ブログ - 最新エントリー
2018年の日本映画.土屋太鳳,芳根京子のダブル主演.
美人だが演技力のない舞台女優の土屋太鳳.演技力は亡くなった女優の母譲りだが顔に傷があるので引きこもりがちの芳根京子.芳根京子は不思議な口紅を持っており,その口紅をつけてキスをすると相手と顔が入れ替わる.
漫画が原作だそうだけれど,ちょっと「チャンネルはそのまま!」の芳根京子が可愛かったので,どういう演技か気になって観てみた.ホラーっぽい暗い感じで進むけれど,そういうことでもない.暗めのファンタジーかな.
この映画は,吸い込まれて一気に見た.何が面白いということもないのだけれど,「ガラスの仮面」とか「Wの悲劇」を思い浮かべることが多かったかな.
土屋太鳳,芳根京子の朝ドラ主人公のダブル主演なのだけれど,通して観ると土屋太鳳の映画かなぁ.陰陽でいえば,明るい方を選びたくなるので.
土屋太鳳は日本体育大学で体育学部運動科学科の舞踊学を学んでいるということで,たまに踊りを披露しているけれど,劇中劇での演技にそれが生かされていたりしますね.
美人だが演技力のない舞台女優の土屋太鳳.演技力は亡くなった女優の母譲りだが顔に傷があるので引きこもりがちの芳根京子.芳根京子は不思議な口紅を持っており,その口紅をつけてキスをすると相手と顔が入れ替わる.
漫画が原作だそうだけれど,ちょっと「チャンネルはそのまま!」の芳根京子が可愛かったので,どういう演技か気になって観てみた.ホラーっぽい暗い感じで進むけれど,そういうことでもない.暗めのファンタジーかな.
この映画は,吸い込まれて一気に見た.何が面白いということもないのだけれど,「ガラスの仮面」とか「Wの悲劇」を思い浮かべることが多かったかな.
土屋太鳳,芳根京子の朝ドラ主人公のダブル主演なのだけれど,通して観ると土屋太鳳の映画かなぁ.陰陽でいえば,明るい方を選びたくなるので.
土屋太鳳は日本体育大学で体育学部運動科学科の舞踊学を学んでいるということで,たまに踊りを披露しているけれど,劇中劇での演技にそれが生かされていたりしますね.
2018年のアメリカ映画.サンドラ・ブロック主演.
オーシャンズ11からオーシャンズ13までのシリーズの世界観の延長だそうだけれど,オーシャンズ11のリブート作品.カルチェの金庫に50年間眠るネックレスを強奪するのが目的.
タイトルにある通り8人になる為に仲間を集めるのわけだけれど,一味は全て女性で構成されるという点と,8人の人種が多岐にわたる点は,時代かな.
さらさら〜っと観ることができてよかったね.複雑じゃないので見逃しもないとおもうし.いつものように,ヒゲの男が複数出てきて,誰が誰だかわからなくなる事も無いです.
オーシャンズ11からオーシャンズ13までのシリーズの世界観の延長だそうだけれど,オーシャンズ11のリブート作品.カルチェの金庫に50年間眠るネックレスを強奪するのが目的.
タイトルにある通り8人になる為に仲間を集めるのわけだけれど,一味は全て女性で構成されるという点と,8人の人種が多岐にわたる点は,時代かな.
さらさら〜っと観ることができてよかったね.複雑じゃないので見逃しもないとおもうし.いつものように,ヒゲの男が複数出てきて,誰が誰だかわからなくなる事も無いです.
2019年2月にプラネックスから発売されたドコデモセンサーを買って見た.3800円ほど.既に店頭にはない模様...
この機械は,いわゆるIoTデバイスで,見守り監視用として整えようとしているものです.

まずは開封の儀.箱は豆腐1丁を半分に切った程度のもので,内容物は本体と説明書のみ.

端子はUSBとなっているけれど,これは電源を取るためだけのもの.つまり,モバイルバッテリーなどを使って電源が取れないところにセンサーを置くことができる.普通にパソコンにつけたらセンサー部分が下を向いているので,パソコンに繋げて使うとなると,使いづらいかもしれない.
セットアップはこんな感じ.
・ドコデモセンサーをUSBポートに接続すると給電され,自動的に電源が入る.
・給電や稼働中がわかるランプは無い.
・デフォルトのWi-Fiアクセスポイントになっているので,パソコンやスマホで接続.
・Webブラウザで接続.
・ドコデモセンサーが接続するWi-Fiのアクセスポイントを設定する.
・勝手にリブート.
それだけで取得したデータがメーカのプラネックスのサーバ(クラウド)に記録されるようになる.あとは,プラネックスでアカウントと取得して,ドコデモセンサーのシリアル番号を登録すると,その状態を見ることができるようになる.
クラウドにデータが保存されるのは1ヶ月ということなので,これをAPIで取り出して何らかの仕組みとして使えば良いです.
この機械は,いわゆるIoTデバイスで,見守り監視用として整えようとしているものです.

まずは開封の儀.箱は豆腐1丁を半分に切った程度のもので,内容物は本体と説明書のみ.

端子はUSBとなっているけれど,これは電源を取るためだけのもの.つまり,モバイルバッテリーなどを使って電源が取れないところにセンサーを置くことができる.普通にパソコンにつけたらセンサー部分が下を向いているので,パソコンに繋げて使うとなると,使いづらいかもしれない.
セットアップはこんな感じ.
・ドコデモセンサーをUSBポートに接続すると給電され,自動的に電源が入る.
・給電や稼働中がわかるランプは無い.
・デフォルトのWi-Fiアクセスポイントになっているので,パソコンやスマホで接続.
・Webブラウザで接続.
・ドコデモセンサーが接続するWi-Fiのアクセスポイントを設定する.
・勝手にリブート.
それだけで取得したデータがメーカのプラネックスのサーバ(クラウド)に記録されるようになる.あとは,プラネックスでアカウントと取得して,ドコデモセンサーのシリアル番号を登録すると,その状態を見ることができるようになる.
クラウドにデータが保存されるのは1ヶ月ということなので,これをAPIで取り出して何らかの仕組みとして使えば良いです.
スマホスインガーなる謎の機械を購入.スマホをセットすると,左右に揺れるというだけの単機能機械.

類似商品は数あるのだけれど,組み立て不要で左右にスイングし,電源スイッチが付いているのが特徴.そして机の上に置く為にペンたてが3本付いています.
開封したら,この白いシールによって輸送中に振り子が動かないようになっているので,剥がして利用しましょう.
タイマーがついていると完璧かな.それにしても,外装の箱の中華ガジェット感がすごいな.

類似商品は数あるのだけれど,組み立て不要で左右にスイングし,電源スイッチが付いているのが特徴.そして机の上に置く為にペンたてが3本付いています.
開封したら,この白いシールによって輸送中に振り子が動かないようになっているので,剥がして利用しましょう.
タイマーがついていると完璧かな.それにしても,外装の箱の中華ガジェット感がすごいな.
去年の横須賀に引き続き当選.なかなか当選通知がこなくて,6次抽選で当選した.

土日祭日の日程は既に満席で,選べるのは平日の8月6日(火)〜8日(木)だけだったので,初日は避けて3日目を洗濯しました.場所は臨港パーク,赤レンガ倉庫,山下公園とありましたが,臨港パークしか選べません.

臨港パークは,みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアを抜けて,パシフィコ横浜という幕張メッセ的な建物を抜けた海岸側に広がる公園でした.こじんまりとした公園なので,ポケモンGOをやる人を閉じ込めておくには丁度いいかもね.
会場の到着すると,毎年もらうピカチュウのサンバイザーと,これは初めてだけれどモンスターボール型のゴミ袋,そしてチームのシールをひとまとめにもらいました.大量に配布しているので無くなる感じはないです.
そしてイベント用のリアルポケストがいくつか点在しています.このポケストはイベント期間中の10時〜17時のあいだだけ,利用できます.

昨年と同じように,専用のフィールドリサーチがあって,宿題として「特定のポケモンを捕まえる」などがあるのですが,各種エリアで写真を撮るミッションが多いです.
この顔ハメボード的なやつではなく,風船のポケモンが飾ってあるフォトスポットのエリアにGPS的に入ることが必要です.

それがわかるまでちょっと時間がかかって,ミッション3がイベント終了の17時までに終了しなかったのだけれど,17時過ぎてポケストップがなくなっても,写真を撮るミッションは完了できました.助かった.
17時すぎると,写真にサカキというポケモンのアニメの中?の人が出てきます.サカキのニドキングとかで,これまでイベントでは有名?だったけれど,どういう人なのか知りません.
最後のミッションは受け取るだけで完成.今回のイベントのメインである「ジラーチ」という幻ポケモンなのだそうです.

いままで色違いのニューラを持ってなかったカミさんのアカウントも,色違いニューラをゲット.記念写真をとると,これもサカキが割り込んでくる!

結局,色違いはカミさんのアカウントのみ取れるという偏った結果に.アンノーンはWAKEUP!ですが,私のアカウントではUが取れませんでした...去年のYOKOSUKA,その前のYOKOHAMAでは,大量に出ていてたくさん取れたのだけれど,今回はアンノーンはあまり出てない感じでした.
思い出にスペシャルリサーチのSSを.



ポケモンGOは歩いて楽しむゲームだけれど,流石に暑すぎてみんな木陰に入って,その木陰から届くポケストも多かったので,ミッションをクリアしていたようです.私も,ゲーム終わりまでに1万歩に届かない感じだったので,日比谷公園をぐるぐる回っている方がよく歩きそうです.でも楽しかったな.

土日祭日の日程は既に満席で,選べるのは平日の8月6日(火)〜8日(木)だけだったので,初日は避けて3日目を洗濯しました.場所は臨港パーク,赤レンガ倉庫,山下公園とありましたが,臨港パークしか選べません.

臨港パークは,みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアを抜けて,パシフィコ横浜という幕張メッセ的な建物を抜けた海岸側に広がる公園でした.こじんまりとした公園なので,ポケモンGOをやる人を閉じ込めておくには丁度いいかもね.
会場の到着すると,毎年もらうピカチュウのサンバイザーと,これは初めてだけれどモンスターボール型のゴミ袋,そしてチームのシールをひとまとめにもらいました.大量に配布しているので無くなる感じはないです.
そしてイベント用のリアルポケストがいくつか点在しています.このポケストはイベント期間中の10時〜17時のあいだだけ,利用できます.

昨年と同じように,専用のフィールドリサーチがあって,宿題として「特定のポケモンを捕まえる」などがあるのですが,各種エリアで写真を撮るミッションが多いです.
この顔ハメボード的なやつではなく,風船のポケモンが飾ってあるフォトスポットのエリアにGPS的に入ることが必要です.

それがわかるまでちょっと時間がかかって,ミッション3がイベント終了の17時までに終了しなかったのだけれど,17時過ぎてポケストップがなくなっても,写真を撮るミッションは完了できました.助かった.
17時すぎると,写真にサカキというポケモンのアニメの中?の人が出てきます.サカキのニドキングとかで,これまでイベントでは有名?だったけれど,どういう人なのか知りません.
最後のミッションは受け取るだけで完成.今回のイベントのメインである「ジラーチ」という幻ポケモンなのだそうです.

いままで色違いのニューラを持ってなかったカミさんのアカウントも,色違いニューラをゲット.記念写真をとると,これもサカキが割り込んでくる!

結局,色違いはカミさんのアカウントのみ取れるという偏った結果に.アンノーンはWAKEUP!ですが,私のアカウントではUが取れませんでした...去年のYOKOSUKA,その前のYOKOHAMAでは,大量に出ていてたくさん取れたのだけれど,今回はアンノーンはあまり出てない感じでした.
思い出にスペシャルリサーチのSSを.



ポケモンGOは歩いて楽しむゲームだけれど,流石に暑すぎてみんな木陰に入って,その木陰から届くポケストも多かったので,ミッションをクリアしていたようです.私も,ゲーム終わりまでに1万歩に届かない感じだったので,日比谷公園をぐるぐる回っている方がよく歩きそうです.でも楽しかったな.
土曜日の朝にHDDをSSDに入れ替えて見たのだけれど目に見える変化があったのか?ということで,MRTGで取っているサーバシステムリソースから,特徴的な部分を抜き出して見た.
まずは,CPU Usageを.

