UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

セーラー服と機関銃 その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/7 15:58
 1981年の日本映画.薬師丸ひろ子主演,渡瀬恒彦,酒井敏也,光石研,柳沢慎吾,三國連太郎共演.35年前の映画.前回見てからちょうど5年だな.

 ロケ地となっているのは新宿西口・大久保界隈で,昔のヨドバシカメラの看板とかもちらっとでますね.大仏に乗っているシーンとかあるけれど,太宗寺は去年まで毎日のようにその前を通って通勤していたのですぐ場所がわかった.
 古い映画で知っている場所が出ると嬉しいね.JR大久保駅近くにある珈琲店ツネは存在するようなので,是非行ってみたい.

ありがとう寝台特急カシオペア弁当

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/7 1:52
 上野駅限定のお弁当を入手.掛け紙がそのうち変わるらしい・・・


 特別に美味しいものはなかったけれど,目玉は金目鯛かな.

Suicaが使えない駅

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/6 3:03
 2014年の11月だから事情は変わっていると思うけれど,急行はまなすで青森駅に到着した後,駅を散策していたら土産物売り場にこのように記載されていた.


 JR東日本の交通系電子マネーのSuicaが青森駅の土産物売り場で使えるのは普通に納得できる話.


 でも肝心の電車に乗るときに使えないというトラップがありました.

3月9日は部分日食だそうで

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/5 13:26
 ヨドバシカメラのメルマガで知ったのだけれど,日食があるのだそうだ.


ヨドバシ・ドットコムのメルマガより引用


 前回,2012年5月21日の日食は金環日食.


 この時,お隣さん夫婦も日食を見に玄関に出ていたので,少なくともお隣さんが引越してきて4年になるってことか.
 金環日食を見るために買った日食グラス.


 どこへやったかなぁ...

はやぶさ1号をタイムラプス動画で

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/5 1:09
 はやぶさは,東京駅〜新青森駅を結ぶ東北新幹線です.これをタイムラプスにしてみました.はやぶさ1号は朝6時32分に東京を出発して,新青森には9時50分に到着の3時間半の移動を34分に短縮しています.2016年2月6日に撮影しました.


 途中の雪が積もっていく感じとか,盛岡駅の手前で曇りと晴れの境目があったりとかが見どころかな.盛岡過ぎてからはやっぱりトンネルが多い.

スーパー白鳥1号をタイムラプス動画で

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/4 22:31
 2月6日に乗ったスーパー白鳥1号の車窓を約20分のタイムラプス動画にしてみました.
 新幹線のはやぶさ1号から新青森駅でスーパー白鳥1号に乗り換え,青森駅,青函トンネル,木古内駅経由で函館に向かいます.北海道新幹線が開業したら廃止されるので,下りは初めて乗ったのですが乗り納めになりました.


 基本的には雪景色なのですが,天気が良かったので北海道に渡ってからの噴火湾とかは綺麗に撮影できていました.

 Youtubeの説明欄には,見どころへのリンクを貼ってあります.

水槽にひな祭りの飾りをする

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:46
 ヒートガンでアクリル板に溶接しているのだけれど,魚からのアタックとかで良く壊れる.今回も新たにガラス細工を溶接.


 魚達にとっては異物感あってどうしようもないんだろうけれど,ガラスだから無害だから良しとしてください.

博多らーめん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:20
 博多らーめん.と言うお店.昔はポパイという名前だった模様?


 替え玉にチャーシュー付いてるのは珍しい.黒豚餃子も甘だれで美味しい.牛すじも頼みました.

夕焼けと富士山

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/3 23:11
 いつだったか数年前,何気なく成城で散歩していたら富士山の良く見えるビューポイントがあった.今日は天気も良くて暖かかったので散歩していて,そしてそのビューポイントまで足を伸ばしてみた.


 富士山は薄く見える程度だったけれど,日没が近かったのでそのまま滞在.そうするとこの絶景を見るために青年やおっさんやおばーちゃんが次々と現れ,絶景を写真に収めたりしていた.写真左側にある観覧車はよみうりランドのものかなぁ.


 これが,花札の「芒に月(すすきにつき)」のイメージ.


 オペラグラスを持参していた話好きのおばーさんは,2月4日に絵画館前でダイヤモンド富士を見に行って最近は富士山を見ることにはまっているとか.日が沈む瞬間の太陽の動きは早いね.


 日が沈んでから,富士山が照らされて良く見えるようになりました.今日は雲も無かったのかな.
 東京駅の八重洲口方面に行ったのだが午前中で仕事が終わったので,大丸のB1,ほっぺタウンのお肉の細道にある,ミート矢澤&ブラッカウズで,マツコデラックスも駅弁特集で食べていたチーズバーガーを.1,550円.


