UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

5年前のニュース番組

カテゴリ : 
災害
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/3 1:23
 WOWOWでワンピースの映画12作品をやるというので,一生懸命レグザのHDDを消してみた.それで2011年9月5日放送のNHK Bizスポが録画されていた.何を目的に録画したのか?と思って再生してみたんだけれど,録画理由は不明だったけれど,こんな感じだった.

・平成23年台風第12号が和歌山県に上陸.甚大な被害をだし,熱帯低気圧となって北海道に上陸
・円高が止まらない

 まるで今日のニュースをみているようでびっくりした.
 2011年というと東日本大震災のあった年だから少し鈍くなっているけれど,和歌山県で56人死亡.合計で日本全国で73人が亡くなり,19人が行方不明となった,そういう台風だったようだ.那智の滝付近の土砂災害や,自然にできた,せき止め湖がいつ崩壊するか分からずでしばらく安心できない日が続いていましたね.
 前回,日本のプロ野球を見たのは2011年だったので5年ぶり.ジャイアンツの澤村がルーキーだった.


 仕事終わりで行ったので,5回が終わった所.その時は3対3だったのが5対3から5対5になり,そこから中日が引き離して巨人が追いつきそうになり,8回に逆転しそうになるもドラゴンズが逃げ切る,という展開でした.

 先に行って観戦しているカミさんに「8対7のルーズベルトゲームだ!」と山崎努のイメージでiMessageしたんだけれど,予言が当たったね!


 5年前の試合も3時間24分だったようだ.どっちにしても,ファンでもない球団で名前を知らない選手たちが戦っていても,試合として面白ければ楽しめる.今回,ドラゴンズのだれかがライト前ヒットを打ったのだけれど,ジャイアンツの守備のセカンドが走者に対してちゃんと捕球したかのようにフェイントしていた.そういうテレビで映らない細かい部分も,球場で楽しめるんだなぁって思いました.


 7回にある恒例のダンスタイム.今回はどういう事か仮面舞踏会のようなアイマスクをつけてます.東京ドームに入場した時に観客ももらったんだけれど,つけている人はあまり居なかったな.ちょっと意味わからんし.


 そして,こういうふくらはぎが隠れている衣装って,きっと素足を出すと足が細いと思わせるような錯覚というか願望があるので綺麗に見えますね.


 そしてジャイアンツの誰かが点差を縮めるタイムリーヒットを打った瞬間.さすがに3階席の一番てっぺんからなのですが,30倍ズームだと結構撮れてますね.


 そして試合が終わったら,たくさんの観客がグラウンドに乱入...じゃなくて見学ツアー付きのチケットでも売ってたのかな? 外野だけじゃなくて内野にも入って,人によってはベースの上で写真撮ったりバッターボックスに立ってたりと楽しんでいました.


 一番気になるのは,このリリーフカー.乗ってみたいねー・・・と調べたらこれはヒーローカーらしい.

~と〜

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/2 1:19
 ~と〜の違い.

~と〜
ですよ.

~〜です.
わかりやすい様に,ファイルに保存して中身を確認.
MBA13:~ $ cat wave.txt
~〜
MBA13:~ $
答えは,これ.
MBA13:~ $ hexdump wave.txt
0000000 ef bd 9e e3 80 9c 0a
0000007
MBA13:~ $
 つまり,1文字目の「~」は0xEFBD9Eで,2文字目の「〜」は0xE3809Cなのである.〜が~に変換される問題だと誤解していたけれど,この問題は,一言で言うと

 SJISにある「〜」をUTF-8に変換する際に「~」にするか「〜」にするかは実装次第

 普通の人には関係ない.でもこれ,大問題.


あま~いアイス
おいし〜いアイス

 表示上,人間の目だとどっちでも良いけれど,あいまい検索で「〜いアイス」としたら「おいし〜いアイス」しか引っかからないよね.

 他にも,ー—―とか,-‐‑–−ーとかがあって.これは,仕様策定時のミスらしいけれど,将来的にエンジニアの「専門家」としての地位確保のための布石なんだとおもうね.2000年問題よりも巧妙だな.まぁ,SJISが撲滅すれば良いのだろうけれど,だいぶなくなったけれど.

USBコネクタを接続したら電力不足になった模様

カテゴリ : 
Apple » MacBook » 2008 late
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/2 0:56
 2008年モデルのMacBookに接続しているLaCieのポルシェデザイン320GB 2.5インチ HDDで2010年に購入したLCH-PT320Uを,L型コネクタを使って接続してみた.


 黒いL型のコネクタも,白いクネクネコネクタも,Mac側の2つのポートどちらに挿しても,HDDを認識しなかった.認識しないというか,明らかにハードディスクから回転できません的な音が.危険!

 LCH-PT320Uの仕様を調べてみたら,電源投入時 (ピーク時) :4W(320GB) Rand W/R時 定格 :3W 待機時 (アイドル時) :2Wとなっていて,この電源投入時の5Wに対応してないという事だな.

 ちなみに,TRANCENDの512GB SSDをつけたら認識したので,電力消費量が高いUSB機器の場合,認識できなくなる可能性があるという事だね.

 ケーブリングをすっきりさせるために買ったのに全部無駄になったな.今回は.

USBコネクタをいろいろと

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2016/9/1 23:53
 省スペースなノートパソコンを使っていても,USBポートが本体の左右にあると,そこにUSBケーブルを挿すと線ひゅう面積が広くなる.これを解決するにはUSBコネクタという製品が便利.
 それで今回購入したのはこれ.エスエスエーサービスの商品.


 秋葉原のセルスタRというお店では,番号が付いていた.


 見て分かる通り,わからないけれど上向きと下向きの差があって結局はUSBポートを指す方向の違いです.1つ280円と悩むより買ったほうが良い値段だったので,ほぼ迷わず両方購入.


 MacBook Air 13インチで使う装丁だと,26番で「下向き」となっているほうが左側面につけられます.この写真だと上の方.上向きもつけられない事はないけれど,電源コネクタと干渉する.
 写真下は,26番の「上向き」となっている方をMacBook Airの右側面に.この状態で,Mini DisplayPortは大丈夫だけれど,SDカードスロットは半分くらい使えない状態.本体から飛び出ないタイプの形状のTRANCENDのSDカードだと使えると思うけれど.

 もう1つ買ったのは,これはヨドバシカメラでGM-UH0006W,USBクルクルまわるアダプタ.

 これは商品目の通り,方向を変える事ができます.使ってみるとこんな感じ.


 可動範囲は,上下左右にケーブルを流す事ができるけれど,作りが粗悪プラモデルみたいな素材でできているので,頻繁にクルクル回すように使う事を考慮した耐久性はもってない感じがする.それにそもそも,開けたばかりなのになんかちょっと汚れているし.😅

 外見からの壊れにくさでいえばエスエスエーサービスの黒いUSBコネクタかな.向きを間違えない事と,隣接ポートとの干渉に気をつけなくて良いGroobyの製品と,それぞれ特徴がありますね.
 1ヶ月ほど前にセキュリティ対策でサーバを再起動する事があったので,そのタイミングでエコワットを出動さえてみた.


