UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

 2011年のアメリカ映画.トム・クルーズ主演.シリーズ第4作.

 IMFの仲間が秘密のコードを略奪されて殺された.チームメンバーがモスクワの刑務所にいたトム・クルーズを脱獄させ新たにチームリーダとし,秘密のコードとそれを使って発射できる核兵器を強奪した犯人を追う.

 IMFってでてくるけれど,国際通貨基金じゃなくてImpossible Missions Forceなんだよね.この映画,すごく面白かった.最初から最後までずっとスリリングで目を離せない展開が続きまくる.
 それでいて,難しく無いのでついていきやすい.

 タイトルの「ゴーストプロトコル」というのは,IMFという組織が無くなって,何の後ろ盾も無い状態でミッションを遂行するという事です.
 同じスパイものという事で,007シリーズと通じるところはあるけれども,チームで行動するというところが違うかな.そういえば,ルーサーがでないな,と思っていたら最後に出た.

ポケモンGO その11 500ポケモンゲットした

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/10 23:46
 ポケモン始めて19日目にして,ポケモンを500匹ゲット.これが記念のメダル.


 相変わらず街中では,それとわかる様にやっている人もよく見かけるし,

 昨晩のバージョンアップで0.33.0に.起動時に「許可無く立ちはいってはいけない場所や建物には,決して入らないでください」と表示される様になった.他は,電車で移動中にやろうとすると「移動速度が速いためプレイを制限しています」とでて「私は運転者ではありません」を選択する必要が出てきた.色々と社会からのフィードバックを反映したということだな.それと,バッテリセーバーが復活して,起動したまま腕を下に降ろすと画面が消える様になりました.

 も肝心な,ポケモンが出てこないのは相変わらずで,捕獲しづらいのも変わってない感じ.通勤や昼の散歩中にポケストップで集めて,他に出てこないので,すでに持っている欲しくも無いポケモンに向かって投げるのだけれど,避けられるし一度捕まえても逃げられるし.意地になってやっているといつの間にかボールを15個くらい使ってしまっている.しまいにゃポケモンに逃げられて...努力しても報われないのは人生と一緒.

 で,ふと思ったんだけれど,これ,災害時に避難場所のポケストップだけを表示させるとか臨機応変に変更できれば,かなり社会貢献できる気がするな.
 ACアダプタをつけたまま.
$ pmset -g batt
Now drawing from 'AC Power'
 -InternalBattery-0 	100%; charged; 0:00 remaining present: true
$
 ACアダプタを外してみた.
$ pmset -g batt
Now drawing from 'Battery Power'
 -InternalBattery-0 	100%; discharging; (no estimate) present: true
$
 この変化をキャッチできれば,バッテリ駆動が始まった事がわかりますね.
 しばらくすると,no estimateに時間が入る様になります.
$ pmset -g batt
Now drawing from 'Battery Power'
 -InternalBattery-0 	94%; discharging; 3:21 remaining present: true
$
 細かいことでいうと,このバッテリ充電状態と稼働予測時間は,使い方によって再計算されてよく変わるので,しきい値を決めておいてアラートする様にしておけば良いかな.

Macでハイバネーションの時間を設定する

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/10 1:12
Yosemiteで/var/log/system.logを参照すると,次のような状態が.
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: [0x851943000, 0x19000000]
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: [0x88500a000, 0x19000000]
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: [0x8a5542000, 0xe000000]
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: [0x0, 0x0]
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: AppleCamIn::systemWakeCall - messageType = 0xE0000280
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: ARPT: 30064.571369: AirPort_Brcm43xx::powerChange: System Sleep🈁
Aug  8 19:15:09 MBA2014 kernel[0]: AppleCamIn::systemWakeCall - messageType = 0xE0000340
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: IO80211AWDLPeerManager::doDisable   source [handleSIOCSIFFLAGS]
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: en0: BSSID changed to 00:00:de:0c:0c:0c
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: en0: channel changed to 48
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: AirPort: Link Down on awdl0. Reason 1 (Unspecified).🈁
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: IO80211AWDLPeerManager::doDisable   source [setLinkState]
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: ARPT: 30065.337295: wl0: leaveModulePoweredForOffloads: Wi-Fi will turn off.
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: AppleThunderboltNHIType2::prePCIWake - power up complete - took 1703 us
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: AppleThunderboltGenericHAL::earlyWake - complete - took 0 milliseconds
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: AirPort: Link Down on en0. Reason 8 (Disassociated because station leaving).
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: en0::IO80211Interface::postMessage bssid changed
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: en0: 802.11d country code set to 'X3'.
Aug  8 19:15:10 MBA2014 kernel[0]: en0: Supported channels 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 36 40 44 48 52 56 60 
Aug  8 19:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleCamIn::systemWakeCall - messageType = 0xE0000340
Aug  8 19:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleThunderboltNHIType2::waitForOk2Go2Sx - retries = 3
Aug  8 22:15:11🈁 MBA2014 kernel[0]: Wake reason: EC.SleepTimer (SleepTimer)🈁
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleCamIn::systemWakeCall - messageType = 0xE0000340
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleCamIn::wakeEventHandlerThread
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: Previous sleep cause: 5
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleHSSPIController::HandleMessage Device Wake by Host
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleThunderboltNHIType2::prePCIWake - power up complete - took 179148 us
Aug  8 22:15:11 MBA2014 kernel[0]: AppleThunderboltGenericHAL::earlyWake - complete - took 1 milliseconds
 これは19時15分09病からスリープを開始し19時15分11秒にスリープが終了したことを示しているのだけれど,その後,電源アダプタを外して机の中にしまっておいたのだが,22時15分11秒,つまりスリープしてから3直後に起き出している.Wake reason: EC.SleepTimerとあるのがそれ.
 この3時間というのは,電源管理のpmset(manipulate power management setting)コマンドで確認できる.

...続きを読む

 最初聞いたときは相撲の土俵的な扱いか?始球式で半裸のアイドルが投げてるのに?と思ったけれど,危険だから女子はダメというルールがあったんか.
 そういえば,自分が高校野球やっていたときも,女子マネは夏の予選の時だけはベンチに入れなかった覚えがある.

 ほとんど女子校みたいな学校に行ったのだけれど,弱小野球部にも毎年女子マネが入部してきた.ひどい?ときは選手が3人女子マネが2名というなんとも・・・
 マネージャの可愛さでは他校に負けたことがなかったけれど,野球の試合ではよく負けた.勝率3割だったからなぁ.なぜ,弱小チームの女子マネやっているのか解らないなと思っていたけれど,じゃぁなんで弱小チームなのに選手を辞めないのかという所にも紐付いてくる.

