ブログ - 最新エントリー
27時間テレビを見ていておもしろく無いコーナーになってチャンネル変えたら政見放送やっていたので見入ってしまった.
都知事選はいつも面白い人がでるわけだけれど,政見放送って何やっても良いと言われていて,NHKから国民を守る党の立花孝志候補者も,かなりキワドイ発言を繰り返していたけれどそのまま放送していた.
そしてとうとう,こういう候補者が...

それで,今回後藤輝樹候補者の政見放送を見るのは2回目で,前回とは異なっていた.政見放送って3回くらい収録するようで, 武井直子候補者は「前回うまくしゃべれなかったので・・・」と言っていたし,進捗具合によって内容を変更したりするんだろうね.
へんな衣装でもなかったマック赤坂が,普通にみえてくるから面白い.でもマック赤坂はちゃんと見切れるようになっていたので,その辺のタイミングはベテランの風格か.
内容を聞いていたら,高橋しょうご候補者が一番良かったような...
都知事選はいつも面白い人がでるわけだけれど,政見放送って何やっても良いと言われていて,NHKから国民を守る党の立花孝志候補者も,かなりキワドイ発言を繰り返していたけれどそのまま放送していた.
そしてとうとう,こういう候補者が...

それで,今回後藤輝樹候補者の政見放送を見るのは2回目で,前回とは異なっていた.政見放送って3回くらい収録するようで, 武井直子候補者は「前回うまくしゃべれなかったので・・・」と言っていたし,進捗具合によって内容を変更したりするんだろうね.
へんな衣装でもなかったマック赤坂が,普通にみえてくるから面白い.でもマック赤坂はちゃんと見切れるようになっていたので,その辺のタイミングはベテランの風格か.
内容を聞いていたら,高橋しょうご候補者が一番良かったような...
あと3日ちょっとなので,Windows 7からWindows 10にバージョンアップする.なんといっても,Windows 7 32bitから64bitにインストールし直ししたら3日かかったマシンなので,今回はどうなることか.

間に合わなかったりして...

間に合わなかったりして...
エラーログ見ていて気づいていたのだけれど,browserconfig.xmlというリクエストが404エラーになっていて.
全く気にしていなかったのだけれど,ふと検索してみたら,Windows 8以降のタイル表示で,Internet Explorer 11からピン留めの時に使われる定義ファイルを読み込もうとしているアクセスなのだそうです.
技術的資料はこれ.
IE11 での Web サイト用カスタム タイルの作成
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn455106(v=vs.85).aspx
それで,簡易的にピン留め設定を作るサイトをMicrosoftが用意していました.
Build a site tile
http://www.buildmypinnedsite.com
全く気にしていなかったのだけれど,ふと検索してみたら,Windows 8以降のタイル表示で,Internet Explorer 11からピン留めの時に使われる定義ファイルを読み込もうとしているアクセスなのだそうです.
技術的資料はこれ.
IE11 での Web サイト用カスタム タイルの作成
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn455106(v=vs.85).aspx
それで,簡易的にピン留め設定を作るサイトをMicrosoftが用意していました.
Build a site tile
http://www.buildmypinnedsite.com
クラウド系として整理できるホスティングサービスから,当サイトへのアクセスをブロックすることにしてみました.サーバからのアクセスなので基本的に人間じゃないので,攻撃と思えるようなアクセスが多いのです.
アクセスブロック効果はでていて,サーバの負荷が下がった...わけでもなく偶にスパイクされる事がある.嫌がらせアクセスなのかなぁ.
あまぞんやさくらのIPアドレス範囲は公開されてないので,しばらくはアドレスを収集して,ブロックしていく感じになります.取り急ぎ,自動収集とブロックのシステムを開発して投入してみました.
海外からのアクセスもブロックする仕組みを作りたいな.
アクセスブロック効果はでていて,サーバの負荷が下がった...わけでもなく偶にスパイクされる事がある.嫌がらせアクセスなのかなぁ.
あまぞんやさくらのIPアドレス範囲は公開されてないので,しばらくはアドレスを収集して,ブロックしていく感じになります.取り急ぎ,自動収集とブロックのシステムを開発して投入してみました.
海外からのアクセスもブロックする仕組みを作りたいな.
2015年の映画.江口洋介主演,本木雅弘,仲間由紀恵,綾野剛,柄本明など共演.
舞台は1995年.重工会社に勤める江口洋介が設計した最新鋭のヘリコプターがお披露目直前に遠隔操作で盗まれ運悪く江口要輔の息子も乗り込んでしまう.犯人の要求は全ての原発を止めないとヘリを高速増殖炉に墜落させるといい,ヘリを標的の上でホバリングさせる.計算によると燃料はあと8時間.
この映画は138分と長いのだけれど,前半は無人のヘリに残された子供の救出,中盤は実行犯にだどりつく柄本明と落合モトキ,後半はチラチラ出ていた仲間由紀恵と犯人の関係などと視野が広がっていって,でもわかりやすい.
映画のスピードのようにある条件を満たさなくなったら墜落とか,タイムリミットの設定,一番危険そうな場所が実は安全だとか色々な要素が絡み合っていて手に汗握る目の離せない映画でした.
映画見た後に知ったのだけれど,東野健五作品で1995年発表の小説.阪神大震災の影響を受けている内容だったけれど,エンディングで15年後の東日本大震災の救出現場に大きくなった江口の息子として向井理がオマケででている.綾野剛はこういう役が似合うなー.やっぱり.
この作品は原発の話が中心だし事件のきっかけなので,映画化は苦労したんだろうなと思う.映画としては面白いけれど興行収入は厳しかったかもしれないね.
舞台は1995年.重工会社に勤める江口洋介が設計した最新鋭のヘリコプターがお披露目直前に遠隔操作で盗まれ運悪く江口要輔の息子も乗り込んでしまう.犯人の要求は全ての原発を止めないとヘリを高速増殖炉に墜落させるといい,ヘリを標的の上でホバリングさせる.計算によると燃料はあと8時間.
この映画は138分と長いのだけれど,前半は無人のヘリに残された子供の救出,中盤は実行犯にだどりつく柄本明と落合モトキ,後半はチラチラ出ていた仲間由紀恵と犯人の関係などと視野が広がっていって,でもわかりやすい.
映画のスピードのようにある条件を満たさなくなったら墜落とか,タイムリミットの設定,一番危険そうな場所が実は安全だとか色々な要素が絡み合っていて手に汗握る目の離せない映画でした.
映画見た後に知ったのだけれど,東野健五作品で1995年発表の小説.阪神大震災の影響を受けている内容だったけれど,エンディングで15年後の東日本大震災の救出現場に大きくなった江口の息子として向井理がオマケででている.綾野剛はこういう役が似合うなー.やっぱり.
この作品は原発の話が中心だし事件のきっかけなので,映画化は苦労したんだろうなと思う.映画としては面白いけれど興行収入は厳しかったかもしれないね.
それで記念すべき最初にゲットしたポケモンはフシギダネだった.

どうもこれはチュートリアルで3匹のレアポケモンの1つで,どれかを取ることができるらしい.通り過ぎればピカチューが手に入ったのだそうで.
それでリアルに?最初にゲットしたのがこれ.

横になってピチャピチャ跳ねてるんだよね.これはアクアリウムやっている身からすると悪夢なんだけれど,このコイキング,よく捕獲出来ます.

どうもこれはチュートリアルで3匹のレアポケモンの1つで,どれかを取ることができるらしい.通り過ぎればピカチューが手に入ったのだそうで.
それでリアルに?最初にゲットしたのがこれ.

