ブログ - mds その3 CPU TIMEが増えているので本気で停止してみた
MacOS Xの全文検索エンジン,Spotlightのインデックス作成を2回ほど止めた件.
その後,CPU TIMEを図っているのだけれど,着実に伸びている.

心当たりがあるとすれば,ログオンしっぱなしにしたという事かな.それでTime Machineストレージがインデックス対象になったのかも...
という事で,プロセスを確認.
36分も使っている.
launchedの設定を確認.
アンロードして停止する.
プロセスが停止したか確認.
無事停止した模様.
自動起動されないように,plistを編集する.
編集対象のファイルはこれ.
/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
このKeepAliveがtrueになっているので,falseにする.
これでOS起動時にもmdsが起動してこないでしょう.多分.
その後,CPU TIMEを図っているのだけれど,着実に伸びている.

心当たりがあるとすれば,ログオンしっぱなしにしたという事かな.それでTime Machineストレージがインデックス対象になったのかも...
という事で,プロセスを確認.
sh-3.2# ps -ef|grep mds
0 67 1 0 25:09.24 ?? 36:52.64
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Frameworks/Metadata.framework/
Support/mds
sh-3.2#
launchedの設定を確認.
sh-3.2# launchctl list|grep mds
67 - com.apple.metadata.mds
sh-3.2#
sh-3.2# launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
sh-3.2#
sh-3.2# ps -ef|grep mds
0 95169 45892 0 0:00.00 ttys000 0:00.00 grep mds
sh-3.2#
自動起動されないように,plistを編集する.
編集対象のファイルはこれ.
/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.metadata.mds.plist
<key>KeepAlive</key>
<true/>
<key>KeepAlive</key>
<false/>