ブログ - 最新エントリー
2016年4月30日で終了するということだったけれど,まだまだ使えたGoogle My Track.すでにストアからはダウンロードできないので新たに入手するAndroid端末だとインストールできないね.当然,新しいAndroid OSにすると起動できなくなることもあるでしょう.

今回はサンライズ瀬戸で長時間ログを取ってみたけど問題無く取得.速度データ部分がダメな点も変わらず.

今回はサンライズ瀬戸で長時間ログを取ってみたけど問題無く取得.速度データ部分がダメな点も変わらず.
サンライズ瀬戸で東京駅到着後,東京駅でグダグダしたあと中央線で新宿に向かうと隣のホームに古臭い車両が止まっていた.
8時14分新宿発河口湖行きのホリデー快速富士山1号.

さらにその隣には8時2分発の快速 富士芝桜号.これも新宿〜河口湖というルート.
この青色は,あずさ色だそうで,M50編成.富士急行の所属なのかな.

http://www.fujikyu-railway.jp/train/jr_train02_2015sp.php
山梨方面は2000年の秋以来行ってないので,是非乗ってみたいね.
8時14分新宿発河口湖行きのホリデー快速富士山1号.

さらにその隣には8時2分発の快速 富士芝桜号.これも新宿〜河口湖というルート.
この青色は,あずさ色だそうで,M50編成.富士急行の所属なのかな.

http://www.fujikyu-railway.jp/train/jr_train02_2015sp.php
山梨方面は2000年の秋以来行ってないので,是非乗ってみたいね.
最後の寝台特急サンライズエクスプレス.6回目の乗車となる今回は,11号車1番のサンライズツインです.ちょうど1年前にもサンライズ瀬戸のツインに乗車しています.

サロハネ285-3002なのでI5編成.サンライズエクスプレスは5編成しか無いけれど,I5はJR東海所有でJR西日本に委託しているのだとか.JR東海地域は,ほぼ通過だけなのに所有しているというのは不思議だなぁ.

サロハネ285-3002なのでI5編成.サンライズエクスプレスは5編成しか無いけれど,I5はJR東海所有でJR西日本に委託しているのだとか.JR東海地域は,ほぼ通過だけなのに所有しているというのは不思議だなぁ.
ずっと気になっていたのだけれど,重い腰を上げて現状確認してみた.そもそも何台持っているのかも忘れてしまったNewton Message Pad.

発見した箱はMP100,MP110,MP120で,MP120はUniFep付き.だけれど日本語パッチが揮発してしまい日本語フォントが残っているので豆腐状態になってしまって.

MP100の場合,このようにCR2032電池と単4電池でバッテリを構成していて,交換する際に両方を外さないようにロック解除する仕組みがありました.単4電池もそのままでは入らず,4本をセットするキャリーにセットします.このキャリーを本体からはずするためにはコインが必要です.

そしてMP120には充電式の4連単3電池が入っていましたが,液漏れ.幸い,軽い清掃で復活できる程度でしたが,放置していたので先に言った通り日本語パッチが消えてなくなり面倒な状態になっています.
電池を入れたのはいいけれど,日付を合わせようとしたら1994年から毎月のカレンダーをページめくりしなければいけない.20年以上なので240回以上タップしなければいけないというクソ仕様.
これら3台はバックライトと搭載してないので暗いところでの視認性が悪いという欠点がありました.実用的になってきたのはMP130からで,MP2000,MP2100でCPUが高速化された時には値段も20万円くらいで手が出なかったなぁ.
今回,バッテリを交換してもMP100は起動しませんでした.シマシマ液晶状態が発生.定期的にチェックしていく必要があるのかなぁ.
もう一台OMPがあったように思うんだけどなぁ...

発見した箱はMP100,MP110,MP120で,MP120はUniFep付き.だけれど日本語パッチが揮発してしまい日本語フォントが残っているので豆腐状態になってしまって.

MP100の場合,このようにCR2032電池と単4電池でバッテリを構成していて,交換する際に両方を外さないようにロック解除する仕組みがありました.単4電池もそのままでは入らず,4本をセットするキャリーにセットします.このキャリーを本体からはずするためにはコインが必要です.

そしてMP120には充電式の4連単3電池が入っていましたが,液漏れ.幸い,軽い清掃で復活できる程度でしたが,放置していたので先に言った通り日本語パッチが消えてなくなり面倒な状態になっています.
電池を入れたのはいいけれど,日付を合わせようとしたら1994年から毎月のカレンダーをページめくりしなければいけない.20年以上なので240回以上タップしなければいけないというクソ仕様.
これら3台はバックライトと搭載してないので暗いところでの視認性が悪いという欠点がありました.実用的になってきたのはMP130からで,MP2000,MP2100でCPUが高速化された時には値段も20万円くらいで手が出なかったなぁ.
今回,バッテリを交換してもMP100は起動しませんでした.シマシマ液晶状態が発生.定期的にチェックしていく必要があるのかなぁ.
もう一台OMPがあったように思うんだけどなぁ...
Apple Computerが最後に発売した68kのMac.1995年8月発売.それが家にあるので起動してみた.

まずは,PowerBook 190.このモデルは16色グレーという液晶が特徴で,たぶん若干カラーモデルよりバッテリ駆動時の持ち時間が伸びたのでは?と思えるのだが,実際にはカラーモデルを買えない人向けの廉価モデル.なので実質ユーザは少ないはず.
それで発売から20年が経過した結果,ノーメンテナンスなんだけれど,モノクロ液晶にありがちなクマがでている状態.TFT液晶のPowerBook Duo 280でも同じ現象がでていたので,パッシブマトリックスの液晶でもこうなってしまうという事だな.
そして謎の気泡.また,液晶ディスプレイ部分と本体のヒンジ部分が破壊.これは壊れる前にグリスを塗ってあげれば良いらしいのだけれど,もう何年も前から自然に壊れた状態ので諦めもつく感じで.
そして次がPowerBook 190csでカラーモデル.csなのでこちらもパッシブマトリックス.カラーモデルと言っても256色です.

こちらもクマが出てしまっていて,表示が薄くなってしまって役に立ちません.飛び出す足は健在だったけれど.
それでこの2台は,IDE規格のハードディスクドライブなのだけれど,元気に動いています.これは嬉しい.

まずは,PowerBook 190.このモデルは16色グレーという液晶が特徴で,たぶん若干カラーモデルよりバッテリ駆動時の持ち時間が伸びたのでは?と思えるのだが,実際にはカラーモデルを買えない人向けの廉価モデル.なので実質ユーザは少ないはず.
それで発売から20年が経過した結果,ノーメンテナンスなんだけれど,モノクロ液晶にありがちなクマがでている状態.TFT液晶のPowerBook Duo 280でも同じ現象がでていたので,パッシブマトリックスの液晶でもこうなってしまうという事だな.
そして謎の気泡.また,液晶ディスプレイ部分と本体のヒンジ部分が破壊.これは壊れる前にグリスを塗ってあげれば良いらしいのだけれど,もう何年も前から自然に壊れた状態ので諦めもつく感じで.
そして次がPowerBook 190csでカラーモデル.csなのでこちらもパッシブマトリックス.カラーモデルと言っても256色です.

こちらもクマが出てしまっていて,表示が薄くなってしまって役に立ちません.飛び出す足は健在だったけれど.
それでこの2台は,IDE規格のハードディスクドライブなのだけれど,元気に動いています.これは嬉しい.
PowerBook 540cも電源を入れてみた.問題なく稼働して液晶も綺麗.

このPowerBook 540cは500シリーズの中でもフラッグシップ.後に日本限定の550cが発売されるまでだったが人気のあるモデルで,トラックパッドを最初に搭載し,バッテリを左右に2個,変換器が必要なもののEthernetポートも搭載しています.
何をどう言っても重さが3.3kgでACアダプタを入れたら3.5kgになるので大変重たいものでした.それに比べたら今は良いよね! まぁ,このPowerBook 540cを持ち歩いた事はないのだけれど.

