UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

 東京駅八重洲口を出たところ,四季島のラウンジ近くにある落ち着いた雰囲気の立ち食いで無い蕎麦屋.

 店員の女性は着物テイスト制服.旅館でよく見かける感じ.でも注文は入り口で食券を買うタイプです.


 スープは甘めで,関西風?だからか薄味.薄味すぎるので机の上にあった七味や山椒を沢山入れて調整.七味は赤いやつじゃなくて松屋にあるような茶色いタイプ.これもパンチがあるわけでもない.
 蕎麦よりうどん派なんだけれど,食券を渡す時におねーさんにオススメを尋ねたら蕎麦だというのでそうしたんだけれど,失敗だったかな.

 それで,,八ツ橋が付いています.経営が本家西尾八ツ橋.日本で一番古い八ツ橋屋さんなのだそうで,八ツ橋は美味しかった.

 和風の店員さんはテーブル担当感がなくて,コップに水がなくなっても気づいてくれなかったなぁ.どうも,「京都名物にししんそば」が名物だったようなので,それとラーメンっぽいという「鶏そば」にすればよかったかな.

パン屋のイートインのおばちゃん

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/7 1:57
 昼休みに軽めのランチを探しにパン屋へ.全国あちこちにあると思うけれど,駅の中にあって焼きたてもあるので期待していったら,ちょうど焼きたてのパンが数種類でてきて.

 数が多くて迷っているとレジの方から客のおばちゃんの大声が.

店員「お持ち帰りですか?店内でお召し上がりですか?」
おばちゃん「店内で食べたいんだけれど・・・」

 小さなお店だけれど,店内はイートインになっていて一人がけの椅子と机が5セットほど.既に満席でみんな食事中.食べ終わってグダグダしている人は居ない.みんな食べている.
 おばちゃん「店内で食べたいんだけれど・・・」と声を大きくしてイートインエリアをにらみ,「食べれないんだったらわたしイラナイ」といって会計せずに商品を置いて去っていった.

 えらいおばちゃんもいるなぁと思ったけれど,その一度手に取ったパンはどうなるのだろうと思っていたけれど廃棄されたようだった.まぁトレーに乗せて少しの間とはいえ,おばちゃんが持って歩いたくらいなんだけれど,後から来た客としては,ちょっと嫌だしね.

 お店としては売り上げも無いしゴミ処理代金もかかるわけで.

Jetdrive 500を入れてみた

カテゴリ : 
Apple » MacBook Air » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/7 1:47
 ちまたではSSDが安くなっている...と聞いて数週間.ここ半年ほど悩んでいたJetDrive500を買った.JetDrive500はMacBook Air 2010と2011専用.名前の通り2011は5年前の機種なので,もうこれ以上新しい部品は出ないと思われ,品薄になっているが値下がりはしないので,えいやっ!って買いに行きました.新宿西口マルチメディア館でラストワンでした.帰りの電車の中でWebでみたら在庫無くなってるんだね.当たり前だけど.

 それでベンチマーク結果は別ページ参照という事で.

 まずは,元の内蔵SSDの仕様.

 ハードウェア的に6Gbpsに対応しているけれどSSDが3Gbpsでこれがボトルネックになっているという噂.JetDrive 500に交換すると6Gbpsでリンクするというので期待.

 それで入れ替えてみたら,ちゃんと6Gbpsでリンクしています.


 それで体感速度とか変わったのかな?と思うんだけど,そうでもないなぁ.重たい処理をしてないからね.
 

東京のトップ・リーダー その4 第三者登場

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/6 23:48
 舛添の会見.元検事で弁護士の佐々木善三氏に善意の第三者として調べてもらっていた.佐々木善三氏の善意の第三者.略して善三.

 政治資金の私的流用問題で舛添都知事が,厳しい目の第三者に調べてもらった結果の発表で,結局うまくやりやがったなという事かな.認めるところは認め,違法性が無い事を強調した.そもそも凄腕弁護士を用意できたという事と,騒ぎが大きくなってからの途中から変わってきた.たぶん,何かのツテで危機管理専門の策士に依頼して沈静化を図っているのだと思う.
 Retro-Termをインストールしようとしたら,qmake && makeでエラーが.

Project ERROR: Xcode not set up properly. You may need to 
confirm the license agreement by running /usr/bin/xcodebuild.

 Xcode Command Line Toolはインストールしてあるしどういう事かな?とおもったんだけど,調べたら簡単な事でした.

...続きを読む

クライマーズ・ハイ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/5 15:23
 2008年の映画.堤慎一主演,堺雅人,尾野真千子,遠藤憲一,田口トモロヲ,滝藤賢一共演.

 日本航空123便墜落事故時に,群馬の地方新聞社を舞台とした物語.「大久保・連赤」という言葉が出てくるのだけれど,御巣鷹山のある群馬だと連続殺人犯の大久保清と連合赤軍の山岳ベース事件以来の事件という事で,その事件当時の現場の人が新聞社のトップになっていて現在の現場が立ち向かう世界最大の航空機事故で自分たちの功績が消えないよう,取材や新聞一面記事への掲載などで妨害をする事などを絡めている.

 以前観た渡辺謙の沈まぬ太陽は日航の遺族対応担当がJAL社内でのいざこざを描いたものだったけれど,両者に言える事はノンフィクション情報がありふれている中で「ドキュメンタリー風」という部分とエンターテインメント要素を求められる映画という立ち位置が難しかったのでは無いかな.