 正確に言うと702時間なので29.25時間.でもだいたい1ヶ月の電気代は370円という事ですね.
 夏なので放熱のためのファンが回ったり,攻撃的な大量アクセスによる負荷上昇,そして逆にブロックリストの巨大化による処理件数上昇と,動作しているものは多くなったけれど,ブロックによってトータル的には無駄な処理が減っていると捉えればよから,省電力化であると言えるのじゃないかなぁ.

Space Saver Keyboard 2

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/31 23:59
 今日は某氏の送別会.席が後ろってくらいで仕事も関係ないし話をしたこともなかったのだけれど,1つ興味がある事があったので参加.そして難なく会場の塚田農場でとうとう課長に昇進しつつ,隣の席を確保.

 その興味がある事というのは,Space Saver Keyboard 2とMicrosoft Trackball Explorerを使っているという事.まぁ,つまり話をしたら気が合うだろうなと思っていたわけだ.

 現在の執務環境は,MacBook Air 2014とHPの何か性能の良いデスクトップPCを使っていたので,基本,MacBook Airを中心にRDPで接続して使っていたのだけれど,残念ながらセキュリティ的に分離した専用業務用のシンクラを使う事になった.
 そのシンクラは,データ持ち出しできないように,USBポートをソフトウェア的に潰してある.充電すらできない.Mass Storage ClassだけOFFにすれば良いと思うけれど,ベネッセの情報漏洩事件の様に抜け道を作るといけないから,そういうUSB機器全拒否という対策なのだろう.

 そこで登場するのが,PS2ポートのキーボードとなり,省スペースでマウス代わりも使えるTrackPoint内蔵のSpace Saver Keyboard 2なのだ.

 そのSpace Saver Keyboard 2ユーザの隣の人も3台のパソコンを使うために小さいキーボードとかPS2を無線で飛ばせる微妙な機器を使って環境を整えている様だけれど,省スペース前提だと,どうしてもトラックボールになるね.

 大企業だと,PCのカスタマイズができなくてとても困るので,そういうアクセサリあたりを充実させて楽しむくらいかなぁ.

不正ログインを停めてみた結果

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/31 1:34
 不正なアクセスを検知したら,直後にブロックするシステムを運営中.それでどれくらいブロックされているかグラフで表現してみた.(青い線.緑はルール数)


 青いグラフが,ブロックしたログの行数.現在のログローテーションはログファイルが一定数になったらログスイッチしているので,青いグラフをみてのとおり高さは同じところを示している.

 つまり,ログスイッチが発生する一定容量までの到達時間によって,ブロックしたIPアドレスからの再攻撃されている様が解るようになっている.

 この動きを見ると,ブロックしたところで,それを検知して攻撃対象を変える様なことはしてない模様.単純に総当たり攻撃ですね.
 グラフの傾斜が緩やかな日もあるけれど,これは土日が絡む事が多いです.つまり,平日に使っているパソコンが意図せず攻撃をコントロールされていて,使用をやめると攻撃も停止するということなのだろうと推察します.

ポケモンGO ピカチュウゲット!

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/30 23:58
 好ましくない事があった今日だけれど,家に帰った途端に,うかそうちに入れていた2.0kmたまごからピカチュウが生まれました.


 それぞれのポケモンの詳細情報を見る画面でポケモンに触ると雄たけびと決めポーズを見る事ができるのだけれど,ピカチュウはちゃんとセリフをいうんだねぇ.
 今日までに見つけたポケモンは81,見つけた数は82になりまして,見つけて捕まえてないのはマタドガスらしい.

 それでビジネス的に見てみると,スマホゲームは1ターンが短い時間で行なえる様に設計をしているものが多いです.3〜5分程度.それは首都圏でよくある「電車の待ち時間」を有効に使うためのもの.

 残念ながら,ポケモンGO配信直後から各鉄道事業者が申し入れをして駅でポケストップはもとよりポケモンが発生する事を抑止しているようです.実際,東京駅と新宿駅を歩き回っていても,何も出てきません.

 このスクリーンショットは新宿駅から代々木駅方面に向いたところ.そういう場合は,手にスマホを持ってパワーセーブモードにして手を振りながらしっかり歩いて,たまごをふかさせるかいらないポケモンを博士に送るのを繰り返すだけかな.

ピクセル

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/30 23:41
 2015年のアメリカ映画.アダム・サンドラー主演,パックマン,ドンキーコング共演.

 ある日,地球外生物の襲撃を受ける.そのビデオをみたアメリカ大統領は幼馴染で元ゲーマーのアダム・サンドラーを呼び見せるとそれはギャラガの軌跡だと.発端は1982年にNASAがゲームの映像を宇宙に送ったがそれを受け取った異星人は挑戦状と受け取り地球を攻撃をしてきたのであった.

 パックマンをカーチェイスで人間がモンスターになってやったり,ドンキーコングの1面も確かに実写だとああいう構造になるよなぁと感心した.この映画は1982年頃にアーケードゲームを遊んだ人にはたまらないね.フロッガーがよく出てくるので感心した.

 フロッガーは10円ゲーム,パックマンは20円,ドンキーコングは50円,ゼビウスは50円〜100円という感じだったかなぁ.なのでよくフロッガーをやったなぁ.上手くなかったけど.

 それと,現代ならではの「チート」という言葉が出てくる.ゲームプログラムのバグとか意図しないデータ書き換えをして自分を有利にする方法だけれど,ソシャゲーでもポケモンGOでもそうやって通信データやリクエストを改ざんしている人たちは沢山います.この時代でも,ドンキーコングの無限増殖とかいろいろあったな.

 あと,コレがエンディングで急に.

 映画の中でも80年代楽曲が使われているけれど,このプロモーションビデオも,ああむかしそういうトランジションというかスーパーインポーズあったなってちょっと懐かしい.

寝台特急カシオペアと北斗星の往復の旅から2年

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/29 23:53
 2014年8月25日〜29日という日程で,寝台特急カシオペアで北海道に行き,北斗星で東京へ戻ってくるという旅をしました.あれから丁度2年.


 北海道は期待通り涼しくて,いまほど中国人観光客もいませんでした.ここ2年で圧倒的に増えましたね.


 札幌駅に到着したら,その牽引してくれたDD51を撮影しつつ,回送されていくのを撮影するのは,もう最初からやっていたようです.
 逆に走ってくる姿を撮った事なかったかなぁ.
 明らかに街中でやっている人が減った.とはいえ,うちの最寄りの駅前とか,駅とマクドナルドと銅像の3つのポケストップが集中している所のような場所には,何人かそれとわかる感じの人が居るには居る.
 テレビでは,日本ではポケモンGOをやりながら自動車運転していた人が交通死亡事故が2件たて続けに発生し,配信が始まった台湾ではよく出る場所に人間が集中して大変な騒ぎになっていると話題になっていた.

 そんな中でもコツコツとやっていて今日新しいメダルが.