 基本は注文してから作るので待ちます.10分ほどお待ちくださいとのこと.でも,待つ場所がないので店の周りをふらふら.叙々苑やイベントスペースの人たちに声かけられたりしつつ空返事の相槌して無視するしかないので待ち合わせスペース欲しいなぁ.

 それですぐ食べられれば良いのだろうけれど,家に持って帰ってから食べました.パッケージの中はハンバーガーとポテト.おしぼりにマスタードとケチャップが付いていて,これはポテト用としてラベレば良いかな.本体のハンバーガーは肉厚で美味しい.腹にたまる.栄養バランスは良くなさそうだけれど,野菜ジュースとともに食べれば良いのかもしれない.

 お店では,他にも3600円くらいの弁当をさらりと買っていくおばちゃん達がいて,さすが東京駅!という感じ.次は是非ミート矢澤の弁当を新幹線で食べたいね!

極とんねぎラーメン - 極とんラーメン

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/1 23:40
 最近増殖中の極とんラーメン.極とんねぎラーメ750円.


 青ネギが太めなので返しをしてからのスープで煮て食べる.麺は細麺.後半は高菜を投入したのですが辛すぎないのでちょうど良い感じになります.
 パレットプラザでフィルムを現像してCD-Rにしてもらったけれど,そのデータを見てみた.おさらいすると今回のフィルムは,フジフィルムのフジカラー100なのでISO100です.
 まずは風景.


 晴れの日野外専用とまで言われているけれど,こんな感じ.この空が青いのに白く薄ぼけてしまっているのが,オートハーフらしさかな.現在のトイカメラレベル.この色合いだけで昭和っぽい感じがしてくるけれど,デジタル化されていてシャープな部分があってノイズがないので昭和写真のデジタルリマスターという感じかな.

 この写真はリサイズしてあるけれど,600万画素にしてそのまま切り取ったらこんな感じ.


 車のホイール部分はぼやけているけれど,手前の柵の部分はよく表現されているように思エル.そして次は夜の街の風景.

...続きを読む

 パレットプラザでCD-Rに焼いてもらったデータを取り出して画素数を確認.
 画素数が縦2,903ピクセル,横2,048ピクセルなので5,945,344画素なので四捨五入して600万画素相当ということで.

 ネットで調べたらフィルムからCD-Rにすると150万画素程度だっと書いてあるのを見つけたので,まぁカメラ性能からそれも仕方ないと思っていたけれど,近所のパレットプラザは600万画素ということで,ちょっと得したかもね.新宿ヨドバシカメラとかに持っていけば最新機種でもっと画素数が大きいのだろうか.

 ノーリツ鋼機のの機械ががCD-Rを作るみたいで,CD-R名がQSSとなっている.たぶん自動的に写真以外に画像プレイヤのソフトらしきのもが一緒に入っていたけれど,作成年が2003年とかなのでMacOS X対応じゃないものでした.まぁ,実際には不要だけどね.お店によってデジタル化する機材が異なるだろうし10年前と思われる機械で600万画素ということは・・・?
 現像に持っていてみた.駅前のパレットプラザ.18時過ぎに持ち込んで,19時30分受け取りって言われた.昔は2〜3日かかったような気がするが.写真はCD-Rにして欲しいと希望.それで出来上がってきたのがこれ.


 現像代702円,CD-R書き込み540円,合計1,242円.インデックスプリントもつけてもらえた.結局のところ,24枚取りフィルムで53枚の写真撮影ができていました.

 受付けてくれたのが27歳くらいの若いおねーさんだったけれど,「なぜか枚数が倍ありましたけどそれぞれが画像で保存できてました」と.「カメラがハーフなんですよ」「ハーフなんですね!」という会話になったので,ハーフサイズカメラを知っている模様.俺は知らなかったけどな.
 中古で買ったリコーオートハーフ.保証が1週間なので動作確認をしなければいけない.ということで,まずは24枚取りのフィルムを使ってみた.


 24枚取りの場合はハーフなので倍の48枚になる.予備で3枚程度余分に撮影できるようになっているので,56枚くらいらしい.実際,今回はカウンタが55枚のところを指して終わった.
 フィルム終了で撮影できなくなるとシャッターが押せなくなる.

 ゼンマイ部分のREWINDの赤い部分を合わせてリリースボタンを押すとゼンマイが緩む.そして手動でフィルムを巻き取る.手に伝わる抵抗がなくなったら巻き取り終了.そしてカメラを開けてフィルムを取り出す.

 購入してフィルムをセットするまで確認したかったのだけれど,劣化し加水されてトロトロになるスポンジ部分,モルトは交換されている模様.ちゃんと新しいモルトにならないと光漏れしてしまうのでここは重要らしい.世の中には,アイディア満載の諸先輩方の経験で,100均一で売られている習字用の下敷き+両面テープを使って修理している人も入りらしい.そうやって修理すると愛着わくだろうなぁ.

 さて.このフィルムは,現像屋さんに持っていく必要があるわけだ.