このPowerBook 540cは500シリーズの中でもフラッグシップ.後に日本限定の550cが発売されるまでだったが人気のあるモデルで,トラックパッドを最初に搭載し,バッテリを左右に2個,変換器が必要なもののEthernetポートも搭載しています.
何をどう言っても重さが3.3kgでACアダプタを入れたら3.5kgになるので大変重たいものでした.それに比べたら今は良いよね! まぁ,このPowerBook 540cを持ち歩いた事はないのだけれど.
下関で遊んだ際に唐戸市場に行ったら鯨肉を売っていたので購入. 赤身の肉,「尾の身」という部位で「イワシ鯨」と書かれていた.

イワシ鯨というのは小さいからではなくてイワシの群れと一緒にいるとかイワシを食べるという意味らしく,体調は18mくらい.今回初めて調べてみたのだけれど,捕鯨で捕獲されている鯨の数は古くから正確に把握されているよう.北大西洋で1885年〜1984年で14295頭という具合.それも南半球で何頭などと非常に細かい.

シーシェパードが妨害するから南極海でのミンククジラの捕鯨は大幅に減って,北大西洋のイワシクジラに調査捕鯨が変わっているのだそうだ.
調査捕鯨では年間1000頭ほどという制限があるのだけれど,実際には年間50頭程度捕獲していて,調査後,DNA採取で個体識別できる状態にした上で有効利用という目的で食肉になっているそうです.
食物連鎖の頂点にあるクジラなので増えすぎると海洋資源のバランスが崩れるという話もあるし,だけれど海の中のことなので正確に調査委して全量把握できないので,色々な言い分があってもめているという事ですね. まぁ,心して食べろという事ですね.

解凍した尾の身は,ビジュアル的には,さしの入ったロース肉のよう.臭みを感じることも無く,マグロのトロのようでした.

イワシ鯨というのは小さいからではなくてイワシの群れと一緒にいるとかイワシを食べるという意味らしく,体調は18mくらい.今回初めて調べてみたのだけれど,捕鯨で捕獲されている鯨の数は古くから正確に把握されているよう.北大西洋で1885年〜1984年で14295頭という具合.それも南半球で何頭などと非常に細かい.

シーシェパードが妨害するから南極海でのミンククジラの捕鯨は大幅に減って,北大西洋のイワシクジラに調査捕鯨が変わっているのだそうだ.
調査捕鯨では年間1000頭ほどという制限があるのだけれど,実際には年間50頭程度捕獲していて,調査後,DNA採取で個体識別できる状態にした上で有効利用という目的で食肉になっているそうです.
食物連鎖の頂点にあるクジラなので増えすぎると海洋資源のバランスが崩れるという話もあるし,だけれど海の中のことなので正確に調査委して全量把握できないので,色々な言い分があってもめているという事ですね. まぁ,心して食べろという事ですね.

解凍した尾の身は,ビジュアル的には,さしの入ったロース肉のよう.臭みを感じることも無く,マグロのトロのようでした.
水族館の海響館から関門橋に歩いて行くと日清講和記念館が無料公開されていたのでは行ってみました.

講和とは交戦国が戦争を停止して平和を回復することをいうそうで.昔習ったのかもしれ無いけど覚えが無い.大日本帝國と大清帝國で話し合いがされたそうです.伊藤博文も参加していたそうで,

当時の舞台となった春帆楼建物は昭和20年に戦災で焼失しているそうです.記念館は昭和12年(1937年)に作られたそうで.
日清講和記念館 - 防衛省
http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/meisho/simonoseki/nissinn/nissinn.htm

講和とは交戦国が戦争を停止して平和を回復することをいうそうで.昔習ったのかもしれ無いけど覚えが無い.大日本帝國と大清帝國で話し合いがされたそうです.伊藤博文も参加していたそうで,

当時の舞台となった春帆楼建物は昭和20年に戦災で焼失しているそうです.記念館は昭和12年(1937年)に作られたそうで.
日清講和記念館 - 防衛省
http://www.mod.go.jp/msdf/oz-atg/meisho/simonoseki/nissinn/nissinn.htm
2001年にオープンした水族館.開館の際に古い水族館からの移動をモー娘。が手伝ったのだとか.

上空から見るとクジラの形をしているらしいけれど,平地にいるとわかりませんね.

入り口入ってすぐの展示がペンギン.「フンボルトペンギン特別保護区」が設けられていて生息地のチリから認定されているとあったのだけれど絶滅危惧種では無いみたいで,日本で一番多いらしい.野生にいる数の1割が日本にいるそうで,日本で繁殖技術が確立されているからなのだそうです.

ペンギンの水槽の下をくぐることができるようになっているのがメインかな.

そしてヘイケガニ.呪われた感じのデザインになっている.

でも実際はこのように何かしらの下に隠れてしまって見ることができませんでした.ちなみに,胴体の直径は2cmくらいでとても小さなカニです.食べ無いそうです.

イルカの展示もありましたが,子供が生まれたばかりだということで水槽の公開エリアも小さくなっていました.スナメリとして展示されていたけれどそのスナメリだと関東地方の呼び名だそうで,ゼゴ・ゼゴンドウ・ナメクジラ・ナミソ・デゴンドウ・デングイなどいろいろと呼ばれているそうです.
2時間半ほど滞在しました.大人料金は2000円.1分あたり13円.

上空から見るとクジラの形をしているらしいけれど,平地にいるとわかりませんね.

入り口入ってすぐの展示がペンギン.「フンボルトペンギン特別保護区」が設けられていて生息地のチリから認定されているとあったのだけれど絶滅危惧種では無いみたいで,日本で一番多いらしい.野生にいる数の1割が日本にいるそうで,日本で繁殖技術が確立されているからなのだそうです.

ペンギンの水槽の下をくぐることができるようになっているのがメインかな.

そしてヘイケガニ.呪われた感じのデザインになっている.

でも実際はこのように何かしらの下に隠れてしまって見ることができませんでした.ちなみに,胴体の直径は2cmくらいでとても小さなカニです.食べ無いそうです.

イルカの展示もありましたが,子供が生まれたばかりだということで水槽の公開エリアも小さくなっていました.スナメリとして展示されていたけれどそのスナメリだと関東地方の呼び名だそうで,ゼゴ・ゼゴンドウ・ナメクジラ・ナミソ・デゴンドウ・デングイなどいろいろと呼ばれているそうです.
2時間半ほど滞在しました.大人料金は2000円.1分あたり13円.
2016年の映画.今上映中.
漫画もアニメも見たこと無いのだけれど,甥っ子のたっての希望でシネコンで.甥っ子の感想的には,面白くなかったと言っていたけれど,自分の寝ちゃう前の記憶だと,登場人物の背景がいろいろあり,ダブルフェイス要素があったりなので複雑だろうなと思う.
オープニングのカーチェイスをアニメーションでやっている点は,少し感動したなぁ.実写でもCGでも無い可能性を感じた.
それで途中で寝ちゃったのは昨日の疲れが出たのと,席が一番前だったので背もたれに寄りかかって上を見る姿勢で眺めていたからかな.とても寝やすい椅子でした.快適.
それでコナンって薬を飲んで体を小さくしているんだね.そんな背景も初めて知ったので良かったかな.
漫画もアニメも見たこと無いのだけれど,甥っ子のたっての希望でシネコンで.甥っ子の感想的には,面白くなかったと言っていたけれど,自分の寝ちゃう前の記憶だと,登場人物の背景がいろいろあり,ダブルフェイス要素があったりなので複雑だろうなと思う.
オープニングのカーチェイスをアニメーションでやっている点は,少し感動したなぁ.実写でもCGでも無い可能性を感じた.
それで途中で寝ちゃったのは昨日の疲れが出たのと,席が一番前だったので背もたれに寄りかかって上を見る姿勢で眺めていたからかな.とても寝やすい椅子でした.快適.
それでコナンって薬を飲んで体を小さくしているんだね.そんな背景も初めて知ったので良かったかな.
小学4年生と1年生の姪っ子甥っ子と一緒に映画へ.上映時間までの待ち時間にゲームセンターへ.

