UJP - ガジェットカテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ ガジェット の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - ガジェットカテゴリのエントリ

 勢力の強い伊勢湾台風並みとして警戒されていた台風10号ですが,気象庁の警戒報道から新幹線を停めたり対策が万全.


 8月29日(木),8月30日(金)のうちのスピードテスト.日中が遅い.特にうちの場合,DNSレスポンスが遅かったのでネットが使い物にならなかったので,寝てた.


 そういえば,コロナ禍突入時に在宅勤務が増えたことでNTTの人がネットワーク速度の調整をしていると言ってたけど,それが間に合ってないってことかなと思ってる.

ダイソー Bluetooth headset coral pink 

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/8/29 12:11
 狭い家なので隣の部屋でテレビをつけているとパソコンでYoutubeなどの株式情報配信を視聴するのが大変.また,音楽を大音響で聴くとうるさいと言われる.

 そういうストレスから解放されたい!と考えて,ダイソーのBluetothヘッドセットを買った.税込1100円.


 買いに行ったダイソーにピンク色が売っていたので購入.TOKYO GIRLS COLLECTIONとのコラボ商品とのことで,おっさんに似合わないと思うけど家で使うので問題なし.

 そこで気になる音質ですが,これが全く問題ない.少し低音が強いので音楽聴く時の迫力もちょうど良い.数千円や数万円するヘッドホンもあるけど,多分違いは分からない.

 ビッグヘッドなのでちょっと小さい感じがあるけど,ちゃんと装着すれば耳も痛くならない.1回の満充電で10時間使えるよう.後は耐久性.

 良い買い物をした.

ニトリの置き掛け兼用質温度計

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/8/16 21:52
 若い頃は気にした事なかったけど,近年もろに体に影響を受けるのが湿度と感じる今日この頃.
 カミさんが随分前に買ったニトリの質温度計の湿度計が壊れている(常に30%しか示さない)ので新しくニトリで買ってみた.990円.


 なんか現在のステータスを昭和の東芝あたりのキャラクター?っぽい顔のアイコンで示してくれる模様.
 取り急ぎ,室温29度だと「快適」アイコン.

プロフィットジュニア+10 harappa

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/7/31 23:00
 町田のハンズでパーカー ジョッターCT以来5年ぶりに万年筆を買った.ハンズは場所が変わってたのね.


 万年筆本体,コンバーター,ボトルインクのセットで880円(税別)だったかな.ちょっと色が違う万年筆が欲しくて,ジョッターとインクを買おうと思っていたら好都合なこのセットがあったので購入.
 インクは「パターゴルフ Putter golf Ink Studio 473」というもので,オレンジというか明るい茶色という感じかなぁ.

 書き味とか色合いとか問題なのだけど,万年筆のキャップが,ネジ式なのが違和感がある.使おうとするとネジネジ回してキャップを外す.こういう文房具はこれまで使ったことがない.簡易形成だから液漏れ懸念でこうなっているのだろうか.
 フィルタの交換サインが分かりづらいダイソンの空気清浄機能付き扇風機だけどフィルタ分解してたらWi-Fiに接続用にMACアドレスとかマニュアル読んでいたらDyson Link(現在のMyDysonアプリ)の紹介があったので,手元にあったiPad mini 5にアプリをインストールしてみた.するとアップデートが始まってフィルタ交換のステータス画面が変更された.


 うん.随分分かりやすくなったね.このステータスだと,不純物を取り除くHEPAフィルタはOKで,臭いなどを除去する活性炭フィルタはもう終わったってことだ.

 ということで,注文してから何日経っても音沙汰がないダイソン公式サイトで注文したフィルタが,いつ届くかわからないので,Amazonで互換品を購入.
 総額4,256円で夜中に発注して夕方に届いた. まずは開封.

...続きを読む

 5年前にカミさんが買ったダイソンのダイソンの扇風機,実際には空気清浄機付きファン.
 去年のいつだったか,液晶部分にフィルタ交換か清掃のサインっぽいのが出ていたので,分解して荒く埃を取り除いた.(ダイソンの掃除機で吸い取った)その時,調べたら交換用フィルタは結構な値段(1万円くらいだったような?!)だったので交換せず,利用を継続.
 その後,数ヶ月使わずに放置していたのだけど,今回再度電源を入れてみた. 液晶の部分にこういう表示が出てる.


 このドラム型の絵は,2種類のフィルタを示していて,外側と内側.
 外側はHEPAフィルターというホコリや花粉などの粒子を捕獲するもので,これにワタゴミみたいなのが付着していた.
 内側は活性炭フィルタで,ニオイやガス,煙を吸収してくれるそう.このフィルタには見た目にわかる劣化はなかった.
 その状態で,この液晶画面の表示で,右にある棒の部分,何をどう示しているか全くわからない.買った時に付属していた紙のマニュアルにも記載がないし,ネットで調べても出てこない.ステータスが全くわからない.

 購入者のカミさん曰く,右の縦棒の活性炭フィルタの方の表示は,以前は満タンになっていて,消耗?したから減っているような感じの表示.じゃぁ左の縦棒はワタゴミを撤去したから性能が戻ったってことなのかな?

 使用して結局劣化したフィルタをいくら清掃してもどうにもならないので,新しいフィルタを買おうとしたら,ダイソンの公式サイトでは売られてない.



一体型リサイクルグラスHEPA・活性炭フィルター(PH04/PH03/HP07/HP10/TP07/TP7A/TP10/PH01/HP04/TP04/DP04)
https://www.dyson.co.jp/fansandheaters/tools/purifiers/360-glass-hepa-carbon-air-purifier-filter.aspx

 カミさんがメーカーのダイソンに問い合わせたところ,販売しないわけではないらしいが,今は在庫がない模様.

引用:
※型式は、製品の底面に貼り付けたシールに記載されています。ご購入の前に必ず確認してください。
※お一人様1点までとなります。
※入荷次第発送致します。お届けまでに時間が掛かる場合がございます。

 一人で何台も持っている場合でも,1個しかフィルタは買えないのかな.
 自宅だとパワポで十分なんだけど,大規模,複数拠点とかなってくるとExcel方眼紙が良いのだろうなって,最近思ってる.
 どちらかというと問題は表現方法かな.変更時に影響がわかるように書くのが一番.アイコンとかが不恰好でも,視認性がよければ.

NW構成図作成ツールを考える
https://togetter.com/li/2364675
 夜,帰宅して玄関の電灯をつけるのだけど,点灯するまでに時間がかかる.明るくなる頃には靴を脱いで部屋に移動している. 玄関には,「ツイン2蛍光灯」というタイプの蛍光灯と電球が一緒になったような形の電球が使われているのだけど,これが蛍光灯のような感じなので遅いのだろう.そしてこれが使われている理由は,16年で1回故障しただけなので,長期間使えるタイプなのだろう.

 代わりに最近ダイソーで売られている人感センサー付きライトを置いて便利だけどと電池式なので定期的に電池交換が必要.それが面倒だなぁと思っていたら,ダイソーで「人感センサーケーブル」なるものが売られていたので早速ゲット.


 仕様は次の通り.

・感知範囲距離2m
・感知範囲角度が120度
・検知したら1分間通電

 箱から出すとこの通りのシンプルなもの.

...続きを読む

カラーボックスに取っ手をつける

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/4/26 17:27
 40年くらい前には既にあった安い家具の代表のカラーボックス.
 うちも本棚として押し入れに入れたり壁沿いに設置したりしていたが,キャスターをつけて可動式にしてみた.
 しかし,移動させるときに押すのは良いけど引っ張るのが困難だと思っていたら,ダイソーで取っ手を売っていたので迷わず購入.