鶏めし弁当 - 高崎駅

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/3/1 1:06
 これもマツコデラックスの番組で紹介されてたシリーズ.


 昭和9年に発売されてロングセラーとあるように,鶏そぼろも美味しいし鶏肉の照り焼きも美味しい.小鉢?には椎茸入り肉団子も入っていて,まぁ,基本色が茶系になっているので栄養のバランスを考えるのであれば何かサラダがあっても良いかな.でも美味しかった.

海苔のりべん - 郡山駅

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » たべた(駅弁)
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/29 23:58
 昨夜,去年の夏に放送された「マツコの知らない駅弁の世界」を見て,東京駅の駅弁 祭をうろついてみたら,紹介されていたのが売られていいたので購入.


 いつのものように新幹線じゃなくて自宅に持ち帰って食べたのだけれど,テレビで紹介されていた通りノリが蓋のセロファンにくっついてしまうね.青物野菜が少ないけれど,シャケも付いているしご飯部分は上の海苔,中段の昆布と二段構えでオカカも美味しくいただきました.
 食堂車風のメニューをいただけるのが特徴の東京駅にある日本食堂ですが,今日で最後.グタンスタダイニングのエリアが耐震工事を行うので全部閉鎖なので行ってきた.

 ランチとディナーの混雑時間を避けるように16時に行ったら,なんと想定外にティータイム用のメニューということになったので,まずは最初にデザートを.


 東京駅赤レンガパウンドケーキは,見た目より硬いので食べ応えあります.スペシャルデザートはライチのシャーベットとチーズケーキとイチゴ.これは寝台特急カシオペアのフランス料理ディナーと同じメニューなのだけれど,チーズケーキが北海道のやつじゃなかったですね.アルコールも売り切れもあったし.
 アイス系のドリンクにするとコースターを貰えますよ.


 今回選んだのは,特性メンチカツ.カミさんは煮込みハンバーグ.煮込みハンバーグと同じ特性デミグラスソースの池にマッシュドポテトの石垣きの上に鎮座するメンチカツはとてもジューシー.北斗星のお皿がでてきてこれも嬉しい.

 店員さんとも顔なじみになっていたのに,たった5年で閉店してしまうのは色々ともったいない.グランスタダイニングにある店もいくつかは移転するようだけれど,日本食堂は未定なのだそうです.
 トワイライトエクスプレスには3回乗ったのだけれど,その最後の3回目.この回からGPS Recorderというアプリを使ってみています.このあとしばらく使わ無いのだけれど.



 青森駅の手前でログ収集が停止しています.残念ながら.これは致命的.この時に持って行ったGPSもタイムラプスもどれもこれも致命的人的エラーが.このあとの反省が生かされるわけですけどね.もう乗れない列車なので痛いなぁ.

ザスーラ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/28 23:50
 2005年のアメリカ映画.ジュマンジやポーラーエクスプレスと同じ原作者の作品.

 仲の悪い兄弟が,ジュマンジと同じボードゲームを進めることで物語が進む.ボードゲームは人生ゲームみたいになっていて,カードがでてくるとその通りになってしまう.ゲームの内容は宇宙旅行.

 壮大な宇宙旅行なんだけれど,ゲームイベントは全てプレイしている自宅で発生する.冒頭から,兄弟のおねいさんが冷凍保存されちゃうのだけれど,最後まで出てこないのかと思ったらちゃんと復活して一緒に冒険を進めたりしますね.おねえさんはクリステン・スチュワートが演じています.15歳くらいの頃かな.

やきそば弁当 - マルちゃん

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/28 23:42
 北海道にしか売ってなくて北海道の人はよく知っている「やきそば弁当」.というのをテレビでやっていたので,雪まつりの時に買ってきた.調べたら1975年からあるんだってね.


 一番面白いのは,このスープが付いているところ.中華スープ.出来上がったやきそばに間違って掛けてダブルソース!なんて言っている人もいるそうなので気をつけ無いと!


 まぁ,味は普通.ソースはあっさりかな.中華スープは普通の中華スープ.マルちゃんの姉妹品に「焼そばバゴォーン」があるらしい.これは東北・信越限定なのだそうだ.昔は普通に買えたように思うけど.
 水槽の底床にフンがたまるので,これを効率的に掃除でき無いかと日々悩んでいて,大きい目立つものがあればスポイトで吸い取るのだけれど,小さいものがたくさんある状態.


 そんな時に,水作のマルチスポイトというのが面白そうなので買ってみた.「水と汚れを沈殿分離しながら連続クリーニング」とある.


 説明書きをみるととても説得力がある.探していたものはこれかな?と思って試してみた.