真っ先に立ち寄ったのはカードゲーム機.妖怪ウォッチのカードがもらえるやつね.これが1回100円なのだけれど,1ターンで10分弱の時間がかかるから回転率が悪い.
100円いれてゲームが始まると手持ちのカードの2次元バーコードを数枚スキャンさせてデッキを構成し,レバーとかボタンを押したり回したりして戦って勝ったらエネルギーがカードに注入されるという感じ.当然全てデータベースでオンラインでしょう.
そしてでてくるカードやコインを見ていると,その場で印刷したものが出てきているのがわかります.プリクラにもプリンタが入っているので,両面印刷のカードくらいならな難しくないけれど,コインの両面とつなぎ目部分の印刷はどうやっているのだろうか.機械の中身が気になるね.
ソシャゲと同じ要素だなぁとおもっていたら,隣の女子向け?ゲームでこんな表示が.

真っ先に立ち寄ったのはカードゲーム機.妖怪ウォッチのカードがもらえるやつね.これが1回100円なのだけれど,1ターンで10分弱の時間がかかるから回転率が悪い.
100円いれてゲームが始まると手持ちのカードの2次元バーコードを数枚スキャンさせてデッキを構成し,レバーとかボタンを押したり回したりして戦って勝ったらエネルギーがカードに注入されるという感じ.当然全てデータベースでオンラインでしょう.
そしてでてくるカードやコインを見ていると,その場で印刷したものが出てきているのがわかります.プリクラにもプリンタが入っているので,両面印刷のカードくらいならな難しくないけれど,コインの両面とつなぎ目部分の印刷はどうやっているのだろうか.機械の中身が気になるね.
ソシャゲと同じ要素だなぁとおもっていたら,隣の女子向け?ゲームでこんな表示が.
浄土寺から国道2号線を伝って尾道駅方面に進むと,郵便局が見えてくるのでそこを右折.

緩やかな坂を登ると西國寺の入り口が見えてくる.

仁王門には,この寺のシンボルの巨大な草履が.ここに来る手前のお好み焼き屋で昼食をしたのだけれど,歴史的には西國寺は中四国で一番大きな寺なのだそうです.土地とか檀家とかじゃなくて,天皇による勅願寺(ちょくがんじ)扱い.勅願寺とは寺格でランクが上なのだそうで100以上の末寺があったとか.

緩やかな坂を登ると西國寺の入り口が見えてくる.

仁王門には,この寺のシンボルの巨大な草履が.ここに来る手前のお好み焼き屋で昼食をしたのだけれど,歴史的には西國寺は中四国で一番大きな寺なのだそうです.土地とか檀家とかじゃなくて,天皇による勅願寺(ちょくがんじ)扱い.勅願寺とは寺格でランクが上なのだそうで100以上の末寺があったとか.
昨日に引き続き観音霊場巡り.
推古天皇24年(616年)に聖徳太子が開いたと伝えられている.これは古い.

それから1400年になったので改修したのが完成したとあります.寺への入り口は,国道から鉄道の下を経由していくという面白い構造です.この辺りでは普通なんですが.

秘仏の御本尊,十一面観世音菩薩がご開帳になっているので,御本尊と紐で結ばれた柱もでていますね.この柱を触れば御本尊を触ったのと同義になるそう.
推古天皇24年(616年)に聖徳太子が開いたと伝えられている.これは古い.

それから1400年になったので改修したのが完成したとあります.寺への入り口は,国道から鉄道の下を経由していくという面白い構造です.この辺りでは普通なんですが.

秘仏の御本尊,十一面観世音菩薩がご開帳になっているので,御本尊と紐で結ばれた柱もでていますね.この柱を触れば御本尊を触ったのと同義になるそう.
広島県尾道市の生口島にある耕三寺に行ってきた.本当は別のお寺に行くのが目的だったけれど,その帰りに寄ってみた.

日光東照宮陽明門風の孝養門
「西の日光」と呼ばれているそうで,陽明門風の孝養門とか本堂は平等院鳳凰堂を真似て作ったとか,ウィキペディアをみると,うさんくささが半端ないが,とても綺麗なのでたくさん写真撮ってしまった.

日光東照宮陽明門風の孝養門
「西の日光」と呼ばれているそうで,陽明門風の孝養門とか本堂は平等院鳳凰堂を真似て作ったとか,ウィキペディアをみると,うさんくささが半端ないが,とても綺麗なのでたくさん写真撮ってしまった.
さて.4月30日になったのだけれど,サンライズ出雲でのGPSログ取得は問題なくできた模様.
明日以降は使えなくなるのかな? アメリカ時間だろうから,時差を考えると実際は5月2日に使っていれば良いかな.
明日以降は使えなくなるのかな? アメリカ時間だろうから,時差を考えると実際は5月2日に使っていれば良いかな.
東京駅八重洲地下にある旭川ラーメンの游亀亭ゆうきていで味噌汁コーンラーメン840円.スープは甘めなので七味必須.典型的な札幌味噌ラーメン味でした.穴開きレンゲが付いてくるのでコーンのサルベージに抜かりなし!旭川ラーメンは醤油がメインだったかな?

あれこの写真どこかで?!と思ってみたら・・・

あれこの写真どこかで?!と思ってみたら・・・
サンライズ出雲にて.22時東京駅発なので,駅弁屋祭も選ぶ商品が少なくなっているけどドンドン補充されてますね.3日前は20時頃に開店休業中みたいな感じだったけど.

この弁当は,名称通りイクラとトロトロのサーモンが好きな人にはたまらないかな.サーモンは主要な骨は取ってあるので安心してかぶりつけるし.
駅弁は野菜のバランスが良くないので,ヤッパリ野菜ジュースと一緒がオススメ.

この弁当は,名称通りイクラとトロトロのサーモンが好きな人にはたまらないかな.サーモンは主要な骨は取ってあるので安心してかぶりつけるし.
駅弁は野菜のバランスが良くないので,ヤッパリ野菜ジュースと一緒がオススメ.
Microsoftから次のようなメールが.

これは半年ほど前に削減の予告があったとブログに書いた通り認識済みだったのだけれど,5Gに減ってしまうことになった.
ログインしていたんだけど15GBでいきやすか?的なことは聞かれなかったんだけどなぁ.まぁ5GBに達してないので良いか.
実際の容量を確認してみた.

7月までに猶予があったみたいだけれど既に5GBに減ってますね.元々25GBあったのに.容量が減るサービスも珍しいけれど,今の仕事ではOneNoteを使ってはいけない環境なので仕方ないか.

これは半年ほど前に削減の予告があったとブログに書いた通り認識済みだったのだけれど,5Gに減ってしまうことになった.
ログインしていたんだけど15GBでいきやすか?的なことは聞かれなかったんだけどなぁ.まぁ5GBに達してないので良いか.
実際の容量を確認してみた.

7月までに猶予があったみたいだけれど既に5GBに減ってますね.元々25GBあったのに.容量が減るサービスも珍しいけれど,今の仕事ではOneNoteを使ってはいけない環境なので仕方ないか.
Macでテキストエディタというと,20年くらい前MacOS 9時代まではJeditだったけれど,ここ10年くらいはミミカキエディットの現在進行形のmiをつかていた.使っていたというほど使いこなしていないけれど.
それで,いま一緒に仕事をしている若い子が,プラグインインストールでカスタマイズできるSublime Text3がオススメだと.

