UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

イーモバイル その4

カテゴリ : 
モバイル » EMONSTER
ブロガー : 
ujpblog 2008/11/2 22:20
 現在イーモバイルが開通したばかりの場所に居るのですが,そこそこ快適に使えています.

 で,そこそこ快適というのは,どういう感じかと思い,計測サイトを使って調べてみたら,200Kbpsでした.

 PHSだと128Kbps回線で80〜90Kbps程度で,ちょっと辛いなぁという感じを受けていたのですが,このスピードが出ていれば,メールとWebくらいだったら,意外と耐えられますね.
 当然,ムービーのような大量データ系は辛いのでしょうが.

007 ドクター・ノオ

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2008/11/1 23:49
 007シリーズ第1作目.公開当時は「007は殺しの番号」と言ってた様です.

 これまでDVDで比較的近年のものを幾つかみてきましたが,とりあえず最初がどうだったのかを確認する為に,これを選びました. 今年は新作もあるという事で,またヨドバシカメラにDVDコーナーができていて,1枚が1380円という値段です.

 主演がショーン・コネリーなのでロジャー・ムーアのようなユーモラスのあるシーンは見かけません.

 基本的には現在のスタイルに繋がるものですが,カースタントも普通のカーチェイスだし,いつも秘密兵器を作るシーンで出番のあるマッドサイエンティスト的なQが,普通に拳銃を渡すだけの役割で登場しているだけだったりというあっさりめです.

 こういう秘密基地・要塞に武器も持てずに特攻して行くというパターンは,好きですね.

 時代的にも,あっさりめの映画です. なんと言っても日本では45年前に公開された映画ですからね...

http://ja.wikipedia.org/wiki/007_ドクター・ノオ

0系新幹線

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/31 23:20
 意外と鉄道に興味ない人も知っている事ですが,新幹線の元祖,0系車両が11月いっぱいで引退する様です.
 チケットの予約が1ヶ月前なので,ちょうど今日10月末が最終便のチケットの発売日という事で,即完売とニュースになっていました.

 現在は昔と同じ白青カラーに塗り替えられているようですが,実はこの緑&グレーストライプの写真の方が,レアなんじゃないですかね?

...続きを読む

キャベツとアオムシ その2

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/30 20:00
 食い散らかされたキャベツ.

 葉っぱの穴空き具合,つまりアオムシによる摂食行動がおさまった!と思ったのですが,探してみるとサナギになっていました.

 あんなにたくさんいたアオムシですが,発見できたサナギは1つだけです. アオムシにも天敵がいるようで,このサナギは,1/10の確率で残ったという感じですね. 食物連鎖というか自然淘汰というか浄化作用というか...

 写真を撮った時は気づきませんでしたが,サナギの横に小さなアオムシがいます.

WMWifiRouterをユーロ差益で購入2

カテゴリ : 
モバイル » スマホアプリ
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/29 23:50
 今日のレートだと19.99ユーロは約2460円. なかなかスリルありますね...

WMWifiRouterをユーロ差益で購入

カテゴリ : 
モバイル » スマホアプリ
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/29 0:39
 EMONSTERを無線LANルータにするWMwifiRouterですが,今日導入して21日経過して使用期限が切れました. まぁ,動作も安定しているので,購入. 公式サイトで買ったので,19.99ユーロです.

WMwifiRouter - Welcome
http://wmwifirouter.com/

 海外で買う事に抵抗がある人は,日本でも買えます.

WMWifiRouter
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/shareedge/sr147790/

どこでもホットスポット!WMWiFiRouter
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,445/

 両方とも3150円.

 さて,円高が進んでいる昨今ですが,19.99ユーロとは何円でしょう?

 現在は約119円なので,約2380円です. これを21日前の10月8日に買っていると,1ユーロ約135円なので約2700円.
 正式リリースされた頃の価格,4月1日は160円なので3198円です.

 そうなると,日本でのリセーラも上乗せして儲けようと考えていない価格なんですね.当然卸値との差益はあるでしょうが.

 現段階では日本で買うよりは約700円安く買えているような感じですが,カードから引き落としされるまで,実際の所わかりませんね.ちょっとしたギャンブルかなー.

ISO 9126

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/28 23:40
 ISO 9126というのを聞いたので,忘れる為にここにメモ.

機能性 functionality
信頼性 reliability
使用性 usability
効率性 efficiency
保守性 maintainability
移植性 portability

 ソフトウェア品質に関する国際規格. 品質モデルを定義する際のフレームワークとして定義されているのですが,さらにそれぞれが下位の特性,副特性が含まれています.

 開発系の仕事から離れて久しいのですが,最近はテスト専門のエンジニアの地位も確立されているんですね.
 昔はテストは計画する人はSEで,実施する人はテスターという位置づけで,技能量はテスターは新人等がアサインされる等比較的低いポジションだった覚えがあります.最近はブラックボックステスト的なものを出すだけでなく,開発はしないけど仕様書,ER図の読み取りから行う様な人が居るのだそうです. 第三者チェックとして求められている技術要素も高いので,昔とは立ち位置が違うんですねー.
 まぁ,ネットワークはネットワークエンジニアが分離独立している事を考えると,各工程は守備範囲毎にスペシャリストがいても不思議じゃないですな.

 ただし,エンジニアとして何を自分の強みとして生きて行くかの選択も難しくなりそうですね.むかしは範囲が広かったので,色々とやってみて自分に合っている道を選ぶ事もできたかもしれませんが.

 最近思うのは「いきなりネットワークエンジニア」は成り立つのか?という事です. 卒業して直ぐネットワークエンジニアみたいな経歴の人. 若い子で,プログラム作成を知らないままのネットワークエンジニアというのをたまに見かけるのですが,ちょとと違和感があります.

情報処理技術者試験

カテゴリ : 
スキルチャージ » 検定・試験
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/27 19:06
 平成21年度からの新制度に関す縷々試験要綱が公開されたと連絡がありました.

 シスアドが無くなりITパスポート試験とかになるんですねぇ.

 その他にも色々変わるのですが,システムアナリストと上級システムアドミニストレータが一緒になって「ITストラテジスト」となるようです.

 あとは時代の要請か,情報セキュリティスペシャリストが春秋と年2回になってますね.

 ふんふんと見ていて気づいたのですが,最近の過去問は解答と一緒にWebに載っていました.

情報処理推進機構:情報処理技術者試験:出題範囲・スキル標準・パンフレット・過去問題 など
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html

 過去問はやはり大事なので,それが手に入るのは良いですねー.

食品不安と犯罪誘発

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/27 1:46
 もう,すっかり忘れられた事故米,冷凍餃子,赤福,不二家,白い恋人もありますが,食品不安に関する問題が続いて出てきています.
 シアン化合物が含まれた井戸水が関係するという問題で伊藤ハムやCOOP(生協)の対応の悪さが取り上げられていますが,スーパーにいくと,伊藤ハムの該当製品はまだ並べられていました. 全部撤去じゃないのですかね.

 カップ麺で検出されたパラジクロロベンゼンは,その名前だけ菊となんか体に悪い毒物っぽいですが,パラゾールやネオパラエースの成分という事を聞くと,たしかに偶然付いた可能性もあるなぁという感じですかね.

 対応がマスコミにも好印象で批判的な意見を聞かないのはファミレスのサイゼリアです. いあまどき良くある中国製ピザよりメラミンが検出されたという事ですが,次のようなポイントがあるでしょう.

・中国工場からは問題のある物質は含まれていないと検査報告書を貰っていた.
・それだけで満足せず,内部調査で発見
・問題のある商品を提供していたのも短期間であった
・明らかに他人に問題を押し付けるような良い訳がましい会見をしなかった
・即返金対応

 この点で,好感度が高いかなぁと思いました. かつての雪印,ミートホープ,三笠フーズの対応は最悪でしたので,危機管理がそれなりに確立されているという感じを受けました.

