ブログ - 投資で凍死カテゴリのエントリ
2021年に株2,339円で購入したドン・キホーテの株.2022年9月に振り返っているけれど,その時は買値から2,587円で+10%だったけれど,その現在位置の確認.

株価は今日現在2,508円なので約7%アップの169,000円.
東京は大阪でのインバウンドのアゲアゲ感は感じるから,ここ数年停滞?しているドンキの株も増えてくれるといいなぁ.
今回受け取った配当の半期分が3,188円(税別).ドンキが運営しているポイントカードのmajicaにチャージできるポイントが2000円もらえます,

ということで,前回もらったクーポン分も含めて,majicaアプリを入れて登録.私の生活圏でドンキの店舗は無いのだけれど,大阪の叔父の家の近くにMEGAドンキがあるので,そこで使うことにしよう.

株価は今日現在2,508円なので約7%アップの169,000円.
東京は大阪でのインバウンドのアゲアゲ感は感じるから,ここ数年停滞?しているドンキの株も増えてくれるといいなぁ.
今回受け取った配当の半期分が3,188円(税別).ドンキが運営しているポイントカードのmajicaにチャージできるポイントが2000円もらえます,

ということで,前回もらったクーポン分も含めて,majicaアプリを入れて登録.私の生活圏でドンキの店舗は無いのだけれど,大阪の叔父の家の近くにMEGAドンキがあるので,そこで使うことにしよう.
去年買ったドン.キホーテの運営会社であるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス.
結局2021年7月に1株2,339円で購入し,現在2,587円になったのでやっと+10%になった感じ.

下がっていたから上がるしかないかな,と考えて買ったのだけれど,そこからどんどんこの下落ぶりにヒヤヒヤしたけれど・・・
やっぱり根拠のない購入は・・・でも一応長期保有で2倍を目指して寝かせる予定なので,このまましばらく放置予定.
結局2021年7月に1株2,339円で購入し,現在2,587円になったのでやっと+10%になった感じ.

下がっていたから上がるしかないかな,と考えて買ったのだけれど,そこからどんどんこの下落ぶりにヒヤヒヤしたけれど・・・
やっぱり根拠のない購入は・・・でも一応長期保有で2倍を目指して寝かせる予定なので,このまましばらく放置予定.
今日はお金の話が多かった気が.まぁそれにしても巨額な赤字.去年は逆にコロナ禍なのにもうかちゃったニュースが多かったと思うけれど.
株、トヨタ伸び悩み 再浮上する自動車不安
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL12HUV_S2A510C2000000/
引用: トヨタは過去最大の営業履歴を出したと発表.
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2022_4q_presentation_jp.pdf
引用: 3兆円の利益を出しても株価は落ちる.まぁ折り込み済なんだよね.Sell in May.
ソフトバンクの22年3月期決算、22年度はPayPay連結も含めて営業利益1兆円へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408499.html
引用: なんとかPayの中ではキックスタートが良かったから普及率が高いのだろう.今は赤字覚悟の大々的なキャンペーンはやってなくて通常運用モードって感じかな.
ソフトバンクグループ 昨年度決算 過去最大 1兆7080億円の赤字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622731000.html
引用: これは評価そんなので,実質のれん代みたいな感じ?
楽天モバイル、2021年12月期の決算は営業損失4163億円と赤字倍増
https://gamebiz.jp/news/348811
引用:
株、トヨタ伸び悩み 再浮上する自動車不安
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL12HUV_S2A510C2000000/
引用:
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比220円安の2万5992円となった。下げ幅は一時500円を超えた。米金融引き締めへの警戒から前日の米株式相場が下げ止まらず、東京市場でも売りが広がった。
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2022_4q_presentation_jp.pdf
引用:
2022年3月期 決算サマリー
実績:営業利益 2兆9,956億円
・コロナ感染拡大、半導体需給による生産制約のなか、一台でも多くのクルマを
お客さまにお届けするため、販売店・仕入先・工場の現場が必死に努力。
株主還元
・期末配当は1株当たり28円(前年比+1円)、安定した増配基調を継続。
ソフトバンクの22年3月期決算、22年度はPayPay連結も含めて営業利益1兆円へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408499.html
引用:
2021年度の営業利益は9857億円で2%の増加を記録し、過去最高益を達成。
ソフトバンクグループ 昨年度決算 過去最大 1兆7080億円の赤字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622731000.html
引用:
物価上昇やウクライナ情勢で株価の不安定な値動きが続く中、保有する株式の評価損を計上したためで、赤字幅は過去最大です。
ソフトバンクグループが12日発表した昨年度1年間の決算によりますと、最終的な損益は前の年度の4兆9879億円の黒字から一転して、1兆7080億円の赤字になりました。
楽天モバイル、2021年12月期の決算は営業損失4163億円と赤字倍増
https://gamebiz.jp/news/348811
引用:
楽天グループ<4751>傘下の楽天モバイルは、2021年12月通期(第4期)の決算は、売上高1568億0300万円(前の期比16.1%増)、営業損失4163億4300万円(前の期は2079億0900万円)、経常損失4229億6600万円(同2078億7500万円)、最終損失3262億3200万円(同1612億3100万円)だった。5月10日付の「官報」に掲載された「決算公告」で判明した。
最近の言葉だと"FIRE"という炎上じゃなくてFinancial Independence, Retire Earlyで経済的自由と早期退職を実践している先輩が,ルーブルについてfacebookで語っていて.
「1米ドル84ルーブル台に戻った」のだけれどFXでのマイナスが減ったと.
1ヶ月ぶりにちょっと見てみる.

2022年4月1日時点の1週間チャート
1ルーブルが1.44円になっている.これ,1ヶ月前のスクショと比較.

2022年3月1日時点の1週間チャート
ルーブル急落の際に1ルーブルが1.07円だったそう.
もうちょっと長期間で俯瞰してみる.

2022年3月1日時点の5年チャート
確かにウクライナ侵攻までくらいにまで戻っている.
急落の原因は,ウクライナ侵攻により経済制裁のSWIFTからの排除,米国を初めとする経済制裁だったけれど,アジア圏だとオーストラリア,日本,韓国,台湾が制裁に参加しているけど,ロシア貿易高の8%.インドと中国で18%なのでこれらが参加しなければあまり影響がないだろうと言われているそうです.
そして報道ではロシアの国債の支払い期限が来る都度デフォルトするすると言っているけれどこれまでは乗り越えている.これからも支払い可能かは分からないが.
そのFIREおじさんはFX会社の強制決済によりルーブル底値で309万円の損失,侵攻前と暗いベルト471万円のマイナスだけれど,FX での証拠金が円安の影響を受けて回復して損失を取り戻せそうだと.
でも証拠金が1000万以上不足して追加が必要だったとか,素人が手を出すと取り返しがつかない感がハンパないなぁ.
FX とは言わないまでも,こういうのでルーブルを持っておくということもできるな.
【検証】ロシアの「ルーブル」は日本円に両替できるのか? 羽田空港まで行って試してみた結果…
https://rocketnews24.com/2022/03/11/1609999/
「1米ドル84ルーブル台に戻った」のだけれどFXでのマイナスが減ったと.
1ヶ月ぶりにちょっと見てみる.

2022年4月1日時点の1週間チャート
1ルーブルが1.44円になっている.これ,1ヶ月前のスクショと比較.

2022年3月1日時点の1週間チャート
ルーブル急落の際に1ルーブルが1.07円だったそう.
もうちょっと長期間で俯瞰してみる.