普通の日本語対応エディタにあるごく普通の機能の,半角・全角スペース表示などが無いのだそうだけれど,プラグインで拡張していけるそうだ.MacだけじゃなくてWindowsにも対応しているのが良いかもしれないね.
Miguフォントとともに,自分用最適方式を編み出すのは,ゴールデンウィーク中の宿題かな.しないともうけど.
それで,いま一緒に仕事をしている若い子が,プラグインインストールでカスタマイズできるSublime Text3がオススメだと.

普通の日本語対応エディタにあるごく普通の機能の,半角・全角スペース表示などが無いのだそうだけれど,プラグインで拡張していけるそうだ.MacだけじゃなくてWindowsにも対応しているのが良いかもしれないね.
Miguフォントとともに,自分用最適方式を編み出すのは,ゴールデンウィーク中の宿題かな.しないともうけど.
東京駅八重洲の地下街にある旭川ラーメンの番外地へ.なぜ八重洲に2軒も旭川ラーメンがあるのか不思議.お一人女子が二人もいました.そういうのも新鮮かな.注文したのは味噌ラーメン700円.ラーメンってこういう値段だったよね.東京だと普通に1000円近くかオーバが普通.

ちぢれ麺がスープによく絡んで良い感じ.茹で具合もよかった.メンマが大量に入っていた.そしてチャーシューはバラ肉ベースだけれど,しつこくない.こう書くとベタ褒めっぽいけれど・・・・平均よりは,十分美味しいので,今度は是非醤油を試してみたい.
そういえば珍しいシステムとして,入ったらすぐレジで先に会計をします.つまり店に入る前に注文内容を決めておかないといけないという.手渡しの食券.

ちぢれ麺がスープによく絡んで良い感じ.茹で具合もよかった.メンマが大量に入っていた.そしてチャーシューはバラ肉ベースだけれど,しつこくない.こう書くとベタ褒めっぽいけれど・・・・平均よりは,十分美味しいので,今度は是非醤油を試してみたい.
そういえば珍しいシステムとして,入ったらすぐレジで先に会計をします.つまり店に入る前に注文内容を決めておかないといけないという.手渡しの食券.
崎陽軒といえば,昔からあるシウマイ弁当.新横浜経由で帰省していた頃はよく買っていた.桂ざこばも好きだと言っていたし.それで炒飯弁当というのがあったので食べてみた.830円と東京駅で売られている駅弁の中ではお手頃価格.

思ったより炒飯がパラパラしているのだけれど,これが温かいわけでもないから,モチモチ感が無くてパサパサに感じたなぁ.シウマイ弁当は逆にしっとりしているご飯が弁当箱にくっついてきれいに食べられないという問題もあるけど.

思ったより炒飯がパラパラしているのだけれど,これが温かいわけでもないから,モチモチ感が無くてパサパサに感じたなぁ.シウマイ弁当は逆にしっとりしているご飯が弁当箱にくっついてきれいに食べられないという問題もあるけど.
充電できなくなったけれどファームアップすれば復活するけど充電できないので起動しないからファームアップできないCoolPix S6100ですが,充電すれば良いので,マルチ充電器を使ってみた.
使ったのはkenko エネルグ マルチバッテリーチャージャー.

ヨドバシカメラで2020円と書いてあるけれど,これを買ったのは1〜2年前でもうヨドバシカメラでは売ってない.他では売っている模様.Galaxy Noteのバッテリを充電しようと思って買ってたのだけれど,安い巨大バッテリを手に入れられたのでそればっかり使ってたな...
それはおいといて試してみた.
使ったのはkenko エネルグ マルチバッテリーチャージャー.

ヨドバシカメラで2020円と書いてあるけれど,これを買ったのは1〜2年前でもうヨドバシカメラでは売ってない.他では売っている模様.Galaxy Noteのバッテリを充電しようと思って買ってたのだけれど,安い巨大バッテリを手に入れられたのでそればっかり使ってたな...
それはおいといて試してみた.
持っているWindows 7はHome Premiumというものでリモートデスクトップできないので,Windows 7 Professionalを買いに秋葉原に行ってみた.
それで探してみたのだけれど,Windows 7 Professionalは,2万円程度の値段.小型の中古パソコンが9990円で2Gメモリ/160GHDDくらいで売っている.メモリを最大の8GBにするとやっぱり2万円程度になる.
悩んでいたら日が暮れてお店が閉店時間になってしまった...
それで探してみたのだけれど,Windows 7 Professionalは,2万円程度の値段.小型の中古パソコンが9990円で2Gメモリ/160GHDDくらいで売っている.メモリを最大の8GBにするとやっぱり2万円程度になる.
悩んでいたら日が暮れてお店が閉店時間になってしまった...
半年前に,ほぼほぼ偶然手に入れたNikon CoolPix S6100ですが,最後に使ったのが11月末で,そこから放置していたらバッテリが切れていた.
いや,多分切れている.電源が入らない.それで本体に8ピン平形USBケーブル挿して充電をしてみたのだけれど,電源が入らない.そこで調べてみたら,それを解決するファームウェアがリリースされていた.
COOLPIX S6100用ファームウェア
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/74.html
Nikon CoolPix S6100でバッテリを充電する方法は,本体にバッテリをつけてUSBケーブルで重腕んする方法と,別売の充電アダプタを使う方法がある.充電アダプタを持ってないし,バッテリがないと本体は電源を入れられないので電源入らないからファームウェアのアップデートができない.
ヨドバシカメラで調べるとバッテリーチャージャが3,800円,純正バッテリ3,790円,日本トラストテクノロジーの互換バッテリ1,340円の何れかの方法がある.3800円で中古で買ったセカンドカメラなので,微妙な投資となるなぁ.
いや,多分切れている.電源が入らない.それで本体に8ピン平形USBケーブル挿して充電をしてみたのだけれど,電源が入らない.そこで調べてみたら,それを解決するファームウェアがリリースされていた.
COOLPIX S6100用ファームウェア
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/74.html
本体充電 AC アダプター EH-69P と USB ケーブル UC-E6 を使用して
バッテリー残量が非常に少ない状態の Li-ion リチャージャブル
バッテリー EN-EL12 を充電しようとすると、
まれに充電できないことがある現象を修正しました。
ヨドバシカメラで調べるとバッテリーチャージャが3,800円,純正バッテリ3,790円,日本トラストテクノロジーの互換バッテリ1,340円の何れかの方法がある.3800円で中古で買ったセカンドカメラなので,微妙な投資となるなぁ.
最近は年1回くらいになってしまったけれど.滅多にこないので,注文するメニューは慎重に選んでしまう...がいつもの感じで.

ソイ丼と,バカでアホでフラメンキン.昔はこれにハムマリネと牛すじ煮込みくらいを注文して2300円位食べていたけれど,今日は頑張って1700円でした.
店員さんに聞いたら,先代のおばちゃんはもう東京にいないそうですが,元気にはしている模様.期間限定だった,静かなる丼は,まだ置いてあるようです.
それにしても,思い出横丁は,住む家があるのかどうかわからないような人がたくさんいたんだけれど,今は外国の観光客が狭い通路を埋め尽くしているね.

ソイ丼と,バカでアホでフラメンキン.昔はこれにハムマリネと牛すじ煮込みくらいを注文して2300円位食べていたけれど,今日は頑張って1700円でした.
店員さんに聞いたら,先代のおばちゃんはもう東京にいないそうですが,元気にはしている模様.期間限定だった,静かなる丼は,まだ置いてあるようです.
それにしても,思い出横丁は,住む家があるのかどうかわからないような人がたくさんいたんだけれど,今は外国の観光客が狭い通路を埋め尽くしているね.
iTimeLapseでタイムラプス写真を大量に撮影するのは良いのだけれど,データの取り出しが大変.iTimeLapseが持っている機能で,写真アプリに書き出しできるのだけれど,iPhoneの処理スピードになるので気の遠くなる時間がかかる.
という事で,MacOS X上で動作するソフトで,iPhoneの中を直接除けば良い.いくつかあるけれど,思った場所までファイルを覗く事ができないソフトもあるので,今回はiExplorerとiFunBoxを紹介.それぞれ良い点悪い点があるけれど,これら両方を使う事で目的が達成できる.