 開封するとこんな感じ.

...続きを読む

 30年以上前の古いApple II GS Keyboardを使っていると,英数キー,かなキーと一部のファンクションキーが欲しい時がある.
 それを拡張できるのが今回買ったちょい足しキーボード 4キー.ネットで調べると7キーの者があるようだけど,今回は店頭で見かけて衝動買いしてしまった.

※この商品は対応しているOSはWindowsだけであってmacOSに対応していると記載は無いので保証外の方法で利用している.ただし不具合はない模様.



 開封したらこんな感じ.本体とUSB-C to USB-Aのケーブル,本体につけるシリコンクッション.そして何かのゴミ.

...続きを読む

マステで10円玉ヒートシンク

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2024/2/24 1:59
 暖冬だし?夏に向けてノートパソコンサーバの放熱にヒートシンクを考えてみた.


 まずは秋葉原の秋月電気通商でヒートシンクを買ってみた.1つ70円.連結できるタイプ.
 このプロダクトに不満はないのだけど,これを1つ買うために通販や秋葉原に出るのはコスト効率が悪い.それでいわゆる10円玉ヒートシンクを考えてみた.

 10円硬貨は熱伝導率が高い銅を使っているし放熱効果が高いが見た目が悪いという評判があるのと,自分では設置・移動・撤去が不便だと思っているので,改善するためにどうするかと考えていたら,ふと思いついてマステを使うことに.

...続きを読む

 前回引っ張り出したのは2017年だったようだけど,定期的にこのキータッチが恋しくなる.
 まだ引っ張り出して10日程度だけどいい感じ.キータッチは一時期ヨドバシカメラに置いてあったVORTEX COREにそっくり.あの使う人を選ぶ40%サイズキーボード.


 そもそも引っ張り出したきっかけは,このアプリの存在を知ったから試してみたくなった.

⌘英かな
https://ei-kana.appspot.com/

...続きを読む

 テレビをつけて読書をしていたら,いきなりテレビが映らなくなった.


谷本道哉先生が出ていて腹筋アムステルダムとかでエロい放送をしていた・・・

 チャンネルはNHKだったので,民放,BS,CSとチャンネルやチューナーを切り替え,ブルーレイ・レコーダーに切り替えたりしたけど全てアンテナ不良の表示.
 ふと,インターネット通信を確認するとこれも通信エラー.
 スマホでNTT東日本,Twitter(現X)で調べてもフレッツ光の広域障害は無いので多分マンション独自の通信障害だと自分で切り分け.

...続きを読む

 RTX1200にSSHで接続できるようにする.
 RTX1200上でホスト鍵を生成し,SSHDサービスを起動し,LAN3からのアクセスを許可する.

[RTX1200-1]:> administrator🆑
Password:🔑
[RTX1200-1]:# sshd host key generate🆑
Generating public/private dsa key pair ...
|*******
Generating public/private rsa key pair ...
|*******
[RTX1200-1]:# sshd service on🆑
[RTX1200-1]:# sshd host lan3🆑
[RTX1200-1]:#
 macOSから接続してみる.
$ ssh 192.168.20.1 -l ujpadmin🆑
Unable to negotiate with 192.168.20.1 port 22: no matching key exchange method found. Their offer:
 diffie-hellman-group-exchange-sha1,diffie-hellman-group14-sha1,diffie-hellman-group1-sha1
$
 no matching key exchange method found.(一致する鍵交換方式が見つからない)というエラーになってる.
 表示によると,次の3つの鍵交換方式が選べる模様.

・diffie-hellman-group-exchange-sha1
・diffie-hellman-group14-sha1
・diffie-hellman-group1-sha1

...続きを読む

 この資料よかった.

 アナログ電話の誕生から,電話がつながる仕組みから交換期がデジタル化されていくまでを漫画形式で簡単に分かりやすく説明されています.
 肝心のSINETになると,噛み砕いた説明が急に無くなりますけど.


平成29年度 国立情報学研究所 市民講座「情報学最前線」 第5回
時代を映すインフラ-電話から学術情報ネットワークSINET-
国立情報学研究所 栗本崇
https://www.nii.ac.jp/event/upload/shimin_kurimoto_20171116.pdf
 SNTPサーバとして余生をおくることになったRTX1100ですが,少しだけ電気代が気になったので測ってみた.


 242時間(約10日間)で3円.1ヶ月で10円弱程度.

 計測したのは随分前に購入したエコワット.

T-ECO
https://www.elecom.co.jp/products/T-ECO.html

 「電気料金の算定は、1kwhあたり25円で設定しています。」となっていて,現在契約している「ずっとも電気1」だと1kWhで33.79円.約35%アップなので先の計測結果の1ヶ月10円として14円弱という感じか.
 うちのFTTR(Fibre To The Room)で現在使っているのはこのケーブル.
 初めて買った光ケーブルはOM3 LC-LC 光ファイバーケーブル マルチモードでリンクはするけど接続できない問題が発生.うまく繋がらないということと,最終的にこのケーブル長が3mで短かったこともありこの5mを購入.Amazonで1,199円.
 結果的に中古で買ったPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)にうちと違うIPアドレスが設定されていたことでネットワークが混乱していただけのことで,マルチモードケーブルでもシングルモードケーブルでも接続できました.

 FTTR程度だと長距離でもないしマルチモードケーブルで十分な模様.

・マルチモードケーブルの方が曲げに強くて安価
・シングルモードケーブルはは伝送損失が少なく大容量で長距離に適している

...続きを読む

 1Gbps回線を2本,ボンディング(チーミング,トランク)した回線から,別のネットワークにあるmac mini 2014とrecboxという2013年頃に買ったと思われるNASにファイルコピーをしてみた.
 今回は検証試験をしたわけじゃなくて偶然必要だった作業をした際に取得できた記録をもとに分析してみる.

 まずこの図.


 mac mini 2014はSSDで,recboxはハードディスク.つまり受信側のデータ書き込み性能に差があるのだけど,相手がSSDで速い場合は378Mbpsのスピードが出ているけど,HDDのrecboxの場合300Mbps弱の速度となっている.

 次が興味深いのが,送信側のMac Pro 2013が接続しているスイッチのポートごとのトラフィック.
 リンクアグリゲーションを組んでいるポート3とポート4のそれぞれのトラフィックを確認.


最大400Mbpsを記録



最大112Mbpsを記録

 スケールが違うのでみるときに注意が必要.

 相手がSSDで高速に受信してくれる場合,ポート3が400Mbps,ポート4が112Mbpsと偏りがあるけど合計500Mbps近いスピードを出しているのに対し,相手がHDDで遅い場合,ポート3は働いているけどポート4はデータ転送してないに等しい模様.
 これは相手を見て調整しているということかなぁ.

ストップ付コンベックス(角型) (2M)

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2023/12/18 1:06
 最初に地方転勤になった部署で,次々と上司は変わったけど,その部署では最後の上司となった金藤さん.今で言うセクハラとパワハラがひどくてギャグが下品で,仕事面でも私とは意見が合わなくて顧客寄りの意見しかなくてずっと対立していたけど,その後,私は東京に転勤になり,その金藤さんも他の上司たちと同じで東京に転勤になった.
 私は会社を辞めたけど,金藤さんはOracleのERPの部門の部長だか本部長だかになっていて,転職先でデータベースエンジニアだった私はOracle Open Worldに行った際に意図せずその金藤さんに再会した.
 そのときに初めてニコニコして接してくれて,ノベルティとしてもらったのがこのメジャー.別名,巻尺.