 ただし,1ついけないのは返金対応に付いてです.
 レシートを持って返金は良いのですが,レシート無しでの返金にも対応という所です.

 レシート無し返金で思い出して調べて見つけました.

西友偽装肉返金事件

 2002年なのでもう6年前なんですねぇ. この時もレシート無しで返金を実行した為,不正に金銭授受を目論んだ若者が押し寄せ,トラブルになり結果逮捕者を出す事に発展しました.

 今回もちょっとしたトラブルが出た様ですが,記者会見場ではもう少し「レシートが無い場合は厳密に調査した上で返金」的な言い回しをしても良かったのではないかと,思うのでした.

オーダースーツとコンパクトフラッシュ

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/26 23:30
 いつもはよしえちゃん(誰?)と一緒に行ってるのですが今回は時間があわないという事で嫁さんについてスーツの仕立て屋に行きました.
 神田にあるヨシムラという所.

 ビルも老舗な感じで店の周りは歩いている人も少ないのですが,店の中は買い物客が多く居ました. 新しいスーツの受け取りに行っただけですが,ついでに半袖で作った夏用のスーツの修正もお願いした様です. 以前半袖スーツがやぼったいと指摘していたのですが,長袖に修正してもらう事にしたそうです.
 オーダーメイドだと,生地があれば腕の所を取り替えるだけだから,確かにそういう技も使えますね.

 という事を感心しつつ,心は直ぐ近くの秋葉原にあり. そのヨシムラが神田駅と秋葉原の中間くらいになるので,店を出てきた方向と逆を見ると石丸電機とかの看板が出てます.

...続きを読む

SHARBO X PREMIUM

カテゴリ : 
ガジェット » 文房具
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/25 20:00
 毎年ウォーターマンのボールペンを1本ずつ買ってもらっているのですが,今年は2本目の高級文具にしてもらいました.
 それはゼブラのシャーボです. SHARBO X PREMIUMというもので,色はグラファイトブラックを選びました. まだまだ全国の文房具屋で扱っている所は少ない様ですが,伊東屋の新宿店で買いました.

 写真では,大きさの比較の為,奥からパイロットの2020,ウィーターマンのエキスパート,一番手前がシャーボXと置いてみました.

 シャーボは,元々シャーペンとボールペンが1つになった文具でゼブラの商標ですが,Xではボールペンを2本,プレミアムではボールペンを3本選べます.

...続きを読む

キャベツと青虫

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/24 19:50
 土の肥料改善の効果もあり,キャベツが大きく育ってるなー,いつ丸くなるんだろう?なんてのんきに思っていたのですが,夜見ていると気づきませんでしたが,穴がいっぱい空いています.

 よく見ると中央の若い葉っぱばかり穴が空いています. さらに良く見ると大量の青虫発見.

 写真だとわかりませんが,だいたい4〜5cmサイズの青虫なのですが,10匹程いました.

 なんか,たぶん20年ぶりくらいにみた気がする. 普通は農作物を荒らす害虫という事で退治しているようですが,モンシロチョウが好きだしこのままサナギになるのを観察しても良いかもしれないなと思いました.
 まぁ,もう虫食いもひどいので,もう食べようと思わないというのもありますが,青虫の動きを見ていると害虫という感じもしないんですよねー.

 でも,どうせなら人間が食べない外側の葉っぱを食べるのなら良いのに,虫もおいしい場所を知ってるってことですな.当たり前ですが.
 それにしてもすごい繁殖力なので,普通の農業生産者だと農薬を使わないとやってられないだろうなぁとおもいます.
 小規模生産だと,基本的な駆除方法は,テデトールを使うのだそうです. 折角の無農薬なので「手で取る」なのだそうで.後はモンシロチョウが入れないサイズの網で囲うという事だそうです.

 数時間後にもう一度見ていると,我が農園に初めてモンシロチョウが飛来していました.卵を産みつけにきたのでしょう. カメラを取りに行ったら直ぐ逃げたので撮影できませんでしたが.

星になる ネオンテトラ 残り4匹

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/23 19:10
 昨晩,尾っぽが少し白いのが居るなーと思って,ちょっと悪い予感がしたのですが,今朝,起きてみると動いているネオンテトラが4匹しか居ませんでした.

 たまにトンネルをくぐったりして遊んでいるので,良く探したのですがふと見ると貝の群れができていて,ネオンテトラにたかってました.

 10時間くらいそのまま放置していたら,骨だけになっている姿を確認. 頭蓋骨と背骨の形をすっかり残して実を食べています. 多分明日の朝には骨もなくなるでしょう.

 実は,もっと可哀想なのが写真の左に移っている貝. 本当は貝の色はベッコウ色なのですが,他の魚や貝にナメナメされて削られて白くなっています. なのにこの写真,茶色でしょ? 実は,中身が出てきているのです.
 たぶん,ネオンテトラの遺体によって来た他の貝が間違ってその貝を強力にナメナメしたのでしょう.
 貝達も,死んだら貝の餌です.そうして水槽の中は浄化されて行くのです.

 そういえば,昨日,久しぶりに京王百貨店の屋上にあるペットショップに行きました. あそこは水槽が汚いのであまり見たくない感じでしたが綺麗だった小田急百貨店のショップが無くなったので,仕方なくという感じです.
 で,驚きました.水槽が見違える程綺麗になってます. そして,珍しい魚がいっぱい入荷していました.
 アクアリウムのパソコンゲーム「アクアゾーン」で取り上げられていたアロワナ.実物を初めて見ました.
 後,心引かれたのはチョウザメ.15cmくらいのが二匹いましたが,その泳ぎがイルカの様に見えて愛くるしいです. 当然うちの水槽は9リットルなのでそんな大きな魚は飼えませんが,またたまに見に行こう.

iArmとeneloop mobile booster

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/22 21:50
 嫁さんから取り上げたiPod touchは,ToDo,カレンダ管理以外にも外出した時にメール&Web端末として使っています.
 無線LANの出力が大きい為か,1日のうちで行きと帰りの電車で合計40分,メールチェック等で30分程度つかうと,バッテリーが半分くらいになります.
 ちょっと不安なので,外付けバッテリーを考えてみました.

 それで今回選択したは二次電池で定評のある三洋電機のヒット作,eneloop mobile boosterというものです.

 3種類あり,専用リチウムイオン電池搭載のKBC-L2SとKBC-L3Sというものがあるのですが,今回購入したのはKBC-E1Sという普通のエネループを2本入れ替えられるタイプのものです.

...続きを読む

Windowsで動作する無料のアンチウイルス

カテゴリ : 
セキュリティ » ツール
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/21 23:50
 先日OpenOffice3.0の正式リリースも行われ,プロレタリアの見方として色々な定番ソフトウェアが無料で手に入る世の中になっていますが,アンチウイルスの世界も同じ様です.

 日本では,早くからこの業界に着目していたという事で,シマンテックとトレンドマイクロが企業向けユースでは定番のようになっているのですが,無料とされているソフトウェアも幾つかあるので,調べてみました.

・Avast! 4 home edition
・AVG Anti-Virus Free Edition
・AVIRA AntiVir Personal Edition
・BitDefender

・KINGSOFT Internet Security U
・Comodo AntiVirus

・Moon Secure AV

 これらのソフトウェアは「無料」とされているのですが,よくよく利用条件を確認するとほとんどの場合は個人利用以外での使用は不可となっています. 色々な表現があるのですが,面白い表現だったのは次の通り.