まずはiExplorer.これは有償版があるのだけれど,今の段階ではファイルを取り出す機能を使う分には無料版だけで良い.
という事で,MacOS X上で動作するソフトで,iPhoneの中を直接除けば良い.いくつかあるけれど,思った場所までファイルを覗く事ができないソフトもあるので,今回はiExplorerとiFunBoxを紹介.それぞれ良い点悪い点があるけれど,これら両方を使う事で目的が達成できる.

まずはiExplorer.これは有償版があるのだけれど,今の段階ではファイルを取り出す機能を使う分には無料版だけで良い.
昔はiPhotoと言っていたMacOS X搭載に「写真」アプリ.iPhone6から写真が取り込めなくなって,写真アプリも正常に終了しなくなった.「ライブラリを閉じています…」という怖いメッセージを出したまま...強制終了するとライブラリが壊れてしまうのでは? そして写真が失われてしまう?!と考えたのですが,ライブラリの再構築をすれば救われる事がわかりました.

この状態.怖いね.

この状態.怖いね.
プリンスが死んだ.享年57歳.
MTV世代には欠かせない人物.セクシャルシンボルとしていたのでマイケルジャクソンとは双璧のポジションにいたかな.最初はビジュアルイメージから拒絶していたけれど,そのうち作品にとりつかれてカナリはまっていた頃がある.

ジャケットが過激でアメリカでは発売禁止になったり,名前を誰も読めない記号に変えたりアルバムを新聞の付録にしたりと面白い人だった.
今日は仕事帰りに2010年に買った20tenを聴く!
MTV世代には欠かせない人物.セクシャルシンボルとしていたのでマイケルジャクソンとは双璧のポジションにいたかな.最初はビジュアルイメージから拒絶していたけれど,そのうち作品にとりつかれてカナリはまっていた頃がある.

ジャケットが過激でアメリカでは発売禁止になったり,名前を誰も読めない記号に変えたりアルバムを新聞の付録にしたりと面白い人だった.
今日は仕事帰りに2010年に買った20tenを聴く!
東京駅ラーメンストリートで一番行列のできているの六厘舎で,特製つけ麺1060円.うまし!スープ割りは柚子を入れで,さっぱりモードにメタモルフォーゼ!席に着いてから出てくるまで2分も掛からなかったのは本店と大きく違っところ.オペレーションの改善かな.

でもビジュアルの変化が.しゃりんに近い感じ.
今回は平日の15時半くらいに行ったら待ち人数が5名程度だったので突入.並び始めて食べ終わるまで23分でした.かなり短い.

でもビジュアルの変化が.しゃりんに近い感じ.
今回は平日の15時半くらいに行ったら待ち人数が5名程度だったので突入.並び始めて食べ終わるまで23分でした.かなり短い.
NHK BSプレミアムで放送されました.びっくりしたのだけれど,我ら夫婦が写っていました.かなりアップで...良い記念だ.土曜日に再放送があるから見たら感想を教えてくださいw
キーボードが壊れたMacBook Pro 13インチ 2011 lateを16GBメモリに増設
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2016/4/20 23:26
MacBook Pro 13インチ2011 lateというのは,いわゆる非レティーナの大きなMacBoook Proなのだけれど,2011年なのでほぼ5年前の機種なので人柱情報は十分揃っている.けれども,調べるとこの機種に対応したメモリは売られてないという現象があった.

公式には最大8GBとなっている
今回買ったのはCFDの型番W3N1333PS-8Gというもので,DDR3-1333 204pin SO-DIMMの8GB メモリが2枚入りで今日現在ヨドバシカメラで¥9,980(税込).別のメモリを買いに店頭に行ったのだけれど,売り切れで,ネットの情報を調べるとこのメモリは認識できなかったり動作したりの情報が半々.

増設して8Gが2本認識
ヨドバシカメラの店員さんも,このメモリは相性があるので難しいかも?とアドバイスをくれたけれど,思い切って買って帰りましたが,正解でした.

MacBook Pro 13インチのメモリ増設も簡単で,ネジを10個緩めて裏ブタを外せば簡単に2枚とも取り外せて取り付けもできました.こういうタイプはだいたい奥にあるやつが難しいんだけれど.

公式には最大8GBとなっている
今回買ったのはCFDの型番W3N1333PS-8Gというもので,DDR3-1333 204pin SO-DIMMの8GB メモリが2枚入りで今日現在ヨドバシカメラで¥9,980(税込).別のメモリを買いに店頭に行ったのだけれど,売り切れで,ネットの情報を調べるとこのメモリは認識できなかったり動作したりの情報が半々.

増設して8Gが2本認識
ヨドバシカメラの店員さんも,このメモリは相性があるので難しいかも?とアドバイスをくれたけれど,思い切って買って帰りましたが,正解でした.

