ブログ - iPhoneカテゴリのエントリ
amazonbasicsで古いiPhone用 Dockコネクタ 30pinを買って古いiPhoneをサイネージにする
- ブロガー :
- ujpblog 2022/3/3 20:01
一時はダイソーでも売っていたDockコネクタ.iPodやiPhone 4sまで使われていたけれどスッカリみなくなったけれど,アマゾンで売られていました.
amazonbasicsというプライベートブランド扱い.1本698円だけれど,他で売ってないのでありがたい.
早速つけてみた.

問題なく動作しているけれど,amazonbasicsというロゴが全面になる配置ですな.これでサイネージがまた1つ完成.
amazonbasicsというプライベートブランド扱い.1本698円だけれど,他で売ってないのでありがたい.
早速つけてみた.

問題なく動作しているけれど,amazonbasicsというロゴが全面になる配置ですな.これでサイネージがまた1つ完成.
1週間ほど前に別のiPhone 7に200円のダイソーのガラス保護フィルムを貼ったのだけれど,不具合はないのでもう一枚買いに行ったら,もう売ってなくて.
ほぼ同じ内容の100円版を買ってきました.

なんかちょっと縁が足りない感じ...
やはりダイソーは一期一会感があるなぁ.
ほぼ同じ内容の100円版を買ってきました.

なんかちょっと縁が足りない感じ...
やはりダイソーは一期一会感があるなぁ.
iPhone 7に張り付けていたガラスフィルムが,ところどころ欠けて指に当たって痛いので張り替えることに.

張り替える前に現在つけているガラスフィルムを剥がすとバリバリと割れてしまった.ちょっと気持ちいい...

そして今回つけたのはダイソーでずいぶん前に買っておいた200円のガラスフィルム.ウェットシートでiPhone 7のガラスの汚れをおとし,ドライシートで拭き取り,貼り付ける.
iPhoneの液晶保護シート,ガラスフィルムはニーズがあるので直ぐ安くなるね.昔は2000円とか3000円してたけど.現在もiPhone 7と同じサイズのiPhone SE 2があるので,もうしばらくは不自由しないと思うけれど,そろそろ数枚買い置きをしておこうかな.

張り替える前に現在つけているガラスフィルムを剥がすとバリバリと割れてしまった.ちょっと気持ちいい...

そして今回つけたのはダイソーでずいぶん前に買っておいた200円のガラスフィルム.ウェットシートでiPhone 7のガラスの汚れをおとし,ドライシートで拭き取り,貼り付ける.
iPhoneの液晶保護シート,ガラスフィルムはニーズがあるので直ぐ安くなるね.昔は2000円とか3000円してたけど.現在もiPhone 7と同じサイズのiPhone SE 2があるので,もうしばらくは不自由しないと思うけれど,そろそろ数枚買い置きをしておこうかな.
自宅のジャンク?入れにあった古いiPhoneを数年ぶりに充電してみた.
初代iPhone
大事にしすぎて現在行方不明・・・
iPod touch(初代)
充電すると起動できた.OSのバージョンは3.1.3でした.
iPhone 3G
起動.これは潰れた会社で中古を貰ったやつ.
iPhone 3GS
バッテリが死亡.まれに起動する感じ.
起動これは最初はSIMフリーだったが故障したのでアップルストア渋谷で修理という新品交換をして,そのまま放置していたやつ.
iPhone 4 黒
起動.問題なし.
iPhone 4 白
起動.問題なし.ただしOSが古いのでApp Storeに接続できないからアプリが起動できない・・・2015年まではiTimeLapseというアプリで寝台特急カシオペアやトワイライトエクスプレスで旅をする際にカメラとしても活躍してくれてたんだけれど,いまは起動しませんね.
iPhone 4s
起動して,OSのアップデートを求められるが失敗する.もともとこれは潰れた会社で中古を貰ったやつなので正常に動作してなかった気がするけど.

iPhone 4sの状態.これになるけれどリカバリしても再度リカバリになる件.バッテリ交換すれば動く様になりそうな気もするが?
iPhone 5
SIMフリーでかったやつ.問題なく動いていますね.
iPhone 5c
問題なく動作.これはau版の中古をコレクション用にイオシスで買ったもの.
iPhone 5s
問題なく動作.数年間カミさんのメイン機だったもの.
なかなかの成績.
初代iPhone
大事にしすぎて現在行方不明・・・
iPod touch(初代)
充電すると起動できた.OSのバージョンは3.1.3でした.
iPhone 3G
起動.これは潰れた会社で中古を貰ったやつ.
iPhone 3GS
バッテリが死亡.まれに起動する感じ.
起動これは最初はSIMフリーだったが故障したのでアップルストア渋谷で修理という新品交換をして,そのまま放置していたやつ.
iPhone 4 黒
起動.問題なし.
iPhone 4 白
起動.問題なし.ただしOSが古いのでApp Storeに接続できないからアプリが起動できない・・・2015年まではiTimeLapseというアプリで寝台特急カシオペアやトワイライトエクスプレスで旅をする際にカメラとしても活躍してくれてたんだけれど,いまは起動しませんね.
iPhone 4s
起動して,OSのアップデートを求められるが失敗する.もともとこれは潰れた会社で中古を貰ったやつなので正常に動作してなかった気がするけど.

iPhone 4sの状態.これになるけれどリカバリしても再度リカバリになる件.バッテリ交換すれば動く様になりそうな気もするが?
iPhone 5
SIMフリーでかったやつ.問題なく動いていますね.
iPhone 5c
問題なく動作.これはau版の中古をコレクション用にイオシスで買ったもの.
iPhone 5s
問題なく動作.数年間カミさんのメイン機だったもの.
なかなかの成績.
iPhone 5時代の2017年8月から使っているCLEAVE ALUMINUM BUMPER AEROというバンパー.
落下時の衝撃を和らげるためのシリコンスペーサーがボロボロになったので,付属していた色違いを装着.
こうしてみると,また雰囲気が変わっていい感じ.シリコンスペーサーも4年も保っているので十分でしょうね.

あと4年頑張れるのかな? (その前に老眼の進行具合が・・・)
落下時の衝撃を和らげるためのシリコンスペーサーがボロボロになったので,付属していた色違いを装着.
こうしてみると,また雰囲気が変わっていい感じ.シリコンスペーサーも4年も保っているので十分でしょうね.

あと4年頑張れるのかな? (その前に老眼の進行具合が・・・)
iPhone SE2が安いといので,わざわざ新宿まで行って買ってきた.
安い理由の詳しくはこれ.
iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2110/20/news040.html
週末というか土日月曜日だけ毎週やっているようです.いつ終わるかは不明.
docomo withにしたまま契約変更はしないので,「端末単体購入」として購入.
Apple StoreでSIMフリーのiPhon SE2 128GBはが55,800円のところ,26,500円程度で買うことができました.
ただし転売対策の為にまず開封されて店員の手垢がベタベタ,そしてSIMを入れ替えて疎通されるので保証期間開始フラグも立てられてしまいます...ま,転売せずに使うのだからいいけど.
そしてプロバイダとか電気とか何を使っているか一通りアンケートを書かされ,変更しませんかと質問されるという通過儀礼をし,契約書の確認の代わりにYoutubeにある5分の説明動画をみさせられて契約に同意の署名をする,と言う感じだったので結局1時間程度かかりました.待ち時間はなかったのでよかったけど.
そして最後には支払った金額と違う請求書のようなものと紙で印刷された契約書を一緒にもらって終了.この金額が違うというのがミソなのかな.
それで購入したiPhone SE2がこちら.

プロダクトREDなので寄付されるやつ.iPhoneにも色々な赤があるけれど,カミさんがこの色が良いって言ってたやつ.
中身は発売当初とは違う?ようで,充電アダプタやイヤホンがついてないので,箱も薄くなっている.USBケーブルはライトニングとUSB-Cになっている.

これまで使っていたiPhone 7のブラックと比べると,背面のAppleロゴの表面が違う程度で,サイドボタンの位置が微妙に違う程度.
最大の利点は,容量が32GBから128GBになったので,カミさんの容量不足問題から解消.
安い理由の詳しくはこれ.
iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2110/20/news040.html
週末というか土日月曜日だけ毎週やっているようです.いつ終わるかは不明.
docomo withにしたまま契約変更はしないので,「端末単体購入」として購入.
Apple StoreでSIMフリーのiPhon SE2 128GBはが55,800円のところ,26,500円程度で買うことができました.
ただし転売対策の為にまず開封されて店員の手垢がベタベタ,そしてSIMを入れ替えて疎通されるので保証期間開始フラグも立てられてしまいます...ま,転売せずに使うのだからいいけど.
そしてプロバイダとか電気とか何を使っているか一通りアンケートを書かされ,変更しませんかと質問されるという通過儀礼をし,契約書の確認の代わりにYoutubeにある5分の説明動画をみさせられて契約に同意の署名をする,と言う感じだったので結局1時間程度かかりました.待ち時間はなかったのでよかったけど.
そして最後には支払った金額と違う請求書のようなものと紙で印刷された契約書を一緒にもらって終了.この金額が違うというのがミソなのかな.
それで購入したiPhone SE2がこちら.

プロダクトREDなので寄付されるやつ.iPhoneにも色々な赤があるけれど,カミさんがこの色が良いって言ってたやつ.
中身は発売当初とは違う?ようで,充電アダプタやイヤホンがついてないので,箱も薄くなっている.USBケーブルはライトニングとUSB-Cになっている.

これまで使っていたiPhone 7のブラックと比べると,背面のAppleロゴの表面が違う程度で,サイドボタンの位置が微妙に違う程度.
最大の利点は,容量が32GBから128GBになったので,カミさんの容量不足問題から解消.
4年前に買ったiPhone 7 Plusですが,その時以来?ケースを変更.
今回購入したのは,アマゾンで2180円で売られていたアルミニウムのバンパー.
【Nelson- JP 】LUPHIE iphone7 iphone7plus 専用アルミニウム製保護ケース アイフォン バンパー かっこいい アルマイト加工 アルミ合金 (iphone 7 plus, ブラック&パープル)
注文から半日で到着.

豪華デザインで結構しっかりとした紙のケースに入り,本体のバンパーと(老眼でよく見えないが多分)六角レンチのドライバと予備ネジ2本.
バンパーなので,角と側面部分に緩衝材が付いているのがよく見えます.

4年?使った元のケースはTPU素材にありがちなアメ色に.装着したけれど,このサイド部分の引っ掛かりが握りをよくする.
アマゾンの評価が悪い部分だった,ライトニングケーブル穴は問題ない.狭くない. そして,アマゾンでの評価通り,バンパーはカメラレンズガードより低い.
まぁ,レンズカバーとしてはiRingをつけるので,それで代用,ということかな.
一番気になったのは重さ.本体のiPhone 7 Plusが188gなのに対し,バンパーが70gらしいので,250gオーバー.250gというのは,いきなりステーキのサーロインの最小サイズらしい.
今回購入したのは,アマゾンで2180円で売られていたアルミニウムのバンパー.
【Nelson- JP 】LUPHIE iphone7 iphone7plus 専用アルミニウム製保護ケース アイフォン バンパー かっこいい アルマイト加工 アルミ合金 (iphone 7 plus, ブラック&パープル)
注文から半日で到着.