2022年3月1日時点の5年チャート
確かにウクライナ侵攻までくらいにまで戻っている.
急落の原因は,ウクライナ侵攻により経済制裁のSWIFTからの排除,米国を初めとする経済制裁だったけれど,アジア圏だとオーストラリア,日本,韓国,台湾が制裁に参加しているけど,ロシア貿易高の8%.インドと中国で18%なのでこれらが参加しなければあまり影響がないだろうと言われているそうです.
そして報道ではロシアの国債の支払い期限が来る都度デフォルトするすると言っているけれどこれまでは乗り越えている.これからも支払い可能かは分からないが.
そのFIREおじさんはFX会社の強制決済によりルーブル底値で309万円の損失,侵攻前と暗いベルト471万円のマイナスだけれど,FX での証拠金が円安の影響を受けて回復して損失を取り戻せそうだと.
でも証拠金が1000万以上不足して追加が必要だったとか,素人が手を出すと取り返しがつかない感がハンパないなぁ.
FX とは言わないまでも,こういうのでルーブルを持っておくということもできるな.
【検証】ロシアの「ルーブル」は日本円に両替できるのか? 羽田空港まで行って試してみた結果…
https://rocketnews24.com/2022/03/11/1609999/
ウクライナ侵攻に抗議するための世界的なロシア ルーブルの金融規制が効果を出していると言うので,ルーブルの価値について見てみた.

SWIFTからの排除によってドンと下がっているけれど,その後戻している.これは仕手戦といわれるやつだろうと推測.
倒産会社の株が1円まで値下がりしてたまに2円になったり1円に戻ったりを繰り返す.1円が2円になったら倍なので,チキンレース.これに乗るか乗らないか.プロの仕業なので乗らない方が良いやつ.

SWIFTからの排除によってドンと下がっているけれど,その後戻している.これは仕手戦といわれるやつだろうと推測.
倒産会社の株が1円まで値下がりしてたまに2円になったり1円に戻ったりを繰り返す.1円が2円になったら倍なので,チキンレース.これに乗るか乗らないか.プロの仕業なので乗らない方が良いやつ.
ビットコインが話題になっていた今年の2月,テスラのイーロン・マスクが買ったり売ったりしていたけれど,最近どうなのだろうと見てみた.

2021年年初に420万円程度だったものが,3月には668万円まで上昇し,5月末には389万円まで下落.その後11月中旬には733万円まで上げているが,今日現在は559万円まで下落.
短期間に乱高下しているので刺激的な金融商品といえるけれど,新型コロナ感染症が始まった2020年2月あたりからの価格は10倍.これを天井として考えるか,これからだと考えるか.
ビットコインが話題になっていた今年の2月に聞いて感銘?感慨深いたとえを再録すると,
ビットコインの流通総額は100兆円
年初のビットコインは50兆円
銀の総額は200兆円
金の総額は1100兆円
この頃は「ビットコインが11倍になれば金を超える」といわれいてたけれど,10倍になったので,
Googleででてくるこのチャートをどう捉えるか.


2021年年初に420万円程度だったものが,3月には668万円まで上昇し,5月末には389万円まで下落.その後11月中旬には733万円まで上げているが,今日現在は559万円まで下落.
短期間に乱高下しているので刺激的な金融商品といえるけれど,新型コロナ感染症が始まった2020年2月あたりからの価格は10倍.これを天井として考えるか,これからだと考えるか.
ビットコインが話題になっていた今年の2月に聞いて感銘?感慨深いたとえを再録すると,
この頃は「ビットコインが11倍になれば金を超える」といわれいてたけれど,10倍になったので,
Googleででてくるこのチャートをどう捉えるか.

証券会社が「テスラが良い」というのだけれど,安定株の方が好きなので,連想買いとしてテスラの車に搭載されるバッテリの供給を発表したパナソニックの株を購入.あれから数年・・・
1558で買ったが現在株価は1296.934,800が777,600になっている.マイナス157,200エン!
そんな中,こういうニュースを見るともう・・・
パナソニック、急騰のテスラ全株を売却---元手の24億円が4000億円に[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2021/06/28/347129.html
引用: テスラを勧められたのは数年前なので,その時に買っても100倍になってないだろうけれど数倍になっていてもおかしくなかったようだ.証券会社のレポートも信じた方が良いなぁ.
このパナソニックがテスラ株で儲けた分を投資に回すそうなので,それによって企業価値が上がるだろうという希望.(なんの根拠もない・・・)
1558で買ったが現在株価は1296.934,800が777,600になっている.マイナス157,200エン!
そんな中,こういうニュースを見るともう・・・
パナソニック、急騰のテスラ全株を売却---元手の24億円が4000億円に[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2021/06/28/347129.html
引用:
パナソニックは約24億円を投じ、テスラ株を2010年に1株あたり21.15ドルで140万株を取得していたが、そのテスラの株価は21年1月に一時900ドルをつけ、足元でも約680ドルで推移するなど急騰し続けている。株式分割を考慮すると出資時の100倍以上に高まったという。
このパナソニックがテスラ株で儲けた分を投資に回すそうなので,それによって企業価値が上がるだろうという希望.(なんの根拠もない・・・)
下衆の集まる代表的な店として認知されているけれど,なんだかんだとみんな好きなお店.それを経営しているパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスの株を買ってみた.

ここ1年ぐらいののチャートを見ても右肩上がり.このコロナ禍でも度々好意的なニュースが話題になっていたとおもう.そしてもっと長期的にみると10年チャート.

株式分割しているけれど,だいたい500円くらいからの2300円越え.その500円になる前から株価に注目していたけれど,今回ドンと買ってみた.
購入した7月9日に意味はないのだけれど,デイリーチャートを確認,

前日比で-1.63%で終わっている.

前日2389で終値2350だけれど「なりゆき」で注文したので,うまくいけば2339円で買えているかも.そう.今現在いくらで買えたのかを把握できてない・・・

ここ1年ぐらいののチャートを見ても右肩上がり.このコロナ禍でも度々好意的なニュースが話題になっていたとおもう.そしてもっと長期的にみると10年チャート.

株式分割しているけれど,だいたい500円くらいからの2300円越え.その500円になる前から株価に注目していたけれど,今回ドンと買ってみた.
購入した7月9日に意味はないのだけれど,デイリーチャートを確認,

前日比で-1.63%で終わっている.

前日2389で終値2350だけれど「なりゆき」で注文したので,うまくいけば2339円で買えているかも.そう.今現在いくらで買えたのかを把握できてない・・・
2013年に見た「月曜から夜ふかしで優待券生活の桐谷さんが唯一現金を払った焼肉の焼肉のさかいの株」を買ってから8年.
経営統合して社名が変わって,合併後に株価が倍!になったけれど,その後は低空飛行.東京には1店舗しかないけれど桐谷さんに会えたりと,実際に食事もするので優待券も有効に使っているけれど,ここ1年はコロナ禍で閉店しているので使えない状態が続いています・・・が,7月から社名がジー・テイストから「(株)焼肉坂井ホールディングス」に変わりました.
それで今現在は,62.5円で購入した株が74円.最初は1000株だったけれど分割されて2000株になったので,今日現在はプラス23,000円.
その後も会社は大きくなっているようなので,東京でも株主優待が使える店を探していくようにしなければ.実家に帰って,長崎ちゃんめんにいくという手も・・・
経営統合して社名が変わって,合併後に株価が倍!になったけれど,その後は低空飛行.東京には1店舗しかないけれど桐谷さんに会えたりと,実際に食事もするので優待券も有効に使っているけれど,ここ1年はコロナ禍で閉店しているので使えない状態が続いています・・・が,7月から社名がジー・テイストから「(株)焼肉坂井ホールディングス」に変わりました.
それで今現在は,62.5円で購入した株が74円.最初は1000株だったけれど分割されて2000株になったので,今日現在はプラス23,000円.
その後も会社は大きくなっているようなので,東京でも株主優待が使える店を探していくようにしなければ.実家に帰って,長崎ちゃんめんにいくという手も・・・
風が吹けば桶屋が儲かる系の話.
新垣結衣結婚で要警戒?「ガッキーショック」に戦々恐々とする投資家たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2c60dd0f2303f5c40aaefd588d08904a56cb3d
堀北真希ショック -895円
福山雅治ショック -714円
優香ショック ー582円
北川景子ショック -479円
押切もえショック ー307円
木村沙織ショック -298円
釈由美子ショック -203円
石原さとみショック 終日取引不能 東証トラブルの日
さて,どうなる?!
13年間,ガッキーのことを書いていたブログが休止したという情報も
新垣結衣結婚で要警戒?「ガッキーショック」に戦々恐々とする投資家たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2c60dd0f2303f5c40aaefd588d08904a56cb3d
堀北真希ショック -895円
福山雅治ショック -714円
優香ショック ー582円
北川景子ショック -479円
押切もえショック ー307円
木村沙織ショック -298円
釈由美子ショック -203円
石原さとみショック 終日取引不能 東証トラブルの日
さて,どうなる?!
13年間,ガッキーのことを書いていたブログが休止したという情報も