MacBook Pro 13インチのメモリ増設も簡単で,ネジを10個緩めて裏ブタを外せば簡単に2枚とも取り外せて取り付けもできました.こういうタイプはだいたい奥にあるやつが難しいんだけれど.
部屋の片付けをしていたら,隅っこからSurface 2がでてきた.昨年末に,復活を試みるために色々と情報収集したり日本マイクロソフトのサポートに連絡したりしたが,結局充電できない問題が解決できなかった,あのSurface 2だ.
その後,ネット上の情報のいくつかから,ある時期に配信されたファームウェアが原因で充電ができない状態になり,そのファームウェアが適用されていると新しいファームウェアが充てられないというバグがあるのだそうだ.日本マイクロソフトのサポートに問いただしても保証期間の1年以上を経過していると,高額有償交換対応を申しでされて憤慨している人多数.
こうなると,Surface 4とかSurface Bookとか,日本マイクロソフトの製品は買ってはいけない製品になってしまうよね.Surface Bookなんて高いやつは37万円もするのに,1年保証後の故障で,交換対応になったら,うちのSurface 2は85%だったので,修理交換費用が31.2万円となってしまう.そして31万円払っても交換されたSurfaceには90日の保証しかつかない.これ,ほとんどの人が知らないと思うよ.日本マイクロソフトも広報してないでしょ? 修理はせずに交換になります!高額ですなんて.「Surfaceが充電されない その8 AnswerDeskから有償交換の提案」で書いた良いにとても腹立たしい.
それでも希望を持って,半年近く放置していたのでバッテリもリセットされているかも?!とか新しいWindows Updateが出ているのでは?と思ってやってみたけれど,改善の兆しはありませんでした.また無駄な時間を使ってしまった.
考えてみれば,衝動的に買ってしまったSurface 2だったけれど,最初から数日使わなかったらバッテリが切れていて起動するとレジストリが壊れてBitLockを介助が必要だとかWindows Updateしたら画面のタッチパネルができなくなったりキーボードが使えなくなったりと散々なマシンでした.
さて,それでもどうにかして使っていきたいと思っているのだけれど,Microsoft Storeでも新しいソフトウェアは提供されないし.
その後,ネット上の情報のいくつかから,ある時期に配信されたファームウェアが原因で充電ができない状態になり,そのファームウェアが適用されていると新しいファームウェアが充てられないというバグがあるのだそうだ.日本マイクロソフトのサポートに問いただしても保証期間の1年以上を経過していると,高額有償交換対応を申しでされて憤慨している人多数.
こうなると,Surface 4とかSurface Bookとか,日本マイクロソフトの製品は買ってはいけない製品になってしまうよね.Surface Bookなんて高いやつは37万円もするのに,1年保証後の故障で,交換対応になったら,うちのSurface 2は85%だったので,修理交換費用が31.2万円となってしまう.そして31万円払っても交換されたSurfaceには90日の保証しかつかない.これ,ほとんどの人が知らないと思うよ.日本マイクロソフトも広報してないでしょ? 修理はせずに交換になります!高額ですなんて.「Surfaceが充電されない その8 AnswerDeskから有償交換の提案」で書いた良いにとても腹立たしい.
それでも希望を持って,半年近く放置していたのでバッテリもリセットされているかも?!とか新しいWindows Updateが出ているのでは?と思ってやってみたけれど,改善の兆しはありませんでした.また無駄な時間を使ってしまった.
考えてみれば,衝動的に買ってしまったSurface 2だったけれど,最初から数日使わなかったらバッテリが切れていて起動するとレジストリが壊れてBitLockを介助が必要だとかWindows Updateしたら画面のタッチパネルができなくなったりキーボードが使えなくなったりと散々なマシンでした.
さて,それでもどうにかして使っていきたいと思っているのだけれど,Microsoft Storeでも新しいソフトウェアは提供されないし.
2016年のドラマ.竹野内豊主演.松重豊,瀧本美織,清水富美加などが共演.
主人公の竹野内豊演じる枝分(えだわかれ)はタクシーの運転手.ただのタクシーではなく,選タクシー(選択肢)というバック・トゥー・ザ・フューチャーのデロリアンのような設備を持ったタイムマシン.乗客と,なぜ今の状況があるかを一緒に考え,解決案を提示し,失敗した時点の手前の指定した過去に戻って,別の選択肢を選ぶというストーリー.過去に戻ってなんどもやり直すというのは,最近の作品だと,「流星ワゴン」とかやまぴー&長澤まさみの「プロポーズ大作戦」等もあって使い古されたものかな.
特殊なタクシーなのに,運転手の竹野内豊に勧められた乗客は,半信半疑ながら100%チャレンジをするけれど,100%その別の選択肢が正解だと限らない点が流星ワゴンっぽいな.
ノリが軽くて難しくなくて想像通りでたまに予想と違ってて,面白かったな.連ドラの方も観ようかな.
主人公の竹野内豊演じる枝分(えだわかれ)はタクシーの運転手.ただのタクシーではなく,選タクシー(選択肢)というバック・トゥー・ザ・フューチャーのデロリアンのような設備を持ったタイムマシン.乗客と,なぜ今の状況があるかを一緒に考え,解決案を提示し,失敗した時点の手前の指定した過去に戻って,別の選択肢を選ぶというストーリー.過去に戻ってなんどもやり直すというのは,最近の作品だと,「流星ワゴン」とかやまぴー&長澤まさみの「プロポーズ大作戦」等もあって使い古されたものかな.
特殊なタクシーなのに,運転手の竹野内豊に勧められた乗客は,半信半疑ながら100%チャレンジをするけれど,100%その別の選択肢が正解だと限らない点が流星ワゴンっぽいな.
ノリが軽くて難しくなくて想像通りでたまに予想と違ってて,面白かったな.連ドラの方も観ようかな.
キーボードが壊れたMacBookPro 2011 lateがあるのだが
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2016/4/19 23:59
半年ほど前から,液晶ディスプレイの壊れたMacBook Air 2011 13インチとキーボードが一部壊れたMacBook Pro 13インチ late 2011がある.キーボードが壊れた原因はコーヒーをこぼしたかららしい.
これをキーボードがなくても困らないサーバにしようと,OSをインストールしているのだけれど,どうせならと最新のMacOS X 10.11 El Capitanをダウンロード中.

ダウンロードが遅すぎる.かれこれ3時間もダウンロードしているのだが,これが終わる気配がない.今日,寝るまでにOSインストールできるかどうかだな...
それで,MacBook AirとMacBook Pro,普段使う分にはAirの方が快適.同じ2011年モデルで4GBメモリで,画面サイズがAirは1440x900でProは1280x800なのだけれど,決定的な違いはAirはSSDを使っているところ.MacBook Proは500GBだけれどHDDなのだ.
でも故障箇所がキーボードとディスプレイというところでは,致命的なのはディスプレイ.MacBookをサーバ化して使うとき,画面を閉じたリッドクローズで使いたいところだけれど,放熱問題があるので開いて使っている方が良いから,キーボードが壊れている方が適しているのだと思う.
もう1つ最大の違いがある.致命的とさえ言える.
これをキーボードがなくても困らないサーバにしようと,OSをインストールしているのだけれど,どうせならと最新のMacOS X 10.11 El Capitanをダウンロード中.

ダウンロードが遅すぎる.かれこれ3時間もダウンロードしているのだが,これが終わる気配がない.今日,寝るまでにOSインストールできるかどうかだな...
それで,MacBook AirとMacBook Pro,普段使う分にはAirの方が快適.同じ2011年モデルで4GBメモリで,画面サイズがAirは1440x900でProは1280x800なのだけれど,決定的な違いはAirはSSDを使っているところ.MacBook Proは500GBだけれどHDDなのだ.
でも故障箇所がキーボードとディスプレイというところでは,致命的なのはディスプレイ.MacBookをサーバ化して使うとき,画面を閉じたリッドクローズで使いたいところだけれど,放熱問題があるので開いて使っている方が良いから,キーボードが壊れている方が適しているのだと思う.
もう1つ最大の違いがある.致命的とさえ言える.
2016年4月14日が最初,そして27時間後くらいの16日未明が本震と言われていて,その後もずっと震度5がなんども繰り返し発生している.
14日の震度7で崩れなかった家が16日の震度7で崩れた.これで逃げ遅れた人がたくさん出たというのが,これまでにない被害の特徴.14日が9人,16日が33人という様に増えている.
これに伴ってたくさんの人が避難を行い一時的に20万人が避難していると報じられて,少しパニック状態.
14日から4日経った今日も,震度5程度の余震とみられる地震が熊本で発生し続けている.
東日本大震災の時はトモダチ作戦として支援の申し出があった米軍だが今回は,オスプレイを使って支援物資が送られている所が報道されている.垂直離着陸ができるしヘリコプターより積載量が多いから,良いアピールになるのだろうなぁ.
14日の震度7で崩れなかった家が16日の震度7で崩れた.これで逃げ遅れた人がたくさん出たというのが,これまでにない被害の特徴.14日が9人,16日が33人という様に増えている.
これに伴ってたくさんの人が避難を行い一時的に20万人が避難していると報じられて,少しパニック状態.
14日から4日経った今日も,震度5程度の余震とみられる地震が熊本で発生し続けている.
東日本大震災の時はトモダチ作戦として支援の申し出があった米軍だが今回は,オスプレイを使って支援物資が送られている所が報道されている.垂直離着陸ができるしヘリコプターより積載量が多いから,良いアピールになるのだろうなぁ.
旅先で写真を撮るだけならまだしも,鉄道旅行し始めてから動画撮影,タイムラプスで20時間撮影(3〜4万枚),そしてデジタルビデオカメラを買って撮影とか,やたらと画像・映像データが増えてきた.秋葉原で32GBのSDカードが1000円くらいなので,というか1000円のやつしか買わないのだけれど,数が増えてきたので整理したくなった.
主に整理したいのは,SDカード,マイクロSDカード.これは小さくなった反面,個体識別するために書き込む部分がない.そこで,ラベルシールを貼ることにした.
主に整理したいのは,SDカード,マイクロSDカード.これは小さくなった反面,個体識別するために書き込む部分がない.そこで,ラベルシールを貼ることにした.
等幅フォントを探していて偶然いきついたのだけれど,これ快適.
M+とIPAの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/
視認性が良い事を目指したフォントということで,濁点が読みやすい.例えばこういう感じ

これで勘違いがなくなる?! Safariでフォントサイズを最小にしてみた.9ポイントだと思うけど.