豪華デザインで結構しっかりとした紙のケースに入り,本体のバンパーと(老眼でよく見えないが多分)六角レンチのドライバと予備ネジ2本.
バンパーなので,角と側面部分に緩衝材が付いているのがよく見えます.

4年?使った元のケースはTPU素材にありがちなアメ色に.装着したけれど,このサイド部分の引っ掛かりが握りをよくする.
アマゾンの評価が悪い部分だった,ライトニングケーブル穴は問題ない.狭くない. そして,アマゾンでの評価通り,バンパーはカメラレンズガードより低い.
まぁ,レンズカバーとしてはiRingをつけるので,それで代用,ということかな.
一番気になったのは重さ.本体のiPhone 7 Plusが188gなのに対し,バンパーが70gらしいので,250gオーバー.250gというのは,いきなりステーキのサーロインの最小サイズらしい.
1年半ほど前に着けたOwltech 360 Protectin Cover Case for iPhone 7ですが,TPUとは違い黄ばんだりしないのだけれど,プラスチックとしての擦れ傷が目立つようになったので交換.
今回は,バンパーにしてみた.アマゾンで「iPhone SE バンパー 第2世代 iPhone8 バンパー iPhone7 バンパー, iPhone7/8/SE2 ケース,アルミバンパー レンズ保護 耐衝撃 二重構造 軽量 一体感 ボタン保護 アイフォン 7/8/SE 用 バンパー おしゃれ」となっている1299円の商品.

簡易包装.なぜかアルコールシートが2枚付いていた.つける前に清掃するためかな.全てにおいて何も説明はない.
注文する時,見た目は金属っぽいものを想像していたけれど,ほとんどはシリコンで,デザインとしてアルミニウムを使っているようで柔軟.充電穴の部分がグニャっと曲がるので,そのよじれを使って装着.結構いいね.
カメラガードもあるし.あとは,もう少し握りやすいようにグリップできるデザインだったらよかったかな.
今回は,バンパーにしてみた.アマゾンで「iPhone SE バンパー 第2世代 iPhone8 バンパー iPhone7 バンパー, iPhone7/8/SE2 ケース,アルミバンパー レンズ保護 耐衝撃 二重構造 軽量 一体感 ボタン保護 アイフォン 7/8/SE 用 バンパー おしゃれ」となっている1299円の商品.

簡易包装.なぜかアルコールシートが2枚付いていた.つける前に清掃するためかな.全てにおいて何も説明はない.
注文する時,見た目は金属っぽいものを想像していたけれど,ほとんどはシリコンで,デザインとしてアルミニウムを使っているようで柔軟.充電穴の部分がグニャっと曲がるので,そのよじれを使って装着.結構いいね.
カメラガードもあるし.あとは,もう少し握りやすいようにグリップできるデザインだったらよかったかな.
2017年1月10日に開封したiPhone 7 Plusですが,今回2回目のバッテリ交換.
2019年1月の1回目のバッテリ交換の際には送り出して38日かかったので,Apple Storeに持ち込み.

修理伝票にはほぼ正確な日付が入っていました.バッテリ交換後は費用は6000円弱.
Apple Storeでのバッテリ交換時には,他に故障した箇所がないか診断してくれるのですが,交換後の受け渡しの際に「修理担当から液晶部分に焼き付きのようなものが見られるというコメントがありました」とありました.
見てみると確かに.

「設定」画面を出すと背景が白くなるのでよくわかるそうです.周辺が色が違いますね.普段使いだと気がつかないけれど
色合いを変えてみたらこんな感じ.

2019年1月の1回目のバッテリ交換の際には送り出して38日かかったので,Apple Storeに持ち込み.

修理伝票にはほぼ正確な日付が入っていました.バッテリ交換後は費用は6000円弱.
Apple Storeでのバッテリ交換時には,他に故障した箇所がないか診断してくれるのですが,交換後の受け渡しの際に「修理担当から液晶部分に焼き付きのようなものが見られるというコメントがありました」とありました.
見てみると確かに.

「設定」画面を出すと背景が白くなるのでよくわかるそうです.周辺が色が違いますね.普段使いだと気がつかないけれど
色合いを変えてみたらこんな感じ.

4年前,2017年Appleの初売りで購入したSIMフリーのiPhone SE(初代).
バッテリ残量の減少が早いので,銀座に比べて好感度の高いApple Store新宿でGenius Barを予約してバッテリ交換.2019年8月に新宿のApple Storeでバッテリ交換から約603日経過でした.
新宿の病院に行ったあと寄ったので到着はギリだったけれど,問題なく1時間ほどで完了.前回のバッテリ交換の時もApple Watchのバンドを買った時の対応も良かったので,次も迷わず新宿のApple Storeを選択するだろうな.対応してくれる人はほぼ絶対に同じ人にならないけれど教育が良いのだろう.(銀座に比べて)

バッテリの交換の前に,診断をしてくれるのだけれど,劣化が認められてピークパフォーマンスがオンの状態でした.CPUを高負荷で使うと電圧が取れなくて落ちちゃう現象を避けるために,スローにする省電力モード.たしかに,ポケモンGOのアプリの起動が遅くなっていた気がする.
バッテリ交換後は,当然バッテリは100%になったし,省電力モードもオフになりました.これであと2年,戦えるかもしれない.
バッテリ残量の減少が早いので,銀座に比べて好感度の高いApple Store新宿でGenius Barを予約してバッテリ交換.2019年8月に新宿のApple Storeでバッテリ交換から約603日経過でした.
新宿の病院に行ったあと寄ったので到着はギリだったけれど,問題なく1時間ほどで完了.前回のバッテリ交換の時もApple Watchのバンドを買った時の対応も良かったので,次も迷わず新宿のApple Storeを選択するだろうな.対応してくれる人はほぼ絶対に同じ人にならないけれど教育が良いのだろう.(銀座に比べて)

バッテリの交換の前に,診断をしてくれるのだけれど,劣化が認められてピークパフォーマンスがオンの状態でした.CPUを高負荷で使うと電圧が取れなくて落ちちゃう現象を避けるために,スローにする省電力モード.たしかに,ポケモンGOのアプリの起動が遅くなっていた気がする.
バッテリ交換後は,当然バッテリは100%になったし,省電力モードもオフになりました.これであと2年,戦えるかもしれない.
docomo withで契約した際に機種変して使い始めたiPhone 7.ポケモンGo専用で,スクショ保存として使ってきたけれど,新型コロナウイルス接触確認アプリ COCOAをインストールした後,容量不足でOSアップデートができなくなった.
それで写真を全部消してiOS14.3にアップデートしたのだけれど,それでこの状態.

ポケモンGOは別として,ヘルスケアが1GB近いデータを使っている.そして,何よりも「システム」と「そのほか」とされるキャッシュなどが12GBになっていて,それが大半.
docomo withだったので機種やモデルの選択肢がなかったけれど,やっぱり容量が大きい方が良いね. 4年前にAppleの初売りで購入したiPhone SEは64GBなので余裕だったし.
それで写真を全部消してiOS14.3にアップデートしたのだけれど,それでこの状態.

ポケモンGOは別として,ヘルスケアが1GB近いデータを使っている.そして,何よりも「システム」と「そのほか」とされるキャッシュなどが12GBになっていて,それが大半.
docomo withだったので機種やモデルの選択肢がなかったけれど,やっぱり容量が大きい方が良いね. 4年前にAppleの初売りで購入したiPhone SEは64GBなので余裕だったし.
搭載している機能の全てを使い切っていることなんてないのだけれど,ポケモンGo専用機としているiPhone 7をiOS14.1にアップッデート.iOS14だとWi-Fiがよく切れるので苦肉の策.

OSのアップデートが終わって,ひっそり?追加された「翻訳」というアプリ.

デフォルトが英語からスペイン語への変換がセットされているけれど,「英語」というボタンを押す路言語選択画面になり,「日本語」とすると日本語リソースのダウンロードが始まりました.
普通に,マイクボタンを押して喋ると翻訳されました.これで,街中を歩いて外人に声をかけられても,翻訳して会話できるかな.外人歩いてないか.私も歩いてないけど・・・というか専用機だったポケトーク,これは痛手だなぁ...

OSのアップデートが終わって,ひっそり?追加された「翻訳」というアプリ.

デフォルトが英語からスペイン語への変換がセットされているけれど,「英語」というボタンを押す路言語選択画面になり,「日本語」とすると日本語リソースのダウンロードが始まりました.
普通に,マイクボタンを押して喋ると翻訳されました.これで,街中を歩いて外人に声をかけられても,翻訳して会話できるかな.外人歩いてないか.私も歩いてないけど・・・というか専用機だったポケトーク,これは痛手だなぁ...
Foldable SMARTPHONE STAND 折りたたみ式スマホスタンド - DAISO ダイソー
- ブロガー :
- ujpblog 2020/9/25 1:14
モバイルディスプレイを買った時に,アマゾンレビュー謝礼でもらったスマホスタンドがいい感じだったので,探していたのだけれど同じようなものを買おうとするとアマゾンで700円くらい,東急ハンズで2200円くらいなので諦めてましたが,新宿のダイソーで見つけました.

箱の中には折りたたまれた本体が.レビューでもらったやつは鉄でしたが,これはプラ.角度を変えようとしたらいきなりこの白い部品が取れました.

白い部品はなくても問題なく動作する模様.スタンド裏のクッションやスマホが当たる部分にもクッション材が付加されているし穴も空いているのでケーブリングも楽にできそう.
もう1つ買っとけ場良かったかな.近所のダイソーには置いてないので.

箱の中には折りたたまれた本体が.レビューでもらったやつは鉄でしたが,これはプラ.角度を変えようとしたらいきなりこの白い部品が取れました.

白い部品はなくても問題なく動作する模様.スタンド裏のクッションやスマホが当たる部分にもクッション材が付加されているし穴も空いているのでケーブリングも楽にできそう.
もう1つ買っとけ場良かったかな.近所のダイソーには置いてないので.
iPhone 7のケースに貼ってカードを持ち運べるiRing Pocketを使い始めたのが2019年9月のことでした.

この度,これが壊れました.

パリッと割れてリングが抜けました.
差し込んでいたPASMOのカードが抜け落ちることを危惧していたけれど,それは全く問題なく使っていたけれど,こんなことで壊れるとは・・・
そして,AAUXXという何度でも貼り付けられるシールが,とても強力で剥がすのが大変でした.
そもそも,モバイルSuicaに対応しているiPhoneに対応しないモバイルPASMOって・・・
今年の1月に突如として2020年3月からサービススタートと発表されたけれど,ご存知の通り3月中旬以降,在宅勤務が増えてきたのでスタートは不調だったんじゃないかな.
今見ても,モバイルPASMOがiPhoneに対応する予定についての記事はないし・・・
ということで,定期券をどう忘れずに持ち運ぶかは考えず,電車に乗るときは別に持っているiPhone 7 Plusで登録しているモバイルSuicaで用事は済んでいる感じです.

