UJP - 時事カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 時事 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 時事カテゴリのエントリ

令和の米騒動の現状 令和7年度産の米が出回る

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2025/8/7 22:40
 イオン系のスーパーに,普通に今年度産の米が並んでた.

 この時期に出荷されているのは早場米,,,かと思ったら,早場米って9月中に市場に回るものだから,もっと早いやつなのか.
 スーパーの米売り場では,「1家族1つまで」と注意書きがあるけど,パニックにはなってない模様.

 前回帰省してた6月末に田植えした家の前の田んぼの状態.


 30cmくらいになってるかな? こういうのは,「晩植米」や「遅植え米」という模様.
 時期をずらすことで,高温を避けるのだそう.今年はそれが正解のような.

 一方,オカンは生協で注文していた備蓄米が納品されたと喜んでいた.抽選販売だった模様だけど,みたら2021年産だった.小泉農相が言ってた「古古古米」だ.

令和の米騒動の現状

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2025/7/26 3:01
 参議院選挙が始まった頃から,JAの倉庫にあった備蓄米が店頭に十分並び出したのでおさまった模様.


 自分は結構勘違いしていたけど,政府が最初にJAに卸した備蓄米は去年収穫したもので,どこかの党首が「1年たったら動物の餌」と言ってた時がピーク.

 現在は,

松 ブランド米
竹 備蓄米
梅 古米

 で1000円づつ値段が違っている感じで,古米に手を出している感じは無い.もっというと備蓄米ですら,「1家族1袋」と書いてあるけど,品不足感は,無い.

 誰かが,安倍のマスクの騒動に似ていると言ってたけど,それなんだろうな.平成の米騒動の時もそうだったけど,外食してても備蓄米を使っているとか古米だとか表示されているところは皆無.こだわりのあるところは,「鳥取の契約農家から調達」くらいのことがいつも書いてある.
 令和6年産の備蓄米だと味も落ちないわけだし,いう必要もないしね.価格転嫁できるわけでもないし.

 とにかく,騒動は終息してしまったが,先月,田舎に帰った時にローカルニュースで行ってたのだけど「今までブランド米のxxxxの苗を使っていたけど,夏が暑く収穫時に品質が劣る米になるので,高温に強い苗に変更した」と言ってた.今年,北海道で40度近い気温になってるのだから,質の悪い米がたくさん出来てしまう気もする.

 去年は新米が入荷する直前で市場に余裕がない状態だったところに南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意がきっかけで,買い溜め込んだことで米騒動が起こったけど,逆算すると8月の中旬くらい前に米を買っておく必要があるんじゃないか?と思うわけです.

農家に忖度

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2025/7/23 23:36
 参院選で自民党が負けたけれど,その直後にトランプ関税で15%で決まったと報告があった.

 そんなに急に決まるわけがないのだけど,25%とかたまに30%にすると脅されていたのに15%で調整されていた事は情報に出なかったのでサプライズ.

 しかし,米の輸入解放もセットだったから,農水大臣やってた石破首相からは,これは選挙戦でマイナスとなると思って伏せていたのだろうと. 多分選挙戦は二枚舌でやってたんだろうな.農家は個人事業主が多いし経団連的なところ(JA)を,今後敵に回しても惜しくないと判断したのか.

 あるいは次の選挙までに時間があるから忘れちゃう的なことを狙ってるとか.

第27回参議院議員選挙(参院選2025) その2

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2025/7/21 23:00
 自分の出身幼稚園・小学校の先輩が,出馬していたので興味深かったけど,残念ながら落選.
 選挙翌日の感じを記録しておく.

  • 自民党は50議席獲得がマストだったが過半数割になる39議席.
  • 国民新党と参政党躍進.自民とは連立は否定.
  • ラサール石井が比例区で当選.社民党が政党要件を満たす.
  • 世良公則が落選.地元でもない居住してもない大阪で出馬.大学は大阪だったかな.無所属.
  • 蓮舫が比例代表で当選.出馬してること知らんかった.投票当日,選挙違反の疑いがTwitter(現X)で炎上しててなぜだろうと思ってた.
  • 東京だと,今回は平野雨龍(ひらのうりゅう)という31歳無所属が23万票も集めてネット業界で話題.選挙戦後半だけど,うちの近くにも選挙ポスター貼られてたし.昔でいう1番枠の部分.
  • 石破首相,続投宣言.比較第一党としての責任があるとのこと.

     自民党が過半数割れになったので,実質,給付金案は通らないことになりましたね.

     番外編として

  • 迷惑系ユーチューバー,へずまりゅう氏が奈良市議選で当選.

     迷惑外国人(中国人?)がいじめる奈良公園の鹿の世話を1年あまりやっていたことが評価された模様.スーパークレイジー君とかジョーカー議員とかの枠か.当選後,良くも悪くも行動力はあるという評価が上がった.良い方に行くといいけどね.スキャンダルで足元をすくわれそうだけど,少々のスキャンダルだとダメージ少なそうという稀有なポジションかも.
  • 第27回参議院議員選挙(参院選2025)

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/7/20 23:40
     前回の「第26回参議院議員選挙(参院選2022)」「ごぼうの党」と全選挙区に公認候補を擁立した「参政党」が新旋風だと話で生稲晃子が当選した選挙だったけど,今回の改選の対象になる「第25回参議院議員選挙(参院選2019)」については,このブログで書いてなかった.その代わり吉本興業の5時間社長の記者会見の方が話題だったようだ.


     自民党が50議席取れるか否かが話題で,争点は物価高対策,消費税減税の行方というところか.小鹿や外国人問題もある.

     自民党が過半数を破れると消費税減税が実現する可能性が高く,そうなると税金収入が減り国の格付けが下がるという意見もあったし,消費税減税するにしても調整に時間がかかる(前回上げた時は1.5年かかったという意見)ので,今現在の生活が苦しい人に間に合わないということで,じゃぁ現金配ると預貯金に回って経済活動されないとか,地域振興券のようなものだとバラマキだと言われたりと,この辺りの調整能力を誰に委ねるのか.

     選挙戦も後半になって,参政党が大きく議席を獲得しそうだとなると,自民公明とともに連立ということを言ってる.参政党の神谷代表は昔自民党にもいた人なんだな.
     人によっては自民は立憲とも連立と言って,何でもありだ.

     昔,混乱していた連立政権時代があったよね.村山政権.

     ChatGPTに聞いてみた.

    引用:
    1994年の村山政権って連立だったと思うけど,どういう感じ?

    1994年・村山政権の連立体制とは

    1994年に発足した村山政権は、「自社さ連立政権」と呼ばれ、以下の3党による異例の連立でした。

    ・自由民主党(自民党)
    ・日本社会党(自社政権期以降は社会民主党)
    ・新党さきがけ

     この3党連立は、それまで長らく対立していた自民党と社会党が手を組み、さらに新党さきがけが加わったものです。当時としては「本来くっつくはずのない組み合わせ」とも評されました

     細川・羽田両内閣の倒壊後、政界再編の流れで自民党・社会党・さきがけが合意し、社会党委員長の村山富市が首相に指名されました。
     最大野党であった自民党が、他党と協力して与党入りし、社会党が首班(内閣総理大臣)となる「逆転現象」が特徴でした。
     連立政権樹立の「接着剤」は、非自民・反小沢(当時の改革派リーダー)という共通認識とも言われています。

    主な特徴 枢要ポストの分担

    ・村山富市(社会党)が首相
    ・河野洋平(自民党総裁)が副総理・外務大臣
    ・武村正義(さきがけ代表)が大蔵大臣など、主要閣僚を各党で分担

     つい先日,東京マーケットワイドを見ていて聞いたのだけど,日本で外人が制限なく土地を買えるのは村山政権時代に許可したのが現在も有効なのだと.
     これもChatGPTに訊いてみた.

    引用:
     日本で制限なく外国人が日本の土地を買うことができるのは,過去の村山政権の時に決まった国際会議での調印により決定したというようなことを聞きました.他の国は自国の土地を外国人が購入できる事を認めなかったのに,日本だけそれを認めたことで,例えば中国人が自衛隊の近隣土地を買い進めたりできているそう. 実際にその様な合意がされた会議などの情報を教えてください.またそれを許可した経緯も簡潔に知りたいです.

    日本で外国人による土地購入を原則自由にした国際合意と経緯

    経緯・国際会議と調印

     1994年、村山政権下で「GATS(サービスの貿易に関する一般協定)」に日本が署名

     この協定は、世界貿易機関(WTO)の枠組み内でサービス分野の国際化・自由化を進めるものであり、不動産売買もその「サービス」の一部として扱われました。
     署名時、日本は「外国人が日本国内で条件なく(特別な制限なしで)不動産・土地を売買できる」という条件を受け入れました。この条件が日本の国内法改正と運用に直結し、以降、外国人であっても日本人と同じように土地取得が可能となりました。

    他国との違い

     GATSには多くの国が参加していますが、日本ほど自由に土地取得を認めている国は少なく、多くは安全保障や国益を理由に土地売買に制限を設けています。
     日本では特に明治時代から比較的自由だった不動産取引の伝統もあり、近代になっても土地に対する大きな規制措置は長らくありませんでした。

    村山政権当時の対応と推進者

     制度を主導した当時の外務大臣・河野洋平氏らは、「国際競争力の強化」や「外資導入による経済活性化」を理由に自由化を推しました。
     国際会議での調印後、国内でも特段の反対や修正なくGATS協定内容が実施段階に入りました。

    その後の現状と課題

     こうした自由化の流れで、特に中国など外国資本による日本の土地取得が増加しました。そして自衛隊基地や重要施設周辺でも外国人による土地購入が多数確認され、近年になって安全保障上の観点から国内での規制強化の動きが出ています。
     2022年9月には「重要土地等調査法」が施行され、防衛施設・原発・国境離島の近隣での外国人による土地取得に一定の制限がなされるようになりましたが、いまなお原則として多くのエリアは自由売買可能です。

    まとめ
     日本で外国人による土地取得が原則自由なのは、1994年の村山政権下でGATS(WTOサービス貿易一般協定)への署名を契機に決まったものです。他国は土地売買に制限を残した中、日本だけが事実上ほぼ全面的に自由化したため、以降、防衛施設周辺などでも外国資本による取得が相次いでいる状況です。その後、安全保障の観点から一部規制強化も進められています。
     「船頭多くして船,山に上る」を体現してたのか.今回はどうなる?

    フライングフィッシュと大地震

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/7/12 23:00
     随分昔だけどテレビではUFOや幽霊,埋蔵金とか未開の土地の探検などの番組が定期的にあったけど,そういう中で最後の方に話題になっていたのがフライングフィッシュ.

     

     この写真のように謎のエラのようなものがついた長い生物が,飛び回っている姿がビデオに残されているというものだった.撮影時には気がつかないけど,再生するとアレって?感じ.
     今回,祖父母の家の中庭に向けて設置した防犯カメラの映像(動体検知写真メール)に,これまでで一番長いフライングフィッシュが映ってた.

     覚えている限りでも,テレビ番組の中で,当時普及し始めたハンディなビデオカメラ撮影の時に映りがちで,虫が羽を広げて飛んでいる姿をとらえている現象なだけでフライングフィッシュなる生物はいないことは確認されてたけど,自分の管理するカメラに映っていると面白いなって思って.

     防犯カメラで夜になるので,赤外線カメラモードでシャッタースピードが遅いとこうなる.若者には知り得ない世界感.

     先日,日本が地震でひどいことになるという噂が立って,そのために外国人,特に中国人観光客が激減しているという報道があったけど,日本でその情報が拡散した理由は,「月刊ムーを読んで無いからだ」という説が面白かった.
     ノストラダムスの予言の日の翌月の発売予定が記載されていた事でも有名で,そういう怪しい情報を発信する月刊ムーや宇宙人を捕獲したニュースを流していた東スポなどに不慣れな若者が,免疫がないので騙されやすいのだとか...

     しかし鹿児島の悪石島付近で震度6が連発したて避難したりとそういう噂に真実味を加味する形になってる.