 この映画では事故調査委員会が圧力隔壁が原因だとする情報を入手してスクープするという部分が物語のメインになるのだけれど,サプライズがあるわけでもないので盛り上がりに欠けるかな.
 MacBook Air mid 2011はAirDropが使えないと書いたのだけれど,ハードウェア的に対応しているMacBook Air mid 2011でカーネルを入れ替えて対応させる方法があったので試してみた.


 カーネルを入れ替えるしMacOS X 10.11のEl Capitanからシステムを保護するSIP機能が搭載されているのでどうなるか未知数なところもありましたが,有効化できました.これでブログアップ用のカメラ写真のファイル転送がワイヤレスでできるようになる.とても便利.

子供から目を離す

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/3 23:23
 北海道の森の中にお仕置きで放置され1週間後に保護された子供の話.子供の行動範囲は想像を超える.

 自分の話だけれど,駅前のデパートで親とはぐれた.ちょっとした隙にいなくなったらしい.デパート内を探しても見当たらず,警察に届けようとしたところで,別のデパートで迷子になって引き取り手の無い子供が警察に届けられ,親子の再会. 今調べると,デパート間は直線距離で150mあるし,当時は複雑な歩道橋があってこれも直線距離で50m.

 その行方不明になった時,自分は4〜5歳だったらしいけれど,その歩道橋を一人で渡っていく時の記憶は鮮明に,ある. 幼心に冒険・探検しているという事は理解していたんだろうなぁ.なんで移動したのか,その理由は覚えてないけれど.

 今日も東京駅のトイレて,お父さんが用を足しているうちに3〜4歳の子がトイレを出て行こうとしていて,お父さんは出て行かせないように声をかけるも,もう1つのムスコから手を離せない状態だからどうしようもなくて困っていたけれど,子供は無知だからフラフラとしている.本気で離れる気があったら,あっという間に消えてしまうよね.

Apple Watch Sportsのバンドは腕に馴染む その2

カテゴリ : 
Apple » Apple Watch
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/3 1:44
 Apple Watchをつけ始めて1年経過.生活は変わった感じはしないけれど,iMessageでの通知は見逃さなくなった.通話用の電話機とペアリングしてないので電話の着信は気づかないし最近はメールもみんな使わなくなったので読まない.電車の遅延通知がよく分かる.中央線は一日中遅延と再開を繰り返しているので日に10回くらい通知を受ける事がある.

 それで1年経過して,誰も書かない?事実が1つ.


 購入したのは38mm,つまり小さいやつで,スポーツタイプ.つまりバンドがシリコン.このシリコン,フィット感が良いのだけれど,素材的に当然通気性が悪いので,この季節,腕が汗臭くなる.

 臭い臭い.つーんと臭い.対策として,ランチのときに使い捨ておしぼりがあったら,Apple Watchを拭いたりしているのだけれど,それが正解だったようだ.「Apple Watch は防沫性能と耐水性能を備えているため (防水性能はありません)、布をきれいな水で軽く湿らせて拭いてもかまいません。」なのだそうです.

Apple Watch のお手入れと装着方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT204522

プリンタのインクを買いに行ったのだが

カテゴリ : 
コンピュータ
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/3 0:47
 滅多に自宅事務所で印刷しないのだけれど,黒色がなくなったので数年ぶりにインクを買いにヨドバシカメラへ.

 目指すインクは純正が1本1000円.2本パックが1800円.互換インクAが430円.互換インクBが530円.互換インクだと半額以下になるのか.
 互換インクAは,ケースがそのまま純正品と同じなのだけれど,値段の高い互換インクBはインクカートリッジにさらにインクボトルを交換できるようになっていて,一度買えば次回からはインクボトルだけになるのでもっと安いランニングになるそう.

 パッケージを見て対象となる機種に一致していることを確認したのだけれど,ふと隣のコーナーを見ると互換インクAのメーカの別機種用のカートリッジが置いてあって,「インクを使っていて故障したら代替え機を用意します」的な事が書いてあった.別機種には故障保証が付いているのに買おうとしている方には過剰?保証が付いてない.ついてない理由は?

 そんなことを考えていたら面倒になって結局純正品を買った.大量消費しないので次に買うのは1年後以上あとになるし.仕事がんばって差額の600円分を取り戻せば良いかと,考えた.

奨学金が返せない事が一部で話題になっているが

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/2 23:53
 大学に行くのに奨学金制度を使ってはみたものの,社会人になって返済に苦しんでいる人が多いという報道があった.
 そもそもの奨学金制度は,日本学生支援機構(JASSO)の説明によると「奨学金は、経済的理由により修学に困難がある優れた学生に貸与されます。また、卒業後返還された奨学金は、後輩の奨学金として再び活用されます。」とあった.
 報道のされ方の,持って行き方が不透明だけれど,JASSOを責めるわけでもなく返済に苦しんでいる人を救済するわけでもない感じ.

 「奨学金制度」というと尊いように思えるけれど,借金に違いない.借りる方も貸す方も返済計画の実現性を考えた上で契約して実行しているわけだし,借りた方法からのリクエストがトリガーなわけだから,これは普通に返せる見込みを誤ってしまった方が悪い.
 それでもって貧乏なのに借金してまでも大学で勉強したかった内容が,現在の低賃金に結びついているというか,借金背負っているならもうちょっとふんばれよと言いたい.というか仕事も成果を出せないタイプに間違いない.

 自分は,返済不要な新聞奨学生だった.返せる見込みが立たないなら,返さない方法を考えるべきだろうな.
 MacOS XからMicrosoft Remote DesktopでWindows 7に接続すると英語配列キーボードになる件ですが,解決策が分かりました.