...続きを読む

 新宿.それも西新宿はもう25年くらいになるのだけれど,始めて中古カメラ屋に入った.はいったというかハシゴした.こんなにいっぱいあったのかと驚いた.これまで興味なかったから目に入らなかっただけだが.まぁ,単純に考えて新品を売っているヨドバシカメラとビックカメラ,カメラのキタムラ,そして今は無いけれどは,さくらやもあったわけで中古専門業者があっても不思議では無い.雑居ビルの2Fとか3Fにあるから目的のある人以外に目立た無いという感じか.

 それで,オヤジが使っていたリコーオートハーフを求めて探していたのだけれど,流石に40年位前のものなので在庫が無い・・・と思っていたら置いてあった店があったので,買ってしまった.8000円.1週間保証.


 今回買ったのはSE2というモデルで,1976年11月発売!なので40年前.外側はチラチラとかすり傷があるけれど年式を考えれば十分綺麗.大事にされてきたのだろう.
 ホットシューも付けられる.つけるかどうかは別として.フラッシュがあるといいかなー.無理かな.


 フィルムのカウンターはとても見辛い.老眼には厳しい.そういえば忘れていたけれど,フィルムカメラは最初の1枚はステなければいけない.このカメラは電池不要で,ゼンマイを回します.それがフィルムを巻き上げる.巻き戻す時には,赤い部分を合わせればよい.機械!って感じだな.


 それでカメラを買ったのでフィルムも買った.FUJICOLOR 100で名前の通りISO100です.3本パックで1,220円.昔はどうだったか?1本500円くらいだったかな?すっかり忘れた.ISO200くらいのを買っていたと思うけど.
 パッケージにISO値で適切なシーンが書いてありますね.とりあえずは,撮影して現像に回さなければ.
 岡山ならではのうどんという事で入ってみた.注文したのは天ぷらうどん.


 麺は手打ちの太麺を選んだのだけれど,コシがないタイプ.物足りないなぁ.讃岐うどん好きだからね.取り皿が付いていたけど麺が長いのでとりわけが難しかったな.

ジュマンジ その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/25 1:13
 1995年の映画.ロビン・ウイリアムズ主演.観るのは5年ぶり2回目だな

 カールという黒人警察官が出てくるのだけれど,元の世界では靴職人だった.警官に転職できるのはアメリカならではなのかなぁとおもったりする. 今となっては,ゲームを始めてアランが消えた後,精神疾患となるサラ・ウィットルが可哀想に思うね.
 iPhone用アプリのGPS Recorderを使ってログを記録したのだけれど,これで動画作成機能があるというので作成してみた.


 寝台列車は夜22時以降は車内アナウンスがなくなるのだけれど,時刻表と照らし合わせると,遅れが出ていることがわかって回復し,徐行したりして結局は定刻で着いたこともわかる.それがわかったからどうなんだ?!と言われればそうなんだけど,自己満足かな.

僕の来た道

カテゴリ : 
モバイル » スマホアプリ
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/23 23:52
 GPSロガーで良いものがないかと探していたら,たどり着いたのが「僕の来た道」.Yahoo!が無料で提供しています.


 ただ起動しているだけでGPS情報を記録してくれる.任意のタイミングで自分でコメントを入れることもできるという,ただそれだけのものです.


 この画面の緑色の部分が,自分でコメントを入れた部分.右上には移動した軌跡が表示されます.あまり精度が高い地図ではありませんけど.

...続きを読む

日本食堂 グランスタダイニング店でモーニング

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/22 18:08
 サンライズ出雲に乗って定時だと東京部屋7時8分に到着.お腹空いたので,グランスタにある日本食堂へモーニングを.この日本食堂も2月で閉店.このエリア全部だけれどね.


 事前に調べていたのは,デミグラスソースのオムレツがモーニングだと写真のアップが多かったけれど,現在は写真の通りスクランブルエッグ,ウインナー,キャベツの千切りサラダとコーヒー,パンでした.パンは寝台特急カシオペアや寝台特急北斗星のモーニングサービスででているものと同じですね.どちらかというとお皿にびっくり.これは北斗星で使われていたお皿でした.

 ビックリしていたら店員さんが,これは北斗星から引き上げて使っていると教えてくれました.トワイライトエクスプレスはお皿を売っているけれどカシオペアも北斗星も売ってないので貴重ですね.
 これで700円は安いかな.意外とゆったりとできるしね.
 2015年5月以来のサンライズツインに乗車しました.予定では新幹線で上京する予定だったのだけれど,後から合流したカミさんがキャンセル?をラッキーにもゲットして急遽乗ることに.
 2回目のサンライズツイン.前回の乗車時は,岡山〜東京間をサンライズ瀬戸にしたのですが,今回はサンライズ出雲で倉敷〜東京間になります.岡山〜倉敷間が10分程度なので乗車時間が少し長い.


 以前にも書いた通りサンライズ出雲とサンライズ瀬戸の上りは,岡山駅で連結するのだけれど,後から岡山駅に入線するサンライズ出雲は連結が終わるまで下車できないので連結シーンを見ることができません.写真の車体は東京駅到着後に撮影しました.