    気象庁長官「デマ心配する必要ない」日本で大地震などのうわさ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014834791000.html

    引用:
    気象庁の野村竜一長官は、現在の科学では地震の日時などを特定して予知することは不可能だとしたうえで「デマと考えられるので心配する必要は一切ない」と述べ、うわさを信じないよう呼びかけました。
     日本に限らず微妙に地震は起きていて体感するかどうかだと聞いた事もある.自転しながら公転してるんだから揺れてもおかしくは無い.

     一周回って,フライングフィッシュも流行ったりしないかなぁ.

    和歌山のパンダ

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/6/28 23:59
     和歌山にたくさんいたパンダが中国に帰国.

    日中友好議員連盟の会長で親中派の有力議員だったが,裏金問題や年齢などで責め立てられ,和歌山選挙区で選挙不出馬で政界引退した二階俊博のことを思うと,感慨深い.

     テレビで「代わりにコアラ!」を要望している人がいたけど,餌の確保が大変だと知らないのかと.犬とか猫でも十分だと思うけど.マジで.

    都議選2025

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/6/23 9:28
     10日ほど実家に帰っている間に,都議選が始まって終わってた.選挙期間ってそんなに短かったのか.

     帰省するタイミングでは,選挙ポスターの設置がされていたけど,誰が出馬するかは未定状態.よって期日前投票もできない.遠隔でもやれる方法はあるのかも知れないけど,そこまで一生懸命じゃない.
     
     選挙に参加できなかったし候補者も全く目にすることなかったのだけど,私の選曲の場合,自民党が落選して,共産党が復活当選,新人で創価大学出身の公明党候補者が新たに当選していた.

     うちの選挙区の得票数を確認すると,自民党は大きく下げているわけでもないけど,都民ファーストが得票数を前回より1.5倍増やしていて,そのほか候補がどんぐりの背比べのようになってた.

     自民党の候補者の所にはは高市早苗衆議院議員が応援に来たりしていたけど,今は自民党は逆風だから厳しいのだろう.高市早苗見てみたかったなぁ.

    Nintendo Switch 2 抽選

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/6/7 2:22
     任天堂の株を10年近く保有していても,任天堂の製品は持ってない.いや,ポケモンGo Plusを持ってるか...毎日大事に持ち歩いてる...



     今までMSXを含めて家庭用デバイスは買ったことない(ファミコンのパチモン除く)のだけど,二日ほど前,このCMみて欲しくなった.


     あんぱんが,プルンプルンしてる!

    ...続きを読む

    備蓄米が売られてた

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/6/4 2:37
     外食帰りの22時ごろに,ちょっと果物を買って帰ろうと,ちょい高級スーパーの信濃屋に行った.
     カミさんが会計をしていた時にふと米が積んであったので目を凝らすと,備蓄米だった.初の備蓄米.


     小泉進次郎が進めているナナヒカリと違って,令和五年産の古米で3600円くらいのチラシが貼り付けてあった.時間がかかったけどやっと出回ってきた時期がナナヒカリと同時期というのが興味深い.

     米の袋には,販売業者は新潟県だけど,原料のなる玄米は「複数原料米 国内産 10割」と書かれている.

    株式会社百萬粒
    https://hyakumantsubu.com/

     うちも祖父の時代までは米農家だったけど,農協に売ると他の農家の米とブレンドされる.ブランド米じゃなくても同じ田んぼで作った米だけだと,十分おいしいと言ってた.祖父・祖母の家に行くと,いつもご飯が美味しかった.ガス釜のせいだと思っていたけど.ブレンドじゃなかったこともあるのかも.

     これで,ブランド米5000円程度,備蓄米3500円程度,ナナヒカリ2000円程度の3階層が構築されるのかな.


     今回の色々な報道で分かったことも多い.

  • 農協,JAは米の買取は50%程度
  • JAが公的機関だと思っている人が多い.民営化!だなんて言ってる...
  • 米農家は,売っても損するので自家消費米が多い
  • 生産者米価と小売米価が大幅に逆転するなら,米農家は生産から撤退するかもしれない.(買った方が安いならね)
  • 年初にJAと米を買い上げる契約をしていて代金ももらっているが,昨年秋から,普段見ない人が直接米の買い付けに来るそう.JAとの違約金を払っても十分利益が出る価格で買い取ってくれるので,JAに売らない.
  • 米を買取に来るのは,焼肉チェーンが多い模様.

  • 米国から米を輸入すれば貿易赤字の解消になって良いという人もいるが,米国の生産量は約990万トン.国内消費は約460万トン.でも干ばつですぐ生産量が落ちるので,これを輸入する事にに頼った国家運営は危険.
  • ウクライナで戦争が始まった時に,小麦の価格が上がった報道があったけど,小麦は世界中で生産されているから,お金を出せばいくらでも買える.
  • 小麦やとうもろこしは生産しすぎてもバイオ燃料になっているので無駄がない.
  •  ウクライナがトラックに潜ませたドローンでロシアの軍事施設を破壊.

  • トレーラの荷台を改造し,爆撃用ドローンを潜ませる.
  • 民間のロシア人ドライバーに運転させ,疑われずに基地の近くまで輸送させる.
  • ロシアの通信網を使ってドローンをコントロール.
  • ドローン攻撃により戦闘機などだけを破壊.
  • 数百マンの攻撃機材で,何億円もする機材を効率的に破壊.
  • 工作に参加した戦闘員は全員無傷で生還.
  • ロシア人がトレーラの荷台を探ろうとしたら自爆装置が稼働.
  • 作戦の中身を発表.

     軍事設備だけに被害を与え人的被害を全く出さなかったので,ロシアからの人道的被害口撃を受けなくてすみ,手口を明かすことでロシア内のトラック輸送が停止され国内の物流が停まったそう. ロシア側の通信回線を使っているから,それを止めるわけにもいかず.

     ドローンによる不意打ちの攻撃が映画の2023年5に見た「エンド・オブ・ステイツ」」でも取り入れられたけど,その先の応用がすごい.

     市中の爆破テロで最初小さい爆発を起こし,人が集まったところで大きな爆発をするというのも頭の良い人が考えた作戦だと思ったけど,今回の作戦も凄いね.
  • 米マウント

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/5/29 23:36
     ブランド,ブレンド,新,古,古古,古古古,でスーパーで他人の買い物かごが気になる時代が来そう. 
     平成の米騒動の時に輸入されたタイ米は,最後はかなり余っていた思い出.信濃屋で売られる様になったらおおって思うかも.

     どこかの党首が「1年たったら動物の餌」って見下したのは頑張って動いている人たちに対して失礼すぎるしソレを買う人について差別的かな.自民党の評価が上がるのをみて,焦ってつい本質が出たのだろう.

     そういえばタイ米の時は,結局一度しか食べたことがなかった.当時,会社の食堂で食べてたけど出入りの業者の銀シャリ?がどうしても調達できないのでタイ米に切り替えると苦渋の発表が張り出されていて一度タイ米を食べたけど,悪い印象は無かったな.
     その後,タイ料理屋も東京では一般化したので違和感も無いと思うけど.

     実家のオカンに電話したら普通にタイ米買って食べてて試行錯誤してたみたい.

    無保険車

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/5/28 16:13
     時事的には今は米の話題がメインだけど,無保険車のこの件も少し取り上げられていた.

    10台に1台は無保険車、事故被害者「あまりに理不尽
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa90f090824da1059aebc8b911b3d7a8effa28c

    引用:
     札幌市の市道で2023年11月、走行中の軽乗用車から外れたタイヤが4歳の女児を直撃する事故があった。女児は事故の後遺症で今も寝たきりのまま。女児の家族をさらに苦しめているのは、運転手が任意保険に未加入で、十分な金銭的補償が受けられない可能性が高いことだ。だが、こうした事態は人ごとではない。対人賠償が付いた任意保険・共済に加入していない割合は11・3%に上るという統計がある。まちを走っている車の10台に1台が無保険車ということになる。
     うちの家族関係でいえば,自転車に乗っていた叔母が雨の日の交差点で交通事故に遭って意識不明の寝たきりで17年くらい過ごしたけど,相手が19歳くらいの女の子が運転していた車だったけど,親の車で任意保険に入っていたから,金銭的な負担は無かった.当たった保険屋が良かったからか,サポートもたくさんしてもらえた模様.でも,障害者になり通いのヘルパーも二人くらい毎日来ていたので,どれくらいの費用がかかったのだろうと,たまに思う.

     たまに相手が保険に入ってなかったりするけど,車関係の仕事をしていた叔父が先日話をしてくれたのだけど,運送業者は保険に入ってないことが多いそうだ.
     会社規模や長距離とかの業務によるのだろうけど,保険代がとんでも無く高いので,事故が起きた時に相手に払った方がトータルで安いということだった. ま,それは会社としての事故率とかとの経営判断だろうけど,個人で補償できるのは一部の資産家だけだろうから,任意保険には入るべきだろう.

     ただ,最近は無保険の外人が運転する車と事故して,外人が国外に逃げてしまってどうしようもないなんてのもあって,そういうのも泣き寝入りらしい.

    ---
     叔母は2年前に亡くなったけど,その19歳の子も生きていれば40歳近くになっているはず.生きていれば..というのは,事故後,ショックで拒食症になり入院し,胃ろうになったと聞いた.それ以上は保険屋から情報がないのだけど,一瞬で双方の家族の人生・生活を変えてしまうのが交通事故. 叔母の息子たちも40歳くらいだけど,親の介護もあって婚期を逃した感もある...

    Drill, baby, drill その2

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/5/23 11:22
     代替えエネルギーによって自国の原油の価値が下がる前に国内も掘っちゃえというスタンスなんだと思ったけど,実はクリーンエネルギーにシフトすると,中国依存が強くなる現状があるという事を聞いて,納得.

     太陽光パネル生産とかとかもう中国産に太刀打ちできない.

    令和の米騒動 の新説

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/5/3 23:57
     毎月ずっと値上がりしている消費者米価が国家最大の話題.政府の備蓄米を放出してもほとんどはJAの倉庫にあるらしい.精米や輸送に時間がかかるとか.それはそうだろう.

     そんなことより,そもそも今回の米不足根本原因の新説が出てきて興味深かった.

     みんな把握している発端は,昨年夏に南海トラフ地震巨大地震注意が出て,パニックになった市民が米を多く買った.その時期が新米の収穫直前だったので,一時的に米不足になって令和の米騒動に.
     その後,収穫された米が市場にでまわるようになったけれど,米の価格は高いまま.それだけでなく毎月値上がり.
     様々な人が利益を取ろうと誰かが倉庫に抱え込んでいるという話が出てくる.それが農協JAだったり,転売ヤーの外国人だったり.高く売れる海外に輸出しているとか,逆にアメリカで日本米が安く売られていると写真が出回ったり.そして実は2024年も2023年も凶作で米の収穫がいつもより少なかったが農水省はそれを隠している,,など.

     そんな中,新たな説を目にした.説得力はあった.(本当か創作かは分からないが)

    引用:
     戦後の減反政策によって米の収穫が減らされるようになったが,米の消費量も減っている側面もある.
     米の代わりに小麦を摂取する様になったかといえばそうではなく,肉の消費が増えたという説が面白かった.
     戦後のコメ中心の食事と比べても,コメを減らして肉を食べる様になっても摂取カロリーが同等程度らしい.そして令和の米騒動はそこに原因があるという.
     昨今,物価高で生活が厳しくなったので高級食材である肉を買えなくなり,代わりに腹を満たすためにコメを食べる様になったと.実際,それを裏付けるように2024年には「ふりかけ」がヒット商品になった事実がある.

     つまり令和の米騒動は日本人が貧乏になって米の消費量が増えた所に凶作や地震影響のパニックがあって発生したという説.

    5年連続で肉の消費が減っている模様
    https://www.piif.jmtc.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/最近の食肉をめぐる状況(2025年3月報告).pdf

     となると,米の生産量を増やすとかじゃなくて,食事のおかずを増やせるような施策を実現できれば解決に向かうのかも知れない.