この度,これが壊れました.

パリッと割れてリングが抜けました.
差し込んでいたPASMOのカードが抜け落ちることを危惧していたけれど,それは全く問題なく使っていたけれど,こんなことで壊れるとは・・・
そして,AAUXXという何度でも貼り付けられるシールが,とても強力で剥がすのが大変でした.
そもそも,モバイルSuicaに対応しているiPhoneに対応しないモバイルPASMOって・・・
今年の1月に突如として2020年3月からサービススタートと発表されたけれど,ご存知の通り3月中旬以降,在宅勤務が増えてきたのでスタートは不調だったんじゃないかな.
今見ても,モバイルPASMOがiPhoneに対応する予定についての記事はないし・・・
ということで,定期券をどう忘れずに持ち運ぶかは考えず,電車に乗るときは別に持っているiPhone 7 Plusで登録しているモバイルSuicaで用事は済んでいる感じです.
2019年6月から,もう廃止されたプランだけれどdocomo withにしてみている.
今現在の料金を確認してみたい.
なんだか不思議な状態があることを発見.
ウェルカムスマホ割は,ガラケーからスマホに初めて変更した人に1年間毎月1500円を割り引くというものだったけれど,280円となっている.でもこれを全回線分を足すと3940円+280円+280円なので合計4500円と,3回線×1500円と金額は一致する.
moperaUシンプルプランの200円が二重取りになっている.SPモードにも入っているのに.これは,以前はGalaxy Noteのデータ回線のプロバイダをmopera Uにしていたのだけれど,iPadに変更してからSPモードが適用されたけれど,mopera Uが解約されてない.
そして,4台目の「ケータイ補償お届けサービス 300円」は,ガラケー時代につけていたものだけれど,スマホになってもついたままになっている.これはiPhoneが故障したら修理対応してくれるのか? そんなことはないと思う.問い合わせだなぁ.
4回線で13,716円.ガラケー+データ通信回線だった昔は9500円なので,4500円くらい月額料金が増えているけれど,ウェルカムスマホ割が5月いっぱいで消えるので,相殺される.
ただし,24ヶ月目以降,端末等分割支払金が9000円くらい減るので,そうなると同じなのか.
そしてこれは,一応試算した時の想定金額通りになるようだ.
今現在の料金を確認してみたい.
●1台目 iPhone 7
基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
ベーシックシェアパック 6,500円
ずっとどこも割プラス -900円
spモード 300円
ドコモWi-Fi 300円
キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
docomo with適用 -1,500円
ウェルカムスマホ割適用額 -3,940
端末分割支払い 1,782円
消費税 154円
合計 3,478円
●2台目 iPhone 7
基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
Xiシェアオプション 500円
spモード 300円
ドコモWi-Fi 300円
キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
docomo with適用 -1,500円
ウェルカムスマホ割適用額 -280円👈
ユニバーサル料金 2円
端末分割支払い 1,782円
合計 1,784円
●3台目 iPad mini 5
データプラン 1,700円
Xiシェアオプション 500円
spモード 300円
moperaUシンプルプラン利用 200円👈
ドコモWi-Fi(SPモード) 300円
キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
ドコモWi-Fi(Uシンプル) 300円
キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
月々サポート -1,944円
端末等分割支払金 3,483円
ユニバーサル料金 2円
消費税 268円
合計 4,489円
●4台目 iPhone 7
基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
通話料合計 1,684円
Xi-SMS通話料 3円
Xiシェアオプション 500円
spモード 300円
ケータイ補償お届けサービス 300円👈
キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
docomo with適用 -1,500円
ウェルカムスマホ割適用額 -280円👈
ユニバーサル料金 2円
消費税 198円
合計3,965円
ウェルカムスマホ割は,ガラケーからスマホに初めて変更した人に1年間毎月1500円を割り引くというものだったけれど,280円となっている.でもこれを全回線分を足すと3940円+280円+280円なので合計4500円と,3回線×1500円と金額は一致する.
moperaUシンプルプランの200円が二重取りになっている.SPモードにも入っているのに.これは,以前はGalaxy Noteのデータ回線のプロバイダをmopera Uにしていたのだけれど,iPadに変更してからSPモードが適用されたけれど,mopera Uが解約されてない.
そして,4台目の「ケータイ補償お届けサービス 300円」は,ガラケー時代につけていたものだけれど,スマホになってもついたままになっている.これはiPhoneが故障したら修理対応してくれるのか? そんなことはないと思う.問い合わせだなぁ.
4回線で13,716円.ガラケー+データ通信回線だった昔は9500円なので,4500円くらい月額料金が増えているけれど,ウェルカムスマホ割が5月いっぱいで消えるので,相殺される.
ただし,24ヶ月目以降,端末等分割支払金が9000円くらい減るので,そうなると同じなのか.
そしてこれは,一応試算した時の想定金額通りになるようだ.
dカードをmastercardで作って,Apple Payに登録してあって,ロイヤリティマーケティングが運営しているPontaポイントカードもApple Payに登録してあるんだけれど,PontaがApple Payに対応した時,かざすとポイント4倍キャンペーンみたいなのをやっていたから,今までローソンで買い物をするときは,PontaカードをかざしてPontaポイントを貯め,支払いをiDにしてApple Payで支払うことでdカードのdポイントがたまる,いわゆるポイント二重取りをしていました.
先日,新しく行くようになったローソンのイケメン店員がそういう動作をしていたら「dカードで決済するだけで自動的にPontaポイントたまりますよ」と案内された.
1回だけで良いなら,その方が便利なので,そうしていたのだけれど,ふとPontaポイント履歴を観て観たら,今月に入ってからのローソンのポイントがそのイケメン店員がナビゲートしてくれた1回しかない.
それでちゃんと調べてみた.

やはり,最初にApple Payをかざしてdポイントカードで支払うとう手順は変わってない.
ここ3週間程度のPontaポイントをロスしてしまった...ランチの時だけで1日あたり2〜3ポイントだから,15ポイントはロスした.こういうのは言って行くところがないので泣き寝入りかな.
たかが15ポイントなのだけれど,払う方も払われる方も,より支払いのストレスが少なくなって行く中で,改善したりで方法が変わる事も多いけれど,店員もユーザもついていけてないね.
先日,新しく行くようになったローソンのイケメン店員がそういう動作をしていたら「dカードで決済するだけで自動的にPontaポイントたまりますよ」と案内された.
1回だけで良いなら,その方が便利なので,そうしていたのだけれど,ふとPontaポイント履歴を観て観たら,今月に入ってからのローソンのポイントがそのイケメン店員がナビゲートしてくれた1回しかない.
それでちゃんと調べてみた.

やはり,最初にApple Payをかざしてdポイントカードで支払うとう手順は変わってない.
ここ3週間程度のPontaポイントをロスしてしまった...ランチの時だけで1日あたり2〜3ポイントだから,15ポイントはロスした.こういうのは言って行くところがないので泣き寝入りかな.
たかが15ポイントなのだけれど,払う方も払われる方も,より支払いのストレスが少なくなって行く中で,改善したりで方法が変わる事も多いけれど,店員もユーザもついていけてないね.
docomo withで買ったが,ポケモンGO専用端末化しているiPhone 7ですが,カバーをつけて見ました.

購入したのはオウルテックの透明カバー.ガラスシートが二枚ついていて,880円.元は2000円程度の商品だった模様.

液晶保護のガラスシート,これを貼り付けるとき,吸い付くように勝手に気泡が抜けていくのでびっくりした.あとはまぁ,普通にプラスチックのケースなので,使っていくうちに傷がついていくのはしょうがないが,TPUみたいに黄ばんだりはしないのだろうと,そういうところを期待.
ケースをつけたので,もう1つ.iRingをつけようと考えていたのだけれど,今回考えがあって,iRing Pocketというものを選択.

ここ数年はiPhone 7 PlusのApple PayのSuica定期券を使って,つまりスマホをかざして改札を通っていたのだけれど,1年半ほど前から通勤でJRを使わなくなったので期限切れになった定期を更新せずSuica契約のみ.そして,その後は土日に職場近くに行くことが滅多にないので,普通にプリペイドに使っていました.
が,9月からの勤務先は,定期代は6カ月定期分の支給となり,さらに10月からの消費税増税に対応するために,定期券を作らねば損をすることになったので,プラカードのPASMO定期券を作らないといけない...これをよく忘れるので,必ず忘れないケータイに入れちゃおうということです.
iPhone 7はApple Payに対応しているのにね.PASOMOが相互利用できればいいのに.

購入したのはオウルテックの透明カバー.ガラスシートが二枚ついていて,880円.元は2000円程度の商品だった模様.

液晶保護のガラスシート,これを貼り付けるとき,吸い付くように勝手に気泡が抜けていくのでびっくりした.あとはまぁ,普通にプラスチックのケースなので,使っていくうちに傷がついていくのはしょうがないが,TPUみたいに黄ばんだりはしないのだろうと,そういうところを期待.
ケースをつけたので,もう1つ.iRingをつけようと考えていたのだけれど,今回考えがあって,iRing Pocketというものを選択.

ここ数年はiPhone 7 PlusのApple PayのSuica定期券を使って,つまりスマホをかざして改札を通っていたのだけれど,1年半ほど前から通勤でJRを使わなくなったので期限切れになった定期を更新せずSuica契約のみ.そして,その後は土日に職場近くに行くことが滅多にないので,普通にプリペイドに使っていました.
が,9月からの勤務先は,定期代は6カ月定期分の支給となり,さらに10月からの消費税増税に対応するために,定期券を作らねば損をすることになったので,プラカードのPASMO定期券を作らないといけない...これをよく忘れるので,必ず忘れないケータイに入れちゃおうということです.
iPhone 7はApple Payに対応しているのにね.PASOMOが相互利用できればいいのに.
去年末にiPhone 7 Plusのバッテリ交換を郵送で出したら数ヶ月帰ってこなかった件から約半年...
タイミング的に今しかないので,Apple Storeに持ち込みでバッテリ交換修理に行ってきました.

