ブログ - 最新エントリー
昨日からバナー広告に動画ユニットを入れてみました.
これは,Googleの広告システムであるAdSenceの機能で2008年の5月に追加されたものです.
新たな広告フォーマット、動画ユニットをご紹介します
Youtube パートナーの動画から動画と広告が表示されるとの事ですが,とりあえず「おもしろ」と「Sweet Vacation」というキーワードを付けてユニットを登録してみました.
「おもしろ」は,それなりに何か表示されていますが,「Sweet Vacation」は,あま〜い動画が出ているような気がします・・・
これは,Googleの広告システムであるAdSenceの機能で2008年の5月に追加されたものです.
新たな広告フォーマット、動画ユニットをご紹介します
Youtube パートナーの動画から動画と広告が表示されるとの事ですが,とりあえず「おもしろ」と「Sweet Vacation」というキーワードを付けてユニットを登録してみました.
「おもしろ」は,それなりに何か表示されていますが,「Sweet Vacation」は,あま〜い動画が出ているような気がします・・・
パイオニアからレーザーディスクプレイヤの生産終了が発表されました.
報道資料:レーザーディスクプレーヤー生産終了のお知らせ
思い起こせば社会人になって最初のボーナス,15万円を現金で握りしめ,生まれて初めて秋葉原に行き,石丸電気で買ったのが人生初のCDプレイヤでありレーザディスクプレイヤでした. 9万円に近い8万円台だったとおもいます.
最初の半年くらいはLDのソフトを買えなくて,たんなるCDプレイヤとして使っていました. たしか最初に買ったのはBOOWYのライブ,CASE OF BOOWYだったと思います.
レーザーディスクは12インチディスクで,昔のLPレコードと同じサイズ. CDやDVDと違って両面にデータが記録されています.
1枚で2時間の映像を収録できますが,片面に1時間なので,ほとんどの映画は両面を使っています.
購入したプレイヤは両面自動再生でしたが,初期のモデルは両面再生モデルじゃなかったので,映画の途中で円盤をひっくり返す作業が必要です.
しかし,映画の場合2時間を超えるものもあったりして,ディスクが2枚で3面分あったりしたので,結局入れ替えが必要だったりします.
レーザーディスクの良かった所は,ソフトの値段が安かった事です. 同じ映画でもVHSだと当時1.5万円程しましたが,映画は4000円台〜7000円台と格安でした. 結構後半までレンタルが解禁されてなかったのでソフトは買うか友人と貸し借りが基本で,レーザディスクを持っている人が少なかったので,それを切っ掛けに知り合いになった会社の人も何人か居ましたね.
あとは,映像が綺麗であるというのもあります. DVDはMPEG2圧縮ですがレーザーディスクは非圧縮なので,初代ガンダムの最後,シャアがキシリアをバズーカで打ち抜くシーンをコマ送りで見ると・・・というようなものが確認できました.
しかしまぁ,ほとんどの時間は当時14インチテレビで見ていたので,高画質を堪能できる程の事はありませんでしたが,結婚した時に嫁より先に届いていた,当時としては大きかった29インチテレビを買った時に,友達とまず最初にガンダムの映画版3作を朝までかかって一気にみた憶えがあります.
そんなレーザーディスクもプレイヤが壊れて数年,持っているソフトは50枚程度ですが,これらをメディアコンバートしないといけないなぁとおもう今日この頃ですが,多くの映画はDVDでも売られているので,名作はさくっと再度購入したりしてますね.
買っているのに見てない映画もあって,クリフハンガーとJFKです. あと,あしたのジョーの映画版.これはオリジナルがモノラルで,片方に副音声として解説というか雑談が入っているのですが,プレイヤとの相性で副音声しか聞こえないという悲劇もあり,ちゃんと見たい.
今回,プレイヤが製造中止なので,どうにかして手に入れておかないと永久に見る事が無さそうです.
報道資料:レーザーディスクプレーヤー生産終了のお知らせ
思い起こせば社会人になって最初のボーナス,15万円を現金で握りしめ,生まれて初めて秋葉原に行き,石丸電気で買ったのが人生初のCDプレイヤでありレーザディスクプレイヤでした. 9万円に近い8万円台だったとおもいます.
最初の半年くらいはLDのソフトを買えなくて,たんなるCDプレイヤとして使っていました. たしか最初に買ったのはBOOWYのライブ,CASE OF BOOWYだったと思います.
レーザーディスクは12インチディスクで,昔のLPレコードと同じサイズ. CDやDVDと違って両面にデータが記録されています.
1枚で2時間の映像を収録できますが,片面に1時間なので,ほとんどの映画は両面を使っています.
購入したプレイヤは両面自動再生でしたが,初期のモデルは両面再生モデルじゃなかったので,映画の途中で円盤をひっくり返す作業が必要です.
しかし,映画の場合2時間を超えるものもあったりして,ディスクが2枚で3面分あったりしたので,結局入れ替えが必要だったりします.
レーザーディスクの良かった所は,ソフトの値段が安かった事です. 同じ映画でもVHSだと当時1.5万円程しましたが,映画は4000円台〜7000円台と格安でした. 結構後半までレンタルが解禁されてなかったのでソフトは買うか友人と貸し借りが基本で,レーザディスクを持っている人が少なかったので,それを切っ掛けに知り合いになった会社の人も何人か居ましたね.
あとは,映像が綺麗であるというのもあります. DVDはMPEG2圧縮ですがレーザーディスクは非圧縮なので,初代ガンダムの最後,シャアがキシリアをバズーカで打ち抜くシーンをコマ送りで見ると・・・というようなものが確認できました.
しかしまぁ,ほとんどの時間は当時14インチテレビで見ていたので,高画質を堪能できる程の事はありませんでしたが,結婚した時に嫁より先に届いていた,当時としては大きかった29インチテレビを買った時に,友達とまず最初にガンダムの映画版3作を朝までかかって一気にみた憶えがあります.
そんなレーザーディスクもプレイヤが壊れて数年,持っているソフトは50枚程度ですが,これらをメディアコンバートしないといけないなぁとおもう今日この頃ですが,多くの映画はDVDでも売られているので,名作はさくっと再度購入したりしてますね.
買っているのに見てない映画もあって,クリフハンガーとJFKです. あと,あしたのジョーの映画版.これはオリジナルがモノラルで,片方に副音声として解説というか雑談が入っているのですが,プレイヤとの相性で副音声しか聞こえないという悲劇もあり,ちゃんと見たい.
今回,プレイヤが製造中止なので,どうにかして手に入れておかないと永久に見る事が無さそうです.
10月初旬に苗を買ってきて育て始めて4ヶ月. モンシロチョウのアオムシの食害にあい続けましたが,どうにか丸くなり,収穫できました.

キャベツは色々な次期に植える事ができる優秀な植物なのだそうですが,秋に植えて冬に収穫する冬キャベツだと,その中心部が食害に遭わないのだそうです.
それは,寒くなると虫の活動が無くなるからなんですね.
という事で,農薬を使わず害虫駆除もしなかったので,完全なる無農薬栽培となりました.
ただし,これ,写真で見ると普通の大きさですが,直径10cmくらいです.
次の課題は,どういう料理方法で食するかです. 嫁さん曰く千切りサラダだそうですが,あまりにも身が小さいので,あまり多くは楽しめなさそうです.
というか,中が空洞だったら,どうしよう〜

キャベツは色々な次期に植える事ができる優秀な植物なのだそうですが,秋に植えて冬に収穫する冬キャベツだと,その中心部が食害に遭わないのだそうです.
それは,寒くなると虫の活動が無くなるからなんですね.
という事で,農薬を使わず害虫駆除もしなかったので,完全なる無農薬栽培となりました.
ただし,これ,写真で見ると普通の大きさですが,直径10cmくらいです.
次の課題は,どういう料理方法で食するかです. 嫁さん曰く千切りサラダだそうですが,あまりにも身が小さいので,あまり多くは楽しめなさそうです.
というか,中が空洞だったら,どうしよう〜

午前の会議がさくっと終わったので,新宿を散歩. 空を見上げると雲一つない晴天だったので,これはと思い,都庁へ.

思った通り,富士山が良く見得ました. 残念ながらケータイのカメラでのデジタルズーム撮影なので綺麗に写っていませんが.
先日登った時は湾岸を見る事ができるとおもい,南側の展望室でしたが,今回は北側の展望室に登りました.
都庁の展望台は今まで10回程度訪れましたが,北展望室は初めてでした. お土産物が充実しています.
普段は北展望室は23時まで開いているので,夜景も期待できますね.
ただし,お休みの日もあるので,確認してください.
都庁見学のご案内

北展望室は高層ビル街も良くみえます.

思った通り,富士山が良く見得ました. 残念ながらケータイのカメラでのデジタルズーム撮影なので綺麗に写っていませんが.
先日登った時は湾岸を見る事ができるとおもい,南側の展望室でしたが,今回は北側の展望室に登りました.
都庁の展望台は今まで10回程度訪れましたが,北展望室は初めてでした. お土産物が充実しています.
普段は北展望室は23時まで開いているので,夜景も期待できますね.
ただし,お休みの日もあるので,確認してください.
都庁見学のご案内

