモデルを購入.スティーブ・ジョブズが亡くなってカッとなって買ったのが丁度3年前の2011年10月.

     ネットで買おうと思ったら2〜3日かかるというので新宿ヨドバシカメラまで行ってみた.去年こんなニュースがあって,実際お店にこれが有るのを見ていたからだ.

    ヨドバシカメラ各店にAppleショップオープン!
    http://www.yodobashi.com/ec/support/appleshop/index.html

     しかし残念ながら店員に声をかけたらカスタマイズモデルは販売してないと言われたのでApple Store表参道へ.あらかじめ作っておいた見積書をiPhone 6 plusで見せるとちょっと奧に行ったと思ったらすぐ製品を持ってきてクレカで決済していつもの用に店員のiPhoneに手書き?でサインして終了.たいした送り出しも無く19万円のお買い物.
     やっぱりあっさり過ぎるのもちょっとなぁ...

    MacBook Airが充電出来ない

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2013/12/30 0:18
     今回初めて帰省時にMacBook Airを持って帰った.別に問題なく使っていたのだけれど,ふと気づくとバッテリが充電出来てないのです.色々と調べたのですが,ACアダプタの温度が低すぎると給電されないようなのです.そんなに寒いのかこの部屋・・・

     と言う事で布団の中でACアダプタを温めてあげたら充電出来る様になりました.

    VMware FUSIONを入れてみる

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2013/12/11 2:03
     FUSIONを買った時はVer2だったが一年後くらいにVer3が無料バージョンアップでリリースされた時はうれしかったな.
     そして最新版はVer6になっていてアップグレードしようとしたらVer4以降じゃないとNGなようだ. そして6800円払って新規購入.それでも安くなったものだ.

     OSをバージョンアップしてVer3が動かなくなったのでもう1年以上放置していたWindows XPをインポートしようと思った.思ったというか,年末にかけて仕事で必須になるので仕方なく準備中.


     インポート自体はどうなるのか?を思っていたらVMware FUSIONをインストール後最初の画面で既存のイメージを読み込む設定に出来るようだ.


     とりあえずイメージファイルのコピーを始めたら4日間かかるというダイアログがでたので気長に挫折中...

    MacBook Airがもや〜っと温かい その2

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2013/6/20 1:47
     うちのMacBook Air(Mid 2011)がほんのり温かいのはPower Napという機能が有効になっているからだそうだ.良くも悪くもこの機能が搭載されたのは,このMacBook Air(Mid 2011)が最初らしい.どおりでそれより古い他のMacBookやMacBook Pro達は同じような症状が無いのだ.

    Mountain Lion:Power Nap について
    http://support.apple.com/kb/ht5394?viewlocale=ja_JP

     仕事で使っているときは便利そう!だけど今はMacを仕事で使ってないので,要らない機能なのでオフにします.その方法は簡単!

    ...続きを読む

    MacBook Airがもや〜っと温かい

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2013/6/19 1:07
     家に帰って来てMacBook Airを開くと,ほんのり暖かい.ちょとバッテリの劣化も気になるので対策を模索する事に.

     まず,ネットで調べるとPRAMクリアすれば症状が治るというので試してみた.けれども変化無し.
     意外と効果があったのは未使用の時はMacBook Airを裏返しにする事.バッテリ面が上に来て放熱効果か,圧倒的に冷えた.しかし毎回裏返す事はしないなぁ.

     そして決定的な方法はWi-Fiを切る事.これが正解でした.スリープ中でも通信していると言う事です.iPhoneを探す的なサービスとかあったかな?でも,毎回スリープ前にWi-Fiを切り,スリープ解除後に接続する...なんて面倒だ!

    ポータブルDVDドライブ DVSM-PC58U2V-SVを買った

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2012/7/19 1:26
     今日は液晶ディスプレイを買いに来たのだけれど,思ったものが店頭に無かったので,でもなんだか買って帰りたかったので,良くわからないけれど,色々考えて買ってみた.

     それがこれ.


     ポータブルDVDドライブ. 箱に「Value」というシールが張ってあるけれど,これはDVDビデオ再生ツールが付いていない安いモデルという事.購入価格3050円.ちなみにソフトが付いていると4500円くらいだったが,ソフトウェア自体はWindows用なので私には不要なのでこのバリューモデルが丁度良い.ソフトが付属していないと言っても,Power2Go,InstantBurnというライティングソフトは付属します.使うかどうか判らないけれど...



     カラーが黒・白・シルバーと有ったのだけれど,MacBook Airにあわせてシルバーにしました.昨年購入したMacBook AirにはDVDドライブが内蔵されてないので,いつかは欲しいと思っていた一品.でも,あまり使うシーンも無いような気がしている. 今だってMacBook ProのDVDドライブを使うのは,新幹線で映画を見るときだけだし.

     本当は別の思惑が有るのだけれど,それが実現できるかどうかはウン次第.


     このモデルで気に入ったのはUSB端子が2つ付いている所. 1つはBoost用となっていて,給電用.つまり,このドライブは,USB端子から電源を供給するバスパワーモデルなんだけれど,電力が追いつかない場合はもう1つのUSB端子からも給電してまかなうというタイプ.

     そしてMacBook Airに接続してみたのだけれど,ちょっと残念な結果に...

    ...続きを読む

    ddしてみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2011/12/26 23:00
     MacBook Airでディスク性能を測る為に,ddを使って計測してみた.

    dd if=/dev/zero of=tempfile bs=8048 count=100000


    という感じで,ちょっとタイポして8048は8384byteの意味で,10万回,つまり800MBくらいのファイルを作ってみるというテスト.