 別に会社のロゴが入っているわけでもなく,今調べると本来はメーカのロゴが入っているところは真っ白になっている.
 このメジャー,もらってから20年くらいになるけど,非常に優秀で実用的で未だに年に何回も使っているのだけど,その都度金藤さんのことを思い出す.

 ネットで調べると「ストップ付コンベックス(角型) (2M)」がヒットして今日現在Amazonで340円で売られているこのメジャー.
 コンベックスってなんだろう?と調べたら「金属製で断面が湾曲したテープで測定するタイプのメジャー (測定機器)」のことだそうです.

...続きを読む

 App Storeでiperf3が提供されている.



 最新は4年前か.サーバ側を用意しなければいけないし,レビューも少ない模様.

 早速入手してテストしてみた.
 iperf3のクライアントはiPhone 12で,ネットワークとしてはNETGEAR WAC510というIEEE 802.11ac,いわゆるWi-Fi 5のアクセスポイントをブリッジとして使っている.
 まずは2.4GHzで接続してテスト.

...続きを読む

 iperf3について調べていて,Microsoftがntttpc.exeというツールを出しているし何となくWindows版はないのだろうなと勝手に思っていたら,普通に提供されていました.

iPerf - The ultimate speed test tool for TCP, UDP and SCTP
https://iperf.fr/iperf-download.php

 Windows版の32bit,64bitだけではなくiOSやAndroid,Linuxなども幅広くありますね.

 とりあえず,6500円で買ったEPSON Endever TN40をクライアントとして,サーバをMac Pro 2013としてやってみました.

C:\Users\ujpadmin>C:\Users\ujpadmin\Desktop\iperf-3.1.3-win64\iperf3.exe -c 192.168.20.47🆑
Connecting to host 192.168.20.47, port 5201
[  4] local 192.168.20.155 port 53574 connected to 192.168.20.47 port 5201
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-1.00   sec   109 MBytes   917 Mbits/sec
[  4]   1.00-2.00   sec   110 MBytes   923 Mbits/sec
[  4]   2.00-3.00   sec   110 MBytes   922 Mbits/sec
[  4]   3.00-4.00   sec   110 MBytes   926 Mbits/sec
[  4]   4.00-5.00   sec   111 MBytes   931 Mbits/sec
[  4]   5.00-6.00   sec   105 MBytes   879 Mbits/sec
[  4]   6.00-7.00   sec   110 MBytes   927 Mbits/sec
[  4]   7.00-8.00   sec   111 MBytes   928 Mbits/sec
[  4]   8.00-9.00   sec   109 MBytes   911 Mbits/sec
[  4]   9.00-10.00  sec   110 MBytes   927 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval           Transfer     Bandwidth
[  4]   0.00-10.00  sec  1.07 GBytes   919 Mbits/sec                  sender
[  4]   0.00-10.00  sec  1.07 GBytes   919 Mbits/sec                  receiver

iperf Done.

C:\Users\ujpadmin>
 1Gbit/secのネットワークなので,9割方のスピードは出ている模様. 
 以前Windows 10のPCでMicrosoft謹製のnttpc.exeを使ってネットワークスピードの計測をしたけれど,今回はiperf3というオープンソース・ソフトウェアを利用してみた.

 まずはインストール.
$ brew info iperf3🆑
==> iperf3: stable 3.15 (bottled), HEAD
Update of iperf: measures TCP, UDP, and SCTP bandwidth
https://github.com/esnet/iperf
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/i/iperf3.rb
License: BSD-3-Clause
==> Dependencies
Required: openssl@3 ✘
==> Options
--HEAD
	Install HEAD version
==> Analytics
install: 6,123 (30 days), 16,168 (90 days), 33,253 (365 days)
install-on-request: 6,121 (30 days), 16,164 (90 days), 33,245 (365 days)
build-error: 0 (30 days)
$
 1日200インストールくらいされているのか.

 計測方法はnttcp.exeと同じでサーバモードとクライアントモードがあり,先にサーバモードで起動した後,クライアントとなるPCからサーバモードで動いている機械のIPアドレスを指定するだけ.

 まずはサーバモードで起動.

...続きを読む

 RTX1200のUSBポートにUSBメモリを刺す.認識したらピポッと音がする.
 設定ファイルをコピーしてファイルを確認.
[RTX1200-2]:# copy config 0 usb1:config.txt🆑
[RTX1200-2]:# show file list usb1:/🆑
2023/12/11 22:54:50            9995 config.txt🈁
[RTX1200-2]:#
 USBメモリの横にあるボタンを2秒ほど押すとピポッと音がするので,イジェクト可能になる.

 コピー先のRTX1200にUSBメモリをさす.
 USBメモリないのファイルを確認.
[RTX1200-1]:# show file list usb1:/🆑
2023/12/11 22:54:50            9995 config.txt🈁
[RTX1200-1]:#
 USBメモリの設定ファイルを,0番のメモリに読み込む.
[RTX1200-1]:# copy config usb1:/config.txt 0🆑
Searching files in USB Memory... Done.
[RTX1200-1]:#
 USBメモリの横にあるボタンを2秒ほど押すとピポッと音がするので,イジェクトする.

 RTX1200を再起動する.
[RTX1200-1]:# restart🆑
Save new configuration ? (Y/N)Y🆑
Saving ... CONFIG0 Done .
Restarting ...
 
 USBメモリを抜かないでも,restartすることで読み込まれてしまったりする.
Restarting ...


RTX1200 BootROM Ver.1.01
  Copyright (c) 2009 Yamaha Corporation

Press 'Enter' or 'Return' to select a firmware and a configuration.
Default settings :  exec0 and config0

Starting with default settings.
Starting with exec0 and config0 ...

Searching files in USB Memory... Done.🈁
Reading configuration file in USB Memory... Done.🈁
Firmware file was not found.🈁
 取り出し忘れないように!
 SNTPサーバとして余生を暮らすことになったRTX1100ですが,内蔵電池の消耗と想定できるけど電源オフしてコンセントから抜くと時間を忘れてしまう.
 schedule昨日のstartup指定というのがあって,これを組み込んでタイムサーバにアクセスさせて自動的に合わせようということを考えついた.

 まずこんな感じで設定.
schedule at 3 */* startup * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog
 そしてRTX1100を再起動.
# show log🆑
1980/01/01 09:00:00: [RADIUS] started.
1980/01/01 09:00:00: SSHD: sleeping
1980/01/01 09:00:01: TELNETD: started
1980/01/01 09:00:01: TELNETD: listen port = 23
1980/01/01 09:00:01: [HTTPD] started (listen port[80])
1980/01/01 09:00:03: [SCHEDULE] Startup: ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog🈁
1980/01/01 09:00:03: [SCHEDULE] Error(No such domain name): ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog🈁
1980/01/01 09:00:03: LANC2: link up (100BASE-TX Full Duplex)
1980/01/01 09:00:03: LANC3: link up (100BASE-TX Full Duplex)
 エラーになってしまう...
 No such domain nameなので,DNSサーバが稼働してないのが原因じゃないかと思い,IPアドレスを直接記述してみた.