...続きを読む

iPod touchでGTD(Getting Things Done)

カテゴリ : 
Apple » iPod touch/iOS
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/20 22:05
 少し前に流行りましたが,電子的にGTDをやってみる事にしました.
 GTDとはGetting Things Doneの略で,仕事のToDoリストを記録して管理するのですが,新しいのは「頭の中から追い出して心理的な負担を減らそうという」という考え方です.
 主には収集・処理・整理・評価・実行という5つのステップで進めます.

 今まではA6の手帳に簡単なスケジュールとToDoを記録していたのですが,ビジネス部分はiPod Touchに置き換え中という感じです.

 今回使っているのはThingsというソフト.

Things - task management on the Ma
http://www.culturedcode.com/things/

 来年の1月6日までは無料で使えるという事で配布されているのですが,主な選択理由はiPod touch(iPhone)と連携ができるからです.

...続きを読む

氷川神社

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/19 21:00
 朝から,少し遠くで太鼓をたたく音が聞こえてきてました. 調べると,歩いて15分くらいの所にある氷川神社でお祭りをやっているというので,夕方から出かけてみました.

 コンビニ等一切無い住宅街にあるややこしい道をGoogle Mapで調べながら歩いて神社を見つけたのですが,丁度山車が帰ってきた所でした.

...続きを読む

振り込め詐欺の水際阻止作戦

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/18 15:00
 偶数月の15日は,年金受給日で先の10月15日がそれにあたりました.
 その前の日当りから日中のワイドショーでは振り込め詐欺が多いので気をつけて!なんてやっていましたが,当日は警官が5万8000人がATM前で見張っているという大作戦を実施していました.
 当日の発表だと,その日の被害認知件数は3件だったそうです.

 警察庁の発表によると,10月1〜14日の被害状況の中間集計結果で,認知件数は621件,被害総額は約7億1331万円だそうです.

 1〜9月の振り込め詐欺による被害額が約213億9000万円という事で,これは昨年の1.5倍のペースなのだそうです.

 東京ドームの建設費が約350億円だったようなので,このペースで行くと東京ドーム0.9個分くらいになりそうです.

 15日は被害が集中する日としてメディアでも特別警戒を呼びかけていましたが,その三日後の今日も,最寄り駅の中にあるATMのそばに,背広を着て警視庁の腕章を付けた人が見張っていました. 風貌からは,いつもは事務方なんだろうなぁという感じで威圧感も何も無い人でしたが.

ソルベンシー・マージン比率

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/17 18:10
 今日,標準死亡率の改訂の影響はどうよ?なんて言いながら,生保の人と話をする機会がありました.
 むかし,隣にある新規契約システムを横目に見ながら,大事なんだけど心理的には微妙な内容の死亡解約という業務システムを担当していた事もあり,生保にはちょっとだけ詳しいのです...

 昨今の金融不安による顧客反応の影響については,色々な顧客からの問い合わせがあるのですが,その人の所属している生命保険会社は上場しておらず相互会社なので,直接株価の変動には問題なく,資産運用でも株の比率は少ないのだそうです.

 そして不安に思う顧客に提示しているのがソルベンシーマージン比率で,「我々はたとえ日経平均株価が6000円台になっても800%を維持できると試算できている」というのです.

 なんだか久しぶりに聞いた言葉ですが,日本語に訳すと「支払余力」といわれ,予想外の損害補償をする際にどれくらい支払い能力があるかを示す指標で,200%以上を求められてます.

 たしか千代田生命あたりが経営破綻した頃に良く聞いたなぁと思ったのですが,調べると2000年10月頃ですな. 千代田生命は,破綻後,現在はAIGスター生命としているそうです.

 ネットで調べたら,出所は不明ですが,こんな2007年はランキングになっているようです.

...続きを読む

膀胱炎

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/16 23:20
 いつもは買いませんが珍しく自動販売機で缶コーヒーを買って事務所に着きました.
 そして,それを飲んでメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.
 そしてトイレに行って戻ってメールをチェックしていると,尿意が.

 という感で1時間の間に10回くらいトイレに立つという状態になりました. トイレに行くと,ちょっとだけでます.
 これはおかしい! 急性コーヒーアレルギーか?

 滅多に病院には行きませんが,あまりにもおかしいし仕事にならないので,昨年のインフルエンザ予防接種以来,隣のビルにある内科に行きました.

 とりあえず尿検査. ぱっと見て血尿等は無いので問題なさそうだが,培養検査に回すとの事. 抗生物質を処方され,検査結果が出る2〜3日後に再度通院となりました. どうにもこうにも落ち着かないので,その日は速攻で自宅療養に.

 抗生物質が効いたようで,2〜3日後その病院に検査結果を聞きに行ったら,膀胱炎を起こしているとこの事.
 膀胱炎を起こしているので,尿が詰まってでない為,尿意が頻繁におこるという事でした.

 頻繁にトイレに行かないと行けないのでやたらと出ると思っていたら,実は出ていなかったのででるというのが不思議.

 これまで風邪引いて頭痛,解熱,鼻・のどの炎症を抑えるなんていう感じの薬は貰った事がありますが,抗生物質というのはあまり覚えがありません.

 いったいなんなのだろうと調べてみたら,微生物の発育を阻害する物質なんですね.細菌の繁殖を抑えるという事でしょうか. 平均寿命を大幅にのばす事に貢献した,大発明なのだそうです.

イーバンク銀行

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/15 23:15
 事業用に新たに口座を開こうと考え,ネットバンクにしてみました. そこで選んだのがイーバンク銀行です.
 シティバンク銀行のように,名前にバンクと銀行がだぶっているのが昔から気になっていたのですが,銀行法の第6条で銀行業の場合は社名に「銀行」といれる必要がある為なのだそうです.証券も保険も同じなのでしょうかね. 確かにその方が解りやすいですね. メリルリンチとかリーマンブラザーズなんて言われてもわかりませんから.

 イーバンク銀行は,日本電子決済企画として2000年に伊藤忠商事,三井海上火災保険,大和生命保険,ダイテック,クレスコの出資で創業したネットバンクで,現在の主な株主構成は,楽天,金融サービス育成投資事業組合(日本政策投資銀行,DBJ事業投資),NTTファイナンス,マネックスグループ,住友商事,九州電力,三井住友海上火災保険ナノだそうです. ずいぶん顔ぶれが変わっていますが,現在でも本店は大和生命ビルにあるようです.

 オンラインで申し込んで,身分証明書として今回は保険証をFAXで送信すると,即座に認証が完了しました.後日身分証明書を送付する為の封筒等が届きました.
 そこから10日程でマネーカードも届くので,店舗は無いので即時発行はできませんが,あらかじめ時間に余裕を持ってないといけませんね.

 口座を作る時に支店名を選ぶ事ができるのですが,ネットバンクなのでリアル店舗が無い分,自由に選べる様です.

イーバンク銀行の支店名の表示が始まります
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_067.html

 当然と言えば当然,「ビート支店」を選びました.

Google Map for Windows Mobile その2

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/15 21:57
 ストリートビューに対応してるGoogle MapをF905iで使っていましたが,EMONSTERも使ってみました.

 画像も綺麗で何よりデータダウンロードが速いので,意外と快適です.

 あと,面白いのが「クイックGPS」という機能. これは衛星のデータを予めダウンロードしておく事で,捕捉を高速化するという考え方.

 画面が小さいという意味ではF905iやiPod touchに負けますが,通信費用が明快で良いという事で,利用価値は高いと,今更ながらに見直しています.

AV-Comparatives

カテゴリ : 
セキュリティ » 文献・統計・参考資料
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/14 19:15
 ちょっと調べものをしていて,Anti VirusソフトウェアのComparatives(比較)サイトがある事が解りました.