 客室は,サンライズツインは一階席になるのだけれど,通路からの階段を降りて右側の部屋.4号車3番.前回乗った時とは逆のレイアウトかな.写真じゃよくわからないけれど,内側のベッドの横にある物置は,大型のキャリーバッグを置いてもまだ余るくらいでした.それでもキャリバッグ2つは入らないかな.
 室内はヒータがあって足元から出てくるのだけれど,最弱でも十分暖かい.逆に湿度がとても低いので,加湿グッズ持って来ればよかったかなぁ.

お守り

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/20 23:00
 親戚の人が,病人にお守りを持ってきた.それは裏の裏の裏の家の人から,闘病にという事で託されたものなのだそうだ.
 お守りにはお寺の名前が書いてあったのだけど知らない社寺だったので名前で検索してみたら,とある新興宗教のものであった.新興宗教といっても70年くらいの歴史はある模様.
 調べれば調べるほどカルトとかお布施とか悪評っぽいものと,質問者にたいへん素晴らしいものだという複数の回答者からの返答のある知恵袋がみつかった.知恵袋の中の絶賛文章の組み立てが,第三者を装いながらのあからさまなステマすぎる.

 その場にいたみんなで相談した結果,「捨てる」という事にした.変な宗教に関わりたくないので手元に置いておく事もできないが,好意もあるから返すのもご近所付き合いもあるので難しいので,単に捨てるという選択.

 メジャーなものよりマイナーなものを好む人生を歩んできたけれど,宗教に限っては新興宗教系は何だか受け付けないなぁ.別に熱心に今も信仰しているわけでもないのだけれど.
 毎週末に特別なトワイライトエクスプレスが出ているのを知っていたのだけれど,大阪発の山陽コースが2月20日大阪発が福山駅に停車しているというので,病院帰りに時間があったので行ってみました.2015年9月にじっくり見たのは山陰コースでした.


 福山駅には18時46分から20時20分まで停車してようなのですが,病院出てから向かったので出発3分前くらいに駅に到着.入場券買わずにPasmoで入場し駅内を走ってギリギリ間に合いました.
 出る時に入場券買ってないので,叱られましたけどね...


 一番興味があったのは,特別なトワイライトエクスプレスの為に最近塗装が変わったEF65 1124を見ることができるか?と思ったのだけれど,先頭の機関車はEF65 1128でした.2015年の9月に見たやつがEF65 1132だったので,この色じゃないんだけどなーと思いつつ.それでもトワイライトエクスプレスを見ると興奮するね.

 それで駅の構内の土産物売り場でトワイライトエクスプレスのグッズを発見.
 福山駅は山陰コースも山陽コースも長時間停車するけれど乗客は降りられないという謎の駅になっているので,グッズ買うことできないよなーと思って代わりに買っておきました.

写真の押し売り

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/19 22:51
 妹と話していたらヘリコプターが飛んできた.それで思い出したようでこんなエピソードを話してくれた.

 ある日,家にいたらヘリコプターが飛んできた.かなりの低空飛行だったので子供達とベランダに出てヘリコプターを見ていたそうだ.そして後日,自宅に訪問者が.
 訪問者が持っていたのは空撮写真で,そこには空を見上げている妹と子供達の姿がかすかに写っている.その写真を記念に買わないかという事だったそうだ.値段を聞いたら7000円だったかでその価値が見合わないという事で押し売りを追い返したそうだ.
 そして後日,妹が居ない時に同居しているじーさんばーさんに再度売りにきたそうだ.

 高尾山だったかな.ロープウェイで登っていたら山の中から乗っている姿を勝手に撮影され,終着点に着いた頃には印刷された写真ものが売られてる.撮って欲しいと言ったわけでもなく勝手に撮って陳列され売られているのは気に食わなかった.でも買わないと当然捨てられる.自分が写っているものが捨てられるのも忍びないが...20年くらい前の北海道旅行で定山渓のホテルも送迎バスで到着してホテルに入った所を撮影されて次の朝ロビーに張り出されて売られてた.突拍子もなく撮られたので変顔してるし売り方が気に入らなかった.

 でも,ディズニーランドのスプラッシュマウンテンとディズニーシーのタワーオブテラーでは写真を買ってしまう.でもこれは撮られること前提だったりするので納得していたりする.

 どちらにしてもヘリコプターで空撮して売りつける商売を開発したとして,じーさんばーさんは買ってしまいそうだからそれなりの売上は見込めるんだろうなぁ.
 プレスリリースによると,今日から青函トンネルの2拠点でドコモが繋がるようになった.


 青函トンネル内にある2つの元駅付近ってことですね.この前,2月9日に寝台特急カシオペアの上野行きの上り乗った時に通信できている事は確認できました.偶然,北海道側の吉岡海底駅付近を通過中にYahoo!ニュースのアラートがApple Watchに来たのでびっくりして気づいたのです.その時通信できたのですが,駅通過後すぐに繋がらなくなり,次は青森側の元竜飛海底駅付近でちょっと繋がったのです.