 今回の大分高校の女子マネも少しアイドル扱いされている風があるけれど,どういうモチベーションで女子マネやっているのか,これは聞いてみたいところ.

濁点とMacのファイル名

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/9 23:46
 ガラケー使いのオカンから「ありか゛とう゜」といようなメールが来ることがある.逆にどうやって入力したんだろうか.゜は句点(。)の代わりっぽいけれど.

 逆に,Macな人と添付ファイルをやりとりすると,次の様なファイルを受け取ることがある.
ハ゜ラメーターシート.xls
 これは何かのバグなのだろうと長年思っていたのだけれど,これはUnicode的にNormalization Form Canonical Decompressionという規格なのだそうだ.
 濁点・半濁点だけでなく,ウムラウトも含んだこういうものを,「ダイアクリティカルマーク」というそうなのだけれど,MacのHFS+というファイルシステムではこれを採用している.
 平たく言うと「パ」を「ハ」と「゜」に分離して管理するのだそうだ.なぜそれを採用したのかはわからないけれどな.
  
 文字化けしない様に変換するには,nkfにこういうオプションをつければ良いです.
nkf --ic=UTF8-MAC
 でも,Yosemiteだと「ハ゜ラメーターシート」になるけれどEl Capitanだと,へんな変換にならないね.OSが対応したのかnkfが対応したのかわからない...
 OS X 10.10.5のYosemiteにて,/var/log/system.logをウォッチしていたら,大量にログがでていた.大量というのは,頻繁に出ているのもあるけれど,1つのエラーに対するエラー表示行数が多い.

Aug  8 10:59:53 MBA2014.local apsd[77]: Illegal subject name missing 'courier.push.apple.com' (2.5.4.3): ({
            label = "2.5.4.6";
            "localized label" = "2.5.4.6";
            type = string;
            value = US;
        }, {
            label = "2.5.4.8";
            "localized label" = "2.5.4.8";
            type = string;
            value = California;
        }, {
            label = "2.5.4.7";
            "localized label" = "2.5.4.7";
            type = string;
            value = Cupertino;
        }, {
            label = "2.5.4.10";
            "localized label" = "2.5.4.10";
            type = string;
            value = "Apple Inc.";
        }, {
            label = "2.5.4.3";
            "localized label" = "2.5.4.3";
            type = string;
            value = "courier.sandbox.push.apple.com";
        })
 このapsdというのは,Apple Push Notification service daemonの事で「通知センター」.多分,次のようにFirewallで通信が許可されて無いからエラーが出ている模様.

Apple のプッシュ通知が届かない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT203609

 システム環境設定で「通知センター」の中にある不要な通知をオフにしてみた.
これで出無いはずなのだけれど.
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.apsd.plist
 再開させるにはコレ.
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.apsd.plist
 そして止めてみる.まずはプロセス確認.
$ 🆑ps -ef|grep apsd
    0    77     1   0 10:08AM ??         0:01.55 /System/Library/PrivateFrameworks/ApplePushService.framework/apsd🈁
240633758 18110 14561   0 11:13AM ttys004    0:00.00 grep apsd
$
 停止コマンド実行.
$ sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.apsd.plist🆑
Password:

$
 確認.
$ 🆑ps -ef|grep apsd
240633758 18198 14561   0 11:13AM ttys004    0:00.00 grep apsd

$
 停止した.これで,ログは出なくなるはず.

mds その2

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/9 0:29
 全文検索のSpotlightのバックグラウンドサービスであるmdsがサーバで動いていたので,mdsを停止してみたのだけれど,その後OSを再起動したからか,まだCPUを消費している様である.
 CPU time順でリストするとこんな感じ.
sh-3.2# 🆑ps -ef|awk '{print $5" "$8}'|sort -nr|head -n 10
89:34.52 /usr/sbin/DirectoryService
73:09.36 /usr/local/mysql/bin/mysqld
71:13.40 snmpd
55:24.73 /sbin/launchd
50:40.59 /usr/sbin/serialnumberd
15:56.00 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/
Frameworks/Metadata.framework/Support/mds🈁
14:51.06 servermgrd
6:59.06 /usr/sbin/notifyd
5:29.03 /System/Library/CoreServices/SecurityAgent.app/Contents/MacOS/SecurityAgent
3:08.53 /sbin/emond
sh-3.2#
 そして前回と同じ様にmdsを停止してみた.
sh-3.2# mdutil -i off /
/:
	Indexing and searching disabled.
sh-3.2#

リオデジャネイロ オリンピック その2

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/8 23:53
 解説で,岩崎恭子がでていた.アテネオリンピックの時に記念大会ということで,日本でも聖火ランナーが走ったのだけれど,六本木ヒルズに見に行って走っているのを一瞬見たんだよね.


東京駅で展示中

 それからでも12年.そして38歳だと聞いてびっくりした.自分もそりゃぁ歳をとるわ.

ロマンス

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/7 23:59
 2015年の日本映画.大島優子,大倉孝二共演.

 小田急ロマンスカーで,優秀な車内販売アテンダントの大島優子だが,車内販売ワゴンの万引き犯の大倉孝二と,自分探しの旅をすることにある.

 ま,いわゆるロードムービーかな.自殺をほのめかす手紙を送ってきた母親を探すために,母親との思い出の箱根の旅を回る感じで,箱根湯本からレンタカーで小田原城.登山鉄道に戻って大涌谷で黒たまごや蕎麦を食べ,海賊船は見送るだけでススキを見た上で,芦ノ湖のカフェに行ったり富士山を奇跡的に見た後,レンタカーで道に迷ってラブホテルに泊まる.
 旅情系だともっと天気の良い日を選ぶんだろうけれど,全般的に曇りというか,たった1日の出来事なので最初に曇りだったらずっと曇り.まぁ秋の箱根なんてそんなもんだから,逆にリアルかな.


 この映画が公開された2015年8月は,箱根が噴火警戒レベル2となって大涌谷も立ち入り禁止になるなど,逆風だったこともあったのであまり話題にならなかった様に思います.

ポケモンGO その10 ふかそうち

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/7 21:53
 ポケストップを訪問して手に入るのは,ポケモンに投げつけるモンスターボールや,ジムで負傷した時に使うきずぐすりだけじゃなく,たまごも手に入る.
 このたまごを「ふかそうち」に入れておくと,設定された距離(手元のたまごは2kmと5km)をあるくと,孵化(ふか)してポケモンが手に入る.