SSDによってI/Oが高速になったので,CPU負荷が下がるのではないか?という予想があったのだけれど,残念ながら変化なしという感じ.
次に,WebサーバなのでhttpdのプロセスがCPUを利用している時間をグラフ化したもの.

これがどんと減った.つまり,I/Oが速いことで高速に処理できるようになったので,CPUを占有しなくなったということ.
そして,じんわりと効いているのがこれ.

macOSのサーバなので,バックアップはTime Machineを使って取っているけえど,その実際のエンジンのbackupdが利用するCPU時間を示すもの.
backupdは1時間程度ごとに動作して,必要に応じてバックアップを取るのだけれど,その処理時間が長いとグラフに出てくるが,SSDに交換してからは,すいている感じに見える.
利用していてもサーバは速いはずなんだけれど,総合サーバになっているのと,なんせ10年以上前(MacBook 2008年モデル)なので,CPU性能なども低いので,そんなに体感できるほどの高速化は無いかな.
それよりは,11年使ったHDDが故障する前に交換できたことの方がメリットが大きい.
まずは,CPU Usageを.

SSDによってI/Oが高速になったので,CPU負荷が下がるのではないか?という予想があったのだけれど,残念ながら変化なしという感じ.
次に,WebサーバなのでhttpdのプロセスがCPUを利用している時間をグラフ化したもの.

これがどんと減った.つまり,I/Oが速いことで高速に処理できるようになったので,CPUを占有しなくなったということ.
そして,じんわりと効いているのがこれ.

macOSのサーバなので,バックアップはTime Machineを使って取っているけえど,その実際のエンジンのbackupdが利用するCPU時間を示すもの.
backupdは1時間程度ごとに動作して,必要に応じてバックアップを取るのだけれど,その処理時間が長いとグラフに出てくるが,SSDに交換してからは,すいている感じに見える.
利用していてもサーバは速いはずなんだけれど,総合サーバになっているのと,なんせ10年以上前(MacBook 2008年モデル)なので,CPU性能なども低いので,そんなに体感できるほどの高速化は無いかな.
それよりは,11年使ったHDDが故障する前に交換できたことの方がメリットが大きい.
2019年のHTB(北海道テレビ放送)のドラマ.全5回.芳根京子主演.
北海道テレビ放送の50周年記念で製作されたドラマで,「水曜どうでしょう」の藤村忠寿が監督の一人,プロデューサとして嬉野雅道,そしてTEAM NACSのメンバが出演する.
HHTVに新卒入社した6人の中で,バカ枠で採用された雪丸花子(芳根京子)が,周りに迷惑をかけながらテレビマンとして成長し,周りを巻き込んでいくというコメディ作品.
芳根京子のとぼけた顔(人の話を聞いてわかった風に口をへの字に閉じて小さくうなずく仕草)が,病みつきになる.可愛すぎる.
このドラマはよくできていて面白い.移転しちゃったけれど,HTBの本社の見納めになるそうだ.
寝台列車に乗って,2014年にHTB本社社屋を見学に行ってますね.この時に行った本社ロビーなどもドラマの中に出てきます.
北海道テレビ放送の50周年記念で製作されたドラマで,「水曜どうでしょう」の藤村忠寿が監督の一人,プロデューサとして嬉野雅道,そしてTEAM NACSのメンバが出演する.
HHTVに新卒入社した6人の中で,バカ枠で採用された雪丸花子(芳根京子)が,周りに迷惑をかけながらテレビマンとして成長し,周りを巻き込んでいくというコメディ作品.
芳根京子のとぼけた顔(人の話を聞いてわかった風に口をへの字に閉じて小さくうなずく仕草)が,病みつきになる.可愛すぎる.
このドラマはよくできていて面白い.移転しちゃったけれど,HTBの本社の見納めになるそうだ.
寝台列車に乗って,2014年にHTB本社社屋を見学に行ってますね.この時に行った本社ロビーなどもドラマの中に出てきます.
MacBook 2008 Lateに付属していたHDDを,ウエスタンデジタルのSSD 500GB 3D NANOにクローンしました.
使用したのはガチャベイというUSB接続のHDDドックも兼ねている製品です.
複製自体は以前1回やっているのですが,今回はエラーが出たのでその記録がてらに.
元のHDDにセクタエラーがあったようで,25%のゲージのところが高速に点滅していますが,一応,その後クロンを取ることができて問題なく動いているように思います.
ただし,元のHDDが130GBでしたが,500GBのSSDにクローンすると,クローン先も130GBになりました.

もったいないけれど,まぁ今回は我慢するかな.
使用したのはガチャベイというUSB接続のHDDドックも兼ねている製品です.
複製自体は以前1回やっているのですが,今回はエラーが出たのでその記録がてらに.
元のHDDにセクタエラーがあったようで,25%のゲージのところが高速に点滅していますが,一応,その後クロンを取ることができて問題なく動いているように思います.
ただし,元のHDDが130GBでしたが,500GBのSSDにクローンすると,クローン先も130GBになりました.

もったいないけれど,まぁ今回は我慢するかな.
2009年10月に整備調整品を購入したMacBook 2008 Lateですが,もう一台,予備用に買っていたMacBookからバッテリを移植して今日まで動き続けてきました.
予備のMacbookには,ロワジャパンで買ったバッテリを2013年6月に装着しているようだから,使用期間は次の通り.
・2009年10月から2013年6月なので3年8ヶ月
・2013年6月から2019年8月までなので6年と2ヶ月
純正バッテリで同じようにサーバ運用していても,このように違いがあるのか...
そして今回,ロワジャパンは最近評判を落としているようで,アマゾンのワールドプラスというところでバッテリを購入しました.A1280というやつで5390円(税別)

まずはMacBook 2008 lateの開腹.裏面にひっくり返してノッチを立てる.

それだけでバッテリとハードディスクにアクセスできます.

今回,6年2ヶ月ぶりなのでファンあたりの清掃をしようと裏蓋も開腹.PH00ドライバが必要です.清掃はエアーでバババッと野外で吹き飛ばして終了.少し無水エタノールで拭き掃除.

今回購入したバッテリのWorld Plusの箱.

保証は6ヶ月〜1年と書かれています.今回購入したものは,アマゾンでは1年保証付きと記載されていました.

純正のバッテリとWorld Plusのバッテリを並べて確認.遠目にはわからないくらい外観もそっくり.

アップルのロゴがあるかどうかでわかりますかね.
そして,バッテリの情報を取得して見た.
MaxCapacityが5603なのだが,DesignCapacityは5400となっている.設計より容量は大きいようだ.
"Cycle Count"=1となっているが,これは今後もそんなに増えないのだろうと思う.付けっ放しなので.
予備のMacbookには,ロワジャパンで買ったバッテリを2013年6月に装着しているようだから,使用期間は次の通り.
・2009年10月から2013年6月なので3年8ヶ月
・2013年6月から2019年8月までなので6年と2ヶ月
純正バッテリで同じようにサーバ運用していても,このように違いがあるのか...
そして今回,ロワジャパンは最近評判を落としているようで,アマゾンのワールドプラスというところでバッテリを購入しました.A1280というやつで5390円(税別)

まずはMacBook 2008 lateの開腹.裏面にひっくり返してノッチを立てる.

それだけでバッテリとハードディスクにアクセスできます.

今回,6年2ヶ月ぶりなのでファンあたりの清掃をしようと裏蓋も開腹.PH00ドライバが必要です.清掃はエアーでバババッと野外で吹き飛ばして終了.少し無水エタノールで拭き掃除.

今回購入したバッテリのWorld Plusの箱.

保証は6ヶ月〜1年と書かれています.今回購入したものは,アマゾンでは1年保証付きと記載されていました.

純正のバッテリとWorld Plusのバッテリを並べて確認.遠目にはわからないくらい外観もそっくり.

アップルのロゴがあるかどうかでわかりますかね.
そして,バッテリの情報を取得して見た.
ujp:~ mars$ ioreg -l | grep Capacity🆑
| | "MaxCapacity" = 5603
| | "CurrentCapacity" = 5603
| | "LegacyBatteryInfo" = {"Amperage"=0,"Flags"=5,"Capacity"=5603,
"Current"=5603,"Voltage"=12574,"Cycle Count"=1}
| | "DesignCapacity" = 5400
ujp:~ mars$
"Cycle Count"=1となっているが,これは今後もそんなに増えないのだろうと思う.付けっ放しなので.
先月のミズゴロウのコミュニティデイから2週間弱ですが,またコミュニティデイが開催されました. 来週から横浜のイベントがあり,その後はお盆なので,そういう調整で判断したのかな.
今回は,ラルトスというエスパー・フェアリータイプのポケモン.

公式サイトのTwitterで前日に「たくさんのトレーナーのご参加が予想されます。サーバー負担を軽減し、快適にプレイしていただくため、プレイエリアの分散にご協力をお願いします。」とアナウンスがされました.これは初めてこと.
ここ数日の猛暑も考えて,日陰が取れ高個体値の情報も多い新宿ヨドバシカメラ前のポケモン広場か,ニューラの巣になっている日比谷公園を考えていたのだけれど,やっぱり暑いし面倒になって隣駅のいつもの寺の4点ポケストと駅前のトモズ(ドラッグストア)の前の大量ポケスポットを往復するルートで行きました.
どうも都会の方はサーバ障害が発生して大変だった?模様ですが,田舎なので全く問題ありませんでした.

結果,色違いは4匹,カミさん垢で6匹,甥っ子が3匹をゲットしました.レックウザや駅間の徒歩移動をしながらで実質約2.5時間で,110匹程度をゲット.高個体値はいませんでしたが,コレクションの最低限は確保できたかな.
ラルトスはオスメスで第2進化系が違うので,色違いも男女分を取りたいですが,色違いの確率を計算したら3%なのでなかなか難しい.一旦は昔取っておいて塩漬けしていたオスの100%ラルトスをエルレイドにしておきました.
それにしても今日は日中は猛暑でどうしようもない天気だったけれど,夕方になると少し風がでてきて,木陰にはいると心地よい感じでした.そして以前の反省から,虫除けを買って手足に散布していたので蚊の被害を受けず...近くにいた似たような体格で半袖ハーパンのおっさんは刺されまくったようでとても痒そうでした.
日比谷公園でも虫刺され使えるしね.
今回は,ラルトスというエスパー・フェアリータイプのポケモン.

公式サイトのTwitterで前日に「たくさんのトレーナーのご参加が予想されます。サーバー負担を軽減し、快適にプレイしていただくため、プレイエリアの分散にご協力をお願いします。」とアナウンスがされました.これは初めてこと.
ここ数日の猛暑も考えて,日陰が取れ高個体値の情報も多い新宿ヨドバシカメラ前のポケモン広場か,ニューラの巣になっている日比谷公園を考えていたのだけれど,やっぱり暑いし面倒になって隣駅のいつもの寺の4点ポケストと駅前のトモズ(ドラッグストア)の前の大量ポケスポットを往復するルートで行きました.
どうも都会の方はサーバ障害が発生して大変だった?模様ですが,田舎なので全く問題ありませんでした.

結果,色違いは4匹,カミさん垢で6匹,甥っ子が3匹をゲットしました.レックウザや駅間の徒歩移動をしながらで実質約2.5時間で,110匹程度をゲット.高個体値はいませんでしたが,コレクションの最低限は確保できたかな.
ラルトスはオスメスで第2進化系が違うので,色違いも男女分を取りたいですが,色違いの確率を計算したら3%なのでなかなか難しい.一旦は昔取っておいて塩漬けしていたオスの100%ラルトスをエルレイドにしておきました.
それにしても今日は日中は猛暑でどうしようもない天気だったけれど,夕方になると少し風がでてきて,木陰にはいると心地よい感じでした.そして以前の反省から,虫除けを買って手足に散布していたので蚊の被害を受けず...近くにいた似たような体格で半袖ハーパンのおっさんは刺されまくったようでとても痒そうでした.

