ブログ - Mac周辺機器カテゴリのエントリ
先日RS-EC32-U3RRAID1にしてたディスクドライブが故障していた件でSMART値を確認してみた.
壊れているST3000DM001はマウントできないのはわかるけど,認識されてないようでCrystak Disk Infoで情報は取れなかった.
Windows 10の「ディスクの管理」から「ディスクの初期化」が選べたのでフォーマット出来そうだったのでやってみたけど「仮想ディスクマネージャー ファンクションが間違っています。」なんて表示されてしまう.今回は情報は取れない模様.
うさぎは追うな.かな.
壊れているST3000DM001はマウントできないのはわかるけど,認識されてないようでCrystak Disk Infoで情報は取れなかった.
Windows 10の「ディスクの管理」から「ディスクの初期化」が選べたのでフォーマット出来そうだったのでやってみたけど「仮想ディスクマネージャー ファンクションが間違っています。」なんて表示されてしまう.今回は情報は取れない模様.
うさぎは追うな.かな.
2015年10月に設置したRS-EC32-U3Rが電源を入れると警告音が鳴るようになった.
前日,そもそも使っている最中に認識されなくなったので,悪い予感はしてた.まぁ,ハードディスクなので仕方ない.
ということで故障したハードディスクを取り出してみる.
前日,そもそも使っている最中に認識されなくなったので,悪い予感はしてた.まぁ,ハードディスクなので仕方ない.
ということで故障したハードディスクを取り出してみる.
名刺が数枚溜まったので,2008年7月ごろに買ったPFU ScanSnap S510Mを使ってみようとだしてみたのだけど,動かないので捨てる事にした.
まず,電源が入らない.
ScanSnapは用紙トレーになる部分を開閉すると,この矢印で示す部分が起き上がる事によってスイッチが入るようになっている.
ネットで調べると,同系の製品で,このスイッチが壊れることが頻出していたようで,前面を強く押すことでスイッチが入ったりすることもあるようだけれど,うちの場合どうしてもどうにもならない.
それよりも重要なのがこのフィードローラ.
まず,電源が入らない.
ScanSnapは用紙トレーになる部分を開閉すると,この矢印で示す部分が起き上がる事によってスイッチが入るようになっている.
ネットで調べると,同系の製品で,このスイッチが壊れることが頻出していたようで,前面を強く押すことでスイッチが入ったりすることもあるようだけれど,うちの場合どうしてもどうにもならない.
それよりも重要なのがこのフィードローラ.
2019年に買ったパイオニアのブルーレイドライブBDR-XD07BKでMakeMKVでm2tsを読み出しているのだけれど,季節がわりにはブルーレイディスクのBD-REが増えるので,作業の並列化のために新しく購入.
BDR-XD08LEというもので,Amazonで9980円.型番が07から08なのでちょっと新しくなっている.
前回のBDR-XD07BKに比べて2000円程度安くなっているけれど,これは付属品のWindows版のソフトウェアが無い版.ヨドバシカメラではやっぱり売り切れ状態になっているので買えなかった.
BDR-XD08LEというもので,Amazonで9980円.型番が07から08なのでちょっと新しくなっている.
前回のBDR-XD07BKに比べて2000円程度安くなっているけれど,これは付属品のWindows版のソフトウェアが無い版.ヨドバシカメラではやっぱり売り切れ状態になっているので買えなかった.
サーバ運用しているmac miniに,Apple Remote Desktopでリモート接続していると,たとえばmac mini 2010だと画面サイズが1280x1024になります.20年くらい前の17インチディスプレイレベル.
大きなディスプレイを接続していればリモートから接続してもそのディスプレイのサイズに変更できるけれど,サーバにディスプレイを常時接続するのはもったいない.
これをせっかくなので大きな画面にしたいと考えて探してみたら,HDMIダミープラグなる製品がアマゾンで売られていたので購入.3つ1500円程度.
使い方はリモート接続したいPCに刺すだけ.ドライバ不要.
似た様な値段で4Kタイプも売られていたけれど,ちょっと安いFull HDタイプに.早速mac mini 2014に接続してみました.
HDMI2Kのプロファイルを使う様に設定されました. mac mini 2014は2,560 x 1,600ピクセル表示が最大です.
カスタマイズすると4Kも選ぶことができました.
今回はサーバとして使っている場合で使ってみたけれど,これ実はテレワークで会社のPCにリモート接続した際にも使えるってことらしい.
つまり,職場ののPCにリモート画面接続して業務している人は,職場のPCにはディスプレイ付けずに大画面で作業できるってことですね.なんならディスプレイを家に持って帰っても良いでしょう.
大きなディスプレイを接続していればリモートから接続してもそのディスプレイのサイズに変更できるけれど,サーバにディスプレイを常時接続するのはもったいない.
これをせっかくなので大きな画面にしたいと考えて探してみたら,HDMIダミープラグなる製品がアマゾンで売られていたので購入.3つ1500円程度.
使い方はリモート接続したいPCに刺すだけ.ドライバ不要.
似た様な値段で4Kタイプも売られていたけれど,ちょっと安いFull HDタイプに.早速mac mini 2014に接続してみました.
HDMI2Kのプロファイルを使う様に設定されました. mac mini 2014は2,560 x 1,600ピクセル表示が最大です.
カスタマイズすると4Kも選ぶことができました.
今回はサーバとして使っている場合で使ってみたけれど,これ実はテレワークで会社のPCにリモート接続した際にも使えるってことらしい.
つまり,職場ののPCにリモート画面接続して業務している人は,職場のPCにはディスプレイ付けずに大画面で作業できるってことですね.なんならディスプレイを家に持って帰っても良いでしょう.
サーバのタイムマシン(バックアップ用)で使っていたカクうす HDPX-UTA1.0Kが故障したので,その代替を検討.
256GB程度のSSDと1000円くらいのケースを買って5000円程度にすれば良いのでは?と秋葉原を回ってみたけれど,256GBサイズはメニューにはあるけれどSOLD OUTでもう売られてなくて500GBだと6000円くらいするしケースは1500円くらいなのでそうなると1万円くらいの「カクうす」の背中が見えてくるので,ちょっと考え方を変更.
今回はスティック型のSSD型にしてみた.TSUKUMOでSSD-PUT250U3-BKCが税込5935円.mac mini 2010にぶっ刺してみたけれど邪魔にならない感じでイイ.
そしてまずはスピードを測定.パッケージには仕様上読み取り430MB/s以上,書き込み400MB/s以上となっている.はたして・・・
書き込み26.1MB/s! やはりmac mini 2010のUSB2.0の能力がボトルネックになっているか.
ちなみに,Mac Pro 2013で同じテストをしてみた結果がこれ.