 ふかしたものは野生じゃ無いから,街中で手に入るポケモンは「野生の〜」と書いてあるのかな.この「歩いた分だけ」というのが曲者で,アプリを起動したままにしていないとカウントされない.なのでバッテリが沢山必要となる.


 起動して歩いているとブルブルっと振動でポケモンが現れた事を知らされるので,止まってボールを投げるというのが正攻法だけれど,ついつい歩きながらボールを投げる行為をしてしまう..

MRTGのgaugeとabsolute

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/7 1:04
CPUタイムをカウントしているのだけれど,使い分け的に見えてきた.

gauge
 httpdを監視する時に良い.プロセスに寿命が設定されているのと複数起動していてそれを合計しているタイプ.

absolute
 mysqldを監視する時に良い.ずっと1つのプロセスが起動しているタイプ.

リオデジャネイロ オリンピック

カテゴリ : 
趣味 » スポーツ
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/6 23:56
 悪い治安やジカ熱,ロシアの国家的なのドーピング問題などあったけれど,オリンピックが始まった.
 リオデジャネイロはブラジルでは2番目の都市で,リオデジャネイロ州の州都.人口600万人越え.一位のサンパウロは1100万人越え,周辺を入れると200万人超えらしい.ちなみにブラジルの首都はブラジリア.
 ブラジルの治安悪化は中国の景気減退で鉱物輸出が減り価格低迷も影響しているとか.

 日本では,国立競技場の設計しなおし問題やロゴの盗作疑惑等やっぱり明るいニュースがない状態だけれど,始まってしまえばお祭り騒ぎなんだろうね.

ポケモンGO その9 コダックを進化させた

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/5 23:00
 子供のアヒルだからコダック.なのか?


 間抜けな顔をしているけれど,たくさん集まったのでアメ玉にして進化させてみた.すると,ゴルダックになった.


 目つきが悪い.こういう進化系で顔が怖くなるポケモンは幾つかあるようで.でもこの後,コダックが大量発生して強化して初めてCP1000を超えるポケモンになりました.

 とりあえず今日現在レベル16です.

地べたに座る人

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/4 23:57
 最近,東京駅でよく見かける,地べたに服のまま座る人たち.

 八重洲地下街は,浮浪者対策的,治安維持中心な事もあるのだと思うけれど解放されている椅子,ベンチがない.なので,歩き疲れた人たちが,角とか,人の通行の迷惑になりにくそうな場所を選んで,申し訳なく休んでいる姿があったけれど,春頃は欧米人と思われる人たちが,地べたに座って地図的なものを見ながら休んでいる,そんな感じだった.
 それが初夏になると,アジア人風の人が混ざってきて,アタッシュケースを広げて荷物整理をしていたりする.これが通路にはみ出していたりして,少し邪魔.まぁ,欧米人もアジア人も,母国ではそれが普通のことなのかもしれない.文化の違いなのかな,と吸収するしか無い.
 ペットボトルにおしっこさせている中国人ぽい家族旅行者もみた.小さい子供は時間が無いし,海外で慣れない土地だからトイレが1ブロック先にあると言っても分からないから,それでも汚さない様に気を使っている点んは評価できる.

 でも最近は夏休みだというのもあるけれども,日本人でもそういう地べたに座る旅行人がたくさんいる.こういうのは集団影響というか,ほかの誰かがやっているから,自分もやっても良いだろうという考え方なのでは無いかな.
 東京駅のフロアは,よく掃除されているのでピカピカだ.ホットパンツで座っても服も体も汚れる気はしない.

 それで今日,驚いたのは電車の中で座る日本人女子.たぶんOL.電車が始発で駅を出た時にはドア付近に寄りかかってスマホしていたのだけれど,次の駅で人が乗ってきて混雑し始めると,急にストンと椅子も無いのに座った.体調でも悪いのかな?と私を含めて周りの数名が気を使おうかと思ったのだけれど,座ってスマホで遊んでいる感じだったので体調不良では無い.多分,経つのが疲れたのだろう.
 座ると,人が一人立っているより占有面積が多くなる.そして混雑した電車の中で少し遠くの人から見ると人の姿が見えないので「空いている」と思ってどんどん人が押し寄せてくるのだけれど,そこには人が座っているので詰め込めない.周りの人もおもわず足で蹴ってはいけないと気を使いブロックしながら,なんでこんなやつの事を守る必要があるのか?と自問自答してみたり.

 まぁ,きっと遠くまで帰るので座っていたいのだろうなと思うことにしたのだけれど,駅に到着する直前にヌッと立ち上がり,私より先に降りて行った.何もなかった体で.

 25歳社会人風だったけれど,こういうのがゆとりなのかなぁ,そしてそいうのに違和感を持つ自分は歳をとったのかなぁと思ってみたり.

Macを起動してからの時間

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/4 0:36
 MacOS Xも普通にUnixなので,uptimeコマンドで確認できる.
sh-3.2# uptime
 0:26  up 3 days, 26 mins, 1 user, load averages: 0.40 0.38 0.42
sh-3.2#
 実際に何時何分何秒に起動したかと,起動してからのシリアル値をとるには,次の様にする.
sh-3.2# sysctl -n kern.boottime
{ sec = 1469977230, usec = 0 } Mon Aug  1 00:00:30 2016
sh-3.2#
 この1469977230はMon Aug 1 00:00:30 2016のことなので,現在時間との差分を求めればよい.
 今現在をシリアル値で表示.
sh-3.2# date '+%s'
1470238355
sh-3.2#
 で差分を求める.
sh-3.2# expr 1470238355 - 1469977230
261125
sh-3.2#
 261125秒を日にちに変換してみる.
sh-3.2# expr 261125 / 24 / 3600
3
sh-3.2#
 3日とでた.

ポケモンGO その8 ルアーモジュールの海

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/3 23:46
 東京駅から新宿に向かうのに中央線から総武線に乗り換えてゆっくりと千駄ヶ谷を通れば,ピカチュウをはじめとしたレアなポケモンに会えるかな?と思って乗り換えたら,人と電車が接触する事故があって,千駄ヶ谷を出た所で線路上で電車閉じ込め.
 ポケストップもジムももうちょっと届かない位置だったし,そういう場所なのでポケモンも出てこないし歩数も増えない.残念.

 そして新宿で下車してみた.新宿西口ロータリーをでたあたりでポケストップを望む.