全国主要都市にポケモンのオフィシャルショップ「ポケモンセンター」 があるのだけれど,そこの人材募集サイトが話題.
ポケモン自己分析 - 株式会社ポケモン
https://www.pokemon.co.jp/corporate/job/pokemoncenter/special/
16個の質問に答えて,どのポケモン要素になるのかを試せるという...
早速やってみた.

この分析結果からすると,データサイエンティストに向いているということかな?
ポリゴンは,登場の際?にあのテレビの前の子供たちを失神させたので,映像であまりでてこない日陰ものらしいが...(実際にはピカチュウが発した技が光って失神.その会に出ていたのがポリゴンということらしい)
ポケモン自己分析 - 株式会社ポケモン
https://www.pokemon.co.jp/corporate/job/pokemoncenter/special/
16個の質問に答えて,どのポケモン要素になるのかを試せるという...
早速やってみた.

この分析結果からすると,データサイエンティストに向いているということかな?
ポリゴンは,登場の際?にあのテレビの前の子供たちを失神させたので,映像であまりでてこない日陰ものらしいが...(実際にはピカチュウが発した技が光って失神.その会に出ていたのがポリゴンということらしい)
現在のポケモンGOの聖地となっている日比谷公園ですが,アオノリュウゼツランが開花しているというので見に行って見ました.

メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.

その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.

メキシコ原産でリュウゼツラン(竜舌蘭)の一種ですが,普段は花を咲かせず,30年〜50年に一度,急に花茎(かけい)が出てきて数十年間貯蓄したエネルギーを一気に使って6メートルほどに伸び,花を咲かせるということでした.一度花が咲いたら,そのまま枯れてしまうとか...
場所は日比谷公園の第一花壇,ペリカン噴水の所です.ペリカン噴水は,日比谷公園でも皇居外苑に近い方にある,日比谷茶廊の目の前にあります.いくつか植えられているけれど,花茎が長いので一目でわかります.
普段の姿はアロエのような形ですが,葉っぱの根元からテキーラをつくるのだそうで.

その雄大さを,日比谷ミッドタウンを背景に撮影して見ました.実際の花は遠いのでiPhone 7 Plusでズーム(光学2倍,デジタル10倍)しても難しいなぁ.
メキシコでは,100年に一度しか咲かないとか,日本では30年〜50年という話で開花するということは珍しいようですが,入手自体は簡単なようで3000円(送料別)程度で売られているようです.
日比谷公園がニューラの巣になっていて,ニューラの色違いが出るというので行って見た.

夕方19時から21時までの2時間で,15匹ゲットしたのだけれど,10匹目で色違いゲット.これは運が良い方だと思う.間に5玉のレイドしたりロケット団も5〜6試合したし.
水分取りすぎなせいか,夜だというのに汗がとめどなく出ます.今回は90円で買った水に濡らして振るとひんやりする布を首に巻いて公園内を散歩.途中,トイレがあるので適宜,布を水で濡らし直したりして.

夕方19時から21時までの2時間で,15匹ゲットしたのだけれど,10匹目で色違いゲット.これは運が良い方だと思う.間に5玉のレイドしたりロケット団も5〜6試合したし.
水分取りすぎなせいか,夜だというのに汗がとめどなく出ます.今回は90円で買った水に濡らして振るとひんやりする布を首に巻いて公園内を散歩.途中,トイレがあるので適宜,布を水で濡らし直したりして.
1977年の映画.エリオット・グールド,ジェームズ・ブローリン主演.O.J.シンプソン共演.
アメリカが有人の火星用の宇宙船カプリコン1を打ち上げようとするが,直前で生命維持装置に致命的な欠陥が発見されたが,中止・延期をすると予算削られちゃうので困るから,乗務員は搭乗せず,廃墟となった基地をスタジオに見立ててやらせ火星着陸などを映像を編集して配信してしまうが,カプリコン1が帰還に失敗して消滅してしまったので,地上にいる3人の乗務員が邪魔になり,という話.
新聞記者のエリオット・グールドは謎の計画があることに気づき,パイロットの生き残りのジェームズ・ブローリンを連れて葬式をしている所に現れて終了.この後どうなったのか,後二人のパイロットはどうなったのかは不明なままです.
番外になるけれど,主演のエリオット・グールドとジェームズ・ブローリンは,共にバーバラ・ストライザンドと結婚・離婚しているんだなぁ.
そして,二人目のパイロットのサム・ウォーターストンと,新聞記者のカレン・ブラックは,華麗なるギャッツビー(1974年)でも共演していますね.
アメリカが有人の火星用の宇宙船カプリコン1を打ち上げようとするが,直前で生命維持装置に致命的な欠陥が発見されたが,中止・延期をすると予算削られちゃうので困るから,乗務員は搭乗せず,廃墟となった基地をスタジオに見立ててやらせ火星着陸などを映像を編集して配信してしまうが,カプリコン1が帰還に失敗して消滅してしまったので,地上にいる3人の乗務員が邪魔になり,という話.
新聞記者のエリオット・グールドは謎の計画があることに気づき,パイロットの生き残りのジェームズ・ブローリンを連れて葬式をしている所に現れて終了.この後どうなったのか,後二人のパイロットはどうなったのかは不明なままです.
番外になるけれど,主演のエリオット・グールドとジェームズ・ブローリンは,共にバーバラ・ストライザンドと結婚・離婚しているんだなぁ.
そして,二人目のパイロットのサム・ウォーターストンと,新聞記者のカレン・ブラックは,華麗なるギャッツビー(1974年)でも共演していますね.
妹ちゃん2号が亡くなって1年になった.
法要としては先々週済ませているのだけれど,まぁそれはそれ,これはこれ.
2月生まれだけれど,7月20日に結婚し,7月20日に長男を生み,7月29日に死んで行った.夏が好きだったかなぁ?
妹ちゃん2号は野球好きだったらしく,大学野球やっていた旦那と結婚し,息子はリトルリーグからの高校球児だ.今年は甲子園は叶わなかったが,来年は出られるといいね.
法要としては先々週済ませているのだけれど,まぁそれはそれ,これはこれ.
2月生まれだけれど,7月20日に結婚し,7月20日に長男を生み,7月29日に死んで行った.夏が好きだったかなぁ?
妹ちゃん2号は野球好きだったらしく,大学野球やっていた旦那と結婚し,息子はリトルリーグからの高校球児だ.今年は甲子園は叶わなかったが,来年は出られるといいね.
23日に一回出てきたけれど,その後すぐひっこめたロケット団ですが,再度出てきました.

ゲームバランスが悪くて破滅的だったので,それらのサーバ側の調整をしてからの再登場.そしていつものようにゲーム内での告知がなくイベント開催.
ゲーム内で告知がなくても,これまではTwitterで通知したりしていたが,今回は28日の13時に!とあったが,それは「告知の告知」だったようで肩透かし.実際には17時から1時間だけ,あたりにあるポケストが全部ロケット団にジャックされた体裁でイベントが発生しました.

地図を見たところ,やっぱりいつものコミュニティデイで活用している隣駅と駅近くの神社のポケスト4点スポットが良さげだったので,そこに絞って参加.
ただし,1試合に4分程度かかるので,1時間で8試合程度だったかな.コミュニティデイと違って,時間を過ぎても通常湧き?でロケット団に侵食されたポケストがあるので,それらも倒しながらの状態.
念願のカビゴンをゲットしました.でも,これを育てるわけでもないと思うので,図鑑の肥やしになる感じかなぁ.

ゲームバランスが悪くて破滅的だったので,それらのサーバ側の調整をしてからの再登場.そしていつものようにゲーム内での告知がなくイベント開催.
ゲーム内で告知がなくても,これまではTwitterで通知したりしていたが,今回は28日の13時に!とあったが,それは「告知の告知」だったようで肩透かし.実際には17時から1時間だけ,あたりにあるポケストが全部ロケット団にジャックされた体裁でイベントが発生しました.

地図を見たところ,やっぱりいつものコミュニティデイで活用している隣駅と駅近くの神社のポケスト4点スポットが良さげだったので,そこに絞って参加.
ただし,1試合に4分程度かかるので,1時間で8試合程度だったかな.コミュニティデイと違って,時間を過ぎても通常湧き?でロケット団に侵食されたポケストがあるので,それらも倒しながらの状態.
念願のカビゴンをゲットしました.でも,これを育てるわけでもないと思うので,図鑑の肥やしになる感じかなぁ.
テレビを見ていたら,友近が手のひらを見せて「鉛筆の芯が刺さった痕」的なことを言っていたけれど,自分も小学生の頃,手のひらに鉛筆の芯が刺さり,折れ,そのうち体内に吸収されて行った思い出がある.
友近のように痕が残ってないのだけれど,体のどこかにあるはずだ.
ということで,そういう人は世界中にいるらしい.
鉛筆の芯を刺したあの日を、きっと一生忘れない。
大丈夫、あなたは一人じゃない。
https://www.buzzfeed.com/jp/daves4/stabbed-by-a-pencil-1
なぜ芯を抜かなかったのか...それは根性がなかったかから.多分,鉛筆を握ろうとして手のひらの中心に刺さってその勢いで折れたのだけれど,その折れて刺さった芯をつまんで引き出すなんて痛くてできなかった.大人になった今ならできるかもしれない?が,子供の頃にはそれができなかった.
問題先送り体質.
これが本当の理由.だろうな.
友近のように痕が残ってないのだけれど,体のどこかにあるはずだ.
ということで,そういう人は世界中にいるらしい.
鉛筆の芯を刺したあの日を、きっと一生忘れない。
大丈夫、あなたは一人じゃない。
https://www.buzzfeed.com/jp/daves4/stabbed-by-a-pencil-1
なぜ芯を抜かなかったのか...それは根性がなかったかから.多分,鉛筆を握ろうとして手のひらの中心に刺さってその勢いで折れたのだけれど,その折れて刺さった芯をつまんで引き出すなんて痛くてできなかった.大人になった今ならできるかもしれない?が,子供の頃にはそれができなかった.
問題先送り体質.
これが本当の理由.だろうな.
岩手県の県大会決勝戦で,160km台のスピードボールを投げる佐々木朗希(ろうき)投手が,決勝戦で登板機会を得られず,予選敗退になった件が話題.
決勝戦も投げさせれば試合結果は変わった可能性や,連投すると故障してしまうなどの議論が主なものかな.休ませたことで大リーグのスカウトが故障を懸念して評価を下げたなどという話もあった.
チームの事情だから監督の指示に従うのが高校野球だ.
佐々木投手のインタビューも「監督の判断なのでしようがない」「投げたい気持ちはあった」とあったのが高校生らしくて良いね.
ちなみに,甥っ子のチームは去年に引き続き3回戦で敗退.その時に負けた相手チームが,甲子園出場となりました.わしの時と一緒じゃw
決勝戦も投げさせれば試合結果は変わった可能性や,連投すると故障してしまうなどの議論が主なものかな.休ませたことで大リーグのスカウトが故障を懸念して評価を下げたなどという話もあった.
チームの事情だから監督の指示に従うのが高校野球だ.
佐々木投手のインタビューも「監督の判断なのでしようがない」「投げたい気持ちはあった」とあったのが高校生らしくて良いね.
ちなみに,甥っ子のチームは去年に引き続き3回戦で敗退.その時に負けた相手チームが,甲子園出場となりました.わしの時と一緒じゃw
池袋の上級国民と揶揄される老人の運転する車の事故の続報もあまりなく,いまだに逮捕もされてないけれど,その後,新しいタイプの高齢者の運転による事故が起きている.
・今年の4月に免許証を自主返納したが運転して人身事故を起こした80歳.
・4年前に免許返納したが運転して物損事故後,逃走.逮捕後「覚えてない」85歳.
「覚えてない」85歳の場合,認知症とのことだけれど,言葉通り免許返納したこと,運転技術について判断した事実を認知してないわけだから,これはたまらんなぁ.
そういう事例は少ないから必要性が高まっているわけではないが,思わず意図せず運転しないために,生体認証的なものが必要になってくるのかもしれないな.
・今年の4月に免許証を自主返納したが運転して人身事故を起こした80歳.
・4年前に免許返納したが運転して物損事故後,逃走.逮捕後「覚えてない」85歳.
「覚えてない」85歳の場合,認知症とのことだけれど,言葉通り免許返納したこと,運転技術について判断した事実を認知してないわけだから,これはたまらんなぁ.
そういう事例は少ないから必要性が高まっているわけではないが,思わず意図せず運転しないために,生体認証的なものが必要になってくるのかもしれないな.
2018年の日本映画.東出昌大,新田真剣佑主演.
珍しいモータースポーツの映画.ラリーが主題.
新田真剣佑がドライバ,兄の東出昌大はメカニック.ドライバは優秀だが運転が荒い.そのラリーの現場に広告代理店?の担当となる森川葵がやってくる.森川葵はそれまでゴルフを担当していてまた戻れると思っているが,ラリーに興味はない.
そして兄弟の中は悪い.それは幼馴染の女性,清水ひまわりが絡んでいるからで,その存在が二人の行動を決定づけていく.
ストーリー的には,あだち充の「タッチ」と同じ世界観かな.
WRCに進出するために全日本で優勝争いをライバルの北村匠海としているのだけれど,絡みもないし,そもそも紅一点の森川葵は恋愛に発展するわけでもなくて置いてあるだけという役割だった.車やパドックのリアリズムに力を入れたから,人間模様が希薄なのかな.2時間の映画で表現するのは難しいね.
珍しいモータースポーツの映画.ラリーが主題.
新田真剣佑がドライバ,兄の東出昌大はメカニック.ドライバは優秀だが運転が荒い.そのラリーの現場に広告代理店?の担当となる森川葵がやってくる.森川葵はそれまでゴルフを担当していてまた戻れると思っているが,ラリーに興味はない.
そして兄弟の中は悪い.それは幼馴染の女性,清水ひまわりが絡んでいるからで,その存在が二人の行動を決定づけていく.
ストーリー的には,あだち充の「タッチ」と同じ世界観かな.
WRCに進出するために全日本で優勝争いをライバルの北村匠海としているのだけれど,絡みもないし,そもそも紅一点の森川葵は恋愛に発展するわけでもなくて置いてあるだけという役割だった.車やパドックのリアリズムに力を入れたから,人間模様が希薄なのかな.2時間の映画で表現するのは難しいね.
日本での配信開始3周年記念というのもあって,新機能追加の一環で,「GOロケット団」の機能が追加されました.
去年2018年はPvP機能(ユーザ同士の対戦機能)の追加で,2017年はレイドバトルの追加でした.