バとパの違いがよくわかるかな.半濁点側が明確なので,そうなると濁点だなとわかるという.
それで,フォントを入手は先のURLからダウンロードすれば良いのだけれど,最近のSafariだとフォントを変更できず,CSSで設定する必要がある.
M+とIPAの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/
視認性が良い事を目指したフォントということで,濁点が読みやすい.例えばこういう感じ

これで勘違いがなくなる?! Safariでフォントサイズを最小にしてみた.9ポイントだと思うけど.

バとパの違いがよくわかるかな.半濁点側が明確なので,そうなると濁点だなとわかるという.
それで,フォントを入手は先のURLからダウンロードすれば良いのだけれど,最近のSafariだとフォントを変更できず,CSSで設定する必要がある.
豪徳寺駅近くのアジアンレストランブッタへ.

豪徳寺駅からすぐの商店街の中に,豪徳寺市場と新し目の看板のある横道があって,その奥に店はあります.入るのは少しだけ,勇気が必要だった. お店は,アジアンレストランとなっているけれど,ネパール料理です.

頼んだのはランチのベトナムフォー.サラダとミニカレーとサラダとラッシーが付いて700円.安すぎる.パクチーは別皿担っていたけれど最後に入れて食べました.
それとサイドメニューで頼んだのだけれど,写真右下にある肉料理.ネパール・ポタマサラ480円.ネパールの砂肝料理なのだけれど,これが美味しかった.また食べたい!

豪徳寺駅からすぐの商店街の中に,豪徳寺市場と新し目の看板のある横道があって,その奥に店はあります.入るのは少しだけ,勇気が必要だった. お店は,アジアンレストランとなっているけれど,ネパール料理です.

頼んだのはランチのベトナムフォー.サラダとミニカレーとサラダとラッシーが付いて700円.安すぎる.パクチーは別皿担っていたけれど最後に入れて食べました.
それとサイドメニューで頼んだのだけれど,写真右下にある肉料理.ネパール・ポタマサラ480円.ネパールの砂肝料理なのだけれど,これが美味しかった.また食べたい!
14日の夜に発生した熊本での地震.15日の日中は落ち着いていた?ようなのだけれど,日付が16日に変わった途端に,14日の地震より大きな地震が発生.結果的に14日のほうが余震扱いになるそうだ.2016年4月16日11時現在,今日だけで震度6以上が4回.ずっと大きな地震で揺れ続けている模様.阿蘇山も小規模噴火だそうで.
中学の修学旅行で阿蘇山に登ってそのあと草千里でみんなで作って持参した連凧を飛ばすという行事をやったことがある.その時も修学旅行の1ヶ月前に火山活動が活発になって一時入山規制になって行程がどうなるんだろうと心配したことがあったことを思い出した.もう30年前の話.
中学の修学旅行で阿蘇山に登ってそのあと草千里でみんなで作って持参した連凧を飛ばすという行事をやったことがある.その時も修学旅行の1ヶ月前に火山活動が活発になって一時入山規制になって行程がどうなるんだろうと心配したことがあったことを思い出した.もう30年前の話.
2014年のWOWOWドラマ.桐谷健太主演,国仲涼子がヒロイン.水橋研二共演.
自分の勤めている一流食品会社で,産地偽装問題を告発した事で地位も仕事も家庭も失って山梨の実家にもどる桐谷健太.役所に非常勤職員で勤め始めるとそこには同級生の水橋研二がいたり,学生時代告白して振られた国仲涼子に再会したりする.
市役所に出入りする大友康平扮する市長が業者との癒着などでイライラしたり,告白して失ったものの大きさに後悔したり悩んだりしているが,国仲涼子の家に通ううち大きな息子とのコミュニケーションも円滑にすすんでいたが,国仲涼子の失踪した元旦那と,国仲涼子の隣に住むゴミ屋敷の老婆とのつながりを知ってしまい,また,ゴミがボヤを出した時に釣り具メーカのシールの貼っていある大型キャリーバッグを触った時の老婆の反応から,桐谷健太にはある疑念が・・・
ネタバレ
自分の勤めている一流食品会社で,産地偽装問題を告発した事で地位も仕事も家庭も失って山梨の実家にもどる桐谷健太.役所に非常勤職員で勤め始めるとそこには同級生の水橋研二がいたり,学生時代告白して振られた国仲涼子に再会したりする.
市役所に出入りする大友康平扮する市長が業者との癒着などでイライラしたり,告白して失ったものの大きさに後悔したり悩んだりしているが,国仲涼子の家に通ううち大きな息子とのコミュニケーションも円滑にすすんでいたが,国仲涼子の失踪した元旦那と,国仲涼子の隣に住むゴミ屋敷の老婆とのつながりを知ってしまい,また,ゴミがボヤを出した時に釣り具メーカのシールの貼っていある大型キャリーバッグを触った時の老婆の反応から,桐谷健太にはある疑念が・・・
ネタバレ
20年ぶりくらいに見つけたので動揺しながら買ってしまった.なんだかおもちゃ売り場専用萌え萌え紙袋に入れてくれたので普通のに変えてもらいました.

とりあえず,中心となる黄色だけホビーカラーを買ってきたけれど,他の色も全部ちゃんと揃えてみるかな.大人の対応で.

とりあえず,中心となる黄色だけホビーカラーを買ってきたけれど,他の色も全部ちゃんと揃えてみるかな.大人の対応で.
夜,ちょっと横になって居眠りしていたんだけれど,東京でも久々に地震があったんだよね.横になっていたのでクルゾ!という振動があったのだけれど,揺れは大きくなくて,とても短時間で揺れが終わった.

その30分後に熊本....

まだ現時点で発生から2時間程度なので被害状況がはっきりしていないけれど,テレビ報道的には震度7という数値は,阪神大震災,東日本大震災以来だと.
最近,東京は揺れなくなったので少し気が緩んでいる自分がいるけれど,こういうのがあると身が引き締まるというか備えをしておかないとと思うんだけれど...いまは久しぶりに勤務先が高層ビルで32階建ての19階にいるのだけれど,東日本大震災の時は21階で階段の上り下りが大変だった.来週,避難訓練があるのだけれど,参加しておこうか.まだビルの設備がよくわかっていし.

その30分後に熊本....

まだ現時点で発生から2時間程度なので被害状況がはっきりしていないけれど,テレビ報道的には震度7という数値は,阪神大震災,東日本大震災以来だと.
最近,東京は揺れなくなったので少し気が緩んでいる自分がいるけれど,こういうのがあると身が引き締まるというか備えをしておかないとと思うんだけれど...いまは久しぶりに勤務先が高層ビルで32階建ての19階にいるのだけれど,東日本大震災の時は21階で階段の上り下りが大変だった.来週,避難訓練があるのだけれど,参加しておこうか.まだビルの設備がよくわかっていし.
楽天のこと,最近聞かないね.気のせいか?! ちなみに,個人的には,楽天もアマゾンも使わないのだけれど. そんな時は,おきまりのGoogle Trendで.

楽天・・・といってもショッピング,野球,トラベル,カード,証券,銀行とか色々あるのだけれどね.2014年がピークのようだ.何があったのか?思い出せないけれど,楽天イーグルスが日本一になったのは2013年だった.プレスリリースを見直してみても,楽天トラベルの吸収合併くらいかな.どうでもいいし.新経済連盟とか騒いでいたのも2013年だったからその余韻かなぁ.
それで他社比較.

