UJP - 神社・寺カテゴリのエントリ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 神社・寺 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 神社・寺カテゴリのエントリ

明治神宮 初詣 2023

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2023/1/12 23:00
 久しぶりの初詣は明治神宮へ.


 今回は初詣だけでなく,期間限定の「除災招福守」というお守りを入手することが目的.
 明治神宮創建より南山道の鳥居の木材を利用したものです.現在の鳥居は,令和4年7月4日に起き変わったそうで.


 参拝したときは,いつも御朱印(500円)をいただいて帰りますが,昨今のコロナ禍において持参した御朱印帳への記入は対応しておらず,新規の御朱印帳を買うか,作成済みの紙に日付を入れるかのどちらかになります.
 書き置きの紙に日付を入れてくれるタイプは,御朱印帳を忘れた時によく使いますが,今回は日付を入れるんだけれど,高校生女子っぽい巫女さんが,ささっと雑に記入してくれたので十二の文字も潰れてます...まぁそれも思い出.

 平日とはいえ,観光客も外人も多かったな.今後は中国人も増えてくるのだろうか.

ーー
 原宿駅の信号を渡ったところにあるビルの1階でラジオの収録をやっていて,桑田真澄の息子のMatt,すみれ(石田純一の娘)が収録していました.
 KOSÉ Find My Beauty powered by @cosme TOKYOという番組だそうです.すみれが,段取りを何度も間違えて自分で気づいて修正していたのが印象的.
 Matt,初めて近くで見たけれど,興味深い人ですね...

最上稲荷 2020

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2020/1/2 23:00
 一昨年,身内に不幸があったので2年ぶりの初詣.2016年に書いた通り商業化が進んでいるのだけれど,恒例のおみくじも,今年は霊応殿拝殿が改修中でしたが,中にありました.
 初めて見たけれど微妙に行列.ふと,行列のできてないおみくじがあったので見てみたら英語版でした.こんな田舎にまで国際化が・・・外人みないけどなぁ...

 ということで,英語のおみくじにしてみました.

 なんと「凶」でした.

Fortune

Like a gem whose worth can only be judged in thelight,your most precious talents have not yet been brougth to the surface.
Focus your energy on bringing those gifts out of the dark.

 その価値が光でしか判断できない宝石のように、あなたの最も貴重な才能はまだ表面に誇示されていません。
 それらの贈り物を暗闇から引き出すことにあなたのエネルギーを集中してください。

Mental Attitube

Your current feeling of groping in the dark is likely caused by your lack of a personal goal.For now,your most important task is to think carefully on what is most important to you.

 暗闇で手探りするあなたの現在の感覚は、個人的な目標の欠如によって引き起こされる可能性があります。
 今のところ、あなたにとって最も重要な仕事は、あなたにとって最も重要なことを注意深く考えることです。

---
 ということでした.今年1年,勉強の年だと思っているから,それに集中するかな.

明治神宮へ初詣

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2018/1/13 23:00
 2017年の明治神宮への初詣は11月だったけれど,それ以来の明治神宮.そういえば,毎年入手しているお守り,今年持って歩いてなかったから外傷が多かったのかなぁ...


 明治神宮の参道で,城攻めしづらい?じゃなくて混雑防止のために90度曲がっているのだけれど,その角に五箇条の御誓文が張り出されてました.

初詣2018 最上稲荷・吉備津神社・由加山蓮台寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2018/1/2 21:56
 1月2日は初詣の日.そういえば,雨になることがないな.いつもやることは同じ.


 最上稲荷に参拝して,備前屋のうどんを食べる.出発が早いと早く到着して店が開いてないことがある.干支の置物を買うのだが,そろそろ十二支分を集めたはずなので今年は買わないで置いた...そしてゆずせんべいを2つ.


 吉備津神社で餅をもらう.行列に並んでいる間にオカンがお札を買い求める.逢沢一郎あいさわいちろうという地元の国会議員が挨拶して餅をついていた.実際に話をして笑顔で餅ついている姿を見たりすると,好感度上がるね.11選なので大ベテランだ.実家も含めて選挙区じゃないのでどうにもならないがな.


 そして由加山の蓮台寺へ.近年,TV CMをたくさん見るので年々人が多くなっている様子が見て取れる.由加山をYou Gotta Sunなんて言っているし...そして中国三十三観音を制覇したオカンが,人がいない奥に観音堂を見つける.「中国三十三観音では観音様にお参りしたのに設置してある場所を初めて知った」byオカン.近くに水子供養とかもあって,神聖な感じの場所かな.普通の境内付近は,牛肉を串に刺して焼いたものなど,匂いが強い食べ物を提供している商売っ気が強い的屋が多くて,ちょっと食のエンターテインメント感が強いかな.


 さらに奥の小山を登ったところに多宝堂.その先に海でも見えるか?とおもったけれど隣の山が見えるだけでした.

明治神宮 銅板奉納

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2017/11/5 23:52
 定期的に明治神宮に来るのだけれど,多分今年は初めて.山道の端っこが砂利じゃなく歩きやすくなっていました.乳母車とか考慮したのかな.
 そして南門前で銅版の奉賛をやっていたので,参拝帰りに再度立ち寄ってみた.