横になってピチャピチャ跳ねてるんだよね.これはアクアリウムやっている身からすると悪夢なんだけれど,このコイキング,よく捕獲出来ます.
ポケモンGoをインストールしてセットアップをすると,まず生年月日を入力させる.これは課金の際に未成年か否かを判断するために必要.そしてもう1つ,連絡帳へのアクセス権を求めてくる.
ゲームが話題先行となっているけれど,連絡帳にアクセスできるということは将来的にコミュニティを形成できるということ.LINEの脅威になるのでは?と想像してみる.

不謹慎極まりない発言になるけれど,現在の交通違反,不法侵入程度じゃ無い犯罪が起きるようになってからが,覚醒するかどうかの分岐点になる.
ゲームが話題先行となっているけれど,連絡帳にアクセスできるということは将来的にコミュニティを形成できるということ.LINEの脅威になるのでは?と想像してみる.

不謹慎極まりない発言になるけれど,現在の交通違反,不法侵入程度じゃ無い犯罪が起きるようになってからが,覚醒するかどうかの分岐点になる.
去年一緒に働いた知人たちと焼肉を食べに歌舞伎町へ.新宿駅東口をでると,選挙カーが2台.小池百合子とマック赤坂.私は選挙でマック赤坂の遭遇率は100%なのである.選挙じゃ無い時も3回あった.場所はいつも違うのだけれど.行動力は侮れない気もする.
それはおいといて,時間は19時57分頃.20時になったらスピーカー使って活動できないはずなのだけれど,小池百合子陣営には大量の人だかり.マック赤坂はマイクを持ってエールの交換をしたそうだったけれど,完全に小池百合子は背中を向けて無視状態.
もしかして初の女性都知事とかになるのかもしれないけれど,ないわーって思った瞬間だった.
それはおいといて,時間は19時57分頃.20時になったらスピーカー使って活動できないはずなのだけれど,小池百合子陣営には大量の人だかり.マック赤坂はマイクを持ってエールの交換をしたそうだったけれど,完全に小池百合子は背中を向けて無視状態.
もしかして初の女性都知事とかになるのかもしれないけれど,ないわーって思った瞬間だった.
久々に,USER_AGENTでロボットによるアクセスを集計してみた.
抽出はこんな感じでざっくり.
集計した結果,こんな感じでした.
最近,Googleで検索しても思うような所に行き着かずショッピングモールにばかり誘導される感じがあるので,マイクロソフトのbingも試してみても良いかもしれない.結果は同じかもしれないけれど.
それと,一時期凄かったBaiduのbotからのアクセスが激減しています.日本からは検索エンジンとしては撤退しているからかな. robot.txtも無視するしあまりにも頻繁だから,例の魔法の言葉をMETAにでも入れようかと考えた頃もあったけれどね.
Wikipediaをみても,あまり好意的じゃないね.
https://ja.wikipedia.org/wiki/Baiduspider
最大の,BLEXBotはwebmeup.comというサービスが運営しているそうなので,無料でバックリンクのレポートが見られるというので行ってみたのだけれど,こんな結果でした.
完全な無駄足のようだ...
バックリンクというのは,当サイトへリンクしているWebページの事でGoogleのPageRankのように「みんなからよくリンクされているページは良いページ=有益」と判断されているので,このバックリンクがたくさんあると良いサイト率が高いといえるかな.
その集合知を前提としたバックリンクも,たとえば映画プロモーションサイトとか,一時的に使われ既に所有権を手放されたドメインを取得し,そこに誘導リンクを貼るスパムサイトを広告会社が運営して,検索エンジンのランキングを上げようとするSEO対策ももう古典化されていてあまり効果は無い模様.
抽出はこんな感じでざっくり.
cat access.log|awk '{print $14" "$15" "$16}'|sort|uniq -c|sort -nr
27.9% BLEXBot/1.0 有料SEO
26.7% bingbot/2.0 マイクロソフト
7.4% SemrushBot マーケティング会社
3.4% MJ12bot 世界最大の検索エンジン作成プロジェクト
6.0% Googlebot/2.1 グーグル
3.1% ltx71 不明
3.2% Configuration/CLDC-1.1
3.2% Googlebot-Mobile グーグル
1.1% Steeler/3.5 東京大学 喜連川研究室
0.4% Yahoo! Slurp ヤフー
0.2% proximic インターネット視聴率の測定会社
0.2% Baiduspider/2.0 中国の検索エンジン
0.1% GrapeshotCrawler マーケティング会社
それと,一時期凄かったBaiduのbotからのアクセスが激減しています.日本からは検索エンジンとしては撤退しているからかな. robot.txtも無視するしあまりにも頻繁だから,例の魔法の言葉をMETAにでも入れようかと考えた頃もあったけれどね.
Wikipediaをみても,あまり好意的じゃないね.
https://ja.wikipedia.org/wiki/Baiduspider
最大の,BLEXBotはwebmeup.comというサービスが運営しているそうなので,無料でバックリンクのレポートが見られるというので行ってみたのだけれど,こんな結果でした.
Sorry, there are no backlinks indexed for this site.
Please make sure you've entered the right URL.
バックリンクというのは,当サイトへリンクしているWebページの事でGoogleのPageRankのように「みんなからよくリンクされているページは良いページ=有益」と判断されているので,このバックリンクがたくさんあると良いサイト率が高いといえるかな.
その集合知を前提としたバックリンクも,たとえば映画プロモーションサイトとか,一時的に使われ既に所有権を手放されたドメインを取得し,そこに誘導リンクを貼るスパムサイトを広告会社が運営して,検索エンジンのランキングを上げようとするSEO対策ももう古典化されていてあまり効果は無い模様.
普段からスリープで使っているMacBook Air 2011 13インチですが,uptimeはこちら.
21日使っていて,プロセスのSTIMEでソートしてみた.
WindowServerとかSafariが高いのはよくわかるね.iTerm2の使用率が高いのは,普通の人はありえないか.ちょっと心当たりがないのは,/Applications/Googleというもの.これは調べたらChromeでした.
MBA13:~ ujpadmin$ uptime
22:36 up 21 days, 52 mins, 3 users, load averages: 1.57 1.66 1.72
MBA13:~ ujpadmin$
MBA13:~ ujpadmin $ ps -e|awk '{print $3 " " $4}'|sort -nr|head -n 10
576:19.89 /System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Frameworks/
CoreGraphics.framework/Resources/WindowServer
520:13.97 /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/XPCServices/
com.apple.WebKit.WebContent.xpc/Contents/MacOS/com.apple.WebKit.WebContent
161:35.96 /Applications/Safari.app/Contents/MacOS/Safari
157:10.14 /Applications/iTerm.app/Contents/MacOS/iTerm2
79:25.59 /System/Library/Input
74:22.24 /Applications/Utilities/ELECOM_Mouse_Util.app/Contents/Resources/
MacOS/MouseEventChange.app/Contents/MacOS/MouseEventChange
71:01.28 sysmond
56:18.50 /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Versions/A/XPCServices/
com.apple.WebKit.Networking.xpc/Contents/MacOS/com.apple.WebKit.Networking
55:27.84 /Applications/Utilities/Activity
32:11.23 /Applications/Google
MBA13:~ ujpadmin $
こんなリストがある.
リストの中から,3を検索.
すると,3が含まれている全てがリストされる.
指定した数字文字に限定したい場合,文字列の行頭・行末に着目してみる.後ろにスペースが入っている条件になるので,次のようにgrepすると,ほしい結果になる.
$ cat list1.txt
1 inu
2 neko
3 nako
4 nuko
5 beko
33 geko
38 tako
6 kako4
7 mako
$
$ grep 3 list1.txt
3 nako
33 geko
38 tako
$
指定した数字文字に限定したい場合,文字列の行頭・行末に着目してみる.後ろにスペースが入っている条件になるので,次のようにgrepすると,ほしい結果になる.
$ grep "^"3" " list1.txt
3 nako
$
株式市場とアプリ市場は,ポケモンGoについて持ちきり.今日現在,任天堂の株価は,ポケモンGo配信前の2倍,3.1万円をつけていると話題.
このビッグウェーブに乗らなきゃと思って過去のゲーム配信会社のデータと比較してみた.