350MB/sになっているので,仕様の87%程度なので十分かな.
用途がタイムマシーン様なので,日々の差分データのバックアップだから十分かな.あとは耐久性.カクうす HDPX-UTA1.0Kは1702日,56ヶ月だったのでそれを超える耐用年数を迎えられるといいんだけれど.(その前にサーバが壊れそう・・・)
256GB程度のSSDと1000円くらいのケースを買って5000円程度にすれば良いのでは?と秋葉原を回ってみたけれど,256GBサイズはメニューにはあるけれどSOLD OUTでもう売られてなくて500GBだと6000円くらいするしケースは1500円くらいなのでそうなると1万円くらいの「カクうす」の背中が見えてくるので,ちょっと考え方を変更.
今回はスティック型のSSD型にしてみた.TSUKUMOでSSD-PUT250U3-BKCが税込5935円.mac mini 2010にぶっ刺してみたけれど邪魔にならない感じでイイ.
そしてまずはスピードを測定.パッケージには仕様上読み取り430MB/s以上,書き込み400MB/s以上となっている.はたして・・・
書き込み26.1MB/s! やはりmac mini 2010のUSB2.0の能力がボトルネックになっているか.
ちなみに,Mac Pro 2013で同じテストをしてみた結果がこれ.
350MB/sになっているので,仕様の87%程度なので十分かな.
用途がタイムマシーン様なので,日々の差分データのバックアップだから十分かな.あとは耐久性.カクうす HDPX-UTA1.0Kは1702日,56ヶ月だったのでそれを超える耐用年数を迎えられるといいんだけれど.(その前にサーバが壊れそう・・・)
2017年2月に購入したUSBハードディスクが故障.サーバのTimeMachine用で使っていたので,1702日,約4年か月というのはよく稼働したと考えるべきかな.
症状は,Time Machineが全く進まなくなって,サーバのCPUが発熱してファンが唸っている状態が続いたので,サーバも久しくOS再起動してなかったから,ついでに再起動.そしたらそれきり認識しなくなりました.
macOS標準のディスクユーティリティで確認してみるも,ディスクドライブとして認識されているが情報が取れません.容量もゼロバイトとなっている.
First Aidしたり,消去(フォーマット)を試みても変化ありませんでした.
カクうす HDPX-UTA1.0Kは,現行商品のようで,まだ約1万円で売られているけれど,次回はHDDじゃなくてバックアップはSSDにしてみるかな.
症状は,Time Machineが全く進まなくなって,サーバのCPUが発熱してファンが唸っている状態が続いたので,サーバも久しくOS再起動してなかったから,ついでに再起動.そしたらそれきり認識しなくなりました.
macOS標準のディスクユーティリティで確認してみるも,ディスクドライブとして認識されているが情報が取れません.容量もゼロバイトとなっている.
First Aidしたり,消去(フォーマット)を試みても変化ありませんでした.
カクうす HDPX-UTA1.0Kは,現行商品のようで,まだ約1万円で売られているけれど,次回はHDDじゃなくてバックアップはSSDにしてみるかな.
中古で4800円くらいで売られていたので,Apple TVを買ってみた.第3世代なので,2012年3月発売.ちなみに今日現在,第5世代が最新.
付属していたのは本体、電源ケーブル,リモコン.リモコンの電池はCR2023なのでポケモンGo Plus用に常備しているからありがたい.
インタフェイスはHDMIとLANは100BASE-T.光デジタル音声端子があるので,テレビ台になっているYAMAHAのスピーカーにもつけられるが,HDMIで十分でした.
とりあえずHDMIでテレビと接続し,有線LANケーブルでネットワークをつないで電源ケーブルを挿したら起動してこの画面.
ほっといたら喋り始めた.付属のリモコンで言語を選択.
あっという間にこの画面に,現在のOSがどうなっているのかわからないけれど,あまり何も考えずYoutubeやAmazon Prime Videoの再生も問題ないし,AirPlayでiPadの画面をミラーリングで表示できました.
8年前の技術?だけれど家電なので簡単なのは当たり前か.最新の状態ならApple TV Software 7.4というOSで,iOS8.4.3ベースだそうで.最新のApple TVは,tvOSというらしい.
画面のミラーリングが主目的だけれど,副次的にYoutubeがみれたりするのは便利なのかもしれない.ミラーリングが全て解決する気もしないではないが.
付属していたのは本体、電源ケーブル,リモコン.リモコンの電池はCR2023なのでポケモンGo Plus用に常備しているからありがたい.
インタフェイスはHDMIとLANは100BASE-T.光デジタル音声端子があるので,テレビ台になっているYAMAHAのスピーカーにもつけられるが,HDMIで十分でした.
とりあえずHDMIでテレビと接続し,有線LANケーブルでネットワークをつないで電源ケーブルを挿したら起動してこの画面.
ほっといたら喋り始めた.付属のリモコンで言語を選択.
あっという間にこの画面に,現在のOSがどうなっているのかわからないけれど,あまり何も考えずYoutubeやAmazon Prime Videoの再生も問題ないし,AirPlayでiPadの画面をミラーリングで表示できました.
8年前の技術?だけれど家電なので簡単なのは当たり前か.最新の状態ならApple TV Software 7.4というOSで,iOS8.4.3ベースだそうで.最新のApple TVは,tvOSというらしい.
画面のミラーリングが主目的だけれど,副次的にYoutubeがみれたりするのは便利なのかもしれない.ミラーリングが全て解決する気もしないではないが.
先日,ARM搭載になると発表もありましたが,うちの中で一番新しいのは2015年モデルで2018年に買ったMacBook Pro 15インチ.
普段使いはずっとMacBook Air時代が長かったので気にならなかったけれど,長時間使っていると手が痛くなる.
よく見ると,わかるはず.
この鋭利な部分は,ディスプレイを持ち上げて開けるためのくぼみなんだけれど,アルミ削り出しなので,使っているうちにそのまま丸くなって来るなんてこともなく,とにかく長時間使っていると,痛い.
2年前に机の角が痛い問題を解消するために,ダイソーのぶつかり防止クッションをつけて見たのだけれど,3ヶ月ごと程度で接着剤が緩んでしまって両面テープをつけたりしていたけれど,それを繰り返すうちに机も傷がつくしあまるよくない.
ということで,代替えで試したのが,BOSEのスピーカー用に使っていたドアストッパーです.
今回使ったのは,大きい方のドアストッパーです.
これをMacBook Proの裏に設置すると,本体に角度がついて手首が角に当たらなくなる.とても快適.
快適というか普通のことなんだと思うけれど,世の中ではMacBook Pro用スタンドで傾斜をつけるというのがよく紹介されているけれど,「痛いから軽減する」ことを目的として紹介していない.