Virus Bulletin
http://www.virusbtn.com

 今回は解りやすく評価結果がランキングされているAV-Comparativesをみてみます.

AV-Comparatives
http://av-comparatives.org/

 ここに今年の9月19日付けの評価レポートがPDFで公開されていました.

Anti-Virus Comparatiive No.19
http://av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report19.pdf

 ウイルスの発見,誤検知,オンデマンドのスピードに関してテストしていて,その方法は次のドキュメントにあります.

Testing Methodologies & Frequently Asked Questions
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/methodology.pdf

 このサマリーから取り出すと,ランキングは次の通り.

1.AVARA 99.2%
2.GDATA 99.1%
3.Symantec 97.9%
4.McAfree+artemis(Enterprise) 97.8%
5.Avast 97.3%

...続きを読む

メクレルンバ

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/13 20:20
 最近大量に紙が配られる会議に参加していると,なんともページ目くるりが苦手.
 暑い時期には,オデコにある汗を指でなでて,その力を利用していましたが,これからの乾燥時期にないってくると,ちとつらい.
 手にアブラが足りないなぁと気づいたのは3年前,事務所近くの薬局でチューブ型のニベアを買い求めました. なんだか,ニベア愛好家だった母親の香りがして,癒される. とはいえ,会議中に手にクリームやってる時間はないので,指サックが欲しいと思っていました.

 そこで愛すべ百均,原宿竹下通りにあるダイソーに行き,そこで見つけたのがこれ.

 普通の指サックよりデザインが良いです.さらにゴムじゃなくてシリコン.
 サイズはMとLがあったのですが,パッケージのルンバのバの所に穴があいていて,そこで指を入れてチェックしました.芸が細かい.

 取り出したイメージは,これ. テストしてみましたが,親指と人差し指に入れて使えば,良いみたいです.

 昨年買ったニベアのチューブが無くなったので,今度は嫁さんの買ってるアトリックスにしてみよう.

感動!九州観光・物産フェア

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/12 23:50
 先週に引き続き,代々木公園. 去年は行かなかったのですが,初めて九州フェアに行ってきました.

 先週の北海道フェアよりは出店が少なかったのですが,やはりグルメ系の店は色々あって,行列ができているのは九州ラーメン系でした.

 今回は昼ご飯を食べてから家を出たので,かるく長崎チャンポン800円を二人で1つ食べました. 並んでいると行列の原因は中の人がおっちゃんが一人で切り盛りしているという事が解ってきたのですが,味もおいしかったです.
 他は,黒豚や地鶏の焼き物系が多かったですかね.海鮮系はあまり見かけませんでした.

 その後は久々に表参道ヒルズへ.2年前のクリスマスイブ以来なので約2年ぶりです.
 あまり覚えてないのですが,最上階にあったラーメン屋が混雑していたような覚えがあるのですが,ラーメン屋に限らず,どこのお店も結構ガラガラで,座ろうと思ったらすわれるけど高いので見て回っただけでした. 面白い所は別に無かったかな.

パケ・ホーダイ ダブル

カテゴリ : 
ビジネス » ケータイビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/11 23:40
 三浦和義は,最後に命をかけた大芝居をやったんだなー.

 ドコモが10月1日からサービス開始したパケ・ホーダイ ダブルを検証してみます.

 パケ・ホーダイ ダブルとは,月額最低1,029円(税込)から最大4,410円までの間でパケット料金の上限を気にせずに使えるサービスで,使わない月は安くなるという定額と従量課金を一緒にしたサービスです. 初期料金などちょっと違いますが,auとかでは以前から「ダブル定額」としてやっているサービスです.

・最低料金の1,029円は12,250パケットまで.
・それ以降は1パケット0.084円で加算されて行く.
・52,500パケットで金額上限の4,410円となる.
・52,500パケットを超える分は定額となる.

 1パケットは128byteです.これで計算すると,次の通り.

・最初の12,250パケットは約1.5MB
・52,500パケットは約6.4MB

 では,その1.5MBとか6.4MBというサイズがどういったものかというと,Google Mapを使ってスクローロしているとダウンロードしているデータ容量が右上に出るのですが, こんな感じです.

 この画像は下半部分をカットして小さく見えていますが,実際にはもうすこし大きいです. さらに地図情報は周りのものも読み込むので,この程度の縮尺で複雑じゃない場所を表示してちょっとスクロールするだけで1.5MBを使ってしまいます.
 よってこの程度の地図を表示してちょっとスクロールさせるだけで,最初の壁の1.5MBは超えてしまいます.

...続きを読む

高島屋とエイチ・ツー・オー・リテイリング

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/11 0:44
 某百貨店での会議中,飛び込んできたニュースが高島屋とエイチ・ツー・オー・リテイリングの経営統合話でした.

 エイチ・ツー・オー・リテイリングといっても,普通の人はあまり知らないのですが,あの村上ファンドの阪神電鉄株大量取得で話題になって阪急に救済された事件を発端として阪急百貨店と阪神百貨店が経営統合してできた会社です.

 今回の合併により,高島屋は百貨店で売上げNo.1に返り咲くという感じでしょうか.

 現在売り上げが毎年落ちている百貨店業界では,再編が続いていますが持ち株会社制度によって看板がかわらないので,普通の人はあまり認識していないとおもいます.

 大きい所をまとめると,次のような感じ.

●三越伊勢丹ホールディングス

 その名の通り...

●ミレニアム・ホールディングス

 そごう,西武百貨店の経営統合した親会社であるが,セブン&アイ・ホールディングスの子会社でもある.

●H2Oリテイリング

 Hanshin,Hankyuの頭文字Hを2つと,Osakaなのだそうです.

●Jフロントリテイリング

 大丸と松坂屋が経営統合してできた会社.


 地方百貨店も,共同仕入れ等の為にどこかしらのグループに所属しているのが現状の様で,10年くらい前の都市銀行のように大きい3〜4社にまとまらないと生き残れないという事ですね.

ちなみに

...続きを読む

So-net「みんなのテレビ」SweetVacation.TV(第1回)

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/11 0:17
 Push型の情報配信に頼っているので,最近メルマガとかMySpaceの更新通知が来ないなーとおもって久々にSweet Vacationの公式サイトを覗いてみたら,明日ライブがある様です.

 そして,なんだか9分程の動画がYoutubeに追加されていました.

 まだアップロードされて5時間,71回しか再生されてない様です.

緒形拳

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/10 12:16
 ここ数日は,急死した俳優,緒形拳の話で持ち切りでしたが.
 色々な作品に出ていますが,印象に残っているのはナニワ金融道の金畑役で,地味に怖い人を演じていました.
 他は,何度もDVDを見ている映画「砂の器」に出演していて,被害者の心優しい元警察官役を演じているので出番は少ないですが,若いなぁーというところでしょうかね.

 一般的には映画「鬼畜」や「楢山節考」が代表作として取り上げられていて,残念ながら両方とも見た事はありませんが,楢山節考は当時の記憶があって,婆捨て山として悲しい物語だというのは覚えています.

 そうやって亡くなると,結局新作がでなくなるとうのもありますが,代表作が整理されますね. 岸田今日子が無くなった時に代表作はムーミンじゃなくて「砂の女」というモノクロ映画だとしって,無性に観たくなって苦労してDVDを手に入れた事がありました.

 こういう大量に作品が残っている人の一生のうちの数々の仕事から代表的,象徴的な仕事を抜き出すのは,例えば賞を取ったりして評価が高いものなのでしょうが,本人的には何が一番だったのでしょうかね.