ロケット団というのは,ポケモンのジョウト地方にいるマフィアで,ポケモンを使って悪さをしているという設定.今回はPvP機能の対戦相手がロケット団で,彼らが持っているポケモンは汚染されているということらしい.
レイドはジムで開催されるがロケット団は,適当にポケストップに30分だけ現れるので,その時に対面すれば戦うことができるというスタイル.

このメッセージにある「雨風とか,水とか,浴びたい頃なんじゃない?」というメッセージで出現してくるポケモンを予想し,自分の手の内を考え,対戦するのだけれど,ロケット団のポケモンはやたらと強い.
そしてPvPと違うのは,対戦して勝つと,ロケット団がポケモンを捨てていくので,それを拾うのだけれど,拾う際にやはりボールを投げることになります.戦いっぷりによってもらえるボールの数が増えます.最低だと3球とかになったような.
去年2018年はPvP機能(ユーザ同士の対戦機能)の追加で,2017年はレイドバトルの追加でした.

ロケット団というのは,ポケモンのジョウト地方にいるマフィアで,ポケモンを使って悪さをしているという設定.今回はPvP機能の対戦相手がロケット団で,彼らが持っているポケモンは汚染されているということらしい.
レイドはジムで開催されるがロケット団は,適当にポケストップに30分だけ現れるので,その時に対面すれば戦うことができるというスタイル.

このメッセージにある「雨風とか,水とか,浴びたい頃なんじゃない?」というメッセージで出現してくるポケモンを予想し,自分の手の内を考え,対戦するのだけれど,ロケット団のポケモンはやたらと強い.
そしてPvPと違うのは,対戦して勝つと,ロケット団がポケモンを捨てていくので,それを拾うのだけれど,拾う際にやはりボールを投げることになります.戦いっぷりによってもらえるボールの数が増えます.最低だと3球とかになったような.
昨日,参議院選挙があったのに,それらの話題は少しだけで,実際は今日の14時から5時間も行われた吉本興業の社長の記者会見の話題で持ちきり.
記者会見が行われるまでは,大企業の吉本興業としてどのようにこの混乱を落ち着かせるのか,お手並み拝見とか期待とか,そういうのがあった.そして記者会見時間も予定時間を何回か繰り延べていたりしたし,吉本には優秀な弁護士がいるという話もあったので,周到に準備をしたのだろうと思われていたけれど,なんのことはない...
記者会見が5時間にも及んだのは,社長が貴社の質問に簡潔に明快に質問に答えられないので,グダグダと進んでいるだけというお粗末な感じ.ワイドショーでも生中継していたけれど,確定した課題がないので,それまでの振り返りやまとめもできない.
こんなことに時間を使っているのは無駄だなぁ.
記者会見が行われるまでは,大企業の吉本興業としてどのようにこの混乱を落ち着かせるのか,お手並み拝見とか期待とか,そういうのがあった.そして記者会見時間も予定時間を何回か繰り延べていたりしたし,吉本には優秀な弁護士がいるという話もあったので,周到に準備をしたのだろうと思われていたけれど,なんのことはない...
記者会見が5時間にも及んだのは,社長が貴社の質問に簡潔に明快に質問に答えられないので,グダグダと進んでいるだけというお粗末な感じ.ワイドショーでも生中継していたけれど,確定した課題がないので,それまでの振り返りやまとめもできない.
こんなことに時間を使っているのは無駄だなぁ.
2016年のドラマ.松岡茉優,桐谷健太主演.
大手商社のOLの松岡茉優は,上司に嫌われたことで水族館に出向させられる.そこには生き物に対して真摯に向き合う桐谷健太がおり,志しもなく着任してきた松岡茉優と衝突する.
嫌々ながらも次第に水族館の仕事に興味がでてきた松岡茉優は,前任者がいなくなったことで芸をしなくなったイルカに伝説の大技を再開させることができたりして,見直したりする.
なんだかんだ言っても水族館の主役はイルカなんだろうなぁ.嫌な上司役で木下ほうかがでてくるけれど,ちょくちょく水族館に顔を出して絡んできますね.水族館を潰したい派なんだけど.
大手商社のOLの松岡茉優は,上司に嫌われたことで水族館に出向させられる.そこには生き物に対して真摯に向き合う桐谷健太がおり,志しもなく着任してきた松岡茉優と衝突する.
嫌々ながらも次第に水族館の仕事に興味がでてきた松岡茉優は,前任者がいなくなったことで芸をしなくなったイルカに伝説の大技を再開させることができたりして,見直したりする.
なんだかんだ言っても水族館の主役はイルカなんだろうなぁ.嫌な上司役で木下ほうかがでてくるけれど,ちょくちょく水族館に顔を出して絡んできますね.水族館を潰したい派なんだけど.
初めてのバスラーメン.情熱麺屋313にて,チャーシューメン800円を.甘みのあるさっぱりとした後味もないスープでご当地スープとは違うけどね.自家製麺もうまい.

入り口にあるボタンを押すと,プシューッとエアーでドアがあきます.入ったところに自動販売機.
席に降車ボタンもあるけれど,押しても音がなったりはしないそうです.

入り口にあるボタンを押すと,プシューッとエアーでドアがあきます.入ったところに自動販売機.
席に降車ボタンもあるけれど,押しても音がなったりはしないそうです.
序章
オカンが,耳が聞こえづらい,仲間内の話が聞こえないというので,聴力検査をしてもらったら,検査結果的には「年齢なりで,補聴器までは不要」という判断だったのだけれど,どうしても補聴器が欲しいらしい.
知識がないので,とりあえず医者に紹介してもらったところにいったそうなのだけれど,1店舗目は愛想がわるく値段も高かったようで,2件目のお店で相談に乗ってもらい,現在レンタル中とのこと.
それで「3年で80万円ほどかかる」という話を聞いてびっくり.医者が「年齢なりで,補聴器までは不要」と言っている程度なのに80万も...オカンの話では「一括と月賦があるが月賦の方が良いということらしいのだけれど,話がよくわからないので聞いて欲しい」と.
それで聞いてきた.
80万円の内訳
勧められたのは,オーティコン補聴器(Audmet株式会社)の補聴器.オーティコンというのは馴染みがないけれど,デンマークのメーカで1904年設立の歴史ある会社.
勧められた機種で,試用しているのが,Oticon Opn S 1というモデルで,オープンSシリーズの最上位機種.
月賦で支払う方法というのは「定額制」ということらしく,初期費用18万円.月額1.5万円を3年間.総額72万円.
定額制で利用している限り,故障したら無償で直してくれたり,消耗品の電池も付与してもらえるそう.ちなみに,電池は10個入りで500円ほどで,片耳に1個で約1週間程度使えるそう.
4年目以降は月額1.5万円.
小さな機械なので,故障することも多い?らしくメンテナンス費用がかからないのがこの商品の良いところらしいけれど,月1.5万円ということは1日500円.初期費用の18万を入れると,3年で試算すれば1日657円.これを安いと考えるか高いと考えるか.ちなみに,オカンの収入はシルバー人材センターからの紹介で,1日2時間,時給800円を週4〜5回.
別のモデル
で,よくよく話を聞いてみると,Oticon Opn S 2,Oticon Opn S 3というモデルもあり,それらだと費用は抑えられそう.コストを一覧にするとこんな感じ.
Sivaというのは,Opn Sの1つ下のランクの製品で,定額制がなくて買取のみ.故障時に保証されない.
ちなみに確認のためにお店の人に聞いてみたのだけれど,故障じゃなくて失くした場合は,保証は効かないそうだ.
じゃぁこれらの製品,価格差は製品のどういう部分に関係しているのか?を店員に問い詰めると,周波数の調整機能の差なのだそうです.
聴力検査を行うと,次のようなオージオグラムというグラフで,周波数別・左右別に聴力が示されます.