年末年始と違って,予約は3日前でOK.場所を選ばなければもっと柔軟性がありました.Apple Storeも増えたので,今回はオープンしてから行ったことがないApple Store Shinjukuを選択.
それで時間通りに行ったのだけれど,iPhone SEにつけているハードケースが,専用ドライバがないと取れないタイプだったのを忘れていて,その旨,スペシャリスト(店員)に告げると,「技術のものに確認して見ますね!」と快諾して受けてもらえましたが,結果からすると適合するものがなかったので,残念.となるはずが,カミさんに持ってきてもらうことにしたので,1時間後という約束で,その場で再予約してくれました.
そういうのがなければ,概ねこんな感じでしょうか.
・予約した時間頃に,入口にいる店員(スペシャリスト)に声をかけて受付する.
・店員が持っているiPadで予約内容を確認して,担当を割り振ってくれる.
・担当が来る間,店内のどこかで待たされる.
・どうもiPad上に,待たせている場所を登録しているようだった.
・数分後,担当と名乗るスペシャリストが到着.
・シリアル番号をチェック.
・「iPhoneを探す」をオフにするように指示を受ける.
・「iPhoneを探す」のパスワード不明時は,リセットできますよと言われる.
・自力でリセット.
・iOSに入っている診断ソフトを動作させる.
・バッテリ交換時にデータが消えることがあっても文句言わない点を同意.
・同じく修理中,水没痕,内部故障などの問題判明時に,そのまま返却か交換修理するか選択.
・サインして受付完了.
・45分くらいで修理できるので,その時間になったらスペシャリストに声をかけてと言われる.
・2Fのスタバで待機.
・時間になったのでスペシャリストに声かけし,受け取り.
・支払いはカードで.
・領収書はメールで.
という流れでした.たぶん,スムースに行けば,1時間半弱じゃないかな.

バッテリは交換して90%から100%になりました.「90%なので優良ですけど?」とスペシャリストに言われたのですが「急に残量が減る現象があるのです」と伝えたら,特に何もなく進みました.Apple Careを使ったわけじゃないし,もう3年(カミさんが2年)も使っている機種なので,十分でしょう.
マイクロソフト製品のバッテリ関係のサポートがクソだったのに対してAppleのサポートは非常に良いように思うし,いつ行っても対応が悪かったApple Store銀座よりも新宿はとても良かった.
それにしても,今回の対応だけでたぶん10人くらいのスペシャリストが入れ替わり立ち替わり対応してくれたのですが,それでもちゃんと情報が引き継がれているというのは関心しますね.一人が最後までサポートしてくれるのが良さそうに思うのだけれど,そういう概念は古いか.
タイミング的に今しかないので,Apple Storeに持ち込みでバッテリ交換修理に行ってきました.

年末年始と違って,予約は3日前でOK.場所を選ばなければもっと柔軟性がありました.Apple Storeも増えたので,今回はオープンしてから行ったことがないApple Store Shinjukuを選択.
それで時間通りに行ったのだけれど,iPhone SEにつけているハードケースが,専用ドライバがないと取れないタイプだったのを忘れていて,その旨,スペシャリスト(店員)に告げると,「技術のものに確認して見ますね!」と快諾して受けてもらえましたが,結果からすると適合するものがなかったので,残念.となるはずが,カミさんに持ってきてもらうことにしたので,1時間後という約束で,その場で再予約してくれました.
そういうのがなければ,概ねこんな感じでしょうか.
・予約した時間頃に,入口にいる店員(スペシャリスト)に声をかけて受付する.
・店員が持っているiPadで予約内容を確認して,担当を割り振ってくれる.
・担当が来る間,店内のどこかで待たされる.
・どうもiPad上に,待たせている場所を登録しているようだった.
・数分後,担当と名乗るスペシャリストが到着.
・シリアル番号をチェック.
・「iPhoneを探す」をオフにするように指示を受ける.
・「iPhoneを探す」のパスワード不明時は,リセットできますよと言われる.
・自力でリセット.
・iOSに入っている診断ソフトを動作させる.
・バッテリ交換時にデータが消えることがあっても文句言わない点を同意.
・同じく修理中,水没痕,内部故障などの問題判明時に,そのまま返却か交換修理するか選択.
・サインして受付完了.
・45分くらいで修理できるので,その時間になったらスペシャリストに声をかけてと言われる.
・2Fのスタバで待機.
・時間になったのでスペシャリストに声かけし,受け取り.
・支払いはカードで.
・領収書はメールで.
という流れでした.たぶん,スムースに行けば,1時間半弱じゃないかな.

バッテリは交換して90%から100%になりました.「90%なので優良ですけど?」とスペシャリストに言われたのですが「急に残量が減る現象があるのです」と伝えたら,特に何もなく進みました.Apple Careを使ったわけじゃないし,もう3年(カミさんが2年)も使っている機種なので,十分でしょう.
マイクロソフト製品のバッテリ関係のサポートがクソだったのに対してAppleのサポートは非常に良いように思うし,いつ行っても対応が悪かったApple Store銀座よりも新宿はとても良かった.
それにしても,今回の対応だけでたぶん10人くらいのスペシャリストが入れ替わり立ち替わり対応してくれたのですが,それでもちゃんと情報が引き継がれているというのは関心しますね.一人が最後までサポートしてくれるのが良さそうに思うのだけれど,そういう概念は古いか.
ドコモでiPhoneを買うと「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」というサービスに加入することができた.
補償内容は「水濡れ・全損・紛失・盗難・破損・故障・ご購入から1年を超えた自然故障」とある.
iPhone 7の場合の料金は次の通り.
ガラケーの時は月額300円くらいだったけれど,オカンの使い方からする過去実績としての故障周期から2年で試算が妥当.
「けっこう安い」でお馴染み?の秋葉原のイオシスだと,現在iPhone 7の32GBの中古はAランク29,800円〜Cランクの19,800まで.
2年経過したら,また値段が下がっているだろうから,いい勝負のような気がする.
補償内容は「水濡れ・全損・紛失・盗難・破損・故障・ご購入から1年を超えた自然故障」とある.
iPhone 7の場合の料金は次の通り.
・月額750円
・サービス利用料金 11,000円(1年に2回まで)
750円×24ヶ月+11,000円=29,000円
2年経過したら,また値段が下がっているだろうから,いい勝負のような気がする.
ドコモオンラインショップで,5月31日のギリギリで購入したiPhoneたちだけれど,購入やキャンセルを繰り返している間に納品日が6月3日になってしまった.
それで今日来たのだけれど,配達は日本郵便でした.

一箱づつ確認して受け取りだったのだけれど,山?のようになっている箱を見ると,なんだか「取り込み詐欺」のような錯覚になる.
これから,これらをセットアップする必要があるわけだが.
それで今日来たのだけれど,配達は日本郵便でした.

一箱づつ確認して受け取りだったのだけれど,山?のようになっている箱を見ると,なんだか「取り込み詐欺」のような錯覚になる.
これから,これらをセットアップする必要があるわけだが.
カミさんのiPhoneをiPhone 5sからiPhone 6sへ機種変.そしてdocomo withという永年1500円割引のプランに変更してみた.

以前の目論見というか皮算用では,通話を滅多にせずに1GB〜3GB以内で推移していたパケット量からすると,毎月7000円支払っていたプランの「Xiパケ・ホーダイ for iPhone定額料金」から4400円程度に減額できるのではないか,と考えてみていました.
その結果がこれ.

少ない月
普通の月だと,3400円弱なので毎月の支払額としては大成功.
しかし,カミさん曰く月末最終日に1GBを超えたりする月があったらしく,そうなると3GBの費用になる.

4000円が適用
正月とか,外出が多いと超えてしまうようだ.最安値の3400円程度にしようとすると,じーさんばーさんの最小限利用程度じゃないと無理だろうなぁ.
ちなみに,MVNOで評判の良い葵わかなが可愛いmineoの料金を当てはめて見るとこんな感じ.

3GB以下だと1600円で抑えられるので,現在の半額という事か.

以前の目論見というか皮算用では,通話を滅多にせずに1GB〜3GB以内で推移していたパケット量からすると,毎月7000円支払っていたプランの「Xiパケ・ホーダイ for iPhone定額料金」から4400円程度に減額できるのではないか,と考えてみていました.
その結果がこれ.

少ない月
普通の月だと,3400円弱なので毎月の支払額としては大成功.
しかし,カミさん曰く月末最終日に1GBを超えたりする月があったらしく,そうなると3GBの費用になる.

4000円が適用
正月とか,外出が多いと超えてしまうようだ.最安値の3400円程度にしようとすると,じーさんばーさんの最小限利用程度じゃないと無理だろうなぁ.
ちなみに,MVNOで評判の良い葵わかなが可愛いmineoの料金を当てはめて見るとこんな感じ.

3GB以下だと1600円で抑えられるので,現在の半額という事か.
CHARGE + SYNC DOCK STATION DE RECHARGE ET DE SYNCHRONISATION
- ブロガー :
- ujpblog 2019/4/22 23:58
4年ぶりにiPhone用のドックを買って見た.あきばおーで496円.上海問屋で買った時も同じ値段というか,500円くらいになったら買ってもいいかなって.

対応は,iPhone 5以降でパッケージにはiPhone Xまで書いてある.とりあえず,コネクタが長いのでiPhoneをケースに入れておいても十分刺さりますね.
充電しかしてないけれど,「このケーブルは対応してません」というのも出ないで問題ないようです.
1つ難点を言うとすると,本体が軽いので抜くときにDockを押さえる必要おがあると言うことかなぁ.あとは耐久性か.

対応は,iPhone 5以降でパッケージにはiPhone Xまで書いてある.とりあえず,コネクタが長いのでiPhoneをケースに入れておいても十分刺さりますね.
充電しかしてないけれど,「このケーブルは対応してません」というのも出ないで問題ないようです.
1つ難点を言うとすると,本体が軽いので抜くときにDockを押さえる必要おがあると言うことかなぁ.あとは耐久性か.
ちょっとづつ復旧させているiPhoneだけれど,結局アメリカンエキスプレスのApple Payの再登録はメールが届かないので強制的に削除されてしまった.

そして,一度は復帰したApple Pay対応のモバイルSuicaだけれど,何度パスワードを入力してもログインできない.アカウントがロックされてしまった.
色々と調べると,こういう感じ.
・モバイルSuicaでは,8文字以上のパスワードを設定できる.
・ただし,8文字までしかチェックしてなかった.
・2018年9月のアップデートで,8文字以上をチェックするようになった.
・それまでに8文字以上のパスワードを入れていた場合,9文字目以降は切り捨て.
・元々設定したパスワードを入力すると,エラーになる.
・試行回数が5回以上になるとアカウントがロックされる.
・このパスワード長のことは,Q&Aに一時的に掲載されていたが,現在は削除済み.
この画像を見てもわかる通り,URLを書いたダイアログを表示してもリンクでもないのでこの長いURLを入力してどうしろというのだろう.
それでアカウントロックを解除するためには電話連絡が必要ということで,電話を.30秒21円かかる050の電話番号に電話して,なかなか通じず7分ほど待って通じてアカウントロックまでに10分ほど.360円の電話代がかかってしまった.東京から川崎に行けちゃう料金だ.
PASMOがApple Payに対応したら速攻でやめるんだけどなぁ.モバイルSuica.