北展望室は高層ビル街も良くみえます.
こんなのを見つけました.
ポスト・イット オンラインプリント
http://www.inote.jp/ezpp/ui/inote/index.html
自分でカスタマイズした付箋紙を作る事ができるサービスです. 少量生産(2冊)からできるので,お手軽です.
デザインをするツールがJavaでできてきるのでちょっとMacだとフォントレイアウトが崩れる所が変な感じなので,少し根気がいりそう.
でもまぁ,ちょっと配布するグッズとして作ってみるとか良いかも.
1年くらい前にDECOチョコというのを買ってみました.
DECOチョコ
http://www.decocho.com/
これも包み紙をカスタムデザインできるチロルチョコなのですが,忘れた頃に届きましたが,現在は結構早いみたいですね.
チョコの大きさは昔ながらのサイズよりは大きく,30円版よりは小さいくらいのものでしたが,味はおいしかったです.
捨ててしまうには惜しい包み紙を,ケータイストラップや磁石に再利用する為のグッズに展開しているのが面白いですねー.
こういう少量・カスタムメイド,いわゆるBTOですか?これはうれしいですね.
ポスト・イット オンラインプリント
http://www.inote.jp/ezpp/ui/inote/index.html
自分でカスタマイズした付箋紙を作る事ができるサービスです. 少量生産(2冊)からできるので,お手軽です.
デザインをするツールがJavaでできてきるのでちょっとMacだとフォントレイアウトが崩れる所が変な感じなので,少し根気がいりそう.
でもまぁ,ちょっと配布するグッズとして作ってみるとか良いかも.
1年くらい前にDECOチョコというのを買ってみました.
DECOチョコ
http://www.decocho.com/
これも包み紙をカスタムデザインできるチロルチョコなのですが,忘れた頃に届きましたが,現在は結構早いみたいですね.
チョコの大きさは昔ながらのサイズよりは大きく,30円版よりは小さいくらいのものでしたが,味はおいしかったです.
捨ててしまうには惜しい包み紙を,ケータイストラップや磁石に再利用する為のグッズに展開しているのが面白いですねー.
こういう少量・カスタムメイド,いわゆるBTOですか?これはうれしいですね.
バイクの検定だけじゃアレなんで,他に研修を受けてみようかと考えています.
そこで調べたのが教育訓練給付金制度.
「教育訓練給付金」は,厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に,ハローワーク(公共職業安定所)から教育訓練費の一部が支給される制度です.
教育訓練給付制度
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/kyoiku/index.html
指定される教育訓練は,次のサイトで検索できます.
厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム
http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_M_kensaku
給付金は,20%相当額(上限10万円)となるので,50万円までの教育ならMAXですね.
受給資格は雇用保険のを払っている人で,初めて受ける場合は支給要件期間が1年,それ以上は3年以上ある人となります.
支給要件期間とは,雇用保険を払って働いていた期間の事です. 会社を辞めていても,3年以上勤めていれば離職日の翌日から1年以内であれば受給資格があるとの事.
この給付金は2回目以降は3年経過していないと受給できないという事です.祖も婆倍でも,雇用保険を支払っている前提になりますけど.
この支給対象は受講料だけで資格の受験料や交通費等は含まない様です. しかし,調べた所高額なコースでは昼食付きみたいなものもありますね.
そこで調べたのが教育訓練給付金制度.
「教育訓練給付金」は,厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に,ハローワーク(公共職業安定所)から教育訓練費の一部が支給される制度です.
教育訓練給付制度
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/kyoiku/index.html
指定される教育訓練は,次のサイトで検索できます.
厚生労働大臣指定教育訓練講座検索システム
http://www.kyufu.javada.or.jp/kensaku/T_M_kensaku
給付金は,20%相当額(上限10万円)となるので,50万円までの教育ならMAXですね.
受給資格は雇用保険のを払っている人で,初めて受ける場合は支給要件期間が1年,それ以上は3年以上ある人となります.
支給要件期間とは,雇用保険を払って働いていた期間の事です. 会社を辞めていても,3年以上勤めていれば離職日の翌日から1年以内であれば受給資格があるとの事.
この給付金は2回目以降は3年経過していないと受給できないという事です.祖も婆倍でも,雇用保険を支払っている前提になりますけど.
この支給対象は受講料だけで資格の受験料や交通費等は含まない様です. しかし,調べた所高額なコースでは昼食付きみたいなものもありますね.
MacOS Xで動作する,QuickTimeプラグインが無料で配布されていました.
動画や音声には色々なフォーマットがあって,そのフォーマットを形成する色々なコーデック(Codec)といわれる符号化と複合を実現するプラグインを入手しないと提供されたデータを見たり聞いたりする事ができないのですが,このPerianは,十得ナイフの様に1つで色々なコーデックに対応しているというものです.
●フォーマット:
AVI, DIVX, FLV, MKV, GVI, VP6, and VFW
●ビデオ:
MS-MPEG4 v1 & v2, DivX, 3ivx, H.264, Sorenson H.263, FLV/Sorenson Spark, FSV1, VP6, H263i, VP3, HuffYUV, FFVHuff, MPEG1 & MPEG2 Video, Fraps, Snow, NuppelVideo, Techsmith Screen Capture, DosBox Capture
●オーディオ
Windows Media Audio v1 & v2, Flash ADPCM, Xiph Vorbis (in Matroska), and MPEG Layer I & II Audio, True Audio, DTS Coherent Acoustics, Nellymoser ASAO
●AVIサポート
AAC, AC3 Audio, H.264, MPEG4, and VBR MP3
●サブタイトルサポート
SSA/ASS and SRT
なんだか見た事も聞いた事も無いものがおおいなぁ.
ダウンロードは以下の公式サイトから.
http://perian.org/
動画や音声には色々なフォーマットがあって,そのフォーマットを形成する色々なコーデック(Codec)といわれる符号化と複合を実現するプラグインを入手しないと提供されたデータを見たり聞いたりする事ができないのですが,このPerianは,十得ナイフの様に1つで色々なコーデックに対応しているというものです.
●フォーマット:
AVI, DIVX, FLV, MKV, GVI, VP6, and VFW
●ビデオ:
MS-MPEG4 v1 & v2, DivX, 3ivx, H.264, Sorenson H.263, FLV/Sorenson Spark, FSV1, VP6, H263i, VP3, HuffYUV, FFVHuff, MPEG1 & MPEG2 Video, Fraps, Snow, NuppelVideo, Techsmith Screen Capture, DosBox Capture
●オーディオ
Windows Media Audio v1 & v2, Flash ADPCM, Xiph Vorbis (in Matroska), and MPEG Layer I & II Audio, True Audio, DTS Coherent Acoustics, Nellymoser ASAO
●AVIサポート
AAC, AC3 Audio, H.264, MPEG4, and VBR MP3
●サブタイトルサポート
SSA/ASS and SRT
なんだか見た事も聞いた事も無いものがおおいなぁ.
ダウンロードは以下の公式サイトから.
http://perian.org/
久しぶりに行ってきました,新宿伊勢丹. 普段新宿でも西口〜南口周辺で生息しているので,新宿三丁目まで足を伸ばす事はあまりないのです...
伊勢丹は新宿地域の一番店という事もありますが,この新宿店は勢いのあるお店としても認知度が高く,駅から遠くてもわざわざ行く程の価値があるとされています. 「伊勢丹だけがなぜ売れるのか」という本がでているくらい,色々と先進的な様です.(その本は読んだ事無いので真偽は不明です)
いつからか本館の隣にメンズ館が分離しているのですが,メンズ館に男性ものを集中化,つまり本館は女性のみにターゲットをしぼった店舗を作っているのも分かりやすいそうです.
今日は嫁さんがバッグとシステム手帳を見てみたいというのでメンズ館の地下にいってみたのですが,セールをやっていました. 以前ここで買ったポルシェデザインのビジネスバッグを探してみたのですが置いてないので価格は確認できませんでしたが,ゴールドファイルのバッグがセール品に入っていて,16万円程のビジネスバッグが8万円程度の格安で売られていました.
見渡すと3万円〜1.5万円程度のリーズナブルなビジネスバッグがたくさん用意されていて,客が通路を埋めている感じです. 店員曰く,セール品対象外の製品は店頭にだしていないものもあるのだそうで.
しばらく冷やかした後,本館6階のステーショナリーコーナーに向かいました.そこにはアッシュフォードのシステム手帳カバーが多く置いてあったのですが,よくよく見ると値段が普通の3分の1です. しかし大きく「値下げ」とかPOPが表示されている訳でもなく,10cm四方の汎用のSALE表示が棚に貼っているだけ.
つい,前から欲しいと思っていたA5サイズのシステム手帳カバーを買ってしまいました.
「伊勢丹は高い」というイメージがあったのですが,明らかな売れ残りでもないのにこれだけ安くされると,なんだか好印象で,また冷やかしに行きたくなりました.遠いけど.
伊勢丹は新宿地域の一番店という事もありますが,この新宿店は勢いのあるお店としても認知度が高く,駅から遠くてもわざわざ行く程の価値があるとされています. 「伊勢丹だけがなぜ売れるのか」という本がでているくらい,色々と先進的な様です.(その本は読んだ事無いので真偽は不明です)
いつからか本館の隣にメンズ館が分離しているのですが,メンズ館に男性ものを集中化,つまり本館は女性のみにターゲットをしぼった店舗を作っているのも分かりやすいそうです.
今日は嫁さんがバッグとシステム手帳を見てみたいというのでメンズ館の地下にいってみたのですが,セールをやっていました. 以前ここで買ったポルシェデザインのビジネスバッグを探してみたのですが置いてないので価格は確認できませんでしたが,ゴールドファイルのバッグがセール品に入っていて,16万円程のビジネスバッグが8万円程度の格安で売られていました.
見渡すと3万円〜1.5万円程度のリーズナブルなビジネスバッグがたくさん用意されていて,客が通路を埋めている感じです. 店員曰く,セール品対象外の製品は店頭にだしていないものもあるのだそうで.
しばらく冷やかした後,本館6階のステーショナリーコーナーに向かいました.そこにはアッシュフォードのシステム手帳カバーが多く置いてあったのですが,よくよく見ると値段が普通の3分の1です. しかし大きく「値下げ」とかPOPが表示されている訳でもなく,10cm四方の汎用のSALE表示が棚に貼っているだけ.
つい,前から欲しいと思っていたA5サイズのシステム手帳カバーを買ってしまいました.
「伊勢丹は高い」というイメージがあったのですが,明らかな売れ残りでもないのにこれだけ安くされると,なんだか好印象で,また冷やかしに行きたくなりました.遠いけど.
DVDは,発売日の前日に買い求めていたのですが,内容が「外科」という事で生々しいかと思い,少し落ち着くまでと思い寝かせていたのですが,ようやく見る事ができました.
竹内結子,阿部寛主演で推理小説を映画化した作品. バチスタ手術で奇跡的な成功率を誇った医療チームで3例,原因不明の術中死が続く. 同じ病院の心療内科医の竹内結子演じる田口公子に犯人探しが託されるが・・・
バチスタ手術とは,手術方法を開発したブラジル人のランダス・バチスタ博士の名前から.肥大してポンプの役割が弱くなった心臓の一部を切り取って縫い合わせて小さくするという手術なのですが,切り取る前に一度心臓を停止し,蘇生させるというもので心臓手術の中では難易度の高い手術だそうです.
吉川晃司演じるチームバチスタのリーダ,桐生恭一は,アメリカで修行を積んで帰国した事になっていますが,現在,アメリカではバチスタ手術は禁止なのだそうです.
竹内結子役は原作では男のようですが,全く違和感は無いですね.
リーダーの桐生恭一と一緒に帰国した池内博之演じる鳴海涼は病理医なのですが,原作者の海堂尊も病理医なんですね.
海堂尊はオートプシー・イメージング(Autopsy imaging)という死亡時画像(病理)診断の必要性をライフワークとしているそうで,劇中でもMRIで遺体を検査するというシーンがあります.
このオートプシー・イメージングはアメリカでは一般的な病理解剖として実施されている様ですが,日本では滅多に実施されていないようで,病院で亡くなった場合の原因究明が行われていない死因不明社会という現状が,この映画の中に込められているメッセージとなっています.
確かにうちの親父が亡くなった時に,色々な所に腫瘍があったのですがどこが直接の死因かは特定されぬまま,ガンの疑いも,疑いのまま特定されずな状態でしたので,明確な説明はありませんでしたね.
まぁ,よっぽど不審な状態じゃないと,遺族側からは頼みにくいとも思いますので,医者側から提案されるような,それが当たり前の様になると安心できますね.
それにしても一番印象に残ったのが,山口良一演じる患者. せつない.
これは山口良一がせつなく歌っていたシーナ&ロケッツの「レモンティ」です.
観ている途中で嫁さんは犯人をあててました.
チームバチスタの栄光
http://www.team-b.jp/
竹内結子,阿部寛主演で推理小説を映画化した作品. バチスタ手術で奇跡的な成功率を誇った医療チームで3例,原因不明の術中死が続く. 同じ病院の心療内科医の竹内結子演じる田口公子に犯人探しが託されるが・・・
バチスタ手術とは,手術方法を開発したブラジル人のランダス・バチスタ博士の名前から.肥大してポンプの役割が弱くなった心臓の一部を切り取って縫い合わせて小さくするという手術なのですが,切り取る前に一度心臓を停止し,蘇生させるというもので心臓手術の中では難易度の高い手術だそうです.
吉川晃司演じるチームバチスタのリーダ,桐生恭一は,アメリカで修行を積んで帰国した事になっていますが,現在,アメリカではバチスタ手術は禁止なのだそうです.
竹内結子役は原作では男のようですが,全く違和感は無いですね.
リーダーの桐生恭一と一緒に帰国した池内博之演じる鳴海涼は病理医なのですが,原作者の海堂尊も病理医なんですね.
海堂尊はオートプシー・イメージング(Autopsy imaging)という死亡時画像(病理)診断の必要性をライフワークとしているそうで,劇中でもMRIで遺体を検査するというシーンがあります.
このオートプシー・イメージングはアメリカでは一般的な病理解剖として実施されている様ですが,日本では滅多に実施されていないようで,病院で亡くなった場合の原因究明が行われていない死因不明社会という現状が,この映画の中に込められているメッセージとなっています.
確かにうちの親父が亡くなった時に,色々な所に腫瘍があったのですがどこが直接の死因かは特定されぬまま,ガンの疑いも,疑いのまま特定されずな状態でしたので,明確な説明はありませんでしたね.
まぁ,よっぽど不審な状態じゃないと,遺族側からは頼みにくいとも思いますので,医者側から提案されるような,それが当たり前の様になると安心できますね.
それにしても一番印象に残ったのが,山口良一演じる患者. せつない.
これは山口良一がせつなく歌っていたシーナ&ロケッツの「レモンティ」です.
観ている途中で嫁さんは犯人をあててました.
チームバチスタの栄光
http://www.team-b.jp/
前から気になっていたけど,値段が高いので躊躇していましたが,ブラウンのオーラルBシリーズの,D12013Eというモデルが近所のスーパーで2000円程度で売っていたので,珍しく衝動買い.