この聴力検査は,医者でもいいしい補聴器を取り扱っているところでもできるそうだ.
人によって聞こえづらい周波数は異なるし,使っていても体の変化から聞こえる周波数にも変化が出るようで,価格の高い性能の良い製品は,調整できる周波数の数が多く細かく調整できるそうだ.
それで,Oticon Opn S 3(1日あたり342円)とOticon Siva(226円)を設定して聴き比べてみて,Oticon Sivaでも十分そうであるというので,試用としてまた借りて帰りました.
現在の見解
目の前で試用のためのセットアップをみていたのだけれど,Oticon Opn SシリーズやOticon Sivaの1代のセットアップは3分もかからない.母艦となるPCにあらかじめセットしてあるオカンの聴力検査データからの補正情報を,(たぶん)BluetoothでPCから本体にデータを転送するだけ. PCには何か不明なドングルがささっていたが,Bluetoothのドングルじゃないかな.
目の前で3つのモデルを聴き比べて,実際オカンの体感での「聞こえ具合」は,変わらないそうだ.72万円の商品と24.8万円の商品で得られる結果が同じなら,安い方を選ぶと思うが,そもそもその72万円を最初に進めてきた店に,誠実度について不信感が出てきた. 必要のない高額な機能まで売りつけてしまうのは,詐欺的な業界なのかもしれない...
「年齢なりで,補聴器までは不要」という診断結果があり,今回のテストで,現段階で,そういう高額な商品は過剰だとわかったので,別の製品も検討しようと思うのだけれど,そのお店(の系列)だとオーティコンともう1つしか扱ってないので,より多くの製品を扱っているお店を選んでみるかな.
オカンが,耳が聞こえづらい,仲間内の話が聞こえないというので,聴力検査をしてもらったら,検査結果的には「年齢なりで,補聴器までは不要」という判断だったのだけれど,どうしても補聴器が欲しいらしい.
知識がないので,とりあえず医者に紹介してもらったところにいったそうなのだけれど,1店舗目は愛想がわるく値段も高かったようで,2件目のお店で相談に乗ってもらい,現在レンタル中とのこと.
それで「3年で80万円ほどかかる」という話を聞いてびっくり.医者が「年齢なりで,補聴器までは不要」と言っている程度なのに80万も...オカンの話では「一括と月賦があるが月賦の方が良いということらしいのだけれど,話がよくわからないので聞いて欲しい」と.
それで聞いてきた.
80万円の内訳
勧められたのは,オーティコン補聴器(Audmet株式会社)の補聴器.オーティコンというのは馴染みがないけれど,デンマークのメーカで1904年設立の歴史ある会社.
勧められた機種で,試用しているのが,Oticon Opn S 1というモデルで,オープンSシリーズの最上位機種.
月賦で支払う方法というのは「定額制」ということらしく,初期費用18万円.月額1.5万円を3年間.総額72万円.
定額制で利用している限り,故障したら無償で直してくれたり,消耗品の電池も付与してもらえるそう.ちなみに,電池は10個入りで500円ほどで,片耳に1個で約1週間程度使えるそう.
4年目以降は月額1.5万円.
小さな機械なので,故障することも多い?らしくメンテナンス費用がかからないのがこの商品の良いところらしいけれど,月1.5万円ということは1日500円.初期費用の18万を入れると,3年で試算すれば1日657円.これを安いと考えるか高いと考えるか.ちなみに,オカンの収入はシルバー人材センターからの紹介で,1日2時間,時給800円を週4〜5回.
別のモデル
で,よくよく話を聞いてみると,Oticon Opn S 2,Oticon Opn S 3というモデルもあり,それらだと費用は抑えられそう.コストを一覧にするとこんな感じ.
製品名 初期費用 月額費用 1日あたりコスト(3年)
-----------------------------------------------------------
Oticon Opn S 1 18万円 1.5万円 657円
Oticon Opn S 2 14万円 1万円 456円
Oticon Opn S 3 5万円 0.9万円 342円
Oticon Siva 24万8千円 0万円 226円.
ちなみに確認のためにお店の人に聞いてみたのだけれど,故障じゃなくて失くした場合は,保証は効かないそうだ.
じゃぁこれらの製品,価格差は製品のどういう部分に関係しているのか?を店員に問い詰めると,周波数の調整機能の差なのだそうです.
聴力検査を行うと,次のようなオージオグラムというグラフで,周波数別・左右別に聴力が示されます.

この聴力検査は,医者でもいいしい補聴器を取り扱っているところでもできるそうだ.
人によって聞こえづらい周波数は異なるし,使っていても体の変化から聞こえる周波数にも変化が出るようで,価格の高い性能の良い製品は,調整できる周波数の数が多く細かく調整できるそうだ.
それで,Oticon Opn S 3(1日あたり342円)とOticon Siva(226円)を設定して聴き比べてみて,Oticon Sivaでも十分そうであるというので,試用としてまた借りて帰りました.
現在の見解
目の前で試用のためのセットアップをみていたのだけれど,Oticon Opn SシリーズやOticon Sivaの1代のセットアップは3分もかからない.母艦となるPCにあらかじめセットしてあるオカンの聴力検査データからの補正情報を,(たぶん)BluetoothでPCから本体にデータを転送するだけ. PCには何か不明なドングルがささっていたが,Bluetoothのドングルじゃないかな.
目の前で3つのモデルを聴き比べて,実際オカンの体感での「聞こえ具合」は,変わらないそうだ.72万円の商品と24.8万円の商品で得られる結果が同じなら,安い方を選ぶと思うが,そもそもその72万円を最初に進めてきた店に,誠実度について不信感が出てきた. 必要のない高額な機能まで売りつけてしまうのは,詐欺的な業界なのかもしれない...
「年齢なりで,補聴器までは不要」という診断結果があり,今回のテストで,現段階で,そういう高額な商品は過剰だとわかったので,別の製品も検討しようと思うのだけれど,そのお店(の系列)だとオーティコンともう1つしか扱ってないので,より多くの製品を扱っているお店を選んでみるかな.
京都アニメーションが放火され,現在のところ33人の死者が.ホテルニュージャパン火災と同数か.
放火した犯人はすぐに取り押さえられているけれど,負傷しているので捜査は明日以降らしい.それにしても33人とは...歌舞伎町の火事を思い出す.
歌舞伎町ビル火災は,2001年9月1日に発生していて,44人.この火災は放火と断定されてないようだけれど,被害が広がった原因は人災もありました.
今回の火事は,犯人がガソリンを撒いて火をつけ,一気に炎が広がったようですが,3階建ての小さなビルでどの程度まで火災に対する対応がされているべきだったのだろう...騒ぎがあっても上の階まで情報が浸透しないだろうし.
火事にあった時は,どう逃げるべきだろう.避難経路は2箇所以上確認.避難口の開錠の方法も.逃げる際は煙が上なのでしゃがんで,煙を吸わないようにハンカチで鼻・口を押さえて外に出る.
身一つで逃げ出す.探し物をして貴重な時間を無駄にしたり,一度出た後に戻るとかで命を落とすことは毎年あるそうだ...
放火した犯人はすぐに取り押さえられているけれど,負傷しているので捜査は明日以降らしい.それにしても33人とは...歌舞伎町の火事を思い出す.
歌舞伎町ビル火災は,2001年9月1日に発生していて,44人.この火災は放火と断定されてないようだけれど,被害が広がった原因は人災もありました.
今回の火事は,犯人がガソリンを撒いて火をつけ,一気に炎が広がったようですが,3階建ての小さなビルでどの程度まで火災に対する対応がされているべきだったのだろう...騒ぎがあっても上の階まで情報が浸透しないだろうし.
火事にあった時は,どう逃げるべきだろう.避難経路は2箇所以上確認.避難口の開錠の方法も.逃げる際は煙が上なのでしゃがんで,煙を吸わないようにハンカチで鼻・口を押さえて外に出る.
身一つで逃げ出す.探し物をして貴重な時間を無駄にしたり,一度出た後に戻るとかで命を落とすことは毎年あるそうだ...
NHKを見てたら,元SMAPの3人をがテレビ出演に圧力をかけたと,公正取引委員会がジャニーズ事務所を注意したと夜のニュース速報がでていた.
ジャニー喜多川氏が亡くなって初七日を過ぎてから,の報道か.そういう配慮はするんだろうな.
ジャニー喜多川氏が亡くなって初七日を過ぎてから,の報道か.そういう配慮はするんだろうな.
去年亡くなった妹ちゃん2号の1周忌のために地元へ.去年はそういう状態じゃなかったけれど,今年は落ち着いているので,普通に地元の高校野球の県予選大会をテレビで観戦.闇雲に見ているわけではなく,妹ちゃん2号の息子が通う高校.2年生なのでもしかしてベンチくらいに入っているかな?なんて思いながら,「なんとかを探せ」レベルで試合を観戦.
甥っ子のチームは後攻で先制点を入れるも,次の回に同点.その後毎回2点づつをいれられたりと,一時は7対2と5点差が開き,6回を終えたところで7対3の4点差.
7回8回9回表まで両チーム得点を許さず,4点差を追う展開からの9回裏.

ここから怒涛の5点の得点しサヨナラ勝ち.2アウトを取った,2ストライクまで追い込んでからのファーボールやデッドボールで相手ピッチャーの自滅感もあったけれど,ストライクを取るたびに吠えている姿があり,それが最後落胆へ変わって行く所がドラマチックだった.一旦ツーアウト取られてランナー一掃になったところで結構諦めそうだけれど,ひょろ松くんがそこからツーベースを打ってでるという展開でした.
終わってみれば7対8で,ルーズベルトゲーム.
実は7回までテレビで中継を見て,その後オカンを連れて外出の予定があったので後で録画を見ようと思ったのだけれど,帰宅後,面倒なので結果を見ようと検索したら2回戦の試合予定に甥っ子の学校がでていたのでビックリ.高校野球の結果サイトによくある去年の成績か?と思ったけれど,新聞記事を確認したら逆転勝ちというので,甥っ子を探しつつ9回までは1.3倍速再生しながら観ました.
甥っ子の姿は見つけられなかったけれど,面白い試合だった.感動した.
甥っ子のチームは後攻で先制点を入れるも,次の回に同点.その後毎回2点づつをいれられたりと,一時は7対2と5点差が開き,6回を終えたところで7対3の4点差.
7回8回9回表まで両チーム得点を許さず,4点差を追う展開からの9回裏.

ここから怒涛の5点の得点しサヨナラ勝ち.2アウトを取った,2ストライクまで追い込んでからのファーボールやデッドボールで相手ピッチャーの自滅感もあったけれど,ストライクを取るたびに吠えている姿があり,それが最後落胆へ変わって行く所がドラマチックだった.一旦ツーアウト取られてランナー一掃になったところで結構諦めそうだけれど,ひょろ松くんがそこからツーベースを打ってでるという展開でした.
終わってみれば7対8で,ルーズベルトゲーム.
実は7回までテレビで中継を見て,その後オカンを連れて外出の予定があったので後で録画を見ようと思ったのだけれど,帰宅後,面倒なので結果を見ようと検索したら2回戦の試合予定に甥っ子の学校がでていたのでビックリ.高校野球の結果サイトによくある去年の成績か?と思ったけれど,新聞記事を確認したら逆転勝ちというので,甥っ子を探しつつ9回までは1.3倍速再生しながら観ました.
甥っ子の姿は見つけられなかったけれど,面白い試合だった.感動した.
2014年の映画.山田孝之主演,菅田将暉,中尾明慶,窪田正孝,門脇麦共演.
これもドラマがあったようだけれど,なくての楽しめるかな.ナニワ金融道的に借金に借金を重ねて落ちていく人たち絵を描く感じ.
菅田将暉はキーがついたままのバイクを盗んで軽く事故.その持ち主の暴走族の中尾明慶に絡まれるようになるが,お金を引っ張れないので捨てられそうになりカウカウファイナンスに拾われるが裏切る.
新人ホストの窪田正孝はゲーセンで出会った門脇麦のおかげでNo.1ホストになるが,門脇麦のストーカーをやっていた柳楽優弥に半殺しにされ大事な顔を失ってしまう.
お金を稼ぐために夜の店を紹介されるとか,劣悪な労働環境で働き搾取される様とかがナニワ金融道的.でもこれらの人たちは,未分不相応なお金を使って借金するけれど働いてお金を稼ごうとするだけマシなのだろうな.何も持ってないようだから,破産してもおかしくはないのだろうけど,そうはならない.
これもドラマがあったようだけれど,なくての楽しめるかな.ナニワ金融道的に借金に借金を重ねて落ちていく人たち絵を描く感じ.
菅田将暉はキーがついたままのバイクを盗んで軽く事故.その持ち主の暴走族の中尾明慶に絡まれるようになるが,お金を引っ張れないので捨てられそうになりカウカウファイナンスに拾われるが裏切る.
新人ホストの窪田正孝はゲーセンで出会った門脇麦のおかげでNo.1ホストになるが,門脇麦のストーカーをやっていた柳楽優弥に半殺しにされ大事な顔を失ってしまう.
お金を稼ぐために夜の店を紹介されるとか,劣悪な労働環境で働き搾取される様とかがナニワ金融道的.でもこれらの人たちは,未分不相応なお金を使って借金するけれど働いてお金を稼ごうとするだけマシなのだろうな.何も持ってないようだから,破産してもおかしくはないのだろうけど,そうはならない.
5年ぶりの同じタイトルの記事.になるのだけれど,この時期に地元にいるので我が母校と後輩たちがどうなったか調べて観た.
5年前単独でチームが存続できなくて,10km以上離れている近くの高校との合同チームになっていたのだけれど,今年はなんと120kmも場所が離れた高校と合同チームになっていた...
たぶん,試合当日初めて顔合わせしてやる感じのおっさん野球のような感じかな.当然負けていたけれど.母校の野球部員は10名登録されているので,野球できるのでは?と思ったけれど,どうも監督と女子マネージャもその中に入っている模様.120km離れているそのチームはなんと3人(女子マネージャ含む)
一体どうなっているのだろうと思って高校の公式ホームページを確認したら,なんと入学式で161人が入学とある.これは自分たちの時は360人定員で357人だったので,生徒数がそもそも半分以下.以前と同じ男女比だったとすると1/4が男子だから,40人か.3学年で120人なので10人だと12%が野球部になる.(一人は女子マネだがこの計算では無視)
少子化なんだなぁ...
5年前単独でチームが存続できなくて,10km以上離れている近くの高校との合同チームになっていたのだけれど,今年はなんと120kmも場所が離れた高校と合同チームになっていた...
たぶん,試合当日初めて顔合わせしてやる感じのおっさん野球のような感じかな.当然負けていたけれど.母校の野球部員は10名登録されているので,野球できるのでは?と思ったけれど,どうも監督と女子マネージャもその中に入っている模様.120km離れているそのチームはなんと3人(女子マネージャ含む)
一体どうなっているのだろうと思って高校の公式ホームページを確認したら,なんと入学式で161人が入学とある.これは自分たちの時は360人定員で357人だったので,生徒数がそもそも半分以下.以前と同じ男女比だったとすると1/4が男子だから,40人か.3学年で120人なので10人だと12%が野球部になる.(一人は女子マネだがこの計算では無視)
少子化なんだなぁ...
去年の夏は,フリーザ、ファイヤー,サンダーの三鳥だったけれど,今年はライコウ,エンテイ,スイクンの順で登場予定.今回はエンテイ.
その日,5つチケットがもらえるので,前日分を合わせて6試合できます.