そして,一度は復帰したApple Pay対応のモバイルSuicaだけれど,何度パスワードを入力してもログインできない.アカウントがロックされてしまった.
色々と調べると,こういう感じ.
・モバイルSuicaでは,8文字以上のパスワードを設定できる.
・ただし,8文字までしかチェックしてなかった.
・2018年9月のアップデートで,8文字以上をチェックするようになった.
・それまでに8文字以上のパスワードを入れていた場合,9文字目以降は切り捨て.
・元々設定したパスワードを入力すると,エラーになる.
・試行回数が5回以上になるとアカウントがロックされる.
・このパスワード長のことは,Q&Aに一時的に掲載されていたが,現在は削除済み.
この画像を見てもわかる通り,URLを書いたダイアログを表示してもリンクでもないのでこの長いURLを入力してどうしろというのだろう.
それでアカウントロックを解除するためには電話連絡が必要ということで,電話を.30秒21円かかる050の電話番号に電話して,なかなか通じず7分ほど待って通じてアカウントロックまでに10分ほど.360円の電話代がかかってしまった.東京から川崎に行けちゃう料金だ.
PASMOがApple Payに対応したら速攻でやめるんだけどなぁ.モバイルSuica.
iPhone 7 Plusをバッテリ交換にだして一番影響を受けたのは,実はApple Payが使えなかったこと.
電車に乗り降り,コンビニで買い物.これが制限されただけなのだけれど,
・Suicaチャージがいつでもどこででもできる.(夜中はできない)
・Suicaのカードを持ち歩かなければならない.
実質,Suicaを持って歩いていれば,数千円以下の決済に困らなくなった感があるけれど,Suicaにチャージするには駅の端末に行かなければならない.これが必要ない.それと,朝,家を出る時に定期入れを持ち歩かない生活になっていたので,忘れる.3回ほど忘れた.1回は駅について気づいた.これはきつい...
そして修理から戻ってきたのでWalletに登録してあるデータを復帰させう用としているけれど,これが困難になっている.
Suicaの場合,iCloudにデータをバックアップしておいて,それをリストアするだけで使えるようになった.パスワードをいれろという画面が出ていれてもエラーになって認証されない状態で,パスワードリクエストを送ってもメールが来なかったが,いつの間にかログインできるようになっていた.

そしてAMEX.最初に登録するときもAMEXの認証メールが来ない現象があったけれど,今もその状態は続いている模様で,10分しか有効でないワンタイムパスワードが3時間遅れで来る.電話認証するしかない模様.
そして新しくdカードを入手したので,それを登録して観た.iPhoneのカメラでクレジットカードの表面を映し出すと番号が認識されて登録.あっという間にSMSで認証コードが送られてきて決済可能になった.とりあえず,モバイルSuicaに576円しかなかったのでdカードでチャージできた.
でもちょっと,Suicaの認証エラーがいつの間にか勝手に解消されている件があるので,電車に乗る時にこれが改札をスムースに通れるかがきになる...
電車に乗り降り,コンビニで買い物.これが制限されただけなのだけれど,
・Suicaチャージがいつでもどこででもできる.(夜中はできない)
・Suicaのカードを持ち歩かなければならない.
実質,Suicaを持って歩いていれば,数千円以下の決済に困らなくなった感があるけれど,Suicaにチャージするには駅の端末に行かなければならない.これが必要ない.それと,朝,家を出る時に定期入れを持ち歩かない生活になっていたので,忘れる.3回ほど忘れた.1回は駅について気づいた.これはきつい...
そして修理から戻ってきたのでWalletに登録してあるデータを復帰させう用としているけれど,これが困難になっている.
Suicaの場合,iCloudにデータをバックアップしておいて,それをリストアするだけで使えるようになった.パスワードをいれろという画面が出ていれてもエラーになって認証されない状態で,パスワードリクエストを送ってもメールが来なかったが,いつの間にかログインできるようになっていた.

そしてAMEX.最初に登録するときもAMEXの認証メールが来ない現象があったけれど,今もその状態は続いている模様で,10分しか有効でないワンタイムパスワードが3時間遅れで来る.電話認証するしかない模様.
そして新しくdカードを入手したので,それを登録して観た.iPhoneのカメラでクレジットカードの表面を映し出すと番号が認識されて登録.あっという間にSMSで認証コードが送られてきて決済可能になった.とりあえず,モバイルSuicaに576円しかなかったのでdカードでチャージできた.
でもちょっと,Suicaの認証エラーがいつの間にか勝手に解消されている件があるので,電車に乗る時にこれが改札をスムースに通れるかがきになる...
38日前にバッテリ交換依頼をしたiPhone 7 Plusだけれど,全く音沙汰がなかったけれど,3日前に修理開始連絡がきてからは速くて,届きました.

その前にバッテリの交換を行ったiPhone 6 Plusの時と同じように表面の保護シートが剥がされていました.1700円ほどだった高級保護シートなので,現在のバッテリ交換費用より2000円安いが40日近く待ったことを考えたら,マイナスだろうな.
当初7日程度予定が38日もかかったのに,詫び文の1つでも入っているかと思ったらそんなこともなく.気になったのは,今回の化粧箱に入っていたAssembled in Chinaというシート.もしかして中国に移送されて修理されたのかな?

その前にバッテリの交換を行ったiPhone 6 Plusの時と同じように表面の保護シートが剥がされていました.1700円ほどだった高級保護シートなので,現在のバッテリ交換費用より2000円安いが40日近く待ったことを考えたら,マイナスだろうな.
当初7日程度予定が38日もかかったのに,詫び文の1つでも入っているかと思ったらそんなこともなく.気になったのは,今回の化粧箱に入っていたAssembled in Chinaというシート.もしかして中国に移送されて修理されたのかな?
去年の12月18日にバッテリ交換修理を申し込んだiPhone 7 Plusですが,7〜10日の工期だったので年末に受け取れるかな?と思っていたら,ずっと動きがなく.
あまりにも遅いのでステータスを確認しても箱を発送したままになっていたけれど,やっと動きがあったとメール通知が来た.

1月22日に修理センターに到着? 時間通りに取りに来たヤマトが配送に1ヶ月かかったというのか.
修理の状況を確認するリンクがあったのでクリックしてみた.

なんと修理が終わった模様.明日くらいには到着しそうだな.
2017年末に導入され2018年12月31日に終了した29ドルでのバッテリ交換プログラムで 1,100万台のiPhoneのバッテリを交換.これによって新型のiPhoneが売れないのでは無いかという事,業績の下方修正の影響とか言われているけれど,旧型のiPhoneを売り出したりもしているので,やっぱりtouch IDがなくなって顔面認証は使いづらい&値段が高い説が有力なのだと思う.
あまりにも遅いのでステータスを確認しても箱を発送したままになっていたけれど,やっと動きがあったとメール通知が来た.

1月22日に修理センターに到着? 時間通りに取りに来たヤマトが配送に1ヶ月かかったというのか.
修理の状況を確認するリンクがあったのでクリックしてみた.

なんと修理が終わった模様.明日くらいには到着しそうだな.
2017年末に導入され2018年12月31日に終了した29ドルでのバッテリ交換プログラムで 1,100万台のiPhoneのバッテリを交換.これによって新型のiPhoneが売れないのでは無いかという事,業績の下方修正の影響とか言われているけれど,旧型のiPhoneを売り出したりもしているので,やっぱりtouch IDがなくなって顔面認証は使いづらい&値段が高い説が有力なのだと思う.
約半年前にiPhone 6 Plusのバッテリ交換をしてみたのだけれど,3200円(税別)で交換できるのは2018年12月末までだし,代替えのiPhoneSEも手に入ったので,修理交換に送ってみた.前回はバッテリ交換は3日で返って来たけれど,今回はどうも時間がかかりそうという話.
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
特別措置で,iPhoneの特定機種のバッテリ交換が3200円でできる期限が12月末に迫っている.ほぼ毎日Apple Store銀座の前を(ポケモンのために)通るので,持ち込めたら嬉しいんだけれど,ジーニアスバーが空いていることがない.iPhone 6 Plusを交換した夏もそうだったので,今もその状況は変わりない.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
ドコモオンラインショップで購入したiPhone 6sが届いたので,2日間寝かせた後セットアップ開始.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.
iPhone 6 PlusのカバーをiDesign Stylish Case collection スーパースリムソフト TPUに変更
- ブロガー :
- ujpblog 2018/9/25 0:52
iPhone 6 Plusを購入した直後に有楽町ビックカメラで購入したエレコムのケースが破れてきたので,新調しました.秋葉原の名もなき(というか知らないお店)で,190円.多分,これも発売当時は1900円程度したのだろうけれど,4年も経てば十分の一でもおかしくないでしょう.

4年使ったエレコムのケースは,TPU部分が変色してきたのだけれど,ハイブリッド構造のほとんどを占めるポリカボーネート部分は変色もなく問題ありませんでした.強度も問題なかったしね.
今回のケースは全体がTPUなのですが,これだけだと外れやすい感じなのでちょっと不安.安く買ったのでとりあえず使って見て,ダメなら捨てればよいのだけれど.また新しく古いのを探しに行く楽しみが増えたかな.
ここまででわかったことはTPUという素材はナイロンのように柔軟性があるが強い素材だけれど,紫外線で変色してしまう欠点がある.茶色のケースだと思えば,気にならない? ちゃんと高いお金を出して買うときには,TPUはよく考えないといけないな.

4年使ったエレコムのケースは,TPU部分が変色してきたのだけれど,ハイブリッド構造のほとんどを占めるポリカボーネート部分は変色もなく問題ありませんでした.強度も問題なかったしね.
今回のケースは全体がTPUなのですが,これだけだと外れやすい感じなのでちょっと不安.安く買ったのでとりあえず使って見て,ダメなら捨てればよいのだけれど.また新しく古いのを探しに行く楽しみが増えたかな.
ここまででわかったことはTPUという素材はナイロンのように柔軟性があるが強い素材だけれど,紫外線で変色してしまう欠点がある.茶色のケースだと思えば,気にならない? ちゃんと高いお金を出して買うときには,TPUはよく考えないといけないな.
Windows XPが普及した後,新しくWindows Vistaが発売されても乗り換えが進まなかった.乗り換える理由がないからだ. Windows VistaのライバルはmacでもLinuxはライバルじゃなくて,Windows XPだった.
新しいiPhoneのiPhone XSとかiPhone XRとか,性能は良いのだろうけれど,ポケモンGOが快適に動いているiPhone 7 Plusからは乗り換えの理由がない.値段が高いし.
iPhone 3GSが発売された頃は,普通のガラケーの5万円より安い3万円だよ!という安さを売りにしていたけれど,普及しちゃってブランド化されたらどんどん値段が高くなるなぁ.これがアップル税というやつだ.
新しいiPhoneのiPhone XSとかiPhone XRとか,性能は良いのだろうけれど,ポケモンGOが快適に動いているiPhone 7 Plusからは乗り換えの理由がない.値段が高いし.
iPhone 3GSが発売された頃は,普通のガラケーの5万円より安い3万円だよ!という安さを売りにしていたけれど,普及しちゃってブランド化されたらどんどん値段が高くなるなぁ.これがアップル税というやつだ.
ほぼ電話もメールでもやりとりしないので,あらかじめそれらの手段で連絡が来ると言われたときにしか気にしない生活を送っているけれど,本当にメールに気づかないようになった.
家に帰って充電を始めた途端,メールが到着して朝10時ごろとかに来ている車屋からのメールに気づくけれど,もう営業時間外・・・みたいなことが続いていた.普段はiMessageだけれど先月はメールでやりとりしなければいけないことが多かったカミさんからも苦情がでて,
で,調べたところ,結局iOS11から追加された設定の影響で,そういうことになっていた.
iPhoneのメールを取りに行く方法は,プッシュとフェッチがある.プッシュはメールサーバがiPhoneに「メールきたよ」と通知を出し,それを受けてメールを受信する.フェッチは定期的,あるいは手動でメールを取りに行く方法.パソコンのPOPを使っているイメージ.うちの場合はIMAPなのでプッシュでよかったのだけれど,これだとiOS11からは次のような制限がある.