    突入せよ! あさま山荘事件

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/4/29 23:58
     2002年の日本映画.役所工事主演.

     日本人なら誰もが知っている事件中身?は知らないあさま山荘事件.その現場を指揮した佐々淳行氏の原作を映画化したもの.
     連合赤軍のメンバーがあさま山荘に立て籠るところから,鉄球,殉職,人質救出,犯人確保までの流れがわかる.

     出演俳優が,主役級だけじゃなく今では脇役でも上位になるような人たちがたくさん出演.眞島秀和とか荒川良々とか,しっかり顔が何回も映っているけど,篠原涼子はちょっとだけだし,武田信治なんて重要な役なのに一瞬すぎる.ウォーリーのように探さないといけないな.

    広末涼子 その2

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/4/9 1:53
     最近ちょっとテレビ復帰な雰囲気を出していたら,急にワイドショーに復帰. キャンドル氏の「2年に1回」が注目されて,あれから2年前なのだそう.そうなのか...

     それで今回,NHKでもトップニュースになってたけど,現場の警察官はアルコール臭を検知してないけど,様子がおかしいから薬物検査をするのだそう.

     これ,陰性だったら?

     素で様子がおかしい,となる...そうすると,あらゆる意味で復帰できなくなる?! テレビのニュースなのに,デビュー直後とかの秘蔵映像をたくさん流しているけど,お別れの儀式なのかと勘繰ってしまった.

    追記2025/04/17
    ・2025年4月7日 午後6時50分頃 交通事故
    ・2025年4月8日 午前0時20分頃 看護師への暴行で逮捕
    ・現場の警察官の証言でアルコール臭がしなかった模様
    ・薬物の簡易検査するも結果シロ
    ・4月10日に最大19日までの勾留が決定
    ・4月10日に10日には危険運転致傷の疑いで自宅を家宅捜索
    ・薬物の本鑑定するも結果,違法薬物は未検出.
    ・4月16日釈放
    ・事故の相手とは示談

     これ,どうするの...事故してパニックになっていただけでは...ネット民は勝手に双極性障害だとかいう事にしようとしてるし. まぁ,「違法薬物は未検出」なので合法な薬物は何か見つかったのだろうと思うけど,それって機微情報だからね.

     それにしても重大事件でもないのに,逐一捜査状況が漏れ伝わっている異常さ.

    トランプ関税で日本の車の値段がどう変わるのか

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/4/4 19:28
     トランプが定率関税をかけるとのこと.

  • 日本から1000円の車を輸出すると,米国の輸入会社が25%の関税を払って1000円の商品を手にする.
  • 米国輸入会社は,仕入れ原価1200円となり,関税の分上乗せして車を売る.
  • 米国の消費者は値上げした車を買うしかなくなる

    輸入する車が高いのなら,米国で生産されている車を買えば良いのでは?

  • 米国の車メーカは,日本から部品を輸入して組み立てているので部品が関税分高くなる

    海外の車が高く米国の自動車を買うなら雇用が増えるのでは?

  • 部品代が高くなり車の値段が高くなるので車が売れなくなるからリストラすることに.

    引用:
    旧クライスラーを傘下に持つ欧州自動車大手ステランティスは、トランプ政権による輸入自動車への25%の追加関税発動を受け、2025年4月3日に米国の従業員900人を一時的に解雇する方針を発表しました。また、カナダとメキシコにある組立工場の操業停止も決定しており、経営環境の激変に対応するための措置とされています

    引用:
    トランプ大統領が2025年4月2日に発表した「相互関税」の詳細は以下の通りです。

    概要

    ・全ての輸入品に対して、まず一律 10%の基本税率 を課す。
    ・さらに約60か国に対して追加関税を上乗せし、国ごとの状況に応じた「相互関税」を適用。

    日本への影響

    ・日本には 24%の相互関税 が課されることが発表されました。
    ・この税率は、日本の非関税障壁(例:農産品の高関税など)を理由に設定されたとされています。
    ・自動車には別途 25%の追加関税 が課される予定。

     つまりこういうことか.

    基本税率10%+相互関税24%+自動車追加関税25%
    

     パープレに試算してもらった.

    引用:
    日本から1000ドルの車を米国に輸出するとします.基本税率10%と相互関税24%と自動車追加関税25%が必要になると思いますが,その場合,米国の輸入業者が車を手にするためにはいくら必要ですか.

    米国の輸入業者が日本から1000ドルの車を輸入する場合、以下の関税が課されます:

    基本税率(10%): 1000×0.10=100ドル

    相互関税(24%): 1000×0.24=240ドル

    自動車追加関税(25%): 1000×0.25=250ドル

    合計コスト

    これらの関税は累積的に計算されるため、以下のように計算します:

    基本価格に基本税率を加えた額:1000+100=1100ドル
    相互関税を適用:1100+(1100×0.24)=1100+264=1364ドル
    自動車追加関税を適用:1364+(1364×0.25)=1364+341=1705ドル

    したがって、米国の輸入業者がこの車を手にするためには、1705ドルが必要になります。

     そもそも,トランプ関税以前はどうだ他のか確認.

    引用:
    トランプ関税が適用される前に1000ドルの車を輸入する場合は?

    トランプ関税が適用される前に、1000ドルの車を米国に輸入する場合、関税はかからず、輸入業者が支払う金額はそのまま1000ドルです。トランプ関税以前の状況では、追加の関税や相互関税、自動車特別関税などは存在しませんでした。
     1.7倍ってことか.これは・・・
  • キャンディ・H・ミルキィ

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/3/28 16:07
     キャンディ・ミルキィさんが亡くなった.

    キャンディ博物館長の女装愛好家 キャンディ・H・ミルキィさん死去
    https://www.asahi.com/articles/AST3W4HT3T3WUCVL02BM.html

     1991年ごろ,原宿のホコ天でよく見かけたのだけど,地方から出てきた私からみると,東京っぽい人だなって感じで思ってた. 十数年後にもまた別の場所で見かけて元気そうで嬉しかった覚えがある.
     いつだったか,テレビでキャンディさんのドキュメンタリーをやっていて,家族に迷惑がかからないようにと住居とは別に衣装部屋を借りてそこで着替えて出かけるとやっていたけど,この朝日新聞の記事だと本名も公表されてる. というか色々Wikipediaに記述されてた.

    キャンディ・ミルキィ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%A3

    追記2025/07/14
     少し前にテレビで「ザ・ノンフィクション stream」の紹介として放送されていたけど,キャンディさんの分だけ切り出したYoutubeがあったので貼り付け.


     この映像で生まれて育ってなくなるまでと家族までが明らかになった.非常に興味深い,人の人生を垣間見た.

    地下鉄サリン事件から30年

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/3/20 23:57
     30年のこと日,何をしていたか覚えてる.

     一人で設計開発したシステムの納品で,たった一人,初めて行った工場の中の構内バスに乗っている時の事件を知った.

     親が事件を知って心配して会社に電話連絡するも,私が通常出社しておらず連絡が取れないとなって,会社の方で探さてちょっとした騒ぎに?

     当時,新宿駅から丸ノ内駅から丸の内線を使っていたけど,偶然にも短距離出張で影響無し.まぁ普通の通勤をしていても時間帯的に遭遇しなかったんだけどね.

     オウム事件関連の都度,この時に作ったシステムのNEO-NET21というのを思い出してしまう.

    ...続きを読む

    富士山の標高5センチ更新

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/3/14 11:36
    富士山、実は5センチ高かった!国土地理院の再測量で判明、けど標高は3776メートルのまま…なぜ?
    https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/556427#google_vignette

    引用:
     日本最高峰・富士山の標高が、実は5センチ高かった-。国土地理院(茨城県つくば市)が人工衛星を活用した新しい方法で富士山の基準点を調べると、従来より5センチ高い3775・56メートルだったことが判明。

     「皆なろう!(みななろう:3776)富士山」で覚えているから,四捨五入されてた数字を覚えていたのか...なので5cm増えても大きく変わりは無いのだけど,最近知った事実があって...

     真珠湾の攻撃命令「ニイタカヤマノボレ」という暗号は,日本の一番高い新高山にちなんでいるそうで,台湾の山なのだそう.
     台湾が日本の領土のままだったら,色々と文化的に違うのだろうなぁ.富士山信仰は崩壊する?かもしれん.

     日本統治時代は3,950mだった新高山,現在は元の名前の玉山に戻って3,978mと計測されているそう.
     玉山は自然保護の観点から入山規制があって一日200人だとか.そうすると台湾は人口2342万なので一生登れない人が多いということか.

    新宿アルタ閉館

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/28 23:00
     新宿東口のシンボル,待ち合わせスポット,そしてフジテレビ「笑っていいとも!」のスタジオアルタが有名な新宿アルタが閉館セレモニーに行ってきました. 



     20分くらいのセレモニーだったけど超短いダイジェストに.全部録画している人がいたけど見返さないと思うし.無音で始まるけど途中から音が出ますのでボリュームはお気をつけください.

     店長の挨拶「閉館してもいいかな?」「いいともー」と考えたようだけど大人な対応になってます.隣のクロス新宿ビジョンも「右をご覧ください」としたり敬意感じられました.
     個人的な思い出としたら,確かフジテレビの「TVブックメーカー」という番組でアルタビジョンがカラー化する事がクイズになってました.カルトQだったかな?

     同期の女の子が観覧募集に応募して当選したから有給とって観に行ったり,10年くらい前の同僚が素人出場コーナーに毎週並んで一度も出演できなかったとか,色々エピソードがあるビルだったと思う.自分は,喫茶店に一回行ったくらいかな.あとは雨の日に通り抜けで使ってたくらいか.

    下條アトム

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/21 0:36
     何日か前に報道があったんだけど.下條アトムが亡くなった.78歳. 

     報道された当時,「エディ・マーフィーの日本語吹き替えの声優」「世界ウルルン滞在記のナレーション」と紹介されていたけど,なんか腑に落ちなかったのだけど急に思い出した.

     「パソコンサンデーの司会」だった.小倉智昭も亡くなったので,残るは大和田獏・・・

     パソコンサンデーの録画がニコニコ動画にアップされてた.

    パソコンサンデー
    https://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC

     1988年のものなので下條アトムが出てる回は無い?っぽいけど,オープニング曲とか懐かしい・・・とにかく,プログラムが送信されていた副音声どころか,録画装置を持って無かったので日曜日の早朝に見るのは至難の業だったな...ほぼ寝てたよ.

     あ,それで下條アトムの父親,「男はつらいよ」のおいちゃんだったのか.そう言われれば似ている...

    令和7年米騒動

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/17 23:56
     自分でコメを買わないので高騰しているかどうかわからないのだけど,昨年の南海トラフ地震臨時情報 巨大地震注意の際にコメがパニックによって買い占められ,市場から無くなり高騰した事にヒントを得た誰かが,転売ヤーとなり,新米を買い占めて市場に出回りにくくなっているのが原因という事のようで,生産量と少量を把握している農水省は,転売ヤーを駆逐する為に備蓄米を放出するというロジックを組み立てたという事らしい.

     Twitter(現X)ので私が得た情報をChatGPTで要約してもらったのがこれ.