2023/12/12 00:58:47: Restarting router
2023/12/12 00:59:04: [RADIUS] started.
2023/12/12 00:59:04: SSHD: sleeping
2023/12/12 00:59:04: TELNETD: started
2023/12/12 00:59:04: TELNETD: listen port = 23
2023/12/12 00:59:04: [HTTPD] started (listen port[80])
2023/12/12 00:59:07: [SCHEDULE] Startup: ntpdate 133.243.238.163 syslog🈁
2023/12/12 00:59:07: LANC2: link up (100BASE-TX Full Duplex)
2023/12/12 00:59:09: Restart by restart command
2023/12/12 00:59:09: RTX1100 Rev.8.03.94 (Thu Dec  5 19:06:16 2013) starts
2023/12/12 00:59:09: main:  RTX1100 ver=c0 serial= AAAAAAAAA MAC-Address=
2023/12/12 00:59:10: Start SNMPD
2023/12/12 00:59:10: [DDNSU] opened 2002/udp
2023/12/12 00:59:10: same message repeated 1 times
2023/12/12 00:59:10: [DHCPC] Obtained 192.168.20.44: LAN2 primary
2023/12/12 00:59:12: 2023/12/12 00:59:12  -1second🈁
2023/12/12 01:00:53: Login succeeded for TELNET: 192.168.20.47
 一応これで解決した模様.でもなんとなく100%うまくいくって感じでも無い気がするんだよね.
 RTX1200のファームウェアをバージョンアップしたらEDNS0に対応してないことが原因で時刻合わせができなくなったので,代わりにタイムサーバを仕立てることにした.

 選択肢として考えたのは次の方法

・SEIKOとかのタイムサーバを買う→高すぎる
・使ってないパソコンにLinuxを入れてNTPサーバにする→電気代がもったいない設置場所もない
・使ってないRaspberry PiをNTPサーバにする→なんか勿体無い
・秋月電子通商でNTPサーバを買う→面白そうだけど1万円越えか...

 秋月電子通商のキットには電波時計とGPS版とあってこれも面白いけど目的に対して遠回りだなぁと思って色々調べていたら,よく考えたらうちに転がっているヤマハのルータ,RTX1100にSNTPサーバ機能があることを思い出した.

 ということで設定.

...続きを読む

 ヤマハのルータRTX1200のファームウェアをRev.10.01.76からRev.10.01.78にアップデート.
 多分その直後から,次のようなエラーが.

Dec  9 09:00:20 rtx1200b [SCHEDULE] Error(No such domain name]: ntpdate ntp.nict.jp syslog
 これは定期的にNTPサーバに問い合わせてルータの時刻を合わせているが,NTPサーバが見つからない.
 ルータにコンソール接続してntpdateコマンドを実行してみる.
[RTX1200-2]:# ntpdate ntp.nict.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:#
 同じ結果.
 DNSクエリのテスト.
[RTX1200-2]:# nslookup ntp.nict.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:# nslookup www.yahoo.co.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:#
 パソコンで名前を調べてみる.
$ dig ntp.nict.jp @8.8.8.8🆑

; <<>> DiG 9.10.6 <<>> ntp.nict.jp @8.8.8.8
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 17734
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 5, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 512
;; QUESTION SECTION:
;ntp.nict.jp.			IN	A

;; ANSWER SECTION:
ntp.nict.jp.		8738	IN	A	61.205.120.130
ntp.nict.jp.		8738	IN	A	133.243.238.163
ntp.nict.jp.		8738	IN	A	133.243.238.164
ntp.nict.jp.		8738	IN	A	133.243.238.243
ntp.nict.jp.		8738	IN	A	133.243.238.244

;; Query time: 7 msec
;; SERVER: 8.8.8.8#53(8.8.8.8)
;; WHEN: Sun Dec 10 03:09:52 JST 2023
;; MSG SIZE  rcvd: 120

$
 ルータの下にぶら下がっているPCからはNTPサーバにアクセスできるし名前を引くこともできる.

 NTPサーバの接続先をIPアドレスで指定.
[RTX1200-2]:# ntpdate 61.205.120.130🆑
Error: Cannot connect to server
[RTX1200-2]:#
 接続できない.RTX1200からは接続できないが,その配下にあるPCからは接続できる.

 ファームアップが原因かなと思い,リリースノートを見てみたんだけど,関係なさそう.

...続きを読む

 部屋内ファイバー化して,ケーブリングがきにあるなぁと思って注視していた.

 

 あれ?


 RTX1200のSTATAUS LEDがオレンジになっている.何か悪い事でも?

 調べるとこんな感じ.

...続きを読む

FTTR(Fiber to the Room)

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器
ブロガー : 
ujpblog 2023/12/7 18:09
 遠回りしたけど,FTTRの第一弾が完了した.


 作業用の机とサーバ用メタルラック間で,直線距離1.5mだけど.

 勉強になることは多かったけど,最大のトラブルはリユースで手に入れたPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)がログインできなかった事.
 RJ45ポートを使う限り,普通のアンマネージドのL2スイッチとして問題なく使えたのだけど,どうにかログイン突破して設定を見てみたら,管理用のIPアドレスが振られていた.これがうちのネットワークアドレス体系と当然全く違うものなので,ネットワーク的にはコリジョンが発生して通信できなかったということの模様.

 OM3 LC-LC 光ファイバーケーブル マルチモードを入手して接続したけど
 「1000BASE-LXでマルチモードケーブルを使用する場合には,モードコンディショニングパッチコードが必要」というのがあったので,シングルモードのSMFを入手したんだけど,Switch-M8eGの設定をリセットしたらどちらのケーブルでも接続できた.

 まぁ,マルチモードのケーブルを3mで買っていて長さが足りなかったので長いケーブルが必要だったから,今回買った7mのケーブルも無駄じゃないんだけどね.なんせシングルモード(SMF)ケーブルは40km以上の長距離伝送に使えるってことだし.うちでは7mだけど...

 ちなみにタイトルに使ったFTTRのRはRoom派閥とRemote派閥があるらしい.
 3年ほど前,職場の自席に「この辺りの島でループが検出された」とネットワーク担当の人が飛んできてた.
 結局,どこでループが検出して誰がやったのかは分からなかったようだけど,Panasonic Switch-M8eGがあったらその場で確認できたのだろう.

 つまり,自分でもやってしまった.

 作業としては,SFPポートに光ケーブルを挿して上位のスイッチに接続してみた.
 リンクしたかな?と思ってSwitch-M8eGのLEDを見ていると,双方向でピコピコ光っているのだけど,ネットワークは通信できない.
 仕方なく一旦取り外していた上位のスイッチへ接続するLANケーブルを挿してみたところ,オレンジ色のLEDが光り始めた.


 タイミングが悪いからオレンジ色のLEDは撮れなかったけど,LOOP HISTORYのLEDが点滅している.


 LED DISPLAYボタンを押して,LOOP HISTORYの表示に切り替え.


 LOOPを検出した7番ポートが点灯している・・・

 ループなんてやらかすことないだろうと感じていたけど,こういとも簡単にやってしまうとは...それほど多い事故なんだろうな.
 ループ検知機能バンザイ.

 ちなみに,Switch-M8eGではループを検知したら遮断するそうです.また,LOOP HISTORYのランプは3日間光続けるとか.この機能があれば,前出のネットワーク管理者はどこでループが発生したか確認できたのだろうね. ちなみにその時はノンインテリのL2スイッチを使っていたので現場特定に至りませんでした.
 Amazonで注文しておいた光ファイバケーブルが置き配で到着.

 まずはこういう外観.


 10Gtekという中国の会社だそうです.Shenzhen(深セン)と書かれてる


 今回は3mあれば大丈夫だろうと思ったけど,,,ちょっと足りなかった.直線距離だと足りたんだけどなぁ.

 早速別で調達したAlld Telesis アライドテレシス AT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュールに接続してみました.


 最初,押し込んでも刺さらないなぁと思っていたら,キャップがついていたからでそれを取ればすっぽりと入りました. 抜け防止みたいな金具がなんかちょっと思ったより緩いような気もするけど.


 早速,PanasonicのスイッチSwitch-M8eGに接続.LEDがグリーンで光っているから認識はされている模様.