東芝から届いた株主総会の案内を読んでカミさんが,「株主提案を否決しろって書いてある」と不思議なことを言うなぁと思っていたら,こういうことだった.
東芝、旧村上系の株主提案可決 昨年総会の「圧力」調査へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800178
引用: 前述のように「株主提案を否決しろ」って書面が届いたのだけれど,特に何もしなければ否決されることになっているけど,可決したってことは東芝がコントロールしたい方向性とは違うってことか.
旧村上ファンド関連というだけで,銭ゲバ風な胡散臭さがでてくるのは,当時のライブドアショックを,まぁまぁ近くで見ていたからかな. 当時,村上ファンドも六本木ヒルズにあって楽天と同じフロアだったな.(物理的に近いだけで内情は知らないw)
東芝、旧村上系の株主提案可決 昨年総会の「圧力」調査へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800178
引用:
東芝は18日午前、東京都内で臨時株主総会を開き、「物言う株主」として知られる旧「村上ファンド」系投資会社の提出議案が過半の賛成を得て可決された。ファンド側は、昨年7月の定時株主総会で「一部の株主が圧力を受け、議決権行使をしなかった」と主張し、会社から独立した弁護士による検証を求めていた。今後選任された弁護士が調査を実施する見通しだ。
旧村上ファンド関連というだけで,銭ゲバ風な胡散臭さがでてくるのは,当時のライブドアショックを,まぁまぁ近くで見ていたからかな. 当時,村上ファンドも六本木ヒルズにあって楽天と同じフロアだったな.(物理的に近いだけで内情は知らないw)
最近,久しぶりにビットコインが話題.
株価もそうだけれど,コロナ禍において値上がりが続いていて,現在の金持ちNo.1のイーロン・マスクがビットコインに参入したというニュースや.金持ちNo.3のビル・ゲイツの警戒感のある発言で乱高下している.
ビットコイン史上最大の1時間足下落 昨年3月と同じクジラが売却
https://jp.cointelegraph.com/news/whale-who-sold-bitcoin-before-2020-crash-cashed-out-156m-before-this-week-s-20-dip
テスラ株、ビットコイン投資後に25%下落 22兆円失う
https://forbesjapan.com/articles/detail/39977
口座も持ってない人なので乱高下しても影響がないけれど,興味深い話があった.
ビットコインの流通総額は100兆円
年初のビットコインは50兆円
銀の総額は200兆円
金の総額は1100兆円
こうして並べると,ビットコインは今は銀の2分の1でしかないけれど,ビットコインが11倍になれば金を超える.
その可能性をアリとみるか,そうならないとみるか...
株価もそうだけれど,コロナ禍において値上がりが続いていて,現在の金持ちNo.1のイーロン・マスクがビットコインに参入したというニュースや.金持ちNo.3のビル・ゲイツの警戒感のある発言で乱高下している.
ビットコイン史上最大の1時間足下落 昨年3月と同じクジラが売却
https://jp.cointelegraph.com/news/whale-who-sold-bitcoin-before-2020-crash-cashed-out-156m-before-this-week-s-20-dip
テスラ株、ビットコイン投資後に25%下落 22兆円失う
https://forbesjapan.com/articles/detail/39977
口座も持ってない人なので乱高下しても影響がないけれど,興味深い話があった.
こうして並べると,ビットコインは今は銀の2分の1でしかないけれど,ビットコインが11倍になれば金を超える.
その可能性をアリとみるか,そうならないとみるか...
知っている人がインサイダーで逮捕された.インサイダー事件は,知り合い,としては15年ぶり2回目.
1回目も2回目も流通業.
1回目の時は,社長が同業他社と合併してホールディングス化するという情報を取引先に話してしまい,その取引先が合併前のそれぞれの株を4000万円くらい買って1000万円くらい儲けたということで逮捕.漏らした社長は引責辞任したそうだ.
その会社とはシステム入れ替えのコンサルティングで関わっていて,経営幹部とかの飲み会に招待されたりして2〜3回酒の席を一緒にした程度.名刺交換しているけれど,社長は私のことは覚えているわけはない.
2回目の人は,その人がまだ取締役だった頃に,新事業でシステム,EC子会社を立ち上げるのでということで,何度も通って相談に乗っていた.
とても魅力的な人で,ああ,この会社を大きくしたのはこの人だなってよくわかりました.当時,放火事件で被害者側なのに,なぜか世間の批判を受けていたけれど,その点を聞いても気さくに答えてくれた.消防法のことまで.
とにかくハイパワーな人で,夕方訪問しても3〜4時間休みなしで話をしている人でした.その間だけでもタバコを2箱くらい開けてたかな.
逮捕容疑は,金融商品取引法の「取引推奨」だそうだけれど,そうなると漏らした人が逮捕されるようだ.今回は,買った人が逮捕されたという話はニュースでは聞かないなぁ.
その後,遠いので通うのも辛いので,お仕事はお断りしたのですが,その取締役は社長になって,ここ10年をみてもその会社の株価は,350円くらいから2300円まで上昇,売り上げも2倍以上に伸ばしたのだとか.
結局その人が言う通り,その会社の株を買っていると値上がりを続けているわけだから,株を買っておいた方が良いのだろうな.いや,今はもうその人がいないので,買わない方がいいのか.悩ましいね...
1回目も2回目も流通業.
1回目の時は,社長が同業他社と合併してホールディングス化するという情報を取引先に話してしまい,その取引先が合併前のそれぞれの株を4000万円くらい買って1000万円くらい儲けたということで逮捕.漏らした社長は引責辞任したそうだ.
その会社とはシステム入れ替えのコンサルティングで関わっていて,経営幹部とかの飲み会に招待されたりして2〜3回酒の席を一緒にした程度.名刺交換しているけれど,社長は私のことは覚えているわけはない.
2回目の人は,その人がまだ取締役だった頃に,新事業でシステム,EC子会社を立ち上げるのでということで,何度も通って相談に乗っていた.
とても魅力的な人で,ああ,この会社を大きくしたのはこの人だなってよくわかりました.当時,放火事件で被害者側なのに,なぜか世間の批判を受けていたけれど,その点を聞いても気さくに答えてくれた.消防法のことまで.
とにかくハイパワーな人で,夕方訪問しても3〜4時間休みなしで話をしている人でした.その間だけでもタバコを2箱くらい開けてたかな.
逮捕容疑は,金融商品取引法の「取引推奨」だそうだけれど,そうなると漏らした人が逮捕されるようだ.今回は,買った人が逮捕されたという話はニュースでは聞かないなぁ.
その後,遠いので通うのも辛いので,お仕事はお断りしたのですが,その取締役は社長になって,ここ10年をみてもその会社の株価は,350円くらいから2300円まで上昇,売り上げも2倍以上に伸ばしたのだとか.
結局その人が言う通り,その会社の株を買っていると値上がりを続けているわけだから,株を買っておいた方が良いのだろうな.いや,今はもうその人がいないので,買わない方がいいのか.悩ましいね...
今日は大納会だったけれど,それとは違う,任天堂株の反省会.
4年前にポケモンGOの日本での配信直前にチャートで分析してみたのだけれど,その当時の自分のブログでは「任天堂の株価は,ポケモンGo配信前の2倍,3.1万円をつけていると話題.」となっていたようだ.つまり,配信前は1.5万円ほどだったのか.
2020年12月29日現在の株価は,6.6万円弱.