 平成32年,2020年に明治神宮が鎮座百年になるというので,平成31年秋完成をめどに銅板の張り替え事業をやっていて,その銅板に名前を入れてみませんかという事です.一口3000円.
 前回は60年前にふき替えをやっていて,その時に署名されたものも展示してありました.明治神宮の神主曰く「書き込んだ面は神様がよく見える向きで設置されます」という事でした.物は言いよう.みんなが適当に書いた内容が外側に見えていたら景観がすごいことになりますねw

 結婚式とかによくある芳名帳,ゲストブックに住所氏名を記載して,銅板にも好きなことを書きます.四文字熟語がサンプルにあるのだけれどカミさんが身体健全をチョイスして書き込みました.やはり習字のように大きな文字を書くのは難しいらしく...字余り.
 我々の前に署名をしていたトルコ人っぽい感じの男性2人が銅版に「ジョン&パンチ」みたいな感じでカタカナで書いていてそれを持って神主さんに記念撮影してもらっていたのが微笑ましいです.


 奉賛記念品として,明治神宮の杜での役割を終えた枯損木から奉製された「奉賛之章」をいただきました.お守りより小さく,ケータイストラップサイズです.

 毎回,明治神宮に来たら御朱印をいただいているのですが,今回は大行列だったので遠慮しました.最近流行ってますからね.

吉備津彦神社と,さざれ石

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2017/1/3 23:00
 初詣の一環?で,吉備津彦神社にきてみた.本殿の屋根の葺き替え(ふきかえ)が終わったというニュースをオカンが見たのがきっかけ.40年ぶりで工事に2年かかったそうです.


 本殿近くには入れないので,これが最大限近寄った状態.たしかに屋根は新しい感じ.


 吉備津という名前の付いた神社は知っているだけで3つ.毎年の初詣で行くのが吉備津神社.これは備中.この吉備津彦神社は備前.そして備後一宮吉備津神社とあります.備中と備前は2kmしか離れてないのえ歩いても移動できますが,備後だけは離れています.

 一宮というのは,その地域で一番格の高い神社を示し,吉備の国,きびだんご,桃太郎.吉備津彦は古代の皇族ですが,桃太郎という説があった,それを祀っているわけです.写真にはありませんが,絵本に出てくる風体の桃太郎の像があったりします.

 あと,皇族つながりだからか,さざれ石を表した巨大な石のオブジェがあります.


 正月で子供が入らないようにか,工事用フェンスで囲われていましたが.そんなに古くは無さそう.


 さざれ石の説明もありました.
 尾道観光に来てこの千光寺に行かない人はいないと思われる.前回いつ来たかな?と思って調べると2011年5月3日なのでちょうど5年前! この時はささぴー,Qちゃん,西本たちと来た.5年があっという間だ.


 ちなみに,この千光寺が,うちのオカンの中国三十三観音霊場巡り37ヶ寺の最後になりました.私はあと27ヶ寺くらい残っているけど.

 前回来た時は黄砂がすごくてどんより天気だったけれど,今回は晴天.ポンポン岩からの尾道水道もくっきり.

...続きを読む

 浄土寺から国道2号線を伝って尾道駅方面に進むと,郵便局が見えてくるのでそこを右折.


 緩やかな坂を登ると西國寺の入り口が見えてくる.


 仁王門には,この寺のシンボルの巨大な草履が.ここに来る手前のお好み焼き屋で昼食をしたのだけれど,歴史的には西國寺は中四国で一番大きな寺なのだそうです.土地とか檀家とかじゃなくて,天皇による勅願寺(ちょくがんじ)扱い.勅願寺とは寺格でランクが上なのだそうで100以上の末寺があったとか.

...続きを読む

 昨日に引き続き観音霊場巡り.
 推古天皇24年(616年)に聖徳太子が開いたと伝えられている.これは古い.


 それから1400年になったので改修したのが完成したとあります.寺への入り口は,国道から鉄道の下を経由していくという面白い構造です.この辺りでは普通なんですが.


 秘仏の御本尊,十一面観世音菩薩がご開帳になっているので,御本尊と紐で結ばれた柱もでていますね.この柱を触れば御本尊を触ったのと同義になるそう.

...続きを読む

 中国観音は岡山を中心に回ってきたけれど,やっと広島に進出.


 その最初が生口島にある向上寺.

...続きを読む

耕三寺・耕三寺博物館

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/1 23:00
 広島県尾道市の生口島にある耕三寺に行ってきた.本当は別のお寺に行くのが目的だったけれど,その帰りに寄ってみた.


日光東照宮陽明門風の孝養門

 「西の日光」と呼ばれているそうで,陽明門風の孝養門とか本堂は平等院鳳凰堂を真似て作ったとか,ウィキペディアをみると,うさんくささが半端ないが,とても綺麗なのでたくさん写真撮ってしまった.

...続きを読む

豪徳寺2016年春

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/29 23:51
 久々に豪徳寺に来てみた.去年の秋,紅葉みに行こうようと思ったのだけれど,ズルズルとタイミングがずれ,そのままボロ市に行った時も,家を出遅れたので行かずじまい.


 気がつくと振り返ると2010年11月以来の5年半ぶりの訪問.

...続きを読む

 バレンタインだというのに,4月並みの暖かさ.周りでは梅の桜も咲きまくっていますが,そんな中,オカンと訪問.
 創建は749年ごろらしいので1300年前.本堂は1711年の建築.岡山藩主の池田家の歴代の位牌が安置されているそうです.