 2月6日の午前11時頃にスーパー白鳥1号で青函トンネルを通過した時は繋がっていたかどうかは繋がらない前提だったので確認してないのだけど.2月9日には避難訓練をやっていたようなので繋がっていたのだろうと思います.


 避難訓練は,2015年4月3日に発生したスーパー白鳥34号の発煙による停車と初の青函トンネル内の乗客避難時の混乱から,実施されたのだと思います.
 北陸トンネル火災事故の教訓から火災発生してもトンネルの外まで運転する決まりになっているようですが,55km弱の青函トンネルだと発生場所によっては走り抜けるのも難しいから途中下車というのは重要だろうね.

10時打ち初戦トワ以来の2勝目カシ 

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/18 23:10
 10時打ちでプレミアムチケットを入手できた.実際には,10時打ちに立ち会った新幹線のぞみも停車する駅の窓口ではNGで,その駅から二駅くらい先の小さな駅で取れた.13日から20日まで毎日分をお願いしているだけど毎日コツコツと打ってくれていて.

 急いで受け取りに行って窓口の人と話をしたのだけれど,駅員さんもとったのは初めてなのだとか.まぁJR西日本管内でカシオペアを狙っている人は少ないようで.都内の10時打ちなんて,みどりの窓口が開く6時とかには戦いが始まっているけれど,東京から遠く離れている地方だとそもそも10時打ちを狙っている人が皆無という.
 ただし,競争相手も居ないという事は10時打ちに慣れてないというもあって,自分の腕時計で明らかに10時0分1秒以降で叩いてくれる人や,窓口の壁掛け時計の秒針を見ながら大雑把に叩いてくれる窓口氏とか色々とバリエーションがあるので,こういうのは「訓練が必要」なんだろうね.でもまぁ,時間が少なすぎた.

リコーオートハーフ

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/18 23:00
 我が実家には縦型の写真が多くアルバムに整理されていたのだけれど,その理由がわかった.

 リコーオートハーフというコンパクトカメラを使っていたのが原因.名前のハーフは35mmフィルムを使っている時に半分のサイズで写真を撮ることができるから.つまり24枚取りフィルムだと48枚になる.単純に半分に切るので縦横が逆転するので,普通に持ってシャッターを押すと縦写真になるという事でした.

 アルバムには,オカンの手書きのコメントも添えられていて,日付やどこに行ったかどう思ったかがわかる所もある.いまはGPS搭載デジカメで日時場所が正確に大量に記録されているけれど,昔の24枚とか36枚取りのフィルム代,現像代,印刷代などのコストも含めて撮影している精魂込めた1枚とは,質が違うような気がしてくるね.

 このカメラで撮影すれば昭和な雰囲気がでるというのも気に入ったな.このカメラ欲しくなってきた...

柑橘系の置き方

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/17 23:29
 去年,会社の女の子が風邪ひかないようにビタミンC補給!といって会社でみかんを食べていたのを見たのがきっかけで,冬の時期,柑橘系を食べ比べるようになった.

 去年のお気に入りは,せとか.これが甘くて食べやすい.木にトゲがあって皮が傷つきやすいそうで,それでワケあり品ということで店頭に並んでいたのだけれど,今年は近所のスーパーで売ってない.そこでドライブがてら道の駅で見つけたので買ってみたのだが,この写真のように置いてパッケージ化されている.



 柑橘系は,腐りにくくするためにヘタの部分を下に置くのだそうだ.せとかは高級品種なので大事だろうね.
 5個398円が打ちの近くでの最安値だ.道の駅で買った5個1000円のやつが美味しかったなぁ.

ホルモン系

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/16 23:00
 卵巣,卵管.しばらく食えないなー.食べたことないかと思うけど...摘出手術は無事終了.でも付き合いの長い病気になるそうだ.

Google My Trackは2016年4月30日で終了

カテゴリ : 
インターネット » Google
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/15 23:59
 旅行先や寝台列車に乗っている時にロガーとして使っているGoogleのMy Trackがサービス終了のお知らせを出していました.

My Tracks 終了のお知らせ
https://support.google.com/gmm/answer/6333516

 このためだけにNexus 6を持ち歩いていたのだけれど,何か別のアプリを見つけなければ.
 バレンタインだというのに,4月並みの暖かさ.周りでは梅の桜も咲きまくっていますが,そんな中,オカンと訪問.
 創建は749年ごろらしいので1300年前.本堂は1711年の建築.岡山藩主の池田家の歴代の位牌が安置されているそうです.


 本尊の木造十一面観音立像は2015年に岡山県指定重要文化財に指定されたそう.すぐ後ろに山陽新幹線のトンネルが2つあって,たぶん通過に10秒かからないくらいじゃないかな.新幹線が近づいてくるとゴーっという音がトンネルから聞こえてくるので,かなりビックリポイントです.