    米価高騰の要因
  • 供給不足の可能性: 業者が市場に出し渋っている、もしくは本当に在庫がない。
  • 転売業者の買い占め: 不適切な保管による品質低下の懸念あり。
  • 物流の2024年問題: 供給停滞の原因として考えられるが、陰謀論的な視点も。
  • 先物市場の影響: 米の先物取引が始まり、価格操作の可能性。

    市場動向と対策
  • 3月半ばに政府が備蓄米を放出: 農水省の典型的な対応という意見。
  • 備蓄米放出の影響: 市場が先に価格調整すれば放出せずに済む可能性あり。
  • 未検査米の流通: 未検査でも販売可能だが、小売店が購入するかは不明。
  • 政府の対応: 米価崩壊を防ぐため、市場の監視と柔軟な放出調整を求める声。

    保管・品質問題
  • 転売業者のリミットは4月: 転売ヤーが買い占めていた場合、4月までに売らないと厳しい。
  • 5月以降は虫害リスク: 保冷庫なしでは米に虫が発生しやすくなる。
  • ゴールデンウィーク前が米価の分岐点: ここまでに価格が下がらなければ、虫がわいた米を抱えた素人転売業者が悲鳴を上げる。
  • 保管コストの負担: 燻蒸、殺虫、防疫、保冷庫の維持費が必要。
  • 転売米の危険性: 保管状態不明の米を購入するリスクが高い。

    消費者と市場の反応
  • 飲食チェーンの価格維持: 大手チェーンは価格転嫁を抑えており、中間業者が影響を与えている可能性。
  • 転売屋対策: メルカリ等での購入を避けるよう注意喚起が必要。

    結論
  • 食糧のマネーゲーム化を防ぐべきとの意見。
  • 転売業者の影響よりも、物流問題や先物取引が根本原因との指摘もあり。
  • 今後の価格動向は4月~5月が重要な分岐点。

     農水省的には,平成7年の米騒動以降,備蓄米を保有しているが,それを臨時に放出した事は無かったので,今回はそれをやってみる予行演習なんじゃなかろうかね.将来的には「防災庁」の機能の一部になりそう.
  • オンラインカジノ疑惑に思う

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/14 23:54
     日本でオンラインカジノ賭博の疑いでお笑い芸能人が事情聴取されていると話題になっているけど,思い出すのは山口県阿武町から誤って4630万円入金され,オンラインカジノで使い切った若者.

    阿武町 - 臨時特別給付金の誤振込
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%AD%A6%E7%94%BA

     お金は戻って民事裁判では和解しているけど,刑事事件は続いている模様.どちらにしてもオンラインカジノ業者の摘発は無いようだ.

     ちなみに,水原一平の違法賭博でもマシュー・ボウヤーが裁判に出廷して違法を認めたけど,罪には問われてない模様.

     株式やってて思うけど,これって賭博の一種だと思うから,そういうのに手を出すと良いのに.パチンコで1日数万円スっちゃうような度胸のある人は,数万円で買える株(NTTなら1.5円程度,ソフトバンクなら2万円程度)を買い続けて増やしてみるというギャンブルをやってみれば良いのにね.

    Drill, baby, drill

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/8 23:00
     トランプ大統領が言った“Drill, baby, drill”はエネルギー自給自足のスローガンで2008年に共和党の政治家が使い副大統領候補が演説で使って広まった言葉.

     米国は可採埋蔵量は多いけど将来の枯渇に備え自国では掘らず輸入してきたと言う人が居た.個人的に,他国をお金で出し抜く生存競争だったという事に衝撃を受けた...
     太陽光などの代替エネルギーの目処が付いたから,価値がなくなる前に掘り出そうと言う考えで,パリ協定から抜けて環境破壊を気にせず推進しようとの事らしい.

     昔の職場の先輩に,20歳くらい年上の気の良い先輩がいて,昔はパイプ工場で働いていたそう.ガサツな感じなのに長期休暇になると奥さんとオーストラリアに行って車で一周する事を趣味としていて,喫煙所でよくその旅の話を聞いてたのだけど,英語も話せないパイプおじさんが,どうしてそんな事を始めたのか興味が出て尋ねた.
     すると,若い頃,米国でアラスカまで伸びるパイプラインのパイプを納品してそれを見に行ったそう…そこで延々と続くパイプラインと広大な土地に魅せられて,狭い日本じゃ無く大きな土地で車でドライブしたくなったのが始まりだそう.あちこち行ったけど行き着いたのはオーストラリアで8の字に周回するコース.

     そのパイプおじさんの今井さんは若くして亡くなってしまったのでどこのパイプラインか聞けないのだけど,今,調べたら時代的にはトランス・アラスカ・パイプライン(TAPS: Trans-Alaska Pipeline System)の様で,ChatGPTによると次の様な回答だった.

    引用:
    トランス・アラスカ・パイプライン(TAPS)に使用されたパイプの供給企業は、主に以下の企業が関わっていました。

    主な納品企業(パイプ製造・供給)
     1.U.S. Steel(United States Steel Corporation)
       •アメリカ最大の鉄鋼メーカーの一つで、TAPS向けに大部分のパイプを製造・供給。
       •特に耐寒性に優れた鋼材を使用し、極寒のアラスカ環境に適したパイプを提供。
     2.Japanese Steel Manufacturers(日本の製鉄企業)
       •当時、日本の鉄鋼メーカーもTAPS向けのパイプを供給したと言われているが、具体的な企業名の記録は限られている。
       •可能性のある企業として、新日鉄(現・日本製鉄)、住友金属(現・日本製鉄)、JFEスチールなどが挙げられる。
     3.Bethlehem Steel
       •U.S. Steelと並ぶアメリカの大手鉄鋼メーカーで、一部のパイプ供給を担当。
     4.Kaiser Steel
       •カリフォルニアを拠点とする鉄鋼メーカーで、TAPS用のパイプ供給に関与。

     ここでDrill,baby,drillがUSスチールや日本製鉄と繋がるのか.

    追記2025/02/10
     トランプが全ての国からの鉄鋼・アルミに25%関税と発表すると報道があった.これでU.Sスチールが優遇されるだろうから,トランプが日本製鉄に「投資しろ」と言ってるって事に繋がるのか.

    ホンダ日産騒動でセガバンダイを思い出した

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/2/7 2:17
     一緒になると大多大的に発表したのに別れたのは貴乃花と宮沢りえ,そしてセガとバンダイ.そして現代だとホンダと日産か.


     今回のホンダ,日産の破談の原因は日産の判断力の遅さ.本当かどうか知らないけど,こういうデータを提示している人がいた.

    トヨタ 売上45兆円 役員29名
    ホンダ 売上20兆円 役員26名
    日産  売上12兆円 役員63名
    
     ここは「23人にすべき」と指摘も
     役員の数は判断の遅さなのか?トップが決めればいいのでは?! ホンダも日産も社長の名前は知らないけど,本田宗一郎は知っているけど日産は・・・

     ゴーンショックで,鉄を買ってくれなくなったので業界2位の日本鋼管は業界3位の川崎製鉄と合併することになったと言われてた(諸説あり)けど,日産は,再度ホンハイに買収されるのか,はたまたAppleとかIT企業に買われてしまう道というのも面白いという人がいた.

    フジテレビ

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/1/18 18:11
     中居正広のトラブルに関して,フジテレビの社長が記者会見.

     しかし,記者会見場にテレビカメラは入れない.また,新聞社など一部の報道機関に限ると制限が批判された.
     フジテレビの報道番組はこの件をどう報道するのかな?と思ってたけど,意外としっかりと報道している.
     これは広告スポンサーや株主に対しての説明責任もあるけど,既にフジテレビの社長は失脚するという算段もあるだろう.

     週刊誌報道はウソも交えて報道して興味をひいて購読者数を増やすのだけど,その何割かの真実が突破口から,正しい選択がされる様になっていけば良いかな.
     とはいえ,コンプライアンスばかり言い出してから面白みが低減したテレビより,ギリギリアウト?スポンサークレームを受けないようにする自主規制が無いYoutubeやNetflixなどの方がニーズが高くなっているというのもテレビの終焉が近いと言う事なのかもしれない.ちょい悪がみんな好き.

     テレビ放送開始から70年だけど人間の寿命と似た様な物なのかな.テレビ受信機持ってなくても受信料を徴収すると言い出したNHKも.

     定例記者会見を前倒しにして阪神淡路大震災の日にぶつけてニュースを希薄化しようとしている点もズル賢いね.同じようにこれらのニュースによって取り扱いが小さくなる事をたくらんでしれっとお詫びを出している会社もいくつかあるね.

    ...続きを読む

    日本製鉄のUSスチール買収の件

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2025/1/16 12:31
     昨年末に気づいたのだけど,米国株式にあるティッカーという記号.例えばAppleだとAPPLとかテスラだとTSLAとなってるやつ.USスチールはXなんだよね. イーロン・マスクが買えばいいのに.

  • 日本でNo.1の日本製鉄が米国第2位のUSスチールの買収計画を発表
  • 雇用が守られるのでUSスチール側も歓迎.
  • しかし全米鉄鋼労働組合 (USW) が反対.ジョー・バイデンもドナルド・トランプも反対.
  • USスチールのあるペンシルベニア州は大統領選挙で重要拠点.
  • 買収が失敗すると違約金として日本製鉄は800億円の支払いが必要.
  • 日本製鉄は買収禁止命令を不服として会見でバイデンを呼び捨てで名指ししながら米国を訴えた.
  • USスチールのライバル企業であるクリーブランド・クリフスのブラジル人社長が,日本製鉄や日本国を汚い言葉を張り上げながら批判した.

  • 最初の買収の時にクリーブランド・クリフスも名乗りを挙げたが金額で競り負けた.
  • 日本製鐵が買収成功するとUSスチール経営者にもお金が入る事になっている.
  • 「日本」製鉄が「US」スチールを買収というのが,安全保障上の懸念とされた.
  • バイデンは日本と中国の区別がついてない.JAPANじゃなくてNIPPONなので誤認しているという噂も出た
  • 買収が成功しないと工場の縮小とリストラが必要になる.
  • クリーブランド・クリフスの買収計画では,まさにリストラ.

  • 日本製鉄は大事な製鉄の技術を韓国経由で中国に流したので安全保障上の懸念があるとする意見が.
  • 日本の製鉄会社は,韓国・中国の戦後復興のために迷惑料として技術供与したという意見も.
  • 新日鐵の元社員がポスコに引き抜かれて転職し電磁鋼板の製造技術を漏洩した産業スパイ事件があった.
  • 韓国ポスコから中国宝鋼集団への漏洩があり,そもそも新日鐵から漏洩していた頃が発覚.

    時代刺激人 Vol. 182
    https://kenja.jp/1104_20171223/2/

    引用:
    ポスコが、ポスコ自身の電磁鋼板技術を中国の鉄鋼大手宝鋼集団に流出させた国家機密漏えい容疑で、元社員を刑事起訴したのだが、何とその元社員が、新日鉄OBの技術者だったことがわかった、というのだ。

    しかも、その元社員は、今回の技術流出のきっかけを作り出した人物と同じ新日鉄OBだった。新日鉄は、そのOB技術者が在職時から電磁鋼板技術の仕事に関与していたうえ、退職時に、中核技術の秘密保持契約を結んでいたため、この契約違反部分に関して、技術者OBを社員として採用していたポスコを相手取って、巨額損害賠償訴訟で決着をつけることにした、という。

     粗鋼生産量だと新日鐵が1位でNKK(現JFE)が2位だったけど,中国に抜かれてしまったと落胆していたのを覚えてる.1994年ごろ? 1997年に仕事をした造船会社の役員の人が飲み会の現場で「船で使う水の侵入を防ぐ分厚いドア,中国製だと1万円だけど日本だと10万円を超える」と価格差を教えてくれた.
     鉄板には厚板と薄板があって,6mm以上のものを厚板.車の外装で使われているのは薄板.同じく「ハイテク薄板」これは半導体などで使われるような特殊なもので,技術力が必要.
     他者との競争のために,特許申請しないという戦略もあって漏洩しても訴えることができないという話もあった.

  • ゴーンショックで日産がNKKから鉄を買わないと言い出したのでびっくりしてNKKと川崎製鉄が合併しJFEが誕生.
  • JFE誕生した頃は,粗鋼生産量は新日鐵と同等だったけど,2019年のデータは日本製鉄が51.68百万トンで3位,JFEスチールが27.35百万トンで11位.USスチールは13.89百万トンで27位.
  • 粗鋼生産量では長らく韓国ポスコだったけど,インド人のミッタルさんが世界中の鉄鋼メーカを買収して巨大化したミッタルが一位に踊り出してアルセロールと合併して登記上はルクセンブルクになってるんだね.

     日本の初代首相の伊藤博文は「鉄は国家なり」と言ったけど現代の産業の米の半導体も鉄がなければ作ることができない.