 振り返って,自分の代表的な仕事というのは何だろうと,業務経歴書を調整する時に考えます. 自分再発見の為には,たまに書き直すのも良いものだなぁと思います.

Google Map for Windows Mobile

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/9 22:40
 今日は虎ノ門事務所最後の日でした. まだまだ年末までJ-SOX系のお手伝いがあるので10日に1回くらいは通いそうですが...

 話は変わって,先日F905iにGoogle Mapをインストールしてみましたが,そういえばWindows Mobile用も用意されている事を思い出し,インストールしてみました.

Googleマップ
http://www.google.com/gmm

 バージョンを見ると,次写真の通り.

 2.2.0.19という事で,ストリートビューに対応しているのは2.3以上で,2.3以上は,現在はiアプリ(ドコモのiモードで使えるソフトウェア)のみ対応の様です.

 これを動かしているのはイーモバイルのEMONSTERという機種なのですが,液晶自体はF905iが3.2インチ,EMONSTER(S11HT)は2.8インチという事でサイズも違えば画素数も違うので圧倒的にF905iが綺麗です.

Rational Rose

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/8 21:20
 日経のITProでこんな記事が.

さらば「Rational Rose」、買収製品に順次移行へ

 Rational RoseといえばUMLの設計支援ソフトの代表格でしたが,PC固定のライセンスで1本50万円くらいでした. 50万円の割に,最初に使った時にアクターの図とかを見た時に,しょぼーいと思ったんですよねー. OracleのDesigner/2000は,もうちょっとビジュアル的に派手でしたから.

 そんなこんなでも,現在は安いJUDEがあるので,Rational Roseが無くても困りませんね.

シュレッダー対策品

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/7 21:50
 就職して,学校に無くて会社にあったものの1つがシュレッダーでした.
 最初に使い方を教えてもらう際,「たまにネクタイを吸い込まれる人が居るので気をつける様に」と言われたのを未だに覚えています.
 プリンタも買ったし,とうとう,我が事務所にもシュレッダーを導入しました.

 早速外箱を開けると,なにやら黄色いシールが.

 これはこの製品は何かしらの不具合があったが対策済という印です.
 早速型番のP5GMで調べてみたら,次のページが見つかりました.

アイリスオーヤマ、巻き込み事故対策を施したシュレッダー 〜「絶対にけがをすることのない製品を開発した」


 「絶対に!」と言い切るのがすばらしいですね.

 意外とあまり知られてないのですがこの手の小型のシュレッダーは,連続稼働時間が短く,この製品は3分でした. 裁断時に発生する熱がさめないと次の処理ができません,

 大量に処分する機密書類がある場合は,次のようなサービスをお薦めします.

クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html

 1800円(以前は1500円だったはず...)で箱を買ってきて,あとは宅急便と同じ様に普通に回収してもらうだけ. 廃棄証明まで発行されるので,企業向けにも向いています.

 なによりシュレッダーしている人件費も馬鹿になりませんからねー, そういえば新人の頃,1日中シュレッダーを命じられて次の日休んだ同期がいましたが,シュレッダーは連続稼働しても止まらなかったので,冷却装置がついていたのかな.

Google Trends

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/6 17:14
 忘れたいけど思い出せない,そんなグーグルのサービスにGoogle Trendsがあります.

http://www.google.com/trends

 単純に,どういう単語が検索されているかをグラフで見ることができる物で,今現在もラボ扱いですね.
 2006年のオープン当初は日本語対応していないという事でしたが,現在は日本語キーワードを入れてもグラフが出る様になっています. 画面周りが日本語化されていないので,そういう意味では日本語対応が行われてないと言えるのかな?

 "Google Trends"というキーワードが,どれくらい検索されているかをGoogle Trendsで調べてみました.

 やはりオープン当初の2006年5月に入力された物が多いようです.
 どういう都市の人が検索したかを確認する事も出来ます.

Cities
1. Mumbai, India
2. Delhi, India
3. San Francisco, CA, USA
4. New York, NY,a USA
5. Boston, MA, USA
6. Washington, DC, USA
7. Toronto, Canada
8. Seattle, WA, USA
9. Los Angeles, CA, USA
10. Chicago, IL, USA

 インドのムンバイ,デリーからのアクセスが多いようですが,日本の都市は含まれていないようです.
 言語別に見てみるとこんな感じ.

Languages
1. English
2. German
3. Dutch
4. Turkish
5. French
6. Portuguese
7. Spanish
8. Italian
9. Polish
10. Japanese

 かろうじて第10位に入っている程度なので,どれだけ日本人がこのサービスに興味が無いか,わかります.

 代わりに,現在の内閣総理大臣の麻生太郎氏を調べてみると,こんな感じ.

 総裁選挙の都度,検索キーワードがあがってるのがわかりますね.

 都市別でみるとこんな感じ.

Cities

1. Fukuoka, Japan
2. Yamato, Japan
3. Shinagawa, Japan
4. Shinjuku, Japan
5. Kanagawa, Japan
6. Kyoto, Japan
7. Kobe, Japan
8. Minato, Japan
9. Shizuoka, Japan
10. Meguro, Japan

 福岡が一位. やはり出身地であり選挙区もありますから,当然なのかもしれません.

 言語別でみると,こんな感じ.

Languages

1. Japanese
2. Chinese
3. English

 アメリカより多いという事で,中国は,やはり隣国として日本の首相が無視できないという事でしょうかね. 逆にこの第3位までしかでてなくて,その他の国からは興味が無い?とおもったのですが,漢字で”麻生太郎”で検索しているからですね. "Taro Aso"で検索したら別の視点から見ることができるので,お試しください.

パケ・ホーダイ ダブルでGoogle Mapを試す

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/6 0:51
 1000円分の通信料金が付いたコースの割引サービス「パケットパック10」に入っていたのですが,今回10月1日から適用開始のドコモのパケ・ホーダイ ダブルに入りました.

 なぜ変えたかというと,モバイル版のGoogleMapでもストリートビューが見られる様になっていると聞いていたので,それを試す為です.

モバイルで Google マップ

 GoogleMapは地図情報なので大量データのやり取りなので,パケット定額サービスに入っていないと,いわゆる「パケ死」になってしまいます.

 とりあえず,早速F905i,買って半年くらいで今まで使った事がなかったGoogle Mapを起動. バージョンアップが必要だと聞いていたので,ソフトウェアアップデートを行ってみますが,変更無い様です.

 調べると,富士通の公式ではアップデートしてなくて,F905iで以下のサイトにアクセスして,新しくダウンロードすればよいとのこと.

http://03.xmbs.jp/gmm/

 画面の指示通りに進めると,アップデートじゃなくて新規ダウンロードなので,アイコンが追加されています. 赤枠が新バージョン,青枠が最初から入っていたバージョンです.

 どっちにしてもインパクトの無いアイコンだなー
 新しくダウンロードした方の詳細情報を確認すると,ストリートビューに対応しているとされている2.3.0となりました.

 ちょっと見てみたのですが,PC版と同等の箇所で使える訳ではなさそうで,ストリートビュー情報がある場所を見つけられないので,実際に現在の動きは解りませんでした.

 とりあえず,GoogleMapに最適とされている裏ヒット作?のF905iのヨコモーションでGoogleMapから東京タワーの航空写真を撮ってみました.

新宿三越アルコット Dog& Cats

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/5 9:30
 小田急百貨店のペットショップが無くなったとブログに書いたら,AdSenseに広告が出ていて,クリックするとこれ.

新宿三越アルコット Dog& Cats
http://dogncat.jp/index.html

 なんと,小田急百貨店にあったショップが移転したようです.

http://dogncat.jp/contents/globalnavi1182241681734.html

 残念ながら,アクアショップは無い様です. 念のため,行ってみないと.