 リモート画面は,Windows Terminal Serverサービスの現在形ですが,その仕様の中で,接続元のキーボードレイアウトを優先して適用するという仕様になっているそうです.この場合,接続元はMacOS Xなので,Macの日本語キーボードレイアウトを適用しようとするのだけれど,Windows 7側にはMacの日本語キーボードを認識する情報を持っていないため,デフォルトの英語配列キーボードのレイアウトを適用する,,,というのがロジックだとわかった.

 それで実行した対策がこれ.

...続きを読む

溺れるなんとかは・・・

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2016/6/1 1:41
 朝,駅について左ポケットに定期入れがない事に気付いて,そのまま切符売り場に.財布を開けると500円玉があったので投入.そこで思った.新宿までのは料金を知っているけれどそこから先は知らない.乗り換え駅を指定する方法で買っていると時間が掛かる.とりあえず新宿まで買っておこう.
 お金を入れると切符の自動販売機は,カードへのチャージか切符購入かを選択する液晶画面が表示される.朝で急いでいるので切符購入を連打したら,340円の切符を買ってしまった...
 すぐ冷静になって,新宿までの切符を改めて購入.そのまま改札に行って,間違って購入したと説明して340円返金を受ける.

 余裕を持って家を出ているけれどそれも2分程度なので,トイレに行かずペットボトルのお茶も買わない事で発車時間に間に合った.そこで落ち着いたのでカミさんに「定期忘れた・・・」とメッセージ送ったら「ポケットに入れた」というでは無いか.探ったら左ポケットではなく右ポケットに定期入れが...

 新宿駅について定期を見せながら改札で説明すると,精算窓口を案内され,そこで現金精算.なんだか,財布の中の500円玉が多数の小銭に化けてしまった...

 駅の切符の購入に画面連打は禁物だね.「本当に買いますか?」なんてダイアログしてくれないし.あたりまえか.

東京のトップ・リーダー その3

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/31 23:46
 毎週末に運転していた新宿発湯河原行きのリゾート特急舛添は,現在運休中の模様ですが,予想外に長持ちしている.話題がね.次々とネタ提供が止まらないのはさすがトップ・リーダー.

 それで,またしてもGoogle Trendで見てみた.


2016年5月31日現在

 圧倒的に今が旬ですね.最初に話題になった半月前のトレンドグラフと比べてみる.


2016年5月14日現在

 どうも都知事の定例記者会見が金曜日なので,土日のワイドショー系番組での露出がすごいというルーチンになっているようだね.

 報道的には「けち臭い」という事が言われているけれど,「しがない個人事業主だったらよくやっているレベル」の事だと思うよ.領収書にゼロを足したり家賃を経費にしたり私物っぽいものを買って経費処理にしていたり. つまり,そもそもの悪気は無いのだけれど,個人事業主な時の感覚が残ったまま,だったのだろうと思う.
 別に擁護しているわけじゃ無いけれど,お金の扱い方に慣れてない人が都知事になっているという事だけはよくわかる.

99.9 -刑事専門弁護士-

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/30 23:12
 松本潤主演で,第7話まで放送されているのだけれど,高嶋政伸が父親殺しの犯人として登場. 殺害される大和田伸也が,事切れる前に水戸黄門の印籠を投げたりとか,新聞がアップになると高嶋政伸記念で「東京プラトン」の記事がでたりと,細かい演出が...

 エピソード自体は,どこかで見たような(たとえばHEROとか)なものが多いけれど,総合演出的に楽しめる感じになっていますね.

ラブ&ピース

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/30 22:48
 2015年の映画.園子温監督.長谷川博己,西田敏行主演.俳優の無駄遣い.視聴者の時間の無駄遣い.

 うだつの上がらないサラリーマンの長谷川博己が亀のおかげでスター歌手になっていく.それと並行して次の話.
 排水溝の奥の部屋に老人西田敏行のと壊れた捨てられたおもちゃが暮らしている,その薄汚れたおもちゃたちは昔自分たちが大事にしてもらえていた場所に戻りたいと思っている.
 結構な俳優とかなりのミニチュア特撮を使っての撮影だけれど,内容が無いよう...

 長谷川博己は氷室京介のオマージュだし,西田敏行はポーラーエクスプレスのサンタクロースを思い出すとあの世界観・色合いに似ているかなと思う.

 「内容が無いよう」と言ったけれど,無理やり意味づけを行うことは可能だとおもうけれど,困った映画だ.

約三十の嘘 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/30 0:20
 2004年の映画.椎名桔平,中谷美紀主演.

 前回見たのは6年前.この時,「直接的にストーリーに関係ないですが,トワイライトエクスプレスに乗車する前にこの映画をみておくと,少しだけ余分に乗車が楽しめるかもしれません.」と感想を書いているのだけれど,その後トワイライトエクスプレスに自分たちが乗るとは思いませんでした.

 まず,大阪を出て京都で今井(伴杏里)が乗ってくるのですが,この時機関車がEF81の車両番号が変わってしまってます.それと,舞台はスーパースイートルームという実在しない部屋で展開され,内装の色合いとかもトワイライトエクスプレスとまったく違う.
 それでも,食堂車やサロンカーでのシーンは本物が使われているので,貴重な資料とも言えますね.

 今回,トワイライトエクスプレスが舞台だと最近知って観なおしたのだけれど,3回目は無いかな.

HERO

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/29 0:12
 2015年の日本映画.木村拓哉主演,佐藤浩市共演.

 交通死亡事故が起きる.被害者は現場近くのネウストリア公国から駆け出してきたようだ.被害者が大使館で行われたパーティに参加していた事を示す写真を入手.大使館を調べたいけれど治外法権.同じ頃,外務省の欧州担当として佐藤浩市がタフな外交交渉の準備をしていた.

