ブログ - PowerBook 190とPowerBook 190cs
Apple Computerが最後に発売した68kのMac.1995年8月発売.それが家にあるので起動してみた.

まずは,PowerBook 190.このモデルは16色グレーという液晶が特徴で,たぶん若干カラーモデルよりバッテリ駆動時の持ち時間が伸びたのでは?と思えるのだが,実際にはカラーモデルを買えない人向けの廉価モデル.なので実質ユーザは少ないはず.
それで発売から20年が経過した結果,ノーメンテナンスなんだけれど,モノクロ液晶にありがちなクマがでている状態.TFT液晶のPowerBook Duo 280でも同じ現象がでていたので,パッシブマトリックスの液晶でもこうなってしまうという事だな.
そして謎の気泡.また,液晶ディスプレイ部分と本体のヒンジ部分が破壊.これは壊れる前にグリスを塗ってあげれば良いらしいのだけれど,もう何年も前から自然に壊れた状態ので諦めもつく感じで.
そして次がPowerBook 190csでカラーモデル.csなのでこちらもパッシブマトリックス.カラーモデルと言っても256色です.

こちらもクマが出てしまっていて,表示が薄くなってしまって役に立ちません.飛び出す足は健在だったけれど.
それでこの2台は,IDE規格のハードディスクドライブなのだけれど,元気に動いています.これは嬉しい.

まずは,PowerBook 190.このモデルは16色グレーという液晶が特徴で,たぶん若干カラーモデルよりバッテリ駆動時の持ち時間が伸びたのでは?と思えるのだが,実際にはカラーモデルを買えない人向けの廉価モデル.なので実質ユーザは少ないはず.
それで発売から20年が経過した結果,ノーメンテナンスなんだけれど,モノクロ液晶にありがちなクマがでている状態.TFT液晶のPowerBook Duo 280でも同じ現象がでていたので,パッシブマトリックスの液晶でもこうなってしまうという事だな.
そして謎の気泡.また,液晶ディスプレイ部分と本体のヒンジ部分が破壊.これは壊れる前にグリスを塗ってあげれば良いらしいのだけれど,もう何年も前から自然に壊れた状態ので諦めもつく感じで.
そして次がPowerBook 190csでカラーモデル.csなのでこちらもパッシブマトリックス.カラーモデルと言っても256色です.

こちらもクマが出てしまっていて,表示が薄くなってしまって役に立ちません.飛び出す足は健在だったけれど.
それでこの2台は,IDE規格のハードディスクドライブなのだけれど,元気に動いています.これは嬉しい.