 さすが新宿だけに,ルアーモジュールを使っているポケストップがたくさん.ヨドバシカメラ周辺を一周しているだけでモンスターボールがたくさん手に入った.

 レベル14になったからか,最近はモンスターボールを投げても当たりにくくなった.そして当てて捕獲したのに何度も脱出して最後は消えちゃう事も頻繁に遭遇.持ってないポケモンを取り逃がした時は少し悲しい.

 それで地元の駅に戻って,安定のマクドナルド.


 ルアーモジュールは稼働してない様だった.調べてないけれどマクドナルドがポケモンGOを使ったプロモをするのはルアーモジュールのことだと思ってた.違うのか,それともキャンペーンが終わったのか.

OS X Server El Capitanのhttpdサーバを停止

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 23:09
 Server.Appを導入しあら妥当と思うけれど,管理ツール用のWebサーバが起動している.これのHTTPアクセス時のポート番号が8080だったりするので,その他も含めて全部変更する.

OS X Server El Capitanのhttpdサーバを停止する
http://www.ujp.jp/modules/tech_regist2/?MacOS%20X/ElCapitan/OSXserverHttpChangePort

Apache2.4をインストール

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 23:05
 パッケージのリポジトリ(tap)を追加しないといけない.
brew tap
brew tap homebrew/apache
brew install homebrew/apache/httpd24
cp /usr/local/etc/apache2/2.4/httpd.conf /usr/local/etc/apache2/2.4/httpd.conf.initial
echo 'ServerName kaios' >> /usr/local/etc/apache2/2.4/httpd.conf
brew services start homebrew/apache/httpd24
 ServerNameをkaiorsとして初期起動できるように設定.

HomeBrewと各種パッケージをインストール

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 23:03
 パッケージ管理として,HomeBrewを選択.以前はMacPortsだった.

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
 次のようなパッケージを導入.
brew install tree
brew install wget
brew install cask
brew install gnu-sed
brew install coreutils
brew cask install iterm2
brew install app-engine-java
brew cask install java
brew install imagemagick
brew install openjpeg
brew install fontconfig
brew install jenkins
brew install nkf

初期インストール OSの準備

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 23:01
YosemiteからElCapitanへバージョンアップ

Server.appを入れる.
 有償版.

Xcodeをいれる.
 これが入ってないと,コンパイルなどが色々と不可能.

UCS-2とUTF-8

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 22:39
 MacのExcel 2011で文字列カウントしていて気付いたのだけれど.VBAやワークシート関数で文字列長を調べるLenとLenBがある.LenBはByte単位.2バイト文字を1文字入れるとLenだと1だがLenBだと2となる.
 半角1文字を設定しても,戻り値が2になるので調べてみたら,WindowsNT/2000/XP、Office2000以降は,UNICODEでもUCS-2エンコードを採用しているとの事.
 このUCS-2だと,半角英数字1文字でも2バイト.なんだかむかし,JIS,EUC,SJISと混沌としていた時代,Unicodeになると文字コード問題を解決するための夢の規格がユニコードで,全ての文字が2バイトで表現される...と大雑把に教えてもらった事がある.それがUCS-2だったのか.

 ちなみに,今一般的になっているUTF-8だと思うけれど,それだと全角文字は3バイトで,半角英数は1文字.
 検証してみる.まずはLANG設定を確認.
MBA13:~ ujpadmin $ env|grep LANG
NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8
LANG=ja_JP.UTF-8
MBA13:~ ujpadmin $
 バイト数をカウント.
MBA13:~ ujpadmin$ echo a > a.txt
MBA13:~ ujpadmin$ wc -c a.txt
2 a.txt
MBA13:~ ujpadmin$
 2バイト.これは改行コードが最後に入っているから.16進数でダンプしてみれば確認出来る.
MBA13:~ ujpadmin$ hexdump a.txt
0000000 61 0a
0000002
MBA13:~ ujpadmin$
 LF(LineFeed)の0aが入っている.次に日本語.
MBA13:~ ujpadmin$ echo あ > あ.txt
MBA13:~ ujpadmin$ wc -c あ.txt
4 あ.txt
MBA13:~ ujpadmin$
 4バイトなので改行コードの1文字を引いて3byteとわかる.

SJISの独自拡張のCP932とか,いろいろな事があったけれど,統一規格としてのユニコード.いまはメーカプラットホーム毎に絵文字を拡張しているから,結局整理すると個性を発揮できないというデメリットを解消するため?差別化するために独自に進むしか無いという所もあるなぁ.

ポケモンGO その7 ルアーモジュール

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 21:03
 ボールがもらえるポケストップでルアーモジュールを使うと,ポケモンが寄ってくる.


ルアーモジュールが動作中のマクドナルド

 ポケモンが寄ってくるので,ポケモンGOで遊んでいるポケモントレーナー人間も寄ってくる.この現象を利用して,商店街が集客のために商店街のルアーモジュールを一日中使い続けるような試みをしたそうだ.


 ルアーモジュールは1個100円,8個680円.1回で30分効果が続きます.

 ここで,「課金収入」というよりかは,「広告収入」というグーグルが得意とする分野での現金回収という事が考えられますね.
 最初はマクドナルドがポケモンGOの関連株という事で注目されたけれど,JR東日本とかマクドナルドのような長年ポケモンをキャンペーンで使っている企業だけでなく,広告代理店が絡めば地域限定とかネット店舗で足が遠のいた人たちを集客できるかもしれない.

 東京にいて電車に乗っていると確実に数人がポケモンGOをやっている.アーリーアダプターにおいての,このインストールベースは,今まで見なかった現象には間違いない.
 当然,スマホ中央値とポケモン世代が一致する年代だというのもあるけれど.

 しかし,少し「セカンドライフ」臭がするんだよね...

利久 牛たん丼 たれと塩のW弁当

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 2:06
 東京駅八重洲中央口を入ったところにあるお弁当屋で購入.1280円


 牛たんの利久は仙台での有名店だけれど,東京でも何箇所か出店していますね.リアル店舗の方がいつも並んでいます.牛たんが薄いのですが弁当になっているという点を考えると致し方なしか.
 それと,同じ種類で温まる系のお弁当も売っています.プラス100円くらいだったと思う.

うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/2 2:02
 東京駅の,弁当祭で購入.1100円.

 うなぎ,金目鯛煮付け,銀鮭西京焼きをそれぞれご飯に盛り付けた三種の味が一度に楽しめるお弁当.