 面白かったけれど,伏線ぽいものがとても簡単でスペシャルドラマなら合格という感じかなぁ.

リアル鬼ごっこ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/28 1:38
 2015年の映画.トリンドル玲奈,篠田麻里子,真野恵里菜のトリプル主演.R15+のホラー映画.

 トリンドル玲奈が修学旅行のバスに乗っていると風が吹いて自分以外の乗員がバスもろとも胴体切断で血だらけ.バスから逃げると歩いている人も自転車に乗っている人も次々と風が吹くと切断.あたりは死体だらけ.走って逃げると高校があって登校中の同級生が声をかけてくるが記憶に無いまま学校に登校.すると先生がマシンガンを取り出して同級生を射殺.命からがら逃げて交番に駆け込むと篠田麻里子に容姿が入れ替わる.
 同窓生と思われる人たちがこれからあなたの結婚式だというので,教会に行くとマシンガン先生が再度登場し全員惨殺.命からがら走って逃げていると真野恵里菜に容姿が変更.マシンガン先生があらわれてトリンドル玲奈に戻ったら,斎藤工がでてきてベットに誘うので一緒に寝て自分を殺してゲームオーバー.

 意味がわからない映画だったけれど,映画が終わる10分前まで登場人物が全員女性.風が吹くので女子高校生はパンチラシーンも満載でトリンドル玲奈と篠田麻里子は着替えるので下着シーンがある.ただそれだけの映画.

 原作を読んでないらしい園子温監督が「リアル鬼ごっこ」と聞いて想像したものを映像化したのだそうだ.

 斎藤工はテレビゲームをやっているのだけれど,テレビゲームって1ゲームで3アウトまでいけるじゃないですか.100円入れるとマリオが3人いて,一定の得点になると1機増えるというか.ゲームセンターが閉店時間になったので出て行けと言われたら,放置するよりも自爆してゲームを終了させたりするとおもうけれど,それを映像化したようなものらしい.一言でいうと,パンチラの映画です.

善意の塊だったのだが

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/27 23:52
 200万円ほど融通した.

 会社が,このままでは給与を遅配するというので,経営者にお願いされて,家族と相談の上,現金を用意したのだ.無担保無利子.他の何人かも支援し,遅配は防げた.

 一度遅配は避けられても,1ヶ月の延命だっただけで結局会社は業務停止.業務停止直前にその現金は無事返金されたが,社員は強制解雇.あれから1年.破産管財人が破産処理を続けているのだけれど,帳簿を見ていて,この200万円を含む社員からの借用と返金取引に不都合があると言い出したらしい.

 言い分としては,「会社が債務超過となっているにもかかわらず,特定の債権者(社員)にだけ支払っているのは公平では無い」のだと.最悪の場合,200万円を私が破産管財人に支払い,債権者に分配される資金になるということのようだ.その債権者の一人にもなるのだろうけれど.

 請求されても払うわけ無いけれど,これでわかったことは「金の貸し借りをするとろくなことは無い」という事だ.

diff

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/27 1:41
 ある文書を編集した.社内wiki上に書いてあるもので,内容は定例会議のアジェンダ.先週の議事録から抜き出した元の文書があって,今週発生した新しい項目を追加した.

 追加して保存した後に,読み返し,幾つか項目の順番を入れ替えた.「流れ」がスムースになるように考慮した結果だ.

 それでその文書が出来たので,若い子に見せたんだけれど,差分表示機能を使って最初に保存した追加変更点だけ見て終了.

 全体の流れを見ないで何と愚かな!と言いたいところなんだけれど,もしかして先週と「流れ」を変更することで,次の会議で「まよい」がでてキャッチアップに時間(コスト)がかかることになって結果よけいなことをした,かも,しれない.と,自虐で考えてみたりした.

 でも,どうせ備忘録程度の議事録なので,賞味期限も短く「捨て」資料だから流れがスムースな方がきっと良いはず...自分の仕事に自信を持たなくちゃね.

 その程度の扱いの文書について一生懸命考えている人も少ないと思うけど.

サミットでコインロッカーが使えないわけだが

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/26 23:58
 東京駅で,トイレに行こうとしたらどこだとは言えないけれど,コインロッカーの前を通って奥まったところにあるトイレだった.
 そんで,入ろうとしたら婦警さんが未利用のコインロッカーのトビラを次々と開けて中を確認している.扉は自動的に締まるからバタンバタンと大きな音をだしてコインロッカーを確認していた.
 バタンバタンがうるさかった.それが二日ほど前.今日は,東京駅を出て八重洲口の前の信号待ちをしていたら,パトカーが客待ちのタクシーを排除していた.それもスピーカーを使って恫喝用語で,だ.

 どちらも爆発物を仕掛けられる可能性があるからなんだろうなぁ.それにしても警察官が多いのだけれど,東京駅構内は婦警さんばっかりだ.50人に38人くらい婦警さんだ.男は,伊勢志摩にでもいっているのかな.

 コインロッカー,使用できない期間は業者的には収入が無いわけだけれど,これは損失補填的なことはあるのだろうか.運営はJRとかの鉄道会社なんだろうけど.
 MacOS Xを使っていて,Mac App Storeから無料のMicrosoft Remote DesktopをダウンロードしてWinodws 7 Professionalに接続すると,キーボード配列が英語になる.英語になるだけなら日本語キーボードを使っていても問題無いけれど,入力用の言語切り替え,英語ー日本語を切り替える時のキーアサインが「`」キーなんだけれど,これが日本語配列キーボードのMacOS Xを使っていると入力しにくい.