北海道フェアーin代々木2008

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/4 22:30
 天気も良かったので北海道フェアーをやっている代々木公園へ.
 腹ぺこで行ったので,北海道といえばジンギスカン(500円),みそラーメン(700円)と,そして嫁さんが買って来たコロッケとイカ天を食す.

 写真は,一口も食べてないのに地面に落ちてしまったコロッケ.

 ここまで書いて,去年と同じ感じですが,酒類がないのがちょっと違いますな.

 願掛けの為にアルコールを抜いている訳ですが,明治神宮にもお参りに行きました. ここ1〜2年は年に数回来てるかなぁ.

 昨年は行かなかったけど.来週は同じ九州フェアです.

ひかるアクアリウム閉店

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/3 23:50
 新宿駅の上にあるデパートは幾つかありますが,個人的には小田急線を使っているので,一番身近なのが小田急百貨店・・・じゃなくて京王百貨店でした. 上京した頃京王バスを使っていたり京王新線の初台に住んでいたりしたからかな.

 最近は小田急百貨店に良く行くのですが,それはアクアリウム目的. 京王百貨店にもペットコーナーはあるのですが,小田急の方が規模が大きかったのと,何より水槽が綺麗でした.

 ペットショップのある小田急百貨店の新宿店の8Fは,リビング 健康用品を扱うフロアですが,ペットコーナーは端っこの仏壇屋の隣という場所にあったのですが,まず水槽があって,その奥に犬猫グッズがあるという感じで,アクアへの力の入れようが違います.

 仏壇に用があって行ったのですが,なんとペットショップが8月末で閉鎖されたとデパート内なのにシャッターが降りて張り紙がされていました. 非常に残念. 夕方に行くと店員が水槽に入れる魔法の餌を魚達が奪いあい食べている様を回想します...

 そもそも8Fという場所ですが,現在エスカレータがリニューアル工事中で,エレベータで移動になるのですが,カゴが狭いので人数をさばけないため,結構時間がかかりました.

 特にデパートは各フロアの回遊性を高める為に,エスカレータを重視してるんじゃないかと思うのですが,こういうリニューアルに際しては弱点になるなぁ.

 降りる時はエスカレータがるので回遊とまでは言わないけど店内を見て回るとあちらこちらが工事中. 文房具の伊東屋も微妙に縮小販売. 調べると去年の秋から来年の秋まで掛けて全面リニューアルを進めている様です.


 そういえば先日読んだ本「百貨店地図が塗り変わる日」の書評で引用したデータを見て,売上高でソートするとこんな感じ.

          平方メートル    売上

伊勢丹本店      8万4300 2570億
小田急百貨店新宿店  5万1000 1137億
京王百貨店新宿店   4万3200  987億
新宿高島屋      5万3900  779億
新宿三越アルコット  1万1800  199億

 地域2番店という事ですね. 高島屋は昨年,団塊の世代向けにリニューアル済で,京王百貨店もシニア向けにリニューアル済.
 その本によると,伊勢丹と小田急は若い人をターゲットにしているらしく,そう言う意味ではそれぞれ棲み分けをしてるのかなぁ.

 先日店舗閉鎖が話題になった三越ですが,ネット系転職支援サイトに日本橋店販売員の求人情報がでていました. テレビ報道だけだとネガティブ部分だけでしたが,選択と集中をドラスティックに進めているという事でしょうか.

MySQL

カテゴリ : 
コンピュータ » サーバソフト
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/3 0:08
 前回参加した「MySQL祭り」での予告通り,東京駅でコンファレンスが開催されると案内が来ました.

MySQL ユーザコンファレンス 2008 〜MySQL のパワーを最大限に〜
http://jp.sun.com/company/events/mysql/?cid=926526

 んー,内容は問題ないのですが,10月3日から変わる,MySQLのライセンス料が値上がりする件については,あまり触れられてない様ですね.

 日本では先駆けの代理店,ソフトエージェンシー社では案内が出ています.

MySQL OEM ライセンス価格改定のお知らせ
http://www.softagency.co.jp/news/2008-09-09/

 上記とは別代理店からMySQL OEM Proというライセンスをよく買っていたので,わざわざ出向いてくれて値上げの案内があったのですが,代わりに今までと変わらない値段だからとMySQL Enterprise Basicを奨めてきました.

 同じだなんてとんでもない! MySQL Enterprise Basicは1年毎のライセンス更新ですからね. だましている訳じゃないのでしょうが,ちょっと残念ですなー.

プロ野球

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/1 23:49
 台風も来なかったし他に大きな話題も無いので,今日はニュース番組は清原引退ばかりやってますな.

 ・・・その前年と同じく,靴屋の三村君がオープン戦のチケットを貰ったというので,広島カープを地元の野球場に観戦しに行きました.
 相手は西武ライオンズ. その年に入団していきなり活躍していた話題の新人,清原の姿が見られるとおもい,バックネット裏の席から三塁側ベンチを覗いたのですが,どうみても背番号3がいません. 
 試合の事なんて覚えてないのですが,ただひとつ,家に帰ってスポーツニュースを見ていると清原桑田がPL学園の卒業式に出席というニュースをやっていました. 1986年の3月の事です.

 同じ1986年,何を思ったのか高校で野球部に入部,それも6月頃. すぐにやってきた夏の甲子園大会の県予選. くじ運で,二回戦は広島市民球場でした.相手は春の大会でベスト4,夏の大会はベスト8だった広島工業高校,元ヤクルトの高津が先発です. 横から投げる人を初めて見た!と思っていたら,試合終了.

 球場をあとにする時に,タクシーに乗って入ってきたのが王貞治. 当時は読売ジャイアンツの監督でしたが,当日は夜に市民球場でオールスターをやるので,その為にやってきたようでした. 球場の前で一礼して入場.

 そんな繋がり?で,結局清原が試合している所は一度も見た事が無いまま引退したし,王さんも監督引退,広島市民球場も,観客としては行った事が無いままです.

 あ,そのオープン戦以来,三村君とは会っていませんな・・・ プロ野球は,三村君のおかげでオープン戦2回,嫁さんのおかげでペナントレースを1回みただけなので,見れてないのが普通ですが.

 高津は去年シーズンオフにヤクルトから解雇を言われ,古田が「長らく貢献した選手なのに引退試合とかファンへの挨拶の機会も無しか!」と言って怒っていたのが印象的ですが,今は韓国にいて現役を続けていると,先日NHKでやっていて知りました.

スポーツ大陸

UJP IDS

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2008/10/1 14:38
 グローバルIPアドレスを持ったSSH可能なマシンを設置して,何分で不正侵入の試み(ここではアタックと表現)を受けるか,試してみました.
 ログイン失敗が記録されるbtmpファイルから,lastbコマンドで取り出した物で確認してみます.

root ssh:notty Atack Sun Sep 21 11:00 - 11:00 (00:00)
root ssh:notty Atack Sun Sep 21 11:00 - 11:00 (00:00) ←これ
aaa ssh:notty 192.168.0.140 Sun Sep 21 09:53 - 09:53 (00:00)
aaa ssh:notty 192.168.0.140 Sun Sep 21 09:53 - 09:53 (00:00)

 設置完了して9時53分にメモの為にaaaでログインを試して最初のログを記録して,最初のアタックが11時ジャストなので約70分という事になります.

 ちなみに,ここではマスクしてAtackとしていますが,この攻撃者は最初の接続から15分間のうちに345回のアタックを行ってきました.

 そしてUJP IDSを導入する迄の5日間のうちに38127のアタックが行われ,平均すると,約11秒に1回のアタックを受けていることになります.