     USスチールがクリーブランド・クリフスに買収されたとして,現在の古い設備の更新や高性能な鉄の製造技術を持たない以上,中国やインドの安い鉄板に価格競争力で負けてしまう.

     冷静に考えると日本製鐵に買収してもらった方が再生の可能性が高まるけど,日本製鉄が米国政府を訴えても裁判で勝ち目は無さそうだし,もうほっとくしか無いんじゃなかろうか.日本製鉄は諦めないと思うけど.クリーブランド・クリフスが落ち目になったときに丸呑みしてしまうのが一番良いかな.
  • 小倉智昭

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/12/10 23:56
     フリーアナウンサーの小倉智昭が亡くなった.

     77歳.長らく闘病していたけど,最初に認識したのは,パソコンサンデーかな.エラーマン.
     MZ-2000でパソコンの世界?に入った私は日曜日の朝7時から起きてBASICの勉強をしていたけれど,大和田獏や下條アトムの後,小倉さんの再登板後は,X68000中心になったので,NEC派の私は視聴離脱したのでした.
     仕事をサボった時は「どうーなってるの?!」の頃に起きて,一時期は「情報プレゼンター とくダネ!」のオープニング曲で起床していた気がする.番組はあまり見てなかったかも.

    韓国 戒厳令の報道に見るマスコミ報道

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/12/5 11:43
     夜中のNHKニュースアプリの速報で韓国で戒厳令が出たと通知が.しかしテレビをつけてもそのニュースはやっていない.

     戒厳令(かいげんれい)に馴染みがないけど,大辞林では「非常時に軍隊に統治権をゆだねる命令。旧憲法下では天皇の大権に属した。1947年(昭和22)に廃止。
」と書いてある.

    ・韓国大統領は国民から支持率が悪く,国民や政治家から大統領辞任を求められている.
    ・韓国大統領はいうこと聞かない議員を北朝鮮の工作員扱いして戒厳令を出した.
    ・戒厳令を解除されたら困るので韓国大統領は,警察や軍隊を使って国会を封鎖.
    ・韓国大統領の暴走として6時間で戒厳令の解除

     これが夜中に行われたのだけど,今年の流行語とされた「ふてほど」の「不適切報道」が話題の日本のマスメディアは沈黙. 韓国に対する報道で,どっち側で報道して良いのかすぐに判断できないからでは?という意見があった.

     1日経った今,韓国大統領の暴走として整理されているけど,就任後,久しぶりに親日の韓国大統領として岸田元首相と日韓関係改善を行ってきたわけだから,日本政府見解と異なる意見は出しづらいのだろう,と大人の意見として思うけど,それだと政府の言いなりの報道機関だとの裏付けなんだろうね.
     同じ韓国のNewJeansの契約解除会見は日本のテレビで速報でやっていた事との対比がわかりやすい.

     野村證券の社員による強盗放火殺人事件や三菱UFJ銀行の貸金庫の事件もうやむや.報道の自由もあるけど青山繁晴氏がNHKから言われた「報道しない自由」もあるっていうのを改めて咀嚼.

     話を戻すと,韓国では軍隊と庶民が衝突していたけど,ギリギリの所で大混乱を抑えた模様.軍隊が一歩引いて発砲を控えたからからだと言われている.韓国人のマインドとしては「日本は米国に民主主義を与えられたが,韓国は自分たちで勝ち取った」という考えがあり,1980年の光州事件(市民による軍事政権に対する民主化要求)も良く認知されているのだそうだ. 市民側も徴兵経験のある人も多いから,相手(軍)がどこまでやれば何するかを理解しているというのも多いいのではないかな.ケンカ知らずがケンカすると加減を知らないから取り戻せない事になることの逆.

    貸金庫

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/11/23 23:57
     このニュースが気になった.

    三菱UFJ、元行員が貸金庫から顧客の資産を窃取 被害総額は十数億円 「信頼・信用というビジネスの根幹を揺るがす事案」
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/22/news174.html

    引用:
     三菱UFJ銀行は11月22日、元行員が自身の立場を悪用し、貸金庫を開いて顧客約60人の資産を窃取していたと発表した。元行員は2020年4月から24年10月にかけて資産を窃取しており、被害総額は少なくとも十数億円程度。ただし元行員の供述に基づく数値のため、現在も詳細を調査中という。

     先月,外貨定期預金が満期になったので,戻ってきた現金預金を更なる投資に運用しようと思って,金主の叔父に「ゴールドを買おうと思う」という話をした.
     するとこんなエピソードを話してくれた.

     叔父の話では,30年ほど前,お付き合いのある社長が,他者に勧められて会社の余剰金で金の延べ棒を買ったのだそう.それを銀行の貸金庫に保管しておいた.
     ある日,国税からマルサが会社に来て,いきなり「貸金庫の中身を見せてもらおう」と言われてゴールドを保管していることがバレたのだとか.「あいつら全部お見通しだから悪いことはできないな」ということで,ゴールドは売って利益が出たら社員に還元することにしたらしいのだけど,なぜ貸金庫にゴールドを保管していることが国税にばれたのかは謎のままだった模様.

     今回の事件の争点はこれ.

    貸金庫規定
    https://www.bk.mufg.jp/regulation/kashikinko_kitei/index.html

    引用:
    第5条(鍵、カードの保管)
    貸金庫に付属する鍵正副2個のうち、正鍵は借主が保管し、副鍵は当行立会いのうえ、借主が届出の印章により封印し、当行が保管します。なお、正鍵の複製はできません。
     副カギは封印して保管しているのに,三菱UFJの行員(元行員)はどうやって60人の貸金庫を開けることができたのか.これはマスターキーの存在が疑われている.

     ここで面倒なのは,マスターキーというと複数の鍵を解錠できるカギの意図なんだけど,貸金庫だと貸金庫の部屋に入るために行員が持っているのがマスターキーと言ったりする模様.親鍵というのが正しいのかな.

     まぁどちらにしてもクラウドストレージにデータを置いといたら,勝手に児童ポルノ?扱いされて消されて紛失した事故と同じようなものだな.他人に預けて安心なんてできない.
     今後の幕引きも気になる.貸金庫の中に何が入っていたかは,預けていた人しか知らないはずだけど,今後,三菱UFJでは,無かったものがあったように言われて,それをどう処理していくのだろう.いや「貸金庫の中身を確認してたけど,そんなもの入ってなかったから保証できませんよ」なんていうのだろうか

     今回の事件の直接な被害者じゃなくても,貸金庫にあったものが無くなったなんて言う人がたくさん出て来そう.

    米国大統領選挙2024

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/11/8 1:02
     投資をしてなかったら,そんなに気にすることもなかった米国大統領選挙.

  • 分断のため内戦に突入する可能性もあって選挙中米軍も配備した
  • 分断をテーマにする映画が大ヒットしてる
  • 選挙数日前,いつも日経平均30万円!をうたうトルコ人のアナリストが「決着がつくのに数ヶ月かかったから今回もそうなる」「ハリスで決まり」と断言してたけど両方ハズレ.
  • 選挙数日前,「トランプ圧勝」と予言していた森永卓郎氏は正解だった.それによって一緒に「世界経済が終わる2日前だ」とも言ってたのが気になってくる.圧勝まで当ててるからなぁ...

     ハリス銘柄(住宅関連),トランプ銘柄(防衛関連)ともてはやされた銘柄達が,今後どうなっていくのだろう.
  • 第50回衆議院議員総選挙

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/10/27 23:00
     前回誰に投票したか覚えてないな...

     今回はカミさんと義母を伴って,新しい(暫定?)の投票所へ.義母は車椅子なんだけど投票所の記入台が高いので書きづらそうだった.それをみかねてカミさんが書こうとしたら会場にいる選挙管理委員会の人が何人も大声上げて飛んで来て騒然.
     家族が記入を手伝うのはNG.
     記入しづらい場合は,受付でそれを申し出れば,選挙管理委員会が二人立ち会って代理で記入するそう. 次回からは申し出してくださいとのこと.今回は,投票内容が判別できる程度には本人が記入を終えていたので,そのまま投票箱へ.

     それにしても自分の選挙区,選択肢が無いというのは困るなぁという印象.現職自民党,立憲民主党,共産党,参政党の4名.どれも入れたく無い...
     そういえば前回は,「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反」と「れいわ新撰組」の人がいたのにと思ったけど,選挙区を変えてた.まぁ,元々この地元の人でもないし.(私もだが)

    追記2024/10/28
  • 自民党・公明党は定数465の過半数233議席に届かず
  • 自民党は公示後に浮上した2000万円問題がダメ押しになった
  • 公明党は党首が落選.比例代表にしてないので復活ならず.2009年の太田代表以来2度目.
  • 維新も議席を減らした.
  • 自民党は247議席から191議席
  • 公明党は32議席から24議席
  • 立憲民主党は98議席から148議席
  • 国民民主党は7議席から28議席
  • れいわ新撰組が3議席から9に増やした.
  • 小泉進次郎戦隊委員長は責任をとって辞任が速報された.意味あるのか?
  • 未記載,裏金系では,下村博文,高木毅,丸川珠代が落選.
  • 山口2区 岸信千世がギリ当選
  • 和歌山2区は無所属の世耕が当選.二階の三男は落選.
  • テレビでは,うちの選挙区は報道が飛ばされる非注目地域の模様.悲しい.

     立憲民主党が,勝ち誇っている態度が気に食わない.選ばれたのではなく,自民党が拒否されただけだと思うけど.自民党と似たような政策だし.

    追記2024/10/28


    日経新聞の記事から引用


  • 大敗しても辞任しない石破首相
  • 落選したのに解任されない牧原法務大臣と小里農林水産大臣
  • 公明党は,代表と副代表が落選していた模様.
  • 与党は立憲民主党と共闘しない姿勢を見せているから,与党を倒せなさそう.
  • 自民党も新たな連立は否定的
  • 参政党は自民党との連立に前向き.
  • 国民民主は,昨日は連立を否定していたが,自民党に色気を見せ出した.

     やっぱり与党の立場じゃないと政治を動かせないから,国民民主は擦り寄るしかないだろうな.何かを成し遂げたいならね.
  • 石破ショック

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/9/28 2:22
     自民党総裁選挙.9人の候補の中から一位を高市早苗が獲得したところで,14時半くらいに家出たのだけれど,夕方,カミさんに確認したらまさかの石破茂が選ばれてました.

     石破茂の当選を受けて,株式市場はもう閉まっていたけれど,ドル円相場は反応.すごいね.


     1ドル146円まで円安で推移していたけど,16時に143円まで急落.輸出系企業もそれに準ずるんだろうなぁ...

     そして関連が強いだろうと思われる防衛・宇宙関連銘柄の三菱重工.

    ...続きを読む

    ポケベル爆弾

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/9/24 1:46
     レバノンのイスラム教シーア派組織のヒズボラが,所持しているポケベルや無線機が爆破する攻撃にあって3000人以上が死傷.ヒズボラは報復でイスラエルにロケット団で報復.

     ポケベルや無線機の爆破では,音が鳴るから所持している人が覗き込んだことで目を負傷しているそう.目の負傷だと兵士として使えないということなので非武装化としては人命を奪うよりは人道的なのかな?
     最初に小さな爆発を起こして人が近寄ってきた時に本物の爆発をさせるテロはフランスであった.

     そういえば半導体メーカのインテルは不正なコードが混入されないようにCPUは米国内でのみ製造と言ってたけど,ポケベルは台湾メーカー,無線機は日本製だけど,それの互換品の模様.
     ローテクはコピーされて兵器利用されるのだろうけど,ロシアのミサイル不発弾を分析したら洗濯機に搭載しているCPUが使われていたという話もあるから,これはキリがない話なのだろう.

    MEGA BIG騒動

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/9/2 23:38
     パリオリンピックの結果,近年の日本のメダル数の増加の一因として,2001年に始まった「スポーツ振興くじ」の収益による助成金で,ナショナルトレーニングセンターを開設し強化にあたってきた成果があるという話があった.
     サッカーの盛んなイタリアでトトカルチョと呼ばれるサッカー賭博からtotoと呼ばれるようになり,導入当初,システムの構築と運用を某外資系コンピュータ会社が行っていたところまでは知ってるけど私はやったことは無い.