 本尊の木造十一面観音立像は2015年に岡山県指定重要文化財に指定されたそう.すぐ後ろに山陽新幹線のトンネルが2つあって,たぶん通過に10秒かからないくらいじゃないかな.新幹線が近づいてくるとゴーっという音がトンネルから聞こえてくるので,かなりビックリポイントです.
 天平5・733年頃,奈良時代に行基菩薩によって開山.

 四国の金毘羅さんとの「両参り」という習慣があるようなので,金毘羅さんにも行ってみたいね.ここは数年前から正月に初詣の一環で参拝しているのだけれど,四柱推命があるのでそれを買い求めていたのだけれど,あまり良くなかった感じだなぁ...
 岡山理大,半田山植物園近くの,法界院駅近くの平地にあるので行きやすいかな.開山は天平年間(729年頃)に,報恩大師によって開山.

 本尊は聖徳太子の作品という言い伝えがあるそうだ.

最上稲荷 2016

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2016/1/5 1:37
 たいして行事のない我が家ですが,家族で1月2日に最上稲荷(さいじょういなり)に初詣に行くのが長年の行事になっています.日本三大稲荷,諸説ありなのですが十分広大なのだけれど,線香を1束買ってお供えをして歩くエリアがあります.これがなんの儀式か判らないまま40数年が経ったのですが,今回調べてみました.(明確に書いてあるサイトがないのだけれど)


 この小さなお堂のあるエリアを七十七末社というのですが,七十七とは厄の数なのだそうです.お堂には数年前から番号が振られ説明も付いているのですが,各お堂には天王が祀られていて,「目の病」とか「船舶安全」などと御利益が設定されています.線香の束を3つくらい持って回れば全てまわれるのですが,自分では関係ありそうなところに線香を奉納してまわっています.

 残念?ながら近年の最上稲荷は宗派が変わったりしている根本部分もあるのだけれど,初詣に行くと毎年新しい商業的な試みがなされていて,少しがっかり.

...続きを読む

 1193年の建立.法然上人が生まれた場所に建てられた.浄土宗をひらいた法然上人が誕生したから誕生時なのだろう.三十三観音では,特別霊場ということで番号はついてない.


 誰もいなかった境内に観光バス?が到着したらワラワラとじーちゃんばーちゃんたちが.お参りの感じでもなく写真撮ったりの観光風でもなく,なんなのだろう.

...続きを読む

中国三十三観音霊場 第4番 医王山 木山寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2015/9/15 23:00
 2015年9月15日に訪問.815年に弘法大師により開山とされる.


 立体的な建造物と庭が凝縮されていて箱庭感が...


 弘法大師の巡礼の像があります.
 749年に報恩大師により開山.慈覚大師により再建.ちょっとした山の上にあるので歩きでお参りするのは辛いかなぁ.


 本堂は1570年建立.本尊の観音像は33年に1回ご開帳されるそうだが,前回が2012年なので次は30年後か.順調に生きていれば見ることができるかどうかだな...

...続きを読む

 岡山の寺院の中で一番有名なのではなかろうか.裸祭りで有名ですね.


 この本堂に裸(ふんどし姿)の男衆が宝木を取り合い持ったまま仁王門にで流ことができたら福男になるということらしい.男衆が群がっている姿で映されている本堂はとても大きい印象だけれど,実際は想像よりは小さいかな.

...続きを読む

京都の高台寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2015/2/19 1:26
 火災があったらしい.ニュースによると物置小屋らしいので,文化財には問題がなかったようだが.

 ここは豊臣秀吉の正室の北政所(ねね)にゆかりがあるんだけれど,何年か前にアメックスの京都特別観光ラウンジがあるというので,少し歩き疲れを休むために立ち寄ったことがある.
 木造建築だから燃えやすいだろうから乾燥の時期は特に気をつけないと.

御朱印

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/20 22:28
 2010年の3月,明治神宮から始めた御朱印帳が,本日,偶然だけれど,明治神宮でいっぱいになりました.


 御朱印帳の紙は分厚いので,裏も使えるのだと思っていたけれど,まぁなんだか調べると裏に書くのを良しとしない神社・寺もあるようなので,嫌な思いをしない為には表だけ使うのが無難のようです...

01.明治神宮
02.日光東照宮
03.日光二荒山神社
04.輪王寺 常行堂
05.輪王寺 大猷院廟(徳川家光)
06.輪王寺 鳴龍 薬師堂
07.輪王寺 護摩堂
08.輪王寺 三佛堂
09.二荒山神社 神橋
10.豪徳寺
11.明治神宮
12.清水寺
13.千光寺
14.浅草寺
15.増上寺
16.高岩寺(とげぬき地蔵)
17.由加山 蓮台寺
18.由加神社本宮
19.本能寺
20.平安神宮
21.八坂神社
22.明王院
23.明治神宮

明王院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/5/1 22:49
全国各地に同名の寺があるみたいだが,存在している建物が両方とも国宝とされていて印象深い寺院.

坂本龍馬の墓

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:50
 全国に何箇所もある坂本龍馬の墓に行って来た.場所は京都霊山護国神社という明治元年に作られた神社ですが,地図には「坂本龍馬の墓」年か書かれてなかった...

 墓参りなのに300円必要.何とゲートを通る際にお金をいれるタイプです.両替機が故障しているのでみんな窓口に行列をつくって両替してもらってる.手売りでいいんじゃないかと.半券コレクターとしては嬉しくないなぁ.
 ちなみに200円をいれて子供料金ボタンを押すと音声で「子供料金です」とアナウンスされるようになってます.1000円札を入れられれば,両替機が不要になるので一体型にすればいのに.