 惣菜・べんとうグランプリの,駅弁・空弁部門優秀賞だそうです.値段の割に3種類の主役が鎮座しているのは豪華この上無い.デブのおっさん的には,少し量が少ないけれどね.

都知事選2016 その4

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/1 23:53
 自民党を離党してないが小池百合子が圧倒的な得票数で当選した.2位の増田寛也氏,3位の鳥越俊太郎氏の得票の合計に等しい.得票率では44.49%.
 鳥越俊太郎は石田純一,宇都宮健児,古賀茂明の屍の上からの自滅には参った.準備不足と言っていたけれど,じゃぁでるなと.今まで持っていた地位や信頼が全て削ぎ落とされるのが選挙なのかなぁ.
 こうなると4位争いが気になるのだけれど,そろそろマック赤坂が来るのかも?と思ったけれど,先日亡くなった鳩山邦夫の元秘書でメディアにもでている上杉隆氏が4位,5位が橋下徹元大阪府知事と喧嘩討論で有名なペンネーム桜井誠氏と続き,6位になった.その得票は51,056票.今回,うちの近所の看板にも選挙ポスターが貼ってあったので,結構なお金を使ったのでは?と思っています.

 それと,こういうことがあったようです.

22日には有楽町駅前で演説を行っていた鳥越俊太郎に「主要3候補者以外
のことも報道するよう、マスコミに訴えてほしい」という主旨の手紙を
直接渡そうとしたが、辻元清美に「マックさん、ちょっと待って」と
言われたため、鳥越への直訴は断念し、手紙は選挙スタッフに渡された。
その後、JR新宿駅東口で街頭演説を行っていた小池百合子のもとを訪れた
マック赤坂は、小池本人に同じ内容の手紙を直接渡すことができた
 あの時,そういうことをした後だったのかなぁ. 小池百合子には,IR法も含めて頑張ってもらいたいね.

 選挙ポスター.

 思い出に.

Macのメモリデータを取る

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/8/1 1:31
 Windowsのタスクマネージャに相当するアクティビティモニターはアプリケーションフォルダのユーティリティフォルダの中にある.
 それを起動してメモリの状態を見ると,こんな感じになっている.


 これらを数値で取りたい.

 まずは搭載しているメモリ.
MBA13:~ ujpadmin$ sysctl hw.memsize
hw.memsize: 4294967296
MBA13:~ ujpadmin$
 これは4GBになる.
 まずはスワップ.
MBA13:~ ujpadmin$ sysctl vm.swapusage
vm.swapusage: total = 1024.00M  used = 469.75M  free = 554.25M  (encrypted)
MBA13:~ ujpadmin$
 アクティビティモニターではスワップ使用領域としてusedの値は表示されているが,確保されているサイズまでは表示されてない.
 次にメモリ使用状況.これはtopコマンドから取り出してみた.
MBA13:~ ujpadmin$ top -l 1 -s 0 | grep PhysMem
PhysMem: 4041M used (1142M wired), 53M unused.
MBA13:~ ujpadmin$
 wiredが1142Mなので,「確保されているメモリ1.12GB」に近いか.4041Mがわからないのだけれど,53M unusedなので3,988MBとなる.
 使用済みメモリ3.41GBとキャッシュされたファイル571.3MBを足すと,3891MBで近くなるか.100MBも差があるが...

MySQLのkey_buffer_sizeを考える

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/31 23:19
 インデックス検索されている場合は,インデックスはkey_buffer_sizeで指定されたメモリに展開されるので,最適な容量を考えてみる.
 ということで,まず,全てのインデックスがメモリに乗るのかどうかを調べるため,インデックスのサイズを計算してみる.

mysql> select sum(index_length) from information_schema.tables where table_schema=database();
+-------------------+
| sum(index_length) |
+-------------------+
|           6331392 |
+-------------------+
1 row in set (0.01 sec)

mysql>
 このSQLは実行した時に選択されているデータベースに対してのインデックスサイズの総量です.単位はバイト数.これだと6MBなので余裕だな...
 現在使っているKey_bufferを確認してみる.
mysql> show status like "Key_blocks%";
+------------------------+--------+
| Variable_name          | Value  |
+------------------------+--------+
| Key_blocks_not_flushed | 0      |
| Key_blocks_unused      | 229578 |
| Key_blocks_used        | 2382   |
+------------------------+--------+
3 rows in set (0.01 sec)

mysql>
 1ブロックはデフォルトでは1024バイトなのだけれど一応確認してみる.
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'key_cache_block_size';
+----------------------+-------+
| Variable_name        | Value |
+----------------------+-------+
| key_cache_block_size | 1024  |
+----------------------+-------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql>
 2382×1024=2,439,168byte=2.3MBでした.
 現在の設定はこんな感じ.
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'key_buffer_size';
+-----------------+-----------+
| Variable_name   | Value     |
+-----------------+-----------+
| key_buffer_size | 268435456 |
+-----------------+-----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql>
 256MBなので,これはメモリの無駄遣い.減らしましょう.10MBもあれば十分か.
 キーのキャッシュヒット率を計算してみる.
mysql> show status like "Key_read%";
+-------------------+---------+
| Variable_name     | Value   |
+-------------------+---------+
| Key_read_requests | 7587589 | ←キャッシュからの読み取り要求回数
| Key_reads         | 242     | ←ディスクからの読み取り要求回数
+-------------------+---------+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql>
 キャッシュヒット率は次の式で計算.
100 - ( ( Key_reads / Key_read_requests ) * 100 )
 あてはめてみる.
100 - ( ( 242 / 7587589) * 100 ) = 99.999987%
 そりゃぁもう割り当てメモリ多すぎなので当然と言えば当然の結果.
 今回,256MBから12MBに変更してみる.

ポケモンGO その6 

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/31 22:53
 今日の夜は二つの街の夏祭りをハシゴしながら散歩.その中で駅中のマクドナルドにジムがあったので通りすがりながら初めて入ってみた.

 ジムで対戦できる?みたいなことは知っていたので,とりあえず入って戦ってみました.


 自分で一番強いのはカイロスなんだけれど,あっという間に負けました.


 そして次,次と自動的にCPの高いポケモンが選出され戦います.


 ということで総力戦?の末,勝ちました.この結果を今見ると,名声が下がっています.ジムの名声を下げてゼロにすると占有が解かれるそうです.