 それで解決策が2つあった.

...続きを読む

 東京駅〜新宿駅を移動中に,去年,開発プロジェクトに関わっていた某野球ゲームをやろうとしたら,ネットワーク回線速度が速いことに気がついた. なぜ気づいたかというと,データダウンロード中にプログレスバーの代わりにキャッチボールをさせているんだけれど,そのキャッチボールアニメーションがやたらと高速だった.

 ということで新宿駅で乗り換えの合間にSpeedTestアプリをダウンロードして測ってみた.


新宿駅にて


 ダウンロード13.48Mbps,アップロード17.17Mbps.これが速いのか遅いのか,最近測っていないので全くわからない...
 ということで自宅で測ってみた.

...続きを読む

 iPhone 6の設定は,アプリは自動アップデートにしてあって,新しいOSがリリースされるとWiFiに接続している時にダウンロードまでは勝手にされているのだけれど,OSもバージョンを夜間にインストールされるようになった.



 結局,不具合があって失敗して朝起きたら動いてない!とかあがったら困るので,空き時間を見つけて実施したけれど.

Visual Studio Coda 1.1.1がリリース

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/23 23:12
 ダブルクォーテーションの動作に不良があったVScodeですが,新しいバージョンがリリースされました.

 すこし,ダブルクォーテーション問題は改善している模様です.
 2013年のドラマ.十津川を高橋英樹,亀さんを高田純次が演じているやつ.

 出版社の評判の悪いおっさんが刺殺される.現場から指紋が検出され,殺害方法も秘密の暴露で窪塚俊介が逮捕.イラストレータとしてのギャラと過去にサラ金を経営していた時に父親が自殺に追い込まれたという恨みがあり動機は十分.十津川たちは送検し,あとは裁判を待つのみ.
 裁判も押し迫った頃,十津川の同僚の娘だった小沢真珠が検察官として現れる.窪塚俊介をSL秩父の始発駅と終着駅で見たという証言をする人が.

 窪塚俊介には人権派で数々の冤罪事件を取り扱った弁護士の蟹江敬三.十津川がとうとう冤罪事件作ってしまったかと思わせるような展開だけれど,十津川は自分が自信を持って送検した窪塚俊介が犯人だと譲らず,捜査を続ける.そんな中,刺殺されたおっさんの奥さんや,おっさん殺害当日,窪塚俊介と一緒にSLに乗車していたとされる女が刺殺され全て同じ兇器だと判明.真犯人は別に?

 ネタバレ.

...続きを読む

007 ゴールドフィンガー その2

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/21 23:41
 前回は2010年5月に観たので6年ぶり.テレビでやっていた.CM付き.

 先日見た,007 スカイフォールに出ていた,アストンマーチンdb5が登場していました.目視でもナンバープレートが一緒で,ミッションレバーに仕込まれた赤いボタンで助手席に乗っている悪役が飛び出るところもあります.

 それにしてもボンドガールのプッシー・ガロア.優秀なパイロットを演じていますが,1964年のこの映画の時に37歳で歴代最年長.現在は90歳なのだそうです.ショーン・コネリーも85歳だしね.
 北海道食材のアンテナショップをやっている北海道フーディストに行ってみて,さっぽろClassicを売っているのを確認した後,イートインに行ってきました.
 最初に食券を買い,スープを味噌で指定します.番号札を渡されて待つと,完成したら呼ばれます.


 スタンダードな味噌ラーメンに,北海道満載の意味は中型サイズのホタテが3つも入っています.麺で防潮堤を作りつつノーマルの味噌スープを楽しんだ後は,決壊させバターが溶けたスープと混ぜ合わせながら食べたりと味を変化させながら楽しめます.
 麺が西山ラーメンというのがあちらこちらに掲示されていたけれど,札幌ラーメンのスープに絡むちぢれ麺を開発して広めたのが西山ラーメンなのだとか.

ブルーボトルコーヒー

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 飲んだ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/19 23:18
 バスタ新宿というかミライナタワーというか,その建物にブルーボトルコーヒーというお店がある.20年前,スターバックスが日本に展開した時のような,「おしゃれカフェチェーン」になるのかなという感じかな.


 一人一人のために豆を挽いていれるので,時間がかかる.レジは大行列.

...続きを読む

キャメルケースとスネークケース

カテゴリ : 
コンピュータ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/18 23:51
 初めて聞いた言葉.プログラミングする時に変数名とか関数名を記述する時の記述方法でCamelCaseとかsnake_caseという感じの事らしい.

 あまり気にしていなかったけど,なんとなくgetMoney()なんて感じで,なぜか自然に使っていたように思う.インターネット黎明期に許されていたけれど,1996年ごろかな?ドメイン名やホスト名にアンダーバー(アンダースコア)が使えなくなったりとか,外部公開しない関数に_privatePhoto()みたいに使っていたから少し抵抗があって,なんとなく区切りとしてはCamelCaseを使っている事が多いかな.

 今どこのコーディングルールだと,どっちで行くかなんていうのを記載しているのかね.

 私が社会人になった時の最初の仕事は証券でも人事給与システムだったのだけれど,そこは変数名やプロシージャ名が法則化されているのと辞書化されていたので,よく使う項目はFRKMKBN(振り込み区分)とかだったけれど,マイナーな奴はF0XTW2T3みたいなどうしようもないフィールド名だった.それでも毎日何時間も見ていると素で覚えてくる・・・わけも無く,ASPENやISPFで2画面にして定義エリアと手続き部を同時表示しながら開発していたもんだ. じじーの独り言だな.