ピックアップした銘柄は任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシーそして日経225.チャートを見る限り・・・なんともいえない.
そして同じ設定で10年で.

ガンホー,コロプラがどれだけ凄かったかがわかるなぁ.それとは別に,任天堂はあまり動きがない.ヒット作もなかったからかな.
それで,じゃぁ今から参入しようとしても,取引が100株単位ないので310万円以上からとなる.これは〜素人が手出しできる株価じゃないな.
このビッグウェーブに乗らなきゃと思って過去のゲーム配信会社のデータと比較してみた.

ピックアップした銘柄は任天堂,コロプラ,ガンホー,ミクシーそして日経225.チャートを見る限り・・・なんともいえない.
そして同じ設定で10年で.

ガンホー,コロプラがどれだけ凄かったかがわかるなぁ.それとは別に,任天堂はあまり動きがない.ヒット作もなかったからかな.
それで,じゃぁ今から参入しようとしても,取引が100株単位ないので310万円以上からとなる.これは〜素人が手出しできる株価じゃないな.
某高層ビルのエレベータ内での他人の会話.
Aさん「去年辞めた某氏,いまはFXで生計立ててるんだって.」
Bさん「FXなんていまさら儲かるの?」
Aさん「なんでもゲーム感覚でやってて生活できる程度なんだって」
Bさん「信じられないな.お金は大事にしたいね」
と,ドラゴン系大手ゲーム会社のフロアでその二人は降りて行きました.
Aさん「去年辞めた某氏,いまはFXで生計立ててるんだって.」
Bさん「FXなんていまさら儲かるの?」
Aさん「なんでもゲーム感覚でやってて生活できる程度なんだって」
Bさん「信じられないな.お金は大事にしたいね」
と,ドラゴン系大手ゲーム会社のフロアでその二人は降りて行きました.
2015年の日本映画.内野聖陽主演,吉本実憂,谷村美月共演.
大学で心理学を教えている内野聖陽の娘が,高校で自殺.その真実を知ろうとすると,イジメが絡んでいた.それを巧みに隠蔽しようとする同級生の吉本実憂との戦い.
憎らしいほど頭の良い役を演じる吉本実憂がとても良かった.女性であるという事と自分の女優になるという夢に向かうための支障になる内野聖陽を排除する術がすごいね.
とても気持ちの良い映画ではないけれども,最後は視聴者には良い展開で良かった.
最後は,
大学で心理学を教えている内野聖陽の娘が,高校で自殺.その真実を知ろうとすると,イジメが絡んでいた.それを巧みに隠蔽しようとする同級生の吉本実憂との戦い.
憎らしいほど頭の良い役を演じる吉本実憂がとても良かった.女性であるという事と自分の女優になるという夢に向かうための支障になる内野聖陽を排除する術がすごいね.
とても気持ちの良い映画ではないけれども,最後は視聴者には良い展開で良かった.
最後は,
XOOPSのファイルをアップデートしていたら突然サイトが動かなく...そして事前にtarしていたと思っていたけれどまだ完了していなかった.
エラーを見てもさっぱりわからないので,絶望的だったけれど,直前までタイムマシンで戻れました.素晴らしい.
それで,去年のこの海の日も,サーバを設定していたんだな...とログから思い出したり.
エラーを見てもさっぱりわからないので,絶望的だったけれど,直前までタイムマシンで戻れました.素晴らしい.
それで,去年のこの海の日も,サーバを設定していたんだな...とログから思い出したり.
ボスが美味しいと連れて行ってくれたお店.そしてリピートしてみた.
ちょもらんま酒場はKIWA Corporation系.つまり紅虎なので担々麺はデフォルトであるけれど,別の業態なんだろうね.名前の通り酒場なのでしょう.

780円のこのランチは大餃子6つとライス,スープというシンプル構造.餃子を喰らう.この餃子の1つがマドレーヌくらいの大きさで,さらに小籠包にも負けないジューシーさもあり,餃子のタレ系をつけないでも十分美味しいので,私はそのまま食べています.
ただし,6つは多いかな.2回目にして飽きてくる.3つくらいがちょうど良い.そういう定食があるといいなぁ.
ちょもらんま酒場はKIWA Corporation系.つまり紅虎なので担々麺はデフォルトであるけれど,別の業態なんだろうね.名前の通り酒場なのでしょう.

780円のこのランチは大餃子6つとライス,スープというシンプル構造.餃子を喰らう.この餃子の1つがマドレーヌくらいの大きさで,さらに小籠包にも負けないジューシーさもあり,餃子のタレ系をつけないでも十分美味しいので,私はそのまま食べています.
ただし,6つは多いかな.2回目にして飽きてくる.3つくらいがちょうど良い.そういう定食があるといいなぁ.
スパムユーザは海外のドメインを使っている場合が多くて,例えばロシアの.ruとかは,当サイトを使っているユーザは少ないと仮定できるので消す事ができるのだけれど,.comドメインとかだとスパムかどうか見てみないとわからない場合がある.
それでずっとリストを眺めていたのだけれど,ある法則に気づいた.
それでずっとリストを眺めていたのだけれど,ある法則に気づいた.
ユーザをドメイン毎に集計してみた.
目的は,スパムユーザの抽出.URLクリックに承認メールでログインできているユーザの中でも,大量登録によるスパムユーザと思われるユーザを推測.
目的は,スパムユーザの抽出.URLクリックに承認メールでログインできているユーザの中でも,大量登録によるスパムユーザと思われるユーザを推測.
XOOPSで一度もログイン完了してないユーザ.つまりほとんどの場合スパムユーザになるけれど,これを消す.
まずは,現在の件数を確認.
XOOPSのユーザテーブルのlast_loginはログイン時のシリアル値が設定してあるので,これが0だとログインしてない事になる.
さくっと消す.
まずは,現在の件数を確認.
mysql> select count(*) from XOOPS__users where last_login=0;
+----------+
| count(*) |
+----------+
| 2503 |
+----------+
1 row in set (0.01 sec)
mysql>
さくっと消す.
mysql> delete from XOOPS__users where last_login=0;
Query OK, 2503 rows affected (0.23 sec)
mysql> select count(*) from XOOPS__users where last_login=0;
+----------+
| count(*) |
+----------+
| 0 |
+----------+
1 row in set (0.01 sec)
mysql>
デートを取っている期間が短いので,ビフォア,アフターで差分が出ないけれど,MRTGでステータスを取った結果をグラフ化してみたのがこんな感じ.

11時頃にSelect_scan(青色)の線が跳ねているけれど,これは幾つかのcreate indexを実行したので,当然と言えば当然.
全表走査の「回数」が減ったかというと,そうならなかった.調べてみた方法と対策のメモ.