 管理コンソールで接続してみたけど,Link Upになっているのでちゃんと認識されている模様.

 今回はSwitch-M8eG(PN28080)とSwitch-M8eG(PN28080K)で接続してみたのだけど,うまく通信できない.PN28080Kの方がログインできないのでステータスが確認できないという大きな問題もあるのだけどね.

 何が問題なのか今のところ不明.スイッチなのか,SFPモジュールなのかケーブルなのか.物理的には繋がっているけどね.困ったなぁ.

追記2023/12/21
 問題は,Switch-M8eG(PN28080K)でIPアドレスが設定されていて,それが接続しているLANとセグメントが異なるものだったので接続ができないという問題が発生しました.
 ポート1から7を使う限りは普通のL2スイッチとして動くんだけどね.
 中古で買ったSwitch-M8eG(PN28080K)は管理者パスワードが設定されていて,これは本体をどうにかしても工場出荷時のリセット(cold reset)ができなず,リセットしたら問題なく接続できました.
 部屋と部屋の間の回線をひかり通信にしたいと思い,着々と準備しているのだけど,アライドテレシスのAT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュールを調達.本来の価格は不明だけど,1つ380円+送料だったので3つ.

 到着したのがこちら.


 光ケーブルについてはこれまで知識はないのだけど,入手したL2 SwitchにSFPポートが付いているので検討.
 ざっくりとSFPは最大4.25Gbpsの速度でSFP+に対応していると10Gbpsらしいけど,今回入手したスイッチではSFPなので最大4.25Gbps.

 スイッチの仕様上は1000BASE-SX(550m)と1000BASE-LX(10km)となっていて,モジュールはRJ45タイプを推奨しているけど,それだと1Gbpsが上限なのでだたのポート1つ追加程度になっちゃうので,今回は光ファイバーケーブルにしようと企んでいる.

 今回のアライドのAT-SPSXは1000BASE-SX(2連LC)でマルチモードファイバー対応.ケーブルによって550mか275mの距離に対応だけど,うちの隣の部屋までは最長5mなので十分.

 マルチモードファイバーのケーブルはGI50/125(550m)かGI62.5/125(275m).

 シングルモードファイバーは長距離用だけど,今回はAT-SPSXなので短距離用のマルチモードファイバーに対応.1000BASE-SXか1000BASE-LXに対応だとケーブルの種類としてOM3となるようです.

 また今回のAT-SPSXは「2連LC」というコネクタ形状なので,LC-LCのケーブルが必要.これはAmazonで調達中.

以下参考

AT-SPシリーズデータシート
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/convert/module/pdf/at-spseriesc.pdf

光ファイバケーブル
https://community.fs.com/jp/article/single-mode-vs-multimode-fiber-whats-the-difference.html

SFP/SFP+/QSFP各トランシーバの違い
https://www.blackbox.co.jp/ja-jp/page/45649/Information/Technical-Resources/Black-Box/LAN/SFP-QSFP
 前世代のスモールビジネス向けのルータ,RTX1100を使ってhtttcp.exeでネットワークパフォーマンスを計測してみた.
 RTX1100は100Mbpsで送受信で200Mbpsという性能を持っている業務用ルータ.通信カラオケやゲームセンターでも多数導入されていたり2010年くらいまでの50人くらいの中小企業だとこれで十分だったようなもの.
 今じゃぁスマホやIoT機器も増えたから人数x2.5倍の接続端末があるから,NATセッション数が不足していることが多いんじゃないだろうか.それでもフレッツNEXTだと100Mbpsなので,まだまだ家庭用の現役としては十分な性能を持っていると思う.

 送信側の結果.

...続きを読む

 滅多に機会がないので,やってみたログ.
 12年間稼働していたRTX1100ですが,4年ぶりに電源を入れても元気に動作してくれました.

> cold start🆑
Error: Administrator use only
> administrator🆑
Password:
# cold start🆑
Password:
Restarting ...

 さて,この後は・・・

...続きを読む

Panasonic Switch-M8eG(PN28080)

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » Panasonic MNOseries
ブロガー : 
ujpblog 2023/11/30 0:28
 先日Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)を総額2,200円で買ったけど,また新たにPanasonic Switch-M8eG(PN28080) を電源ケーブルなし総額2,230円で購入.
 不安はあったけど普通のデスクトップ用PCから電源ケーブルを持ってきて付けたら動きました.


 Panasonic Switch-M8eG(PN28080)とは商品名が一緒だけど型番が違っていて,前回のKがついている方が後継機の模様.それで調べるとPN28080とPN28080Kは中身は全く違っていて,PN28080Kの方は謎のファームウェアを入れてより遊べる様ですが...


 フロントパネルがグリーンという以外は大きく外観に違いは無いです.

 早速,先日買ったCISCO互換のコンソールケーブルを使って接続してみました.


manager/managerでログインできた

 ファームウェアが1.0.0.59となっていますが,最新は2016/8/5 Version 1.0.0.153でした.


Switch-M8eG(PN28080) リリースノート
https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/mno/txt/release/pn28080_release.txt

2011/6/28 Version 1.0.0.50 最初のリリース
2011/9/14 Version 1.0.0.59
2013/3/27 Version 1.0.0.87 追加機能
2013/7/19 Version 1.0.0.95 仕様変更



2016/8/5 Version 1.0.0.153 稀にCPUが応答しなくなる問題を修正

 なかなか興味深い.本格的に使うにはファームウェアのバージョンアップをしてからだな.

ntttcp.exe

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » ネットワークスピード
ブロガー : 
ujpblog 2023/11/29 22:47
 Microsoftが無料で用意しているネットワークパフォーマンス計測ツールのntttcp.exeを試してみた.
 送信側と受信側の2台のPCで起動して,受信側のIPアドレスを指定して実行するのみ.

https://github.com/microsoft/ntttcp/releases

 実行結果はこんな感じ.

C:\Users\ujpadmin>C:\Users\ujpadmin\Desktop\ntttcp.exe -s -m 2,*,192.168.20.155 -t 30🆑
Copyright Version 5.39
Network activity progressing...


Thread  Time(s) Throughput(KB/s) Avg B / Compl
======  ======= ================ =============
     0   29.998        86055.870     65536.000
     1   30.000        29085.867     65536.000


#####  Totals:  #####


   Bytes(MEG)    realtime(s) Avg Frame Size Throughput(MB/s)
================ =========== ============== ================
     3373.125000      30.002       1460.699          112.428🈁


Throughput(Buffers/s) Cycles/Byte       Buffers
===================== =========== =============
             1798.850       3.069     53970.000


DPCs(count/s) Pkts(num/DPC)   Intr(count/s) Pkts(num/intr)
============= ============= =============== ==============
     6244.447         1.409       10007.101          0.879


Packets Sent Packets Received Retransmits Errors Avg. CPU %
============ ================ =========== ====== ==========
     2421429           263942         386      0      5.625

C:\Users\ujpadmin>

 この場合,112.428MB/sとなっているので,899.424Mbit/sという速度.1Gbpsのインタフェイスだと,まぁこんなものかもしれない.



その他の計測結果


 先日導入したPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)はマネージメントL2スイッチで,シリアルポートがついているのだが端子がRJ45.POSレジ用PCのEPSON Endeavor TN40に付いているシリアルポートDB9から接続できるように,「コンソールケーブル RJ45 DB9メス ケーブル Deear 互換ケーブル 1.8m Cisco (RJ45-DB9)」なるものをAmazonで買ってみた. 799円税込.


 簡易包装.ケーブルは平たいタイプ.きしめん.


 早速DB9側をEPSON Endeavor TN40につけてみる.