傾斜があるから打ちやすくなるというわけでもないけれど,裏面が机に密着してないので,冷却効果はあるのではないかと,思います.
220円(税込)でこれだと,とてもお買い得だね.
普段使いはずっとMacBook Air時代が長かったので気にならなかったけれど,長時間使っていると手が痛くなる.
よく見ると,わかるはず.
この鋭利な部分は,ディスプレイを持ち上げて開けるためのくぼみなんだけれど,アルミ削り出しなので,使っているうちにそのまま丸くなって来るなんてこともなく,とにかく長時間使っていると,痛い.
2年前に机の角が痛い問題を解消するために,ダイソーのぶつかり防止クッションをつけて見たのだけれど,3ヶ月ごと程度で接着剤が緩んでしまって両面テープをつけたりしていたけれど,それを繰り返すうちに机も傷がつくしあまるよくない.
ということで,代替えで試したのが,BOSEのスピーカー用に使っていたドアストッパーです.
今回使ったのは,大きい方のドアストッパーです.
これをMacBook Proの裏に設置すると,本体に角度がついて手首が角に当たらなくなる.とても快適.
快適というか普通のことなんだと思うけれど,世の中ではMacBook Pro用スタンドで傾斜をつけるというのがよく紹介されているけれど,「痛いから軽減する」ことを目的として紹介していない.
傾斜があるから打ちやすくなるというわけでもないけれど,裏面が机に密着してないので,冷却効果はあるのではないかと,思います.
220円(税込)でこれだと,とてもお買い得だね.
Wi-Fiルータとして使っているAppleのTime Capsuleに,RS-EC32-U3Rというケースに入れてRAID1を構成して外付けHDDとして接続して簡易NASとして使っている.
ここ最近,スリープと起動を短時間に繰り返す音が気になるようになってきた.テレビがついているときには気にならないけれど,寝ようとしているときには気になる音.
もう,RS-EC32-U3Rも設置して5年になるので,HDDもケースも寿命が来てもおかしくは無い.
Time Capsule側でなにか不具合が発生しているのかと思い,再起動してみたけれど改善せず,AirMac Utilityで接続してみました.
今回使ったのは,Windows版のAirMac Utilityです.
Windows版の場合,Syslogを確認する機能があります.
詳細設定から,ログと統計情報を確認.
SMB/CIFSで,anonymousユーザを使ったログイン成功と失敗が繰り返されています...
そして失敗を繰り返しているIPアドレスの持ち主は10年前に購入したレグザ.つまりテレビです. 10年前からこれを繰り返している?!
ここ最近,スリープと起動を短時間に繰り返す音が気になるようになってきた.テレビがついているときには気にならないけれど,寝ようとしているときには気になる音.
もう,RS-EC32-U3Rも設置して5年になるので,HDDもケースも寿命が来てもおかしくは無い.
Time Capsule側でなにか不具合が発生しているのかと思い,再起動してみたけれど改善せず,AirMac Utilityで接続してみました.
今回使ったのは,Windows版のAirMac Utilityです.
Windows版の場合,Syslogを確認する機能があります.
詳細設定から,ログと統計情報を確認.
SMB/CIFSで,anonymousユーザを使ったログイン成功と失敗が繰り返されています...
そして失敗を繰り返しているIPアドレスの持ち主は10年前に購入したレグザ.つまりテレビです. 10年前からこれを繰り返している?!
最近はサポートはチャットが多いね.
・電話しても繋がらない.受付時間が短い
・メールによる24時間サポートだとターンアラウンドタイムに時間がかかる
チャットだと「AI」という名の下,製品名や問い合わせ内容を形態素解析した結果,適当な担当窓口に繋げてくれて,場合によっては一人のオペレータで何件か同時に対応することも可能でしょう.サポートに連絡したユーザによるヒートアップした感情による言葉へ接することもないから,ダメージも少ない.口頭での回答よりコピペも使えるので早いし.
そして,故障した BRXL-PT6U2V-RDDの修理費についてチャットで問い合わせてみた.
修理より買った方が良いって正直というか,修理費が高いのは消費者感情からすると考えられないね.Microsoft Universal Keyboardもそうだったけれど,いうても1万円近い商品なので3000円くらいで修理できるのが希望だけれど,そういうものでもないのか.
あえて修理見積もりしてみようかな.そのためには送料分の出費が必要になるが...
追記
・故障の原因は、ご利用時の状況(温度、埃、振動、落下等)による要素が大きく修理センターでは判断できないため、詳細調査や解析、報告は行っておりません。
・修理料金は所定の技術検査料(¥3,500-~)を含んだ料金となっておりますので、ご購入金額を超える場合がございます。
・お客様がお見積後に修理をしないと判断された場合、弊社は料金を頂きません。
無駄か.
・電話しても繋がらない.受付時間が短い
・メールによる24時間サポートだとターンアラウンドタイムに時間がかかる
チャットだと「AI」という名の下,製品名や問い合わせ内容を形態素解析した結果,適当な担当窓口に繋げてくれて,場合によっては一人のオペレータで何件か同時に対応することも可能でしょう.サポートに連絡したユーザによるヒートアップした感情による言葉へ接することもないから,ダメージも少ない.口頭での回答よりコピペも使えるので早いし.
そして,故障した BRXL-PT6U2V-RDDの修理費についてチャットで問い合わせてみた.
修理より買った方が良いって正直というか,修理費が高いのは消費者感情からすると考えられないね.Microsoft Universal Keyboardもそうだったけれど,いうても1万円近い商品なので3000円くらいで修理できるのが希望だけれど,そういうものでもないのか.
あえて修理見積もりしてみようかな.そのためには送料分の出費が必要になるが...
追記
・故障の原因は、ご利用時の状況(温度、埃、振動、落下等)による要素が大きく修理センターでは判断できないため、詳細調査や解析、報告は行っておりません。
・修理料金は所定の技術検査料(¥3,500-~)を含んだ料金となっておりますので、ご購入金額を超える場合がございます。
・お客様がお見積後に修理をしないと判断された場合、弊社は料金を頂きません。
無駄か.
バッファローのブルーレイドライブが短命で故障したので,代わりにパイオニアのBDR-XD07BK1を購入.型番の最後のBKはブラック.他にレッドとホワイトがあったが,ホワイトはなぜか二千円も高かったのと,レッドはバッファローのものがあったので,今回はブラックを購入.税込11,990円.
本当はさらに八百円くらい安いモデルでソフトウェア無しモデルがあったのだけれど,これが品切れになっていました.