チャートで振り返ると1.8万円くらいだったものがポケモンGOの配信開始の7月に3.1万円まで上がっている.その後,任天堂から「ポケモンのライセンス料使用料は入って来るけれどそれほど多くはない」的な発表があり,株価は2.6万円くらいまでさがりました.
2.9万円くらいになった時にカミさんと相談し,夫婦げんかしながら任天堂株を購入.購入時の価格は27810円/株で売買単位は100株単位です.手数料を入れなければ単純に278万円の投資.
その後,ポケモンGOによる効果はあまりなかったようだけれど,2017年3月に発売されたNintendo Switchがヒット.ゼルダの伝説,ドラクエなどのヒットタイトルが同時リリースし,マリオカートなど続々と登場.世の中には転売ヤーも現れ社会問題に.
そして,2020年,コロナ禍による巣篭もり需要で品不足・転売ヤー再発,家電量販店などの再発防止策が話題になるなど,情報は絶え間なく提供されていた感じで,2020年2月に3万円代後半だったものが6万円後半にまで上昇している感じ.
つまり,全く読みは外れたけれど,結果オーライになっているということ.
そして,2年前の当時,比較したチャート

2016年7月の2年チャート
任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシー.

2020年12月29日現在の5年チャート
このメンツだと,2016年年初を100%とした時に1.5倍以上になっているのは日経平均と任天堂だけだ.ヒット作を出し続けられるのはすごいなぁ.
ちなみに,配当も前期後期合わせて1年で100株だと2万円程度.
4年前にポケモンGOの日本での配信直前にチャートで分析してみたのだけれど,その当時の自分のブログでは「任天堂の株価は,ポケモンGo配信前の2倍,3.1万円をつけていると話題.」となっていたようだ.つまり,配信前は1.5万円ほどだったのか.
2020年12月29日現在の株価は,6.6万円弱.

チャートで振り返ると1.8万円くらいだったものがポケモンGOの配信開始の7月に3.1万円まで上がっている.その後,任天堂から「ポケモンのライセンス料使用料は入って来るけれどそれほど多くはない」的な発表があり,株価は2.6万円くらいまでさがりました.
2.9万円くらいになった時にカミさんと相談し,夫婦げんかしながら任天堂株を購入.購入時の価格は27810円/株で売買単位は100株単位です.手数料を入れなければ単純に278万円の投資.
その後,ポケモンGOによる効果はあまりなかったようだけれど,2017年3月に発売されたNintendo Switchがヒット.ゼルダの伝説,ドラクエなどのヒットタイトルが同時リリースし,マリオカートなど続々と登場.世の中には転売ヤーも現れ社会問題に.
そして,2020年,コロナ禍による巣篭もり需要で品不足・転売ヤー再発,家電量販店などの再発防止策が話題になるなど,情報は絶え間なく提供されていた感じで,2020年2月に3万円代後半だったものが6万円後半にまで上昇している感じ.
つまり,全く読みは外れたけれど,結果オーライになっているということ.
そして,2年前の当時,比較したチャート

2016年7月の2年チャート
任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシー.

2020年12月29日現在の5年チャート
このメンツだと,2016年年初を100%とした時に1.5倍以上になっているのは日経平均と任天堂だけだ.ヒット作を出し続けられるのはすごいなぁ.
ちなみに,配当も前期後期合わせて1年で100株だと2万円程度.
明日,2020年12月29日でLINE株式会社が上場廃止となる.Yahoo!などのZホールディングスによる買収がきっかけ.

上場日:2016年7月15日
公開価格:3,300円
初値:4,900円
TOB価格:5,380円
現在価格:5,360円
公開価格でずーっと持っている人は,TOB価格で売ったとすると,1.6倍だからそれなりに利益があったということか.誰もが使っているインフラとしては,以外にも・・・という感じだなぁ.

公開価格でずーっと持っている人は,TOB価格で売ったとすると,1.6倍だからそれなりに利益があったということか.誰もが使っているインフラとしては,以外にも・・・という感じだなぁ.
3年ぶりの続編記事です.
今日は某の生誕2万日を祝うために,歌舞伎町の焼肉屋さかいへ.ここは「月曜から夜ふかし」で紹介された株主優待で生活する桐谷さんが絶賛していたので2013年3月に購入してそのまま保有しているのだけれど,去年もらった株主優待が六月末で期限切れになるのもあって,来てみました.
それでいつも通り食べて居たら,桐谷さん来店.某さんがびっくりして小さく声をあげたら,小さく会釈して通って行きました.テレビで見るあの通りの人ですね.桐谷さんも株主優待の期限切れ前に使おうとして食べに来たのだと思いますよ.
それで桐谷さん銘柄は,3年前に購入後1年目の損益計算をしているのだけれど,その当時は株価が倍になったが,今は購入金額+3.3万円なので損はしてない.利益還元は配当金は毎年1000円に満たないので,実質株主優待分.そうなるとここ4年で総額5万円程度かな.でも13万円の投資で5万円+3.3万円だったら割合は良いと思う.
今日は某の生誕2万日を祝うために,歌舞伎町の焼肉屋さかいへ.ここは「月曜から夜ふかし」で紹介された株主優待で生活する桐谷さんが絶賛していたので2013年3月に購入してそのまま保有しているのだけれど,去年もらった株主優待が六月末で期限切れになるのもあって,来てみました.
それでいつも通り食べて居たら,桐谷さん来店.某さんがびっくりして小さく声をあげたら,小さく会釈して通って行きました.テレビで見るあの通りの人ですね.桐谷さんも株主優待の期限切れ前に使おうとして食べに来たのだと思いますよ.
それで桐谷さん銘柄は,3年前に購入後1年目の損益計算をしているのだけれど,その当時は株価が倍になったが,今は購入金額+3.3万円なので損はしてない.利益還元は配当金は毎年1000円に満たないので,実質株主優待分.そうなるとここ4年で総額5万円程度かな.でも13万円の投資で5万円+3.3万円だったら割合は良いと思う.
夕食に松屋のカレー牛を食べたのだけれど,追加でサラダを.
松屋のサラダのコーンは23個(10g)が基本らしいけれど,それが入ってなかったので,気になって店員に聞いてみたら,「本部から言われて2〜3日前から紫キャベツに変わったんです」という事でした.
その事をカミさんに話ししたら,悪天候で野菜が高騰しているからなんだとか.そういえば北海道に台風が上陸したおかげで,玉ねぎとかジャガイモがダメージを受けてカルビーが大変だというニュースを見た様な.
Googleで「トウモロコシ 高騰」で検索すると,期待したのはスーパーでの値上がりだったけれど,ブラジルからの輸出とか相場高騰とか,そういう経済に話しが最初に出てきた.
なんでも,トウモロコシは全世界の11.5%が日本が輸入していて国内消費しているそうです.そういえば少し前にバイオ燃料としての金融的な評価も上がっていたと思うけれど,今回の様に原材料じゃなくて直接の食材としてのトウモロコシの高騰が,25年以上食べている松屋のサラダの構成を変えてしまうくらい影響がでているんだなぁと,思ったのでここに書いときます.
松屋のサラダのコーンは23個(10g)が基本らしいけれど,それが入ってなかったので,気になって店員に聞いてみたら,「本部から言われて2〜3日前から紫キャベツに変わったんです」という事でした.
その事をカミさんに話ししたら,悪天候で野菜が高騰しているからなんだとか.そういえば北海道に台風が上陸したおかげで,玉ねぎとかジャガイモがダメージを受けてカルビーが大変だというニュースを見た様な.
Googleで「トウモロコシ 高騰」で検索すると,期待したのはスーパーでの値上がりだったけれど,ブラジルからの輸出とか相場高騰とか,そういう経済に話しが最初に出てきた.
なんでも,トウモロコシは全世界の11.5%が日本が輸入していて国内消費しているそうです.そういえば少し前にバイオ燃料としての金融的な評価も上がっていたと思うけれど,今回の様に原材料じゃなくて直接の食材としてのトウモロコシの高騰が,25年以上食べている松屋のサラダの構成を変えてしまうくらい影響がでているんだなぁと,思ったのでここに書いときます.
株式市場とアプリ市場は,ポケモンGoについて持ちきり.今日現在,任天堂の株価は,ポケモンGo配信前の2倍,3.1万円をつけていると話題.
このビッグウェーブに乗らなきゃと思って過去のゲーム配信会社のデータと比較してみた.