     今回話題になったMEGA BIGは2020年から発売されたもので,1口百円.
     「指定されたサッカー12試合の各試合90分間での試合結果(合計得点)が一致すれば当選」なのだけど,今回,台風で4試合が行われず自動的中扱いとなり,8試合分が対象とな理,確率が1/65536となるのだとか.
     当選者が出ない場合,キャリーオーバーと呼ばれる賞金持ち越し制度があり,これまで61億円が貯まっていた.

     1,9660,800円(65,536x300円)で全パターンを買えば必ず1位を買えるので,61億円をゲットする投資が2億円弱となりそうだけど,MEGA BIGは完全に自動で組み合わせが出るので指定通りの組み合わせで買うことはできない.

     よって口数をたくさん買うことができればより当選確率が上がるのだけど,今回ネットで話題の人は腕時計も下取りに出して株式投資で増やしていた7350万円分を投入.結果,8本当選して2億2,190万円になったそうだ.そしてこれ,非課税.


    1等2480万円を8本の模様.2等から6等だけでも2400万円は返ってくる


     買った人(20歳医学大生?)は「(7350万円の投資に対して)理論上1等が3.7本出る」としていて,さまざまな算数の得意な人が,ゲームルールを加味して確率を計算していたけど,2000万円以上投資できる人なら,勝率は高いギャンブルだった模様.
     7350万円をベットして,必ず2400円バックなら失うのは5000万円.ちなみにこの人のプロフィールを見ると,11歳から株式投資を始めて18歳で1億超えたけど失敗して5000万円まで減らしたという経験があるので,借金もないのでリスクなし,ロストしてもこういうマインドの人は取り戻せそう.そもそも学生のようだし.

     ちなみに,これが盛り上がったのが先週の土曜日.私は日曜日の夜の試合をやっていた頃なので全くの対象外なのだけど,人によっとそれぞれ反応があって興味深い.

  • 締切後に買ったので次週のMEGA BIGになってしまい失敗?した人
  • MEGA BIGを買おうにも持っている資産が株式だったので土日に換金できず動けなかった人
  • 何人かのネットで有名な資産家(Youtuberとか)も参加した模様
  • 少額(とはいえ数十万)を入れたけど吸い込まれただけの人
  • 当選本数の発表が延期になり,何か調整しているのでは?という疑念の声も
  • キャリーオーバーして61億円貯まるくらい当選しないのに,今回269口当選したので,運営側の不正を疑う人
  • 一番設けているのは胴元だと改めてわかったこと

     一番面白かったのは「宝くじファンが必死に作った60億円を普段宝くじを買わない金持ち投資家が一瞬で横取りしていった」という考察.

     裏技?はのかにもあって,100円から買えるtoto BIGは5試合中止のため払い戻し.ネットで買っているとポイントがつくのだけど,そのポイントは返却しなくて良いので,ポイントでtotoを買った人が一番ノーリスクだという人もいた.

     短期間で大金を手にするのは,やっぱりこの3つだな.

  • 大筋の間違いない計算能力(今回必要だったのは期待値と2等以下の当選金)
  • 度胸
  • 余力

    追記2024/09/03
     自称医学生で投資家の人が流行らせたMEGA BIGフィーバー.結果をスペースやYoutubeで配信してスパチャをもらったりしていたので,そういう方面でも収益を上げてるなんて商売上手だなって思っていたのだけど,もっと斜に構えた人たちは...

  • MEGA BIGを買ってない可能性が高い
  • 週末にくじを買える余力を持ってない可能性(腕時計の下取り写真が怪しい&株式を現金化する方法がない)
  • ただし株式を担保に資産家から借金しているかもしれない.
  • 元々Twitter(現X)やYoutubeで稼いでいるYoutuberなので,ネタだろう

     持っている資産を全額突っ込んで「口座には残り3万円しかない」という画像をアップしていたので,そこに2億入っている状態をアップできるか,その画像が本物かどうかとかで答えが出るのかなぁ.

     でも,しれっと自称医学生で投資家の人以外でも1等当選した人がいたりするようだし,600万円を溶かした人もいる模様.ギャンブルの世界は怖いね.
  •  ユダヤ人国家のイスラエルが,パレスチナ,アラブ人の住むガザ地区を攻撃しているのは,昔のイギリスの三枚舌外交がこじれた結果の歴史的な背景がある,,,と認識されていたけど,最近知った話だと,その様相は少し違うようだ.

     この記事にもあるように,「ガザ地区,ガス田」で検索すると同じような説明文書がたくさん出てくる.

    イスラエル、ガザ地区沖の天然ガス採取めぐりパレスチナ自治政府と内密に協議中
    https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_90897/

    引用:
  • 1990年代に発見されたガザ地区沖の天然ガス田は稼働開始すれば、エジプトに天然ガスを輸送してからヨーロッパに販売することになる
  • パレスチナ自治政府は天然ガス田の所有権を主張しているが、イスラエル政府は、天然ガス田を合法的に管理する権利があるのは国家のみだと主張する

  •  最近,これらの報道があって関連としてガザ地区のガス田の話が出てきた.結局,聖戦的なことは表面上の理由で全てでは無いということだったのか.

    ロシアのパイプライン事故、ウクライナ司令官破壊工作強行か 米報道
    https://www.asahi.com/articles/ASS8H4K08S8HUHBI02GM.html

    引用:
    2022年9月27日、デンマーク沖のバルト海上に現れた、海底から漏れるガスの泡。デンマーク国防当局提供=ロイター

    このゲームはとても美しい。パソコンを持っているなら、必携のゲームだ。 このゲームはとても美しい。パソコンを持っているなら、必携のゲームだ。 (PR)RAID: Shadow Legends

    [PR]

     米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は14日、2022年9月に起きたロシアと欧州を結ぶ天然ガスの海底パイプライン「ノルドストリーム」のガス漏れ事故について、ウクライナ軍のザルジニー総司令官(当時、現駐英大使)が、ゼレンスキー大統領の中止命令にもかかわらず、破壊工作を強行したと報じた。

    ガスパイプライン破壊、ウクライナ人に逮捕状 独検察
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR145RH0U4A810C2000000/

    引用:
    ロシアとドイツを結ぶ天然ガスの海底パイプライン「ノルドストリーム」などが2022年9月に破壊された事件で、ドイツ連邦検察庁はポーランド在住のウクライナ人の男に対する逮捕状を取得した。一連の事件で逮捕状が出るのは初めて。

    美人投票

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/8/25 8:54
     NHKで定期的に年2回くらい?放送されている「欲望の資本主義」と言う番組. その最新版の「2024夏特別編 実感なき株高の謎」と言う今年7月に放送されたものを,今回初めて視聴. 番組の内容としては,この株高の現状について日経平均5万円もすぐ来るとか,暴落するとかの意見が出てくるような内容だった.

     その中で軽く説明のあった「美人投票」というのが興味深かった.どうも調べると「靴磨きの少年」に近い証券投資関連の古典的作品?心理状態の模様.

     経済学者のケインズが提唱した言葉.新聞にあった「美人を投票する」というゲームに「優勝者を当てた人には賞金を出す」という条件を与えたことで,必ずしも美人が選ばれなくなると言う心理と行動.
     この付加された条件によって,人には好みがあるから,自分が1番の美人だと思う人が,みんなが選ぶ1番じゃない事を懸念するようになり「比較的共感を得られやすい平均的な人を選ぼうとする」そう.

     つまり,みんなが選ぶものを選んで賞金を得たくなるので「勝ち馬に乗る」ことが目的になって「本質とかけ離れる」結果が出るのだそうだ.

    ---

     これを観ながら,株式取引じゃなく自民党総裁選挙で実績も無いがスキャンダルも無い小泉進次郎が選ばれてしまいそうな現在の雰囲気の事を思い浮かべてしまった.

     衆議院選挙は来年になるけど,選ばれた次期自民党総裁が換算選挙をするかもしれない.現在の状態だと,裏金議員とか壺議員と呼ばれている人は厳しいかもしれない. そんな中で勝ち馬に乗って閣僚とか党の重要ポストについていれば少しは安心なのかもしれない.

    自民党 党首選

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/8/20 12:38
     岸田首相が退陣を発表した後に乱立しそうな候補者一覧からの,無知識人の私の印象だけを語ってみる記事.



  • 石破茂元幹事長
     国民の人気はあるけど,20人の推薦人を集められるかが話題.いつもこのネタ.人望がない人は向かないのでは? 人相悪いし国の代表として外に行くことを考えた時に大丈夫か?と思う.党首選挙の時しか浮上してこないし.
  • 加藤勝信元官房長官
     岡山県で車に乗っているとよくポスターを見る.官房長官時代によくテレビで見かけたけど,良くも悪くも話題になることはないので,普通な感じか.
  • 上川陽子外相
     オウム真理教の死刑執行を進めた法務大臣として名を挙げた.女性総理が誕生するなら一番近いと言われている.今回がそのタイミングかどうかはわからない.
  • 小泉進次郎元環境相
     アイドルとして客寄せパンダとしてもしかしてありかも?!連続ドラマのCHANGEのキムタク総理を重ねてしまう.今回出馬したら,やっぱりダメなんじゃないかと考えてしまう.
  • 河野太郎デジタル相
     前回の総裁選後に存在感のある活躍をしていた感じだったが,虚無だったことが最近暴露されている感じがある.特に人間性に批判が.
  • 小林鷹之前経済安全保障担当相
     今回急に押されてきた.学歴・経歴良好で身長が186cmで見栄えも良いと評判.ネットで話題が先行して石丸伸二感も出ているが,知名度がないので今回はデビュー戦かな.いち早く昨日(2024/08/19)出馬表明.
  • 斎藤健経済産業相
     地味.しかし慎重な感じがするので出馬しなさそう.サブ顔なので誰かを支える立場が似合いそう.
  • 高市早苗経済安全保障担当相
     PC関係強くてサイバー領域で鼻息が荒いけど,意外と?推薦人集めに苦労しているらしい.
  • 野田聖子元総務相
     郵政民営化を反対していったん自民党を離れていた.郵政再公営化とかぶちまけたら面白いのに.
  • 林芳正官房長官
     知名度はあるけど何を成し得て来た人かわからない.これからのアピール次第か.
  • 茂木敏充幹事長
     たぬき親父感満載だ.これは裏方に回るタイプ.

    追記2024/08/21
     小林鷹之議員が一番最初に出馬表明したが,早速,統一教会との関連性が発掘され,さらにテレビ出演時に夫婦別姓についてコメンテータから突っ込まれて認識・知識不足が露呈.
     やはり国民に対してデビューなので,健康診断?懲役検査?品質確認も強めなのかな.

     小泉進次郎議員が,周囲に出馬の意向を伝えたそう.推薦人を40人集めているらしく,余裕か? 出馬表明は最後になるとの見方.他の候補者が出てから対策を考える戦略.後出しジャンケンとも言えるし蓮舫と同じとも思える.

     茂木敏充議員についてホリエモンとの配信対談で亀井静香が「華がない」と言ってた.そうだろうなぁ.元マッキンゼーだし,優秀そうなんだけどね.

    追記2024/08/24
     なんだか期待できる人が出てきた.青山繁晴参院議員.しばらく様子見していたら,悪い噂もでてクレンジングされるでしょう.現状,小林鷹之氏は嘘も含めて悪い噂も多く出てきている.



    追記2024/08/25
     小林鷹之議員や小泉進次郎議員が相次いで能登の被災地を訪問.政治利用で批判を受けてる.

    追記2024/08/26
     河野太郎が出馬表明.マイナ保険証とTwitter(現X)での都合の悪い意見をブロックについて早速突っ込まれている.テレビで質問者に対して「12月から紙の保険証を廃止.任意発行のマイナンバーカードを持ってなくても資格証明書で対応できるとお伝えしてきている」と声を荒げていたが,テレビに出ている頭スッキリの老人政治記者に,それが伝わってないのが問題なのでは? と思った.40代以上のデジタル・ディバイド世代の支持率が低いらしい.
     Twitter(現X)のブロックは「操作ミス」と「誹謗中傷は良くない文化.TwitterがXになってから監視がゆるんだ」と他責と論点ずらしで乗り切る模様.