PowerDVD14,PowerDirector 14LE,InstantBurn5 Power2Go8,LabelPrint 2.5,PhitoDirector 5LEというのがメディアが付いていたけれど,これは全部Windows用.
USB-Cに対応するケーブルが付いていると書かれていたけれど,USB-AからUSB-Cに変換するケーブルでした.これは今回使わないけれど,汎用性が高いかも.
今回のモデルは,上にあくタイプ.掃除しやすくて良いというメリット,旧式風でかっこわるいというデメリットがあるけれど,うちの場合は机にパームレストがあるので,上に開けるタイプの方が都合が良さそう.
早速,High SierraのMacBook Proに接続したけれど,ドライバは不要で認識しました.
性能や重量は気にしなくて,耐久性を期待します!
本当はさらに八百円くらい安いモデルでソフトウェア無しモデルがあったのだけれど,これが品切れになっていました.
PowerDVD14,PowerDirector 14LE,InstantBurn5 Power2Go8,LabelPrint 2.5,PhitoDirector 5LEというのがメディアが付いていたけれど,これは全部Windows用.
USB-Cに対応するケーブルが付いていると書かれていたけれど,USB-AからUSB-Cに変換するケーブルでした.これは今回使わないけれど,汎用性が高いかも.
今回のモデルは,上にあくタイプ.掃除しやすくて良いというメリット,旧式風でかっこわるいというデメリットがあるけれど,うちの場合は机にパームレストがあるので,上に開けるタイプの方が都合が良さそう.
早速,High SierraのMacBook Proに接続したけれど,ドライバは不要で認識しました.
性能や重量は気にしなくて,耐久性を期待します!
2017年11月ごろに買って2018年1月に使い始めたブルーレイだけれど,急に壊れた.
暇なのでブルーレイメディアに取り溜めたテレビの録画をmkvとかm2tsに変換してハードディスクにせっせとためているのだけれど,その過程で壊れた.なんのメディアを入れてもイジェクトされてしまう.
購入して1年半程度で,たぶんブルーレイのメディアは200枚程度読み込んだだけ.書き込みは一度も使ってない.
買った時の値段は覚えてないけれど,パイオニアの高級ドライブと比較してパイオニアの低価格モデルよりメリットがあったようなことで買ったので,1万円前後かなぁ.
そんなにハードな使い方をしてないと思うけれど,壊れたんだから仕方ない.
こんな時に重要になるのは延長保証.購入から1年超〜2年だと80%保証.1年以上になっているので,修理代金を調べてみた.
バッファロー 修理料金
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-menu4.html
BRドライブ \15,000
え? 販売価格より高い.高いというか他の製品の価格を見ていると定価なんじゃないかな.修理用の送料はこちら持ちなので,+1500円程度か.
試算してみよう.
ヨドバシカメラで¥9,536円(税込)でポイントを引くと8,500円程度か.手間がかかるだけで,修理するメリットがない.
修理代15,000円は目安らしいのでもっと安いかもしれない? 明日駄目元で聞いてみよう.
暇なのでブルーレイメディアに取り溜めたテレビの録画をmkvとかm2tsに変換してハードディスクにせっせとためているのだけれど,その過程で壊れた.なんのメディアを入れてもイジェクトされてしまう.
購入して1年半程度で,たぶんブルーレイのメディアは200枚程度読み込んだだけ.書き込みは一度も使ってない.
買った時の値段は覚えてないけれど,パイオニアの高級ドライブと比較してパイオニアの低価格モデルよりメリットがあったようなことで買ったので,1万円前後かなぁ.
そんなにハードな使い方をしてないと思うけれど,壊れたんだから仕方ない.
こんな時に重要になるのは延長保証.購入から1年超〜2年だと80%保証.1年以上になっているので,修理代金を調べてみた.
バッファロー 修理料金
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-menu4.html
BRドライブ \15,000
え? 販売価格より高い.高いというか他の製品の価格を見ていると定価なんじゃないかな.修理用の送料はこちら持ちなので,+1500円程度か.
試算してみよう.
・1万円で買ったとして保証されるのは8000円.
・修理費総額17,000円(本体15,000円+送料1,500円+代引き手数料500円)
差額9000円の出費.
修理代15,000円は目安らしいのでもっと安いかもしれない? 明日駄目元で聞いてみよう.
ラトックのRS-EC32-U3RXというRAID0,RAID1を構成できるハードディスクケースを買って,RAID0を構築して,Blackmagic DesignのDisk Speed Testを使って性能を計測.
折角なので,RAID0に構成する前のシングルドライブ状態も計測した.
今回用いたのは,MacBook Pro 2015で,Seagateの6TBドライブを使いました.
まずはシングルドライブから.ディスク1を選択.
Disk1
200MB/s近く出ている模様.続いて,ディスク2.
Disk2
同じく200MB/s程度.Disk1との差は,誤差の範囲.
そして同じディスクを用いてRAID0にしたドライブを使ってテスト.
300MB/s程度担っている.1.5倍か.十分速いね.
開封記録を載せておきました.
折角なので,RAID0に構成する前のシングルドライブ状態も計測した.
今回用いたのは,MacBook Pro 2015で,Seagateの6TBドライブを使いました.
まずはシングルドライブから.ディスク1を選択.
Disk1
200MB/s近く出ている模様.続いて,ディスク2.
Disk2
同じく200MB/s程度.Disk1との差は,誤差の範囲.
そして同じディスクを用いてRAID0にしたドライブを使ってテスト.
300MB/s程度担っている.1.5倍か.十分速いね.
開封記録を載せておきました.
自作の机の角に,ダイソーのクッション材をつけたのだけれど,1ヶ月ほど前からつなぎ目が剥がれるようになってきた.
机の端っこから設置したら,つなぎ目が,偶然ちょうど腕が当たる部分になったので負荷が高かった模様.なので少し中央からずらした状態で設置し直し.接着剤をとって,これもダイソーで調達した強力スポンジ両面テープを使ってみました.両面テープにあまりがあるから,また剥がれてきても接着しやすいかな.
机の端っこから設置したら,つなぎ目が,偶然ちょうど腕が当たる部分になったので負荷が高かった模様.なので少し中央からずらした状態で設置し直し.接着剤をとって,これもダイソーで調達した強力スポンジ両面テープを使ってみました.両面テープにあまりがあるから,また剥がれてきても接着しやすいかな.
エラースキップ機能搭載 2BAY Duplicator HDD/SDDスタンド デュプリケータを使う LGB-2BDPU3ES
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/29 23:47
先日購入したハードディスクのデュプリケータ.実際に使ってみました.
2つのドライブを接続できますが,AからBに複製するという方向は固定.この場合白いHDDから青いSSDに複製されます.CLONEボタンを押すだけ.