電源とWi-FIに接続している時だけメールを取りに行くそうだ.つまり,家に帰って充電を始めると条件が揃うから,その日1日中のメールを受け取れる.夜中はメールが来ないから問題ない.ということになる.
iPhoneでメールを受け取らないから,Apple Watchでもメール受信通知がない.これじゃぁ意味がない.
これを改善して,日中でもメール受信を定期的にチェックするには,次のようにする.

「プッシュ」のチェックを外して,手動で好きな時間に設定する.
家に帰って充電を始めた途端,メールが到着して朝10時ごろとかに来ている車屋からのメールに気づくけれど,もう営業時間外・・・みたいなことが続いていた.普段はiMessageだけれど先月はメールでやりとりしなければいけないことが多かったカミさんからも苦情がでて,
で,調べたところ,結局iOS11から追加された設定の影響で,そういうことになっていた.
iPhoneのメールを取りに行く方法は,プッシュとフェッチがある.プッシュはメールサーバがiPhoneに「メールきたよ」と通知を出し,それを受けてメールを受信する.フェッチは定期的,あるいは手動でメールを取りに行く方法.パソコンのPOPを使っているイメージ.うちの場合はIMAPなのでプッシュでよかったのだけれど,これだとiOS11からは次のような制限がある.

電源とWi-FIに接続している時だけメールを取りに行くそうだ.つまり,家に帰って充電を始めると条件が揃うから,その日1日中のメールを受け取れる.夜中はメールが来ないから問題ない.ということになる.
iPhoneでメールを受け取らないから,Apple Watchでもメール受信通知がない.これじゃぁ意味がない.
これを改善して,日中でもメール受信を定期的にチェックするには,次のようにする.

「プッシュ」のチェックを外して,手動で好きな時間に設定する.
iPhone 6 Plusのバッテリ交換を回収して交換依頼しました.預けたのが6月9日午前中ギリギリ.
当日入れて4日目の6/12(火)に,夜家に帰ったら不在票が入っていたので実質1営業日程度でしょう.交換だけだし.再配達をお願いしていたのが今日到着しました.

到着したら白い箱に当たり前だけど本体だけ整然と入っていたのですが,新品と同じように本体に透明な保護シールが貼ってある.これは新品交換かな?速かったし.
同封されていた書類には,次のように書かれています.

新品または新品と同等品との交換....とあったけれど,シリアル番号を調べたら同じだったので,普通にバッテリだけ交換されたのでしょう.カバーをつけていたので綺麗に使っていたので傷もついておらず.よーく見ると背面のカメラ付近の擦り傷や表面も液晶保護シールを剥がした跡が残っています.液晶保護シート剥がされるのか...衝撃対応高級ガラスシートみたいなのを付けている人は,気をつけないと.と言っても保護シート剥がせないしね...

データもすっかりリセットされていて初期化されていました.アクティベーションから始めなければいけなかったのだけれど,初期設定はiOS11以降だと別の同じ設定をしているiPhoneを近づけるだけで終わりました.すごいね.
念のためにバッテリの状態も確認してみました.当たり前だけど最大容量100%です.
メイン使いのiPhoneのバッテリ修理を配送修理にすると手元から3〜4日離れることになるけれど,リアル店舗のApple Storeの高飛車不快感を体験するよりは非常にストレスなくスムース.
液晶保護シートが取り外されることが気になる人は,Apple Storeだと過去実績的に融通は利かない気がするので,予約が取れないけれどApple Store以外の修理センターに持ち込むのもいいのかもしれない.保証はできないけど,修理担当に一言,申し送りしてくれるでしょう.
当日入れて4日目の6/12(火)に,夜家に帰ったら不在票が入っていたので実質1営業日程度でしょう.交換だけだし.再配達をお願いしていたのが今日到着しました.

到着したら白い箱に当たり前だけど本体だけ整然と入っていたのですが,新品と同じように本体に透明な保護シールが貼ってある.これは新品交換かな?速かったし.
同封されていた書類には,次のように書かれています.

新品または新品と同等品との交換....とあったけれど,シリアル番号を調べたら同じだったので,普通にバッテリだけ交換されたのでしょう.カバーをつけていたので綺麗に使っていたので傷もついておらず.よーく見ると背面のカメラ付近の擦り傷や表面も液晶保護シールを剥がした跡が残っています.液晶保護シート剥がされるのか...衝撃対応高級ガラスシートみたいなのを付けている人は,気をつけないと.と言っても保護シート剥がせないしね...

データもすっかりリセットされていて初期化されていました.アクティベーションから始めなければいけなかったのだけれど,初期設定はiOS11以降だと別の同じ設定をしているiPhoneを近づけるだけで終わりました.すごいね.
念のためにバッテリの状態も確認してみました.当たり前だけど最大容量100%です.
メイン使いのiPhoneのバッテリ修理を配送修理にすると手元から3〜4日離れることになるけれど,リアル店舗のApple Storeの高飛車不快感を体験するよりは非常にストレスなくスムース.
液晶保護シートが取り外されることが気になる人は,Apple Storeだと過去実績的に融通は利かない気がするので,予約が取れないけれどApple Store以外の修理センターに持ち込むのもいいのかもしれない.保証はできないけど,修理担当に一言,申し送りしてくれるでしょう.
iPhone 6 Plusのバッテリ交換を申し込んでみた.2018年12月31日までの間,本来は8800円のバッテリ交換費用を3,200円にしてくれます.

Apple Storeに持ち込もうと思っていたけれど,予約で空いてないので回収してもらって修理ということに.事前に決済するのだけれど,「iPhoneを探す」がオフになってないと申し込みできない....2年弱,妹が使っていたのでパスワードを聞いて解除して申し込み完了.
クロネコヤマトが回収に来たので,本体だけ素のままで渡して引換票をもらって完了.あとで梱包するって言ってた.

それで,約4年近く使って来て,バッテリの劣化は11%程度でした.ポケモンGOをやっているとバッテリの劣化が速いのだけれど,これまでの使い方だと性能劣化に輪をかけるほどではなかったようだ.

Apple Storeに持ち込もうと思っていたけれど,予約で空いてないので回収してもらって修理ということに.事前に決済するのだけれど,「iPhoneを探す」がオフになってないと申し込みできない....2年弱,妹が使っていたのでパスワードを聞いて解除して申し込み完了.
クロネコヤマトが回収に来たので,本体だけ素のままで渡して引換票をもらって完了.あとで梱包するって言ってた.

それで,約4年近く使って来て,バッテリの劣化は11%程度でした.ポケモンGOをやっているとバッテリの劣化が速いのだけれど,これまでの使い方だと性能劣化に輪をかけるほどではなかったようだ.
RT-P15FG/HK シリーズ 【Apple iPhone 8 Plus/iPhone 7 Plus】液晶保護ガラスフィルム 9H 反射防止 貼付けキット付
- ブロガー :
- ujpblog 2018/4/2 1:11
iPhone 7 Plusの画面に貼り付けている液晶保護シートが,指が引っかかるようになったので交換を考えた.指が引っかかると何が不便かというと,ポケモンGOでカーブボールを投げる際に失敗するということ.
調べると「ゲームに最適な」とうたう液晶保護シートがたくさんあるのだけれど,ネットで調べるよりも売っているやつをすぐ買いたいので,ヨドバシカメラに行ってみた.
そこでいくつか出してあるサンプル品を触ってポケモンGOでカーブボール,エクセレントを出せそうな感じがしたので,ちょっと値がはって1770円したけれど,君に決めた!

人生初のガラス?シート.それに画面を拭くためのアルコール付きのクリーナーやら埃取りのゆるいテープが付属していました.

左の写真は,1年ちょっと使ったフィルム.モンスターボールをクルクル回転させる部分がダメージを受けていることが見て取れる.
取り付けは簡単.台紙から剥がす時が割れちゃう・・・?ので慎重になったけれど,あとは貼り付けると自然とほとんど勝手に吸い付く感じで気泡が抜けていく.
サラサラで滑りが良いので,これで明日からのレイド戦が楽しみ.なんだけれど,シートが分厚いのでボタンが少し段差がでて違和感を感じますが,すぐ慣れますね.
調べると「ゲームに最適な」とうたう液晶保護シートがたくさんあるのだけれど,ネットで調べるよりも売っているやつをすぐ買いたいので,ヨドバシカメラに行ってみた.
そこでいくつか出してあるサンプル品を触ってポケモンGOでカーブボール,エクセレントを出せそうな感じがしたので,ちょっと値がはって1770円したけれど,君に決めた!

人生初のガラス?シート.それに画面を拭くためのアルコール付きのクリーナーやら埃取りのゆるいテープが付属していました.

左の写真は,1年ちょっと使ったフィルム.モンスターボールをクルクル回転させる部分がダメージを受けていることが見て取れる.
取り付けは簡単.台紙から剥がす時が割れちゃう・・・?ので慎重になったけれど,あとは貼り付けると自然とほとんど勝手に吸い付く感じで気泡が抜けていく.
サラサラで滑りが良いので,これで明日からのレイド戦が楽しみ.なんだけれど,シートが分厚いのでボタンが少し段差がでて違和感を感じますが,すぐ慣れますね.
iPhone 5でずっと使っていたシリコン素材の透明ケースが黄ばんでべっこう飴色になって来てみすぼらしいので,これを機会にバンパーに変更.
購入したのはCLEAVE ALUMINUM BUMPER AEROという商品.DEFF(ディーフ)という会社のもので,偽物防止のためにシリアル番号までついていた.
さぞ高かったのだろうけれど,ハンズメッセ2017という年に一度の大セールを開催中の東急ハンズでワゴン扱いになっていたのを発見して購入.1000円.