 墓は登山.しばらく階段を上ると,坂本龍馬先生の墓と「パール博士」と見慣れない人が出て来ます.この山では明治維新の志士たち1043名を祀ってあるというので,関係した人かな?と思ったのですが,東京裁判のパール判事の事でした...


 さて結構山登りに疲れた所で,銅像とともに坂本龍馬の墓が現れます.その他の1000人くらいは名前入りの石塔が立っているだけだが,中岡慎太郎とともにちょっとだけ枠入りで豪華になっています.銅像も50cmくらいのもので,なんか,まぁ,これまで観て来た他の偉人の墓は武将レベルなので大きくて豪華だったけれど,下級武士だったはずなので,こんなもんかもしれない.

 ちなみに,この1043名の頂点一番上に祀られているのは,桂小五郎,つまり木戸孝允でした.

八坂神社

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:40
 平安神宮から駅まで向かって電車を乗り継ぐより真っ直ぐ歩いていけば着きそうだったので,歩いて祇園に向かった.


 昔は祇園神社と言ってたこの八坂神社.祇園の町は参道として発展したのかな?祇園の街を散策すると,直ぐこういう路地にでます.


 間違いなく消防法的にNGなので建て直すのは難しいのだろうなぁ.


 そして,あぶらとり紙のよーじや.ここは祇園店.あぶらとり紙を中心としていれれどコスメブティック的な扱いになっているのだけど,京都の駅もそうだったけれど男性の客が多い.これは間違いなく女性向けの土産だね.

平安神宮

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:20

 桜の季節になるとよくテレビに出てる気がするので行って見た.


 歴史を調べると博覧会のために造ったそうで100年ちょっとなんですよね.


 広い境内は,買収して確保したのだとか.色々考えると,明治神宮と兄弟みたいなものかもしれない. これでも5/8サイズで平安京における宮城を再現したもので,オリジナルは現在の二条城あたりにあったようですが,幾度も焼失して800年前のほとんどを失った火事の後は,再建される事がなくなっていたそうな.


 この花の様になているのは,おみくじをくくり付けたものです.


 神社は拝観料無しで参拝できますが,庭園は有料です.池でエサを売っていて投入し始めるとどこからともなく大きなコイ,小さな魚,亀,鴨がよってくる.とても面白い.


エサをやる行為というのは,いつも楽しい.これは生物としての本能なのかなぁ.

本能寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/4/28 23:10
 昨年も来た本能寺.


 昨年は訪問した時間が遅くて社務所がしまっていたので今回は御朱印が目的でした.とても丁寧に記入していただき「よくお参りなさいました」と声をかけてもらえる.そう,この感じ.日光輪王寺あたりは御朱印をお願いしても高飛車で気分悪い.

由加山

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2012/1/2 23:48
厄除けで有名らしい由加山(ゆがさん)に言って来た.

たこを祀ったものがあるらしいが見つけられなかった.

とげぬき地蔵 - 高岩寺 - 巣鴨

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/3 23:00
 おばあちゃんの原宿,巣鴨にある,とげぬき地蔵に行って来ました.ここも2年ぶり3回目.
 2年前は,JR巣鴨駅が全面的に改築中だったけど完成してアトレになってた. 巣鴨の商店街は相変わらず.

 前回は勉強不足で,つまり高岩寺の「洗い観音」でタオルを買ってみず掛けて心臓をなでたりしてお祈りして来たのだけど,そもそも「とげぬき地蔵 」ですから,観音様とは違うわけ.

 とげぬき地蔵の神髄は,本殿を入って右にある社務所で売っている,御影(100円)を買い求めます.その御影には地蔵様の絵が書いてある小さな紙片があるので,それを患部に貼ってみたり,喉に魚の小骨が付いたら飲み込んで取る,そんな感じでご利益を得るわけです.

 で,それを知らないうちのかーちゃんが社務所にいた尼さんに聞いたら,とても対応が悪かったのです.めっちゃ高飛車.仏に仕える身なのに.尾道の千光寺の人達の腰の低さから比べると月とスッポン. 日光の輪王寺でもなんかバカにした様な言われたかをしたんで,逆の意味でよく印象に残ります.

 まぁ,それにしてもほとんどの人は,健康食品と年配ファッション商店街での買物と洗い観音で済ませるわけで,御影を買い求めている人は滅多にいませんでした.
 他の神社仏閣と違うのは,その御影を買ったあとは,お守り袋が寺の敷地内の露店で売られているので好きなデザインやサイズを選ぶ事ができる店でしょうか.

増上寺 三解脱門と徳川家の廟の中

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/10/2 23:41
 おかんが上京して来たのは,1つ増上寺に行く事.2年前に退院したあと,その足で来た時以来.法然上人の没後800年記念で戦後初めて三解脱門が公開されたと言うのと,NHK大河ドラマ 江の影響で徳川家の廟が公開されていると言うので,その2を今回は目的として来ました.

 増上寺へは,JR浜松町から歩いて向かったのですが,駅を出て直ぐに見えるのが三解脱門.増上寺の入り口にあって,東日本で一番大きい門だそうです.
 空襲でも焼け残ったオリジナルなもので,この門をくぐると三つの煩悩(貪・瞋・癡)から解脱できるそうです.
 貪・瞋・癡といわれても読み方も意味もか分からないのだけど,仏語で,こんな事の様です.