ピックアップした銘柄は任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシーそして日経225.チャートを見る限り・・・なんともいえない.
そして同じ設定で10年で.

ガンホー,コロプラがどれだけ凄かったかがわかるなぁ.それとは別に,任天堂はあまり動きがない.ヒット作もなかったからかな.
それで,じゃぁ今から参入しようとしても,取引が100株単位ないので310万円以上からとなる.これは〜素人が手出しできる株価じゃないな.
このビッグウェーブに乗らなきゃと思って過去のゲーム配信会社のデータと比較してみた.

ピックアップした銘柄は任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシーそして日経225.チャートを見る限り・・・なんともいえない.
そして同じ設定で10年で.

ガンホー,コロプラがどれだけ凄かったかがわかるなぁ.それとは別に,任天堂はあまり動きがない.ヒット作もなかったからかな.
それで,じゃぁ今から参入しようとしても,取引が100株単位ないので310万円以上からとなる.これは〜素人が手出しできる株価じゃないな.
JALとANAの株主優待チケット,使う予定も無いので売ってみた.
それぞれ3500円で売れた. 店頭で,おねぇさんに声かけると良くあるからか価格表も見ずに値段を言った.
同意したら,現金を受け取って終了.当然,だすとしたら領収書はこちらが出す必要があるわけで.なんか,変な感じ.
それぞれ3500円で売れた. 店頭で,おねぇさんに声かけると良くあるからか価格表も見ずに値段を言った.
同意したら,現金を受け取って終了.当然,だすとしたら領収書はこちらが出す必要があるわけで.なんか,変な感じ.
DESといえばData Encryption Standardで暗号化アルゴリズムのことだけれど,今回はデットエクイティスワップのこと.
そろそろ限界かな.言葉だけだとわからんことはないけれど,駆け引きには素人だから参加でき無いな.
デットエクイティスワップ(英: Debt Equity Swap)は財務改善の手法の一つで、負債と資本との交換である。貸し手の立場からは、債権を元手にした出資を意味する。日本語で「債務の株式化」と表現されることや、DESと略して表されることもある。(wikipediaより) |
そろそろ限界かな.言葉だけだとわからんことはないけれど,駆け引きには素人だから参加でき無いな.
先週金曜日,初めて会った某社社長が「スクイーズアウト」って盛んに言ってた.
こまったな.流石に専門分野外だ.
スクイーズアウト(Squeeze Out)は、M&Aにおいて、ある会社の株主を大株主のみとするため、少数株主に対して金銭等を交付して排除すること。スクイーズアウトは、もともと「閉め出す」という意味である。(Wikipediaより) |
こまったな.流石に専門分野外だ.
証券会社から,おすすめリストが送られてきた.外国株でAppleが入っている.当然,Apple Watchをベースとしたものなんだけれど,今の時点でAppleの株がまだ上昇するかどうかを判定するのは・・・逆にこけちゃうと・・・信じるしかないかな...
と,思っていたらテスラがあった.それで分析結果を読み進めると,パナソニックと共同で電池工場を作るって発表されているというものだから,それだったらパナを買うよね!ということでここ数日ウォッチしていいるんだけど,プラス2%! でも日経平均が終値で2万円超えているので何買ってても・・・という考え方もあるが...
と,思っていたらテスラがあった.それで分析結果を読み進めると,パナソニックと共同で電池工場を作るって発表されているというものだから,それだったらパナを買うよね!ということでここ数日ウォッチしていいるんだけど,プラス2%! でも日経平均が終値で2万円超えているので何買ってても・・・という考え方もあるが...
IRっていうとインベストメントリサーチと赤外線通信だが,今日は久々に株を買ってみた.IR法関連だ.
IRは統合リゾート,つまりカジノ. 10年くらい前,某上場会社の副社長(今は一部上場会社社長)が,個人資産を使ってオーストラリアのカジノサイトを一生懸命作っていた.その時は「サーバが日本にないので合法」的な考え方で進めていたけれど,現在は海外エロサイトでも摘発されるので,無理だろうなぁ.

折角なので証券会社の窓口を予約して訪問.IR推進法関連で訊いてみると「まぁ,いいんじゃないっすか」的な対応.まぁ,法案絡むやつなんで経済条件での分析じゃないのかなぁ.大塚家具みたいなものでもどっちに転ぶかは専門家はどう睨んでいたのだろう.
もう1つは,大好きな「絶対つぶれない会社」関連.リーマンショック後の5〜6年前は低品位株に注目していて,ショックで二束三文になっていた株を買い集めて2倍を目指していたんだけれど,ものによっては3倍近い.ただし今からはつぶれない会社にこの低品位株がない.やはり安倍政権になった時から間違いないものを買っている人達が正解なんだな.
現在狙っている重工系は,狙い通りでいくと2年後には1.3倍くらいにはなりそうなんだけど,投資できる金額だと旨味が見出せないし.つぶれないからゼロには成らないが半分には成りそうだし.あとは勇気か.
IRは統合リゾート,つまりカジノ. 10年くらい前,某上場会社の副社長(今は一部上場会社社長)が,個人資産を使ってオーストラリアのカジノサイトを一生懸命作っていた.その時は「サーバが日本にないので合法」的な考え方で進めていたけれど,現在は海外エロサイトでも摘発されるので,無理だろうなぁ.

折角なので証券会社の窓口を予約して訪問.IR推進法関連で訊いてみると「まぁ,いいんじゃないっすか」的な対応.まぁ,法案絡むやつなんで経済条件での分析じゃないのかなぁ.大塚家具みたいなものでもどっちに転ぶかは専門家はどう睨んでいたのだろう.
もう1つは,大好きな「絶対つぶれない会社」関連.リーマンショック後の5〜6年前は低品位株に注目していて,ショックで二束三文になっていた株を買い集めて2倍を目指していたんだけれど,ものによっては3倍近い.ただし今からはつぶれない会社にこの低品位株がない.やはり安倍政権になった時から間違いないものを買っている人達が正解なんだな.
現在狙っている重工系は,狙い通りでいくと2年後には1.3倍くらいにはなりそうなんだけど,投資できる金額だと旨味が見出せないし.つぶれないからゼロには成らないが半分には成りそうだし.あとは勇気か.
買ったのは去年2013年3月27日で,その時の試算だと,
・株主優待で1万円分の食事券
・株主優待で20%引きが10枚で使い切って1万4000円分の割引
合計2.4万円だから,この株主優待が続けば,5年目でプラスになる・・・という算段でしたが,やっぱり皮算用.条件が色々と変わってしまった.
今回はこんな感じだった.
・焼肉のさかいは吸収合併されて上場廃止した.
・家の近所の焼肉のさかいは閉店した
・株主優待は1500円分の食事券と20%引き割引券12枚
・配当金797円.
797・・・泣くな?
ここ1年を振り返ってみる.
・株主優待で1万円分の食事券
・株主優待で20%引きが10枚で使い切って1万4000円分の割引
合計2.4万円だから,この株主優待が続けば,5年目でプラスになる・・・という算段でしたが,やっぱり皮算用.条件が色々と変わってしまった.
今回はこんな感じだった.
・焼肉のさかいは吸収合併されて上場廃止した.
・家の近所の焼肉のさかいは閉店した
・株主優待は1500円分の食事券と20%引き割引券12枚
・配当金797円.
797・・・泣くな?
ここ1年を振り返ってみる.
家のポストにジー・テイストからのお手紙が...中身を開くと株主優待券.
合併記念で3000円分の商品券をいただきました!これで実質15000円分の利益! 合併したので株価がどうなったかちょっとウォッチ出来てないけれどまぁいいか.
合併記念で3000円分の商品券をいただきました!これで実質15000円分の利益! 合併したので株価がどうなったかちょっとウォッチ出来てないけれどまぁいいか.
「月曜から夜更かし」の名物素人,株主優待だけで暮らしている桐谷さん推奨の銘柄を買って5ヶ月.会社の合併とかあって上場廃止等もあってわけわからんようになっていたので整理してみた.
購入は3月に1000株を125円.今は上場廃止して親会社に吸収されたのですが,現在価格で2000株になっていて株価65円.
購入 1000株×125円=125,000円
現在 2000株×65円=130,000円
4%アップ.みずほ銀行のスーパー定期10年もので0.15%だから上昇率は高い!が根性無しなので絶対金額が少ない!
しかし狙っていた株主優待は1万円分の食事券と20%割引チケットを10枚ゲット.食事券分を売買手数料とみなすと,20%割引チケットをどれだけ活用するのかにかかっている!
そして今日,焼肉を食べに行って20%割引チケットを使って1000円程度割り引かれた.この調子だと10枚使い切って1万円強だな.そして会計後に他のチケットと併用できない1,000円割引チケットを貰った...割引チケットの無限ループが始まったのかもしれないなぁ.
購入は3月に1000株を125円.今は上場廃止して親会社に吸収されたのですが,現在価格で2000株になっていて株価65円.
購入 1000株×125円=125,000円
現在 2000株×65円=130,000円
4%アップ.みずほ銀行のスーパー定期10年もので0.15%だから上昇率は高い!が根性無しなので絶対金額が少ない!
しかし狙っていた株主優待は1万円分の食事券と20%割引チケットを10枚ゲット.食事券分を売買手数料とみなすと,20%割引チケットをどれだけ活用するのかにかかっている!
そして今日,焼肉を食べに行って20%割引チケットを使って1000円程度割り引かれた.この調子だと10枚使い切って1万円強だな.そして会計後に他のチケットと併用できない1,000円割引チケットを貰った...割引チケットの無限ループが始まったのかもしれないなぁ.
きたよきたよ株主優待券.1万円分の食事券と20%割引券!! そして株価はステイ状態.