前回のライコウは秋葉原だったので苦労しなかったけれど,今回は実家の田舎だったので衰退しているとはいえ腐っても駅前.半径500mの中に7箇所散らばっているのだけれど,そのうち1つはEx予約だったのでレイドが開催されておらず,ちょうど6試合で戦いました.
これまでの伝説レイドでは必ず色違いを取っているのだけれど,今回のエンテイの色違いを5試合目でゲット.
東京と違ってもっとやろうにも人が集まりそうなジムが徒歩圏にないので,救われた感じかな.
個体値としては,そんなにいいのは取れなかったのだけれど,2匹目を育てるなら,この色違いになるのだろうか.
その日,5つチケットがもらえるので,前日分を合わせて6試合できます.

前回のライコウは秋葉原だったので苦労しなかったけれど,今回は実家の田舎だったので衰退しているとはいえ腐っても駅前.半径500mの中に7箇所散らばっているのだけれど,そのうち1つはEx予約だったのでレイドが開催されておらず,ちょうど6試合で戦いました.
これまでの伝説レイドでは必ず色違いを取っているのだけれど,今回のエンテイの色違いを5試合目でゲット.
東京と違ってもっとやろうにも人が集まりそうなジムが徒歩圏にないので,救われた感じかな.
個体値としては,そんなにいいのは取れなかったのだけれど,2匹目を育てるなら,この色違いになるのだろうか.
2012年の映画.山田孝之主演,大島優子,林遣都共演.
テレビドラマに引き続いて映画化されたようだけれど,テレビドラマを観てないが,みてなくても楽しめるかな.
林遣都がサークルのイベンターでビッグになることを目指していて,ケータイ3台に3000人の連絡先を持って,イベントを開催して一儲けしようとしているが,当座のお金が足りなくて闇金の世話になるが,逆恨みで脅迫されていると訴えてウシジマくんを投獄することに成功する.
闇金は闇金なので,その業務がバレてしまうと逮捕されるが,示談すると罪を認めることになるので,取り下げてもらうしかない,というようなことが勉強になった.
バブリーなイベンターって,そういうのが流行っている時代があったな.2008年前後だろうか.人を集められればお金になる,というのはその後SNSなどになっていったわけだけれど.
テレビドラマに引き続いて映画化されたようだけれど,テレビドラマを観てないが,みてなくても楽しめるかな.
林遣都がサークルのイベンターでビッグになることを目指していて,ケータイ3台に3000人の連絡先を持って,イベントを開催して一儲けしようとしているが,当座のお金が足りなくて闇金の世話になるが,逆恨みで脅迫されていると訴えてウシジマくんを投獄することに成功する.
闇金は闇金なので,その業務がバレてしまうと逮捕されるが,示談すると罪を認めることになるので,取り下げてもらうしかない,というようなことが勉強になった.
バブリーなイベンターって,そういうのが流行っている時代があったな.2008年前後だろうか.人を集められればお金になる,というのはその後SNSなどになっていったわけだけれど.
まだ子供の頃,両親に連れられて車で40分ほどの祖父母の実家に行くのだけれど,その目的が「おでやぁっさん」という風習.
祖父母とともに山の中をオリエンテーリングのように歩いて回って,地蔵やお堂を巡って,沿道にいる人たちから「おせってゃぁ」と称して30円くらいのかっぱえびせん程度のオヤツ等をもらう行事.
幼心にスナック菓子をもらうと嬉しかったけれど,お餅とか饅頭やミカンなどをもらうと,そんなに嬉しくなかった.
自分は数回しか参加してないのだけれど,祖父母は足腰が悪くなって歩けなくなるまで続けていたそうだ.
その後調べると「おでやぁっさん」は「お大師さん」,つまり弘法大師信仰で,両親に連れられていってた日は彼岸の日.山道をオリエンテーリングしていたのは,八十八ケ所巡りの縮小版で,「おせってゃぁ」はそのまま「お接待」でした.
正月の初詣や,お盆祭りなど同じくらいの規模で行われていたのだけれど,いつだったか大人になってオカンに聞いたら「最近は子供が回らないのとお接待していた人が高齢化になって,さらに山道も人がメンテナンスしないので山に戻ってしまっているので物理的に回れない.」ということを聞いていました.
そして昨日知ったのだけれど,そのお大師さん巡りの起点となる寺があるのだけれど,廃寺になっていてメンテナンスしてないので本堂を倒しているとの事.
その起点となる寺ができたのが150年くらい前らしいので,そのお大師さん巡りもその頃からの風習だったようだけれど,あっという間に廃れてしまったようだ.
文化は廃れているけれど,寺や一部のお堂・お地蔵さんはポケストップとしてデジタルに記録されています.でも説明がないのでそれ以上では無い.「おでやぁっさん」も,うちの妹ですらもう知らないと思うし.
調べると,全国にこの「お大師さん」という風習はあるようで,ローカルルールはあれど,大体は同じ催し物のようです.
祖父母とともに山の中をオリエンテーリングのように歩いて回って,地蔵やお堂を巡って,沿道にいる人たちから「おせってゃぁ」と称して30円くらいのかっぱえびせん程度のオヤツ等をもらう行事.
幼心にスナック菓子をもらうと嬉しかったけれど,お餅とか饅頭やミカンなどをもらうと,そんなに嬉しくなかった.
自分は数回しか参加してないのだけれど,祖父母は足腰が悪くなって歩けなくなるまで続けていたそうだ.
その後調べると「おでやぁっさん」は「お大師さん」,つまり弘法大師信仰で,両親に連れられていってた日は彼岸の日.山道をオリエンテーリングしていたのは,八十八ケ所巡りの縮小版で,「おせってゃぁ」はそのまま「お接待」でした.
正月の初詣や,お盆祭りなど同じくらいの規模で行われていたのだけれど,いつだったか大人になってオカンに聞いたら「最近は子供が回らないのとお接待していた人が高齢化になって,さらに山道も人がメンテナンスしないので山に戻ってしまっているので物理的に回れない.」ということを聞いていました.
そして昨日知ったのだけれど,そのお大師さん巡りの起点となる寺があるのだけれど,廃寺になっていてメンテナンスしてないので本堂を倒しているとの事.
その起点となる寺ができたのが150年くらい前らしいので,そのお大師さん巡りもその頃からの風習だったようだけれど,あっという間に廃れてしまったようだ.
文化は廃れているけれど,寺や一部のお堂・お地蔵さんはポケストップとしてデジタルに記録されています.でも説明がないのでそれ以上では無い.「おでやぁっさん」も,うちの妹ですらもう知らないと思うし.
調べると,全国にこの「お大師さん」という風習はあるようで,ローカルルールはあれど,大体は同じ催し物のようです.
久々にバトルに使えそうな風貌のポケモンNo.150番のミュウツーの変形が登場. ミュウツーの逆襲という映画のリメイク版が上映される記念とのこと.

前知識なしで,朝の9時9分から始まるバトルに参戦.デフォルトで戦って倒して見たのですが,1匹目は14球ボールを投げて11球くらいGREATE!だったのにゲットならず,地元に帰ってきて2戦目でゲット.

かっこいい感じで強そうなんだけれど,実は「アーマード」はミュウツーの本来の力を封じ込めるための鎧らしく,防衛は強いけど攻撃力はそうでもないのだとか...残念.

前知識なしで,朝の9時9分から始まるバトルに参戦.デフォルトで戦って倒して見たのですが,1匹目は14球ボールを投げて11球くらいGREATE!だったのにゲットならず,地元に帰ってきて2戦目でゲット.