 RJ45側はSwitch-M8eGに接続.


 TeraTermを起動してシリアルポートに接続するとこんな感じでした.

 ちなみにRJ45の延長コネクタを使って3mのLANケーブルを接続しても問題なく動作しました.

Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)

カテゴリ : 
ガジェット » ネットワーク機器 » Panasonic MNOseries
ブロガー : 
ujpblog 2023/11/21 1:16
 出発はMac Pro 2013でボンディングしようとしたら使っているスイッチのるNETGEARのGS108がリンクアグリゲーション非対応ということがわかり,せっかくなら良いスイッチを買おうと考え,検討した結果,こんなものを購入.


 PanasonicのSwitch-M8eGというL2スイッチ.Panasonicがネットワーク機器を作っているのを知らなかったけど,まぁよく考えたら防犯カメラとか作っているから不思議はないでしょう.
 ネットでSwitch-M8eGを調べてもカタログのページにしかヒットしないのでほとんどは業務用で埋没したままで稼働してるんじゃ?なんて思ったりして.なんせ「インターネットマンション機能」なる呼び方のVLAN機能もあるし.

 で,購入価格は1000円.送料1200円の合計2,200円.リンクアグリゲーションIEEE802.3adに対応している新品の格安スイッチと同等の値段.中古とは言え,ファンレスでスイッチング容量(スイッチングファブリック)が18Gbps,バッファが512KBなので同じ値段で買える新品より圧倒的に性能は高いと思う.

 それでは外観の写真を見ていきます.

...続きを読む

 ヤマハのファイアウォールルータには,「外部データベース参照型URLフィルター」という機能があって,トレンドマイクロとかの外部の会社が提供するURLリストとレピテーション情報をリスト化して参照する仕組みがあるのだけど,それを使わないでただのファイアウォールとして使う場合のURLフィルタを使ってみることにした.
 つまり,今回の場合「内部データベース参照型URLフィルター」を使うということになる.

 GUIじゃなくてコマンドラインで入れたいタイプなので,試行錯誤したけど,想定通りうまくいかなかった.それは次の3つの視点について理解が足りてなかった.

  • URLフィルタは,HTTP向けが先で,HTTPS用は後から追加された
  • HTTP向けのフィルタはルータへの入り口で効き,HTTPSはルータに入った後で効く
  • 世の中のWebサイトはHTTPとHTTPS両方用意されているわけでは無い

     特に3つ目の部分でハマった.

     まずは最小限のHTTPのみのURLフィルタを設定した例.

    ip route default gateway 192.168.20.1
    ip lan1 address 192.168.100.1/24
    ip lan2 address 192.168.20.50/24
    ip lan2 nat descriptor 200
    url lan2 filter out 10600 10727 🈁
    nat descriptor type 200 masquerade
    nat descriptor address outer 200 primary
    url filter 10600 reject toyota * 🈁
    url filter 10727 pass * * 🈁
    dhcp service server
    dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
    dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
    dns server 1.1.1.1
    dns private address spoof on
    
     この例では,url filterの10600でtoyotaという文字がURLに含まれているとブロックされ,それ以外は10727によって通過できる.

    ...続きを読む

  •  家のルータをRTX1100からRTX1200に入れ替えたのは2019年8月のことだけど,その時の入れ替え原因がNATテーブルの枯渇.
     RTX1100のNATテーブルは4096ですが,発売した2005年2月ごろだと50人くらいの会社でも十分でしたが,今時の?普通の?個人宅でも足りなくなったのがこの時期だった. NATテーブルが枯渇すると,通信が遅くなるとかインターネットに繋がらない事が多々出てくるとか,しばらくすると勝手に治るとか(全てカミさん談)という現象が出てくる.
     RTX1200に交換して同じ設定(show configの結果)を流し込んだだけで移行は完了.一気に20000に増えたのでその後デバイスが増えても問題なし.
     でも心のどこかで,またいつかNATセッション数不足がくるのだろうと心配している...

     前置きが長くなったけど,という経緯からNAT数の水位をモニタリングできるようにしてみます.
     うちの場合,最新のキラキラしたモニタリングツールを使ってなくて,MRTGでグラフ化を目指します.

     ではまず最初にRTX1200側にユーザを作成.

    ...続きを読む

     随分前に買ったヤマハのファイアウォールルータ,FWX1200をどうにか活用しようとしている計画のうちの検証の1つ.

     ポートフォワード機能を使って,特定のIPアドレスの特定のポートにきたデータを,別のネットワークにあるサーバに転送しようというもの.

     今回実現した設定の構成図はこちら.


     RTX1200のLAN1ポート配下にある,FWX120(192.168.20.50)へ,同じネットワークにあるClientPCから80番ポートにアクセスすると,FWX120のLAN1ポートにあるWebサーバ(192.168.100.20)にポート転送するというもの.

    ip route default gateway 192.168.20.1
    ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 192.168.20.1
    ip lan1 address 192.168.100.1/24 
    ip lan2 address 192.168.20.50/24
    ip lan2 inbound filter list 201 202 203 204 205 206 207 299
    ip lan2 nat descriptor 200
    ip filter 500000 restrict * * * * *
    ip inbound filter 201 reject-nolog * * tcp,udp * 135
    ip inbound filter 202 reject-nolog * * tcp,udp 135 *
    ip inbound filter 203 reject-nolog * * tcp,udp * netbios_ns-netbios_ssn
    ip inbound filter 204 reject-nolog * * tcp,udp netbios_ns-netbios_ssn *
    ip inbound filter 205 reject-nolog * * tcp,udp * 445
    ip inbound filter 206 reject-nolog * * tcp,udp 445 *
    ip inbound filter 207 reject-nolog 192.168.100.0/24 * * * *
    ip inbound filter 299 pass-nolog * * * * *
    ip policy interface group 101 name=Private local lan1
    ip policy address group 101 name=Private 192.168.100.0/24
    ip policy address group 102 name=Any *
    ip policy service 1000 @tcp/80 tcp * 80
    ip policy service 1001 @tcp/22 tcp * 22
    ip policy service group 101 name="Open Services"
    ip policy service group 102 name=General dns
    ip policy service group 103 name=Mail pop3 smtp submission
    ip policy service group 1100 name=Masq1100 @tcp/80 @tcp/22
    ip policy filter 1100 reject-nolog lan1 * * * *
    ip policy filter 1110 pass-nolog * * * * 102
    ip policy filter 1122 static-pass-nolog * lan1 * * *
    ip policy filter 1123 static-pass-nolog * local * * *
    ip policy filter 1124 static-pass-log * * 192.168.100.0/24 * http
    ip policy filter 1460 pass-nolog * lan2 * * *
    ip policy filter 1700 pass-nolog local * * * *
    ip policy filter 1710 static-pass-nolog * lan1 * * *
    ip policy filter 1900 reject-nolog lan2 * * * *
    ip policy filter 1920 pass-log * lan1 * * 101
    ip policy filter 3000 reject-nolog * * * * *
    ip policy filter 4100 pass-nolog * * * 192.168.100.20 1100
    ip policy filter set 101 name="Internet Access" 1100 [1110 1123 [1124] 1122 1460] 1900 [4100 1920] 1700 [1710] 3000
    ip policy filter set enable 101
    nat descriptor type 200 masquerade
    nat descriptor address outer 200 primary
    nat descriptor masquerade static 200 1 192.168.100.20 tcp www
    dhcp service server
    dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
    dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
    dns server 192.168.20.1
    dns private address spoof on
    
     分解しながら,明日の自分のためようの解説を.