このバンパーの最大の特徴は,黒と赤のTPU素材のクッションが付いていて,落としても壊れにくそうな感じになっているという事でしょうね.
とりあえず,赤色のTPUをつけて見ました.白いiPhone 5にこれって,あまり似合わない.センス無いなー.
購入したのはCLEAVE ALUMINUM BUMPER AEROという商品.DEFF(ディーフ)という会社のもので,偽物防止のためにシリアル番号までついていた.
さぞ高かったのだろうけれど,ハンズメッセ2017という年に一度の大セールを開催中の東急ハンズでワゴン扱いになっていたのを発見して購入.1000円.

このバンパーの最大の特徴は,黒と赤のTPU素材のクッションが付いていて,落としても壊れにくそうな感じになっているという事でしょうね.
とりあえず,赤色のTPUをつけて見ました.白いiPhone 5にこれって,あまり似合わない.センス無いなー.
ということで,今日一日Apple PayのSuicaで過ごしてみた.

まず,私鉄最寄駅の開発はスムースに通過.JR系のビルで営業しているお好み焼き屋でランチを食べて支払いをSuicaで.そして帰宅した時に最寄駅で通過.余分なお金は惹かれてないことが確認.当たり前だけどね.

まず,私鉄最寄駅の開発はスムースに通過.JR系のビルで営業しているお好み焼き屋でランチを食べて支払いをSuicaで.そして帰宅した時に最寄駅で通過.余分なお金は惹かれてないことが確認.当たり前だけどね.
定期が切れたので,Apple PayでSuicaを登録.AppleiPhone 7 Plusを買ったのが1月2日の初売り,定期が切れたのでApple Payにしようとしたがアプリがダウンロードできなかった半年前.そして次につまづいたのが購入可能時間に間に合わなく,そしてAMEXが使えない罠にと,色々と個人的な障壁があってあきらめたのだけれど,その直後にAmerican Expressが使えるようになったりして苦虫を噛み締める思いだったけれど,やっとその時が来ました...
まず,今使っているのがPASMOなので移行できません.

今回は新規発行を行います.プラスチックカードだとディポジット500円が必要ですが,

あらかじめ用意が必要なのは,App StoreからSuicaアプリのダウンロードと,クレジットカード.まずはチャー自分を5000円追加して,定期を買いました.Suicaアプリは何種類かApple Payに登録できるようで,名前をつけることができるのだけれど,良い何かを思いつかなかったので「通勤用のSuica」に登録日を追加して記念にしました.

デフォルトではエクスプレスカード設定になります.これは改札を通過する都度touch idでの認証が不要という設定です.
買い物の支払いだと財布からお金を出す行為にかかる時間と比べると認証画面を呼び出す時間は短いけれど,改札通る前に毎回認証を終えておくのは面倒だし歩きスマホは危ないし.
まず,今使っているのがPASMOなので移行できません.

今回は新規発行を行います.プラスチックカードだとディポジット500円が必要ですが,

あらかじめ用意が必要なのは,App StoreからSuicaアプリのダウンロードと,クレジットカード.まずはチャー自分を5000円追加して,定期を買いました.Suicaアプリは何種類かApple Payに登録できるようで,名前をつけることができるのだけれど,良い何かを思いつかなかったので「通勤用のSuica」に登録日を追加して記念にしました.

デフォルトではエクスプレスカード設定になります.これは改札を通過する都度touch idでの認証が不要という設定です.
買い物の支払いだと財布からお金を出す行為にかかる時間と比べると認証画面を呼び出す時間は短いけれど,改札通る前に毎回認証を終えておくのは面倒だし歩きスマホは危ないし.
Apple Payで三井住友VISAカードをiPhone 7 Plusに登録したら,実際にはiDだというので,事務所の地下にあるサークルKに行ってみた.

もうApple Payでの支払いも3回目なのでレジに並んで「支払いはiDで」と伝える.店員は別に何も動じずに対応.たぶん,このレジで「支払いはApple Payで!」とコールするのが優越感を得る瞬間なのだと思うけれど,店員から「Suicaですか?」と聞かれたりする時の落胆.それを防ぐために結局レジで口に出して「iDで」と,何度も唱えることになるのだろうな.そして意識に植え付けられていく.

支払いして明細を見てわかったのだけれど,また50円惹かれている.新カードで決済すると50円引きになるのかな.昨日,AMEXを使ったQUICPAYでの通算2回目の決済の時は50円引きにならなかったし,サークルKや商品のセール対象商品でもないし.(同じものを毎日買っている・・・)

もうApple Payでの支払いも3回目なのでレジに並んで「支払いはiDで」と伝える.店員は別に何も動じずに対応.たぶん,このレジで「支払いはApple Payで!」とコールするのが優越感を得る瞬間なのだと思うけれど,店員から「Suicaですか?」と聞かれたりする時の落胆.それを防ぐために結局レジで口に出して「iDで」と,何度も唱えることになるのだろうな.そして意識に植え付けられていく.

支払いして明細を見てわかったのだけれど,また50円惹かれている.新カードで決済すると50円引きになるのかな.昨日,AMEXを使ったQUICPAYでの通算2回目の決済の時は50円引きにならなかったし,サークルKや商品のセール対象商品でもないし.(同じものを毎日買っている・・・)
AMEXは登録に一悶着?あったけれど,次にVISAカードも登録して見ることに.
VISAといってもブランドカードは対応してないハズだけれど,ANAのカードは三井住友VISAカードなので最初から対応しているはず.

三井住友VISAカードの場合,SMSで認証コードを送信する. あらかじめ登録してある電話番号がケータイだったので,なんの問題もなく簡単に認証できた.

三井住友VISAカードの場合,iDとして使えるようだ.QUICPAYが使えない場合に,これを選べば良いのかな.iDはタクシーでよく見る気がする.タクシー乗らないけれど...
そして次はUnidyのMaster Card.Unidyとは三井不動産系のホームセンターだったけれど,アイリスオーヤマグループ.そうだったのか知らなかった...

UnidyカードもApple Payでの決済手段としてはQUICPAYになるようだ.そして電話をかけないと認証できないみたい.QUIKPAYはAMEXで使っているから,面倒だし今回はキャンセルだ.
整理すると,認証番号の受取方法に次のようなバリエーションとなった.
・AMEXはをメールで
・三井住友VISAはSMSで
・Unidy MASTERカードは電話で
まぁ,AMEXは滅多に使わないけれど義理でアプリを入れていたし,三井住友VISAのVPASSは昔から使っていたというかVPASSになる前から登録していたのでもう20年近い付き合いだ.ここ10年くらい使ってないけれど...w ログインが面倒になったので使わなくなったんだよなぁ.
VISAといってもブランドカードは対応してないハズだけれど,ANAのカードは三井住友VISAカードなので最初から対応しているはず.

三井住友VISAカードの場合,SMSで認証コードを送信する. あらかじめ登録してある電話番号がケータイだったので,なんの問題もなく簡単に認証できた.

三井住友VISAカードの場合,iDとして使えるようだ.QUICPAYが使えない場合に,これを選べば良いのかな.iDはタクシーでよく見る気がする.タクシー乗らないけれど...
そして次はUnidyのMaster Card.Unidyとは三井不動産系のホームセンターだったけれど,アイリスオーヤマグループ.そうだったのか知らなかった...

UnidyカードもApple Payでの決済手段としてはQUICPAYになるようだ.そして電話をかけないと認証できないみたい.QUIKPAYはAMEXで使っているから,面倒だし今回はキャンセルだ.
整理すると,認証番号の受取方法に次のようなバリエーションとなった.
・AMEXはをメールで
・三井住友VISAはSMSで
・Unidy MASTERカードは電話で
まぁ,AMEXは滅多に使わないけれど義理でアプリを入れていたし,三井住友VISAのVPASSは昔から使っていたというかVPASSになる前から登録していたのでもう20年近い付き合いだ.ここ10年くらい使ってないけれど...w ログインが面倒になったので使わなくなったんだよなぁ.
ブログタイトルに「iPhone 7 PlusでSuicaを使う」とあるけれど,全く遠い...
iPhoneのWalletにAMEXを登録できたので,コンビニのサークルKに行って見た.一応現金というか財布も持って.
行列のできてない時間にレジに並んで,「初めてApple Payを使うんですが」と初心者をアピール.「わかりました.お支払いはSuicaですか?XXXですか?QUICPAYですか?」と矢継ぎ早に言われ,あ,Apple PayっていってもQUICPAYだったとおもってそう答えた.つまり,最初から支払いはQUICKPAYで!と言えばよかったわけだ.
「支払いはSuicaで!」と言いながら申し訳なく思いながらPASMOを出すのと似たようなものだ.

決済自体は,ICカード対応の今時のレジに普通の交通系ICカードと同じようにかざせば良いです.感度が悪かったのだけれど,店員さんのアドバイスでiPhone 7 Plusの中央部分ではなく,カメラのあたりを意識すれば良いです.
かざして反応があると,指紋認証のtouch IDのアイコンが出てくるのでログインと同じように認証すればOK.つい,画面上のtouch IDのアイコンを押してしまったのだけれど...

そして記念レシート.レシートにもApple Payとは書いてない.よく見ると割引きがあるなぁ.Apple Payと関係あるかどうかはわからないけど.
あらかじめWalletアプリを起動しておいたのだけれど,それが必要なのかどうかは今はわからないな...
iPhoneのWalletにAMEXを登録できたので,コンビニのサークルKに行って見た.一応現金というか財布も持って.
行列のできてない時間にレジに並んで,「初めてApple Payを使うんですが」と初心者をアピール.「わかりました.お支払いはSuicaですか?XXXですか?QUICPAYですか?」と矢継ぎ早に言われ,あ,Apple PayっていってもQUICPAYだったとおもってそう答えた.つまり,最初から支払いはQUICKPAYで!と言えばよかったわけだ.
「支払いはSuicaで!」と言いながら申し訳なく思いながらPASMOを出すのと似たようなものだ.

決済自体は,ICカード対応の今時のレジに普通の交通系ICカードと同じようにかざせば良いです.感度が悪かったのだけれど,店員さんのアドバイスでiPhone 7 Plusの中央部分ではなく,カメラのあたりを意識すれば良いです.
かざして反応があると,指紋認証のtouch IDのアイコンが出てくるのでログインと同じように認証すればOK.つい,画面上のtouch IDのアイコンを押してしまったのだけれど...

そして記念レシート.レシートにもApple Payとは書いてない.よく見ると割引きがあるなぁ.Apple Payと関係あるかどうかはわからないけど.
あらかじめWalletアプリを起動しておいたのだけれど,それが必要なのかどうかは今はわからないな...
AMEXに電話した後,5時間くらい経過後に連絡.電話なのできっちりと本人確認を色々された上で「ご利用できるようにします」と言い終わるかどうかくらいでiPhone 7 Plusに通知が.