 100km歩いた!と言われたけれど開始して38日.そうすると1日あたり2.6kmなので大したことないか.土日とか全く家から出ないこともあるし.


 そしてそして.貯め続けたポッポとコラッタを進化させまくってXPを増やしてレベルアップを加速しました.将来的にそれがモッタイナイ事になるのかどうかはわからないけれど.
 そして最近よくジムで見かける,コレを手に入れました.


 さすがに絶対取りたかったのでズリの実だけではくハイパーボールを駆使してやっと撮りました.このウインディは野生の状態で手に入る事は滅多にないそうです.そう聞くと可愛がるしかないなぁ〜

みんなのいえ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/28 23:51
 2001年の映画.唐沢寿明,田中直樹,八木亜希子,田中邦衛出演.三谷幸喜作品.主演が誰だかわかりづらいのが三谷幸喜作品の特徴かなぁ.

 田中直樹と八木亜希子夫妻が家を建てようと考える.八木亜希子の父親で大工の田中邦衛と建築デザイナーの唐沢寿明に依頼するが両名が対立する.

 ドタバタ群像劇が三谷幸喜作品でよく見られる作風だけれど,少し王様のレストラン風の演出も残っていたりするね.数秒程度の出演時間でたくさんの俳優がでてくるのも,他の作品と同じかな.三谷幸喜が自分の家を建てる際の出来事に着想を得て作ったというようなエピソードがあったとおもう.

 作品の中で田中邦衛が墨つぼを持って話しをする部分があるのだけれど,うちのオヤジさんも大工で車にはノコギリカンナなどと一緒に墨つぼも乗っていた.水車がついていて骨董品みたいなデザインが違和感があったのだけれど,あれを使って木に直線の目印をつけるわけで,職場に遊びに行った時に墨つぼから出ている糸を巧みに弾いてるオヤジさんはかっこよかったと思ったことがある.

ザ・マジックアワー その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/27 23:10
 2008年の映画.佐藤浩市主演,妻夫木聡,深津絵里共演.三谷幸喜作品.

 最初に見たのは6年半前か.面白かったので連続で2〜3回見た覚えがある.やっぱり今回見ても面白かった.

ギャラクシー街道

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/27 23:00
 2015年の日本映画.三谷幸喜作品.香取慎吾主演,綾瀬はるか,優香共演.

 時代は2250年頃.東海道みたいな感じで宇宙空間に整備されたギャラクシー街道ができてから150年頃,閑散期で通行する人も少ない街道にドライブステーションみたいな宇宙ステーションで香取慎吾と綾瀬はるかの経営するハンバーガーショップが舞台.

 これはひどい映画だった.始まって20分くらいでヤバイ感じがしたけれど,それでも過去の三谷幸喜作品の面白さがあったから我慢して最後まで観た.カミさんは途中で寝た.

 下ネタがたくさん放り込まれているけれど,そうでもしないとどうしようもないということだったのかな.

ジンギスカン

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/26 23:00
 ラム肉料理のほうじゃなくて,誰もが聞いたことがある楽曲のジンギスカン.グループの名前もジンギスカンだったのか.それで,最近,頭の中で仕事中にもハードリピートなのだ!


 この一番目立っているダンサーの為のグループらしいけれど,この人は歌ってない.あとは,時代なのか,なんなのかとてもダンスが印象的.これが頭から離れない.仕草がおかしすぎる.

元気丼

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/25 23:45
 約1ヶ月ぶりの新宿のつるかめ食堂にて,元気丼を.


 同店舗で定番のつまみ,牛すじ煮込みとハムマリネサラダがライスにオンした,名前の通りのの丼ものなのだけれど,このメニュー,テレビの企画の中で作られたんだよね.もう25年くらい前になるんじゃないか......ああああ...

 当時,やっぱりいまと同じ様に丸の内に通っていて,その時は丸ノ内線を使っていて夜,帰宅時に毎日通ったのが,つるかめ食堂.おばちゃんとも顔見知りになって,結婚してからは足が遠のいているけれど,たまに行くと喜んでくれるお店.そのおばちゃんも今は店に出てないけど.

 それで元気丼.当初の姿からはカナリ変化しているけれどテレビ番組で頼まれた先代が新メニューとして開発,番組内でダメ出しされつつ改良してだしていたのを覚えている.あれは何の番組だったかなぁ.土曜日の昼にやっていた.

wp-loginへのアクセス

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/25 1:48
 名前からしてWordPressのログイン用のURLなんだけれど,WordPressを提供してないのにこのページにダイレクトにアクセスしてくるIPアドレスは,ブロック対象だろうね.

 WordPressは有名なのでわかるけれど,それ以外でもログインページに短時間ダイレクトにアクセスしてくる統一なブロック方法はないものだろうか.まぁにloginでログを引っ掛ければ良いのかなぁ.

プラティーの親子

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/24 23:27
 今日,珍しく残業してから家に帰ると,プラティの一匹が底床でヒッソリ.



 出産後,ここ1ヶ月ほどはお腹も凹んで,やせてしまっている姿だったけれど元気に泳いでいたが...


 微かに口が動いているのだけれど今晩がヤマかなぁ.


 2015年3月に第1世代が入居.第2世代として2015年8月頃に生まれて約1年.
 こうしてみると母親と同じ感じになっているなぁ.
 調べると,プラティの寿命は1〜2年という事なので,まぁ寿命通りなのか.

 この白い品種なのに背びれだけ赤いという世界でも稀な?状態だったのだけれど,現在11匹ほどいる第3世代には,どの程度遺伝子が引き継がれているのだろう.まだ☆になってないのにしんみり.

GK

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/24 2:16
 庭の我が農園に放水していると,黒い物体がカサカサっとプランターの影から影へ移動するのです.毎日見かけるので,ゴキジェットを片手に噴射!このゴキジェット,とてもよく聞く.

 ただし,そもそも庭にはカブトムシが落ちて死んでいるような,そういう場所なので1匹づつ捕殺していてもキリがない.ゴキジェット高いしね.

 そこで根こそぎ捕獲しようと,ごきぶりホイホイを5軒設置(一箱に5つ入ってる).これは幼少の頃,印象的なCMで笑いを取っていたような気がスル.軽く組み立てるのも通り道を推測して設置するのも,男心をくすぐる.
 すると一晩で,20匹以上捕獲.大きいのから小さいのから・・・中央に置くGKが好む香りの餌の効果すごい.

 しかし,次の日,また水やり中に目視確認.ごきぶりホイホイも高いし,毎日設置するわけにもいかないから,考えたら起き餌が.
 定番のホウサン団子,タンサンを通り道に撒くとか,これら解説を読んでいるととても科学的.GKの習性や体の構造を知り尽くした知恵の結集.ネズミの餌も目が見えなくなるので明るいところに出てきて死ぬとか,よく考えるとかわいそうな構造だったりするよね...