カッコウの卵は誰のもの

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/18 0:16
 2016年のWOWOWドラマ.土屋太鳳主演,伊原剛志,真野恵里菜,戸次重幸共演.東野圭吾原作.WOWOWドラマとしては全6回なのでちょっと長いほうかな.

 天才スキープレイヤーの土屋太鳳を科学的にバックアップしている企業にる研究員の戸次重幸が,父親の伊原剛志にスポーツDNAの存在を実証するためDNA検査を嘆願するが拒否される.拒否されるのにはある訳が...

 東野圭吾は,映画「プラチナデータ」とか.DNAものが多いな.序盤,おいおい子供取り違え事件とかかなと思ったり,同じWOWOWドラマの「翳りゆく夏」のような事かと思ったり.「翳りゆく夏」との類似性がもう1つあって,ロケ地に,京浜ビルの玄関が映る事.ここは隔離空間だからロケにはもってこいだよね.

 これは監督さんのせいだと思うけれど,伊原剛志がとても自己中心的でわがまま身勝手をいうシーンが多くて違和感があった.

 ネタバレ.

...続きを読む

全角スペース

カテゴリ : 
コンピュータ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/17 23:37
 自分がプログラマをしていた頃には,全く悩まなかったきがするんだけれど,今のプログラマは,全角スペースの混入に気を使うらしい.エディタでスペース,全角スペース,タブ,改行コード等の不可視コードをどう表示させるかみたいなところで,テキストエディタの機能網羅性を判断する基礎となっているみたい.

 立ち止まって考えると,自分たちの時代は,コンパイラを経由していたので,不要文字は排除されていたと思うし,マルチプラットフォームじゃないので改行コードもそんなに気にしなかったのではないだろうか.いや,当然printf()で使う¥n¥rみたいなところは気にしていたけれど,今はスクリプト系のインタプリタ型で利用するものも多いし,HTML/CSS/XMLみたいなマークアップ型だと,少々の不具合は無視して動作したりもするのだけれど,なんだかちょっとおかしいという時に,混入が原因という事になるらしい.見えないだけに発見が遅れるし発見した時のイージーミス感が半端無い.というところかな.

CotEditorをコマンドラインで起動する

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/16 0:17
 タイトルの通り.コマンドラインで起動するために以下のリンクを作ってあげれば良いです.

MBA13:~ ujpadmin$ ln -s /Applications/CotEditor.app/Contents/SharedSupport/bin/cot /usr/local/bin/cot
MBA13:~ ujpadmin$
MBA13:~ ujpadmin$ cot
 2016年4月4日に開業して1ヶ月ちょっと経った,バスタ新宿に行ってみた.今回は名所となりそうな,隣接するミライナタワーへ.

 商業施設NEWoManの2階屋外広場には,SHINJUKUの大きなオブジェが.ここのUの文字に座って写真とるカップルが多数.


 背景にあるビルは,小田急サザンタワーとJR東日本の本社ビル.


 代々木上駅方面と左に新宿高島屋と東急ハンズ.


 そしてバスタ開業直後じゃ無く,ゴールデンウィーク終了とともに使われなくなった新宿西口高速バスターミナル.西新宿のヨドバシカメラ マルチメディア館の前を通る時に,度々大きなバスが入線してくるシーンも,新宿西口の雑多な感じを表現する風景だったけれど,それも終わり.新宿西口高速バスターミナルな,結構最近待合室がリニューアルしたばかりだったと思うんだけどね.

 この辺りも整理されてヨドバシカメラが入る大きなビルができたりしてね.

007 スカイフォール

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/15 2:07
 2012年のイギリス映画.007シリーズ23作目.ダニエル・クレイグ主演で3作目.

 トルコの作戦でMI6の女性エージェントがミスしてボンドを撃って高所から川に落ち行方不明.その後死んだことになっていた007だが,MI6本部が爆破されたニュースをみて上司のMの家に侵入し復帰する.
 犯人は元MI6エージェントでMとは香港時代の部下のハビエル・バルデム演じるシルヴァ.他の仲間を助けるためにMに見捨てられた過去を持ち,その復讐のためにMを付け狙う.

 007シリーズではMがでてくるのは3分程度くらいのことが多いのだけれど,この映画ではMを主軸に物語が展開していきます.そして,ダニエル・クレイグが主演するようになってからのリブート作品では登場しなかったQやマネーペニーもでてきます.アストンマーチンdb5もでてきて懐かしい装備をみつつ,Qは天才ハッカーが演じるという時代に応じた設定になっていますね.
 そしてノーカントリーでも特別な存在感を演じていたハビエル・バルデムが,不気味な雰囲気を醸し出しながら,優秀なエージェントだったことを物語るように007やMを追い詰めていきます. 142分と長い映画だけれど,とても楽しめました.

肉離れ

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/14 14:03
 ゴールデンウィーク終盤,コンビニ前でちょっと駆けだしたら左足のふくらはぎあたりに激痛が.ビン!という音が身体中に響いた感じで,そこから痛い.でも歩けないほどでは無い.関節も動く.ビッコ引く感じで歩いていて,階段の上りは大丈夫だけれど,下りがつらい.
 1週間経過して,改善しないしアキレス腱あたりに内出血が出てきたので,恐る恐る駅前の整形外科に行ってみた.