ブラウンの中でも幾つかモデルがあって,最高級モデルでは液晶によるナビゲーションがついているそうな...
この電動ブラシは,ブラシの部分が回転します. 使い始めて直ぐ歯石が取れたりと,効果は高そう. ただし,使い始め二日くらいは,血だらけになりましたが,それは取扱説明書にも書いてあります.
この電動歯ブラシ,何よりビックリしたのがその充電方式. 付属している台に刺すだけなのですが,金属的な接点が無いのです.
これは「無接点充電方式」というもののようで,電磁誘導によって本体と台にあるプラスチックの壁を通り抜けて充電するそうです. ファラデーの電磁誘導則に基づく誘起電圧を発生させるのだそうで.
こういうラフに充電する仕組みと,東芝が開発している新型二次電池のSCiBがあれば,小型電気機器の利便性が圧倒的に高まりますね.

ブラウンの中でも幾つかモデルがあって,最高級モデルでは液晶によるナビゲーションがついているそうな...
この電動ブラシは,ブラシの部分が回転します. 使い始めて直ぐ歯石が取れたりと,効果は高そう. ただし,使い始め二日くらいは,血だらけになりましたが,それは取扱説明書にも書いてあります.
この電動歯ブラシ,何よりビックリしたのがその充電方式. 付属している台に刺すだけなのですが,金属的な接点が無いのです.
これは「無接点充電方式」というもののようで,電磁誘導によって本体と台にあるプラスチックの壁を通り抜けて充電するそうです. ファラデーの電磁誘導則に基づく誘起電圧を発生させるのだそうで.
こういうラフに充電する仕組みと,東芝が開発している新型二次電池のSCiBがあれば,小型電気機器の利便性が圧倒的に高まりますね.
あのマニアックな人用の名機,C1復活かと一部のみで話題になっていた,VAIOが発表されました.

ポケットに入るという事ですが,ジーンズの後ろポケットに入っていますが,このモデルさんは身長が大きい人だったりして.
SONYだけにたぶんNetBookという呼び方をしないような気がしますが,これまでブームになってきたNetBookと違うのは,やはりSONYらしく色々な追加機能を選ぶ事ができるという事でしょうか.
スペックは大きくCPUのスピードによって3種類あって,一番安いモデルで8万円弱,高いモデルだと17万円くらいになります.
残念だったのがWindows Vistaを搭載しているという事. これは最低でも最高スペックモデルを買わないと,遅くて使いもにならないとおもいます. WindowsのServicePackを適用する都度高速化されたという話は聞きませんからね. まぁ,それはSONYの責任じゃないか.
店頭で触ってみたい気はしますね〜