    追記2024/08/26 その2
     出馬表明は,青山繁晴,小林鷹之,石破茂,河野太郎の順番で党首選挙へ出馬表明しているのだけど,青山繁晴は表明してないポジションで報道されていることが多い.でもやっと立候補を見込まれる人の中の12人目に出てくるようになった.
     しかし,出馬表明しているのにしてないことにされている.その理由が推薦人20人集められるか分からないと.他の候補者だって20人いるかどうか分からんのにね.念書を取ってても直前の裏切りがある世界だそうで.
     それにしても報道機関の情報選別の力を感じるね.無かったことにされている.

    追記2024/08/27
     党首選挙で,投手になった時の裏金議員の扱いをどうするのかが重要なポイントになっている模様.「裏金議員に対して厳しい対応をとる」とすると影響を受ける自身を支援してくれる推薦人が離れる可能性があり,曖昧にしていると野党やその後に来ると言われている解散総選挙でしっぺ返しを受ける.身から出た錆.
     今後,立候補する人は貴社からこの件について質問を受けることになるとみられている.

    追記2024/08/27 その2
     麻生派は河野太郎を推すと表明.麻生派には出馬表明している小林鷹之議員と,茂木敏充幹事長もいる.茂木さんは出てこないということか.

     それよりも.
     裏金問題とかで,麻生派以外の派閥は解散すると行ってたが,今日現在までに解散したのは森山派だけで,安倍派,岸田派,二階派は解散を決定しているが,いつ解散かは未定の模様.これは去年2023年12月から変わらぬステータスの模様.これ,衆議院の解散総選挙でしれっと復活するのでは?

    追記2024/08/28
     茂木氏が「台風の様子を見て出馬表明する」と言ってたけど,これはテレビを見ていたら命が大事なので他のニュースより優先して台風報道をしているから,ニュースとして埋もれないためには必要な戦略なんだな.戦略だ戦略.

    追記2024/08/29
     河野太郎,色々なテレビ番組でブロック太郎とマイナカードの件で突っ込まれて信頼を失っている感がある.小林鷹之は聞かなくなった...

    追記2024/08/30
     まだ正式に出馬表明してないけど,小泉進次郎が強そう.重要閣僚の実績ないけど.クリントンも実績ないのに大統領になったという例を言ってる人もいた.
     もし,小泉進次郎が,統一教会との関連した壺議員,未記載の裏金議員は全員公認しないくらいの公約で立候補したら,「自民党をぶっ壊す」が世襲議員によって成し得てヒーローになるんじゃないかと思ってる.(期待してる)

    追記2024/09/01
     テレビで橋下徹が河野太郎に対して「誤ったら修正してもらいたい」と発言してた.んー.都知事選の際に舛添が石丸伸二に対して「途中で投げ出した人に任せられない」って言ってた.おまゆう...

    追記2024/09/02
     麻生派で裏金認める証言が議員秘書から出た模様.それも刑事裁判の確定記録から.唯一解散しない宣言の麻生派の麻生元総理から推薦されている河野太郎は厳しいのかな? 他責できるからちょうど良いか?

    追記2024/09/03
     林芳正官房長官が出馬表明.「人に優しい政治」を掲げる.どこかのテレビでは人となりの紹介でビートルマニアでギターやピアノを弾いている姿を報道していた.カミさんの支持率はダダ上がり.

  • 2世議員.参議院議員から初めて衆議院議員に鞍替え
  • 防衛,農林水産,文科などの大臣経験あり.
  • 地元は山口
  • 実績と評判は良いが,みんなの知っている何かを成し遂げてない.
     岸田首相が出てきた時に,そういう感じだったなぁ. と,林義政議員は旧岸田派だったのだけど,今回の出馬によって慌てて岸田派も解散届を出したそうだ.

     今日現在,目新しいことがないからだろうと思うけど,小林議員のことは聞かなくなった.河野太郎も.台風が洗い流したかな? 青山議員はいまだに立候補扱いされてないけど,それをTMレボリューションの西川が不公平だと発言したそうだ.

    追記2024/09/04
     茂木敏充幹事長が出馬.「防衛増税と子育て支援金の追加負担を停止して新たな財源確保作で対応」という点が注目.岸田内閣で幹事長としてやってきた人が岸田内閣で決めた法案に対してNo!をいうのはいかがなものか,という報道. 批判も多いのだから,それだったから臨機応変に変えれば良いと思うけどな.パーティ収入は透明化で認めるそうで,現実的か.

     会見でメモを見ずに色々と話をしていたのでさすが東大ハーバードマッキンゼーだなって思ったけど,プロンプターを使っていたそうだ.でも実際には茂木さんは普段はプロンプターを使わないでも暗記して言えるタイプだそうで,今回は万全を期した措置の模様.
     日米通商交渉時にトランプから「タフ・ネゴシエーター」と言われた能力が評価される一方,パワハラ気質があるという報道も準備されて出てきてる.
     これまで出馬した人の中では,一番ちゃんとしたことを言ってる気がした.

    追記2024/09/05
     個人的に動向が気になっている青山議員.推薦人を20人集めるくだりで,次々と「裏切り」にあっているそうで,苦労している模様.それでも選挙が終わったらノーサイドと言ってる. 政治家の中だけの特殊社会について元ジャーナリストとして報告してくれるのは面白い.


    追記2024/09/06
     小泉進次郎が正式に出馬.1年で結果を出すと言っている.鈴木エイトとか望月衣塑子とか批判的に攻撃してくる記者をにも逃げず誤魔化さず対応してる.フリーランスの田中龍作記者なんて小泉氏が「知的レベルが低い」と失礼で怒らせて悪印象を引き出そうとしていることにも,鈍感力?での対応の素晴らしさが出てる.どうしてもブロック太郎と比較してしまう.これはもう決まりなんじゃなかろうか.



     河野太郎が炎上.「全ての国民に確定申告する」という公約が批判を受けてる.批判している人は流れに乗って本質を理解してない残念な人だろうな.良いことをいうにも良い人がいう必要があるのだなぁと痛感.

     林芳正官房長官が,官邸で移動中にエレベータが故障して30分閉じ込められ,閣議開催が遅れたことが話題.米国映画だと,エレベータは最も簡単に止めたりしているけど,滅多に故障しないエレベータ事故に巻き込まれるなんて,ちょっと運が無いという感じかな.

    追記2024/09/07
     日テレでは青山繁晴議員が報道されてた.河野太郎と同じなのか.青山議員は,全くテレビ報道されないのに健闘している.



    追記2024/09/09
     高市早苗議員が出馬表明. テレビでは「サナエあれば,憂なし」のキャッチコピーを中心に報道してる.


     今まで聞いた中では,時間が最長だったけど,興味深い材料を沢山提供しているなぁ.ネットで時たま炎上する問題課題についてもよく把握している感じで,それを取り上げているのは良い. 省庁再編は実現してもらいたいね.

    追記2024/09/10
     加藤勝信議員が出馬.8人目と報道.1青山繁晴,2小林鷹之,3石破茂,4河野太郎,5小泉進次郎,6林芳正,7茂木敏充,8高市早苗なので9番目だと思うけど.青山議員を空気扱いしている.これで20人集めてくれるとありがたいんだけどなぁ.

    追記2024/09/11
     上川陽子議員が出馬表明.やっと20人集まったそうだ.出馬会見をノーカットで見ているけど,表明の内容は高市議員よりあっさりとしているけど落ち着き具合はこっちの方が良いかな.
     ただ,裏金議員をどうするかの点については,司法が判断している事を理由に,これ以上何もしない模様.国民のニーズはもっと厳罰なのだと思うけど.

    追記2024/09/12
     今日の10時に届出の受付開始,10時15分に終了.青山議員は,推薦人が15人しか集められず出馬できず.三年連続,自民党員の入党数が多い人の意見が通らないなんてね.


    政策・方針一覧

     野田聖子は締切日前日に小泉進次郎陣営に合流した模様.斎藤健は小泉からの誘いを断ったらしい


    世襲議員

     私は世襲議員は良くないとは思ってない.世襲であろうがそうでなかろうが,能力のない人が選ばられることがある.世襲の方が小さい頃から良いこと悪いことを目の当たりにしているだろうから,非世襲より経験値は高いことが期待できる.帝王学的な.見せてない教育方針もあるかもしれないが.盛り立てる周りのよき人を集める作業もショートカットできるしね.


    裏金議員への対応方針



    BS-TBSの報道1930より 20人の推薦人のなかの裏金議員数



    派閥


     テレビ報道的には,石破茂,小泉進次郎,高市早苗がトップ3.推薦人の数の多さでは小林鷹之が実質50人を集めている模様.時点で小泉進次郎が45人程度.

     表明が遅かった人は推薦人を集めるのに苦労した人が多いけど,苦労しているということはこれまで他の議員に対してフォローをして来なかった結果だと.県連などの依頼から選挙応援演説に出向くなど日頃からの関係を大事にしているか.その点では石破茂や小泉進次郎は顔を売る努力を惜しまなかったそうだ.

     そして20人の推薦人の顔ぶれについて,高市早苗の推薦人の中に裏金議員が13人いるそう.推薦人集めに苦労したので裏金議員を出さざるをえなかったという判断.小林鷹之や小泉進次郎などは推薦人が多いので見栄えの良い人だけをあげているのだそう.

     キングメーカとして暗躍?している人たちも,岸田vs菅,麻生vs石破など相性の悪い人たちがいるそうで,今現在だと表読みは難しいのだそうだ.9人の候補者に20人の推薦人で180人.残り180人くらいの浮動票?をどれだけ集められるか.

    追記2024/09/19
     news23で小川キャスターが候補者全員に「自身が総裁になった場合、教団との関係に関する再調査を行うかどうか」を問いかけたが全員が無反応.
  • 特攻隊に思う

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/8/19 23:10
     終戦記念日付近のNHKなどのテレビの影響で,特攻隊が話題. 幼い頃,最初の特攻隊が飛び立った記念日が1944年10月25日だったので鮮烈に覚えてる.

     でも最近知った情報だと,学徒出陣で大学生が戦場に行くことになって,頭がかしこい人が戦闘機を操縦して特攻させられていたと知った.

     義祖母の葬式に来ていた,遠い親戚の爺さん.街で有名な大きな本屋を経営していたのだけど,火葬場の待ち時間の間の雑談で,自慢話から「我ら慶應ボーイのプライド・・・」とか何とか言ってたのが印象的だったけど,当時,慶應義塾大学は入学試験などなく入学金と上京して生活費がまかなえれば学べたそう.つまり家が裕福.あの爺さん,学徒動員とかされてたんだろうか.

     一方,賢いかどうか知らないけど,裕福でなく大学なんていってない祖父は戦争に行ったけど身長が低いから前線に出ることもなく,怪我もなく太平洋戦争中でも退役して帰ってきてた.色々と恵まれてないことで恵まれたのかな.

     祖父は,残された写真から,海軍だったようだけど,海軍は志願兵が多かった模様.めちゃ厳しい訓練を3年経て,2年間働いて退役という感じなのかな.もしこれが陸軍に入っていると,どうもレイテ島で全滅していた模様...

    平和祈念式典

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/8/10 23:56
     長崎の原爆の日に関する平和祈念式典への長崎市長の駐日大使の件が話題.

  • 長崎市長がイスラエル駐日大使を招待してない
  • 長崎市長はロシアとベラルーシはウクライナ侵攻を理由に2022年以降招待してない
  • 米英独仏伊とカナダの6か国と欧州連合(EU)の大使がイスラエルの扱いに懸念を表明
  • イスラエルを酸化させない場合ロシアとベラルーシと同列扱いされることが誤解を受ける
  • 駐日パレスチナ常駐総代表部に招待している
  • 米英独仏伊とカナダの在日大使は欠席した
     原爆の平和祈念式典がこんなにも話題になったのは初めて? 原爆についてアメリカの態度に変化があったのはバラク・オバマの広島訪問だけど,それは2016年の伊勢志摩サミット後だったようだ.

