ブログ - 中国三十三観音霊場 第11番 潮音山 向上寺(ちょうおんざん こうじょうじ)
中国観音は岡山を中心に回ってきたけれど,やっと広島に進出.

その最初が生口島にある向上寺.
生口島は,広島県尾道市ですが,しまなみ街道で渡るか三原市の須波と生口島の沢を結ぶ三原フェリーもあります.

1403年(応永10年)生口守平が開基.一旦衰退後,江戸時代に1609年(慶長14年)関的が入寺して再興.

向上寺のある山が潮音山公園となっていて,向上寺から少し上がったところにある三重塔は国宝になります.山の上で狭いし角度も距離も取れないので全体感のわかる写真はこれが精一杯かな.

潮音山は,地元出身の平山郁夫によるスケッチポイントが何箇所か紹介がありました.

その最初が生口島にある向上寺.

生口島は,広島県尾道市ですが,しまなみ街道で渡るか三原市の須波と生口島の沢を結ぶ三原フェリーもあります.

1403年(応永10年)生口守平が開基.一旦衰退後,江戸時代に1609年(慶長14年)関的が入寺して再興.

向上寺のある山が潮音山公園となっていて,向上寺から少し上がったところにある三重塔は国宝になります.山の上で狭いし角度も距離も取れないので全体感のわかる写真はこれが精一杯かな.

潮音山は,地元出身の平山郁夫によるスケッチポイントが何箇所か紹介がありました.