メモリを使っているプロセスを確認

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/31 17:53
psコマンドで,vsz(仮想メモリで割り当てた)とrss(実際に使っている物理メモリ)をリストしてみる.

sh-3.2# ps -eo vsz,rss,pid,comm|sort -nr|head -n 10|sed 's/\// /g'| 
 awk '{print $1" "$2" "$3" "$NF}'
11159160 20644 49879 ScreenSaverEngine
2791824 7760 45521 Kotoeri
2764208 16028 45420 WindowServer
2760908 11692 45492 SecurityAgent
2752628 6440 45397 loginwindow
2747344 10800 45475 ARDAgent
2744092 9984 45479 ManagedClient
2739224 4744 45484 TISwitcher
2725556 5988 45474 UserEventAgent
2710544 3736 45486 AppleVNCServer
sh-3.2#
 なんと,スクリーンセイバーScreenSaverEngine_が11GBも仮想メモリを割り当てている.実際には20MBだけれど.
 これは[システム環境設定]で,[スクリーンセイバーなし]に設定することでプロセスが終了しました.

Created_tmp_tables

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/31 17:32
 mysqladminでextended-statusを採ってみたら気になる値が.
sh-3.2# grep tmp mysql_extend-status.txt
| Created_tmp_disk_tables           | 683        |
| Created_tmp_files                 | 0          |
| Created_tmp_tables                | 32383      |
sh-3.2#
 テンポラリのテーブルがたくさんされているのは良いのだけれど,そのうちの幾つかがディスク上で実行されている.これを解消するしか無い.
 まずは現在設定を確認.
sh-3.2# grep table_size /etc/my.cnf
sh-3.2#
 明示的に指定が無い.サーバ上の設定を確認.
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'tmp_table_size';
+----------------+----------+
| Variable_name  | Value    |
+----------------+----------+
| tmp_table_size | 16777216 |
+----------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'max_heap_table_size';
+---------------------+----------+
| Variable_name       | Value    |
+---------------------+----------+
| max_heap_table_size | 16777216 |
+---------------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql>
 16,777,216byteなので16MBとして設定してある.倍の32MBにしてみる.
mysql> SET tmp_table_size=33554432;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> SET max_heap_table_size=33554432;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql>
 設定されたか確認.
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'tmp_table_size';
+----------------+----------+
| Variable_name  | Value    |
+----------------+----------+
| tmp_table_size | 33554432 |
+----------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'max_heap_table_size';
+---------------------+----------+
| Variable_name       | Value    |
+---------------------+----------+
| max_heap_table_size | 33554432 |
+---------------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

mysql>

君は僕をスキになる

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/31 12:17
 1989年の映画.山田邦子,斉藤由貴主演.加藤雅也,大江千里共演.

 失恋ばかりする山田邦子と恋愛経験の無い斉藤由貴が出会い,山田邦子の勤める会社の御曹司でチャラオの加藤雅也を好きになってしまう恋愛コメディ.

 バブル時代の映画.ホイチョイだけかと思ったけれどこれもカテゴライズされるのか.オープニングからヘリコプターで東京上空でシャンパンを飲んでいるあたりが.そしてこれはクリスマスを舞台にしていて,山下達郎のクリスマス・イブがかかったり.
 山田邦子は一時代あったよね.

servermgrd

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/30 13:51
 気になり始めたらどうしようもない.system.logにたくさんのログが.
Jul 30 11:53:58 ujp servermgrd[65]: -[AccountsRequestHandler(AccountsOpenDirectoryHelpers) 
openLocalLDAPNodeIfNeeded]: dsLocalLDAP = (null), error = Error Domain=com.apple
.OpenDirectory Code=2000 UserInfo=0x1002c65f0 "Unable to open Directory node with name
 /LDAPv3/127.0.0.1."
[c/ode]
 servermgrdで検索しても何も情報が出てこないので,とりあえず再起動.
[code]sh-3.2# ps -ef|grep servermgrd
    0    65     1   0  43:03.34 ??        64:42.61 servermgrd -x
    0 97757 95390   0   0:00.00 ttys001    0:00.00 grep servermgrd
sh-3.2# 
sh-3.2# launchctl unload  /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.servermgrd.plist
sh-3.2# launchctl load  /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.servermgrd.plist
sh-3.2# 
sh-3.2# ps -ef|grep servermgrd
    0 97916     1   0   0:00.25 ??         0:00.48 servermgrd -x
    0 97936 95390   0   0:00.00 ttys001    0:00.00 grep servermgrd
sh-3.2# 
 根本原因はわからないのだけれど再起動で治ることもあるから様子見です.体調不良って感じだな.

DirectoryService

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/30 1:14
 プロセスでTIME順の一覧を次のように取り出してみた.

sh-3.2# 🆑ps -ef|awk '{print $7" "$8}'|sort -nr|sed 's/:/ /'|grep -v "0 "| \
 sed 's/\// /g'|sed 's/\./ /g'|awk '{print $1"."$2" "$NF}'
106.31 DirectoryService🈁
103.39 launchd
44.54 Finder
41.02 servermgrd
15.50 fseventsd
12.11 WindowServer
9.56 notifyd
6.55 SystemUIServer
6.15 launchd
5.40 emond
4.58 configd
1.45 syslogd
1.30 mDNSResponder
1.23 Dock
1.15 ARDAgent
1.02 coreservicesd
1.01 ntpd
1.00 snmpd
STIME.CMD CMD
sh-3.2#
 ディレクトリサービスがCPUを消費している.uptimeが15daysなので106時間というのは4.4時間.かなり多いと思う.不正アクセスを受けているから暴走ぎみなのか?

 とりあえずリセットのための再起動.
sh-3.2# 🆑launchctl unload  /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.DirectoryServices.plist
sh-3.2# 🆑launchctl load  /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.DirectoryServices.plist
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep DirectoryService
    0 41576     1   0   0:00.11 ??         0:00.23 /usr/sbin/DirectoryService
    0 41578 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep DirectoryService
sh-3.2#

mds

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/30 0:01
 MacOS X固有の全文検索機能のSpotlightですが,サーバなので止めます.
sh-3.2# 🆑ps -ef|awk '{print $5" "$8}'|sort -nr|head -n 5
154:41.20 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks
/Metadata.framework/Support/mds🈁
144:18.38 /usr/local/mysql/bin/mysqld
106:13.69 /usr/sbin/DirectoryService
103:15.47 /sbin/launchd
44:41.00 /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder
sh-3.2#
 一旦,ルートディレクトリ以下をインデックス作成対象外とする.
sh-3.2# 🆑mdutil -i off /
/:
	Indexing disabled.
sh-3.2#
 プロセスを確認する.
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep mds
    0    69     1   0 154:41.22 ??       240:06.70 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks
/Metadata.framework/Support/mds
    0 24685 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep mds
sh-3.2#
 これをkillする.
sh-3.2# 🆑kill 69
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep mds
    0 24686     1   0   0:00.09 ??         0:00.19 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks
/Metadata.framework/Support/mds
    0 24689 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep mds
sh-3.2#
 停止してもゾンビのように再起動されている.これでしばらくして,CPUタイムが増えないことを確認すれば良いかな.