死の発送

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/13 23:57
 2014年のドラマ.松本清張原作で,向井理主演,比嘉愛未,寺尾聡共演.フジテレビ開局55周年記念番組.

 10億円横領犯人が出所する.そのうちの3億円は用途不明だったので出所後に3億円をどうにかするのではと睨んだ週間ドドンゴの編集長寺尾聡が,記者の向井理と比嘉愛未に張り込みを依頼するも,途中で手出ししないように指示をしたまま,行方不明になりジュラルミンケースに入った遺体で発見される.伝票と目撃証言からジュラルミンケースを発送したのは寺尾聡自身であった.

 原作当時は貨物列車で運んだことになっているけれど,このドラマ中では寝台特急北斗星が使われていますね.まだ19時3分発なので定期運行時のダイヤです.
 まずは東北新幹線+スーパー白鳥+スーパー北斗のログ.


 そしてカシオペアのログ.



 青森より北の部分は同じ線路を走っているので代わり映えしないです.やっぱり東北新幹線は空白部分が多く,それはトンネル通過の影響ですね.
 線路のGPSログなんて,地図に載っているから比較してみることもないと言えばそうなんだけれど,比較してみるとわかることもあるのではなかろうか.

 まずは,サンライズ出雲で東京〜岡山.



 そして新幹線で東京〜岡山.


 新幹線だとGPSログが記録されてない区間が多い.つまりそれはトンネルということですね.
 サンライズ出雲・瀬戸には食堂車が付いていません.そして東京22時発なのだけれど,この時間だと駅弁がかなり売り切れています.閉店している駅弁屋もあるし.
 そんな中で,寝台特急カシオペアのパブタイムで食べることができる煮込みハンバーグを,サンライズの中でも食べてしまおうということなんです.

 東京駅のグランスタダイニングにある日本食堂は,カシオペア・北斗星で食べられる食事の一部を提供しているお店ですが,22時ラストオーダーでさらに一部メニューをテイクアウトできます.
 今回は,煮込みハンバーグをテイクアウトしました.


 なんだかご飯がボリューム多かった! 店頭で注文できるのですが混雑していると自分の思う時間に手に入れられないので,今回は21時30分に取りに行くよう前払いで予約をしておきました.

 しかし,東北新幹線の新青森駅開業に合わせてオープンしたこのグランスタダイニング全体が2016年2月末で営業終了になるので,この日本食堂を利用できる期間もあと僅かとなってしまいました.残念.
 2016年4月以降,最後の定期の寝台列車となるサンライズ出雲・瀬戸の,サンライズ出雲に乗車しました.本来は新幹線予定だったのだけれど日時変更で乗車変更のついでに空席照会したら空いていたのでゲットしました.


 今回は目的の都合上,出雲まで行っても迂回して帰ってくるのが難しいので倉敷げ下車.空席がサンライズ瀬戸だったら岡山で下車だったのでそれでもラッキーかな.乗車したのは9号車のサハネ285-202です.鳥取の後藤総合車両所所属で1998年から使われているそうです.こう見えて20年近いのか.


 今回取れたお部屋は9号車の29番.20番台が付いているので2階席だとわかりましたが,端っこの方で階段上がってすぐなので便利でした.部屋を開けたとたん,狭さにびっくりしたのですが,腰を落ち着けてみると意外とそうでもない.屋根が曲がっているけれど入り口付近だと立つこともできるしカプセルホテルより快適かな.


 部屋の設備は,チャンネルの変えられないNHKラジオと,入り口付近を照らすライトや部屋全体の照明などのコントロールパネルとハンガー,スリッパ,部屋着,布団と使い捨てのコップがありました.もちろん電源も.


 隣の10号車にはミニラウンジがあって,出発直後には女子友旅と思われる人たちが駅弁を食べていました.あとは,洗面台に置いてある石鹸がポンプ式の泡タイプ.固形石鹸じゃないのだけれどこっちの方が経済的ですね.カシオペアや北斗星のJRロゴ入り石鹸は使い切らないし.


 シャワーチケットは2015年のどこからか自動販売機になったようです.最初にサンライズにのった時はシングルデラックスなので部屋に付属していたのだけれど.発車直後でも行列にできておらずスムースに買えたのですが,品切れにもなるみたいです.また,他の豪華寝台列車と違い時間指定できないので自分の入りたい時間に誰かが使っていると,当然入れません.一人30分と決まっているわけでもないのでいつ出てくるか,わからないというデメリットもあります.


 サンライズは,車両の中央に通路があります.カシオペアや北斗星は片方です.トワイライトはシングルツインの部分が中央通路になっていて,日本海側,噴火湾側と言うふうに言われてましたね.通路は狭いのでデブのおっさんが居るとすれ違えないです.