 GKは虫なのに?巣を持っているというのが特徴.我が家に遠征にきたGKに毒餌を食べてもらい,巣に帰る.そして毒効果で息絶える.水槽の中も同じだけれど野生の虫も死骸があれば環境浄化の為に食べるらしい.すると,それを食べたGKも死ぬ.あとは無限連鎖.
 GKの巣にあるかもしれない卵は,50日程度でふ化するらしい.その幼虫も死骸を食べて死ぬ.これで殲滅,というロジック.

 それで扱いやすくて効果が高いとネットで言われている「ブラックキャップ」を購入しに行くと,売り切れ.双璧とされるコンバットを購入し設置.

 その日を最後に,ここ2週間程度GKを見てない..あれほど毎日来ていたのに....😩

 そして今日,家の中でカミさんがGKを発見!中型.さっそく,買い置きしてあった,ごきぶりホイホイを設置.5分後,捕獲! 😁

 1匹見たら数十匹いるらしいので,まだまだ続く...

ポケモンGO その15 レベル20に到達

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/23 23:59
 日本で配信されて1ヶ月.ようやくレベル20になりました.今回は,コラッタやポッポという,たくさん取れるポケモンを次々とアメにしてそれを進化させて経験値を稼ぐという方法でレベルアップしました.


 レベル20になって判る事は,ボールの種類が増える事.これまでは赤いモンスターボール,青いスーパーボールでしたが,黄色いハイパーボールを貰えます.

 レベル20になったときにボーナス的に色々なものをもらえるので,しばらくはポケストップにいっても「持ち物がいっぱいです」となって何も拾えない.課金すれば持ち物を増やせる.

 レベル20になると,素で捕獲できるポケモンのレベルが高いので,これまで強化していたのは無駄っていうのがよくわかった.

 それでいま現在,世の中的にはもうポケモンの話題はテレビからは消えていて,街歩きしている人の中でもやっている人は確実に減った.それでも,パズドラをやっている人なんて滅多に見なかったのに儲かっていたという事は,見えないユーザは沢山いるのでしょう.配信後1ヶ月経って,色々な情報もでてきているから,より効率的な方法で遊んでいる人もいるのだろうね.
 OSで持っているアカウントは,次のように取り出せる.
sh-3.2# dscl . -list /Users|head -n 3
_amavisd
_appowner
_appserver
sh-3.2#
 先頭にアンダーバーが付いているものはシステム用アカウントなので今回は移行しないから除外する.そういった場合は,このように.
sh-3.2# dscl . -list /Users|grep -v "^_"|head -n 3
abuse
access
amavisd
sh-3.2#
 それで,詳細情報を表示したとき,XMLででてくるのでどうにか取得できないかと考えたのだけれど,xmllintとかでもなく,良いXMLパーサで良いものがないし,残念ながら何行目にkAutoForwardValueがでてくるかわからないのだけれど,単純な方法を使う事にした.
sh-3.2# dscl . -read /Users/mobileone|grep -n kAutoForwardValue
14:    	<key>kAutoForwardValue</key>
sh-3.2#
 そう.grepで-nオプションを使えば行数がでる.その次の行に転送先データが入っている.
sh-3.2# dscl . -read /Users/emobile|head -n 15|tail -n 1
       	<string>mobiletow@ujp..jp</string>
sh-3.2#
 14行目にキーが入っているので,15行目にValueが入っているから,15行目だけを取り出す.

 これらの部品を組み合わせれば,取り出せる!
 振り返ると,Appleが一番力を入れていたのが,Snow Leopardの頃だった.サーバも5万円出して買ったし.でも,いまは1800円でServer.Appを買えば良い.そもそも本来はそれすら入らないのだけれど.
 愚痴は置いといて,MacOS X 10.6のメールサーバはPostfixですが,これでワークグループマネージャを使ってメール転送設定をしているとき,その設定がいくら探しても見つからない.
 メール関連の設定は,メーリングリストのmailmanも含めてコマンド1つで全部リストされる.
serveradmin settings mail
 しかしこの中にもなくて,実はディレクトリサービスの中に設定が入っています.
 dsclコマンドで,たとえばこの例の場合はmというユーザの詳細情報を表示させます.
dscl . -read /Users/m
 すると,次のような感じでリストされます.

...続きを読む

 ログインしてないとTime Machineでバックアップしてくれないというので,コンソール画面からログインしてなくてもディスクをマウントすれば良いのでは?と思い立つ.
 /Volumesディレクトリに移動.
sh-3.2# cd /Volumes/
sh-3.2# ls -la
total 8
drwxrwxrwt@  3 root  admin   102 Aug 20 17:23 .
drwxr-xr-x  42 root  admin  1496 Aug 20 17:15 ..
lrwxr-xr-x   1 root  admin     1 Aug  1 00:00 juno -> /
sh-3.2#
 現在,/だけなので内蔵HDDしかマウントされてない.接続されているハードドライブを確認する.
sh-3.2# diskutil list
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *160.0 GB   disk0
   1:                        EFI                         209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS juno                    159.6 GB   disk0s2
/dev/disk1
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     Apple_partition_scheme                        *320.1 GB   disk1
   1:        Apple_partition_map                         32.3 KB    disk1s1
   2:                  Apple_HFS JunoTM                  319.9 GB   disk1s3
sh-3.2#
 disk1が認識されている.ここで,約320GBのJunoTMというボリュームがある.これをマウントしたいときは,disk1s3を指定する.disk1のスライス3番という事ね.こういうところを見るとUnixを感じるねぇ...
sh-3.2# diskutil mountDisk disk1s3
Volume(s) mounted successfully
sh-3.2#
 マウントできたか確認.
sh-3.2# ls -la
total 8
drwxrwxrwt@  4 root      admin      136 Aug 22 23:35 .
drwxr-xr-x  42 root      admin     1496 Aug 20 17:15 ..
drwxrwxr-x@ 15 _unknown  _unknown   578 Sep 27  2012 JunoTM
lrwxr-xr-x   1 root      admin        1 Aug  1 00:00 juno -> /
sh-3.2#
 認識されてますね.

Time Machineをログアウトしていても動かす

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/22 21:24
 backupedプロセスのCPU Timeを測ってみたら,このようにどの曜日の夜中から動かなくなった.


 これは,Time Machineを使う設定をしているユーザがログインしてないと,backupedが動かないから.つまり,そのないだはバックアップされてない.

 サーバで動かす場合それは困るので,バックアップを取るように設定する.

sh-3.2# defaults write /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount 
 AutomountDisksWithoutUserLogin -bool yes
sh-3.2#
 実際には1行で.オフにするときはこれ.

$ sudo defaults delete /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount 
 AutomountDisksWithoutUserLogin
 バックアップを実行するときはこれ.
/System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/backupd-helper
 またしばらく様子見してみるか.

リオ 2016 男子マラソン

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/21 23:17
 カンボジア代表として出場している猫ひろし.前回はギリギリ出場できなかったので,まさに人生をかけた大博打.
 名前検索したら普通に「競技中」ってでるんだな...



 NHKでは,タイムと時間が表示されています.

 クニアキ・タキザキが,猫ひろし.本名で出ています. 次にJOCのサイトも. 


 こちらは,猫ひろしの芸名で出ています.少し,愛を感じるね.