押すだけなんだけれど,長押しをすると100%表示部分が点滅し始めるので,一度指を離して消灯する前に再度CLONEボタンを押すという技を実施することで,複製が始まります.これだと,誤操作がないですね.よく考えられている.
あとは,データの複製を待つだけ.いつ頃終わるかは全くわからないけれど,500GBの容量で空きが280GB程度だったけれど,1時間後に75%まで終わっていました.
コピー先がSSDということもあるけれど,2時間もあれば終わるんじゃなかろうか.
2つのドライブを接続できますが,AからBに複製するという方向は固定.この場合白いHDDから青いSSDに複製されます.CLONEボタンを押すだけ.
押すだけなんだけれど,長押しをすると100%表示部分が点滅し始めるので,一度指を離して消灯する前に再度CLONEボタンを押すという技を実施することで,複製が始まります.これだと,誤操作がないですね.よく考えられている.
あとは,データの複製を待つだけ.いつ頃終わるかは全くわからないけれど,500GBの容量で空きが280GB程度だったけれど,1時間後に75%まで終わっていました.
コピー先がSSDということもあるけれど,2時間もあれば終わるんじゃなかろうか.
エラースキップ機能搭載 2BAY Duplicator HDD/SDDスタンド LGB-2BDPU3ES
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/27 23:00
HDDケースを買おうとヨドバシカメラへ.ケースを毎回買うのも大変だし,HDDをSDカードのように使おうということで,裸族のなんたらシリーズを10年ぶりに買おうとしたら,1300円アップすればハードディスクデュプリケータ付きになるというので,高機能な方を買って見た.
単体でHDDの複製を取ることができるのだけれど,これ,使い方間違えると削除機能になってしまうところが怖いな.そんなことにはならないだろうけれど.
クローン機能は,HDDをセットしたあと,左下にあるCLONEボタンを長押しすることで始まるそうです.
単体でHDDの複製を取ることができるのだけれど,これ,使い方間違えると削除機能になってしまうところが怖いな.そんなことにはならないだろうけれど.
クローン機能は,HDDをセットしたあと,左下にあるCLONEボタンを長押しすることで始まるそうです.
この夏に,時間があったのでパソコン用机をDIYで作ってみたのだけれど,使っていると机の角が痛い.じわじわと痛みが効いてくる.
市販の机だと角っこが丸まっているので,削ろうかと考えてみたけれど,面倒なのでダイソーでクッションを買って来た.
小さい子供が家具の角に頭をぶつけてもダメージが少なくなるようにするためのグッズだけれど,ちょっと分厚いかと思ったら,なんとMacBook Proのパームレストの高さに一致するのでとても良い具合になりました.
ニトリルゴムとあったのでダイソーなのにニトリ?と思ったのだけれど,これは手袋などに使われている合成ゴムなのだそうです.
市販の机だと角っこが丸まっているので,削ろうかと考えてみたけれど,面倒なのでダイソーでクッションを買って来た.
小さい子供が家具の角に頭をぶつけてもダメージが少なくなるようにするためのグッズだけれど,ちょっと分厚いかと思ったら,なんとMacBook Proのパームレストの高さに一致するのでとても良い具合になりました.
ニトリルゴムとあったのでダイソーなのにニトリ?と思ったのだけれど,これは手袋などに使われている合成ゴムなのだそうです.
Time Machineによる初回バックアップやデータコピーをするときは,やっぱり有線LANの方が高速.ということで,Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを1つ持っていたのだけれど,使い回すのが面倒なのでもう2つ買いました.
新品は3200円のところ,じゃんぱらの新古品が1500円,パレットプラザの中古品が980円でした.このアダプタ,100Mbitと1Gbitモデルが混在していて,新古の方は箱付きだったので問題なかったのだけれど,パレットプラザのお店の人にどっちか確認してもらったら1Gbitだというので信じて購入.
家にあったやつと3つ並べてみたけれど,ちゃんとA1433と記載がありました.
ちょいちょい,記載されている文言が異なっているので,製造時期が異なるのかな.
新品は3200円のところ,じゃんぱらの新古品が1500円,パレットプラザの中古品が980円でした.このアダプタ,100Mbitと1Gbitモデルが混在していて,新古の方は箱付きだったので問題なかったのだけれど,パレットプラザのお店の人にどっちか確認してもらったら1Gbitだというので信じて購入.
家にあったやつと3つ並べてみたけれど,ちゃんとA1433と記載がありました.
ちょいちょい,記載されている文言が異なっているので,製造時期が異なるのかな.
使い古された使い方ですが,まな板と同程度の厚さのMacBookを,液晶を閉じた状態,つまりリッドクローズ状態で外付けディスプレイを使う時に,場所を取らないように立てかけるために,まな板置きをつかうのだけれど,ダイソーで品質の良さそうなものを見つけたので2つ購入. 当然216円税込.
金属部分の質感が良いので,ちょっと加工すれば本体に傷つかないように設置できそう.
金属部分の質感が良いので,ちょっと加工すれば本体に傷つかないように設置できそう.
ポータブルBlu-rayドライブ BRXL-PT6U2V-RDDを購入してMacBook Pro 2015に接続してみた
- ブロガー :
- ujpblog 2018/1/24 23:00
元々は別用途で購入していたのだけれど,未開封のまま数ヶ月放置していたポータブルBlu-rayドライブ BRXL-PT6U2V-RDDを使ってみた.目的は,Microsoft Office 2011をMacBook Proにインストールするため.
ヨドバシカメラでブルーレイドライブを見ていると,パイオニア.ロジテック,東芝,そして今回購入したバッファロー程度で,それも製品自体もここ1〜2年新商品が出てないような感じでした.一番良いのは最高性能&デザインのパイオニアなのだけれど,利用頻度と値段を考えたら,バランス的にバッファローになりました.前回もMacBook Air用に購入したDVDドライブを買っていたので.
外付けドライブはUSBから電源をとるのだけれど,供給量が足りない場合は別売のACアダプタを使ったり,電源取得用に2つ目のUSBケーブルが付いていたりして,5年前に購入したDVDだと電源用のUSBケーブルが短くて苦労したのだけれど,今回は長めのようです.MacBook Pro 2015だとUSBポートが左側面に2つ付いているので,ケーブリングに苦労しないと思うけれど.
そして前回購入したのがシルバーだったので,レッドにしています.どうせ持ち出さないし.識別できる方が良い.
5年前に購入したDVDドライブではUSBケーブル1本では電源不足になりましたが,今回は大丈夫でした.それはMac側の仕様の問題のような気もするけれど.
