ブログ - RD-X9
2004年の11月頃に,パイオニアのDVR-710H-Sというハードディスクレコーダを買いました. 春モデルの最上位機種で高画質なのに新機種がでて5万円台まで下がっていたのでEPGは付いていませんがお買い得と思い購入. みんなが言う様に,録画視聴のライフスタイルがすっかり変わりました.
アレから5年. 問題なく動作していますが,購入先のソフマップの5年保証も切れ,世の中は地デジになっているので,とうとう新しいレコーダを買いました.

操作系が同じだろうと思われるパイオニアを考えたのですが,色々あってシャープからのOEMだったりするので今回はメーカにこだわらずに選定.
今時のAV機器だったら,地デジとBlu-rayを搭載するものを選びますが,今回購入したのはRD-X9という東芝のDVDレコーダでBlu-ray未搭載です.
東芝のこのRD-X9を選んだのはポイントは次の様なものです.
1.Blu-rayのメディアが高い.
・空ディスクも映画ディスクも,DVDに比べて高い.
2.DVDの映画を観る時に最適化エンジンを載せている.
・SONYのBlu-rayレコーダでDVDを再生すると汚いらしい.
3.ハードディスクが2TBで沢山録画できる.
・DVDメディアに焼く作業を頻繁にしなくて良いとおもわれる.
・USBのハードディスクを2TB×8台まで増設できる.
・Blu-ray機の2TB HDD機は,値段が高い.
4.秋に発売された現行機の最高機種なのに,安い.
・8万円弱の20%ポイント.
つまり,東芝はHD DVD陣営で,年明けにも発表が有るという噂ですが未だBlue-ray機をだしていませんが,このHDDに捕り貯めるというのが1つのソリューションというか意地なのかなと.
アレから5年. 問題なく動作していますが,購入先のソフマップの5年保証も切れ,世の中は地デジになっているので,とうとう新しいレコーダを買いました.

操作系が同じだろうと思われるパイオニアを考えたのですが,色々あってシャープからのOEMだったりするので今回はメーカにこだわらずに選定.
今時のAV機器だったら,地デジとBlu-rayを搭載するものを選びますが,今回購入したのはRD-X9という東芝のDVDレコーダでBlu-ray未搭載です.
東芝のこのRD-X9を選んだのはポイントは次の様なものです.
1.Blu-rayのメディアが高い.
・空ディスクも映画ディスクも,DVDに比べて高い.
2.DVDの映画を観る時に最適化エンジンを載せている.
・SONYのBlu-rayレコーダでDVDを再生すると汚いらしい.
3.ハードディスクが2TBで沢山録画できる.
・DVDメディアに焼く作業を頻繁にしなくて良いとおもわれる.
・USBのハードディスクを2TB×8台まで増設できる.
・Blu-ray機の2TB HDD機は,値段が高い.
4.秋に発売された現行機の最高機種なのに,安い.
・8万円弱の20%ポイント.
つまり,東芝はHD DVD陣営で,年明けにも発表が有るという噂ですが未だBlue-ray機をだしていませんが,このHDDに捕り貯めるというのが1つのソリューションというか意地なのかなと.