LifeBookもWindows 10にする その6 終了

カテゴリ : 
PC » LIFEBOOK
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/29 23:46
 ギリギリになったけれど,Windows 7だったLifebookをWindows 10にアップグレード完了.


 元はWindows XP tablet Editionだったので優秀.


 DVD-ROMに焼いたメディアからインストール.重要な更新プログラムをインストールするといつ終わるかわからない状態になったので,ここは思い切って後回しにしてWindows 10化を優先.メッセージを読むと「後でWindows Updateからインストールされます」と書いてあるからね.

snmpd

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/29 23:39
 プロセスを見てみた.
sh-3.2# 🆑ps -ef|awk '{print $5" "$8}'|sort -nr|head -n 10
194:43.27 snmpd🈁
154:39.88 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework
/Frameworks/Metadata.framework/Support/mds
144:07.71 /usr/local/mysql/bin/mysqld
106:12.78 /usr/sbin/DirectoryService
103:10.03 /sbin/launchd
44:33.92 /System/Library/CoreServices/Finder.app/Contents/MacOS/Finder
40:55.58 servermgrd
15:47.48 /System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions
/A/Frameworks/CarbonCore.framework/Versions/A/Support/fseventsd
11:58.31 /System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Frameworks
/CoreGraphics.framework/Resources/WindowServer
9:52.78 /usr/sbin/notifyd
6:50.80 /System/Library/CoreServices/SystemUIServer.app/Contents/MacOS
/SystemUIServer
sh-3.2#
 地味にsnmpdがCPU利用が多いようだ.とりあえずこれも再起動.
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep snmpd
    0    51🈁     1   0 194:46.15 ??       195:48.11 snmpd -f
    0 20682 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep snmpd
sh-3.2# 🆑kill 51
sh-3.2# 🆑/usr/sbin/snmpd
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep snmpd
    0 20826     1   0   0:00.02 ??         0:00.06 snmpd -f🈁
    0 20833 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep snmpd
sh-3.2#
 これで様子見かなぁ.

/usr/sbin/serialnumberd

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/29 23:16
サーバの負荷が高いのだけれど,HTTPリクエストなどが多いわけでも無いので,プロセスを調べたらCPU timeが多いserialnumberdというプロセスが気に止まった.

sh-3.2# 🆑ps -ef|grep serialnumber
    0 44409🈁     1   0  58:25.41 ??        58:40.08 /usr/sbin/serialnumberd
    0 12863 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep serialnumber
sh-3.2#
 たしかMacOS X Serverがライセンス認証のために動いているサーバプロセスだと思うのだけれど,とりあえずプロセスを再起動してみた.
sh-3.2# 🆑kill 44409
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep serialnumber
    0 13022 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep serialnumber
sh-3.2# 🆑/usr/sbin/serialnumberd
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep serialnumber
    0 13024     1   0   0:00.01 ttys002    0:00.01 /usr/sbin/serialnumberd🈁
    0 13026 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep serialnumber
sh-3.2#
 まだまだこれで沈静化してない・・・
 と思ってイラ,syslogに以下のようなエラーがたくさん...
Jul 30 00:23:43 ujp sandboxd[25291]: serialnumberd(31993) deny file-read-data 
 /dev/dtracehelper
Jul 30 00:23:43 ujp sandboxd[25291]: serialnumberd(31993) deny file-read-data  
 /dev/autofs_nowait
Jul 30 00:23:43 ujp sandboxd[25291]: serialnumberd(31993) deny file-read-data
 /usr/sbin
Jul 30 00:23:43 ujp /usr/sbin/serialnumberd[31993]: SN_Register(): New 
persistent, network record [tag=xsvr, extra=ujp.jp] registered successfully 
 by pid 31993.
Jul 30 00:23:43 ujp /usr/sbin/serialnumberd[31993]: _CreateUDPSocket(): 
Could not bind() our socket, errno = 48 (Address already in use).
Jul 30 00:23:43 ujp com.apple.launchd[1] (com.apple.serialnumberd[31993]):
 Exited with exit code: 69
Jul 30 00:23:43 ujp com.apple.launchd[1] (com.apple.serialnumberd): Throttling
 respawn: Will start in 10 seconds
 作法に則って起動してなかったのでエラーになっいる模様.という事で異常状態で起動したserialnumberdを停止.
sh-3.2# 🆑ps -ef|grep serial
    0 32517 11815   0   0:00.00 ttys002    0:00.00 grep serial
sh-3.2#
 再開.
sh-3.2# 🆑launchctl load /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.serialnumberd.plist
com.apple.serialnumberd: Already loaded
sh-3.2#
 これで様子見.

ポケモンGO その5

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/29 22:44
 今一緒に仕事をしている29歳と31歳のにーちゃんたちが正にポケモン世代のようで,ポケモンショックは1997年12月16日なのでど真ん中だね.
 それで教えてもらいながらやっているのだけれど,家に帰ると全くもって動きがなくなる.


 近くにポケストップも無いし,だからか?ポケモンも現れない.29歳は家に現れるらしく,自宅でピカチュウをゲットしたと言っていたけれど,うちの場合何も無い.
 なにも起きないので何もしない.この隙間を埋める施策が無いと中毒にしづらいのでは?とおもうのだけど.
 DVDメディアに焼いてみた.焼いているマシンの性能も良く無いのだけれど,約1時間かかるんだなぁ.
 そしてこのダイアログ.


 やっぱりダウンロード失敗したので,リロードで途中から再開して入手したデータだから何かノイズでも入っていたのかなぁ.
 でも,再ダウンロードする時間は無いし,この時間から1時間かけてメディアを再度焼く時間も無いので,このメディアを使ってWindows 10アップグレードに突入する事にしました.