そして性能面は・・・Office をインストールした程度なので,読み書き性能なんてわからないのだけれど,円盤系はどちらにしても時間がかかる処理になると思うので,気にしないよね.今時は,書き込みしていても別の作業を続けられるし.CPU負荷が高くて書き込み失敗していたものもう20年くらい前の話かな.
ヨドバシカメラでブルーレイドライブを見ていると,パイオニア.ロジテック,東芝,そして今回購入したバッファロー程度で,それも製品自体もここ1〜2年新商品が出てないような感じでした.一番良いのは最高性能&デザインのパイオニアなのだけれど,利用頻度と値段を考えたら,バランス的にバッファローになりました.前回もMacBook Air用に購入したDVDドライブを買っていたので.
外付けドライブはUSBから電源をとるのだけれど,供給量が足りない場合は別売のACアダプタを使ったり,電源取得用に2つ目のUSBケーブルが付いていたりして,5年前に購入したDVDだと電源用のUSBケーブルが短くて苦労したのだけれど,今回は長めのようです.MacBook Pro 2015だとUSBポートが左側面に2つ付いているので,ケーブリングに苦労しないと思うけれど.
そして前回購入したのがシルバーだったので,レッドにしています.どうせ持ち出さないし.識別できる方が良い.
5年前に購入したDVDドライブではUSBケーブル1本では電源不足になりましたが,今回は大丈夫でした.それはMac側の仕様の問題のような気もするけれど.
そして性能面は・・・Office をインストールした程度なので,読み書き性能なんてわからないのだけれど,円盤系はどちらにしても時間がかかる処理になると思うので,気にしないよね.今時は,書き込みしていても別の作業を続けられるし.CPU負荷が高くて書き込み失敗していたものもう20年くらい前の話かな.
6年使って故障したUSB-HDDですが,最後は異音をだすけれどマウントしたりしなかったりだったので,Windows 10のSurface Pro 2につなげてCrystalDiskInfoを使ってS.M.A.R.T値を確認して見た.
59918時間.6.84年だ.今回初めて気づいたけれど,HTS545050B9A300という型番で日立製のハードディスクだった.
色々な数値があるけれど,故障しているからデータは取れない状態だな.
59918時間.6.84年だ.今回初めて気づいたけれど,HTS545050B9A300という型番で日立製のハードディスクだった.
色々な数値があるけれど,故障しているからデータは取れない状態だな.
このハードディスクを買ったのは2010年1月10日なのでまる7年.購入して以来ずっと稼働し続けてきたわけなので優秀な成績を収めたのだけれど,エラーが検出できなかった.
ふと,MRTGで稼働を見て居たら,Time Machineが稼働してないなと思って見て見たらこんな感じで失敗.
ドライブはマウントされて居てファイルも見えるのだけれど,Finderでファイルを見ようとするとエラーになる.アンマウント/マウントすると正しく動作しているように見えるけれど,マウントする際にへんな音が聞こえる.
壊れたらすっかり繋がらなくなれば良いのだけれど,こういうソフトな?感じで故障しちゃうと,マウントやファイル読み書きでエラー検出は難しいなぁ.
ディスクユーティリティでFirst Aidを使って検証したらエラーを検出したので,これをコマンドラインから定期的にやれば良いのだろう.
ふと,MRTGで稼働を見て居たら,Time Machineが稼働してないなと思って見て見たらこんな感じで失敗.
ドライブはマウントされて居てファイルも見えるのだけれど,Finderでファイルを見ようとするとエラーになる.アンマウント/マウントすると正しく動作しているように見えるけれど,マウントする際にへんな音が聞こえる.
壊れたらすっかり繋がらなくなれば良いのだけれど,こういうソフトな?感じで故障しちゃうと,マウントやファイル読み書きでエラー検出は難しいなぁ.
ディスクユーティリティでFirst Aidを使って検証したらエラーを検出したので,これをコマンドラインから定期的にやれば良いのだろう.
買ってきたばかりのUDPX-UTA.
ちょっと時間があったのでベンチマークを撮って見た.使い始めたらベンチマーク取れないからね.
まずは,適切なマシンがないのだけれど,MacBook Air 2011でXbench 1.3を使った.
スコアが38となった.なんとなく数値が低いような気がするのだけれど,USB2.0で接続しているのが明白なので,USB3.0を搭載している普段使ってないMacBook Air 2013を引っ張り出してベンチマークして見た.
64.9か.転送速度を見ると読み込みで5倍近く差が出てますね.これがUSB3.0の力なのかー.そして参考までにMBA 2013の内蔵SSDをベンチマークして見た.
桁が違うんだな.色々と.
ちょっと時間があったのでベンチマークを撮って見た.使い始めたらベンチマーク取れないからね.
まずは,適切なマシンがないのだけれど,MacBook Air 2011でXbench 1.3を使った.
スコアが38となった.なんとなく数値が低いような気がするのだけれど,USB2.0で接続しているのが明白なので,USB3.0を搭載している普段使ってないMacBook Air 2013を引っ張り出してベンチマークして見た.
64.9か.転送速度を見ると読み込みで5倍近く差が出てますね.これがUSB3.0の力なのかー.そして参考までにMBA 2013の内蔵SSDをベンチマークして見た.
桁が違うんだな.色々と.
サーバのバックアップとして使っている外付けUSBハードディスクが故障したので,その交換代替え用として購入した.
四角くて薄いから「カクうす」なのだそう
本当は300GBもあれは十分なのだけれど,もうそういうサイズのものは売られて無い.ヨドバシカメラでは,最低でも500GBでした.それ以下のサイズだとSSDになる.
バックアップは高速なものは不要なのだけれど,放熱性能が欲しいので金属ケースのものを探した.すると東芝と,このIOデータのカクうすしかなかった.東芝はプロ用?で高かったので,やすい方を購入.
そして開封の儀などを.
四角くて薄いから「カクうす」なのだそう
本当は300GBもあれは十分なのだけれど,もうそういうサイズのものは売られて無い.ヨドバシカメラでは,最低でも500GBでした.それ以下のサイズだとSSDになる.
バックアップは高速なものは不要なのだけれど,放熱性能が欲しいので金属ケースのものを探した.すると東芝と,このIOデータのカクうすしかなかった.東芝はプロ用?で高かったので,やすい方を購入.
そして開封の儀などを.
Mac Mini 2010 midとTime Capsuleの間のケーブルを全部カテゴリ6と明記してあるケーブルに付け替えて直結した.
そしてTime Machineが容量不足なので単純にファイルコピーで同期を取る方法に変えようということで,初期バックアップを実行.
なんと前回が38時間だったけれど23時間程度で終わっている.(赤い枠)
ちなみに,Time Machineのデータ削除に時間がかっかって,それが黄色で囲ったところ.