11時頃にSelect_scan(青色)の線が跳ねているけれど,これは幾つかのcreate indexを実行したので,当然と言えば当然.
全表走査の「回数」が減ったかというと,そうならなかった.調べてみた方法と対策のメモ.
MySQLでSelect_scanが多いというのが分かったので,とりあえずスローログを記録するように設定.
vi /etc/my.cnfでmysqldセクションに追加.
反映させるためにMySQLを再起動.
これでslow.logファイルを見てみる.
一瞬ですごく溜まっている・・・
vi /etc/my.cnfでmysqldセクションに追加.
[mysqld]
#20160716 no index log
log_queries_not_using_indexes=1
slow_query_log=1
slow_query_log_file=/db/DBfile/slow.log
long_query_time=0.5
/usr/local/mysql/support-files
sh-3.2# cd /usr/local/mysql/support-files
sh-3.2#
sh-3.2# ./mysql.server stop
Shutting down MySQL
.. SUCCESS!
sh-3.2# ./mysql.server start
Starting MySQL
. SUCCESS!
sh-3.2#
sh-3.2# ls -la /db/DBfile/slow.log
-rw-rw---- 1 _mysql admin 30943 Jul 16 12:36 /db/DBfile/slow.log
sh-3.2#
最近はCactiを使っている人が多いと思うけれど,詳細な履歴までは不要なのでまだMRTGを使っている.
それでちょっと遅い事に気づいたので測ってみた.
18秒というのは遅すぎる.SNMPでデータを取得する場合に遅いとは思えないので,外部コマンドを呼びだしている要素についてtimeコマンドで実行時間を調べてみた.
まずは,温度データ取得が重い.
もう1つ,Time Machine関連データの取得も遅い.
温度とTime Machineのデータ取得を止めて,コマンドを実行.
12秒削減.取り外したやつは別タイミングで実行かな.
それでちょっと遅い事に気づいたので測ってみた.
sh-3.2# time /opt/local/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/data/mrtg.cfg
real 0m18.321s
user 0m5.619s
sys 0m4.360s
sh-3.2#
まずは,温度データ取得が重い.
sh-3.2# time /www/system/bin/MRTG_Temperature.sh
70
39
0
0
real 0m2.025s
user 0m0.045s
sys 0m1.454s
sh-3.2#
sh-3.2# time /www/system/bin/MRTG_timecapsuleBridge.sh
1710721156
1280836451
0
0
real 0m1.083s
user 0m0.104s
sys 0m0.113s
sh-3.2#
sh-3.2# time /opt/local/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/data/mrtg1.cfg
real 0m6.774s
user 0m3.818s
sys 0m0.516s
sh-3.2#
都知事選挙戦が始まった.自民党を敵に回した自民党の小池百合子がどうなるのか?という所かな. 前回,こいつはダメだろうと思った舛添が,それでも自民党のバックアップがあって当選しているわけで.
五輪を考えると,見た目,ビジュアル面を考えると鳥越俊太郎もあるのだけれど,現在76歳だからなぁ.
山口節夫先生が出馬しなかったのは残念.今回はマック赤坂を見る事があるかな?
五輪を考えると,見た目,ビジュアル面を考えると鳥越俊太郎もあるのだけれど,現在76歳だからなぁ.
山口節夫先生が出馬しなかったのは残念.今回はマック赤坂を見る事があるかな?
使ってないのにいつの間にか起動と終了を繰り返していたので,namedを停止.
10秒おきにログが吐き出されて,見るのが面倒.
launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/org.isc.named.plist
会社が潰れたときに.ほぼ現物支給の3000円で購入した,液晶が壊れたMacBook Air 2011があるのだけれど,これを次世代サーバにする.
液晶が割れている事以外は不具合はないのだけれどなぁ.修理は結構高いし.
液晶が割れている事以外は不具合はないのだけれどなぁ.修理は結構高いし.
Webのアクセスログに,ログインした最初にこの文字列が記録される.
これをログから抜き出す.
取り出したリストからIPアドレスだけ抽出して,回数をランキングして表示.
1列目を取り出して
ファイル名との間の:を消して
2列目のIPアドレスを取り出し,
LANのIPアドレスを除外
整列して
ユニークしてさらに
1列目を数値として逆順ソート-nrね.
POST /user.php HTTP/1.1
grep "POST /user.php HTTP/1.1" *.log > user.txt
cat user.txt| awk '{print $1}'|sed 's/:/ /g'|awk '{print $2}'|grep -v 192.168.|sort|uniq -c|sort -nr|more
ファイル名との間の:を消して
2列目のIPアドレスを取り出し,
LANのIPアドレスを除外
整列して
ユニークしてさらに
1列目を数値として逆順ソート-nrね.
404がたくさん😆出ているので,iPhone用のアイコンを設置してみた.とりあえず,3つのエラーがでていたので,これらを設置.
apple-touch-icon.png
apple-touch-icon-120x120.png
apple-touch-icon-precomposed.png
全部同じものだけどね.😎
一応,Apple的に仕様書があるようだ.もっとデザインに凝るのだったら,iOSのバージョンによって影がついたり色々と変更されるので,それに合わせて設置するというのがセオリーらしいけれど,うちのサイトはスマホは,ちょっとだけ対応状態なので,あまりアイコンについて考えてません.
App Icon
https://developer.apple.com/ios/human-interface-guidelines/graphics/app-icon/#//apple_ref/doc/uid/TP40006556-CH27
apple-touch-icon.png
apple-touch-icon-120x120.png
apple-touch-icon-precomposed.png
全部同じものだけどね.😎
一応,Apple的に仕様書があるようだ.もっとデザインに凝るのだったら,iOSのバージョンによって影がついたり色々と変更されるので,それに合わせて設置するというのがセオリーらしいけれど,うちのサイトはスマホは,ちょっとだけ対応状態なので,あまりアイコンについて考えてません.
App Icon
https://developer.apple.com/ios/human-interface-guidelines/graphics/app-icon/#//apple_ref/doc/uid/TP40006556-CH27
任天堂が提供を開始したスマホアプリのポケモンGoが話題.普通に面白いゲームなだけじゃなくて,やはり熱中した人が怪我してしまうとか公益施設内で利用自粛を表明するとか,流行っていることを裏付ける状態かな.
Googleから独立したナイアンティック社が作っているということで,イングレスの技術ベースがある事もわかるけれど,ジオキャッシングがとうとうリアルマネーに落ちてきた感じだな.
10年以上前,GPSロガーを買ったときは見せた人からはオタク的な目で見られたんだけど,コロプラが出てきたときに嬉しかったな.
ここ2年,移動を目的とする旅によくでているので,このゲームをすれば,けっこう優位かもしれない.
Googleから独立したナイアンティック社が作っているということで,イングレスの技術ベースがある事もわかるけれど,ジオキャッシングがとうとうリアルマネーに落ちてきた感じだな.
10年以上前,GPSロガーを買ったときは見せた人からはオタク的な目で見られたんだけど,コロプラが出てきたときに嬉しかったな.
ここ2年,移動を目的とする旅によくでているので,このゲームをすれば,けっこう優位かもしれない.
地下街で買い物をすると,300円,500円ごとに抽選補助券をもらえる.3000円分溜まったら,1回抽選.それが今日は最終日だったので,手持ちのチケットが3000円に届くように買い物をして抽選会場へ.
会場に向かうと,チケットが足りているかどうかをチェックするカウンタ前に50人くらいの行列.とぐろを巻いている.抽選券を三角くじに引き換えて破って当選確認をするコーナーが用意されていて,背広とか宝石とか高い靴とか買ったのか,何十枚も破っている人多数.
それを見ながらトグロを並んでいるとひときわ大きな鐘の音.大きな当たりが出たようだ.その後,続いてならんでいると,当選確認終了後のじいちゃんが文句を言いながら通り過ぎて行った.
外れたから文句があるのかな?と思って他に何もないので聞き耳立ててみたら「時間の無駄だった!」と.
その後,自分は並び続けて,三角くじを手に入れ当選確認コーナーに移動して,そこで気づいた.
会場に向かうと,チケットが足りているかどうかをチェックするカウンタ前に50人くらいの行列.とぐろを巻いている.抽選券を三角くじに引き換えて破って当選確認をするコーナーが用意されていて,背広とか宝石とか高い靴とか買ったのか,何十枚も破っている人多数.
それを見ながらトグロを並んでいるとひときわ大きな鐘の音.大きな当たりが出たようだ.その後,続いてならんでいると,当選確認終了後のじいちゃんが文句を言いながら通り過ぎて行った.
外れたから文句があるのかな?と思って他に何もないので聞き耳立ててみたら「時間の無駄だった!」と.
その後,自分は並び続けて,三角くじを手に入れ当選確認コーナーに移動して,そこで気づいた.
未だに知らないこともたくさんある.いや,世の中知らないことばかりだ.
こういった,数行の結果を標準出力するコマンドがある.
この結果を.意味はないけれど環境変数LSSに入れる.
その結果を表示する.
結果が,横一列になっている.これを改行コードを生かした状態にする方法がある.
こういった,数行の結果を標準出力するコマンドがある.
$ ls -1 /bin|head -n 5
[
bash
cat
chmod
cp
$
$ LS5=`ls -1 /bin|head -n 5`
$
$ echo $LS5
[ bash cat chmod cp
$
今日は🌤だった! それでも昼に🍜を食べて夜はデパ地下で奮発して🍱と🦀にしようと思ったけど💴が🉐な方を選びました.
カミさんからは💯だと言われて楽しみました.楽しみといえば9月に🚄のって⛴からの🚅をやりますよ.今日は🏣の前に行列できていたなぁ.明日は喉飴を買いに🏪にいかなきゃ.
世の中の多くが📱なので違和感なく読めるのかな.
カミさんからは💯だと言われて楽しみました.楽しみといえば9月に🚄のって⛴からの🚅をやりますよ.今日は🏣の前に行列できていたなぁ.明日は喉飴を買いに🏪にいかなきゃ.
世の中の多くが📱なので違和感なく読めるのかな.
「10日に投開票された参院選比例代表で、政治団体「支持政党なし」の得票が64万票を超えた。」のだそうだ.
江戸川区が68.24万人.,世田谷区が89.09万人.鳥取県58.87万人.島根県71.31万人.江戸川区同等で鳥取県の人口より多い.
誤認便乗だとか選挙冒涜という意見を,選挙が終わってからこれほどの得票数があった上で非難しているけれど,そうじゃなくてじゃぁ選挙前に注意喚起しておきべきだったのでは?誰も言わなかったでしょう.
次は都知事選.マック赤坂氏は誰よりも素早く出馬表明.6月15日.これは舛添が辞職届けを出した日.次点の中川暢三氏6月24日,小池百合子氏2016年6月29日だからどれだけ素早かったかがわかる.
泡沫候補界の英雄,山口節生氏は7月6日.前日に元労働大臣の山口敏夫氏が表明.同じく埼玉県を地盤に持ち実刑を受けた,ある意味有名候補者と似たような名前なのでこれも誤認便乗かもしれない.さっき話をしたら,うちのカミさんは勘違いしていた.さすがトレンドに敏感.
江戸川区が68.24万人.,世田谷区が89.09万人.鳥取県58.87万人.島根県71.31万人.江戸川区同等で鳥取県の人口より多い.
誤認便乗だとか選挙冒涜という意見を,選挙が終わってからこれほどの得票数があった上で非難しているけれど,そうじゃなくてじゃぁ選挙前に注意喚起しておきべきだったのでは?誰も言わなかったでしょう.
次は都知事選.マック赤坂氏は誰よりも素早く出馬表明.6月15日.これは舛添が辞職届けを出した日.次点の中川暢三氏6月24日,小池百合子氏2016年6月29日だからどれだけ素早かったかがわかる.
泡沫候補界の英雄,山口節生氏は7月6日.前日に元労働大臣の山口敏夫氏が表明.同じく埼玉県を地盤に持ち実刑を受けた,ある意味有名候補者と似たような名前なのでこれも誤認便乗かもしれない.さっき話をしたら,うちのカミさんは勘違いしていた.さすがトレンドに敏感.
参議院選挙くららいになると家の近くに選挙カーが回ってくることもなく,やっぱり選挙ボードだよりになるかな.
それで20世紀少年の「ともだち」的な政党名の「支持政党なし」が異彩を放つ.