100円ショップ

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/30 22:07
 お店でものを見て回るのが好きなので,街にでると,だいたい東急ハンズとか伊東屋あたりの小物を見て回るのですが,振り返ると一番好きなのは100円ショップかもしれません.

 100円ショップのすごいのは,最低限になっているので,説明すら書かれていないものもあります.よって,それを手に取って「これは何をするものだろう?」と想像を膨らませたり,値段も安い(気がする)ので,「とりあえず買ってみて」的な事がやりやすいです.

 ついつい切りが良いので10個買って1050円とかにしてしまいます.

 今住んでいる地域には大手の100円ショップが無いのですが,実家に帰ると郊外大規模店があちこちにあり,よく行くのですが,今調べると普通にダイソーだと思っていたら,「ダイソー&アオヤマ 100YEN PLAZA」という「洋服の青山」との合弁会社の店が良く行く店でした.

 何よりも,殿店に行っても取り扱っている商品が微妙に異なるので,新しい発見があって楽しいです.
 この「微妙に異なる」というのは会計しているときに解る通り,どういうアイテムがどれだけ売れたかという管理が行われていませんから,在庫管理もなければ売れ筋商品の把握等も無いという事が生み出すパラダイスです.

 おなじごちゃごちゃしているお店の代表としては,ドン.キホーテがありますが,個人的にはあの陳列は商品がありすぎて眩しいんですよね...

 で,最近もよく事務所用の小物を買いに行くのですが,明らかに半年前とは異なる商品構成が目立ちます. たぶん原油高が影響しているのだと思いますが,ポリプロピレン系,つまりタッパーや書類ケース等の,大物サイズのものが無くなるか小型化しています.

 なんだかちょっと楽しみが減ってしまって,残念だなー こんど休みの日にでも原宿のダイソーに行ってみようかと算段しています.

iAntiVirus

カテゴリ : 
セキュリティ » ツール
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/30 0:23
 無料のアンチウイルスソフトが公開されました.

iAntiVirus
http://www.iantivirus.com/



 早速使ってみたのですが,同じフリーのClamAVよりも快適にスキャンしてくれるようです.
 しかし,Macの中に置いてある,ウイルス感染ファイルを検知した所でエラーがでて止まってしまって,そのまま起動しなくなってしまいました... 

IT系求人市場 その3

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/30 0:02
 リクナビ,エンジャパン,@タイプ,イーキャリア等,登録型転職支援サイトがたくさんありますが,レジュメの書き方に工夫が無い人が多すぎるなぁという印象があります.

 一番多いのは,淡々とやった事を書いてあるだけの経歴で,何を学び,成長し,価値を高めたのかが,全く判らないものがあります.

 また,面白いのは,まだ採用側が条件が当社を検索している段階なのに,備考欄あたりに「御社のビジネスの将来性について共感を持ちました」なんて書いてあるものもありました.それだったら何も書いてない方が良いのではと思うんだけど. 意外とこれはステレオタイプ的なのかなぁ,よく居るんです.

 市場にたくさん居そうな人材の条件を設定して検索すると,該当者が1000人等となります流石に1000人見るのも辛いので,もっと条件設定をしてしぼり込んだりして行く訳ですが,それでも数十人とかになる時に,どうやって印象を付けて行くか.

 たとえばこの画像は,某登録サイトで検索した時の一覧表示状態の画面コピーです.
 この画面で一番気をつけたいのは,職務履歴詳細の表示が,先頭50文字なんですね. こういう見え方だという事を気にして,パッとみて気を引くキーワードを入れておくようなテクニックも必要です.

 実際の所,優秀なエンジニアかどうかはあって話をしてみないと解らないものですが,その契機はこの文書になる訳なので,自分をもっとうまく売り込むアピールポイントを明確に考えてみると良いでしょう.

 ちょっとしたコピーライター気分で,「自分が何者か」を表現するための立ち位置も明確にしておいた方が良いでしょうね.

HP Officejet H470

カテゴリ : 
ハードウェア » プリンタ
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/29 1:15
 なんだか久しぶりにプリンタを買いました.
 振り返ると,初めてのカラープリンタです.

 1992年の6月頃,先輩から最初にMacintosh SE/30を譲ってもらったのですが,その時に一緒に手に入れたのがhpのDeskWriterというプリンタでした.
 今回買ったプリンタは1200dpiという解像度ですが,DeskWriterは300dpiの解像度でした. 数字的にるとかなり見劣りしますが,当時一般的にはドットインパクトの24ピンプリンタというものを使っていて,印刷結果が比較にならないくらい綺麗で,動作音も静かでした. レーザプリンタもありましたが,高嶺の花でしたね.

 たしか,DeskWriter発売当時の定価は16万円くらいだったと思います. その後,DeskWriter Cでカラー化を果たし,色々なシリーズがでていきましたが,カラーには縁がありませんでした.

 といっても,その15年くらい前のプリンタをずっと使っていた訳でもなく,家にプリンタが無い生活を10年以上続けていた訳です.そのかわりドキュメントスキャナはたくさんありますが...

 今回ちょっとびっくりしたのが,消耗品のインクの値段を調べていて,なんとDeskWriterのインクも未だに売られている様です.
 もっと言うと,実家で眠っている,25年くらい前のEPSONのUP-130Kというプリンタ用のインクリボンも売られています.

 プリンタの世界は,すごいんだなぁ.

 このプリンタは,バッテリ駆動とBluetoothか無線LAN接続できるオプションを選ぶ事ができるのですが,とりあえず外付けバッテリを買ってみました.
 で,セットアップして気づいたのですが,接続する先はノートPCなのでケーブルの取り回しが面倒な気がしたので,やっぱり無線LANを買おうと思います.また今度. 微妙にこれらのオプションが高いんだよねー.

VirtualBox2.0

カテゴリ : 
コンピュータ » サーバソフト
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/28 16:57
 数週間前にダウンロードしてそのままにしていたVirtualBox2.0を試用中です.

VirtualBox
http://www.virtualbox.org/

 なんだ,もう2.0.2が出てるんですね..

 VirtualBox2.0とは,VMwareとかVirtual PCとかと同じ仮想化ソフトで,ホストOSの上で色々なOS(ゲストOS)を動作させる事ができる物です.

 このソフトウェアはオープンソースで公開されている様ですが,個人利用ならフルバージョンを利用可能となっていて,今回はフルバージョンを利用中です.

 元々はドイツのInnoTek社が開発していた物ですが,今年2月にSun Microsystemsが買収し,今回の2.0の公開に至った訳です.

 ホストOSとしてはWindows,Linux,SolarisはもちろんですがMac OS Xにも対応していて,x86プラットフォームで動作します.

 今回は,当然MacをホストOSとして,Windows Server 2008をインストールしてみました.

 サポートされているゲストOSは,次の通り.

...続きを読む

日本でいちばん大切にしたい会社

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/28 12:09
 某社社長に勧められて,いただいた本.

 会社は誰の為にあるのか? という議論で,よく「会社は株主のため」なんて言われたりしていて,違和感を覚えてました.
 たしかに商法上等ではそうなのでしょうが,この本が明確に定義している経営の目的は次の5つの順番.

1 社員とその家族を幸せにする
2 外注先・下請企業の社員を幸せにする
3 顧客を幸せにする
4 地域社会を幸せに、活性化させる
5 株主を幸せにする

 株主は一番下にあります.

 社会を取り巻く環境では,ワーキングプアー,名ばかり管理職とか下請法で保護されるような過剰なコストダウン要求,内容期限偽装・事故米,メラミン等の問題食品,内部告発等が話題になっていますが,この5つの目的を達成していればあり得ない問題ばかりです.