    ...続きを読む

     家のネットワークは,2005年当時勤めていた会社のネットワークのミニチュア版を再現していたのだけど,今のその名残でDHCP認証機能をオンにしていた.
     簡単にいうと,予めルータにMACアドレスと割当先のIPアドレスを設定しておくことで,不明なMACアドレスのデバイスがネットワークに参加できないというもの.
     しかし会議とかで外部から持ち込んだPCをネットワークに接続するニーズが出てきたので,未定義のデバイスが接続してきたら別ネットワーク(セカンダリネットワーク)に接続する設定としていた.

     ルータはRTX1100からRTX1200に変わったけど,設定は同じで,dhcp scope lease type bind-onlyにしてfallback(予約情報無し:未登録)のデバイスは別のDHCPスコープにするという具合.

     ただ,iOS14以降に実装された「プライベートWi-Fiアドレス」という機能があって,Wi-Fi接続時にMACアドレスを変えてくる仕様が出てきて,結果的にMACアドレスが未登録になってセカンダリネットワークに接続されることが多くなってきた.


     iOS側のプライベートWi-FiアドレスをオフにしてもOSのアップデート?などのタイミングでオンにされたりするし,変更後のMACアドレスを登録するのも面倒になったので,DHCP認証機能を使わないようにしました.

     まぁ,MACアドレスなんていくらでも書き換えられるから,ネットワークセキュリティとしては強度は低いのだけど,素人は押し返せるレベルって程度だけど,それはそれで大事だったりするけどな.

    DHCP認証機能
    http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dhcp-auth/index.html

     これまで,新しく買ってきたデバイスのMACアドレスを調べて台帳とルータに登録するという行為が不要になった.できるだけシンプルなコンフィグで行こう.
     フレッツ光はマルチセッション対応でデフォルトで2セッション用意されている.普通の人は1セッションしか使ってないし,もうちょっと踏み込んだ?設定をしてフレッツ光メンバーズクラブに入って意識せずに?IPv6を使っていたのだろうとおもう.自分がそうだった.

     フレッツ光メンバーズクラブも9月末で申し込みも終わり,後は閉鎖を待つだけなのでIPv6網を使ってみようと,余っていたルータを稼働させて,IPv6設定を入れてみた.

     うちの場合はヤマハのRTX1200なので,この設定ガイドが役に立ちます.

    フレッツ 光ネクスト インターネット(IPv6 IPoE)接続
    https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe

     コマンドをコピペで設定して行ったのだけど,コマンドエラーになる場合がある.調べてみたら,うちの眠っていたRTX1200はファームウェアが古くてRev.10.01.23 (build 2)でした.この設定ページにある通りRev.10.01.24以降じゃないとダメなようです.

     遠回りになったけど,ファームウェアをアップデートして接続できたので,スピードテストしてみました.
     まずはIPv4.


     以前から計測すると80Mbpsなので性能劣化してない模様.これが基準値.
     次に,IPv6で計測.


     なんとほぼ同じ.

     IPv6になったからといってIPv6 PPPoEなのでIPv4 PPPoEとたいして差はないとのこと.IPv6 IPoEだと差が出てくるそうだけど,うちの場合,プロバイダと契約を変えなければいけないし,マンションの共有部の工事が必要かも知れないから同意が得られるか不明ってことかな.

     そして接続もできたし計測もできたので,Yahoo!のトップを表示しようとおもたら・・・つながらない.IPv6に対応してないそうだ.うちのサイトもそう.

     調べたら,闇が深そうなので今回はちょっと深みにハマらないようにそっとルータの電源オフって感じです...

    追記2023/11/14
     うまく接続できた時の設定.


    administrator password *
    timezone +09:00
    console character ascii
    console columns 150
    console lines 50
    ipv6 route default gateway pp 1
    ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@pp1::/64
    ip lan1 address 192.168.100.1/24
    ipv6 lan1 address dhcp-prefix@pp1::1/64
    ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
    ipv6 lan1 dhcp service server
    pp select 1
     pppoe use lan2
     pp auth accept pap chap
     pp auth myname プロバイダのアカウント プロバイダのパスワード
     ppp ccp type none
     ppp ipv6cp use on
     ipv6 pp dhcp service client
     pp enable 1
    dhcp service server
    dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
    dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
    dns host lan1
    dns server 2001:2c0:11:1::c02
    dns server pp 1
    >
     フィルタやセキュリティ設定が全く入ってないので,このまま実用はできません.あくまでも疎通確認程度で.
     先週末,通院の後の秋葉原のジャンク通りにある「中古パソコンのPCEYES」で「書画カメラ」なるものを買ってみた.


     補償2週間で1980円.別売のACアダプタが500円で用意されていたのでそれも購入.
     店頭でデモ機が置いてあったのだけれど,A3サイズのスキャナとしてどうかな?と考えたのでした.
     中古で売られていたのは正常動作品が5台,なんからのボタンがおかしい不具合付きのものがたくさんあったけれど,逆にそれには目をくれず2台買いました.もしとても良い機械だったら壊れたら後が無いし,自宅と実家に置きたいという構想もあり...


     このようにアームが伸びて角度を変えられ,先端にカメラがついているしLEDライトもついている.

    ...続きを読む

     お尻のシャワー洗浄すると水漏れするようになったパナソニックのビューティ・トワレですが,同様の問題を修理した人のブログ記事もあったけど,やっぱり億劫なので,どうしたものかと思って考慮した結果,こんな対策前進で対応.


     ダイソーで買ったけど使ってなかった,珪藻土タンブラーを水漏れ位置に置いてみた.

     これで利用するのは夫婦二人だし1日に何十回も使わないだろうから,珪藻土タンブラーの吸水力で十分処理できるのだろうと考えてる.
     滴り落ちる水自体は大量でもないし汚水でもないし.

     ちなみにトイレの床が,コンクリート打ちっぱなし風になっているけど,これはセリアのリメイクシート コンクリートというものをを貼り付けたものなので,素材も塩化ビニル樹脂(PVC)だから床下に水漏れしない想定.

     今回はこれでしばらく様子見しよう.(流石に次壊れたら買い替えかな)

    追記2023/10/03
     水漏れ対策じゃなくて,漏れた水をしなやかに受け止める対策にしてみたけど,見えないけど飛び跳ねている感じがしたので,更なる対策を実施.

     

     ダイソーでステンレスバット(トレー)と珪藻土フリープレートを用意.どちらも台所用品のところにありました.

     ステンレスバットの端っこのR処理が便器のカーブにピッタリと合っているので漏れの心配がなく,落ちてきたものをコースターで受け取り,飛び散りをフリープレートで受け止めるという算段.
     もし床の掃除で移動させた時に的がズレても予備しろのバッファで受け止められる感じになりました.

    温水洗浄機能付き便座 水漏れする

    カテゴリ : 
    ガジェット
    ブロガー : 
    ujpblog 2023/10/1 23:21
     今使っているウォシュレット,じゃなくてパナソニックのビューティ・トワレは2016年に便座部分を交換修理したのだけど,あれから7年.2006年11月から使っているから使用歴は17年近いってことか.

     自宅でトイレに行くとよくこぼしているとカミさんから注意を受けて,実際見てみるととんでもなく水が床に溜まってていたので,最近は小便をする際も座ってするように心がけているけれど,それでもカミさんがこぼれている!と怒ってる.

     よく観察すると,おしり洗浄スイッチを押したときに,座っているときに右側,立っている場合左側に水が落ちている.


     水道水フィルタとされる部品の下から,したたり落ちている感じがしたので,トイレの分岐水栓を閉めて水が出ないようにした後,取り外してみたり,中の筒の部分を歯ブラシで洗ってみたりしたけれど,そこは特に汚れは無かったので詰まったりしているようではなさそう.