4枠ということは供託金1200万円.それとポスターもちゃんと貼っている様なので,そうなると膨大なお金が動いたということがうかがえる.泡沫候補というのがあるけれど,泡沫党とでもいうのだろうか.
選挙ポスターって,届け出順にならぶそうなのだけれど同時になった時は抽選なのだそう.つまり,受付を始めてしばらくしてからの届け出を行うことで今回の様に順番に並んで枠を取れるのだそうだ.

たぶん東京だけだと思うけれど,立候補者が美男美女で埋め尽くされているな.それはまぁ当然Photoshopで修正しただろ的な感じもあるけれど,
それで20世紀少年の「ともだち」的な政党名の「支持政党なし」が異彩を放つ.

4枠ということは供託金1200万円.それとポスターもちゃんと貼っている様なので,そうなると膨大なお金が動いたということがうかがえる.泡沫候補というのがあるけれど,泡沫党とでもいうのだろうか.
選挙ポスターって,届け出順にならぶそうなのだけれど同時になった時は抽選なのだそう.つまり,受付を始めてしばらくしてからの届け出を行うことで今回の様に順番に並んで枠を取れるのだそうだ.

たぶん東京だけだと思うけれど,立候補者が美男美女で埋め尽くされているな.それはまぁ当然Photoshopで修正しただろ的な感じもあるけれど,
新宿の歌舞伎町の奥になる大久保公園.ここもイベント会場として定着してきたかな.代々木公園の食のイベントは周知されすぎ人大杉なので場所的な所でまだレア感があるかな.

餃子はチケット制で1100円と2000円.それぞれ,3Gと6Gという単位になっています.1Gは餃子4つの1パックを示して出店が10店舗なので全店制覇するには10G必要.もし余ったチケットがあれば抽選で使えるし,2000円チケットと1100円チケットを買うと3枚補助券で1回抽選できるという様な仕組みでした.橋本マナミ写真集が欲しかったけれど残念ながらウェットティッシュでした.
そしてチケットにも100円割引がついていますが,サントリーがスポンサーになっていてストロングゼロを200円のところ100円で買えます.餃子1G買うと1枚もらえるので無限増殖.一応,会場には飲食物持ち込み禁止ですが自分で持ち込んだビールを飲んでいる人もいたけれど,チューハイがよければコストも抑えられて良かったと思う.
餃子も焼きたてがどんどんでてくるので,行列も長いもので5分程度で焼きたてのアツアツを食べられる.