ポケットに入るという事ですが,ジーンズの後ろポケットに入っていますが,このモデルさんは身長が大きい人だったりして.
SONYだけにたぶんNetBookという呼び方をしないような気がしますが,これまでブームになってきたNetBookと違うのは,やはりSONYらしく色々な追加機能を選ぶ事ができるという事でしょうか.
スペックは大きくCPUのスピードによって3種類あって,一番安いモデルで8万円弱,高いモデルだと17万円くらいになります.
残念だったのがWindows Vistaを搭載しているという事. これは最低でも最高スペックモデルを買わないと,遅くて使いもにならないとおもいます. WindowsのServicePackを適用する都度高速化されたという話は聞きませんからね. まぁ,それはSONYの責任じゃないか.
店頭で触ってみたい気はしますね〜
紅白出場で知名度アップのGIRL NEXT DOOR,略して「ガルネク」と呼ぶらしい.
ファーストアルバムの発売日あたりに,小倉智昭さんがイチオシしてたのがファーストコンタクトだったかな.
軽快なリズムが心地よいのですが,「冬のプロペラ」のPVでスキージャンプしているのが気になって,Youtubeで見てみました.
そこで1曲聞いて思い出したのが,ELT.そう,Every Little Thingのデビューアルバムあたりのサウンドにそっくりです. 同じavexだし. 心地よさは,懐かしさもあったのか.
ELTの持田香織も最近高音がでないので歌い方を変えているようなので,10年後はガルネクのボーカルも,そうなるのかもなー.
ファーストアルバムの発売日あたりに,小倉智昭さんがイチオシしてたのがファーストコンタクトだったかな.
軽快なリズムが心地よいのですが,「冬のプロペラ」のPVでスキージャンプしているのが気になって,Youtubeで見てみました.
そこで1曲聞いて思い出したのが,ELT.そう,Every Little Thingのデビューアルバムあたりのサウンドにそっくりです. 同じavexだし. 心地よさは,懐かしさもあったのか.
ELTの持田香織も最近高音がでないので歌い方を変えているようなので,10年後はガルネクのボーカルも,そうなるのかもなー.
とうとう,新しいMacBook Proの17インチが発表されました.
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡
MacBook Proになってからのリリースヒストリーが,こんな感じです.
06年01月11日 - MacBook Pro 15-inch 発表
| |
| | 【103日】経過
| ↓
| 06年4月24日 - MacBook Pro 17-inch 発表
|
| 【125日】経過
↓
06年05月16日 - MBP 15-inch アップデート
|
| 【161日】経過
↓
06年10月24日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【224日】経過
↓
07年06月05日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【150日】経過
↓
07年11月02日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【117日】経過
↓
08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート ←★これ★
|
| 【230日】経過
↓
08年10月14日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
|
| 【85日】経過
↓
09年01月07日 - MacBook Pro 17-inch アップデート
現在使っている17インチは歴代で一番長い間最新機種だったのですが,10月のアップデートでは,画面の解像度を1920×1200とするオプションが追加されたのとハードディスク容量が少し増えただけの超マイナーアップだったので,実際には315日間一位だった...としたいと思います. ま,たんなる自己満足です.
先に書いた通り,あと3年は減価償却が続きますが,アメックスの保険を付けているので5年以内なら修理も無料のはずですねー.
アップル CEO スティーブ・ジョブズからの書簡
嫁さんが「NTTの株が100分割されたと案内が来てる」というので,調べてみたら1月3日付けで分割されてました.
公式のIRをみると,分割は2回目のようです. 前回は1.02倍...
NTT株価の歴史
まぁ,NTT株は初値160万,一時300万を超えていてバブルの象徴だったと思いますが,6日現在一株4,810円なのでだいたい分割前の値段で換算すると約48万なので,最初から持っている人は資産がかなり目減りしています.
中でも子会社のNTTドコモやNTTデータが分離して優良事業を上場したので,残りは価値が上がる要素が無いなんて言われてたのをきいた事があります.
すっかり忘れてましたが,日本電信電話という会社は持ち株会社だったのですね.最近は「ホールディングス」とか「グループ」と名乗る場合が多いので,存在を忘れてました.
公式のIRをみると,分割は2回目のようです. 前回は1.02倍...
NTT株価の歴史
まぁ,NTT株は初値160万,一時300万を超えていてバブルの象徴だったと思いますが,6日現在一株4,810円なのでだいたい分割前の値段で換算すると約48万なので,最初から持っている人は資産がかなり目減りしています.
中でも子会社のNTTドコモやNTTデータが分離して優良事業を上場したので,残りは価値が上がる要素が無いなんて言われてたのをきいた事があります.
すっかり忘れてましたが,日本電信電話という会社は持ち株会社だったのですね.最近は「ホールディングス」とか「グループ」と名乗る場合が多いので,存在を忘れてました.
ウェッジウッドが経営破綻との事. 先日,押し入れの整理をしていたらジャスパーのカップが出てきました. 結婚のお祝いに貰ったものです.
ジャスパーは手触りが素焼きのような感じでざらざらしているのですが,使って洗っているうちに滑らかになり光沢がでるそうですが,もったいなくてしまったままです.
どちらかというとペールブルーという淡い色のジャスパーウェアは上品な感じで好きなのですが,うちではコバルトブルーのロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートを集めているので,百貨店にいってもウェッジウッドは,ちらりと見るだけで買った事はないですね.
中国産の陶器に押されて経営破綻という事で残念ですが,ブランドがあるのでどこかの会社が救済したりするんだろうなぁと思います.
ジャスパーは手触りが素焼きのような感じでざらざらしているのですが,使って洗っているうちに滑らかになり光沢がでるそうですが,もったいなくてしまったままです.
どちらかというとペールブルーという淡い色のジャスパーウェアは上品な感じで好きなのですが,うちではコバルトブルーのロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートを集めているので,百貨店にいってもウェッジウッドは,ちらりと見るだけで買った事はないですね.
中国産の陶器に押されて経営破綻という事で残念ですが,ブランドがあるのでどこかの会社が救済したりするんだろうなぁと思います.
昨年末からフジテレビでハードプッシュされてましたHEROですが,ドラマ版をみました.
HEROは連続ドラマ版11話,2時間スペシャル版そして,映画と続くのですが,少し変則的で最初にみたのが2時間ドラマで,それが良かったので映画を観て,最後が連続ドラマという順番になります.
全てのドラマに連続性がなく一話完結なので,本筋だけならどのエピソードからでも楽しめる構成ですね.
「検事」が主人公のドラマというと,フランキー堺の「赤かぶ検事奮戦記」を思い出してしまうのはおっさんだからか.
謎解きとかもなくシンプルで,気楽に楽しむことができたのですが,やっぱり放映された順番で観た方が細かい繋がりとかキャラクタ設定が見えるので,よいでしょうね.
1話だけ,犯人が捕まってないままなのも気になります.
それよりもマニアックな見方は,刑事として出演する高橋克実の髪の毛.桂かな?
表向きは「映画版が地上波初登場」という売り文句でのハードプッシュですが,天下の木村拓哉だとしても,この時期に正月に二日もドラマの再放送を1日中やってるなんなんてやっぱり例外的だなと.
最初に思ったのは,折からの不況によるCM放映料の収入減の影響を受けての番組制作費用の削減とかかなぁと軽く考えていたのですが,ドラマを観ながら,あることに気づいてしまいました.
HEROは連続ドラマ版11話,2時間スペシャル版そして,映画と続くのですが,少し変則的で最初にみたのが2時間ドラマで,それが良かったので映画を観て,最後が連続ドラマという順番になります.
全てのドラマに連続性がなく一話完結なので,本筋だけならどのエピソードからでも楽しめる構成ですね.
「検事」が主人公のドラマというと,フランキー堺の「赤かぶ検事奮戦記」を思い出してしまうのはおっさんだからか.
謎解きとかもなくシンプルで,気楽に楽しむことができたのですが,やっぱり放映された順番で観た方が細かい繋がりとかキャラクタ設定が見えるので,よいでしょうね.
1話だけ,犯人が捕まってないままなのも気になります.
それよりもマニアックな見方は,刑事として出演する高橋克実の髪の毛.桂かな?
表向きは「映画版が地上波初登場」という売り文句でのハードプッシュですが,天下の木村拓哉だとしても,この時期に正月に二日もドラマの再放送を1日中やってるなんなんてやっぱり例外的だなと.
最初に思ったのは,折からの不況によるCM放映料の収入減の影響を受けての番組制作費用の削減とかかなぁと軽く考えていたのですが,ドラマを観ながら,あることに気づいてしまいました.
仕事始めは,昨年の帳簿整理. 昨年買ったMacBook Proですが,34万円もしたので一括で経費できないので,減価償却する必要があります.
減価償却には色々計算方法があるのですが,税務署に何も届けてないので「定額法」が自動的に適用となります.
年末の税務署主催の説明会に出たときに,「平成20年度から変わった」みたいな話を口頭でされたのですが,さっぱりわからんね.
調べてみたのですが,省令的には,次のようなもので定められています.
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
「パーソナルコンピュータ」は,耐用年数4年,サーバは5年という事なので,今回の場合は4年という事になります.
10年くらい前は「パソコンは法律で6年」と言われていたのを覚えているのですが,それらか比べると短くなりましたね.
実際の運用では,パソコンは2年程度で変えている所も多い様ですし,Web系のサーバだと5年は持たないかなぁ.
ちなみに一括で経費計上できるのは10万円以下か,資本金1億円以下の中小企業で購入代金が30万円未満の場合は一括計上できる様です. 今回は34万円なのでオーバですかね...
減価償却には色々計算方法があるのですが,税務署に何も届けてないので「定額法」が自動的に適用となります.
年末の税務署主催の説明会に出たときに,「平成20年度から変わった」みたいな話を口頭でされたのですが,さっぱりわからんね.
調べてみたのですが,省令的には,次のようなもので定められています.
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
「パーソナルコンピュータ」は,耐用年数4年,サーバは5年という事なので,今回の場合は4年という事になります.
10年くらい前は「パソコンは法律で6年」と言われていたのを覚えているのですが,それらか比べると短くなりましたね.
実際の運用では,パソコンは2年程度で変えている所も多い様ですし,Web系のサーバだと5年は持たないかなぁ.
ちなみに一括で経費計上できるのは10万円以下か,資本金1億円以下の中小企業で購入代金が30万円未満の場合は一括計上できる様です. 今回は34万円なのでオーバですかね...
ハリソン・フォード主演のアドベンチャー. TVで放送しているのを見ました.
あらすじは,パイロットのハリソン・フォードが操縦する飛行機が無人島に墜落して・・・という内容.
映画は普通に楽しめますが,ハリソン・フォードの吹き替えがロッキーだったので,なんかとても違和感がありました.
ヒロイン役の女優さん,なんだか複雑ですね. さすがアメリカってかんじ.
wikipedia アン・ヘッシュ
あらすじは,パイロットのハリソン・フォードが操縦する飛行機が無人島に墜落して・・・という内容.
映画は普通に楽しめますが,ハリソン・フォードの吹き替えがロッキーだったので,なんかとても違和感がありました.
ヒロイン役の女優さん,なんだか複雑ですね. さすがアメリカってかんじ.
wikipedia アン・ヘッシュ
2007年11月に嫁さんのau INFORBAR 2を買う時に同時購入で安くなるというので,miniSDカードを買いました. 256MBで5000円くらい.
次に買ったのがauのW61SH用に2008年の1月,秋葉原で1GBが998円くらいの値段.
その次が2008年の7月頃で,イーモバイルのEMONSTER(ST11H)用に買ったのが2GBで1000円くらい.
そして,今,ちまたでは2GBのminiSDは,普通に1枚390円で売られています. 安い所だと200円台なのだそうで.
いわゆるスティック型のUSBメモリも,4GBで790円くらいです. 利便性とかを考えたら,データバックアップにこのようなメモリを使っても良いのかもしれません.
で,これだけメモリが安いと,RAIDのような構成にして連結させて容量を増やすやり方でiPodみたいなものは作れるなぁと思っていたら,もうあるんですね.
次に買ったのがauのW61SH用に2008年の1月,秋葉原で1GBが998円くらいの値段.
その次が2008年の7月頃で,イーモバイルのEMONSTER(ST11H)用に買ったのが2GBで1000円くらい.
そして,今,ちまたでは2GBのminiSDは,普通に1枚390円で売られています. 安い所だと200円台なのだそうで.
いわゆるスティック型のUSBメモリも,4GBで790円くらいです. 利便性とかを考えたら,データバックアップにこのようなメモリを使っても良いのかもしれません.
で,これだけメモリが安いと,RAIDのような構成にして連結させて容量を増やすやり方でiPodみたいなものは作れるなぁと思っていたら,もうあるんですね.
二日連続でMXテレビで見ました. 家の厚型アナログテレビでは電波が入らないので,ケータイのワンセグで.
前作から2年後の設定. 前回プロメシュームを倒したのに機械化は進んでおり,人間が迫害を受けている中,メーテルに呼ばれて再度999に乗車するというのが導入部. 廃墟などの描写,なんかどこかでみたなぁと思い出したのが映画ターミネータの未来世界ですよ. 映画公開は999の方が先ですけどね.
作品としては前作ほどの感動はありませんでした. 最後のメーテルとの別れのシーンも,前回あれだけ念を押して分かれたのに,再会できてますから,また再会できそうじゃないですか. 実際再会しているみたいだし.
しかし「セリフ」については熟慮してあるなぁと思います. 印象に残ったのは,地球上での仲間である老パルチザンの言葉.
若いってのはいいもんだ,どんな小さな希望にも,自分の全てを賭けることができるからな.
そして,メーテルの言葉.
若者はね,負けることは考えないものよ.一度や二度しくじっても,最後には勝つと信じてる.それが本当の若者よ.昔はそんな若者が多勢いたわ.
こういう言葉に引っかかるというのは,おっさんになったという事か.
前作から2年後の設定. 前回プロメシュームを倒したのに機械化は進んでおり,人間が迫害を受けている中,メーテルに呼ばれて再度999に乗車するというのが導入部. 廃墟などの描写,なんかどこかでみたなぁと思い出したのが映画ターミネータの未来世界ですよ. 映画公開は999の方が先ですけどね.
作品としては前作ほどの感動はありませんでした. 最後のメーテルとの別れのシーンも,前回あれだけ念を押して分かれたのに,再会できてますから,また再会できそうじゃないですか. 実際再会しているみたいだし.
しかし「セリフ」については熟慮してあるなぁと思います. 印象に残ったのは,地球上での仲間である老パルチザンの言葉.
若いってのはいいもんだ,どんな小さな希望にも,自分の全てを賭けることができるからな.
そして,メーテルの言葉.
若者はね,負けることは考えないものよ.一度や二度しくじっても,最後には勝つと信じてる.それが本当の若者よ.昔はそんな若者が多勢いたわ.
こういう言葉に引っかかるというのは,おっさんになったという事か.
MXテレビで放映していたので視聴しました. 1979年の作品なので,30年前ですか.
1〜2度みたという覚えがあるのですが,いつものように細かいストーリーは忘れている体質の為,新鮮に楽しみました.
永遠の命を求め,機械の身体を手に入れるために旅をするわけですが,幼い頃にみたときの価値観が違うので,色々思うところがありました.
背景としてお金持ちが先に機械化人間になっているという部分が,現在の高度医療を受けるためにかかる費用のような所とか,酒場で昔を懐かしんで涙を流している所とか,経年した事で受け取り方が違うかな.
あとメーテルから無料で乗車切符をもらえたり,無料で機械の身体をもらえるいうことでたどり着いたのに「ネジにされる」という事で,うまい話はありませんよという事ですね. でもまぁ,うまい話にだまされる人も絶えないですけどね.
たしかテレビ版だともっと説教臭いエピソードがあったように思うのですが,さすがに映画版なので凝縮されてしまってますが,これはこれで良いですね.たしか当時は結構ヒットしたと思いますし.
1〜2度みたという覚えがあるのですが,いつものように細かいストーリーは忘れている体質の為,新鮮に楽しみました.
永遠の命を求め,機械の身体を手に入れるために旅をするわけですが,幼い頃にみたときの価値観が違うので,色々思うところがありました.
背景としてお金持ちが先に機械化人間になっているという部分が,現在の高度医療を受けるためにかかる費用のような所とか,酒場で昔を懐かしんで涙を流している所とか,経年した事で受け取り方が違うかな.
あとメーテルから無料で乗車切符をもらえたり,無料で機械の身体をもらえるいうことでたどり着いたのに「ネジにされる」という事で,うまい話はありませんよという事ですね. でもまぁ,うまい話にだまされる人も絶えないですけどね.
たしかテレビ版だともっと説教臭いエピソードがあったように思うのですが,さすがに映画版なので凝縮されてしまってますが,これはこれで良いですね.たしか当時は結構ヒットしたと思いますし.
ちょっと今日は早めにスタートでした. 代々木第1体育館の浜崎あゆみファンの痛車は,まだ居ました.もしかして昨日から泊まりがけかもしれません. 年末は2000年から毎年恒例でライブを行っていると言うことなので,痛車の人たち同士も顔なじみなのかもしれませんね.
今日は大晦日だったりするので隣のNHKホールも紅白歌合戦の為に大変な人だかりができていました.
何年か前にNHKホールでも写真撮影をしたことがあるのですが,楽屋にテレビがおいてあって,定点で入り口と舞台が映し出されていたりします. ただ,楽屋の数も少なければ部屋自体も狭いので,舞台担当の人とか待ちの歌手の人たちは大変なんだろうなぁと思います. 楽屋と舞台がすぐつながっているのが印象的でした.
ライブが終わって打ち上げには参加せずに帰宅したのですが,もう紅白歌合戦が始まっていて,GIRLS NEXT DOORが出演しているところでした.
浜崎あゆみは最初に歌ったみたいで,たぶんそのまま自分のライブ会場にもどったのでしょう. カウントダウンライブはCS放送のTBSチャンネルで生放送のようで,丁度こちらが終わったときは観客を入れ替えていたところみたいでした.
今日は大晦日だったりするので隣のNHKホールも紅白歌合戦の為に大変な人だかりができていました.
何年か前にNHKホールでも写真撮影をしたことがあるのですが,楽屋にテレビがおいてあって,定点で入り口と舞台が映し出されていたりします. ただ,楽屋の数も少なければ部屋自体も狭いので,舞台担当の人とか待ちの歌手の人たちは大変なんだろうなぁと思います. 楽屋と舞台がすぐつながっているのが印象的でした.
ライブが終わって打ち上げには参加せずに帰宅したのですが,もう紅白歌合戦が始まっていて,GIRLS NEXT DOORが出演しているところでした.
浜崎あゆみは最初に歌ったみたいで,たぶんそのまま自分のライブ会場にもどったのでしょう. カウントダウンライブはCS放送のTBSチャンネルで生放送のようで,丁度こちらが終わったときは観客を入れ替えていたところみたいでした.
今年の2月になくなった,市川崑監督の遺作となった作品.テレビでやっていたので見ました.
丁度1年ほど前,NHKで横溝正史関連の映画をやっていてそのときにも市川崑監督の初代の映画をみたのですが,リメイクの必要があったのかな?とおもいます.
犬神家の一族 配役比較表
石坂浩二もそうですが,大滝秀治も同じ役ででてるんですね.
丁度1年ほど前,NHKで横溝正史関連の映画をやっていてそのときにも市川崑監督の初代の映画をみたのですが,リメイクの必要があったのかな?とおもいます.
犬神家の一族 配役比較表
石坂浩二もそうですが,大滝秀治も同じ役ででてるんですね.
今日はライブ二日目.
原宿駅をでると,代々木体育館まですごい人の波.

浜崎あゆみの年末ライブの一日目です. そういえば昨日楽屋口の人に声をかけたら,こちらはエイベックスですと言われたなぁ.
体育館の周りには,デコ車がたくさん停まっていました.

基本的にはボックス車で上の方にエアロパーツ?羽を付けている改造をしていて,白色かピンクにカスタム塗装. ハッチバック部分に浜崎あゆみの絵を描いているのが基本構成.
車の横のドアを開けて沿道の人に車の内装を見せつけるようにし,そこにも自分たちなりの「浜崎あゆみ」イメージで液晶ディスプレイとかスピーカーとかの装飾をしている人たちが居ました. たぶん20台くらいはそういう車があったと思います.
こういう車は,最近では痛車?とかいうらしいのですが,気にしなかったんだけど地方ナンバーの車が多いみたい. みなさん年末だし思う存分楽しんでますね.
それにしても,耳鳴りがおさまらないなぁ.
原宿駅をでると,代々木体育館まですごい人の波.

浜崎あゆみの年末ライブの一日目です. そういえば昨日楽屋口の人に声をかけたら,こちらはエイベックスですと言われたなぁ.
体育館の周りには,デコ車がたくさん停まっていました.