     どこからどういうふうに水漏れするのか,スマホで動画撮影してみて気づいたのだけれど,最初の1回目は水漏れするけれど,一回止めた後,もう一度使うと,今度は水漏れしない.

    ...続きを読む

     最近,壊れたScanSnapやネームランドなどの小物家電と,これまでに壊れたハードディスクドライブなどが増えて来たので,住んでる役所が推奨しているリネットジャパンにリサイクルとして送ってみた

    パソコン無料回収のリネットジャパン
    https://www.renet.jp/

     提携都市の一覧には各行政都市のロゴマークが出ててある意味興味深い.

    連携市町村について
    https://www.renet.jp/city/

     数だけで見ると中四国は少ない模様.

     今回送ったのはこれら.


     壊れたハードディスクはたくさんあるので,もっと入れられたのだけれど,一箱20kgまでという制限もあり,ちょっとおもたそうだったので一旦これで. 

     回収の予約はWebサイト上で行うのだけれど,佐川急便になるので,翌日の朝からスケジュール可能でした.予約した後に廃棄用の荷物を作る予定だったので2日後に設定.

     そして予定されてた今日の午前中,爽やかに佐川急便のお兄ちゃんがやってきてチケットを置いて持って行ってくれました.


     いつも佐川急便の荷物を配達に来ている下請け?じゃなくて,佐川男子が来ましたよ.

     1回につき一箱分が無料.2箱目からは1500円ということですが,何回も頼んで良いそうです.

     これからも世話になりそうなので会員登録しました.

    追記2023/09/19

     この様なメールがいた.有料のデータ消去を依頼している場合,まずはモノが現地に到着したという連絡は安心でありがたいでしょう.逆にこのメールが来ないということは到着してないので,早めに対処したほうが良いってことか.

    引用:
    XXXX 様

    リネットジャパンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

    下記お申し込みの回収品が到着しましたのでご連絡いたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■お客様の申込ID■ 【XXXXXXXXXXXXX】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    処理が完了しましたら、改めてご連絡いたします。

    なお、お申し込み情報・回収後の状況につきましては
    「マイページ」にてご確認いただけます。

    <マイページ>
    https://www.renet.jp/mypage/



    ※処理完了まで約3~4週間程度がかかります。
     回収品の種類によって日数が異なる場合もございますのでご了承ください。


    尚、当メールは送信専用です。ご返信なさらぬようお願いいたします。
    お問合せ等ございましたら、以下よりお願いします。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法 認定事業者)
     https://www.renet.jp/

     お問い合わせは以下のページからお願いします。
     https://www.renet.jp/contact/index.php

    ※土日祝日に頂いたお問い合わせは、翌営業日以降のご対応となります。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    追記2023/10/01

     リネットジャパンから完了連絡が来ました.
     回収品が到着して約10日で処理完了の模様.

    引用:
    XXXX 様

    リネットジャパンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

    下記お申し込みにて回収させていただきました品物のリサイクル処理が
    完了いたしましたので、お知らせいたします。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■お客様の申込ID■ 【XXXXXXXXXXXXX】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    お預かりした回収品は、環境省・経済産業省の認定工場で、適正に処理が
    完了しました。今後、それぞれの資源毎に金属精錬事業者等により、
    再生利用されます。

    小型家電リサイクル法に基づく回収ルートへの排出に、ご協力いただきまして
    誠にありがとうございました。

    今後とも、不用なパソコン・小型家電等の処分に「リネットジャパン」の
    ご利用をよろしくお願いします。

    スマホで自炊する

    カテゴリ : 
    ガジェット
    ブロガー : 
    ujpblog 2023/8/26 23:00
     あまり使ってなかったけど,雑誌の自炊で使っていたScanSnapが壊れたのだけれど,以前はリムーバを使った本の解体だとかオルファの大きいカッターを使って本を解体していたけど,今回の対象書類は,不動産の契約書類.

     家のブラザーの複合機のMFC-J4940DNにもオートフィーダー付きフラッドヘットスキャナ機能があるのだけど,次のような課題がある.

  • 用紙がA4書類を綴じたものなので見開きA3サイズが必要になる
  • オートフィーダーで,もし紙詰まりを起こしたら大損害

     ということで,スマホのカメラで写真撮ればいいんじゃないかと考えた.メリットもある.

  • すでにカメラ付きスマホを持っている
  • ローラーなどの摩耗品がない
  • A3サイズでも対応可能
  • スキャンスピードが速い

     自炊用の補助具として,必要なんじゃないかと思ってダイソーでいくつかのアイテムを購入.
     まずは,書見台.

    ...続きを読む

  •  2020年12月に,フレッツ光の「にねん割」にして毎月110円安くなっていたけれど,それ以外にも実質値引きのサービスが終わる模様.つまり実質値上げかな.

    NTT東西、「フレッツ 光」の2年契約割引の終了や各種料金の改定を発表
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1517328.html

    引用:
    ・ウェブ明細サービス 121円割引の終了
    ・「にねん割」2024年3月以降に満了月を迎えた利用者に対し、順次提供を終了する。
    ・ポイントプログラムにおける新たなポイントの提供を2023年12月をもって終了し、2023年4月1日から12月31日までに提供したポイントの有効期限を、2025年3月31日とする。
     毎月の121円と110円の値引きが終わり,ポイントもマンスリーポイントの300ポイント付与がなくなり,「にねん割」の更新時の1000ポイント付与も終了.

    (121円+110円+300ポイント)×12ヶ月+1000ポイント=4,831円相当/年
    
     今日現在で4500ポイントだから,300ポイント×4ヶ月+にねん割1000ポイントで2200ポイント,合計6700ポイント貯まるはずだから,何か美味しいものと交換しよう.

     年度末に使おうとしたら回線認証が必要になって,ちょっと面倒だったりするのが無くなるのは歓迎だったりもするけど,気がついたら「dポイント」に統合されたりするんだろうな.
     いつ買ったか忘れたけれど,自撮り棒を買ったらついていた,スマホを固定するスマホホルダー.樹脂が経年劣化で壊れてしまった.


     どうしても三脚にスマホに固定して撮影したいので,代わりになるスマホホルダーを探しにヨドバシカメラに行って見つけたのがこれ.


     ETSUMIのスマホホルダー SH-5.すごく古いガラケーの型番のようだけれど,番号からすると第5世代なのかな?
     今回選んだ基準で重要なのは,iPhone 7 Plusに対応しているとあったので,画面サイズが大きいスマホも挟み込めるということ.店頭に置いてあったサンプルに金属バンパーをつけたiPhone 7 Plusを付けてみたら具合が良かったし,ヨドバシで20年ほど前に勧められて買った一脚がカメラ周辺機器メーカのエツミで不具合がなかったので,これを選びました.
     アルカスイス互換タイプの三脚ネジ対応なので,ほとんどの三脚に接続できるでしょう.


     今回選んだのはBluetoothリモコン付き.リモコン無し版も500円くらい安く売られていたけれど,後から必要になったときにリモコンだけ買い足せないのでフルセット?のこのモデルを購入.

    ...続きを読む

     けっこう安いのイオシスで,1480円で売られていたので買って来ました.


     定価12,980円のところを,1,480円.在庫処分とか倉庫代とか年度末とか,あるいはライトニングが時期iPhoneから無くなるという話もあるので整理したのでしょう.


     見た目は普通のキーボード.多分,1500円程度の安いUSBキーボードと同等の質感じゃなかろうか.個人的には,エンターキーが逆L字型の方が良いのだけど.

    ...続きを読む


    広告スペース
    Google