今回食べたのは8店舗.餃子のタレで味噌だれを提供している青源以外は宇都宮餃子のタレを使っているので,その意味では同じ味になってしまう.
4つあるので二人で食べる際には,1個目はタレをつけず,2個目はタレをつけて食べる,そんな感じで味わうのが良いかな.
あまり差が無くどれも美味しいと思ったけれど,高橋餃子店が良かった様に思います.

餃子はチケット制で1100円と2000円.それぞれ,3Gと6Gという単位になっています.1Gは餃子4つの1パックを示して出店が10店舗なので全店制覇するには10G必要.もし余ったチケットがあれば抽選で使えるし,2000円チケットと1100円チケットを買うと3枚補助券で1回抽選できるという様な仕組みでした.橋本マナミ写真集が欲しかったけれど残念ながらウェットティッシュでした.
そしてチケットにも100円割引がついていますが,サントリーがスポンサーになっていてストロングゼロを200円のところ100円で買えます.餃子1G買うと1枚もらえるので無限増殖.一応,会場には飲食物持ち込み禁止ですが自分で持ち込んだビールを飲んでいる人もいたけれど,チューハイがよければコストも抑えられて良かったと思う.
餃子も焼きたてがどんどんでてくるので,行列も長いもので5分程度で焼きたてのアツアツを食べられる.