基本的にはボックス車で上の方にエアロパーツ?羽を付けている改造をしていて,白色かピンクにカスタム塗装. ハッチバック部分に浜崎あゆみの絵を描いているのが基本構成.
車の横のドアを開けて沿道の人に車の内装を見せつけるようにし,そこにも自分たちなりの「浜崎あゆみ」イメージで液晶ディスプレイとかスピーカーとかの装飾をしている人たちが居ました. たぶん20台くらいはそういう車があったと思います.
こういう車は,最近では痛車?とかいうらしいのですが,気にしなかったんだけど地方ナンバーの車が多いみたい. みなさん年末だし思う存分楽しんでますね.
それにしても,耳鳴りがおさまらないなぁ.
2年前に入手したVAIOPCG-C1MRXをWindows 2000化してみました.
元々はWindows XP Home搭載なので,フルリカバリーすると結構快適に動作するのですが,Windows Updateを全部適用すると使い物にならない速度になってしまいます.
そんな時にWindows 2000化すると動作が軽くなるという話を見つけたので,チャレンジしてみました.
発売が2001年12月29ということで,もう8年前のもので,同じようにWindows 2000化している人がまとめている記事のページにたどり着くのですが,入手できるドライバへのリンクが切れている事も多いです.
なかでも一番重要なのはディスプレイドライバです.
グラフィックカードはATI Technologies社製のMOBILITY RADEON -Mというものなので汎用的なのですが,このVAIOは1280x600という変態解像度のため,一般的なドライバだとそれが選択肢にでてこないのです.
そこで必要なのはATI RadeonのOmega Driver 1.0.86というもので,どうもOmegaというASUSが出していたnotebook用として配布されていたドライバが最適という情報がでてきました.
いろいろなリンク先が切れているのですが,やっと見つけたのが以下のサイトです.
http://drivers.mydrivers.com/download/41-16499-ATi-Radeon-1.0.86-Omega-For-Win2000/
中国語なのでよくわかりませんが,どうにか入手することができました.
追記2025/01/20
今更この記事がどれだけ役に立っているか不明ですが,このドライバーのダウンロード先では有料サービスになっている模様.なのでお勧めしないこととしてください.
どこか私のストレージを探したら出てくるかもしれないので,アクセス数(今現在11632カウンター)が伸びたら,ダウンロード提供を考えます.
元々はWindows XP Home搭載なので,フルリカバリーすると結構快適に動作するのですが,Windows Updateを全部適用すると使い物にならない速度になってしまいます.
そんな時にWindows 2000化すると動作が軽くなるという話を見つけたので,チャレンジしてみました.
発売が2001年12月29ということで,もう8年前のもので,同じようにWindows 2000化している人がまとめている記事のページにたどり着くのですが,入手できるドライバへのリンクが切れている事も多いです.
なかでも一番重要なのはディスプレイドライバです.
グラフィックカードはATI Technologies社製のMOBILITY RADEON -Mというものなので汎用的なのですが,このVAIOは1280x600という変態解像度のため,一般的なドライバだとそれが選択肢にでてこないのです.
そこで必要なのはATI RadeonのOmega Driver 1.0.86というもので,どうもOmegaというASUSが出していたnotebook用として配布されていたドライバが最適という情報がでてきました.
いろいろなリンク先が切れているのですが,やっと見つけたのが以下のサイトです.
http://drivers.mydrivers.com/download/41-16499-ATi-Radeon-1.0.86-Omega-For-Win2000/
中国語なのでよくわかりませんが,どうにか入手することができました.
追記2025/01/20
今更この記事がどれだけ役に立っているか不明ですが,このドライバーのダウンロード先では有料サービスになっている模様.なのでお勧めしないこととしてください.
どこか私のストレージを探したら出てくるかもしれないので,アクセス数(今現在11632カウンター)が伸びたら,ダウンロード提供を考えます.
2年ぶりにライブのカメラマンとしての仕事.
このアーティストは毎年年末に同じ場所でライブをやっていて,今回で3回目.スタッフの人たちも「毎年,年末はここだね」なんて言ってるのですが,色々あったので私は初めての参加となります.
アーティストも実に丸1年ぶりのライブで大変だと思うのですが,久しぶりにこちらの顔を見たら,声をかけてくれて家庭の心配事を気にしてくれ,とてもうれしく思いました.
今回はデビュー25周年のプレイベントというサブタイトルも付いているのですが,こういうきめ細かいフォローができる人なので,みんなに支えられているのだとおもいますね.
ライブは2時間半ですが,舞台袖でみていることが多かったので,スピーカーの近くだったので,ライブが終わっても耳鳴りが終わりません.
このアーティストは毎年年末に同じ場所でライブをやっていて,今回で3回目.スタッフの人たちも「毎年,年末はここだね」なんて言ってるのですが,色々あったので私は初めての参加となります.
アーティストも実に丸1年ぶりのライブで大変だと思うのですが,久しぶりにこちらの顔を見たら,声をかけてくれて家庭の心配事を気にしてくれ,とてもうれしく思いました.
今回はデビュー25周年のプレイベントというサブタイトルも付いているのですが,こういうきめ細かいフォローができる人なので,みんなに支えられているのだとおもいますね.
ライブは2時間半ですが,舞台袖でみていることが多かったので,スピーカーの近くだったので,ライブが終わっても耳鳴りが終わりません.
こんなニュースが.
「高島屋は26日、09年2月期の連結業績予想について、売上高を前期比6.2%減の9778億円(従来予想1兆257億円)、営業利益を同36.3%減の240億円(同340億円)にそれぞれ下方修正した。(毎日新聞 12月26日)」
デパートは基本的に贅沢品を扱う所なので,もろに景気に左右されるでしょう. それにこういうのも.
ライブドアのアンケート.
ふだん、デパートで買い物する?
http://news.livedoor.com/issue/list/496/
デパート=百貨店の百貨とは,辞書で引くと「いろいろの商品」とありました. 珍しいものや高額なものもネットでも買えるし.
まぁ,外商を重宝がっているお金持ちの人たちも居て,そういう人は月に数百万円も買いまが,一部ですからねぇ.
こちらも毎日1000円〜1500円だったランチ予算が,すっかり500円くらいになりました.
「高島屋は26日、09年2月期の連結業績予想について、売上高を前期比6.2%減の9778億円(従来予想1兆257億円)、営業利益を同36.3%減の240億円(同340億円)にそれぞれ下方修正した。(毎日新聞 12月26日)」
デパートは基本的に贅沢品を扱う所なので,もろに景気に左右されるでしょう. それにこういうのも.
ライブドアのアンケート.
ふだん、デパートで買い物する?
http://news.livedoor.com/issue/list/496/
デパート=百貨店の百貨とは,辞書で引くと「いろいろの商品」とありました. 珍しいものや高額なものもネットでも買えるし.
まぁ,外商を重宝がっているお金持ちの人たちも居て,そういう人は月に数百万円も買いまが,一部ですからねぇ.
こちらも毎日1000円〜1500円だったランチ予算が,すっかり500円くらいになりました.
退院して.家に帰る時に日中のすいている電車に乗ると座れたのですが,正面に田中均氏が居ました.
お疲れの様でどこかに持って行く?あるいは貰った?カレンダーがいっぱい入った紙袋を持って居眠りしていました.
最近,六本木に勤めていたとき程は派手な有名人をみないのですね.病理の向井万起男氏もそうですが,地味な人が多いです.
http://ja.wikipedia.org/wiki/田中均
もう退官してるんですね.もっと若く見えたけど.
お疲れの様でどこかに持って行く?あるいは貰った?カレンダーがいっぱい入った紙袋を持って居眠りしていました.
最近,六本木に勤めていたとき程は派手な有名人をみないのですね.病理の向井万起男氏もそうですが,地味な人が多いです.
http://ja.wikipedia.org/wiki/田中均
もう退官してるんですね.もっと若く見えたけど.
先日「病理」という言葉を初めて知ったとここに書いたのですが,飯島愛の死因について行政解剖で分からないので病理検査するというニュースが流れています.
病理を担当する医者は「病理医」と呼ばれるらしいですが,慶応義塾大学病院には向井万起男先生がいます. 院内で嫁さんが指差す方向をみてみたら,どこかでみたあのおかっぱ頭にヒゲのという独特のスタイルですが白衣を着て普通に受付あたりを歩いてました.
実家の書棚に,嫁さんが買った向井万起男氏の本が1〜2冊あったと思うのですが,全く読んでません. もう普通にビジュアルだけで嫁さんのヒモみたいな生活で,うれなかった作家みたいな人なのかと思って興味がわかなかったのです.
今度実家に帰ったら,読んでみようと思います.
病理を担当する医者は「病理医」と呼ばれるらしいですが,慶応義塾大学病院には向井万起男先生がいます. 院内で嫁さんが指差す方向をみてみたら,どこかでみたあのおかっぱ頭にヒゲのという独特のスタイルですが白衣を着て普通に受付あたりを歩いてました.
実家の書棚に,嫁さんが買った向井万起男氏の本が1〜2冊あったと思うのですが,全く読んでません. もう普通にビジュアルだけで嫁さんのヒモみたいな生活で,うれなかった作家みたいな人なのかと思って興味がわかなかったのです.
今度実家に帰ったら,読んでみようと思います.
慶応義塾大学病院には,普通の食堂も地下にあるのですが,病棟の最上階の11Fにオアシスというレストランがあります.
まずはそこからの展望. 残念ながらちょっと曇り空.

神宮外苑と,その無効にある青山一丁目あたり. 赤坂ツインタワーと,その奥にある緑色のビルは東京ミッドタウン.

ギリギリの所を歩く鳩.
まずはそこからの展望. 残念ながらちょっと曇り空.

神宮外苑と,その無効にある青山一丁目あたり. 赤坂ツインタワーと,その奥にある緑色のビルは東京ミッドタウン.

ギリギリの所を歩く鳩.
昨日の事になりますが,東陽町の江東運転免許試験場に行って免許証の交付を受けてきました. 3ヶ月前に更新に来たばかりなんだけど.
免許証の更新の場合,土日でもやっていますが新規取得になるので平日のみとなるようです. 手続きは簡単で,免許証と卒業証書を出して申請書を貰って書いて印紙を買って貼って視力検査,写真撮影でトータル1時間程度でした.
気をつけなければ「初心者特例」というのがあって,昔の様に「限定を解除」しているのではなくて新規追加なので,1年間は初心運転期間とされてその間に3点以上の違反で初心者講習を受ける必要があり,受けない場合とか受けた場合でもさらに3点以上で取り消しになるとの事.
これは該当車種の運転時だけなので,普通自動二輪を運転中の点数は初心者特例としてはカウントされない様です.
また,高速道路の二人乗りですが,「年齢が20歳以上で、大型二輪免許又は普通二輪免許を受けていた期間が通算して3年以上」という事になっていますが,既に普通二輪を持って3年以上経過しているので,OKのようです.
1年間は大型バイクを買わずに乗らずに寝かしていれば良いという事かな. 1年経ったら,ラインナップも充実している事を望んでという感じで.
免許証の更新の場合,土日でもやっていますが新規取得になるので平日のみとなるようです. 手続きは簡単で,免許証と卒業証書を出して申請書を貰って書いて印紙を買って貼って視力検査,写真撮影でトータル1時間程度でした.
気をつけなければ「初心者特例」というのがあって,昔の様に「限定を解除」しているのではなくて新規追加なので,1年間は初心運転期間とされてその間に3点以上の違反で初心者講習を受ける必要があり,受けない場合とか受けた場合でもさらに3点以上で取り消しになるとの事.
これは該当車種の運転時だけなので,普通自動二輪を運転中の点数は初心者特例としてはカウントされない様です.
また,高速道路の二人乗りですが,「年齢が20歳以上で、大型二輪免許又は普通二輪免許を受けていた期間が通算して3年以上」という事になっていますが,既に普通二輪を持って3年以上経過しているので,OKのようです.
1年間は大型バイクを買わずに乗らずに寝かしていれば良いという事かな. 1年経ったら,ラインナップも充実している事を望んでという感じで.
誰も気にしてはいませんが,以前のブログで「喜多方ラーメン」というのを書きました.
ずっと場所が違う事が気になっていたのですが,東陽町に行く用事があったので,行ってきました.
そりゃぁ15年も経っているので木場の町並みは変わっていましたが,実にやっぱり記憶は正しくて,思った場所にラーメン屋はありました.
しかし,違うのです. あったのはこんな店.
越後秘蔵麺 無尽蔵
豚骨醤油チャーシューメンを頼んで食べましたが,たしか記憶では醤油ベースで激辛のメニューがあったような...
と,おもって調べたら,同じ会社が色々なフランチャイズを進めているようで,のれんをかえたようですね.
株式会社キタカタ
http://www.kitakata.co.jp/index.htm
前のブログでリンクしていたお店は,同じ「喜多方」だけど,全く別の店って事ですね.
あ,ラーメンはおいしかったです. チャーシューが写真だとトロトロ肉っぽかったんだけど,実際には脂無しだったので,それは部位の違いかな.
あー,すっきりした.
ずっと場所が違う事が気になっていたのですが,東陽町に行く用事があったので,行ってきました.
そりゃぁ15年も経っているので木場の町並みは変わっていましたが,実にやっぱり記憶は正しくて,思った場所にラーメン屋はありました.
しかし,違うのです. あったのはこんな店.
越後秘蔵麺 無尽蔵
豚骨醤油チャーシューメンを頼んで食べましたが,たしか記憶では醤油ベースで激辛のメニューがあったような...
と,おもって調べたら,同じ会社が色々なフランチャイズを進めているようで,のれんをかえたようですね.
株式会社キタカタ
http://www.kitakata.co.jp/index.htm
前のブログでリンクしていたお店は,同じ「喜多方」だけど,全く別の店って事ですね.
あ,ラーメンはおいしかったです. チャーシューが写真だとトロトロ肉っぽかったんだけど,実際には脂無しだったので,それは部位の違いかな.
あー,すっきりした.
イルミネーションが綺麗だとテレビのニュースで何度かみたので,行ってきました東京ドーム.
クリスマスだから今日明日までかと思ったら,11月13日〜1月31日までやっているそうです.