    ●内蔵のSSD

    804800000 bytes transferred in 2.995950 secs (268629318 bytes/sec)

    という事で256MB/sec


    ●USB接続の1TB 3.5インチHDD

    804800000 bytes transferred in 27.791550 secs (28958442 bytes/sec)

    という事で焼く27Mbyte/sec

    27MB/secという事は,95GB/hourということか...

    Xbenchで測ってみた MacBook Air 2011 その2

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2011/11/23 14:55
     Thread Testを外したら実行できたので,再計測.そして,他のXbench結果も見つけたので比較してみた.

    MacBook Air 11インチ
    1.8 GHz Core i7
    2011年7月


     総額15万円くらいで買った.
     現在メインで使っているMacBook Pro 17インチ 2008年モデルに比べると2倍の性能がある.発売日基準で計算すると1240日,3年と144日,41ヶ月の技術差がある.ムーアの法則だと18ヶ月で2倍なので,計算上,41÷18=2.2倍.すごい...

    Mac mini 2010
    2.4 GHz Core 2 Duo
    2010年6月発売


     10万円弱で買ったと思う.
     iTunesサーバになっているので,外付けディスクをメインとして使っている.Firewire 800で接続してるけれど,AirのSSDに比べるとディスク性能が1/6と圧倒的に劣る.

    MacBook Pro 13インチ
    2008年10月発売
    2.0 GHz Core 2 Duo


     9万円弱で買った.このサイトのサーバと同じスペック.唯一,MacBookなのにアルミニウムボディという珍しいモデルでスペック等もレア.でも,値段の割に十分な性能だけど,Disk性能がMac miniに大しても劣っている.

    MacBook Pro 17インチ
    2008年2月
    2.5 GHz Core 2 Duo


     当時最高モデル2.6GHzの1つしたの2.5GHz.LEDバックライト液晶という事で35万円くらいしたんだけど,Airの方がDisk性能が10倍.グラフィック性能は1.6倍か...
     パソコンの減価償却は4年なのであと3ヶ月で簿価0円.つまり価値が無い.ただし,実際にはDiskをSSD化すれば大幅な高速化が可能かな.

    Xbenchで測ってみた MacBook Air 2011

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2011/11/23 10:47
     タイトル通り.測ってみた.スコアは285.5


     ベースラインとなるスコア100は,MacOS X 10.4.7でPowerPC G5 2GHz,これは2005年春に発売されたPowerMacなのだそうです.
     6年でCPU性能は3倍,本体サイズは10分の1以下って所でしょうか.

     ただし,今回,なぜかXbenchで全てのテストが実行されていません.

    ●CPU Test
    ●Thread Test
    ×Memory Test
    ×Disk Test
    ×Quartz Graphics Test
    ×OpenGL Test
    ×User Interface Test

    MacBook Airには,アレがついてない

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2011/10/17 23:50
     開封して,最初にやったのはキーボード設定. 入力スピードを最速にするのとキーボードを「Windows風にする」に設定する...など,一通り設定して気づいたんだけど,そういえば,アレが入ってない.
     パッキングリストを確認してみる.


     やっぱりはいってない.アレ.

     そう,OSのメディアが入ってない.

    -----
    Lionの復元機能
    http://www.apple.com/jp/macosx/recovery/

    レスキューはCommandキーとRキーで。
    Macを起動しながらCommandキーとRキーを同時に押し続けると、Lionの復元機能が動き出し、一般的なユーティリティが選べるようになります。
    -----

     ThinkPad等のWindowsパソコンにかなり昔からあるHDDにパーティションを切ってそこの復元用データが入っているのかと思ったら,別のエリアのような.

     たしかMacBook Airが発売された頃はOSリストア用のAppleロゴ入りのUSBメモリがついていたように思うんだけど.残念...

    MacBook Airを開封してMacOS X 10.7 LIONを使ってみた

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Air » 2011 11inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2011/10/17 23:16
     到着してから4日間も放置プレイだったMacBook Airですが,やっと開封しました.
     そして,今回とうとう初めて最新OSのMacOS X 10.7を使う訳ですが,やはり一番大きなのは,スクロールの方向が異なること. 特にMacBookの場合トラックパッドで操作する際にマルチタッチゼスチャー(複数の指を接触させパッドを操作する)を使うので体が覚えているのと反対になるというジレンマが...

     これを一度使うと,家にある全てのMacをアップデートしないと使い勝手が異なりすぎますね.
     到着予定を予測したのだけど,予想の反して速く到着しました.


     誰が言ったか「買う所からエンタテインメント」「家に着くまでが遠足」納期が早まる事でサプライズ提供・・・いつもの事だけど.

     だいたいApple Storeで買物をすると,予定日より速く到着するわけですが,それによって「ちょっとうれしい」感じをあたえ,交通事情等での遅延も吸収しているんだなと,分かるわけです.

     が,そもそも配達予定日を指定できないというのもイマドキナンセンス.しかしまぁ,楽天で買物をしたら,店によるのだろうけど購入する際にいつ到着するかまったく不明な場合がある. 注文して1〜2日して「注文確定しました」なんてメールが来て数日後に発送メールが来た. 楽天Booksだと数日後に「発送しました」メールが来たが既に本が到着していた.
     まだまだECは改善の余地があるなぁ.

    広告スペース
    Google