かっこいい感じで強そうなんだけれど,実は「アーマード」はミュウツーの本来の力を封じ込めるための鎧らしく,防衛は強いけど攻撃力はそうでもないのだとか...残念.
2011年の実写映画.山下智久主演.
山下智久が矢吹丈,力石徹を伊勢谷友介.この二人は良かった.白木葉子が香里奈.ちょっとイメージが違う気がする.
有名原作で若い子以外はみんなストーリーを知っているから,映画だから仕方ないのだけれど,力石徹が死ぬまでが本作で描かれる.試合が終わってからの余韻が冗長的で,締まりが無い.
最初からパート2まで撮影しちゃう感じにしておけば良かったのに.
山下智久が矢吹丈,力石徹を伊勢谷友介.この二人は良かった.白木葉子が香里奈.ちょっとイメージが違う気がする.
有名原作で若い子以外はみんなストーリーを知っているから,映画だから仕方ないのだけれど,力石徹が死ぬまでが本作で描かれる.試合が終わってからの余韻が冗長的で,締まりが無い.
最初からパート2まで撮影しちゃう感じにしておけば良かったのに.
2008年の日本映画.林遣都主演,池松壮亮,溝端淳平共演.
水泳の飛び込み競技を描いた小説の実写版.
池松壮亮がかっこよく飛び込んでいたので憧れて飛び込みを始めた林遣都だが,池松壮亮の親父が経営するクラブから日本代表を出さないと潰れちゃうというので,頑張っちゃう話.コーチとして瀬戸朝香を招集,その知り合いの溝端淳平を招集し3人がライバル的に切磋琢磨してという感じ.
林遣都主演,池松壮亮,溝端淳平と並んだ時に,溝端淳平はちょっと年齢的に上なのでは?と思ったけれど,実年齢は1つしか違わないのだなぁ.
水泳の飛び込み競技を描いた小説の実写版.
池松壮亮がかっこよく飛び込んでいたので憧れて飛び込みを始めた林遣都だが,池松壮亮の親父が経営するクラブから日本代表を出さないと潰れちゃうというので,頑張っちゃう話.コーチとして瀬戸朝香を招集,その知り合いの溝端淳平を招集し3人がライバル的に切磋琢磨してという感じ.
林遣都主演,池松壮亮,溝端淳平と並んだ時に,溝端淳平はちょっと年齢的に上なのでは?と思ったけれど,実年齢は1つしか違わないのだなぁ.
2018年のアメリカ映画.トム・クルーズ主演.シリーズ第6作.
盗まれた3つのプルトニウムを奪還しようとして失敗したので再度みんなで取り戻す話.
失敗したので仕事っぷりがやばいなってことで監視がつくのだけれど,この監視がリリコの旦那風の白人・イケメン・ヒゲなのだけれど,作中に同様に白人・イケメン・ヒゲがたくさん出てくるので,どれがどれだかわからなくなる.
スパイ映画という特性上,敵も味方も味方や敵に描かれるから,登場人物の識別が必要なのだけれど,名前が明かされなかったり西洋人の区別ができなかったりでわかりづらい...二度・三度見ればわかってくるのかなぁ.
ビルからビルに飛び移るシーンで,トム・クルーズが骨折しているそうだけれど,そのシーンが見ものらしい.ビルから飛び移るシーンはいくつか歩けれど,直後に立って走り出すシーンで足がカクンってなるシーンがあるので,そこなのかなぁ...アクションシーンで怪我したのが話題になるのは,ジャッキー・チェンの映画の専売特許かと思ってた.
盗まれた3つのプルトニウムを奪還しようとして失敗したので再度みんなで取り戻す話.
失敗したので仕事っぷりがやばいなってことで監視がつくのだけれど,この監視がリリコの旦那風の白人・イケメン・ヒゲなのだけれど,作中に同様に白人・イケメン・ヒゲがたくさん出てくるので,どれがどれだかわからなくなる.
スパイ映画という特性上,敵も味方も味方や敵に描かれるから,登場人物の識別が必要なのだけれど,名前が明かされなかったり西洋人の区別ができなかったりでわかりづらい...二度・三度見ればわかってくるのかなぁ.
ビルからビルに飛び移るシーンで,トム・クルーズが骨折しているそうだけれど,そのシーンが見ものらしい.ビルから飛び移るシーンはいくつか歩けれど,直後に立って走り出すシーンで足がカクンってなるシーンがあるので,そこなのかなぁ...アクションシーンで怪我したのが話題になるのは,ジャッキー・チェンの映画の専売特許かと思ってた.
2018年のディズニー・ピクサーのアニメーション映画.
靴屋の少年は見習いなので,まだ靴磨き.家族に内緒でギターを弾いているが,家族は先祖代々音楽が嫌い.曾祖父さんの曾祖父さんが,ギターを片手に子供を残して家を出て行って行方不明になってから,家族は靴屋になって家計を支え,音楽を憎むようになる.それも子孫へ伝承しながら.
メキシコの「死者の日」がプロットされている.死者の遺影を祭壇に飾り,町中にマリーゴールドの香りが立ち込め,死者を迎えるそうだ.日本でいうお盆のようなものだけれど,死者が家族と楽しく過ごすというのが特徴のようだ.
死者の国にいる骸骨+魂となった死者は,人間界で全ての人に忘れられてしまったら,死者の世界では無い別の世界に旅立つ.人間に忘れられていない間は,また死者に日に家族の元に戻ってくることができる.宗教的な感じだけれど,感慨深いな.50回忌くらいになると知らない人だらけになるけれど,そういうことだろうな.
死者の日は007 スペクターでもでてたけれど,良いお祭りのようだ.
靴屋の少年は見習いなので,まだ靴磨き.家族に内緒でギターを弾いているが,家族は先祖代々音楽が嫌い.曾祖父さんの曾祖父さんが,ギターを片手に子供を残して家を出て行って行方不明になってから,家族は靴屋になって家計を支え,音楽を憎むようになる.それも子孫へ伝承しながら.
メキシコの「死者の日」がプロットされている.死者の遺影を祭壇に飾り,町中にマリーゴールドの香りが立ち込め,死者を迎えるそうだ.日本でいうお盆のようなものだけれど,死者が家族と楽しく過ごすというのが特徴のようだ.
死者の国にいる骸骨+魂となった死者は,人間界で全ての人に忘れられてしまったら,死者の世界では無い別の世界に旅立つ.人間に忘れられていない間は,また死者に日に家族の元に戻ってくることができる.宗教的な感じだけれど,感慨深いな.50回忌くらいになると知らない人だらけになるけれど,そういうことだろうな.
死者の日は007 スペクターでもでてたけれど,良いお祭りのようだ.
2006年の日本映画.藤原竜也,松山ケンイチ主演.
そのノートに名前を書くと,記載された方法,あるいは死因を書かなければ心臓発作で死に至るデスノートを取り巻く物語.
藤原竜也は警察官の息子.凶悪犯だけれど法で裁かれない人の名前を次々と書いて殺してしまう.連続する不審死を父親の鹿賀丈史が捜査で追って,その難解な事件を世界一の探偵の松山ケンイチのエルが追いかける物語.
ビジュアルイメージだけは知っていたけれど,松山ケンイチのエルが悪いやつなんだと思っていた.そして早々に追い詰めるが,いまひとつ最後まで明確化できない,,,という内容なんだな.
意外と,そのデスノートは何冊もあって,死神も何匹?もいて,という世界観で,死神なのにちょっと人間的な感情すらあるという点が興味深かった.
劇中,アイドルを演じている戸田恵梨香,このツインテールは最高に可愛いね.それだけでも見る価値のある映画.あとは,藤原竜也は,いつもの感じの藤原竜也でした.期待を裏切らないw
そのノートに名前を書くと,記載された方法,あるいは死因を書かなければ心臓発作で死に至るデスノートを取り巻く物語.
藤原竜也は警察官の息子.凶悪犯だけれど法で裁かれない人の名前を次々と書いて殺してしまう.連続する不審死を父親の鹿賀丈史が捜査で追って,その難解な事件を世界一の探偵の松山ケンイチのエルが追いかける物語.
ビジュアルイメージだけは知っていたけれど,松山ケンイチのエルが悪いやつなんだと思っていた.そして早々に追い詰めるが,いまひとつ最後まで明確化できない,,,という内容なんだな.
意外と,そのデスノートは何冊もあって,死神も何匹?もいて,という世界観で,死神なのにちょっと人間的な感情すらあるという点が興味深かった.
劇中,アイドルを演じている戸田恵梨香,このツインテールは最高に可愛いね.それだけでも見る価値のある映画.あとは,藤原竜也は,いつもの感じの藤原竜也でした.期待を裏切らないw
最近はサポートはチャットが多いね.
・電話しても繋がらない.受付時間が短い
・メールによる24時間サポートだとターンアラウンドタイムに時間がかかる
チャットだと「AI」という名の下,製品名や問い合わせ内容を形態素解析した結果,適当な担当窓口に繋げてくれて,場合によっては一人のオペレータで何件か同時に対応することも可能でしょう.サポートに連絡したユーザによるヒートアップした感情による言葉へ接することもないから,ダメージも少ない.口頭での回答よりコピペも使えるので早いし.
そして,故障した BRXL-PT6U2V-RDDの修理費についてチャットで問い合わせてみた.

修理より買った方が良いって正直というか,修理費が高いのは消費者感情からすると考えられないね.Microsoft Universal Keyboardもそうだったけれど,いうても1万円近い商品なので3000円くらいで修理できるのが希望だけれど,そういうものでもないのか.
あえて修理見積もりしてみようかな.そのためには送料分の出費が必要になるが...
追記
・故障の原因は、ご利用時の状況(温度、埃、振動、落下等)による要素が大きく修理センターでは判断できないため、詳細調査や解析、報告は行っておりません。
・修理料金は所定の技術検査料(¥3,500-~)を含んだ料金となっておりますので、ご購入金額を超える場合がございます。
・お客様がお見積後に修理をしないと判断された場合、弊社は料金を頂きません。
無駄か.
・電話しても繋がらない.受付時間が短い
・メールによる24時間サポートだとターンアラウンドタイムに時間がかかる
チャットだと「AI」という名の下,製品名や問い合わせ内容を形態素解析した結果,適当な担当窓口に繋げてくれて,場合によっては一人のオペレータで何件か同時に対応することも可能でしょう.サポートに連絡したユーザによるヒートアップした感情による言葉へ接することもないから,ダメージも少ない.口頭での回答よりコピペも使えるので早いし.
そして,故障した BRXL-PT6U2V-RDDの修理費についてチャットで問い合わせてみた.

修理より買った方が良いって正直というか,修理費が高いのは消費者感情からすると考えられないね.Microsoft Universal Keyboardもそうだったけれど,いうても1万円近い商品なので3000円くらいで修理できるのが希望だけれど,そういうものでもないのか.
あえて修理見積もりしてみようかな.そのためには送料分の出費が必要になるが...
追記
・故障の原因は、ご利用時の状況(温度、埃、振動、落下等)による要素が大きく修理センターでは判断できないため、詳細調査や解析、報告は行っておりません。
・修理料金は所定の技術検査料(¥3,500-~)を含んだ料金となっておりますので、ご購入金額を超える場合がございます。
・お客様がお見積後に修理をしないと判断された場合、弊社は料金を頂きません。
無駄か.
2011年7月に購入したRD-X10ですが,今回のタイミングで内蔵HDDを交換しました.手順はRD-X9と同じでした.
本体の開腹自体はRD-X10が壊れたので修理するで東芝のサポートの人が家でブルーレイドライブの交換をしてくれた時以来ですが,やはりファンの部分とかに埃が溜まっていたのでエアダスターでシュッシュと清掃.

ハードディスクは2010年10月生.9年前か.故障せずにアタリだったといえよう.
ブルーレイドライブの上に貼ってあった型番をメモのために撮影.AM2-025-000となっているが,どうもハードディスクと違ってこの部品は汎用的なものでは無いようで,個人での故障交換は難しい模様.

HDDを交換して電源を入れると,「HDDが認識できませんでした」と表示されるけれど,初期化すれば使えるようになります.
本体の開腹自体はRD-X10が壊れたので修理するで東芝のサポートの人が家でブルーレイドライブの交換をしてくれた時以来ですが,やはりファンの部分とかに埃が溜まっていたのでエアダスターでシュッシュと清掃.

ハードディスクは2010年10月生.9年前か.故障せずにアタリだったといえよう.
ブルーレイドライブの上に貼ってあった型番をメモのために撮影.AM2-025-000となっているが,どうもハードディスクと違ってこの部品は汎用的なものでは無いようで,個人での故障交換は難しい模様.

HDDを交換して電源を入れると,「HDDが認識できませんでした」と表示されるけれど,初期化すれば使えるようになります.
バッファローのブルーレイドライブが短命で故障したので,代わりにパイオニアのBDR-XD07BK1を購入.型番の最後のBKはブラック.他にレッドとホワイトがあったが,ホワイトはなぜか二千円も高かったのと,レッドはバッファローのものがあったので,今回はブラックを購入.税込11,990円.

本当はさらに八百円くらい安いモデルでソフトウェア無しモデルがあったのだけれど,これが品切れになっていました.
PowerDVD14,PowerDirector 14LE,InstantBurn5 Power2Go8,LabelPrint 2.5,PhitoDirector 5LEというのがメディアが付いていたけれど,これは全部Windows用.
USB-Cに対応するケーブルが付いていると書かれていたけれど,USB-AからUSB-Cに変換するケーブルでした.これは今回使わないけれど,汎用性が高いかも.

今回のモデルは,上にあくタイプ.掃除しやすくて良いというメリット,旧式風でかっこわるいというデメリットがあるけれど,うちの場合は机にパームレストがあるので,上に開けるタイプの方が都合が良さそう.
早速,High SierraのMacBook Proに接続したけれど,ドライバは不要で認識しました.
性能や重量は気にしなくて,耐久性を期待します!

本当はさらに八百円くらい安いモデルでソフトウェア無しモデルがあったのだけれど,これが品切れになっていました.
PowerDVD14,PowerDirector 14LE,InstantBurn5 Power2Go8,LabelPrint 2.5,PhitoDirector 5LEというのがメディアが付いていたけれど,これは全部Windows用.
USB-Cに対応するケーブルが付いていると書かれていたけれど,USB-AからUSB-Cに変換するケーブルでした.これは今回使わないけれど,汎用性が高いかも.

今回のモデルは,上にあくタイプ.掃除しやすくて良いというメリット,旧式風でかっこわるいというデメリットがあるけれど,うちの場合は机にパームレストがあるので,上に開けるタイプの方が都合が良さそう.
早速,High SierraのMacBook Proに接続したけれど,ドライバは不要で認識しました.
性能や重量は気にしなくて,耐久性を期待します!

2017年11月ごろに買って2018年1月に使い始めたブルーレイだけれど,急に壊れた.
暇なのでブルーレイメディアに取り溜めたテレビの録画をmkvとかm2tsに変換してハードディスクにせっせとためているのだけれど,その過程で壊れた.なんのメディアを入れてもイジェクトされてしまう.