なんかケータイのカメラでもけっこうすごいな.さすが神機のF905i.
「カクテルストリート」と名付けられているこの通りが一番好きだったかな.

東京ドームの中からは音楽ライブをやっていて,韓流スターのリュ・シウォンだったようです. 「冬のソナタ」の重要なもう一人の恋人ですね.
ドームから後楽園駅に向かう所の橋の上でリュ・シウォンの写真等のグッズを売っていたのですが,おばちゃんの人だかりがすごくて橋が封鎖状態. 今日はクリスマスなのに,このおばちゃんたちの家庭はどうなってるんだろう・・・なんと罪作りなスターだろう
クリスマスだから今日明日までかと思ったら,11月13日〜1月31日までやっているそうです.

なんかケータイのカメラでもけっこうすごいな.さすが神機のF905i.
「カクテルストリート」と名付けられているこの通りが一番好きだったかな.

東京ドームの中からは音楽ライブをやっていて,韓流スターのリュ・シウォンだったようです. 「冬のソナタ」の重要なもう一人の恋人ですね.
ドームから後楽園駅に向かう所の橋の上でリュ・シウォンの写真等のグッズを売っていたのですが,おばちゃんの人だかりがすごくて橋が封鎖状態. 今日はクリスマスなのに,このおばちゃんたちの家庭はどうなってるんだろう・・・なんと罪作りなスターだろう

国民健康保険料とか国民健康保険税と呼ばれる略称「国保」. "国"とついているので国民がみんな同じ条件で支払いをしているんだろうと思っていたのですが,自治体によって異なるというのは,最近知りました.
先日算出方法が良くわからないので役所に電話したら,直ぐ答えてくれたのですが,ニュースでは次のような格差が取り上げられています.
国保保険料:市区町村で2倍超の格差 毎日新聞調査
記事の中からピックアップすると,次のような感じです.
◇08年度国保保険料が高額だった20自治体
順位 市町村 08年度保険料
(1)寝屋川市(大阪) 50万3900円
(2)風間浦村(青森) 48万3860円
(3)別府市(大分) 48万3400円
(4)宮古島市(沖縄) 47万8300円
(5)湯浅町(和歌山) 46万6400円
(6)徳島市 46万4280円
(7)臼杵市(大分) 44万5500円
(8)根室市(北海道) 44万4900円
(9)人吉市(熊本) 44万 500円
(10)和歌山市 43万6810円
(11)大槌町(岩手) 43万6300円
(12)函館市(北海道)43万5180円
(13)堺市 43万4106円
(14)久留米市(福岡)43万2800円
(15)笠岡市(岡山) 42万8400円
(16)貝塚市(大阪) 42万8160円
(17)宇部市(山口) 42万5482円
(18)秋田市 42万4800円
(19)門真市(大阪) 42万4750円
(20)泉大津市(同) 42万3900円
※「所得200万円の4人家族」というモデルで算出。
所得200万円で保険料が50万なんて....寝屋川市と同じ算出方法を採る自治体の最低額は、東京・多摩市の21万9800円なので2.29倍だそうです.
先日算出方法が良くわからないので役所に電話したら,直ぐ答えてくれたのですが,ニュースでは次のような格差が取り上げられています.
国保保険料:市区町村で2倍超の格差 毎日新聞調査
記事の中からピックアップすると,次のような感じです.
◇08年度国保保険料が高額だった20自治体
順位 市町村 08年度保険料
(1)寝屋川市(大阪) 50万3900円
(2)風間浦村(青森) 48万3860円
(3)別府市(大分) 48万3400円
(4)宮古島市(沖縄) 47万8300円
(5)湯浅町(和歌山) 46万6400円
(6)徳島市 46万4280円
(7)臼杵市(大分) 44万5500円
(8)根室市(北海道) 44万4900円
(9)人吉市(熊本) 44万 500円
(10)和歌山市 43万6810円
(11)大槌町(岩手) 43万6300円
(12)函館市(北海道)43万5180円
(13)堺市 43万4106円
(14)久留米市(福岡)43万2800円
(15)笠岡市(岡山) 42万8400円
(16)貝塚市(大阪) 42万8160円
(17)宇部市(山口) 42万5482円
(18)秋田市 42万4800円
(19)門真市(大阪) 42万4750円
(20)泉大津市(同) 42万3900円
※「所得200万円の4人家族」というモデルで算出。
所得200万円で保険料が50万なんて....寝屋川市と同じ算出方法を採る自治体の最低額は、東京・多摩市の21万9800円なので2.29倍だそうです.
大手自動車メーカの期間契約従業員をはじめとする派遣労働者の突如としての解雇通知が話題になっています.
なんだかちょっと前まで某社は1.6兆円の純利益とか言ってたのに,その蓄えはどこに行ったのでしょうか.
労働者は別の側面から見ると顧客でもある訳なので,嫌な目にあった会社の商品・製品は買わないかもしれないですね. まぁ,売っている製品を買う事ができる報酬を得ていたかみたいな所もありますが.
派遣をひっくるめて従業員を大事にしない会社は,お先が見えてますね.時間がかかりますけど.
それにしても車,高いですねー. 新車価格で覚えているものだと,1990年頃,普通のセダン,プレリュードやシルビアは200万〜250万,ちょっといいフェアレディZとかスカイラインGT-Rだと300〜500万という感じだったのです.
今調べるとプリウスで233万〜335万,アコードでも270万円〜380万円なんですね. 意外だったのフェアレディZで,345万円〜425万円なんですね. 安い?
大卒初任給をちょっと調べてみたのですが,平成3年で約18万円.
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
賃金構造基本統計調査
今年は約20万円. そんなに増えてないのに車の値段は1.5倍という感じですね. 若い子が車をほしがらないという風潮も,冷静に計算すれば分かる気がします.
なんだかちょっと前まで某社は1.6兆円の純利益とか言ってたのに,その蓄えはどこに行ったのでしょうか.
労働者は別の側面から見ると顧客でもある訳なので,嫌な目にあった会社の商品・製品は買わないかもしれないですね. まぁ,売っている製品を買う事ができる報酬を得ていたかみたいな所もありますが.
派遣をひっくるめて従業員を大事にしない会社は,お先が見えてますね.時間がかかりますけど.
それにしても車,高いですねー. 新車価格で覚えているものだと,1990年頃,普通のセダン,プレリュードやシルビアは200万〜250万,ちょっといいフェアレディZとかスカイラインGT-Rだと300〜500万という感じだったのです.
今調べるとプリウスで233万〜335万,アコードでも270万円〜380万円なんですね. 意外だったのフェアレディZで,345万円〜425万円なんですね. 安い?
大卒初任給をちょっと調べてみたのですが,平成3年で約18万円.
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
賃金構造基本統計調査
今年は約20万円. そんなに増えてないのに車の値段は1.5倍という感じですね. 若い子が車をほしがらないという風潮も,冷静に計算すれば分かる気がします.
火事というか,煙がでたので,さくらインターネットのデータセンタが一部のラックへ電源供給停止だそうです.
障害発生のお知らせ「西新宿データセンター」
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081219-001.news
別に取引も無いので影響は無いのですが,このニュースを知ったのは,街の掲示板でした. 西新宿に住んでいたので,たまに掲示板を見ていたのですが消防車がすごくて騒然としていているという話がでていました.
そのデータセンタの場所は,もよりのバス停の前なので覚えていますが,昔は駐車場で,10年くらい前には緑色のガラス張りな建物が建っていた様に思います. 1つ言えるのは,たしかにデータセンタっぽくて建物に看板とか企業名の表示が無い感じでしたね.
調べると,これによってGREEとかSeeSaaのサービスが停止している様です.
今回は発煙だけでしたが,出火に対してデータセンタが備える必要があるものは,消防法で定められている不燃性ガス消火設備を設置すべき対象の建物としての通信室というのが,それにあたります.
不燃性ガス消火設備では,二酸化炭素消火設備というのがあり,名前の通り二酸化炭素を吐き出して燃焼しないようにして火を止めるということですが,人間にも影響があって事故が続いた様で,ハロン化物消火設備に変わった様です. 燃焼の化学反応の抑制作用で消化し,人間に無害なのだそうです.
しかしこれもオゾン層を破壊するというので1994年にハロンが製造中止となり,最近の建造されたデータセンタでは使われてない様です.
現在はハロンの代替えガスとして,イナート系ガス,フッ素系等がある様ですが,これらも環境破壊や設置場所が大きい等の問題もあるようで,次世代の消化剤の研究がされているようです.
2000年頃に建造されたデータセンタでは,ウォータミスト消火剤が流行っていました. データセンタの営業担当者曰く,「ガス系だと種火が残ってしまう可能性があり,ガスが抜けた後に再燃する事もあるようで,熱を下げて完全に消す為に水を使うのがトレンド」と言われた事があります.
ただ,2006年頃に別のデータセンタの人に聞いた所,「水で消化すると機材が全部ダメになるので,最近は窒素ガスが多い」という話をしていました.
基本的には,出火してしまうものという事で考えて,ディザスタリカバリー的な,あるいは最低でもデータの遠隔地保管は必要なのだろうなと思います.
障害発生のお知らせ「西新宿データセンター」
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081219-001.news
別に取引も無いので影響は無いのですが,このニュースを知ったのは,街の掲示板でした. 西新宿に住んでいたので,たまに掲示板を見ていたのですが消防車がすごくて騒然としていているという話がでていました.
そのデータセンタの場所は,もよりのバス停の前なので覚えていますが,昔は駐車場で,10年くらい前には緑色のガラス張りな建物が建っていた様に思います. 1つ言えるのは,たしかにデータセンタっぽくて建物に看板とか企業名の表示が無い感じでしたね.
調べると,これによってGREEとかSeeSaaのサービスが停止している様です.
今回は発煙だけでしたが,出火に対してデータセンタが備える必要があるものは,消防法で定められている不燃性ガス消火設備を設置すべき対象の建物としての通信室というのが,それにあたります.
不燃性ガス消火設備では,二酸化炭素消火設備というのがあり,名前の通り二酸化炭素を吐き出して燃焼しないようにして火を止めるということですが,人間にも影響があって事故が続いた様で,ハロン化物消火設備に変わった様です. 燃焼の化学反応の抑制作用で消化し,人間に無害なのだそうです.
しかしこれもオゾン層を破壊するというので1994年にハロンが製造中止となり,最近の建造されたデータセンタでは使われてない様です.
現在はハロンの代替えガスとして,イナート系ガス,フッ素系等がある様ですが,これらも環境破壊や設置場所が大きい等の問題もあるようで,次世代の消化剤の研究がされているようです.
2000年頃に建造されたデータセンタでは,ウォータミスト消火剤が流行っていました. データセンタの営業担当者曰く,「ガス系だと種火が残ってしまう可能性があり,ガスが抜けた後に再燃する事もあるようで,熱を下げて完全に消す為に水を使うのがトレンド」と言われた事があります.
ただ,2006年頃に別のデータセンタの人に聞いた所,「水で消化すると機材が全部ダメになるので,最近は窒素ガスが多い」という話をしていました.
基本的には,出火してしまうものという事で考えて,ディザスタリカバリー的な,あるいは最低でもデータの遠隔地保管は必要なのだろうなと思います.
今や検索エンジンと言えば,Google,Yahoo!,msnの3つが代表的ですが,インターネット黎明期からある検索エンジンベースのポータルサイトにインフォシークがあります.
得に特徴は無かったような覚えがありますが,アメリカの本体はディズニー,日本では楽天に買収されました.
六本木をうろうろしていると,インフォシークのネックストラップを付けた楽天社員をたまに見かけ,なんだかこだわりを感じました.
久々に偶然インフォシークにアクセスしてみましたが,とても戦略的な感じです.

