ブログ - 中国三十三観音霊場 第3番 日光山 千手院 正楽寺(しょうらくじ)
バレンタインだというのに,4月並みの暖かさ.周りでは梅の桜も咲きまくっていますが,そんな中,オカンと訪問.
創建は749年ごろらしいので1300年前.本堂は1711年の建築.岡山藩主の池田家の歴代の位牌が安置されているそうです.

本尊の木造十一面観音立像は2015年に岡山県指定重要文化財に指定されたそう.すぐ後ろに山陽新幹線のトンネルが2つあって,たぶん通過に10秒かからないくらいじゃないかな.新幹線が近づいてくるとゴーっという音がトンネルから聞こえてくるので,かなりビックリポイントです.
創建は749年ごろらしいので1300年前.本堂は1711年の建築.岡山藩主の池田家の歴代の位牌が安置されているそうです.

本尊の木造十一面観音立像は2015年に岡山県指定重要文化財に指定されたそう.すぐ後ろに山陽新幹線のトンネルが2つあって,たぶん通過に10秒かからないくらいじゃないかな.新幹線が近づいてくるとゴーっという音がトンネルから聞こえてくるので,かなりビックリポイントです.