ただし,株式会社さかいは,親会社が複雑な合併をしているのでこのまま持ち続けた方が良いのかどうかは,さっぱりわからない...

ただし,株式会社さかいは,親会社が複雑な合併をしているのでこのまま持ち続けた方が良いのかどうかは,さっぱりわからない...
昔からそうなんですが,週末に向けて利益確定させたいからなのだそうです.
まぁ一週間と言う単位で見た場合のサイクルがそうなんでしょう。当然,例外の日もあるし。
焼肉株はあまり変化なくマイナス維持ですがもう一つの今年の購入銘柄はプラス10万までいきました.80万程度が90万です.たつたさん頑張ってもらわないとなー(^_^)/
まぁ一週間と言う単位で見た場合のサイクルがそうなんでしょう。当然,例外の日もあるし。
焼肉株はあまり変化なくマイナス維持ですがもう一つの今年の購入銘柄はプラス10万までいきました.80万程度が90万です.たつたさん頑張ってもらわないとなー(^_^)/
投資信託が売れすぎて販売中止なのだそうだ.
このゴールデンウィークに相談を受けた.「証券会社に勧められるがまま,よくわからない投信を買ったのだけれど毎月数万円利払いがある.なんかおかしい」
その時に初めて「投信」を調べたのだけれど,別におかしいモノではないわけだ.つまりその証券会社のお勧めは今の所,正しい.
こういう風にして儲かっているときは良いけれど,それでも自分の腹に落ちない金融商品を買ってしまう人もまだまだいるのだなぁと感慨深い.
このゴールデンウィークに相談を受けた.「証券会社に勧められるがまま,よくわからない投信を買ったのだけれど毎月数万円利払いがある.なんかおかしい」
その時に初めて「投信」を調べたのだけれど,別におかしいモノではないわけだ.つまりその証券会社のお勧めは今の所,正しい.
こういう風にして儲かっているときは良いけれど,それでも自分の腹に落ちない金融商品を買ってしまう人もまだまだいるのだなぁと感慨深い.
桐谷さん銘柄ということで,株主優待券を狙って買った株,「株式会社さかい」ですが,こんなニュースがありました.
合併による株式会社ジー・テイスト、株式会社ジー・ネットワークス及び株式会社さかいの経営統合並びに会社分割による新会社設立に関するお知らせ
http://www.yakiniku.jp
えーっと,別にこれで何も今の所動き無し.断面で見ると今現在,-2000円.

お店でもらったハンドタオル 株主優待ではないよ!
アベノミクスは輸出産業に対しての政策だけれど,どちらかというと牛肉は輸入だからあまり恩恵も無い?
合併による株式会社ジー・テイスト、株式会社ジー・ネットワークス及び株式会社さかいの経営統合並びに会社分割による新会社設立に関するお知らせ
http://www.yakiniku.jp
えーっと,別にこれで何も今の所動き無し.断面で見ると今現在,-2000円.

お店でもらったハンドタオル 株主優待ではないよ!
アベノミクスは輸出産業に対しての政策だけれど,どちらかというと牛肉は輸入だからあまり恩恵も無い?
それは上がる株を買う事.
連日の株高!と報道されていたからしばらく放置して見てなかった株価を確認したら,世間の動きに反して下がっている...
長期戦...なんだけどなぁ.
連日の株高!と報道されていたからしばらく放置して見てなかった株価を確認したら,世間の動きに反して下がっている...
長期戦...なんだけどなぁ.
世の中ではアベノミクスだの白から黒への日銀総裁交代,長期金利うんぬん言ってますが、
最近購入した株達.
日経平均が下がると連動して下がるが,日経平均が上がった時は微動だにしない.ある意味,貫いていますな.
これはやはり不労取得で生活はまだ遠いなぁー
最近購入した株達.
日経平均が下がると連動して下がるが,日経平均が上がった時は微動だにしない.ある意味,貫いていますな.
これはやはり不労取得で生活はまだ遠いなぁー
株主優待だけで生きている元将棋棋士の桐谷さん.ママチャリで疾走する姿がコミカルに描かれるが,一日中追い立てられる様だが,さすが棋士,無駄無く移動し株主優待を使い切る姿に爽快感すら覚える.新宿野村ビルのレストラン,新宿西口のカメラノキタムラ,歌舞伎町のミラノ座など知っている所を株主優待で満喫している姿もあって親近感すら覚える.
そして,常に株主優待だけを使い切っていた桐谷さんが,現金を払った.23円だが,現金を払っても良いと桐谷さんが考えたのが,「焼き肉さかい」だった.
と言う事で調べてみると,「焼き肉さかい」は「株式会社さかい」が経営していて,ジャスダックに上場している.
・購入は100株単位
・終値は125円
・株主優待は1000株以上で1万円の株主優待券と20%割引券10枚
売買手数料入れて13万円弱で,1年あたり2.4万円の価値があると試算した.
・焼き肉1回一人当たり3500円,二人で7000円.
・株主優待で20%引きとして1回あたり1400円分.
・それを10回で14000円分.
・1万円分の優待券を加算して24000円
そしてもう少し試算してみた.
そして,常に株主優待だけを使い切っていた桐谷さんが,現金を払った.23円だが,現金を払っても良いと桐谷さんが考えたのが,「焼き肉さかい」だった.
と言う事で調べてみると,「焼き肉さかい」は「株式会社さかい」が経営していて,ジャスダックに上場している.
・購入は100株単位
・終値は125円
・株主優待は1000株以上で1万円の株主優待券と20%割引券10枚
売買手数料入れて13万円弱で,1年あたり2.4万円の価値があると試算した.
・焼き肉1回一人当たり3500円,二人で7000円.
・株主優待で20%引きとして1回あたり1400円分.
・それを10回で14000円分.
・1万円分の優待券を加算して24000円
そしてもう少し試算してみた.
日経平均株価が2008年10月の水準に戻ったと話題になったが,手元の新規購入株はトータルでマイナスのままだ.
ポジティブな材料は全くなので仕方ないか.
ポジティブな材料は全くなので仕方ないか.
昨日は日経平均も爆上げでしたが普通に反動きてますね.再度赤字転落.
寝かせて待つ.( ´ ▽ ` )ノ
寝かせて待つ.( ´ ▽ ` )ノ
この前買った株価ですがやっとプラスに転じました.「一年後,倍」を目論んでいるのでイキナリのマイナスで落ち込む私にカミさんが焦る必要は無いと励ましてくれたけれど,やっぱり落ち着かないですからね〜
でもプラスに転じたきっかけは土日に話題になった日銀総裁の後任人事だからご祝儀的なものなので,よっぽど経済の先行きが本物じゃなければ明日は反発でさがるのかなぁ,
でもプラスに転じたきっかけは土日に話題になった日銀総裁の後任人事だからご祝儀的なものなので,よっぽど経済の先行きが本物じゃなければ明日は反発でさがるのかなぁ,
10年以上遊んで学んでいた 野村バーチャル投資倶楽部が終了して1年近く.そして今の所勝ち続けているリアル株を,また購入してみた.
いつも私が飲み会で口走っている事でおなじみのあの会社.またまた製造業.見方を買えれば情報通信業.やっぱり大きくて倒せない,そして社会インフラを支える系という銘柄です. ちょっとチャートで振り返ってみます.