 帰化して出場しているのは猫ひろしだけではなく,実況を聞いているとアフリカ勢もいろいろな国へとなっているけれど,卓球をみていたら,中国から帰化した選手がたくさん出ている.こういうのを見ると,国とかオリンピックって,何なのだろう?と思うね.

 猫ひろしが最下位争いをしていてわかったのだけれど,オリンピックのマラソンって150人オーバーで走るのか.
 AWS,Sakura,Linode,Hinetからの不正アクセスが後を絶たない.特に台湾のプロバイダであるHinetが保有するIPアドレスからのアクセスが大量.ECサイトへのログインの試みなので悪質.
 顧客が台湾にいないのであれば,これを全部ブロックすれば良いかな.それとも攻撃してきたIPアドレスだけをブロックすべきか.プロバイダによって払い出されるIPアドレスが半固定の場合もあれば毎回動的というのもあるので,正解はない.

 現在はログイン失敗をしているので判断できるけれど,たとえば,流出したと思われるIP/Passを使って正しくログインしてくる場合は,本来のユーザと悪意のあるユーザの区別がつかない.
 なので,そういう場合は,商圏を考えて,国別ブロックをしても良いかも.
 まずは,Xcodeのバージョンを調べる.
$ xcodebuild -version
Xcode 7.2.1
Build version 7C1002

$
 svnのパスは次の通り.
$ /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/usr/bin/svn --version
svn, version 1.7.20 (r1667490)
   compiled Jan 14 2016, 18:19:52

Copyright (C) 2014 The Apache Software Foundation.
This software consists of contributions made by many people; see the NOTICE
file for more information.
Subversion is open source software, see http://subversion.apache.org/

The following repository access (RA) modules are available:

* ra_neon : Module for accessing a repository via WebDAV protocol using Neon.
  - handles 'http' scheme
  - handles 'https' scheme
* ra_svn : Module for accessing a repository using the svn network protocol.
  - handles 'svn' scheme
* ra_local : Module for accessing a repository on local disk.
  - handles 'file' scheme
* ra_serf : Module for accessing a repository via WebDAV protocol using serf.
  - handles 'http' scheme
  - handles 'https' scheme

$
 1.7.20なので日本語対応の1.7.14より新しいバージョンだけれど,日本語ファイルに対応しているかどうかはわからないな.

Eclipse 4.5のSVNのバージョンを下げるには

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/20 18:54
 Eclipse 4.5(mars)は,SVN 1.8なので互換性がないので,以下のサイトからSVNKit 1.7.12を入手する.

 ヘルプから新規ソフトウェアのインストールをクリックします。
 作業対象に以下のURLを入れる.

http://community.polarion.com/projects/subversive/download/eclipse/3.0/update-site
 Home Brewで最新版のSubversionをインストールしても,日本語ファイルに対応してない.例の半濁点問題だね.半濁点が入ってないとcommitできる事も多い.
 それで,Subversion 1.7にする事で,日本語ファイルに対応できたという話.事前に気をつけなければいけないのは,1.9を使っているとバージョンダウンするので,リポジトリの管理バージョン(データベースあたり?)が異なるので1.7でアクセスできないから,再ダウンロードが必要になるという事.
 まずは,インストールされているSubversionのバージョンを確認.
$ 🆑brew info svn
subversion: stable 1.9.4 (bottled)🈁
Version control system designed to be a better CVS
https://subversion.apache.org/
/usr/local/Cellar/subversion/1.9.4... (148 files, 11.1M)
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/subversion.rb
==> Dependencies
Build: pkg-config ✔, scons ✔
Required: sqlite ✔, openssl ✔
Optional: gpg-agent ✘
==> Options
--universal
        Build a universal binary
--with-gpg-agent
        Build with support for GPG Agent
--with-java
        Build Java bindings
--with-perl
        Build Perl bindings
--with-python
        Build with python support
--with-ruby
        Build Ruby bindings
==> Caveats
svntools have been installed to:
  /usr/local/opt/subversion/libexec

$
 日本語に対応してないので,Subversion 1.9.4をアンインストール.

...続きを読む

シウマイ弁当 - 崎陽軒

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/19 23:09
 桂朝丸が,新横浜から新大阪に移動するときはいつも食べると言っていたシウマイ弁当.


 そのエピソードもなんども書いてみているなぁ.この弁当を見る都度,それを思い出す.


 ご飯が張り付いてきれいに食べきれないのが,いつもきになるのと,たけのこが小さいので箸を伸ばす回数が多くなる点に不満があるけれど,味は美味しい.この中央にあるアンズも,最初は意味不明だったけれど,慣れたせいか最後のお楽しみみたいにしてしまうなぁ.

 昼間に,東京駅のグランルーフのベンチで,東海道新幹線の発車アナウンスを聞きながら,キンキンに冷えたオールフリーを飲みながらの弁当が,ここ数日,最大の楽しみ.
 MacOS X 10.6のdevecotの各ユーザディレクトリはこんな感じ.
sh-3.2# pwd
/var/spool/imap/dovecot/mail
sh-3.2# ls -1 | head -n 10
00E13E54-C399-4398-A6DE-DF11759CD037
093AC0E3-7ADD-4D50-A75C-22BB28B540EE
0A2F556C-E463-4153-96A0-8290FFB61796
0BCA9933-A5BA-44F7-8A6E-6B5C9C77A4FD
1231DD8E-9CCA-4315-BDAF-726905BFE313
29AA9F6E-9853-4234-A131-9CBF079094C4
336FB860-9CAD-4DAD-83E2-6DDCA16F8A6E
37A73690-E057-483B-9DB0-B232C418FE51
38D27D7D-06AA-42C9-B043-E906192E2D33
4021F1B8-E236-4692-B187-7D0D034ACD63
sh-3.2#
 ランダムな名前でディレクトリが作成されているけれど,実はファイルオーナーを見ると,OSユーザと紐付いている.