今回食べたのは8店舗.餃子のタレで味噌だれを提供している青源以外は宇都宮餃子のタレを使っているので,その意味では同じ味になってしまう.
4つあるので二人で食べる際には,1個目はタレをつけず,2個目はタレをつけて食べる,そんな感じで味わうのが良いかな.
あまり差が無くどれも美味しいと思ったけれど,高橋餃子店が良かった様に思います.
apacheをインストールしてみる.
合計7MB.yを入力して続行.
ujpadmin@commet:~ $ sudo apt-get install apache2
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
apache2-bin apache2-data apache2-utils libapr1 libaprutil1
libaprutil1-dbd-sqlite3 libaprutil1-ldap liblua5.1-0 ssl-cert
提案パッケージ:
apache2-doc apache2-suexec-pristine apache2-suexec-custom openssl-blacklist
以下のパッケージが新たにインストールされます:
apache2 apache2-bin apache2-data apache2-utils libapr1 libaprutil1
libaprutil1-dbd-sqlite3 libaprutil1-ldap liblua5.1-0 ssl-cert
アップグレード: 0 個、新規インストール: 10 個、削除: 0 個、保留: 47 個。
1,747 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 5,236 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
apt-cache searchで探せる.今回はApacheを探してみた.
ujpadmin@commet:~ $ apt-cache search httpd|grep apache
apache2 - Apache HTTP Server
apache2-mpm-event - transitional event MPM package for apache2
apache2-mpm-itk - transitional itk MPM package for apache2
apache2-mpm-prefork - transitional prefork MPM package for apache2
apache2-mpm-worker - transitional worker MPM package for apache2
libapache2-mod-authn-sasl - SASL authentication backend provider for Apache
libapache2-mod-dnssd - Zeroconf support for Apache 2 via avahi
libapache2-mod-lookup-identity - Apache module to retrieve additional information about the authenticated user
libapache2-mod-mime-xattr - Apache2 module to get MIME info from filesystem extended attributes
libapache2-mod-netcgi-apache - OCaml application-level Internet libraries - netcgi2 Apache2 connector
libapache2-mod-proxy-msrpc - Apache module for Outlook Anywhere support in reverse proxy setups
libapache2-mod-rpaf - module for Apache2 which takes the last IP from the 'X-Forwarded-For' header
libapache2-mod-ruid2 - suexec module for Apache 2
libapache2-mod-svn - Apache Subversion server modules for Apache httpd
libapache2-mod-watchcat - Process monitoring Apache module
libapache2-mod-wsgi - Python WSGI adapter module for Apache
libapache2-mod-wsgi-py3 - Python 3 WSGI adapter module for Apache
libapache2-svn - Apache Subversion server modules for Apache httpd (dummy package)
ujpadmin@commet:~ $
インストールされているパッケージ一覧.
たとえば,sshに関するライブラリを検索.
dpkg -l
ujpadmin@commet:~ $ dpkg -l |grep ssh
ii libssh-4:armhf 0.6.3-4+deb8u2 armhf tiny C SSH library (OpenSSL flavor)
ii libssh2-1:armhf 1.4.3-4.1+deb8u1 armhf SSH2 client-side library
ii openssh-client 1:6.7p1-5+deb8u2 armhf secure shell (SSH) client, for secure access to remote machines
ii openssh-server 1:6.7p1-5+deb8u2 armhf secure shell (SSH) server, for secure access from remote machines
ii openssh-sftp-server 1:6.7p1-5+deb8u2 armhf secure shell (SSH) sftp server module, for SFTP access from remote machines
ii ssh 1:6.7p1-5+deb8u2 all secure shell client and server (metapackage)
ujpadmin@commet:~
今こんな感じ.
ファームアップは,rpi-updateコマンドを打つだけ.
終わったので再起動して,どうなったか確認.
4.4.11-v7+ #888が,4.4.14-v7+ #896になっている.
root@commet:~# uname -a
Linux commet 4.4.11-v7+ #888 SMP Mon May 23 20:10:33 BST 2016 armv7l GNU/Linux
root@commet:~#
root@commet:~# rpi-update
*** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
*** Performing self-update
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 10670 100 10670 0 0 17270 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 17293
*** Relaunching after update
*** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
*** We're running for the first time
*** Backing up files (this will take a few minutes)
*** Backing up firmware
*** Backing up modules 4.4.11-v7+
#############################################################
This update bumps to rpi-4.4.y linux tree
Be aware there could be compatibility issues with some drivers
Discussion here:
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=29&t=144087
##############################################################
*** Downloading specific firmware revision (this will take a few minutes)
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 168 0 168 0 0 202 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 202
100 51.0M 100 51.0M 0 0 64230 0 0:13:54 0:13:54 --:--:-- 36503^@
*** Updating firmware
*** Updating kernel modules
*** depmod 4.4.14-v7+
*** depmod 4.4.14+
*** Updating VideoCore libraries
*** Using HardFP libraries
*** Updating SDK
*** Running ldconfig
*** Storing current firmware revision
*** Deleting downloaded files
*** Syncing changes to disk
*** If no errors appeared, your firmware was successfully updated to
2d0f7ecca4e485608997ca5d4d7450d0df7c8d38
*** A reboot is needed to activate the new firmware
root@commet:~#
ujpadmin@commet:~ $ uname -a
Linux commet 4.4.14-v7+ #896 SMP Sat Jul 2 15:09:43 BST 2016 armv7l GNU/Linux
ujpadmin@commet:~ $
フォーマットとコーデックの一覧.
対応フォーマット.
コーデック.
たくさんありすぎ.何が一般なんだろうね.
対応フォーマット.
ffmpeg -formats
File formats:
D. = Demuxing supported
.E = Muxing supported
--
D 3dostr 3DO STR
E 3g2 3GP2 (3GPP2 file format)
E 3gp 3GP (3GPP file format)
D 4xm 4X Technologies
E a64 a64 - video for Commodore 64
〜以下略〜
ffmpeg -codecs
Codecs:
D..... = Decoding supported
.E.... = Encoding supported
..V... = Video codec
..A... = Audio codec
..S... = Subtitle codec
...I.. = Intra frame-only codec
....L. = Lossy compression
.....S = Lossless compression
-------
D.VI.. 012v Uncompressed 4:2:2 10-bit
D.V.L. 4xm 4X Movie
D.VI.S 8bps QuickTime 8BPS video
.EVIL. a64_multi Multicolor charset for Commodore 64 (encoders: a64multi )
.EVIL. a64_multi5 Multicolor charset for Commodore 64, extended with 5th color (colram) (encoders: a64multi5 )
D.V..S aasc Autodesk RLE
D.VIL. aic Apple Intermediate Codec
〜以下略〜
Imagemagickをインストールしてあれば,mogrifyコマンドも入っている.次の様に変換.
画像サイズを変換なのだけれど,最高品質にするためにqualityを100にしている.
動画を作成.
ここでは1枚を300ms,つまり3秒表示するMPEGファイルを作成.元画像をリサイズしていないとすぐエラーが出る.メモリ不足とかの影響かなぁ.
作成された動画を確認してみる.
情報にノイズがおおいけれど,最後の5行が動画ファイルの情報.MPEG1ビデオが作成されている事がわかります.音声なし.
MBA13:$ mogrify -quality 100 -geometry 1024x577 *.jpg
MBA13:$
動画を作成.
MBA13:$ convert -quality 100 -delay 300 *.jpg test.mpg
MBA13:$
作成された動画を確認してみる.
MBA13:$ ffmpeg -i test.mpg
ffmpeg version 3.0.2 Copyright (c) 2000-2016 the FFmpeg developers
built with Apple LLVM version 7.3.0 (clang-703.0.29)
configuration: --prefix=/usr/local/Cellar/ffmpeg/3.0.2 --enable-shared
--enable-pthreads --enable-gpl --enable-version3 --enable-hardcoded-tables
--enable-avresample --cc=clang --host-cflags= --host-ldflags= --enable-opencl
--enable-libx264 --enable-libmp3lame --enable-libxvid --enable-vda
libavutil 55. 17.103 / 55. 17.103
libavcodec 57. 24.102 / 57. 24.102
libavformat 57. 25.100 / 57. 25.100
libavdevice 57. 0.101 / 57. 0.101
libavfilter 6. 31.100 / 6. 31.100
libavresample 3. 0. 0 / 3. 0. 0
libswscale 4. 0.100 / 4. 0.100
libswresample 2. 0.101 / 2. 0.101
libpostproc 54. 0.100 / 54. 0.100
Input #0, mpeg, from 'test.mpg':
Duration: 00:01:59.92, start: 0.540000, bitrate: 368 kb/s
Stream #0:0[0x1e0]: Video: mpeg1video, yuv420p(tv), 1024x577
[SAR 1:1 DAR 1024:577], 104857 kb/s, 25 fps, 25 tbr, 90k tbn, 25 tbc
At least one output file must be specified
MBA13:$
Macはずいぶん前から独自のNTPサーバを立ち上げてOSはそこに接続する様にできている.なので普段時間合わせなんて考えた事なんて無いのだけれど,Firewallで接続許可されてない何て事もある.
気がついたら,時間がかなりずれているかもしれないのだけれど,たまに以下のURLにアクセスすれば時間があっているかどうか簡単に確認できます.
情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
これ,なかなか興味深いね.
公開NTPサービスについてご説明します
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/PubNtp/
気がついたら,時間がかなりずれているかもしれないのだけれど,たまに以下のURLにアクセスすれば時間があっているかどうか簡単に確認できます.
情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
これ,なかなか興味深いね.
公開NTPサービスについてご説明します