この総合ニュースのネタの選択は,偶然なんだろうか...
得に特徴は無かったような覚えがありますが,アメリカの本体はディズニー,日本では楽天に買収されました.
六本木をうろうろしていると,インフォシークのネックストラップを付けた楽天社員をたまに見かけ,なんだかこだわりを感じました.
久々に偶然インフォシークにアクセスしてみましたが,とても戦略的な感じです.

この総合ニュースのネタの選択は,偶然なんだろうか...
去年,オヤジが亡くなったのですが「〜の疑いがある」みたいな診断で直接の原因も微妙なままでした.
その時分かったのは,結局現代医学でも外見やCT,MRIを使っても判断できないという事で,切ってみないとという事です.
で,切った後にその内容を判断する医学があるんですね.それが病理. そういう物がある事を知りませんでした.
その時分かったのは,結局現代医学でも外見やCT,MRIを使っても判断できないという事で,切ってみないとという事です.
で,切った後にその内容を判断する医学があるんですね.それが病理. そういう物がある事を知りませんでした.
車業界を取り巻くニュースは,非正規社員問題等,悲観的なものが多くて,さらにホンダのF1撤退,スバルのWRCも撤退も取り上げられています.
なんだか,1991年以降のバブル崩壊時に企業が次々と持っているスポーツ部門を閉鎖した時と同じ感じかなぁ.
以下の文書を読みました.
Honda 2008年 年末社長会見 骨子
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html
ここで気になるキーワードは「厳しい環境下でHondaの事業を支える二輪事業」という認識をホンダが持っているという事.「歴史的に二輪車は逆境に強く、常に厳しい時代にHondaを支えてきた。」 この文書で挙げられている数値的にも,BRICsを中心とした地域ではバイクの需要は大きそうです.
日本では二輪のラインナップが削減されているので,残念だなぁと思っていましたが,少しは希望が持てたかもしれません. かといって250cc以上のバイクがどうなるかは,全く触れられていないのですが.
電動二輪車について2年後に投入としていますが,単純に,この場合免許制度的にどうなるのでしょう. 現在は排気量ベースになってますからね.
もう1つ気になったのは「V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止」の所.
値段的に買う事はないと思いますが,スピリット的には残念な感じもします.
なんだか,1991年以降のバブル崩壊時に企業が次々と持っているスポーツ部門を閉鎖した時と同じ感じかなぁ.
以下の文書を読みました.
Honda 2008年 年末社長会見 骨子
http://www.honda.co.jp/news/2008/c081217a.html
ここで気になるキーワードは「厳しい環境下でHondaの事業を支える二輪事業」という認識をホンダが持っているという事.「歴史的に二輪車は逆境に強く、常に厳しい時代にHondaを支えてきた。」 この文書で挙げられている数値的にも,BRICsを中心とした地域ではバイクの需要は大きそうです.
日本では二輪のラインナップが削減されているので,残念だなぁと思っていましたが,少しは希望が持てたかもしれません. かといって250cc以上のバイクがどうなるかは,全く触れられていないのですが.
電動二輪車について2年後に投入としていますが,単純に,この場合免許制度的にどうなるのでしょう. 現在は排気量ベースになってますからね.
もう1つ気になったのは「V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止」の所.
値段的に買う事はないと思いますが,スピリット的には残念な感じもします.
今年3回目の入院. 今回は慶応義塾大学病院.
今回はベッドが窓際になったので,外を見ると国立競技場と首都高出入り口と総武線の線路が見えます.

この写真は入院した昨日のものなので天気ですが,今日は雨.
夕方になると,外からTVでサッカーの時に流れている曲が微かに流れてきます. なんだろうと思うと,サッカーのトヨタカップでガパチューカvsリガ・デ・キトの試合があるようで,小雨振る中,信濃町の駅から国立競技場に向かう人も多く歩いているのが見えました.
病棟はS棟とN棟があり,その間を繋ぐ通路兼エレベータホールからは,新宿が望めます.

写真の左3番目からオペラシティ,パークタワー,ドコモタワー,新宿サザンテラスにある小田急センチュリーサザンタワー,JR東日本の本社ビル,その手前が高島屋,サザンテラスの裏側に都庁第1庁舎,左側に第2庁舎,京王プラザホテル,新宿三井ビル,新宿センタービル,新宿住友ビル,コクーンタワー,そして損保ジャパン本社ビルという感じです.
実際に見ると,もっと眺めが良いのですが.
ちなみに新棟の11Fには展望レストランが入っていて,そこの窓際の席からは国立競技場を見下ろす感じなので,ちょっとお得かもしれません. 20時閉店ですが.
展望レストランはパレスホテルが入っていると言ってましたが,本格的な寿司コーナーがありました.
今回はベッドが窓際になったので,外を見ると国立競技場と首都高出入り口と総武線の線路が見えます.

この写真は入院した昨日のものなので天気ですが,今日は雨.
夕方になると,外からTVでサッカーの時に流れている曲が微かに流れてきます. なんだろうと思うと,サッカーのトヨタカップでガパチューカvsリガ・デ・キトの試合があるようで,小雨振る中,信濃町の駅から国立競技場に向かう人も多く歩いているのが見えました.
病棟はS棟とN棟があり,その間を繋ぐ通路兼エレベータホールからは,新宿が望めます.

写真の左3番目からオペラシティ,パークタワー,ドコモタワー,新宿サザンテラスにある小田急センチュリーサザンタワー,JR東日本の本社ビル,その手前が高島屋,サザンテラスの裏側に都庁第1庁舎,左側に第2庁舎,京王プラザホテル,新宿三井ビル,新宿センタービル,新宿住友ビル,コクーンタワー,そして損保ジャパン本社ビルという感じです.
実際に見ると,もっと眺めが良いのですが.
ちなみに新棟の11Fには展望レストランが入っていて,そこの窓際の席からは国立競技場を見下ろす感じなので,ちょっとお得かもしれません. 20時閉店ですが.
展望レストランはパレスホテルが入っていると言ってましたが,本格的な寿司コーナーがありました.
少し前ですが,SEIYUが次のようなリリースをしています.
西友、お客様への“マニフェスト”「地域でいちばん安いお店をめざします」
http://www.seiyu.co.jp/contents/468.pdf
他店より安い品物があれば,チラシを持って行けばその値段で販売するという価格戦争を投げかけたわけです.
こういう販売手法はEDLP(Every Day Low Price)と言われ,いつも安いお店として認知させる事で顧客を囲い込むという作戦です.
実際,地元ではこの作戦に成功しているスーパーがあって,毎日安いので特売日も無く,どこよりも安いのでチラシ広告を作らないで,販売促進費分も価格に反映させるという経営で顧客の心をつかんでいます.
この他社チラシ価格照合は,西友がEDLPをより推進するという事で導入したもので,顧客としてのメリットは,想像通りハシゴして安売りをしている店を回らなくてよくなる利便性です.
しかしこれを気をつけなければならないのは,他店チラシを持ってレジで宣言しないと安くしてくれないという事です. お店側が自動的に値段を下げている訳ではないのです.
また,除外品として酒類,惣菜,インストアベーカリー,専門店(テナント)等があるようです.
西友、お客様への“マニフェスト”「地域でいちばん安いお店をめざします」
http://www.seiyu.co.jp/contents/468.pdf
他店より安い品物があれば,チラシを持って行けばその値段で販売するという価格戦争を投げかけたわけです.
こういう販売手法はEDLP(Every Day Low Price)と言われ,いつも安いお店として認知させる事で顧客を囲い込むという作戦です.
実際,地元ではこの作戦に成功しているスーパーがあって,毎日安いので特売日も無く,どこよりも安いのでチラシ広告を作らないで,販売促進費分も価格に反映させるという経営で顧客の心をつかんでいます.
この他社チラシ価格照合は,西友がEDLPをより推進するという事で導入したもので,顧客としてのメリットは,想像通りハシゴして安売りをしている店を回らなくてよくなる利便性です.
しかしこれを気をつけなければならないのは,他店チラシを持ってレジで宣言しないと安くしてくれないという事です. お店側が自動的に値段を下げている訳ではないのです.
また,除外品として酒類,惣菜,インストアベーカリー,専門店(テナント)等があるようです.
2016年のオリンピック・パラリンピックの東京招致に向けたイベントとして,レインボーブリッジを渡ろうという企画の参加募集がありました.
坂があるとはいえ7kmを3時間で歩くので,ランナーとしての実績は無くても大丈夫かな?とおもい応募してみました.
募集人数は5000人,当選したら参加料3000円+事務手数料200円との事です.
東京レインボーウォーク
http://www.tokyorainbow-walk.com/
坂があるとはいえ7kmを3時間で歩くので,ランナーとしての実績は無くても大丈夫かな?とおもい応募してみました.
募集人数は5000人,当選したら参加料3000円+事務手数料200円との事です.
東京レインボーウォーク
http://www.tokyorainbow-walk.com/
本日は卒業検定. 前回乗ってから4日経過なので感覚が鈍っているかも?とおもいましたが,超短いならし運転で大丈夫だと判断.
教習中の13号車は,2速に入りにくいのでこれじゃない方が良いなぁと思っていたのですが,初めて用意された1号車. なんだか全てがスムース. 検定用に状態の良いのを用意しているのかも.

本日の検定は,AT限定が一人,普通二輪が五人,大型が一人で,うち普通二輪の男23歳と女23歳は何回目かの卒検らしい...
その男女,前回の卒検で仲良くなったようで,待ち時間中もずーっと二人でしゃべっていました. 車の免許は4年前に取得,ほぼペーパードライバで,現在はチャリでここまで通っている. 女の子はバイク屋さんでドラッグスターを9月に注文済.
7人の順番は,AT,普通,大型なので一番最後の乗車となりましたが,その前がそのおしゃべりさん達.その二人がずーっと他人の乗りっぷりをみて「足付いた,減点だ」とか勝手に採点していましたが,合格者だけ呼ばれる部屋にはそのおしゃべり二人だけ居ませんでした...
自分の検定では,一番不安だったスピードが40kmに達しないかどうかの点が気になりましたが,直線でも早めに40kmを到達,急制動でも41kmで通過して停止ができました.急制動の進入速度の計測器があるの,今日初めて知った...
コースは教習時と一部違うだけのものでしたが,あっという間に終わりました. やはり他のバイクが走ってないので時間がかかりません. 逆に言うとバイクが来ないので落ちた二人は確認がおろそかになっている感じがありました.
波状路は十分5秒以上かけたけど,一本橋は少し時間が足りなかったかもしれません. スラロームも少し遅かったかも.
試験官からの個別指導としては,2点指摘事項があり,カーブでのスピードが速いのと,つま先がステップの下にある状態が多いので,良くないと言われました. カーブの出口で加速するためにそうしていたので,いままでは加速が足りないと言われていたのが裏目に出てしまったという感じです. 教習所以外では誰も指摘しない部分ですから,気をつけないと.
これで12月1日が第1教習だったので約2週間,1回オーバーの13回乗っての終了となり,卒業式を終えて修了書を貰いました. なんだか名残惜しいのでお昼ご飯を食べた後,また教習を見に行ったら,さっそくおしゃべりの二人が補習を受けていました.
自分が運転がうまいとは思わないのですが,世の中これほどヘタというかセンスの無い人が多いというのが,とても良くわかった2週間でした.
教習中の13号車は,2速に入りにくいのでこれじゃない方が良いなぁと思っていたのですが,初めて用意された1号車. なんだか全てがスムース. 検定用に状態の良いのを用意しているのかも.