sh-3.2# ls -la |head -n 10
total 0
drwxrwxr-x  63 _dovecot    mail  2142 Nov 11  2015 .
drwxr-xr-x   4 _dovecot    mail   136 Dec  2  2009 ..
drwx------   9 redman      mail   306 Dec  2  2009 00E13E54-C399-4398-A6DE-DF11759CD037
drwx------  13 buleman     mail   442 Jul 12  2011 093AC0E3-7ADD-4D50-A75C-22BB28B540EE
drwx------  16 yellowman   mail   544 Aug 10  2014 0A2F556C-E463-4153-96A0-8290FFB61796
drwx------  15 whiteman    mail   510 Aug 28  2012 0BCA9933-A5BA-44F7-8A6E-6B5C9C77A4FD
drwx------  11 blackman    mail   374 Dec  2  2009 1231DD8E-9CCA-4315-BDAF-726905BFE313
drwx------   9 changeman   mail   306 Mar  8  2010 29AA9F6E-9853-4234-A131-9CBF079094C4
drwx------  59 tousan      mail  2006 Jul 25 21:24 336FB860-9CAD-4DAD-83E2-6DDCA16F8A6E
sh-3.2#
 MacOS X 10.11 El Capitanのdovecotだと,次のような管理になっている.
kairos:mail root# ls -la
total 0
drwxrwxr-x   7 _dovecot  mail   238 Aug 18 23:20 .
drwxr-xr-x  15 root      wheel  510 Aug 18 22:56 ..
-rw-r--r--   1 root      mail     0 Aug 18 22:56 .validation_check
drwx------  18 _dovecot  mail   612 Aug 18 23:20 50BC1D4F-5079-400F-85A7-25C3E5D3FD36
drwx------  15 _dovecot  mail   510 Aug 18 23:20 BBF90B7C-D915-4702-A65D-462904ECDA88
drwxrwx---   2 _dovecot  mail    68 Jul 17 20:09 shared
drwx------   4 _dovecot  mail   136 Aug 18 23:20 users
kairos:mail root#
 なんだ,_dovecotユーザになっている.これじゃぁどうやて紐づけするんだろう?と思っていたのだけれど,usersディレクトリを見れば解決しました.
kairos:mail root# cd users
kairos:users root# ls -la
total 16
drwx------  4 _dovecot  mail  136 Aug 18 23:20 .
drwxrwxr-x  7 _dovecot  mail  238 Aug 18 23:20 ..
lrwx------  1 _dovecot  mail   39 Aug 18 23:20 redman -> ../BBF90B7C-D915-4702-A65D-462904ECDA88
lrwx------  1 _dovecot  mail   39 Aug 18 23:15 blueman -> ../50BC1D4F-5079-400F-85A7-25C3E5D3FD36
kairos:users root#
 OSユーザ一覧とも連携しています.
kairos:users root# dscl localhost -list /Local/Default/Users|grep -v _
com.apple.calendarserver
daemon
yellowman
nobody
blueman
root
redman
kairos:users root#
 ここでyellowmanは,メール利用設定をしてない.

 ここまでの法則がわかったら,移行先へOSアカウントを作って,ルールに合わせてデータを移動してあげれば良いという事だな.面倒だなぁ...

 というか,シンボリックリンクで解決しているのだから,リンク元はなんでも良いって事だ.移行元でユーザ名でアーカイブを作って,それをリンク貼り直してあげれば良いという事かな.

dovecotのデータ移行考察

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/19 0:05
 移行元のOSを確認.
sh-3.2# sw_vers
ProductName:   	Mac OS X Server
ProductVersion:	10.6.8
BuildVersion:  	10K549
sh-3.2#
 スプールは下記のディレクトリにある.
/var/spool/imap/dovecot/mail
 設定ファイルは次の通り.
sh-3.2# ls -1 /etc/dovecot/
dovecot-db-example.conf
dovecot-example.conf
dovecot-ldap-example.conf
dovecot-sql-example.conf
dovecot.conf
dovecot.conf.default
partition_map.conf
partition_map.conf.default
sh-3.2#
 移行先はこれ.
kairos:spool root# sw_vers
ProductName:   	Mac OS X
ProductVersion:	10.11.6
BuildVersion:  	15G31
kairos:spool root#
 データの格納場所はここ.
/Library/Server/Mail/Data/mail/
 各種設定ファイルは,ここにある.
kairos:dovecot root# pwd
/Library/Server/Mail/Config/dovecot
kairos:dovecot root# ls -1
README
conf.d
default
dovecot-dict-auth.conf.ext
dovecot-dict-sql.conf.ext
dovecot-ldap.conf.ext
dovecot-sql.conf.ext
dovecot.conf
example-config
global-acls
partition_map.conf
submit.passdb
kairos:dovecot root#

ハヤシライス - M&C CAFE

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/18 22:51
 調べたら2004年の事だったらしいけれど,京セラコミュニケーションズが主催のパーティに参加していて,書店で有名な丸善と合弁会社(京セラ丸善システムインテグレーション株式会社)ができて,その社長に就任する事になった北村寬氏の挨拶があった.
 その中で印象に残ったのが,丸の内の丸善にレストランがあって,そこで元祖ハヤシライスが食べられるという事だった.
 丸の内にいるとそればかりを思い出すので,いっその事行ってみた.

 東京駅の丸の内北口.ここの信号を大手町方面に渡っていく姿は,よく経済ニュースや年の瀬とかに移されるしーんだったけれど,今は渡りきったところにすぐの丸の内オアゾの4階にM&C CAFEという喫茶店というかレストランがあります.

 ハヤシライスの起源は諸説あるらしいけれど,丸善創業者の早矢仕有的が考案したのが,これ.


 ランチ時間位はこれとミニサラダがつきます.味は,ハヤシライスによくある酸味が強くなくて手羽やすいかな.
 東京駅を見下ろしながらいだくアングルの席だと,より楽しめるんじゃなかろうか.
 MacOS Xの全文検索エンジン,Spotlightのインデックス作成を2回ほど止めた件.

 その後,CPU TIMEを図っているのだけれど,着実に伸びている.


 心当たりがあるとすれば,ログオンしっぱなしにしたという事かな.それでTime Machineストレージがインデックス対象になったのかも...

 という事で,プロセスを確認.
sh-3.2# ps -ef|grep mds
    0    67     1   0  25:09.24 ??        36:52.64 
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks/Metadata.framework/
Support/mds
sh-3.2#
 36分も使っている.
 launchedの設定を確認.
sh-3.2# launchctl list|grep mds
67     	-      	com.apple.metadata.mds
sh-3.2#
 アンロードして停止する.
sh-3.2# launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
sh-3.2#
 プロセスが停止したか確認.
sh-3.2# ps -ef|grep mds
    0 95169 45892   0   0:00.00 ttys000    0:00.00 grep mds
sh-3.2#
 無事停止した模様.

 自動起動されないように,plistを編集する.
 編集対象のファイルはこれ.

/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist

        <key>KeepAlive</key>
        <true/>
このKeepAliveがtrueになっているので,falseにする.
        <key>KeepAlive</key>
        <false/>
 これでOS起動時にもmdsが起動してこないでしょう.多分.

セカンドライフ

カテゴリ : 
インターネット
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/18 0:23
 ポケモンGOはVR(仮想現実)というカテゴライズされているけれど,実際の地図上にマッピングされた,場合によっては無くなっているが存在する目印に集まるという遊び方.

 画面を見ていると,10年前に流行ったセカンドライフを思い出さずにはいられない.その10年前に初めて遊んだ時の感想を書いているのだけれど.


 セカンドライフは,実際には存在しない地図の上を,ウロウロとするものだった.ゲームのように何か目的があるわけではないけれど,その仮想地図の上に,企業がお金を出して土地を買ったり家を建てたり,世界中の人と出会えたり,会話したり会話以上の事をしたり(VRで)...というような事だったとおもう.

 仮想現実の中でも自分のアバターに着せる服はやっぱり良いものは高くて,つまり身なりがしっかりしている人はお金持ち臭がするのですぐわかるというのがあったな.自分は,お金をかける事はなかったので,半裸で問題ないよう,うる星やつらのラムちゃん風にアレンジしてどこかのキャンペーン(KDDIだったか?)で無料でもらった赤いランドセルを背負って徘徊していた.