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/PubNtp/
syslogの/var/log/systemをみていると,この様な感じのログが.
これはemond(Event Monitor Daemon)が記録しているけれど,動的ファイヤウォールが動作して記録したもの.15分切断をしているのだけれど,何回も間違っているのはブルートフォースアタックに間違い無いので,遮断する.
この例ではトップ10がでるので,遮断.
Jul 1 00:39:19 ujp emond[78]: Host at 188.212.103.80 will be blocked for at least 15.00 minutes
Jul 1 01:36:37 ujp emond[78]: Host at 188.212.103.80 will be blocked for at least 15.00 minutes
これはemond(Event Monitor Daemon)が記録しているけれど,動的ファイヤウォールが動作して記録したもの.15分切断をしているのだけれど,何回も間違っているのはブルートフォースアタックに間違い無いので,遮断する.
grep emond /var/log/system.log | awk '{print $7}'|sort|uniq -c|sort -rn|head -n 10
ここ1年で,不正侵入を試みたユーザIDをログから集計してみた.
まずはランキング5位.
アネモネという花があるらしい.花言葉は「はかない夢」「薄れゆく希望」なのだそうで,
第4位と第3位.
daemonはサーバプロセスとかをこれで動かす事が多いけれど,ログインできない.あえて設定していなければ.
halは,Hardware Abstraction Layerのデーモン.ハードの違いを吸収するための中間レイヤ.最近のLinuxはそういうアカウントがあるの? まぁ,大半はLinuxサーバだと思うのでそれを想定してアクセスしてきているのだと思う.
そして第2位.
んー,サーバプロセスはdaemonにしているが悪魔のほうのdemon.これは不正侵入者がスペルミスしているのかな.そんな馬鹿な..
そして堂々の第1位は!
まずはランキング5位.
annemone
第4位と第3位.
daemon
haldaemon
halは,Hardware Abstraction Layerのデーモン.ハードの違いを吸収するための中間レイヤ.最近のLinuxはそういうアカウントがあるの? まぁ,大半はLinuxサーバだと思うのでそれを想定してアクセスしてきているのだと思う.
そして第2位.
demon
そして堂々の第1位は!
函館からED79 20に牽引され青函トンネルへ.トンネルの出入りの時間はアナウンスされているけれど途中通過駅については周知されません.特に青函トンネルにある2つの駅は廃止されています.
そんなかな,運航状況に余裕があったのか,青函トンネル内の吉岡定点と呼ばれる北海道松前郡福島町館崎にある駅を通過する時,運転手のはからいで時速20kmで通過していますと車掌からのアナウンス.いつもは見れない吉岡定点.今の北海道新幹線だと一瞬なので,とても珍しいと思います.
そんなかな,運航状況に余裕があったのか,青函トンネル内の吉岡定点と呼ばれる北海道松前郡福島町館崎にある駅を通過する時,運転手のはからいで時速20kmで通過していますと車掌からのアナウンス.いつもは見れない吉岡定点.今の北海道新幹線だと一瞬なので,とても珍しいと思います.
受け取った文字列に"PM"が入っていたら,12時間加算するというロジックがあって,エラーになっていたので直すというミッション.
元のデータは12時間表記で,変換後は24時間表記.Excelとかあれば簡単なのだけれど,bashなので文字列を取り出して再構成する感じ.
それでロジック的には12:00 PMと文字列変数に代入されるけれど,PMと入っているので単純に12時間足すと24:00となる.24時00分は便宜的には存在するけれど実際にはないのでエラー.
そもそも,お昼の12時は日本だと「午前12時」なのだけれど,英米だと12:00 PMなのだと初めてちゃんと把握した.
お昼の12時のことを「正午」というけれど,それは午前12時で,12時1分は午後0時1分.夜中の12時は,あまり使わないけれど「正子」といい,午後12時で12:0AM.同じく真夜中の12時1分は午前0時1分が正解.
普段生活していて「昼の12時」「午前12時」とはいうけれど,「午後12時」とは言わないね.なんとなく「午後一番(ごごいち)」というと,13時あたりを示す言葉だからそっちは合っているのか.
つまりロジック的には文字列を取り出して"PM"だったら12を加算すればよいけれど,合計値が24だったら12にすれば良い.
元のデータは12時間表記で,変換後は24時間表記.Excelとかあれば簡単なのだけれど,bashなので文字列を取り出して再構成する感じ.
それでロジック的には12:00 PMと文字列変数に代入されるけれど,PMと入っているので単純に12時間足すと24:00となる.24時00分は便宜的には存在するけれど実際にはないのでエラー.
そもそも,お昼の12時は日本だと「午前12時」なのだけれど,英米だと12:00 PMなのだと初めてちゃんと把握した.
お昼の12時のことを「正午」というけれど,それは午前12時で,12時1分は午後0時1分.夜中の12時は,あまり使わないけれど「正子」といい,午後12時で12:0AM.同じく真夜中の12時1分は午前0時1分が正解.
普段生活していて「昼の12時」「午前12時」とはいうけれど,「午後12時」とは言わないね.なんとなく「午後一番(ごごいち)」というと,13時あたりを示す言葉だからそっちは合っているのか.
つまりロジック的には文字列を取り出して"PM"だったら12を加算すればよいけれど,合計値が24だったら12にすれば良い.
$ date -d '2016/7/6 12:00:00' "+%Y/%m/%d %H:%M:%S %p"
2016/07/06 12:00:00 PM
$
Rapsberry Pi3の公式OSであるRaspbianは,Debian由来のOSなので,パッケージ管理はATP(Advanced Packaging Tool)です.ざっくりRed HatのRPMみたいなもの.
初めて使うので慣れてないけれど,とりあえずパッケージリストを取得してみる.
思ったより時間がかかった.これはリストが多いのかマシン性能が悪いからなのかは判らない.
初めて使うので慣れてないけれど,とりあえずパッケージリストを取得してみる.
root@commet:/home/ujpadmin# apt-get update
取得:1 http://mirrordirector.raspbian.org jessie InRelease [14.9 kB]
取得:2 http://archive.raspberrypi.org jessie InRelease [13.2 kB]
取得:3 http://archive.raspberrypi.org jessie/main armhf Packages [144 kB]
取得:4 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main armhf Packages [8,982 kB]
取得:5 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui armhf Packages [8,966 B]
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-ja_JP
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-ja
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/main Translation-en
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-ja_JP
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-ja
無視 http://archive.raspberrypi.org jessie/ui Translation-en
取得:6 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib armhf Packages [37.5 kB]
取得:7 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free armhf Packages [70.3 kB]
取得:8 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi armhf Packages [1,356 B]
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-ja_JP
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-ja
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/contrib Translation-en
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-ja_JP
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-ja
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/main Translation-en
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-ja_JP
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-ja
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/non-free Translation-en
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-ja_JP
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-ja
無視 http://mirrordirector.raspbian.org jessie/rpi Translation-en
9,272 kB を 6分 6秒 で取得しました (25.3 kB/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
root@commet:/home/ujpadmin#
太平洋フェリー「きそ」の先頭にある部屋に宿泊しました.
出航前から暗くなるまでタイムラプスしてみました.使用した機材はパナソニックのデジタルビデオカメラ HC-W570Mで,撮影秒は1秒.苫小牧港を出航し仙台港に向かいます.前日まで大荒れの天気でしたが乗船するちょっと前くらいから好天になりました.
出航は19時.季節的に日が長い時期なのでしばらくは海原もよく見えています.海に出るとタイムラプス動画だと超高速で移動している様に見えますね...
出航前から暗くなるまでタイムラプスしてみました.使用した機材はパナソニックのデジタルビデオカメラ HC-W570Mで,撮影秒は1秒.苫小牧港を出航し仙台港に向かいます.前日まで大荒れの天気でしたが乗船するちょっと前くらいから好天になりました.
出航は19時.季節的に日が長い時期なのでしばらくは海原もよく見えています.海に出るとタイムラプス動画だと超高速で移動している様に見えますね...
ファンを搭載してないRaspberry Pi 3.CPU温度をコマンドで取得できる.
1000倍されているので,48度.vcgencmdで取得できるというので実行してみる.
VCHIがなんだかわからないけれど,初期化が失敗.と書いてあるけれど,これは権限不足.rootになってコマンドを実行.
コマンド打っているから?温度が上がったか?!そして電圧も取得できる.
freeコマンドで空きメモリを取得できるけれど,搭載している主記憶メモリと
GPUメモリを取得してみる.
有効になっている動画のコーデックを確認.
全部オフ状態.コーデックは別途購入.
http://www.raspberrypi.com/
ファームウェアのバージョンを調べる.
これらのセンサー系のデータを定期的に取得するツールを動かすとこれらの値がどんどんあがりそうだ.
ujpadmin@commet:~ $ cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp
48312
ujpadmin@commet:~ $
ujpadmin@commet:~ $ vcgencmd measure_temp
VCHI initialization failed
ujpadmin@commet:~ $
ujpadmin@commet:~ $ su
パスワード:
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd measure_temp
temp=48.9'C
root@commet:/home/ujpadmin#
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd measure_volts
volt=1.2000V
root@commet:/home/ujpadmin#
GPUメモリを取得してみる.
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd get_mem arm && vcgencmd get_mem gpu
arm=992M
gpu=16M
root@commet:/home/ujpadmin#
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled H264
H264=disabled
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled MPG2
MPG2=disabled
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled WVC1
WVC1=disabled
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled MPG4
MPG4=disabled
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled MJPG
MJPG=disabled
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd codec_enabled WMV9
WMV9=disabled
root@commet:/home/ujpadmin#
http://www.raspberrypi.com/
ファームウェアのバージョンを調べる.
root@commet:/home/ujpadmin# vcgencmd version
May 20 2016 19:02:21
Copyright (c) 2012 Broadcom
version faf071dd4885c5ac1a89483d35a5326e7f69495f (clean) (release)
root@commet:/home/ujpadmin#
Amazonのアカウントを持ってないので,通勤途中下車して秋葉原のマルツ秋葉原本店で購入.
電子工作用部品を売っているお店なのだけれど,今まで一度も入った事無かったなぁ.とても興味深いものが沢山おいてあったけど.
購入したのはこんな感じ.
Raspberry Pi 3 B RSコンポーネント製 ¥5,741
USB電源アダプタ 5V /2.5A ¥1,790
オフィシャルケース ¥1,360
消費税 ¥711
合計 ¥9,602
1万円するんだったら中古PC買っても良かったかも.面白いから良いか.店内を探し回って見当たらないので店員に聞いたらなんとレジの前に置いてある...
電子工作用部品を売っているお店なのだけれど,今まで一度も入った事無かったなぁ.とても興味深いものが沢山おいてあったけど.
購入したのはこんな感じ.
1万円するんだったら中古PC買っても良かったかも.面白いから良いか.店内を探し回って見当たらないので店員に聞いたらなんとレジの前に置いてある...
昨日から急に暑くなって35度越えの猛暑.そしてゲリラ豪雨.このパターンも,もう慣れてきたかなぁ.

そして今年もミニトマトにチャレンジ.納得する状態のトマトに出会えた事がないのだけれど今年は牛糞でがんばってみています.育ちが違うね.

そして今年もミニトマトにチャレンジ.納得する状態のトマトに出会えた事がないのだけれど今年は牛糞でがんばってみています.育ちが違うね.