左端の赤丸.10年前,この時350円くらいだったけれど,この時この株に興味を持った切っ掛けは当時務めていた会社の社長の念頭挨拶「みんなも知るこの会社の株価が300円程度になっていてびっくりした」と.自分の会社の株価を上げる様,社員を奮起させる為に比較対象として言ってたのです. このチャートでは10年過ぎているので見えないけれど,2000年頃に1500円程度だった株価がこれほどまでに下がってしまっていたのでした.
その後,なぜか3倍程度まで回復するもライブドア/村上ファンドとかの株式不振を頂点にしてなぜか下降線をたどりリーマンショック(2つ目の赤丸)で普通に下落.
しかしすぐなぜか2倍間で持ち直し,それでも民主党政権下でじわじわと下げて10年前と同じ水準の低空飛行を続けている.300円後半で買えればベストだと思っていたのだけれど,ちょっと年末年始に見逃して戻って来てしまったが,このタイミングでやっと踏ん切りが付いて購入.
いつも私が飲み会で口走っている事でおなじみのあの会社.またまた製造業.見方を買えれば情報通信業.やっぱり大きくて倒せない,そして社会インフラを支える系という銘柄です. ちょっとチャートで振り返ってみます.

左端の赤丸.10年前,この時350円くらいだったけれど,この時この株に興味を持った切っ掛けは当時務めていた会社の社長の念頭挨拶「みんなも知るこの会社の株価が300円程度になっていてびっくりした」と.自分の会社の株価を上げる様,社員を奮起させる為に比較対象として言ってたのです. このチャートでは10年過ぎているので見えないけれど,2000年頃に1500円程度だった株価がこれほどまでに下がってしまっていたのでした.
その後,なぜか3倍程度まで回復するもライブドア/村上ファンドとかの株式不振を頂点にしてなぜか下降線をたどりリーマンショック(2つ目の赤丸)で普通に下落.
しかしすぐなぜか2倍間で持ち直し,それでも民主党政権下でじわじわと下げて10年前と同じ水準の低空飛行を続けている.300円後半で買えればベストだと思っていたのだけれど,ちょっと年末年始に見逃して戻って来てしまったが,このタイミングでやっと踏ん切りが付いて購入.
前回書いた時は上場直後だったわけです.上場するにあたって1株も割当が無かったのでちょっと悔しかったのだけれどその後だどうなっているかおさらいしてみた.

初値の16万円を頭に,下がっていたのに3.11震災の時に売り買いが激しかったようだが,2011年の年末には8万円切っているんだな.
昔は,昼休憩に会社の事務所の中まで保険やのおばちゃんが入って来て,アメちゃん配って雑談していってたもんだが,セキュリティゲート付きの会社が増えて来てからは商売しづらいだろうね.春になると新卒新人が入ってくるので研修センターでそれらを根こそぎ刈っていく安田生命のおばちゃんとか居たんだけれど,今も元気だろうか.
それはおいといて,うちの周りだけ? 生命保険/個人年金に入ってない若者も多いし,保険業界は厳しいんじゃなかろうか.

初値の16万円を頭に,下がっていたのに3.11震災の時に売り買いが激しかったようだが,2011年の年末には8万円切っているんだな.
昔は,昼休憩に会社の事務所の中まで保険やのおばちゃんが入って来て,アメちゃん配って雑談していってたもんだが,セキュリティゲート付きの会社が増えて来てからは商売しづらいだろうね.春になると新卒新人が入ってくるので研修センターでそれらを根こそぎ刈っていく安田生命のおばちゃんとか居たんだけれど,今も元気だろうか.
それはおいといて,うちの周りだけ? 生命保険/個人年金に入ってない若者も多いし,保険業界は厳しいんじゃなかろうか.
数年前までSNSといえばMySpaceだったのに短期間でひっくり返した. 日本でもmixiだったような気がするけれど,今はさっぱり勢いが無い...
CGMとして新しいものでもないし,熱狂的になるようなサービスだとも思えず...そういえばセカンドライフはどうなったんだろう?
CGMとして新しいものでもないし,熱狂的になるようなサービスだとも思えず...そういえばセカンドライフはどうなったんだろう?
久々に株.株価に対しては明るいニュースがでているようで,リアルに保有している銘柄が上昇しているので,バーチャルでも確認してみた.

チャートをみると日経平均に連動して2月下旬からの上昇気流に乗っていて,現時点で,1,812,976円と過去最高の1,897,892円へとあと8万円程に迫っています.
やはり今もう一つの低品位株を狙うか.富士通とオリンパス.オリンパスは企業価値からしたら安いだろうし,チャートで見ると富士通は2003年と同じ傾斜だとおもう.

チャートをみると日経平均に連動して2月下旬からの上昇気流に乗っていて,現時点で,1,812,976円と過去最高の1,897,892円へとあと8万円程に迫っています.
やはり今もう一つの低品位株を狙うか.富士通とオリンパス.オリンパスは企業価値からしたら安いだろうし,チャートで見ると富士通は2003年と同じ傾斜だとおもう.
東電の株主が歴代経営者に対して,約5兆5000億円の損害賠償を起こしたそうだ. 賠償請求金額としては過去最大.訴訟の費用が気になる.
訴訟を起こした時に必要な手数料は印紙で納付することになるけれど,訴訟の額によって決まります.5兆円の場合どうなるのかというと,ちょっとこれが面白い.
以下,金額.
訴額10万円-1,000円
訴額100万円-10,000円
訴額300万円-20,000円
訴額500万円-30,000円
訴額1000万円-50,000円
訴額3000万円-110,000円
訴額5000万円-170,000円
訴額1億円-320,000円
訴額5億円-1,520,000円
訴額10億円-3,020,000円
訴額50億円-9,020,000円
訴額100億円-14,020,000円
訴額1000億円-104,020,000円
訴額算定困難-13,000円
どうも,株主代表訴訟の場合,算出不能の1.3万円になるそう.これは160万円相当.
実際には,訴額だけじゃないけれども,以外と少ないのね.
訴訟を起こした時に必要な手数料は印紙で納付することになるけれど,訴訟の額によって決まります.5兆円の場合どうなるのかというと,ちょっとこれが面白い.
以下,金額.
訴額10万円-1,000円
訴額100万円-10,000円
訴額300万円-20,000円
訴額500万円-30,000円
訴額1000万円-50,000円
訴額3000万円-110,000円
訴額5000万円-170,000円
訴額1億円-320,000円
訴額5億円-1,520,000円
訴額10億円-3,020,000円
訴額50億円-9,020,000円
訴額100億円-14,020,000円
訴額1000億円-104,020,000円
訴額算定困難-13,000円
どうも,株主代表訴訟の場合,算出不能の1.3万円になるそう.これは160万円相当.
実際には,訴額だけじゃないけれども,以外と少ないのね.
約半年ぶりの株の話.