 仕事終わりに何回か遊んでみたけれど,バージョンアップが頻繁で都度100MBくらいのダウンロードが重荷で,当時最新のMacBook Proを使っていたけれど冷却ファンがブンブン回るような重たい処理だったなぁ.

ポケモンGO その14 ジムに寄って帰る

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/17 23:17
 カミさんに「ジムに寄ってから帰る」と連絡.どこかのスポーツジムに寄った?と思ったみたいだけれど,新宿駅南口から一番近いジム.

 さささっとジム戦で勝って,自分のポケモンを置いてきました.

 こんな感じ.


 で,すぐ戻ってきましたよ.5分ももたなかったんじゃないかなぁ.今現在だとCP2000くらいが3匹いるとジム破りもできそうにないけれど,CP1077だからね...

 いま,レベル18なんだけれど,電車で隣でやっていたおにーちゃんおねーちゃんはレベル21だった.通勤時間しかやってないから,レベル上げ難しいなぁ.
 そういえば,なかなかでてこないポケモンですが,すこし,出現し始めた気がする.それと前ほど逃げないですね.
 大量のファイルをupdateしようとするとこんな感じでエラーがでる.
$ svn update
svn: E155004: Run 'svn cleanup' to remove locks (type 'svn help cleanup' for details)
svn: E155004: Working copy '/Users/ujpadmin/svn/doc' locked.
svn: E155004: '/Users/ujpadmin/svn/doc' is already locked.

$
 表示されている通りsvn cleanup後に,再度svn updateすると続いて続いてダウンロードされるが,またしばらくするとエラーになる.何度もなんどもsvn cleanup;svn updateを繰り返しやればよのだけれど,とても面倒.いつ終わるか不明だし.
 これは,svnのバージョン1.8以降,デフォルトの転送モードがBulkからSkeltaに変更されたことによる影響なのだそうです.
 バージョンを確認してみる.

...続きを読む

 通勤の際に乗り換え駅の地下ホームで,出発を待っていると発車まで2分時間があるとアナウンス.ポケモンを開いたら,駅の上にジムがあって,入ってみると勝てそうなポケモンばかり.
 さささっと戦って勝ち.するとジムが青チーム所有になって,1席空いているのでポケモンを置いてきた.

 ここまで意味がわからずやっていたのだけれど,後で調べた.

・戦ってジムレベルが0になったら,ジムが真っ白になる.
・素早くポケモンを設置する.
・設置したポケモンは連れて歩けない.
・設置したポケモンは何時間か経過するか他者にジムが乗っ取られたら,手元に戻ってくる.

 昼過ぎには,戻ってきていました...

OS Xのステージングサーバを構築する

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/17 1:09
 新サーバ用のステージングサーバを構築.今回は,仮想サーバを使う.仮想化ソフトはVirtualBox.これにEl Capitanのインストールアプリをisoイメージ化したものでインストールする.
 MacOS Xの使用許諾だと,1マシンに2台までの仮想サーバが許されているそうです.

 それで,El Capitanのインストールアプリから,ISOイメージを作成する手順.

hdiutil attach "/Applications/Install OS X El Capitan.app/Contents/SharedSupport/InstallESD.dmg" ¥
-noverify nobrowse -mountpoint /Volume/esd
hdiutil attach "/Applications/Install OS X El Capitan.app/Contents/SharedSupport/InstallESD.dmg" ¥
-noverify -nobrowse -mountpoint /Volumes/esd
hdiutil create -o ElCapitan3.cdr -size 7316m -layout SPUD -fs HFS+J
hdiutil attach ElCapitan3.cdr.dmg -noverify -nobrowse -mountpoint /Volumes/iso
asr restore -source /Volumes/esd/BaseSystem.dmg -target /Volumes/iso -noprompt -noverify -erase
rm /Volumes/OS\ X\ Base\ System/System/Installation/Packages
cp -rp /Volumes/esd/Packages /Volumes/OS\ X\ Base\ System/System/Installation
cp -rp /Volumes/esd/BaseSystem.dmg /Volumes/OS\ X\ Base\ System/
hdiutil detach /Volumes/esd
hdiutil detach /Volumes/OS\ X\ Base\ System
hdiutil convert ElCapitan3.cdr.dmg -format UDTO -o ElCapitan3.iso

 これは以下のサイトから手順全コピーです.

http://anadoxin.org/blog/creating-a-bootable-el-capitan-iso-image.html

 手順通りでうまくいけば,次のようにホームディレクトリ配下にイメージファイルが作成される.
gaia: ujpadmin$ ls -lah /Users/ujpadmin/ElCap*
-rw-r--r--@ 1 server  staff   7.1G  8 17 00:32 /Users/server/ElCapitan3.cdr.dmg
-rw-r--r--  1 server  staff   7.1G  8 17 00:38 /Users/server/ElCapitan3.iso.cdr
gaia: ujpadmin$ 

 VirtualBox5だとすでにゲストOSでMacOS Xの選択メニューがあるので,選ぶだけ.とても簡単.


 ただ,この画面が出てくるまで少し悩んだ.いや,ビデオメモリがデフォルトの5MBにしていたので,真っ黒のままだったというオチ.
 しばらくすると,次のような感じで普通のMacOS Xのインストール画面になる.


 感無量...

Intel Power Gadget

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/16 22:42
 Intelが無料で提供しているPower Gadget.

Intel® Power Gadget
https://software.intel.com/en-us/articles/intel-power-gadget

 CPUが使っている電力量とか現在動作している周波数,そして温度のデータが取れるGUIツール.Mac版もあるけれどWindows,Linuxもある.
 今回はそこじゃなくて,これ.

Using the Intel Power Gadget API on Mac OS X
https://software.intel.com/en-us/blogs/2012/12/13/using-the-intel-power-gadget-api-on-mac-os-x
 
 Intel Power GadgetをインストールするとGUIツールだけれども,MRTGでグラフ化しようと思ってどうにかデータが取れないか?と思っていたら,APIが提供されていました.

 そしてサンプルプログラム.

Intel Power Gadget API on Mac OS X Xcode project example download
https://software.intel.com/en-us/articles/intel-power-gadget-api-on-mac-os-x-xcode-project-example-download

 これをちょっと修正すれば,リストが取れるようになります.
 ダウンロードしたプロジェクトを,XCode 7.3を使ってビルドしたらいい感じでした.サンプルの改造で十分!

居酒屋ゆうれい

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/15 23:52
 1994年の映画.萩原健一主演,山口智子,室井滋共演.

 横浜の下町で居酒屋を営む夫婦だが,病気で室井滋が亡くなる.死に際に浮気しないように願うが,訳ありの女,山口智子とあっという間に再婚してしまう.それを恨んで現世にちょくちょく顔をだす室井滋.そして居酒屋の客にも色々なドラマがあった.

 映像も物語も昭和.なのだけれど平成5年なのか.昭和は遠くなりにけり.