本日の検定は,AT限定が一人,普通二輪が五人,大型が一人で,うち普通二輪の男23歳と女23歳は何回目かの卒検らしい...
その男女,前回の卒検で仲良くなったようで,待ち時間中もずーっと二人でしゃべっていました. 車の免許は4年前に取得,ほぼペーパードライバで,現在はチャリでここまで通っている. 女の子はバイク屋さんでドラッグスターを9月に注文済.
7人の順番は,AT,普通,大型なので一番最後の乗車となりましたが,その前がそのおしゃべりさん達.その二人がずーっと他人の乗りっぷりをみて「足付いた,減点だ」とか勝手に採点していましたが,合格者だけ呼ばれる部屋にはそのおしゃべり二人だけ居ませんでした...
自分の検定では,一番不安だったスピードが40kmに達しないかどうかの点が気になりましたが,直線でも早めに40kmを到達,急制動でも41kmで通過して停止ができました.急制動の進入速度の計測器があるの,今日初めて知った...
コースは教習時と一部違うだけのものでしたが,あっという間に終わりました. やはり他のバイクが走ってないので時間がかかりません. 逆に言うとバイクが来ないので落ちた二人は確認がおろそかになっている感じがありました.
波状路は十分5秒以上かけたけど,一本橋は少し時間が足りなかったかもしれません. スラロームも少し遅かったかも.
試験官からの個別指導としては,2点指摘事項があり,カーブでのスピードが速いのと,つま先がステップの下にある状態が多いので,良くないと言われました. カーブの出口で加速するためにそうしていたので,いままでは加速が足りないと言われていたのが裏目に出てしまったという感じです. 教習所以外では誰も指摘しない部分ですから,気をつけないと.
これで12月1日が第1教習だったので約2週間,1回オーバーの13回乗っての終了となり,卒業式を終えて修了書を貰いました. なんだか名残惜しいのでお昼ご飯を食べた後,また教習を見に行ったら,さっそくおしゃべりの二人が補習を受けていました.
自分が運転がうまいとは思わないのですが,世の中これほどヘタというかセンスの無い人が多いというのが,とても良くわかった2週間でした.
明治神宮外苑を散歩しました.

すばらしい,いちょう並木. 掃除は大変そう.

落ち葉の香りにも癒されます.

いちょう並木の入り口には,オープン仕立ての雰囲気の良いカフェがありました.
ロイヤルガーデンカフェ

いちょう並木の奥にあるイベント会場では,いちょう祭りをやっていて,色々な出店があり,花瓶としゃもじ入れの陶器を買って,タイラーメンを食べました. まだ午前中だったので人もまばら.

すばらしい,いちょう並木. 掃除は大変そう.

落ち葉の香りにも癒されます.

いちょう並木の入り口には,オープン仕立ての雰囲気の良いカフェがありました.
ロイヤルガーデンカフェ

いちょう並木の奥にあるイベント会場では,いちょう祭りをやっていて,色々な出店があり,花瓶としゃもじ入れの陶器を買って,タイラーメンを食べました. まだ午前中だったので人もまばら.
んー....明後日に検定を控える身としては,なんだか...年齢も似たようなもんだし. 事故の内容としては,クランクを走行中に脱輪し,抜け出す時にあやまって10m先の壁に衝突との事です.
大型という事ですが,AT車の可能性もあるかな?と思ったのですが,テレビで見たのは見慣れたCB750.ミッション車.
普通,1速でハンクラで脱出しようとするとおもうんですが,急に繋いだらエンストするだろうし. 検定中だったということでパニックになっていたのかもしれません.
今通っている教習所では,大型自動二輪を取得する為には普通自動二輪を取得済でなければいけない条件なので,そういうもんだと思っていましたが,免許制度上は免許無しからいきなり大型自動二輪免許の取得もできるようです. そういう教習コースを持っているか否かは自動車学校次第ということらしいです.
この亡くなった人が自動二輪未経験からの取得なのかどうかは分かりませんが,そうと思わないとあり得ない事故のような気もします.
しかし,教習所的にもコンクリートの壁というのも不用心なので,タイヤバリアのようなものがあれば,また結果は違ったのではないかと思います.
大型という事ですが,AT車の可能性もあるかな?と思ったのですが,テレビで見たのは見慣れたCB750.ミッション車.
普通,1速でハンクラで脱出しようとするとおもうんですが,急に繋いだらエンストするだろうし. 検定中だったということでパニックになっていたのかもしれません.
今通っている教習所では,大型自動二輪を取得する為には普通自動二輪を取得済でなければいけない条件なので,そういうもんだと思っていましたが,免許制度上は免許無しからいきなり大型自動二輪免許の取得もできるようです. そういう教習コースを持っているか否かは自動車学校次第ということらしいです.
この亡くなった人が自動二輪未経験からの取得なのかどうかは分かりませんが,そうと思わないとあり得ない事故のような気もします.
しかし,教習所的にもコンクリートの壁というのも不用心なので,タイヤバリアのようなものがあれば,また結果は違ったのではないかと思います.
んー,なんだか久々にドラマを見ました. 取り溜めていたものをここ2〜3日で一気に.
基本的には明るい雰囲気のドラマで,「ハケンの品格」と同じ中園ミホの脚本です.
前作?では,OLを取り巻く環境としての派遣業界を取り上げていた訳ですが,今回はテーマは海外アウトソ―シング.
総務部を中国にアウトソーシングするという事でのドタバタ・葛藤ですが,中国人の勤勉さのパワー,文化の違い等が取り上げられて行きます.
途中で出てくる小野武彦演じる子会社に転籍している元上司のエピソード等,よくある話だったり,終身雇用の重要性等,色々と時事ネタが入っていて,感慨深いものでした
旧社屋の片隅に放置されていた「社員は宝だ」という考え方,これはここ最近の会社の姿勢の中で失われた考え方ですかね. 雇用不安があると,消費なんてみんな二の次でしょう.
OLにっぽん
基本的には明るい雰囲気のドラマで,「ハケンの品格」と同じ中園ミホの脚本です.
前作?では,OLを取り巻く環境としての派遣業界を取り上げていた訳ですが,今回はテーマは海外アウトソ―シング.
総務部を中国にアウトソーシングするという事でのドタバタ・葛藤ですが,中国人の勤勉さのパワー,文化の違い等が取り上げられて行きます.
途中で出てくる小野武彦演じる子会社に転籍している元上司のエピソード等,よくある話だったり,終身雇用の重要性等,色々と時事ネタが入っていて,感慨深いものでした
旧社屋の片隅に放置されていた「社員は宝だ」という考え方,これはここ最近の会社の姿勢の中で失われた考え方ですかね. 雇用不安があると,消費なんてみんな二の次でしょう.
OLにっぽん
ちょっと国民健康保険税の事で役所に電話してみました.
代表電話番号に電話し,係に繋いでもらい,名字を名乗りました.
そこで金額について知りたいという事を伝え,相手からは個人情報として必要だというので生年月日を答えると,「では計算しますね」といって何やら受話器の向こうではカタカタとキーボードの音が聞こえます.
2分程待ったでしょうか. 税金の金額について答えが返ってきました. 手元に源泉徴収票を用意して待っていたのですが,相手はこちらの金額を知って,計算していました.
名字と生年月日だけなのに,相手はこちらを特定しています. これにはビックリ.
代表電話番号に電話し,係に繋いでもらい,名字を名乗りました.
そこで金額について知りたいという事を伝え,相手からは個人情報として必要だというので生年月日を答えると,「では計算しますね」といって何やら受話器の向こうではカタカタとキーボードの音が聞こえます.
2分程待ったでしょうか. 税金の金額について答えが返ってきました. 手元に源泉徴収票を用意して待っていたのですが,相手はこちらの金額を知って,計算していました.
名字と生年月日だけなのに,相手はこちらを特定しています. これにはビックリ.
こんなニュースを見ました.
グーグル、「Book Search」で雑誌のオンライン提供を開始
インターネットの普及により雑誌広告も削減,特に最近は景気後退によるコスト減の影響もあるようなので,雑誌も薄くなるだろうし...
本を専用ロボットのスキャナでカタログ化しているのは知っていましたが,日本の本も登録されているんですね.
http://books.google.com/
全部乗っているのもあれば,途中が抜けている物も有りますが,立ち読み間隔で読むことはできるようです.
グーグル、「Book Search」で雑誌のオンライン提供を開始
インターネットの普及により雑誌広告も削減,特に最近は景気後退によるコスト減の影響もあるようなので,雑誌も薄くなるだろうし...
本を専用ロボットのスキャナでカタログ化しているのは知っていましたが,日本の本も登録されているんですね.
http://books.google.com/
全部乗っているのもあれば,途中が抜けている物も有りますが,立ち読み間隔で読むことはできるようです.
たばこ税の増税案がでて直ぐ引っ込んだという話題で持ち切りですが,データによると前回2006年に増税した際,それを理由に禁煙した人が多かったようで100億円の減収となっていたと言う事でした.
もう吸ってないのでどうでも良いのですが,吸っていた頃に一番納得いかなかったのがJRでの禁煙.
丁度,今日,こんなニュースがでてます.
首都圏の一定エリアにおける全面禁煙の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081211.pdf
良いんですよ.とても良い事だと思います.ただ,腑に落ちないのが,たばこ特別税の事です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/たばこ特別税
これは平成10年(1998年)に創設された税金で,1本1円の値上げ,一箱あたり20円の値上げになったのですが,この値上げの理由の1つに旧国鉄の負債の負担を補うためという事なのです.
良いのです.非常に良いのです. ただし,この頃から喫煙場所がホームの端っことかに隔離され,新幹線でも喫煙車両までが遠くなり,最近ではデッキでも吸えません.
喫煙者はそうでない人よりも国鉄赤字の返済に貢献しているのだから,ちゃんともっと喫煙しやすい環境を作ってあげないと. 喫煙車だけ列車とか.
その意味では,新幹線のN700系は完全に隔離されているので,いい感じです.あとは喫煙室からでてきた際に臭いを持ってこない施策がされればいいんだけど.
もう吸ってないのでどうでも良いのですが,吸っていた頃に一番納得いかなかったのがJRでの禁煙.
丁度,今日,こんなニュースがでてます.
首都圏の一定エリアにおける全面禁煙の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081211.pdf
良いんですよ.とても良い事だと思います.ただ,腑に落ちないのが,たばこ特別税の事です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/たばこ特別税
これは平成10年(1998年)に創設された税金で,1本1円の値上げ,一箱あたり20円の値上げになったのですが,この値上げの理由の1つに旧国鉄の負債の負担を補うためという事なのです.
良いのです.非常に良いのです. ただし,この頃から喫煙場所がホームの端っことかに隔離され,新幹線でも喫煙車両までが遠くなり,最近ではデッキでも吸えません.
喫煙者はそうでない人よりも国鉄赤字の返済に貢献しているのだから,ちゃんともっと喫煙しやすい環境を作ってあげないと. 喫煙車だけ列車とか.
その意味では,新幹線のN700系は完全に隔離されているので,いい感じです.あとは喫煙室からでてきた際に臭いを持ってこない施策がされればいいんだけど.
第2段階の見極め第2回目. 二日ぶりの乗車ですが,思考を寝かせ,リラックスして臨みました.
同じく見極めの人がいましたが,その人も再チャレンジ. その人はスラロームが苦手,こちらは法規走行が苦手・・・どっちが危ないかというと,法規走行ですな.
メリハリの効く運転という事で,外周の直線と急制動で到達しなければ行けない40kmに届かない事が多いので,もっと加速を強くし速くそこまで到達し,いったん40kmまで到達したらアクセルを戻すという感じであと処理に余裕を持つという事で卒検対策ができそうです.
今日の教官は途中から卒検さながらに後ろを付いて回るプレッシャー走行?となりました. なかなか緊張してしまいます.
どうにかこうにか,見極め終了. 後は卒検です.毎日乗ってないけど,教習開始から11日目,入校から2週間目の事でした.
同じく見極めの人がいましたが,その人も再チャレンジ. その人はスラロームが苦手,こちらは法規走行が苦手・・・どっちが危ないかというと,法規走行ですな.
メリハリの効く運転という事で,外周の直線と急制動で到達しなければ行けない40kmに届かない事が多いので,もっと加速を強くし速くそこまで到達し,いったん40kmまで到達したらアクセルを戻すという感じであと処理に余裕を持つという事で卒検対策ができそうです.
今日の教官は途中から卒検さながらに後ろを付いて回るプレッシャー走行?となりました. なかなか緊張してしまいます.
どうにかこうにか,見極め終了. 後は卒検です.毎日乗ってないけど,教習開始から11日目,入校から2週間目の事でした.