コンスタントに30Mbitが出ているということか.ファイル数も多いしそんなもんかなぁ.
そしてTime Machineが容量不足なので単純にファイルコピーで同期を取る方法に変えようということで,初期バックアップを実行.
なんと前回が38時間だったけれど23時間程度で終わっている.(赤い枠)
ちなみに,Time Machineのデータ削除に時間がかっかって,それが黄色で囲ったところ.
コンスタントに30Mbitが出ているということか.ファイル数も多いしそんなもんかなぁ.
アラートが出た...
詳細を確認してみるとこんな感じ.
g]
今日は,iTunesに保存しているたくさんの動画のタグの編集をしただけなんだが,更新量が多いということになったようだ.
メディアに落としてのバックアップももう間に合わないようになってきているので,そうなると大容量のストレージが必要になるのかなぁ.
詳細を確認してみるとこんな感じ.
今日は,iTunesに保存しているたくさんの動画のタグの編集をしただけなんだが,更新量が多いということになったようだ.
メディアに落としてのバックアップももう間に合わないようになってきているので,そうなると大容量のストレージが必要になるのかなぁ.
初期バックアップが終了した.
昨日の21時にあと18時間と言っていたので,時間通りかな.
トラフィックを見ているとよくわからなくなってきた.In/Outの方向がわからないね今回.Time Capsuleに接続しているUSB-HDDにデータをコピーしているのだけれど,Time Capsuleを中心とするとデータが入ってきて,自身のストレージに保存しているという形のはずなんだが.Outの方がトラフィックが多い.
昨日の21時にあと18時間と言っていたので,時間通りかな.
トラフィックを見ているとよくわからなくなってきた.In/Outの方向がわからないね今回.Time Capsuleに接続しているUSB-HDDにデータをコピーしているのだけれど,Time Capsuleを中心とするとデータが入ってきて,自身のストレージに保存しているという形のはずなんだが.Outの方がトラフィックが多い.
初期バックアップに時間がかかっているのですが,とある方法で改善してみました.すると,スピードがあがりまして,
20時間弱で500GByteオーバー.昨日は23時間で430GByte弱で見込み3.5日だったのに,現在は 予測では残り18時間で完了だから,38時間.1.6日に改善.
グラフで確認してみる.
青色の線が最大120Mbit/secとなっている.ただし改善前とくらべて安定してスピードがでているわけではない模様.
そして改善した方法はとてもシンプル.
20時間弱で500GByteオーバー.昨日は23時間で430GByte弱で見込み3.5日だったのに,現在は 予測では残り18時間で完了だから,38時間.1.6日に改善.
グラフで確認してみる.
青色の線が最大120Mbit/secとなっている.ただし改善前とくらべて安定してスピードがでているわけではない模様.
そして改善した方法はとてもシンプル.
Time Capsuleに1.5TBくらいをバックアップしています.現在初期バックアップ段階.データ量が多いので有線LANにしています.無線だと現在のMacOS X 10.1のEl Capitanだととても不安定.切れちゃう.クリーンインストールしたんだけど効果なし.
スピードが平均45Mbit/secか.つまり5.6MByte/sec.思ったより遅い.1.5TByteは1500GByte.0.0056GByteだから267,857秒.つまりこの調子だと74.5時間かかる!
実際に見てみた.23時間で430GByte弱か.3.5日かかるな.
スピードが平均45Mbit/secか.つまり5.6MByte/sec.思ったより遅い.1.5TByteは1500GByte.0.0056GByteだから267,857秒.つまりこの調子だと74.5時間かかる!
実際に見てみた.23時間で430GByte弱か.3.5日かかるな.
ふと,iPhoneのApp StoreでAppleで検索と「AirMacユーティリティ」があった. インストールしてみて,起動すると,この通り,
ちょっと味気ない感じだなぁ.
最小限設定以上の事が,これだけで行えそうだ.
ちょっと味気ない感じだなぁ.
最小限設定以上の事が,これだけで行えそうだ.
40ヶ月目突入のMacBook Proですが,ちょっと動作が遅くなって仕方ないので,ハードディスクのデフラグをやってみた.
デフラグツールを使うと多分有料なので,思い切ってTime Machineを使ってTime Capsuleに自動バックアップされているデータをリカバリをやってみた.
1)念のため,プログラムを終了させ,Time Machineで「今すぐバックアップを作成」を選択して最後の更新分をバックアップする.
2)MacBookProをシャットダウンし,OSの入ったDVD-ROM(今回はSnow Leopard)から起動する.
3)インストール方法でリカバリを選ぶ.
4)Time Capsuleが自動認識されるので,リカバリしたいイメージを選択する.
あとは待つだけ.Giga Ethernet経由で230GBのデータを復元する為に,1時間半でした.
結果,4年分のディスクのフラグメントと,何らかのゴミ?が解消されて快適になりました.SafariがDock上で3バウンドくらいで起動する様にまで復活.
復元されなかったのは,メールでIMAP分は復元後にサーバから再ダウンロード.SafariのRSSリーダで既読箇所がリセットされてました.まぁ,実害は無い.
デフラグツールを使うと多分有料なので,思い切ってTime Machineを使ってTime Capsuleに自動バックアップされているデータをリカバリをやってみた.
1)念のため,プログラムを終了させ,Time Machineで「今すぐバックアップを作成」を選択して最後の更新分をバックアップする.
2)MacBookProをシャットダウンし,OSの入ったDVD-ROM(今回はSnow Leopard)から起動する.
3)インストール方法でリカバリを選ぶ.
4)Time Capsuleが自動認識されるので,リカバリしたいイメージを選択する.
あとは待つだけ.Giga Ethernet経由で230GBのデータを復元する為に,1時間半でした.
結果,4年分のディスクのフラグメントと,何らかのゴミ?が解消されて快適になりました.SafariがDock上で3バウンドくらいで起動する様にまで復活.
復元されなかったのは,メールでIMAP分は復元後にサーバから再ダウンロード.SafariのRSSリーダで既読箇所がリセットされてました.まぁ,実害は無い.
Time Capsuleには,ベースバンドを2つ持つ事ができます.いわゆるデュアルバンド. 古い無線LAN規格である802.11bや,iPhoneやiPod touchが接続する802.11g対応で周波数2.4GHzを使うものと,802.11nで2.4GHzと5GHzを使う場合があって,これまでは下位互換を優先していたのだけれど,デュアルバンドなので2つ同時に対応できます.
簡単に言うと,SSIDを2つ用意する事ができます.
今回はデフォルトに加えて5GHzでアクセスポイントを作って,接続してみました.
システムプロファイラで確認すると,転送レートが243Mbpsになっています.以前は130Mbpsだったので2倍の速さ. 実際,体感速度は上がっていますね.