購入して1年半程度で,たぶんブルーレイのメディアは200枚程度読み込んだだけ.書き込みは一度も使ってない.
買った時の値段は覚えてないけれど,パイオニアの高級ドライブと比較してパイオニアの低価格モデルよりメリットがあったようなことで買ったので,1万円前後かなぁ.
そんなにハードな使い方をしてないと思うけれど,壊れたんだから仕方ない.
こんな時に重要になるのは延長保証.購入から1年超〜2年だと80%保証.1年以上になっているので,修理代金を調べてみた.
バッファロー 修理料金
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-menu4.html
BRドライブ \15,000
え? 販売価格より高い.高いというか他の製品の価格を見ていると定価なんじゃないかな.修理用の送料はこちら持ちなので,+1500円程度か.
試算してみよう.
ヨドバシカメラで¥9,536円(税込)でポイントを引くと8,500円程度か.手間がかかるだけで,修理するメリットがない.
修理代15,000円は目安らしいのでもっと安いかもしれない? 明日駄目元で聞いてみよう.
暇なのでブルーレイメディアに取り溜めたテレビの録画をmkvとかm2tsに変換してハードディスクにせっせとためているのだけれど,その過程で壊れた.なんのメディアを入れてもイジェクトされてしまう.

購入して1年半程度で,たぶんブルーレイのメディアは200枚程度読み込んだだけ.書き込みは一度も使ってない.
買った時の値段は覚えてないけれど,パイオニアの高級ドライブと比較してパイオニアの低価格モデルよりメリットがあったようなことで買ったので,1万円前後かなぁ.
そんなにハードな使い方をしてないと思うけれど,壊れたんだから仕方ない.
こんな時に重要になるのは延長保証.購入から1年超〜2年だと80%保証.1年以上になっているので,修理代金を調べてみた.
バッファロー 修理料金
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-menu4.html
BRドライブ \15,000
え? 販売価格より高い.高いというか他の製品の価格を見ていると定価なんじゃないかな.修理用の送料はこちら持ちなので,+1500円程度か.
試算してみよう.
・1万円で買ったとして保証されるのは8000円.
・修理費総額17,000円(本体15,000円+送料1,500円+代引き手数料500円)
差額9000円の出費.
修理代15,000円は目安らしいのでもっと安いかもしれない? 明日駄目元で聞いてみよう.
DVDレコーダの東芝 RD-X9を買ったのは2009年11月なので約10年.現在はサブ機になっていて普段はフジテレビの月9以外のドラマをとっているのだけれど,先日念願のHDD入れ替えをやったので,取り出したHDDのS.M.A.R.T.値を取ってみました.

RD-X9のS.M.A.R.T.値
稼働時間が28,115時間なので,3.2年利用.単純に割ると1日あたり7時間程度稼働している感じか.サブ機なのでそんなもんかもしれない.録画よりはWOWOWを録画したデータをバッチでレグザから転送していることが多い.
でも,電源投入回数59回というのは,10年使っていることを考えたらあり得ないので,あまり正確にデータが残ってないのかもしれない.
まだ壊れてないハズなのだけれど,重要なデータを入れるのは怖いので,2TBの容量があるからバックアップ用として使うかな.

RD-X9のS.M.A.R.T.値
稼働時間が28,115時間なので,3.2年利用.単純に割ると1日あたり7時間程度稼働している感じか.サブ機なのでそんなもんかもしれない.録画よりはWOWOWを録画したデータをバッチでレグザから転送していることが多い.
でも,電源投入回数59回というのは,10年使っていることを考えたらあり得ないので,あまり正確にデータが残ってないのかもしれない.
まだ壊れてないハズなのだけれど,重要なデータを入れるのは怖いので,2TBの容量があるからバックアップ用として使うかな.
務めていた会社が倒産した時,手っ取り早く現金化できるものとしてパソコンを買取に出した.大量に初期化して,綺麗に清掃.
その清掃の中で,お金がないので洗剤を買うことができなかったのだけれど,事務所の入り口にある冬季に指の殺菌用でよく使われるアルボナースを使うと良いというブログがあって実践したら綺麗に撮れた.
その経験からアルボナースを買おうと思ったのだけれど,よくよく調べたらエタノールの成分が手垢を取るのに適しているというので,「無水アルコール」を薬局で買ってきた.
薬局といっても,ドラッグストアのレジの店員に声かけたらすぐ出てくる感じ.ケロリンは二度聞きされるけど.薬剤師は不要.近くのドラッグストアで100mlで500円ほどでした.

早速,白い色で10年使っているApple Wireless Keyboardを清掃.手垢でちょっと黄ばんでいたのだけれど,ティッシュに無水アルコールをつけて表面をこすると綺麗になりました.本来はティッシュじゃなくて化粧の時に使うガーゼみたいなのがいいんだろうな.
100mlあれば,当分ありそうだ.揮発しなければ.
その清掃の中で,お金がないので洗剤を買うことができなかったのだけれど,事務所の入り口にある冬季に指の殺菌用でよく使われるアルボナースを使うと良いというブログがあって実践したら綺麗に撮れた.
その経験からアルボナースを買おうと思ったのだけれど,よくよく調べたらエタノールの成分が手垢を取るのに適しているというので,「無水アルコール」を薬局で買ってきた.
薬局といっても,ドラッグストアのレジの店員に声かけたらすぐ出てくる感じ.ケロリンは二度聞きされるけど.薬剤師は不要.近くのドラッグストアで100mlで500円ほどでした.

早速,白い色で10年使っているApple Wireless Keyboardを清掃.手垢でちょっと黄ばんでいたのだけれど,ティッシュに無水アルコールをつけて表面をこすると綺麗になりました.本来はティッシュじゃなくて化粧の時に使うガーゼみたいなのがいいんだろうな.
100mlあれば,当分ありそうだ.揮発しなければ.
数ヶ月ぶりにデオキシスのレイドに当選.ちょうど今回から,スピードフォルムという特性が変わったものが出るらしい.(運営サイト上でそういうアナウンスがあったそうだ)
隣駅のマクドナルドに15時30分に集合.あっというまに20人埋まったので,カミさんのアカウントとは同じチームになれず.

それでも1球でゲット.まぁ,低個体だから当然なのかな.
隣駅のマクドナルドに15時30分に集合.あっというまに20人埋まったので,カミさんのアカウントとは同じチームになれず.

それでも1球でゲット.まぁ,低個体だから当然なのかな.
東芝のDVDレコーダ,RD-X9のハードディスクを交換した.

この機種はどうさもっさりしている点を除けば,アナログ出力もあるので優秀とされている機種なのだけれど,消耗品とされているハードディスクの交換も簡単というのはよく言われていること.
ただ,ハードディスクの交換は簡単でも,データの移動が大変なのでずっと何年もできないでいた.
今回,DVD-Rに焼こうとしてとっておいたVRモードに変換したデータを諦めて削除しTSデータはちょっとづつRD-X10にネットワーク転送して対応.大変だった...
データの退避は大変だったけれど,ハードディスクの交換は簡単.今回買ってきたのは、東芝のDT01ACA200というもの.5,480円(税別)です.

RD-X9の外側のネジを5本外して,カバーを開けるとハードディスクが見える.この印をつけた部分と基板側の2つのネジを外すとマウンタが外れる.

入れ替えたハードディスクは、初期化すれば良い.デフォルトのフォルダができていれば完了.

この機種はどうさもっさりしている点を除けば,アナログ出力もあるので優秀とされている機種なのだけれど,消耗品とされているハードディスクの交換も簡単というのはよく言われていること.
ただ,ハードディスクの交換は簡単でも,データの移動が大変なのでずっと何年もできないでいた.
今回,DVD-Rに焼こうとしてとっておいたVRモードに変換したデータを諦めて削除しTSデータはちょっとづつRD-X10にネットワーク転送して対応.大変だった...
データの退避は大変だったけれど,ハードディスクの交換は簡単.今回買ってきたのは、東芝のDT01ACA200というもの.5,480円(税別)です.
・容量2TBの3.5インチHDD。
・より静かな場所での音楽・ビデオ視聴にも適した「静音シークモード」を搭載している。
・転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。
・高速データ転送が可能で、搭載されたデスクトップPCのデータ記録再生をスムーズに行える。

RD-X9の外側のネジを5本外して,カバーを開けるとハードディスクが見える.この印をつけた部分と基板側の2つのネジを外すとマウンタが外れる.

入れ替えたハードディスクは、初期化すれば良い.デフォルトのフォルダができていれば完了.
2018年の11月にうちに来たサンセットグラミーが,今朝,星になりました.
ネットで調べると寿命は2年程度らしいのでかなり早い.
四日程度前に,体が曲がっていることに気づいたのですが,この時点で病気だったようです.病気の原因を調べてみたのですが,寿命より先天性の問題が多いとか.
この種はかけあわせで体の色が変わるタイプなので生産過程が自然じゃなく無理がある.そういう場合は生まれた直後に不具合が発生することが多く,場合は販売前に処分されるが,成長の過程で発症することもあるそうだ.
そういえば,水槽内にわく藻を沢山食べて水槽内がフンだらけだったけれど,今年のゴールデンウィーク以降はフンの量が減って水槽の掃除が楽になった.これも今思えば体調の変換だったのかもしれない.
ここに記録してないけれど,プレコも★になったので,今水槽内にいるのは貝だけになってしまった.
ネットで調べると寿命は2年程度らしいのでかなり早い.
四日程度前に,体が曲がっていることに気づいたのですが,この時点で病気だったようです.病気の原因を調べてみたのですが,寿命より先天性の問題が多いとか.
この種はかけあわせで体の色が変わるタイプなので生産過程が自然じゃなく無理がある.そういう場合は生まれた直後に不具合が発生することが多く,場合は販売前に処分されるが,成長の過程で発症することもあるそうだ.
そういえば,水槽内にわく藻を沢山食べて水槽内がフンだらけだったけれど,今年のゴールデンウィーク以降はフンの量が減って水槽の掃除が楽になった.これも今思えば体調の変換だったのかもしれない.
ここに記録してないけれど,プレコも★になったので,今水槽内にいるのは貝だけになってしまった.
グローバルチャレンジ(スパークリサーチチャレンジ)」達成のボーナス(報酬)として,ライコウが6月29日16時〜19時の3時間だけ出てくるわけで,その中で色違いが出現するというので全力トライ.

たくさんレイドをするときはやはり秋葉原というので出陣したのですが,2匹目で来光してライコウが取れました.雨ブーストだったのもありますが,これが今回の最高個体.
98%のライコウも出てきたのですが,残念ながらゲットできませんでした.暴れまくるので取りづらい.

たくさんレイドをするときはやはり秋葉原というので出陣したのですが,2匹目で来光してライコウが取れました.雨ブーストだったのもありますが,これが今回の最高個体.
98%のライコウも出てきたのですが,残念ながらゲットできませんでした.暴れまくるので取りづらい.
オカンが務めていた会社の裏の集合住宅に,老婆が住んでいた.気があったのか老婆と仲良くしていたらしいけれど,歳をとったので横浜の娘と一緒に住むために集合住宅を引き払うことになった.
その引越しに向けて,横浜の家ではペットを飼えないということもあり,また,飼っていた猫も歳をとっていたので野生に戻すことも不憫だというので,骨にして持っていくことにしたとオカンが聞いてきた.
それはもう30年くらい前の話だけれど,ふと,このニュースを見てその話を思い出した.
「飼い犬も一緒に埋葬して」 米女性の遺言どおり、元気な犬を安楽死
https://www.bbc.com/japanese/48393219
その引越しに向けて,横浜の家ではペットを飼えないということもあり,また,飼っていた猫も歳をとっていたので野生に戻すことも不憫だというので,骨にして持っていくことにしたとオカンが聞いてきた.
それはもう30年くらい前の話だけれど,ふと,このニュースを見てその話を思い出した.
「飼い犬も一緒に埋葬して」 米女性の遺言どおり、元気な犬を安楽死
https://www.bbc.com/japanese/48393219