 問診票を書いて面談して触診することも無くレントゲンを4枚くらい撮って結果をパソコンで見て説明しながらの,診断は肉離れ.完治まで2〜3週間.湿布を処方.おっさん先生だしおっさんの足なんて触りたくないよなぁ〜なんて.そしてリハビリ室でレーザー治療しますというので待っていると,ライトペンのようなものを自分で2分間患部に当てるという治療.3秒おきにレーザーが一瞬消えるのでそのタイミングで別の患部へ.ふくらはぎ全体が痛いのだけれど,2分しか無いので網羅できずに終了.リハビリ室の女医さんに,網羅どころか全体の10分の1くらいの範囲しかできなかったと伝えたら,レーザー治療は血行促進するためのものなので,そんな感じで良いらしい.ちなみに痛みが取れるわけでも無く効果は表面的には不明.来週もリハビリ治療を続けるそうだ.

 初めて整形外科に行ったけれど,こんなに混んでいるのかと驚いた.昔の歯医者並み.これから高齢化社会に向かっていき,長生きすると関節にダメージも多くなってくるわけだから,これから儲けられるのは整形外科かなぁ.整形外科だと人の生き死に直結なんて無いとおもうし.でも忙しそうだった.開業のしやすさだと,設備のいらない心療内科というものあるけれどね.

東京のトップ・リーダー その2

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/13 23:00
 仕事でテッパッていて余裕が無いのであまり知らないのだけれど,家に帰ったらユアタイムという番組で,トップリーダー舛添要一が政治資金流用について会見したと報道されていた.その言い訳が「正月に家族で宿泊していたホテル三日月の部屋で仕事の会議をした」だの「会計係りの仕分けが不適切だった」だのと燃料投下していてびっくりした.

 それでどうなんだろう舛添要一ってことで,いつものGoogle Trendで調べてみた.


 今現時点だと,選挙で当選した時が最大で,それ以降は今回まで話題は無かったようだ.これは前向きにとらえれば,真面目に公務をしていたからとも取れるけれど,今回みたいにわからないように何やっていたのか分からないようにしていたのかもね.上から目線な感じが石原慎太郎もそうだったけれど,そっちは仕方ないなぁ裕次郎の兄貴だしと諦めもつくけれど,舛添要一の場合は何だかむかつく.

 それで,どっちがぶつけたのか分からないけれど,今日の話題はベッキーがテレビ復活.それで比べてみた.

...続きを読む

三菱自動車が日産傘下に

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/12 23:47
 親父は三菱のmini cabという軽ワゴンに20年くらい乗っていた.小学校の時の社会見学は,なぜか倉敷市の水島にある三菱自動車の工場だった.妹たちは日本鋼管だったけれど.そして越境して岡山県にある自動車学校にいったのだけれど教習車は三菱ギャランΣだった.
 町を見渡すと,以外とマツダより三菱の方が多い印象だった.前回の不祥事の時,三菱自動車を支えるために倉敷市が公用車を三菱に変えたというニュースや,三菱自動車を購入すると特別助成金を交付するなどで,地元が企業を支えていた.

 それで今回,ゴールデンウィーク中に実家に帰って静かにテレビを見ていると,さすがに今回の不祥事は取り返しもフォローも無いようで,三菱自動車の工場でも1300人が自宅待機,倉敷だけじゃ無くて周辺の市町村にも下請け・関連会社もあるので,生活相談がたいへん.突然湧いた大打撃に違い無い.暗雲立ち込め先行き不透明すぎる感じだった.三菱グループとしての支援も難しいということも報道されていたしね.

 そんな中で日産が手を差し伸べる.これを機会に幾らかは整理されるのだろうけれど,ありがたい話だね.
 言語モードの判定が良くて,たとえばbashのシェルスクリプトはSublime Text3だと自動認識できないけれどVisual Studio Codeだと一発認識.なかなか気に入っていたのだけれど,1つ問題が.

 ダブルクォーテーションの処理がとてもイライラする状態.

 これが,バージョンアップまえの1.0.0での動作.


 ごく普通.そして1.1.0での動作.


 "を1つ入力すると自動的に""が入るのだけれど,すでに"が入力されているときは重複したり,そしていらないものを消すとセットの方も消えるので,ダブルクォーテーションで閉じられない現象.

ぶかっけうどん - 948 串と饂飩(うどん)

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/11 23:24
 ぶっかけうどん330円にちくわ天と,明太子おにぎりで570円.最近ランチは軽めのものが好み.メンチカツ定食的なのが,ちょっとうんざりな.

 それで選んだのが,椅子はあるけれど,立ち食いうどん・蕎麦で夜は串カツやになるらしい,948というお店.八重洲地下街でも一番奥なんじゃないかな.


 麺は讃岐うどんバリのシコシコ麺歯ごたえ抜群で,注文してから,おばちゃんがふんわりと握ってくれるおにぎりが良かった.明太子が上にかなり乗っているので中身は?と思ったけれど心配無用.おにぎりを食べ終わるとお皿に「がんばって」との文字が. 別に理油は無いのだけれど,ちょっと落ち込んでいたのだけれど,気が晴れました.また来よう.散歩にも向いているしね.

東京のトップ・リーダー

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/11 23:09
 舛添要一が週末になると別荘のある湯河原へ公用車を使って移動しているという話.記者に詰め寄られると自らをトップリーダーと称して反論していた.

 窮地?に追い込まれた時のその人の対応によって,「器」がわかってくるというものだね.「不用意」な発言の言葉尻だけを捉えて放送されるというのは,テレビに出て名前を売ってきた本人ならよく知っている特性だと思うけれど,余裕が無くて本性が出たのだろうなぁ.
 先日テレビにて「今後は使わないようにしようと思う」と断言でも無い発言をして沈静化を図ったようだけれど,そもそも舛添要一に興味が無いのが,一般的な現実じゃなかろうか.経費の使いっぷりとかそういうのではなく,もっと政治的に大事な話で何か実績を残してほしいね.2020年にはその座に居ないことを祈って.
 タイ料理の独特の香りに引き寄せられて入ったのが,PCP(パシフィックセンチュリープレイス丸の内)の地下にある店.入り口がよく分からないのだけれど.