簡単に言うと,SSIDを2つ用意する事ができます.
今回はデフォルトに加えて5GHzでアクセスポイントを作って,接続してみました.
システムプロファイラで確認すると,転送レートが243Mbpsになっています.以前は130Mbpsだったので2倍の速さ. 実際,体感速度は上がっていますね.
Appleのハードウェアである,TIme Capsuleを買ってみた.これまでAirMac Extremeの第4世代の初代を使っていたが,置き換えは次の様な理由.
1)LANポートが100MB.これが1GBになる.
2)IEEE802.11nドラフトだったので通信速度が最大130MBに抑えられている.本来は270MB〜300MB.
3)USBハードディスクを取り付けても,Time Machine用ストレージとして動作してくれない.HDDがスリープしちゃう.
AirMac Extremeが15,400円で,Time Capsule 2TBが26,400円,3TBが44,400円なのでコストパフォーマンスから考えて2TBを選びました.
最初は無線LAN環境の置き換えで考えてみたのだけど,買った事無いデバイスというのもありかなと.
パッケージはシンプルで,本体と電源ケーブルしか在りません.以前はACアダプタ方式でしたが,これはmac miniと同じです.あとは書類が1つ.ドライバ用CDすら,ついていません.当然LANケーブルもナシ.
取り外したAirMac Extremeとサイズを比べてみました.ちなみにAirMac Extremeはmac miniと同じサイズでした.実際には熱を持つのでmac miniの上とか下に置くことはありませんでしたが.
Time Capsuleが大きいなと思うのですが2TBのHDDとACアダプタ分が内蔵されていると考えたらそれほど驚くことはないのですが,利便性は高まっているのは確実です.
そして,mac miniと比べてみました.意外と,似た様なサイズですが角のRの部分とかがちょっと合わないようで.
1)LANポートが100MB.これが1GBになる.
2)IEEE802.11nドラフトだったので通信速度が最大130MBに抑えられている.本来は270MB〜300MB.
3)USBハードディスクを取り付けても,Time Machine用ストレージとして動作してくれない.HDDがスリープしちゃう.
AirMac Extremeが15,400円で,Time Capsule 2TBが26,400円,3TBが44,400円なのでコストパフォーマンスから考えて2TBを選びました.
最初は無線LAN環境の置き換えで考えてみたのだけど,買った事無いデバイスというのもありかなと.
パッケージはシンプルで,本体と電源ケーブルしか在りません.以前はACアダプタ方式でしたが,これはmac miniと同じです.あとは書類が1つ.ドライバ用CDすら,ついていません.当然LANケーブルもナシ.
取り外したAirMac Extremeとサイズを比べてみました.ちなみにAirMac Extremeはmac miniと同じサイズでした.実際には熱を持つのでmac miniの上とか下に置くことはありませんでしたが.
Time Capsuleが大きいなと思うのですが2TBのHDDとACアダプタ分が内蔵されていると考えたらそれほど驚くことはないのですが,利便性は高まっているのは確実です.
そして,mac miniと比べてみました.意外と,似た様なサイズですが角のRの部分とかがちょっと合わないようで.
MacOS X Serverを運用しているマシン用のバックアップをTime Machineでやってみようとおもい,外付けHDDを購入しました.
最近はハードディスクのニーズが高いので安いものが沢山出ていますが,今回購入したのはLCH-PT320UというLaCieの2.5インチディスク.
USB2.0インタフェイスでバスパワーなので配線が必要ないのと,熱伝導率が高いアルミ筐体なので放熱にも期待が持てます.
メーカのLaCie(ラシー)はフランスのメーカですが,Mac関連では少なくとも1992年には会社が存在していて,その頃からハードディスクを扱っていました.
当時は買ってきたハードディスクが「Mac対応」とされたもの意外を利用するのは難しいのですが,対応製品は少し高めで売られてました.そんな時にこのLaCieのSilverliningというフォーマットソフトを使うと,安いハードディスクでもつかえる様になる事が多く,また純正では対応していなかったパーティション分割等もできる高機能を提供していました.
その頃からブランドとして認知していますが,最近ではデザインで他のメーカと差別化しているようで,過去にポルシェデザインのFirewireハードディスクとDVDドライブを購入した事が有ります.
そういえば,Mac miniにはLaCie mini Hard Drive & Hubというドライブを取り付けているので,振り返るとパッケージのハードディスクはこのメーカしか買ってませんね...
調べてみたらこのモデル,先週の1月4日に発売されたばかり・・・というか,2010年からラシー製品はエレコムが代理店となったようです.
製品Q&A ELECOM
http://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=143
今時のハードディスクなのでパソコンに繋げたらする利用できる事も多いのですが,今回のモデルはMacとWindowsに対応しているので,Macでマウントしたらフォーマットの種類を選ぶプログラムが自動的に起動しました.
プログラムは難しくないのですが,ライセンス表示やReadMe等が文字化けしていて,読めない状態でした.
最近はハードディスクのニーズが高いので安いものが沢山出ていますが,今回購入したのはLCH-PT320UというLaCieの2.5インチディスク.
USB2.0インタフェイスでバスパワーなので配線が必要ないのと,熱伝導率が高いアルミ筐体なので放熱にも期待が持てます.
メーカのLaCie(ラシー)はフランスのメーカですが,Mac関連では少なくとも1992年には会社が存在していて,その頃からハードディスクを扱っていました.
当時は買ってきたハードディスクが「Mac対応」とされたもの意外を利用するのは難しいのですが,対応製品は少し高めで売られてました.そんな時にこのLaCieのSilverliningというフォーマットソフトを使うと,安いハードディスクでもつかえる様になる事が多く,また純正では対応していなかったパーティション分割等もできる高機能を提供していました.
その頃からブランドとして認知していますが,最近ではデザインで他のメーカと差別化しているようで,過去にポルシェデザインのFirewireハードディスクとDVDドライブを購入した事が有ります.
そういえば,Mac miniにはLaCie mini Hard Drive & Hubというドライブを取り付けているので,振り返るとパッケージのハードディスクはこのメーカしか買ってませんね...
調べてみたらこのモデル,先週の1月4日に発売されたばかり・・・というか,2010年からラシー製品はエレコムが代理店となったようです.
製品Q&A ELECOM
http://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=143
今時のハードディスクなのでパソコンに繋げたらする利用できる事も多いのですが,今回のモデルはMacとWindowsに対応しているので,Macでマウントしたらフォーマットの種類を選ぶプログラムが自動的に起動しました.
プログラムは難しくないのですが,ライセンス表示やReadMe等が文字化けしていて,読めない状態でした.