貪・・・とん むさぼり求める心
瞋・・・しん 怒り
癡・・・ち 愚かな事

 この門のは二重に屋根が付いているのだけど,この二回部分が、今回一般公開されています. 残念ながら写真撮影はNGなので状態を伝える事はできないのですが,釈迦三尊像,十六羅漢像,増上寺歴代上人の尊像が奉安されているとあります.中央にある釈迦三尊像は象,狛犬?,獅子?の上に乗っかっている金色の仏像で,その周辺にあるのが,奇数・偶数で左右に分けておいてあるのが十六羅漢像.一番小さい坊さんが正装したような像は歴代上人でしょうな.
 さすがに公開された事が無いというのでネットで写真を見つけられませんな.

 三解脱門も拝観は一人500円で,記念品付き.記念品は,竹で出来たしおりでした.11月末まで.

そして,以前来た時には非公開で扉が締められていた徳川廟ですが,ついに入れました.

 ここには徳川家の2・6・7・9・12・14代将軍が祀られているわけですが,今回は2代将軍秀忠と江が一緒に祀られている宝塔がメインになります. ただし,これらは戦災と土地が国土計画で集めて修復したもので,14代家茂の奥さんである静寛院和宮のみ,オリジナルだそうです.良く見ると菊の紋章があるのが,感慨深い所.

 今日は静寛院和宮奉讃法要が行われていたのだけど,時間があわなかったので参加せずでした.

嫁いらず観音院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/9/23 23:00
 彼岸に祭りをやっているので,生前のじーさんばーさんによく連れて来てもらった覚えがある,嫁いらず観音院.


 「嫁いらず」といっても「結婚否定派」じゃなくて,老いて息子の嫁さんの世話にならない様に祈願するという観音さんです.簡単に言うとコロッと逝くのを祈願する. 代表的なのは,お守り売場に下の世話をしてもらわなくて良い様にと,下着を売っている所.


 15年ぶりくらいに来た.その15年前は,妹が乗っていた車が交通事故にあってその回復祈願の為にばーちゃんがどうしてもこれをしないと気が済まないと,吊り灯籠をした時以来.


 吊り灯籠,まだあったよ...今年102歳になるばーさんの85歳のときの祝いと,妹の分が.


 入り口の観音様を観たあとは,山を一周します.その山の道の間に色々な有名な観音様の出張所のようになっていて,山を一回りすると参拝の時短になるわけですな.まぁ,昔は交通の便もアレなので,こういう時短サービスの方が現実的ですな.
 この写真は,奥の院を見上げた所.山の参道の真ん中あたりにあります.こうして見ると切り立った山の上にあるけれど,参道は緩い坂なのでお年寄りでも十分登って行けますね.

本能寺廟(本能寺 信長公廟)

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/5/29 23:39
 廟(びょう)というのは魂のある場所って事で,ここは再建された本能寺にある織田信長の墓.
 現代人の普通の墓と違い,宝篋印塔(ほうきょういんとう)というインド発祥デザインの五輪塔です.


 坂本龍馬もそうですが,信長の墓はあちこちにあるのでここは無くなったであろう場所としての象徴,ただし本能寺自体が場所が変わっているので死んだ場所でもない.

 この場所は京都市営地下鉄東西線で京都市役所前駅で降りて商店街の中にあるんだけど,iPadで地図を表示させながら歩いて行ったら狭い路地になり,裏の入り口にたどり着き,寺に入ったとたんにこの廟がありました.なんか正門から入って本堂を拝んでから〜という手順じゃなかったので,あまり感動も無く.

清水寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/5/7 23:00
 小学校の修学旅行以来なので約30年ぶりかな?


 写真は左から,三重塔と清水寺の料金所でもある轟門.底をくぐった後にあるのは,鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄.鉄の錫杖の太い方は重たくてびくともしないのだけれど,アーサー王伝説のエクスカリバーの様に引き抜く・・・事は出来なかった...90kgもあるんだもの.

大谷本廟 親鸞聖人 御荼毘所

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/5/4 23:00
 鎌倉時代の僧で浄土真宗の宗祖の親鸞聖人の廟(びょう),つまり墓の様なもの.


 親鸞聖人は今年,750回忌だそうで,京都駅にも親鸞展の案内が大々的に掲示されていました.
 あまり興味も観るものも無くて,五条駅から清水寺に行く時に参道を通らなかったら墓の山を通る事になった. そんなとき,こんな看板が...


 この案内はNo.6まで続きます. 到着した先には,荼毘所がありました.


 荼毘=パーリー=火葬した場所.親鸞聖人を火葬した場所でした.


 墓の中を進んで,最後はこの階段を下りた場所に荼毘所があり,隔離されてるんだけど御荼毘所の背後は,すぐ民家という,不思議な場所でした.


大きな地図で見る


 空からでは,みえないようになっていますね.

尾道 千光寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2011/5/3 23:00
 先輩後輩との恒例ツアー.6年ぶりの尾道.前回は映画「男たちの大和 YAMATO」の大和のロケセットが残っているというのが売りだったのですが,今回は普通に尾道散策.

 10時に駅前に集合し,尾道ラーメンの老舗である朱華園を目指すも,11時開店,さらに20人くらい並んでいたので,ロープウェイ乗り場まで移動. スィーツで有名なワッフルの茶房こもんへ.