 ガパオはライスと一緒のイメージがあるけれど,麺の上に乗せるというのが奇抜な気がしたけれど,ちょうど良いピリ辛具合.
 サラダとデザートのタピオカも付いての960円.ま,普通かな.
 そじ坊などを運営する,グルメ杵屋が展開している,「おらが蕎麦」の前を通りかかったら,そば処港屋のようなメニューの写真があったので入ってみた.


 ラー油系のピリ辛つけダレで期待したのだけれど,圧倒的に蕎麦がダメだった.平均ランチ価格1000円の中で,680円という価格で頑張っているとはいえ.
 下関は唐戸市場近くにあるカモンワーフという集合施設の2階にあるお店で,山口県の名物.西南戦争時に熊本城を囲む薩摩軍の兵士が食べたという話を参考に,下関の旅館が開発したのが最初.

 今回の瓦そばたたき丼膳は,2000円もするのだけれど,その名物の瓦そばとフグ丼がセットになっているのでお得感があったので注文.


 瓦そばの横には牛丼の頭が載っていて,瓦は鉄板だったけれど,抹茶そばらしいけどパリパリの麺をつゆにつけて食べるのは,普段腰の強い麺を好んで食べているのでベチャっとしてあまり好きでは無いかな.

 フグの丼の方は,食べながら思ったのだけれど,普通の海鮮丼とちがって,たたきになっているフグの身なので,外側が柔らかく中心部は弾力性があるあの食感.

 やっぱり2000円ランチというのは非日常なので,それなりの味で出してもらわないとと思うな.1200円なら大満足なんだけれど.

Viaul Studio Code

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/10 1:32
 連休前のリリースだったのですっかり忘れていたけれど,Microsoftがエディタを無償公開している.


 これを見て分かる通り,WindowsのみならずLinuxもMacOS Xも対象.Sublime Text3で最初に日本語化とか文字コードや改行コードを設定するようなことが必要だけれど,それは最初から入っているので導入の敷居が低い.各種言語にも対応しているようだし.

https://code.visualstudio.com/docs?start=true

Sublime Text3 日本語化

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/10 0:53
 Sublime Text3はインストール直後は英語だけれど,そのままでも日本語は扱える.ただし機能を把握するには日本語が良いので,追加パッケージをインストール.
 調べてみたところ,細かいバージョン違いによって,ちょいちょいメニューの位置が異なるようなのだけれど,今回試したのはBuild 3103です.

 日本語オプションを入れる前にPackage Controlを入れる.まずはメニューから,Show Consoleを開く.



 開いた上で,以下のPackage ControlのWebサイトを開く.

https://packagecontrol.io/installation



 ここにかいてあるスクリプトをコピペ.まるでHomeBrewと同じような感覚でインストールするんだな.最近はそれが流行りか.

サンライズ出雲とサンライズ瀬戸でのGPSログ

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/9 0:31
 線路の位置は変わらないのに,GPSログを取り続けているわけだが.


 結果だけを見ると,下りも上りも道は一緒.


 それでも,サンライズエクスプレスは東海地域を通過中に,先行する貨物列車とかが鹿と衝突とかで遅延することが度々あり,そういう時に首都圏を通る際にはダイヤ調整の結果から貨物線を通ることがあるらしく,その時は普段と違う線路になる.それを狙いたい.

2016年GW総括

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/9 0:17
 「僕の来た道」アプリによると,2741.89km移動したようだ.


 来県数をみると,下関と小倉に行ったので,本州縦貫しました.


 今回,小倉には2回行ったのだけれど,同日だったので来県回数は1でした.そういえば,カシオペアで札幌から上野に移動し,1時間後に東北新幹線に乗って函館まで移動した日も,カウント数が増えなかったのは,そういうことか.
 まぁ,ほとんどは通過だけだけれどね.

陽だまりの彼女

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/5/8 23:33
 2013年の日本映画.松本潤,上野樹里主演,玉山鉄二,夏木マリ,塩見三省共演.

 広告代理店に勤める松本潤がクライアント先に行くと中学時代の同級生の上野樹里が.松本潤が引っ越しして別れて以来なので10年ぶりの再会.両思いで程なく付き合うようになるが上野樹里には人に言えない秘密が. 付き合う前に親代わりの塩見三省から上野樹里は保護された13歳以前の記憶が無いしこれからいつ記憶が薄れるかわからないと忠告を受けるが結婚する.
 ここまでのストーリー的には上野樹里の病気が発病して死んでしまうのかなぁと思っていたら,病気じゃ無くてファンタジー物でした.

 それにしてもこの映画にでてくる上野樹里の表情がすべて可愛すぎる.上野樹里の中学生時代を演じる葵わかなも可愛すぎる. ただ可愛い二人を見るだけのために見ても良い映画だと思う.



 『陽だまりの彼女』主題歌 山下達郎「光と君へのレクイエム」(リンク先を変えました)ミュージックビデオをみるだけで可愛さがわかってもらえるかと.

 劇中歌としてビーチ・ボーイズのアルバム「ペットサウンズ」に収録された「素敵じゃないか」がかかっているけれど「50回目のファースト・キス」を思い出すね.これは良い映画.

 ネタバレ.物語は中学生向けファンタージ.

...続きを読む


広告スペース
Google