ハッピー・フライト View from the Top

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2016/2/10 23:00
 2003年のアメリカ映画.グウィネス・パルトロー主演.綾瀬はるか主演の同名映画とはまったく関連性はないが,国際線CAを目指す点は同じ.

 幼い頃からCAに憧れているが田舎で旅行用カバンを売っているグウィネス・パルトローだが飛行機に乗ったことがないのでアドバイスもできない.彼氏の転勤で初めて飛行機に乗れそうになったのだが直前で浮気されて別れてしまう.そして何気なくCAおばちゃんのテレビを見ていて一念発起.求人広告を見て地元の小さな航空会社に勤める.

 グウィネス・パルトローがよく目立つ映画だな.
 今回の,さっぽろ雪まつりは,ツアー会社経由で寝台特急カシオペアのチケットを手に入れました.ツアーと言ってもフリープランなので添乗員なしで自由行動.宿泊先を入れれば良いのです.やはりハイシーズンなのでカシオペア下りは取れず上りでのツアーになりました.




 1名分の費用原価.

往路
  • 東京〜新青森経由〜札幌 運賃14,470
  • はやぶさ1号 グリーン 11,820円
  • スーパー白鳥1号 グリーン 3,610
  • スーパー北斗7号
  • 29,900円

    復路
  • カシオペア 35,230円
  • フランス料理 8,500円
     一人往復で73,630円なので,二人で147,260円.

    宿泊
  • JRタワー札幌日航 エグゼクティブダブル 2泊2名
  • 73,800円朝食プラン

     ホテルは今現在は2月の雪まつりハイシーズンの価格がわからないので,3月の連休で空室のある日付を確認した値段.

     合計すると221,060円.これがツアーで取ってもらったので233,620円でした.単純計算で旅行会社の手数料は12,560円なので,ぼったくりじゃないね.

     土日に絡んでいるしカシオペアの取りづらさを考えるとツアー利用は正解だったな.でも申し込んだのが10月だったけどね.
  • 寝台特急カシオペア ディナー フランス料理

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/9 23:00
     前回2015年11月に乗った時はカシオペア懐石御膳だったので,今回はフランス料理に.


     真鯛のポワレ 2種類のソースは,緑色の方がバジルソース,茶色い方がタプナードソース.タブナードソースはアンチョビの風味なんだな.
     牛フィレ肉のボルトソースいは赤ワインベース.


     今回,乗車記念シールが付いているということでカミさんがは初めてワインを頼んだのです.カシオペアのラベル付きのワインは,もう品切れだそうです.


     これが2015年9月のディナー.スペシャルガトーが変わっていますね.今回はチーズケーキでした.
     さっぽろ雪まつりの代名詞にもなっている大雪像は,今回はプロジェクションマッピングがすごかったHTVの「2016年3月26日開業!北海道新幹線」が大人気でした.


     近寄れないけれど新幹線は実物大らしいです.

     北海道の鉄道の歴史が次々と.

     でも最後の寝台列車っぽいやつは,機関車が付いてないような気がするねぇ.そんなことを気にするやつはいないか.

    第67回さっぽろ雪まつり その2

    カテゴリ : 
    趣味 » イベント
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/8 23:00
     第67回さっぽろ雪まつり3日目,すこし雪が降っていて綺麗なのでiPhone 6 plusのスロー動画で撮影してみました.


     マイナス3度くらいなので撮影のために手袋から指を出していると冷たくて仕方なかった!

    第67回さっぽろ雪まつり

    カテゴリ : 
    趣味 » イベント
    ブロガー : 
    ujpblog 2016/2/7 23:59
     昨年に引き続き,さっぽろ雪まつり.
     やはり経済的にも一番のイベントである開通を記念して北海道新幹線が多かった.その他にも去年は自衛隊が巨大雪像を作ったスターウォーズ系,五郎丸とそのポーズが多かったです.それと,以外にも映画があった影響らしいけれど,スヌーピーとミニオンズがたくさん.スヌーピーは基本,家の上で寝転んでいるショットですね.

     あとは,ずーしーほっきー.これも北海道新幹線の終着駅になる函館北斗駅のある北斗市のゆるきゃら.ウーパールーパーに見えるな・・・


     それで有名人だとスピードスケートのメダリストの清水宏保のトークショー,レースが終わったあとにすぐ上半身をはだけるのは,スーツが中腰姿勢で最適化されているから立つと息苦しいのだということや,素材の空気抵抗の裏話が面白かった.この人は今,志も高く活動しているようです.そしてMay Jのライブを見ました.May Jは期待してたのだけれど,後ろで交通整理の人の「立ち止まらないでください〜」のボリュームがあまり聞こえないという残念な感じが.それと,ラストのLet it goを英語で歌ったので子供達がついていけない感じもあったね.

    Sparkle-輝きを信じて-
    ディズニープリンセスメドレー
    風になりたい
    RAINBOW
    Let It Go

    広告スペース
    Google