茶房こもん
http://www.common.jp/

 ここでさくっとチョコレートのかかったアイスクリームワッフルを食べる.大きいのでこれだけで女の子だと十分満腹になるでしょう.

 そしてロープウェイで片道切符を買い,まずは山頂へ.今日は曇り空なのだけど,実は黄砂の影響だそうです.晴れて透き通っていれば四国まで見渡せるようなんだけど,どんより空.
 そして千光寺へ.


 千光寺は,大同元年(806年)に空海(弘法大師)によって創建されたというので空海の像が祀ってあります. 横溝正史の「獄門島」でも金田一が宿泊した場所として寺の名前が出ています.
 ここで御朱印をいただきました.

 ロープウェイの山頂から千光寺までのあいだにポンポン岩があります.


 この岩は,叩くと空洞があって太鼓の様に響くというものです.岩全体が響くわけでなく,写真下の岩肌が白くなっている直径40cmくらいの場所が響くだけで,このおねーさんの叩いている場所は普通の岩を叩いた音に鳴っています.

 この後,石鎚山で鎖修行したり,三重塔をいくつか観たり,比較的行列の少ない尾道味ラーメン屋にいったり,名物の砂ずりが入ってないお好み焼きを食べたりしました...

 最初のワッフル以外は非常に残念な食の旅でしたが,良く歩きました.

豪徳寺の紅葉2010

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/11/24 8:00
 昨年の12月末以来,豪徳寺に行ってきました.これで3回目ですが,嫁さんを連れてきたのは初めて.


 紅葉の季節で,それを目的に来ている観光客も多くいました.ボランティアの説明員曰く,この週末が最高に良いだろうと言う事. 落ち葉も風情がありますが,修行中の坊さんが掃除するのかな?なんて事が心配になります.


 豪徳寺に来た主目的は,この招福猫児(まねぎねこ)を奉納する事.良い出会いや再開が沢山ありました.帰りに一つ大きいサイズの招福猫児と,御朱印をいただいて帰りました.

 もう1つは,井伊直弼の墓所です.昨年12月に来た時は修復中で墓石が撤去されていましたが,まぁ1年経っているのでどうなのかなと見てみたのですが...

...続きを読む

日光山輪王寺 大猷院

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/9/7 23:00
 大猷院(だいゆういん)は,家光の廟所(びょうしょ),つまり墓のある寺です.東照宮は家康の墓がある神社ですが,こちらは寺.

 細かい事は抜きにして,デザインは東照宮と同じ様な感じですが家康に配慮して少し落ち着いた色合いにしているそうです.

 拝殿が,こんな感じ.



 東照宮に比べると黒が多い感じです. 大猷院には6つの門があるようですが,最後にあるのがこの皇嘉門(こうかもん)です.


 他の門と違って入り口がとても小さいです.たぶん扉は1.5mくらいじゃないでしょうか.
 この先に家光の墓があるのですが,今年は没後360年ですが,350年の時に公開されていた様です.

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/4/27 20:23
 15年ぶりくらいの府中.前回は免許証の更新に来たなぁ.

 街歩きを始めてすぐ見つけたのは,大國魂神社.聞いた事無いんだけど凄い参道が続いていて,目立ってます.


 大國魂神社は西暦111年創建なので1900年の歴史があり,東京大神宮・靖国神社・日枝神社・明治神宮と並んで東京五社と言われているそうです. それで菊の御紋があったのか.

 その参道は「馬場大門のケヤキ並木」といって日本で2番目の天然記念物だそうです. その並木や本堂付近に「くらやみ祭」の案内が出ていました.これは70万人も人でのある由緒ある祭りのようですが,主に5月5日が祭りの中心日なので,他の話題にうもれているから,聞かないのかも.
 正装をしたひとじゃないと神輿を担げないという忠告文を沢山見ました.

虎ノ門金比羅宮

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/3/10 15:34
 今週は毎日虎ノ門〜神谷町辺りを訪れていますが,5年もこの近所にいたので馴染みのランチスポットも多く合ったのですが,けっこう改廃が進んでいますね...

 今日は3月10日,毎月10日は金刀比羅宮のお祭りで,神楽をやっていました.


 ちょっと写真が遠いですが,打ち出の小槌を持ってる大黒様(大国主神:おおくにぬし)です. 金刀比羅宮は大物主神(おおものぬし)を祀っているそうですが,一般論としては大物主神は大黒様の別名説とか右腕説があるようです.
 この舞いの終了後,舞台からお菓子が観客に振る舞われていました.


 この祭りの時に5〜6の屋台がでるのですがその中でこの鯛焼きが好きで見かけたら買っています. こうして写真で見ると形がとても崩れていますが,皮の部分がパリッとしてとても美味しい.あんこが嫌いだったのを見直させてくれた自分の中で伝説の鯛焼きです.ここより美味しい鯛焼きに出会った事が無いです.この屋台で1つだけ行列ができているのですが,それはお好み焼きです.1個500円で,丁度昼時なので,ランチ目的ですね.ランチに縁日気分を味わえるのも通ですね.

...続きを読む

吉備津神社

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2010/1/2 23:00
 岡山県にある吉備津神社に行ってきました.吉備津神社は古代の吉備国の神様ですが,吉備国が大化の改新で備前・備中・備後等に分離され,神社もそれぞれに分離されました.
 今回行ったのは備中の吉備津神社です.ちなみに備前と備中の堺にあるので,隣に備前の吉備津彦神社があります.