前回は6月25日でしたが,その頃からすると,やっぱり10月の欧州危機を底として右肩下がりを続けています.そこから少し持ち直した感じがあるのですが,オリンパスの飛ばしや,大王製紙のカジノとかも影響しているのか?少し下がり基調かな.
1年前のグラフがあるので,見てみます.

ああー,この頃は右肩上がりですな.この頃は重電だと思っていた.急成長している外国でのインフラ産業のニーズ,発電ノウハウのある会社.そして,昨年12月から3ヶ月で30万円,割合にして15%アップなのでその読みは当たっていたのだけど,震災の影響による電力不振もあり急落.
予想した所で,どうにも成らないこともあるわな.

前回は6月25日でしたが,その頃からすると,やっぱり10月の欧州危機を底として右肩下がりを続けています.そこから少し持ち直した感じがあるのですが,オリンパスの飛ばしや,大王製紙のカジノとかも影響しているのか?少し下がり基調かな.
1年前のグラフがあるので,見てみます.

ああー,この頃は右肩上がりですな.この頃は重電だと思っていた.急成長している外国でのインフラ産業のニーズ,発電ノウハウのある会社.そして,昨年12月から3ヶ月で30万円,割合にして15%アップなのでその読みは当たっていたのだけど,震災の影響による電力不振もあり急落.
予想した所で,どうにも成らないこともあるわな.
下げた.
まぁ,木曜日にいったん下げるのはよく見てきた反復なので狼狽しない.
でも,中期保有予定だとしても,現金が動くと気になるね.今の所マイナス3万円.すまんの>奥さん
まぁ,木曜日にいったん下げるのはよく見てきた反復なので狼狽しない.
でも,中期保有予定だとしても,現金が動くと気になるね.今の所マイナス3万円.すまんの>奥さん
なかなかうまくいかんな.最初に10円上がって,そこで買い注文が成立したけれど,終値はプラス1円なのでマイナス9円.

本日は米国が急騰したので日本も続くかと思ったら失速.そして11日の米国は下がっているみたいなので,どうなるのか.
まぁ,年末まで寝かす予定なんだけど,それでも気になるね.

本日は米国が急騰したので日本も続くかと思ったら失速.そして11日の米国は下がっているみたいなので,どうなるのか.
まぁ,年末まで寝かす予定なんだけど,それでも気になるね.
とりあえず買ってみた.439円. 過去実績を確認してみる.

丁度,真ん中くらいか.年末頃に戻っているとよいなー.

丁度,真ん中くらいか.年末頃に戻っているとよいなー.
米国経済先行き不安,スタンダード&プアーズによる米国の格付けが下がった事等に起因し,米国の量的緩和措置の第2弾も終了し,材料待ちの状態.
9日の米国でのFOMC,米連邦公開市場委員会に注目が集まっているのだが,東北大震災からまる5ヶ月が経過し,当時は8200円台まで落ちた株価も1万円まで復帰していたのにこの下落.
ま,難しい事は解らないけど,これまでの某社株価をみていると,まずは買い時.
現在は元々200万で買った株価から暫定利益が65万円なので,つまり50万程度なら買い足してそれがゼロ円になっても損にならない.
良いときは+100万円までいって,ショック状態でも+50万円程度までしかさがらなかったので,つまり現在が「底」なんじゃないかと判断しています.
年に1〜2回,+50万から+100万円の間を行ったり来たりしているので,その隙間で利益を稼いでみようという感じです.
9日の米国でのFOMC,米連邦公開市場委員会に注目が集まっているのだが,東北大震災からまる5ヶ月が経過し,当時は8200円台まで落ちた株価も1万円まで復帰していたのにこの下落.
ま,難しい事は解らないけど,これまでの某社株価をみていると,まずは買い時.
現在は元々200万で買った株価から暫定利益が65万円なので,つまり50万程度なら買い足してそれがゼロ円になっても損にならない.
良いときは+100万円までいって,ショック状態でも+50万円程度までしかさがらなかったので,つまり現在が「底」なんじゃないかと判断しています.
年に1〜2回,+50万から+100万円の間を行ったり来たりしているので,その隙間で利益を稼いでみようという感じです.
震災後ドーンと落ちた低品位株ですが.なんとずるずると,,,

何もしてないのに戻ってきています.原発銘柄かと思ったのだけど,結局のところ事業がリスク分散されているので別方向で影響は限定的といった所でしょうか.
あとは毎年の事ながら首相人事により変動する所を見極めて仕掛けて行くと数パーセントの乱高下にのれば良いのかな.そんな読みをしているのも悲しい事なのだけれど.

何もしてないのに戻ってきています.原発銘柄かと思ったのだけど,結局のところ事業がリスク分散されているので別方向で影響は限定的といった所でしょうか.
あとは毎年の事ながら首相人事により変動する所を見極めて仕掛けて行くと数パーセントの乱高下にのれば良いのかな.そんな読みをしているのも悲しい事なのだけれど.
毎月おなじみのレポート.

一般的に震災で株価がドーンと下がっていますが,原発の方が痛い.これまで暖めてきた株は,まさに原発関連株.原発プラント開発や新幹線など,海外向けインフラ産業として注目されて200万円がみえてきた矢先だったので.
ただし,それでも初期資金100万円で参戦した2009年4月3日からの事を考えると1.6倍で,それ以前の状態にまで下がってないのが心強いかな.
あとは速く原発問題が治まってもらわないと.

一般的に震災で株価がドーンと下がっていますが,原発の方が痛い.これまで暖めてきた株は,まさに原発関連株.原発プラント開発や新幹線など,海外向けインフラ産業として注目されて200万円がみえてきた矢先だったので.
ただし,それでも初期資金100万円で参戦した2009年4月3日からの事を考えると1.6倍で,それ以前の状態にまで下がってないのが心強いかな.
あとは速く原発問題が治まってもらわないと.
さて.前回から2ヶ月. 持ち続けている低品位株はとうとうリアル株でも+100万円になりましたが,景気回復基調のなか世界中では革命の嵐で,下がってきています.

海外比率が4割なので影響をもろに受けていると言う事かな.

海外比率が4割なので影響をもろに受けていると言う事かな.
さて,また前回から1ヶ月経ちました.

過去最高益値の160万には届きませんでしたが,現在153万まで戻しています. 低品位株の1つである東芝は,購入時価格を下回っていて,ちょっと残念なのですが工場をSONYへ売却(返却)し,サムスンとの提携話がで手少し上向いたのですが,上蓋が重たい様な気がしていますので,今回売る事にしました. 液晶テレビのレグザや,REGZA Phoneなどの軽電の売れ行きも良いと思っていますが,やはり重電でがっつりいかないと.
日経によると,日本株は個人が2兆円売り越し,外国人は3兆円の買い越しなのだそうです.じゃぁ,ジャパンマネーは何処に流れているかというと,高利回りのブラジルレアル建て投信等だそうです.
先物だと砂糖(粗糖)が24年ぶりに高騰となってましたが,24年ぶりって,やっぱりギャンブル性が高すぎますね.ニューヨーク先物だと30年ぶりの高値だとか.

過去最高益値の160万には届きませんでしたが,現在153万まで戻しています. 低品位株の1つである東芝は,購入時価格を下回っていて,ちょっと残念なのですが工場をSONYへ売却(返却)し,サムスンとの提携話がで手少し上向いたのですが,上蓋が重たい様な気がしていますので,今回売る事にしました. 液晶テレビのレグザや,REGZA Phoneなどの軽電の売れ行きも良いと思っていますが,やはり重電でがっつりいかないと.
日経によると,日本株は個人が2兆円売り越し,外国人は3兆円の買い越しなのだそうです.じゃぁ,ジャパンマネーは何処に流れているかというと,高利回りのブラジルレアル建て投信等だそうです.
先物だと砂糖(粗糖)が24年ぶりに高騰となってましたが,24年ぶりって,やっぱりギャンブル性が高すぎますね.ニューヨーク先物だと30年ぶりの高値だとか.