もう名前も思い出せなかったグルーポンはおいといても,社長交代や出店無料が話題になったヤフーが伸びたところで安定している感じか.アマゾンはジワジワきている感じだけれど,話題になるのは首都圏特化サービスも多いので爆発的では無いのかもしれない.
楽天ショッピングの市場が伸びているならばその周辺,その周辺を追いかけるヤフーショッピング,リクルートのポンパレ,ドコモのdマーケットなどの総合型と,ヨドバシカメラ,ゾゾタウンなどのカテゴリ特化型での棲み分けとかのポジションがあるけれど,楽天の強みはなのか良くわからないという点があるか.でもPanasonicは何の会社?と問いかけても代表する何かというのは思い浮かばないから,「存在感が普通すぎて話題にならなくなったのだったりして.

楽天・・・といってもショッピング,野球,トラベル,カード,証券,銀行とか色々あるのだけれどね.2014年がピークのようだ.何があったのか?思い出せないけれど,楽天イーグルスが日本一になったのは2013年だった.プレスリリースを見直してみても,楽天トラベルの吸収合併くらいかな.どうでもいいし.新経済連盟とか騒いでいたのも2013年だったからその余韻かなぁ.
それで他社比較.

もう名前も思い出せなかったグルーポンはおいといても,社長交代や出店無料が話題になったヤフーが伸びたところで安定している感じか.アマゾンはジワジワきている感じだけれど,話題になるのは首都圏特化サービスも多いので爆発的では無いのかもしれない.
楽天ショッピングの市場が伸びているならばその周辺,その周辺を追いかけるヤフーショッピング,リクルートのポンパレ,ドコモのdマーケットなどの総合型と,ヨドバシカメラ,ゾゾタウンなどのカテゴリ特化型での棲み分けとかのポジションがあるけれど,楽天の強みはなのか良くわからないという点があるか.でもPanasonicは何の会社?と問いかけても代表する何かというのは思い浮かばないから,「存在感が普通すぎて話題にならなくなったのだったりして.
ラストラン1往復前の札幌発上野行きの上り寝台特急カシオペア.ラストランのパブタイムは無理だろうとおもい,この日にかけました.
一番乗りしたのは19時56分.パブタイムは21時45分ごろからなので2時間前.上りの場合,函館で機関車付け替えというイベントが21時過ぎにあるので,時間が重複するのでパブタイムを取るかどっちか?!になるのだけれど,うちは二人いるので一人が並び,一人が撮影...函館を出発する頃には13人並んでいました.13人が何組分かは,わかりません.ディナーカーは28席.
それで勝ち?取って食べたラストパブタイムがこれ.

東京駅の日本食堂もなくなったので,もう食べられるのはここしか無いハズの煮込みハンバーグ.マルゲリータ,まるポテト.と,おたるの白ワイン.
どういうわけか,一輪挿しがなくなってしまったテーブルだったけれど,スタッフの写真サービスも今まで通りで気持ち良く食事させていただきました.
一番乗りしたのは19時56分.パブタイムは21時45分ごろからなので2時間前.上りの場合,函館で機関車付け替えというイベントが21時過ぎにあるので,時間が重複するのでパブタイムを取るかどっちか?!になるのだけれど,うちは二人いるので一人が並び,一人が撮影...函館を出発する頃には13人並んでいました.13人が何組分かは,わかりません.ディナーカーは28席.
それで勝ち?取って食べたラストパブタイムがこれ.

東京駅の日本食堂もなくなったので,もう食べられるのはここしか無いハズの煮込みハンバーグ.マルゲリータ,まるポテト.と,おたるの白ワイン.
どういうわけか,一輪挿しがなくなってしまったテーブルだったけれど,スタッフの写真サービスも今まで通りで気持ち良く食事させていただきました.
魚民の鶏塩葱ラーメン484円.魚民でラーメン食べたのは初めて.アッサリすぎかなぁ.

居酒屋のシメなのでそんなもんか.それと,盛り付けをチャンとしてないから鶏肉が沈んでしまってメニュー写真と違ってしまってる!

居酒屋のシメなのでそんなもんか.それと,盛り付けをチャンとしてないから鶏肉が沈んでしまってメニュー写真と違ってしまってる!
東京駅で一番弁当の数が多いとテレブでやっていた八重洲口改札を出たところにある大丸の中でも,ミート矢澤とか叙々苑とか肉が多いエリアにある,牛たん かねざきで,お弁当を購入.時間的におばちゃんと交渉して安くしてもらったり.

牛たんはその独自の歯ごたえが特徴的ですが,弁当の名前にもなっているように,やわらかいです.新宿根岸のテールスープに入っているあの肉のような感じですね.牛タン,普通は,焼いて食べることが多いから煮込むのは珍しいからかな.
冷めていても美味しくいただけます.香り拡散系でもないので新幹線の中で気を使わずに食べられますね.

牛たんはその独自の歯ごたえが特徴的ですが,弁当の名前にもなっているように,やわらかいです.新宿根岸のテールスープに入っているあの肉のような感じですね.牛タン,普通は,焼いて食べることが多いから煮込むのは珍しいからかな.
冷めていても美味しくいただけます.香り拡散系でもないので新幹線の中で気を使わずに食べられますね.
2000年のドラマ.渡瀬恒彦主演,古手川祐子共演.
1年半ほど前に観た駄作だったのだけれど,たぶんカシオペアが廃止になるというので再放送された.
あれから十津川警部シリーズは10作品くらい観たので,感想が変わるかと思って再度流してみてみたのだけれど,やっぱり酷い作品だった...
たぶん,2000年放送時には一般の人のテレビは対応してなかったけれど,ハイビジョン撮影されているので現在のテレビでも映像鮮明.渡瀬恒彦を誘って古手川祐子がベッドインしたあと振り返る際にちらっと見えるんだよね...インナーが
1年半ほど前に観た駄作だったのだけれど,たぶんカシオペアが廃止になるというので再放送された.
あれから十津川警部シリーズは10作品くらい観たので,感想が変わるかと思って再度流してみてみたのだけれど,やっぱり酷い作品だった...
たぶん,2000年放送時には一般の人のテレビは対応してなかったけれど,ハイビジョン撮影されているので現在のテレビでも映像鮮明.渡瀬恒彦を誘って古手川祐子がベッドインしたあと振り返る際にちらっと見えるんだよね...インナーが

世間では桜は今日あたりでかなり散っている感じですが,うちの世田谷のボロ市で買ってきた八房富士桜は,まだ葉っぱがでたところ.
それで,いくら盆栽用サイズといっても買ってきたままの黒いナイロンの鉢のままだとひんそなので,オシャレ鉢をユニディで買ってきました.570円.そして植え替え.

植え替えと言ってもほとんど同じサイズだったので入れ替えただけ.
LE JARDINIERと書いてあるけれど,間抜けな日本語Tシャツ着ている外人のようになっては困るので,調べてみたら,フランス語でジャルディニエ.「庭師」のことなのだそうで.ごく普通か.No.354とあるのでサイズかな?と思って調べてみたらそうでもなくて,それも含めてブランド名のような感じだ.さっぱりわからない.ま,オシャレになったからそれでいいか.
室内で育てているけれど,太陽に当てるようになったのが遅かったからか,発育が遅い.桜の花が咲くのはいつだろう・・・
それで,いくら盆栽用サイズといっても買ってきたままの黒いナイロンの鉢のままだとひんそなので,オシャレ鉢をユニディで買ってきました.570円.そして植え替え.

植え替えと言ってもほとんど同じサイズだったので入れ替えただけ.
LE JARDINIERと書いてあるけれど,間抜けな日本語Tシャツ着ている外人のようになっては困るので,調べてみたら,フランス語でジャルディニエ.「庭師」のことなのだそうで.ごく普通か.No.354とあるのでサイズかな?と思って調べてみたらそうでもなくて,それも含めてブランド名のような感じだ.さっぱりわからない.ま,オシャレになったからそれでいいか.
室内で育てているけれど,太陽に当てるようになったのが遅かったからか,発育が遅い.桜の花が咲くのはいつだろう・・・