 古代の皇族で281歳で亡くなった吉備津彦命(きびつひこのみこと)をまつっているのですが,この人が桃太郎伝説の神話の元になっている人なんですねー.



 急な階段を上っていくと,社殿があります.この社殿は室町幕府3代将軍 足利義満が造営したもので国宝です.前回来たときは修復工事中でした.修復中に屋根裏とかから造営当時の落書きがでてきたと一部で話題になってました.

 今回ビックリしたのは,参道入り口にある手水場で大行列(30m程度)があった事.さらにおみくじも大行列(50m程度)でした.そんなのに並んでいるのを初めて見た.

寛永寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/15 0:39
 寛永寺は,かつては上野恩賜公園全体以上の敷地を持っていたようですが,現在は上野公園から少し離れた場所にあり,人影もまばらな場所にあります.

 幕末の上野戦争で多くの伽藍(がらん:建物)が失われたようで,この根本中堂も復元ですが,元々は上野公園の噴水あたりにあったものを移築したんだそうです.
 上の東照宮の横にある五重塔も,復元ですが寛永寺のものだったのですが,現在は東京都所有だったりと,少し面倒な状態なようですね.

 徳川将軍は,寛永寺に6人,増上寺に6人に眠っています.家康は東照宮,家光が日光東照宮に隣接する日光輪王寺,15代の徳川慶喜が谷中霊園です. といいながら,谷中霊園は寛永寺から近いので同じと言えば同じかも. 結局,この徳川慶喜の墓しか観る事は出来ないようです.

 機会があれば,谷中霊園の散策も面白そうです.鳩山一郎の墓もあるそうだし.

上野東照宮

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/14 23:38
 東照宮とういうのは徳川家康をまつる神社で,日光東照宮が有名で,家康が晩年を過ごした静岡にある久能山(くのうざん)東照宮がその次なのですが,その他にも全国に500カ所程度作られ,現在でも130くらい有るらしいです.

 その1つが,上野東照宮で,上野恩賜公園(うえのおんしこうえん),いわゆる上野公園にあります.ここには家康以外にも,8代徳川吉宗と15代徳川慶喜もまつられてるそうです.


 戦争で焼失してなく現存していて,現在の建物は3代将軍家光の時代に改築され日光にも劣らぬ装飾がなされているというので期待して行ったのですが,観ての通り保存修理工事中で,珍しく1分の1の写真が貼られています...かなり近づくまで判りませんでした


 参道?に大きな灯籠(銅燈籠50基,石灯籠200基らしい)が敷き詰められているのですが,これをみて,10年程前に東京出張の際に上野に泊まった時,この神社を訪れた事がある事を思い出しました. なぜか?参道に広島・長崎の原爆の火種があります.

欣也の柏探訪 -- No.109  燃え続ける原爆の火
http://members.jcom.home.ne.jp/k-fujikake/sld109.htm

 修理工事は平成25年末まで行われる様なので,平成26年になったら再度訪れてみたいものです.

泉岳寺と増上寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/11/13 23:49
 無事退院したので,衰えた脚力のリハビリの為に泉岳寺と増上寺を散歩しました. 泉岳寺は2回目ですが,今日はテレビ東京のカメラテレビ取材も入っていてどうしたのかな?と思ったら忠臣蔵の舞台があるようです.

泉岳寺で西郷輝彦、森繁久彌さんしのぶ「偉大な方でした」
http://www.news24.jp/entertainment/news/168968.html

 そして徳川家の菩提寺である増上寺へ.行ったのですが観光客的にあまり観るものが無いですね.

 この門は旧国宝で「鋳抜門」と呼ばれているものですが,空襲で焼けた後,将軍の墓は,一カ所にまとめられているようで,この門の向こうのようです.ブラタモリでやっていたそうで? 他は,和宮の茶室を移築したものがある程度でした.

 大殿の裏には,一般の人のお墓があるのですが,うちの田舎ではあまり見かけない黒い御影石が使われている墓が多かったですね.高いんだろうなぁ.

招福猫児(まねぎねこ)

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/27 23:11
 貧乏寺だった豪徳寺が近年三重塔を建てられるまでに発展したのは,その昔,狩りの帰りに通りかかった彦根藩第二代藩主・井伊直孝が寺の飼い猫に手招きされ,一休みすると雨とか雷にうたれなくてすんだ事に感謝し寄付を受けたのがはじまりだそうです.

 福を招き入れた猫が死んで建てたのが招猫殿で,その横に招き猫が沢山奉納されています.

 願いがかなったらここに奉納するという事で,本殿となりで売られていたので,身の丈にあったサイズの3号(800円)を買い求めました.

 普通の招き猫は,小判を持っていて左手をあげているのですが,武士にとって左手は不浄の手だから右手をあげているのと,「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方だからだそうです.
 それにしても写真で見るより実物の方が愛らしい顔です.

 彦根藩藩主の井伊家の赤備え(あかぞなえ)の兜をかぶった猫のキャラクターが,ゆるきゃらの元祖と言われる「ひこにゃん」だそうです.

豪徳寺 - 井伊直弼の墓所

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/23 23:56
 1年遅れの篤姫Myブーム?で,悪役で描かれていた中村梅雀演じる井伊直弼が印象的だったのですが,小田急線の豪徳寺に墓所があるというので訪問.
 豪徳寺駅から歩いて10分,本当の最寄り駅は世田谷線宮の坂駅ですが,前半は商店街を歩くので散歩に丁度良いでしょう.
門を入ってすぐ気になるのは三重塔ですが,これは2006年5月完成です. 彫刻が施してあり,十二支や招き猫があります.