Windows 8.1 ProからのWindows 10

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/29 0:27
 家にあるWindows 7端末事しか考えてなかったけれど,安く売っているというのでついでに買ったWinodws 8.1 Professionalのライセンスが1つあった.のを思い出した.
 探して,結局インストールする先のマシンが無いので,うちで一番サイズが大きい16GBメモリのMacBook ProにあるVirtualBoxに入れる事にした.

 それでまずWindows 8のDVDメディアのある袋を開封.ライセンス番号が・・・


 ライセンス番号の文字が小さすぎて読めない...

 一旦,iPhone 6で拡大して写真を撮ってそれを拡大してどうにかなりました.それで,今こんな感じ.

・Windows 8.1 Professionalを2時間ほどでインストール
・2時間ほどで有無を言わさずWindows Update開始.ここで就寝.
・朝からWindows 10のアップグレード開始
・夜になって帰宅後,Windows 10のダウンロードが終わったとでていた.
・今現在アップグレード中.

 こっちはどうにかなりそうだ.
 あと,1日になりました.1年余裕があった?といえども,夏休みの宿題は8月末に間に合わないタイプだったので,ギリギリでやっています.


 Windows7からのアップデートは2回やって2日かかって出来なかったので,MacでWindows10のISOイメージを2日かけてダウンロードし,いまDVDメディアに焼いているところです.
 さすがに間に合うかなー?!って微妙な感じになってきました.明日,というか今日,早く家に帰って続きをやれるにしても4時間くらいしか無いし.

vmstatで日時を表示

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/28 23:58
 vmstatコマンドを実行してサーバの負荷状況を見る事ができるけれど,何時何分かわからない.そんな時には,このように.
vmstat 1 | awk '{print strftime("%/%m%d %H:%M:%S"), $0}'
 vmstatの標準出力の前に,日時を表示する.とても便利.
bashを使っていて,思ったようにコマンド履歴が保存されてないなと思う事があるんだけど,ちゃんと調べたらコマンドヒストリは,バッファに入っていて,bashを終了させる時に.bash_historyに書き出されるのだそうです.
 長時間ターミナルを開いていてタイムアウトで切断したような時は,終了処理されてないので消えちゃうんでしょう.

 それで,以下のようなおまじないをしておくと,ほぼリアルタイムに.bash_historyに書き出されます.
export PROMPT_COMMAND='history -a; history -r'
 複数ターミナルを開いていると体系だった参照ができないけれど,そんな事よりはコマンド履歴を他のターミナルでも共有できるメリットがあるね.あと,
 意図せず失わないという事もね.

Pasteコマンドで行を連結する

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/28 1:11
 このようなファイルがある.
$ cat list.txt
1
山田
太郎
2
鈴木
二郎
3
真田
秀吉
$
 3行を1行に連結させたい.そんな時に使うのはpasteコマンド.
$ cat list.txt|paste -d, - - -
1,山田,太郎
2,鈴木,二郎
3,真田,秀吉
$
 ハイフンの数だけ連結する.
 この結果をカンマ区切りにしたい派愛は,-dオプションで指定する.
$ cat list.txt|/usr/bin/paste -d, - - -
1,山田,太郎
2,鈴木,二郎
3,真田,秀吉
$
 一応,コマンドパスを確認.
$ which paste
/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin/paste
$
 Macに最初からインストールされているpasteコマンドを実行.
$ cat list.txt|/usr/bin/paste -d, - - -
1,山田,太郎
2,鈴木,二郎
3,真田,秀吉
$

Windows8からのピン留めタイルファイル その2

カテゴリ : 
サイト運営
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/27 23:42
 browserconfig.xmlを設置してみて,Windows 10にしてあるSurface Pro 2から当サイトにアクセス,そしてピン留めしてみたんだけれど,せっかく用意した画像ファイルも読み込まれずピン留めIEのデフォルトの青いまま.
 何か設定がおかしいのかなぁと思って,実害は無いので放置しつつ,でも気にしながら過ごしていたのだけれど,埃をかぶっているWindows RT 8.1のSurface 2を引っ張り出してアクセスしてピン留めしたら,ちゃんと画像が使われました.


 これって,Windows 8.1までの短命な仕様だったのだろうか? それとSurface Pro 2のWindows 10がオカシイだけなのか...ほかのWindows 10マシンを今作れないので,とても気になる...
 再度アップデートを始めてあれから24時間.終わったかな?とおもってLIFEBOOKを見てみると・・・・


 何も変わってない.ちなみにタスクマネージャを起動したままにしていたので,今度も再起動されてない事はわかるのだけれど,何もなかったような感じになっている.

 じゃぁ,仕方ないのでWindows 10のISOイメージを入手も同時にやっていて,Macでダウンロードさせていたので,それを確認してみると...


 中断!なぜに?!此の期に及んで時間切れさせる気かな?!
 Windows 10へのアップグレード,ダウンロードに失敗しているような場合は,ISOファイルをダウンロードすれば良いらしい.ということでマイクロソフトのサイトへ.

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

 ダウンロードをはじめて見た.とりあえず32bitと64bit両方を入手するという事で.


 11時間かかるのか.

LifeBookもWindows 10にする その2

カテゴリ : 
PC » LIFEBOOK
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/26 23:47
 昨晩遅くにアップグレードを開始して,20時間くらい経ったのでどうなったかな?とおもってLifebookを開いてみた.
 するとなんということでしょう〜.エラーがでているわけでもなく,Windows 10へのアップグレードが異常終了しているようです.イベントログをみても再起動した形跡もありません.


 仕方ないのでもう一度チャレンジ.再度ダウンロードから始まった模様.おっと,もう時間が無い...

ポケモンGO その4 知らない遺跡

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2016/7/26 23:36
 仕事場だとポケストップがあるので,数分おきにモンスターボールを取る事ができる.でもそれじゃぁ仕事にならないけれど.一方自宅だと何も無い.そして一番近いポケストップが,石橋供養塔とあった.


 道路沿いにあるみたいなので,供養塔となっているし供養したいような出来事があって沈静化させるためのものだと思っていたのだけれど,家の近くの供養塔がそうだとは出てないけれど,調べてみると一般的に石橋を渡って災いが来ない事,そして人々に踏まれて辛い橋に感謝するための供養なのだそうです.そういえば,今は跡形も無いけれど信号機についている地名に橋の名前があったから,昔そういう場所だったのでしょう.

 ポケモンというよりかはGPSと集合知によって色々な事に気づかさえてくれるわけなので,こういうサービスが永遠化するといいなぁと思ったり.

広告スペース
Google