AMEX側でアクティベートしたってことだけれど,即時にプッシュ通知できるのは凄いなぁ.
それで,何にどこで使おうか考えて見ているのだけれど,キャンペーンに応募するため,いきなり5万円の買い物をしようとして失敗?したらハジをかくので軽い買い物を考えているのだけれど,QUICPAYのリーダーが置いてある場所を思いつかない・・・ヨドバシカメラにあったような気もするけれど.
あ,それで外部のブラックリストに登録されてブロックされていた「Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ」メールですが,拒否される2日間が切れたのか,再送されて来ました.連打したので13通も...

AMEX側でアクティベートしたってことだけれど,即時にプッシュ通知できるのは凄いなぁ.
それで,何にどこで使おうか考えて見ているのだけれど,キャンペーンに応募するため,いきなり5万円の買い物をしようとして失敗?したらハジをかくので軽い買い物を考えているのだけれど,QUICPAYのリーダーが置いてある場所を思いつかない・・・ヨドバシカメラにあったような気もするけれど.
あ,それで外部のブラックリストに登録されてブロックされていた「Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ」メールですが,拒否される2日間が切れたのか,再送されて来ました.連打したので13通も...
iPhone 7 PlusでSuicaを使う Apple Pay認証用ワンタイムパスワードのお知らせ が来ない
- ブロガー :
- ujpblog 2017/3/6 0:34
iPhone 7 PlusのWalletにAMEXを登録したのだけれど,最後の認証用のワンタイムパスワードが送信されてくるメールが到着しない.
メールサーバが自前なので,メールログを見てみると,450 4.7.1になっている.つまり,ブラックリストに一致してrejectされていた...
うちのメールサーバは外部のブラックリストデータベースを参照しているのだけれど,SPFを登録してないから,スパムのスコアがあがったんじゃなかろうか.登録されてから2日で消えるようだけれども.
メールサーバが自前なので,メールログを見てみると,450 4.7.1になっている.つまり,ブラックリストに一致してrejectされていた...
うちのメールサーバは外部のブラックリストデータベースを参照しているのだけれど,SPFを登録してないから,スパムのスコアがあがったんじゃなかろうか.登録されてから2日で消えるようだけれども.
iPhoneで使ってないけれどインプリなので消せないアプリをグループにしていたのですが,その中にWalletがありました.(iOS10の今は不要なアプリの表示は消せる)

今回初めてこれを起動してみました.

クレジットカードを追加します.

わざわざAMEXのカード面が表示されている所でスクリーンショットをとりました.

QUICPAYに対応なのか.SUICAやPASMOとかの交通系ICカード,Edyもプリペイドだけれど,JCB等が運営しているQUICPAYはポスト名.後払い.日本ではJCBが使えるところのほとんどはAMEXが使えるという関連性がある.
それでここまでは問題なく進んだのだけれど,本人確認コードのeメール送信がうまくできない.

何度もメール送信していたら,電話しろってでてきたので,フリーダイアルだし電話したら,調査して折り返すと連絡があった.今日はここでタイムアップ.

今回初めてこれを起動してみました.

クレジットカードを追加します.

わざわざAMEXのカード面が表示されている所でスクリーンショットをとりました.

QUICPAYに対応なのか.SUICAやPASMOとかの交通系ICカード,Edyもプリペイドだけれど,JCB等が運営しているQUICPAYはポスト名.後払い.日本ではJCBが使えるところのほとんどはAMEXが使えるという関連性がある.
それでここまでは問題なく進んだのだけれど,本人確認コードのeメール送信がうまくできない.

何度もメール送信していたら,電話しろってでてきたので,フリーダイアルだし電話したら,調査して折り返すと連絡があった.今日はここでタイムアップ.
iPhone 7 PlusでSuicaを使う Apple Payと新生活を始めようキャンペーンに申し込み
- ブロガー :
- ujpblog 2017/3/5 23:37
Apple PayがAmerican Expressにも対応したという通知を受けたので,早速登録を.

その前に,先着2万名に5万円購入したら5000円キャッシュバックというキャンペーンもあった.

10%還元はすごい! 目の前で5万円を超える決済をしたくなるシーンが今はなくて...

まぁ,使うかどうかは別として,まずはキャンペーンに事前に申し込みしておかないといけないので,リスクはないので申し込みした.

その前に,先着2万名に5万円購入したら5000円キャッシュバックというキャンペーンもあった.

10%還元はすごい! 目の前で5万円を超える決済をしたくなるシーンが今はなくて...

まぁ,使うかどうかは別として,まずはキャンペーンに事前に申し込みしておかないといけないので,リスクはないので申し込みした.
クレジットカードは,AMEXとVISAカードしか持ってないので,モバイルSuicaは諦めることにした.いつまでも定期券なしでやっていけないしな.
カードケース付きiPhone 7 Plus対応ケースの存在価値がわかった気がする.
カードケース付きiPhone 7 Plus対応ケースの存在価値がわかった気がする.
あらかじめ凄く下調べをしているわけでは無いから,初歩的なミスかもしれない.でも1回目はSuicaアプリがダウンロードできないという不具合に遭遇したわけで,ダウンロードしてないから運営会社に問い合わせもでできない状態.そして2回目は営業時間外で設定できないという問題で断念.仕方ない.
そしてチャレンジ3回目.
・会員規約,登録画面
・同意
・メアド
・Suicaパスワード 8桁を2回
・Suica名称
・姓
・名
・セイ
・メイ
・生年月日
・性別
・郵便番号
・携帯電話番号
・秘密の質問
・秘密の質問の答え
・SFチャージ するしない
・チャージ金額
・モバイルSuica定期券確認画面
・注意事項
・普通定期券
・乗車駅
・降車駅
・経由駅1
・定期券利用駅確認選択
・定期券購入内容確認
と入力してきて,次の画面がこれ.

Suicaの支払いをクレカにで設定するというので,この画面に出ているAMEXを持っているので財布から取り出して登録をする.

「このカードはご利用できません」と言われて,[OK]と[確認]のどちらかを選ぶダイアログが表示される.
OKを選ぶと前の画面に戻ってリクエストを投げて,また同じ画面に戻ってくるだけ.仕方ないので[確認]ボタンを押すとこんな表示が.

AMEXは使えないだと?!
そしてチャレンジ3回目.
・会員規約,登録画面
・同意
・メアド
・Suicaパスワード 8桁を2回
・Suica名称
・姓
・名
・セイ
・メイ
・生年月日
・性別
・郵便番号
・携帯電話番号
・秘密の質問
・秘密の質問の答え
・SFチャージ するしない
・チャージ金額
・モバイルSuica定期券確認画面
・注意事項
・普通定期券
・乗車駅
・降車駅
・経由駅1
・定期券利用駅確認選択
・定期券購入内容確認
と入力してきて,次の画面がこれ.

Suicaの支払いをクレカにで設定するというので,この画面に出ているAMEXを持っているので財布から取り出して登録をする.

「このカードはご利用できません」と言われて,[OK]と[確認]のどちらかを選ぶダイアログが表示される.
OKを選ぶと前の画面に戻ってリクエストを投げて,また同じ画面に戻ってくるだけ.仕方ないので[確認]ボタンを押すとこんな表示が.

AMEXは使えないだと?!
Suicaアプリを入手しようとしてもダウンロードできなかったのだけれど,3日ほど間を開けたらダウンロードできた.
それでセットアップをしていたのだけれど,なんと購入可能時間があった.

これが最初から表示してくれたらいいのに!
名前,電話番号,秘密の質問,メールアドレス,SFチャージ金額などを入力して,そろそろ終わりかな?と思っていた頃にこの画面がでた.そして戻る為に>ボタンを押すと最初に戻ってこれまで入力したものが無効に...
そして今日もまた購入可能時間を過ぎてしまった...
それでセットアップをしていたのだけれど,なんと購入可能時間があった.

これが最初から表示してくれたらいいのに!
名前,電話番号,秘密の質問,メールアドレス,SFチャージ金額などを入力して,そろそろ終わりかな?と思っていた頃にこの画面がでた.そして戻る為に>ボタンを押すと最初に戻ってこれまで入力したものが無効に...
そして今日もまた購入可能時間を過ぎてしまった...
正月に5千円引きで購入したポケモンGo専用機・・・じゃなくてiPhone 7 Plusですが,定期で使っているPASMOが切れたのと,寝台特急カシオペアの車内販売をSuicaで支払おうと思って,Suicaをアプリを入れようとした.

この「入手」ボタンをいくら押しても,ダウンロード?が始まるがすぐキャンセルになってしまう.ダイアログもないので理由は不明.

この「入手」ボタンをいくら押しても,ダウンロード?が始まるがすぐキャンセルになってしまう.ダイアログもないので理由は不明.
カミさんのiPhone 5sを,SIMロックフリーのiPhone SEに変更した.
先日のiPhone 6 PlusからiPhone 7 Plusの時が,iTunesを使ったバックアップとリストアで移行できたので,今回も簡単かと思っていたのだけれど,バックアップ&リストアだと90%くらいだった.
残りの10%はドコモ関係.カミさんのiPhoneはドコモ契約なのだけれど,ドコモメールの設定がリストアされなかった.これはどうしてか不明.それと,ドコモ契約の場合にアプリアイコンが複数あるけれど,これも移行されなかった.ちゃんとアプリな「しゃべっとコンシェル」だけ残ってた.他はSafariのブックマークをアイコン化しただけのものだしね.
ドコモメールも,たんなるIMAPなのだけれど,ちょっと素人には敷居が高いかな.それと,今回気づいたのだけれど,メッセージRとメッセージSもあるんだな.これもパケット代取られないのかな?一応,メール設定して置いた.
それと,アプリが1つ,もう日本のストアで扱ってないということで移行できなかった.無理やりダウンロードしようとするとストアが米国になるのだけれど,その後すぐ「このアカウントは日本様です」的なメッセージとともに日本のストアに戻される.無料アプリで代替え可能ということだったけれど.
先日のiPhone 6 PlusからiPhone 7 Plusの時が,iTunesを使ったバックアップとリストアで移行できたので,今回も簡単かと思っていたのだけれど,バックアップ&リストアだと90%くらいだった.
残りの10%はドコモ関係.カミさんのiPhoneはドコモ契約なのだけれど,ドコモメールの設定がリストアされなかった.これはどうしてか不明.それと,ドコモ契約の場合にアプリアイコンが複数あるけれど,これも移行されなかった.ちゃんとアプリな「しゃべっとコンシェル」だけ残ってた.他はSafariのブックマークをアイコン化しただけのものだしね.
ドコモメールも,たんなるIMAPなのだけれど,ちょっと素人には敷居が高いかな.それと,今回気づいたのだけれど,メッセージRとメッセージSもあるんだな.これもパケット代取られないのかな?一応,メール設定して置いた.
それと,アプリが1つ,もう日本のストアで扱ってないということで移行できなかった.無理やりダウンロードしようとするとストアが米国になるのだけれど,その後すぐ「このアカウントは日本様です」的なメッセージとともに日本のストアに戻される.無料アプリで代替え可能ということだったけれど.