...続きを読む

東京タワーと増上寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/15 23:00
 昨日は都庁に登りましたが,今日は東京タワーに登りました.通算3回目3年ぶりという感じです.

 前回は夜に登ったのですが,今回はお昼,さらに上19年ぶりに250mの特別展望台まで登りましたが,エレベータが1基しかなく小さいので行列ですね. 大展望台とは150m違う訳ですが,基本的には近くの建物はより小さくなるだけですが,より遠くを見渡す事も出来ます.が,今日は曇りだったので富士山方面等は霞んでみえませんでした.

 今年は50周年記念という事でコインを売っていたので購入.ここでは比較的新しいPC-9801的画面タイプの刻印機だったので,指は痛くなりませんでした. 福山城を入れてこれで3つ目のコインですが,全国にどれくらいあるのだろう・・・

 おかんの目に留まったのは大きなお寺の増上寺.

 東京タワーは増上寺の墓を取り崩して建てたという事で,近くにあります. 増上寺は徳川家の菩提寺で,将軍の中では15人中6人が葬られているそうです. 日光東照宮と同様に貴重な建物があったけれど空襲で焼けたそうです. 東京だから仕方ないか... 地下鉄駅の大門は,この増上寺に名残なんですね.

 篤姫では松田翔太が演じる14代将軍の徳川家茂が眠っているそうなのですが,松田翔太が身罷る(みまかる:死ぬ)際の演技というか声質というか,これは松田優作を思い出す見事な死にっぷりでした.
 鬼怒川温泉駅前のニッポンレンタカーでデミオを借りて,日光東照宮まで行きました.
 中禅寺湖に抜ける国道120号線で一時片側通行となる「いろは坂」を通ります.いろはにほへと〜と同じ48回のカーブのあるそうで,嫁さんが運転しながら「ち!」と叫んでいるので何を言っているのかときいたら,カーブ毎に「い」「ろ」「は」の道路標識が出てました. この坂は10月頃の紅葉の時季は2時間程度かかる道のりのようで,明智平で野生猿が餌をほしがって人間を襲う被害が良く報道される場所らしいです.

 車で40分の道のりと書いてありましたが,坂を抜けるとその通りに日光東照宮に到着.駐車代金は500円固定. まずは徳川家康が奉られている東照宮の表参道から一ノ鳥居,五重塔,表門と通り,神厩舎(きゅうしゃ)には白馬がおり,有名な見ざる言わざる聞かざる等もするりと見て回りました. 象徴的に使われる陽明門ですが,意外と小さいので,写真を取るのが難しいです.人間が邪魔だし.しかしその細工は鮮やか. こんなにカラフルな色使いは他の神社系ではあまり無い様におもいます.

 二社一寺で日光東照宮,二荒山神社,輪王寺からなる広いエリアになるのですが,共通券を買えば1000円ですが,そのチケットはここに来る前の日光駅あたりでしか売ってなく,現地で買うとチケットは1300円が最低価格で,眠り猫付きものを購入.

...続きを読む

木場と門前仲町

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/5/16 23:46
 別に何も無いんだけど,たまーに行く街が木場.
 今日は六本木ヒルズ時代の仲間がバーベQをするというので,呼ばれて行ってきました.

 場所は「木場公園」なのですが,バーベQ用のスペースがあって,管理している都で予約すると無料で貸してもらえるそうです. 水道もトイレも授乳室も完備なので,多摩川の河川敷でやるより良いのでは?とおもいますね.

 この地区に来ると必ず顔を出すのが,門前仲町の魚三. 木場から歩いて店に向かいますが,到着したのが17時.大行列.

 あきらめて深川不動堂に参拝しました.

http://ja.wikipedia.org/wiki/成田山東京別院深川不動堂

 線香があると買いたくなるのですが,今回は値段の割に量が少なく,それよりは火をつけるのが大変でした. 先日行った泉岳寺のように着火装置があればいいのに.

 今回,お護摩修行というのを初めて見ました. お護摩とは梵語(ぼんご:サンスクリット語)でホーマ(homa)といい焚く,焼くなどの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩(苦の根元)を焼きつくすことなのだそうですが,炎が上がってます.
 見ていると,参拝しているおばさんが,バッグを坊さんに渡し,坊さんが炎の方に持って行くので!!!!(可燃物じゃないのでは?)と思っていたのですが,かざすだけでまた戻していました. これは清めたということですかね.カバン以外にサイフを渡している人もいました.

泉岳寺

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/2/28 23:53
 サイバー大学のセミナーで,泉岳寺へ.

 泉岳寺は,社会人1年目に会社のホテルエース高輪で行われた忘年会で来た事がある,,,それ以来です.

 泉岳寺は,まぁ,日本人の美学にマッチする赤穂浪士の奉られているお寺です. ちょっとお参りしてみました.

...続きを読む

氷川神社

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/19 21:00
 朝から,少し遠くで太鼓をたたく音が聞こえてきてました. 調べると,歩いて15分くらいの所にある氷川神社でお祭りをやっているというので,夕方から出かけてみました.

 コンビニ等一切無い住宅街にあるややこしい道をGoogle Mapで調べながら歩いて神社を見つけたのですが,丁度山車が帰ってきた所でした.

...続きを読む


広告スペース
Google