 この本で取り上げられているのは,これらを達成している会社.50年も前から毎年障害者を採用している中小企業,50年も連続で増収増益を達成している会社等が取り上げられているのですが,そこに派手なサクセスストーリーは無くて,地味に努力を重ねている姿がこの本で伝えられています.

 以前,嫁さんから「あんた,それはOne Teamじゃないね」と言われた事があります.その言葉を借りるとこの本で紹介されている会社は「One Team」です. 意思の方向を1つにまとめるられている会社,あるいは組織で一丸となって突き進んでいれば,プロジェクトも経営も成功したも同然. 

 ここで取り上げられている会社の従業員は「たすけあい」とか人間愛をベースに動いているんだなという事が良くわかりますが,大事なのはそう言う理想的な会社でも経営がちゃんと成り立っているという事です.
 これは以前読んだ本「千年働いてきました」の中であった,「必要な会社は周りから支えら得る」という所につきるのだろうなと.

免許証更新

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/26 12:40
 5年ぶりに運転免許更新に行ってきました.
 約10年ぶりに東京都民となっているのですが,2年前に軽微な違反ですが1点あったので管轄の警察署で手続きができず,運転免許試験センターに行かなければなりません. 東京だと3箇所あるのですが,近くにあった客先やデータセンタに何度も足を運んだ江東運転免許試験場に行きました. 東西線の東陽町駅徒歩5分くらいにあります.

 今回は1点減点があったので一般講習(1時間)を受ける必要があるのですが,いろいろと変わっていました.

 まず,写真を持っていかなくてよいです. 確か10年以上昔は申請時に1枚,免許証用に1枚必要だったので,前回更新の際は申請用なので家にあった履歴書用のモノクロ写真を1枚持参したのですが,そのまま免許証に使われてしまい5年間モノクロのまま持っていました.
 今年の3月からは沖縄県からの転入以外は写真不要で,免許証と住所変更を確認するもの(住民票,郵便物等)だけでOKなのだそうです. 試験場までの道にある写真屋さんが心なしか少なくなっていたような気がしました.

...続きを読む

三越の閉店考察

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/25 20:25
 今日は午後は小泉元首相の政治家引退報道が多く取り扱われていたとおもいますが,午前中は三越伊勢丹ホールディングスの店舗閉鎖の話が景気後退の象徴的な扱いのニュースとなってました. 報道規模としては小さかった様ですが.

 正式発表された内容では,三越の以下の店舗が閉鎖されるそうです.

・三越池袋店
・三越鹿児島店
・三越武蔵村山店
・三越名取店
・三越鎌倉
・三越盛岡

 一挙に6店舗! とびっくりな感じですが,少しデータを入れてみると,次のような感じで印象が変わります.

  店舗名      開店年    売上(今年2月期実績)
--------------+-----------+---------------
・三越池袋店    1957年    約242億
・三越鹿児島店   1984年    約107億
・三越武蔵村山店  2006年    約 31億
・三越名取店    2007年    約 38億
・三越鎌倉     小型店のため不明
・三越盛岡     小型店のため不明

 武蔵村山と名取の2つが短命なのが目立ちますね.テレビを見ている感じだと,名取店は郊外型ショッピングモールの一角にあるような感じだったので,地元へのインパクトも少なそうです.

 三越の8月分の店舗別売上高がでていたので,そこから引用してみます.


  店舗名    売上(今年8月) 単位100万
---------------+------------
日本橋       17,007
新宿アルコット   1,535
銀座        3,595
池袋        1,627*
千葉        1,808
仙台        2,754
札幌        2,880
名古屋栄      5,917
星ヶ丘       1,476
新潟        1,388
広島        1,139
高松        1,655
松山        1,424
福岡        3,070
鹿児島        720

 8月単月なので季節変動等について考慮していませんが,この数値だけ見ると都内の主要駅の1つである池袋店の売上げが,四国,それも香川県の松山と同等という意味では,営業効率は悪いとも言えます.

 池袋!というと大きな店舗を閉鎖するという風に思えますが,売場面積も小さく,今回池袋は固定資産も売却して完全に撤退との事です.

 池袋という街は,今年6月に開業した渋谷〜池袋を繋ぐ地下鉄の副都心線効果が期待され,横浜方面の顧客を池袋まで流入させる事ができると期待されていましたが,実際には途中の新宿伊勢丹で済ませちゃうのでは?と思ってみたりしていました. 三越伊勢丹ホールディングスとしても池袋は注力する場所ではないという事ですね.

 今回の資産売却によって再来年くらいに予定されている三越銀座店の大幅増床と三越日本橋店の強化に資源を集中投下していくようです. それはそっちの方が収益力はアップしそうです.

iPhone/iPod touch基盤について考える

カテゴリ : 
Apple » iPod touch/iOS
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/25 0:00
 約1年ぶりに嫁さんからiPod touchを借りて,1〜2時間使ってみました.

 iPhoneと同じソフトウェア基盤なので,外で携帯電話網での通信ができないだけで,自宅で無線LAN通信していると電話のできないiPhoneとして見る事ができます.

 タッチスクロールや日本指でのゼスチャーによる拡大縮小横にしたら画面も横になるあたりの飛び道具よりも,アプリケーション配布基盤であるApp Storeが本命だと考えていたのですが,ここに来てちょっと別の視点を忘れていた事に気づきました.

iPhone/iPod touchは,オープン基盤である

 これを忘れてました.ちょっと語弊があるかもしれませんが,いわゆるオープンシステムです.
 例えるならば,日本のケータイは,ワープロ専用機のようなものじゃないでしょうか.

1.メーカ独自規格
2.同じメーカの上位機種は一部互換性あり
3.多機能化が進んで使わない機能満載 ←いまここ
4.死滅

 似てますね...

 公開されたアプリケーションが標準搭載のアプリケーションが作成したデータを読み出して表示方法等をカスタマイズするようなものを見た時に,思い出したのでした.

...続きを読む

スティーブ・ジョブス 神の交渉力

カテゴリ : 
趣味 » 書評
ブロガー : 
ujpblog 2008/9/24 23:39
 伝説的な経営者,カリスマとして取り上げられるスティーブ・ジョブズが,Appleの誕生から「あんな人になってしまった」エピソードをピックアップしてまとめた本でした.

 今でこそiTunesでは色々な音楽レーベルの楽曲(日本ではソニー以外)が簡単に買えますが,これも交渉で手に入れているし,Appleを奪い返した時,ディズニー,ビートルズ,そしてマイクロソフトとの交渉でも,いつも優位な立場に立って交渉をする.

 その手法が書かれているのですが,基本的には,

1.相手の弱点を突く
2.契約を無視する
3.思い通りになるまで交渉する
4.人の手柄は奪い取る
5.自分に不要な人間は徹底的に排除

 そんな感じ? なんだか読んでいると人間としてこのスティーブ・ジョブスはどうなのよって感じで人間性は悪いようですが,「自分も思い通りにする・そこ(Goal)に突き進む」という信念の強さが,数々の交渉を成立させてきた原動力のようです.

 上場企業の某社で,経営陣が出席する会議に参加したとき,その取締役が部下の部長に難問をぶつけて「1ヶ月でやってくれるか」という質問をしたシーンに遭遇しました.
 現場を知っているその部長は現実論から持っているヒト・モノ・カネと時間と稼働率のような物を頭の中ではじいて「1ヶ月では無理」みたいな回答をするのですが,取締役は聞こえない振りをします. 結局部長は色々言うのですが,その取締役は「やります」という回答を得るまで,蝋人形の様に部長の方を黙って見つめていました. なんだか,数年前に見たそう言うシーンが甦りました.

 ま,要は理論じゃないってことで,他の人には当てはめられない事例という感じです.

広告スペース
Google