ポケモンGO その12 シャワーズゲット!

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/15 23:11
 ジムでよく見かけるシャワーズ,自分でもゲット.


 イーブイを進化させました.なんでもイーブイは3種類のポケモンに進化するのだとか.でもやっぱり進化前の方が可愛いんだけどな.

 今日もポケモンは滅多に出現しないけれど,逃げられにくなりましたかね.
 2016年の2時間ドラマ.高橋英樹主演,高田純次共演.

 アパレルメーカの経理部長の絞殺体がマンションでみつかる.スーパーおおぞら5号で行くとメールがあり,その差出人は企画部社員の東風万智子(元,真中 瞳)だったが無断欠勤.スーパーおおぞら5号でも死体が見つかり,高橋英樹は両方の事件が関連していると直感する.

 舞台となるアパレルメーカ.この先代から経営を引き継いだ社長と副社長の兄弟が,20億円くらい横領しているので,経理部長と真中瞳が1億円ほど横取りし逃亡したけれど,,という話でした.
 スーパーおおぞらは殺人が行われた現場というだけでトリックに使われてませんね.札幌(南千歳)〜釧路まで乗ったことがあるので,ドリカムとバナナ饅頭で有名な池田町とか言ったことのある場所が出るのは嬉しいね.糠平温泉(ぬかびら)というのは知らなかったけれど.

ポケモンGO その11 ポケストップ1000回

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/15 0:24
 家から一番近いポケストップが焼肉屋だったので,焼肉に行ってきました.そこで数分おきにポケストップを回していたらこんな感じに.


 1000回というのは1000箇所じゃなくて,実際は50箇所くらいかなぁ.それにしてもポケモンが全く出なくなった.今日は3匹.
 世の中ではチートしているアカウントがBANされたり,そっちの方に注力しているから出現が抑えられているとかかなぁ.SMAPの解散報道とは関係してないと思うし.

MySQLのkey_buffer_sizeを考える その2

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/14 13:39
 以前,考察してから2週間経過した.
 key_buffer_sizeを256MBにしていたけれど,ほとんど使ってないので,インデックスの物理容量を計算した上で全部キャッシュに乗る程度に削減した上で2週間後の経過.
 まずは現在設定を確認.
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'key_buffer_size';
+-----------------+----------+
| Variable_name   | Value    |
+-----------------+----------+
| key_buffer_size | 12582912 |
+-----------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql>
10MB.
mysql> show status like "Key_read%";
+-------------------+---------+
| Variable_name     | Value   |
+-------------------+---------+
| Key_read_requests | 1145304 | ←キャッシュからの読み取り要求回数
| Key_reads         | 9       | ←ディスクからの読み取り要求回数
+-------------------+---------+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql>
 キャッシュヒット率を計算.
100 - ( ( Key_reads / Key_read_requests ) * 100 )

100 - ( ( 9 / 1145304 ) * 100 ) = 99.999214%
 前回99.999987%だったのだけれど,誤差の範囲だと思います.劣化して無い.
 ブロックの利用数を見る.
mysql> show status like "Key_blocks%";
+------------------------+-------+
| Variable_name          | Value |
+------------------------+-------+
| Key_blocks_not_flushed | 0     |
| Key_blocks_unused      | 8051  |
| Key_blocks_used        | 2792  |
+------------------------+-------+
3 rows in set (0.00 sec)

mysql>
 Key_blocks_usedが増えているけれど,圧倒的にKey_blocks_unusedが多かった分が減っているので最適化終了という感じで.

 ちなみに,再起動時からのメモリ容量.まずは再起動直後.
ujp:~$ ps -eo vsz,rss,pid,comm|sort -nr|grep mysqld |sed 's/\// /g'| awk '{print $1" "$2" "$3" "$NF}'
827336 33160 415 mysqld
ujp:~$

 14.5日経過後.
ujp:~$ ps -eo vsz,rss,pid,comm|sort -nr|grep mysqld |sed 's/\// /g'| awk '{print $1" "$2" "$3" "$NF}'
830944 79532 415 mysqld
ujp:~$
 VSZ(仮想メモリサイズ)は起動直後も14.5日経過後もあまり変わらない.14.5日経過後のVSZが830944ブロックなので1ブロックは4096byteなので計算すると,約3.2GB.
 RSS(リアルに物理メモリ上に確保しているメモリブロック数)は起動直後は33160なので130MBで,経過後は79532なので約310MB.
 設定変更前はこのような感じでした.
sh-3.2# ps -eo vsz,rss,pid,comm|sort -nr|grep mysqld |sed 's/\// /g'| awk '{print $1" "$2" "$3" "$NF}'
1061844 88864 30879 mysqld
sh-3.2#
 VSZが4GBで,RSSが130MB.このRSSが増えたのは,sort_bufferを変更した別の要因ですね.
 2008年のドラマ. 高橋英樹・愛川欽也版.元刑事に高田純次がでている.のちの亀さん.

 博多を夕方に出た寝台特急はやぶさ.偶然乗車していた森本レオは,車掌と共に翌日東京駅で男女二人が刺殺されているのを発見.殺された男の所持品に特殊インクで色づけされた五千万円ほどの札束.これは未解決誘拐事件に使われたと判断し,該当している過去の事件を調べる.

 このドラマでは,寝台特急はやぶさと,寝台特急サンライズ出雲がでてきます.2分しか停車しない寝台特急はやぶさの中でプロの殺し屋でも無いのに二人刺殺できるか?という疑問は残るけれど,寝台特急になりがちな,途中で降りて途中で乗ってきてアリバイを作るという手段はいつもの通りかな.

 来栖あつこを久々に見た.

テレビ朝日開局50周年記念
土曜ワイド劇場 西村京太郎トラベルミステリー50
「山陽・東海道連続殺人ルート!」
http://www.tv-asahi.co.jp/dwide/contents/nextweek/0012/
 2016年のドラマ.森口瑤子主演,東幹久,高樹マリア,村田雄浩共演.ゲストは笛木優子,大島さと子,河相我聞,そしていしのようこ.

 知床のホテル「知床グランドホテル 北こぶし」が舞台.ホテル再建の為にコンサルタントの森口瑤子,東幹久,高樹マリアが潜入して働いているが,客の大島さと子が崖から落ちて死んでいるのが発見される.

 世界自然遺産の北海道の知床が舞台.タイトルに温泉とあるけれど温泉シーンは・・・.高樹マリアは「あなたの隣に誰かいる」以来だな.いかりや長介の遺作.

 観光促進用としては良いドラマでした.知床行きたいなぁ.

 ネタバレ...

...続きを読む

太平洋フェリー きそ 船内散策

カテゴリ : 
趣味 »
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/13 23:18
 館内散策.


 入船するとそこは5階.エントランスホール.この風景が広がります.

...続きを読む

牛すきうなぎ膳

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/12 23:00
 土用の日も近いというので,弁当もウナギ系がよく並んでいたのだけれど,その中で駅弁ならではのバランスなので即購入.

 ウナギが小さいけれど,食感もよく美味しくいただけました.

広告スペース
Google