  • 日本政府は,この件にコメントなし
  • 米国政府は,駐日大使の判断で行っていて政府は知らなかった
  • エマニュエル駐日米大使は米国とイスラエルの二重国籍

  • 当初は,市長ごときが外交に口出すとはけしからんという意見
  • イスラエルを招待した広島市長との対比
  • 長崎市長は,イスラエルを招待しないのは政治的な意図はなく混乱を避けるためと発言
  • エマニュエル駐日米大使は政治的な決定と発言

  • 広島の祈念式典では,市長が平和を乱す行為いつて批判発言をしている間,NHKがイスラエル大使をズームアップして放送.まるで晒し者.

     今回の騒ぎでよくわかったのは,G7のメンバーがイスラエル(ユダヤ人)を大切にしているということかな.ナチス・ドイツがユダヤ人を排除しようとした背景なども言い出す陰謀論者?とかもちょっと出てきた.

     むかし聞いたことがあるのは,ユダヤ人に成功者が多いのは,ユダヤ人が迫害されてきた歴史から世界中にネットワークを持っているので経済状況の把握なども素早くできるから投資で勝ちやすくて権力をつけてきたのだとか.
     イスラエル・パレスチナ問題に関して1番の加害者? 火付け役の三枚舌外交のイギリスは蚊帳の外だ.

    追記2024/08/12
  • エマニュエル駐日米大使は過去の人種差別問題を起こしておりシカゴ市長時代からトラブルメーカー
  • ロシアを招待してないことで中国が欠席したりしてない
  • 式典には100カ国は出席.イスラエル支持国は40ヶ国程度
  • イギリスは三枚舌外交,他の不参加こくはユダヤ人に対して引け目を感じている
  • エマニュエル駐日米大使は増上寺の長崎原爆殉難者追悼会に参加.
  • 都知事選2024 その4

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/26 1:21
     都知事選が終わった後,勝因や敗因がテレビで解説されていたけど,トランプの暗殺未遂事件をきっかけに政治ネタは米国大統領選挙に切り替わったかんじ.
     石丸伸二は軽い目のワイドショーやバラエティに呼ばれて面白おかしく消費され,蓮舫は引きこもりになってネットの発言が全て炎上.田母神俊雄さんは全く見なくなった.

     という感じなので,Google Trendで調べてみた.


     やはり後半の石丸伸二のバズり方は大きかった.蓮舫は出馬表明あたりがピークだった感じか. そういえば,辻元清美はた第49回衆議院議員総選挙(2021年)に落選した後,翌日から駅前で辻立ちして生き恥晒してその後復活したのが興味深いという話があったが,蓮舫は完全に一般人化してしまったようだ.


    大きな話題だったけど所詮,知事選挙だから大統領選挙候補者には敵わないか


    追加2024/08/28
     熱狂,狂乱から約2ヶ月.選挙後,しばらくは蓮舫バッシングが多かったけど,本人がTwitter(現X)の更新をやめてからは材料がなく?沈静化.石丸伸二氏は落選後のテレビ出演も10日も持たなくバラエティまで手を出して終了.後は他の選挙に出るんじゃ無いかと話題にされたり,兵庫県知事の不祥事?に「雰囲気が似ている」と言う流れ弾で撃たれている模様.


     Google Trendで見てみると,小池百合子都知事が始球式で骨折した事で少し関心があって伸びているけど,もう完全に終わった模様.人の噂も七十五日・・・と言われるけどそれより短かった.

    兵庫県知事

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/24 0:19
     兵庫県の斎藤元彦知事を巡って,知事の違法行為を内部告発した局長が,懲戒処分を受け停職にされ,知事の百条委員会前に「死を持って抗議」とされ自殺した件.責められても頑なに斎藤元彦知事は辞任しない.

     過去,いやつい最近でもこういうので頑なに辞任しない議員がいるけど結局色々と掘り出されて辞任に追い込まれる.辞任するまでは悪意のある報道も加担して責め続けられる.

     興味深いのは,ネット民の反応.蓮舫や石丸伸二の時は敵・味方と別れているけど,斎藤元彦知事に関して味方になり援護するのは同じ維新の大阪府知事の吉村洋文くらいかな.

     個人的には死んでしまった局長の行動もダメだけど,こうなっている以上,何か早く幕引きしないと県政が止まってしまうと思うけどね.

    バイデン撤退

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/22 3:19
     バイデンが大統領選から撤退を表明.




     バイデンとトランプだったらトランプ優勢になってしまったけど,もしミシェル・オバマが出てきたら大逆転.でも数ヶ月前のニュースだとやる気なしってことだったが・・・

    出場辞退

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/22 2:36
     パリオリンピックの体操女子日本代表のキャプテンが,未成年なのに喫煙・飲酒したことで,パリ五輪出場辞退が話題.

     処分が重すぎるとか打倒とかが話題だけど,日本体操協会が定める代表選手の行動規範で「20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止」「20歳以上であっても飲酒は禁止」となっているのだから,ルール違反をしたのは間違いない.1回とか2回とか,回数でもない.

     興味深いのは,違反したことに対して何かしらの処分がされたわけでもなく,本人の辞退にしているところ.ここを掘り下げている報道もあるけど無駄.大人の対応.対応というか圧力.

     「処分」するとそれが妥当かどうかやってるうちにオリンピックは終わってしまう.

     何か曰くつき付きの人を日本代表にするのは,やっぱり無理だと思う.メダルを取れなかったらそれが原因だと言われるし,メダルとったらドーピング的なことも言われるかもしれない.

     自分が高校生の時,校内での喫煙が見つかって2週間の停学.結果,出席日数が足りずに進級できなかった藤尾君という3つ上の先輩がいた.次の年,禁止されているバイクで転けて怪我して入院.またもや日数足りず留年.
     2回留年して高校2年生を3回やったけど修学旅行は3回とも出席.私と一緒の時に3年生になり藤尾君の弟は既に大学生だったけど無事高校卒業.
     19歳でまだまだ若いので,オリンピック代表の体操選手としては次は無理かもしれないけどなんとでもリカバリできる.

    都知事選2024 その3

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/9 23:00
     都知事選.当選した小池百合子は,淡々と挨拶をして公務を継続.

     一方,2位の石丸伸二,テレビでの生インタビューの対応から「石丸構文」がネットミーム化.当選後の振る舞いによっては政治評論家などとしてしばらく重宝されたのだろうと思うけど,アレじゃぁどうにも成らない.ある意味,本質が早期にバレてよかったのだろう.

     石丸伸二の選挙戦略がSNS戦略が話題.

    ・特にTikTokやYoutubeを中心として自ら発信
    ・街頭選挙演説を15分ほどの短時間で複数こなすことで,多くのYoutuberが切り抜き動画を作成し拡散
    ・若者に認知度が上がって10代,20代の得票率が高かった
    ・小池百合子や蓮舫はテレビ出身の人なので,新しい波に乗れなかった部分を獲得できた
    ・ただし少子化もあって10代・20代の絶対的人数が少ない.

     石丸伸二の政策を理解した上で拡散しているというよりか,インプレゾンビだよね.「人気がある」「支持されている」と履き違えるとあとで大変だろう.

     3位の蓮舫.街中に貼られている「R」シールが問題化されたが,「まったく意味がわかりません」と答えて知らぬ存ぜぬ.これに代表されるように自分の行動や発言で不都合な部分を切り捨てる性分が,今回の選挙活動の中で多く観察された点が残念だったのだろうね.Twitter(現X)を見ていると,裸の王様っぷりがよくわかる.かわいそう.
     かつて,スーパージョッキーで共演していた東国原英夫が,落選後,テレビで辛辣なコメントを言ったら「この方は、私の友人ではありません。知ってはいますが」なんてTwitter(現X)で返してました.

     東国原英夫が「蓮ちゃん、生理的に嫌いな人が多いと思う。批判する能力はあるが、首長は包含しないといけない部分があり、その能力に欠けている」と指摘したことに対しての返事だけど,間違ってないと思うよ.東国原英夫は自分が「生理的に嫌いな人が多い」と思われていることは把握していると思うし.

     まぁ,良くも悪くも蓮舫と石丸伸二の今後は気になるだろうね.消えていく事はないだろうから.

    追記2024/07/16
    選挙から1週間.田母神のニュースは全くなく,石丸伸二はテレビに出まくり.出演時に自分で炎上させた発言を,別の番組で真意の説明するマッチポンプで知名度をどんどん上げている.
     政策には中身がない事が次々と暴露されているけど,そんなことより視聴率の取れるアイコンとしてテレビもネット業界もしばらく手放さないだろう.

     それと対照的なのが蓮舫.完全に引きこもりになっていてテレビでは見ない感じ.Twitter(現X)で自らの発言・行動のブーメランを数々浴びて,弱音を吐いたらそんなメンタルだと都知事なんて無理だとさらに批判.さらに上沼恵美子にも噛み付いて悪手ばかり.痛々しい.


     都知事前で支援を受けた日本共産党の資金調達には効果があるのだろうけど,搾取されまくってる感じがある.

    都知事選2024 その2

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/8 15:11
     史上最大の56人が立候補した東京都知事選挙.
     結果は原色の小池百合子が2位とダブルスコアで当選.10代・20代からの得票が多かった石丸伸二が2位.2位じゃダメなんで3位になった蓮舫.


     選挙が始まった時から,4強ということでテレビニュースでも取り上げられた小池百合子,石丸伸二,蓮舫,田母神俊雄が順当にランカーになっている.
     テレビメディアで見かけないしネットでアンチも見なかった安野貴博が5位に食い込んでいたり,同じく見ないのに各区市町村別だと割と上位に入っていた内海聡なる医師も強い. ネット民やゲーマー層を取り込んだ,ひまそらあかねも,何も活動してないのにドクター中松の4倍も得票してる...
     興味深いのは,石丸幸人という無名の人も10万票ちか買う得票.名簿で先に表示されていたので「石丸違い」で獲得した説が強いけど税理士・医師で弁護士事務所設立とハイスペックな事も選挙後に話題.

     安野貴博と,ひまそらあかねがアンチ石丸の票を拾ったので小池百合子当選の立役者とみる人もいるけど,安野,ひまそら,じゃない方の石丸を合わせると38万票あるので新宿区1つ分くらいのパワーはあったのか.

    ...続きを読む

    都知事選2024

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/7/4 0:16
     過去最多の56人が立候補している東京都知事選挙2024ですが,政見放送も人数が多いと見逃すと思うので,立候補者の考えと自分の考えをマッチングしてくれるサイトを使ってみた.

    東京都知事選挙2024 投票マッチング
    https://votematches.go2senkyo.com/tokyo_governor_2024/


     東京都も3.51%の株を持っているTOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン株式会社)のツールを使ってみた.

     結果はこれ.

    ...続きを読む

    2位じゃダメなんです

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2024/5/30 0:36
     参議院議員で立憲民主党の蓮舫氏が今年の夏の都知事選出馬表明が話題.既に出馬表明している人は20人程度いるらしく,3期目を目指して出馬すると思われる現職の小池百合子との一騎討ちの様相と話題.

    ・学歴詐称疑惑
    ・国籍問題

     これらのクリアできそうで,誰も紐解けない謎を抱えたままの究極の選択で都民が可哀想という意見も.20人いるけど泡沫候補の中にマック赤坂が居ないとニワカが騒いでいるけど,マック赤坂が現在闘病中で去年の港区議選にも出場しなかったので体調は良くないままなのかなぁ.

     現時点では自民党から推薦を受けている立候補者がいないのだけど,蓮舫が出てきたから,小池百合子現職都知事がそれを調整に入ったから5月29日の出馬表明を見送ったのかもしれない.

     一気に流れをひっくり返すとなると,石破茂とか森元首相と仲が悪く自民党員資格1年停止中の下村博文とかが立候補すれば面白いのに.

    広告スペース
    Google