ブログ - 最新エントリー
日本でWindowsだとTeraTermが定番だと思うけれど,Macの世界だと,今でこそ標準搭載の「ターミナル」で不自由ないけれど,文字コードや便利機能の実装でiTermが一番だった.いまでも,わざわざ入れて使っています.
そのiTerm2に脆弱性が.
iTerm2 における任意のコマンド実行が可能な脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU98580651/index.html
アプリが持っている自動アップデート機能を使って,問題なくバージョンアップできるけれど,脆弱性の解説を見てもよくわからんなぁ.危険度はまったくわからん.
そのiTerm2に脆弱性が.
iTerm2 における任意のコマンド実行が可能な脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU98580651/index.html
アプリが持っている自動アップデート機能を使って,問題なくバージョンアップできるけれど,脆弱性の解説を見てもよくわからんなぁ.危険度はまったくわからん.
一見関係ない原因不明のシステム障害は,何か大規模なセキュリティ攻撃の予行演習なのではないか.
という話を聞いた.そういう推理は面白いので,ランダムにピックアップ.
楽天証券とか,頻繁に障害出して金融庁から指導を受けているから,生まれは違っても同じグループ会社だから,障害が起こっても不思議では無い,かも.
楽天銀行のサイト上には解消したとは書いてあるけれど,発生したこともその原因も記載されてない.金融庁のサイト上は,この件については今現在何も情報はでていない.
この件は,発表があった.
FacebookとInstagramの大規模障害、原因はサーバの設定変更
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/15/news066.html
「昨日、サーバの設定変更の結果、トラブルが発生した。」と公式に発表があった.そして「これはDDoS攻撃ではない」とツイートしているそうだ.
色々ある中でDDoSでは無いと宣言するあたり,DDoS対策ができているのかその逆なのか...?
これは復旧したけれど,詳細な原因については非公開かな.
これは,AWSのサーバが熱が原因だそうだ.
AWSの障害は冷却装置の故障が原因--サービスはほぼ復旧
https://japan.zdnet.com/article/35141698/
ほんとかな? データセンタで熱暴走?!
攻撃の予行演習というか実証実験と考えた時に,軽い障害を出してどういうIR(インシデントレスポンス)があるかという反応を観察しているのかもしれない.
障害を発生させて,それが広まって公表され一次対策されるまでの対応時間の計測や,AWSのようなクラウドサービスを停止すると,ソーシャルゲームをはじめとするネットベンチャー系のサービスがたくさん停止していたけれど,それ以外の大手企業のサービスも停止してしまった事は,意外と騒がれなかった.
AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/08/23/174801
mixi.jpもAWSだったのか...
まぁ,これも「風が吹いたら桶屋が・・・」的な一蓮托生というか連鎖を調査するには丁度いいものだったかもしれない.
攻撃者からみて,このAWSの障害の時に無傷で生存していたサイトが攻撃対象サイトだったとすると,新たに別の攻撃を仕掛けて,最終的なターゲットに近づいているのではないか.
東野圭吾の映画「容疑者Xの献身」で「たとえば幾何の問題に見せかけて、じつは関数の問題であるとか」というセリフを思い出した.
これからターゲットとなるであろう影響・反共の多いシステムといえば,即位の礼関係や,オリンピックかな.
という話を聞いた.そういう推理は面白いので,ランダムにピックアップ.
楽天銀行でシステム障害か スマホやPC取引不具合
https://www.sanspo.com/geino/news/20190507/sot19050714400006-n1.html
インターネット銀行大手の楽天銀行(東京)は7日、
スマートフォンやパソコンからサイトの口座にログインできなくなる障害が
起きたと発表した。
原因は不明で、取引復旧のめどは立っていない。
楽天銀行のサイト上には解消したとは書いてあるけれど,発生したこともその原因も記載されてない.金融庁のサイト上は,この件については今現在何も情報はでていない.
FacebookやInstagramで原因不明の大規模なシステム障害が発生
https://gigazine.net/news/20190704-facebook-instagram-network-incident/
FacebookとInstagramの大規模障害、原因はサーバの設定変更
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/15/news066.html
「昨日、サーバの設定変更の結果、トラブルが発生した。」と公式に発表があった.そして「これはDDoS攻撃ではない」とツイートしているそうだ.
色々ある中でDDoSでは無いと宣言するあたり,DDoS対策ができているのかその逆なのか...?
システム障害、全面復旧=関東・北海道の8信金
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081500682
関東地方や北海道の8信用金庫で発生したシステム障害が
15日午後、全面復旧した。
同日朝から現金自動預払機(ATM)での現金引き出しや
振り込みのほか、窓口やインターネットバンキングでの
取引ができなくなっていた。
原因は調査中。
AWS日本拠点でシステム障害 PayPayなどに影響
https://www.asahi.com/articles/ASM8R555TM8RULFA017.html
米アマゾンが運営するクラウドサービス
「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」の日本の
データセンターで23日、大規模なシステム障害が発生した。
アマゾンによると、関東エリアにあるデータセンターで
23日午後1時過ぎに障害が発生し、
午後3時半現在も復旧していないという。
AWSの障害は冷却装置の故障が原因--サービスはほぼ復旧
https://japan.zdnet.com/article/35141698/
ほんとかな? データセンタで熱暴走?!
攻撃の予行演習というか実証実験と考えた時に,軽い障害を出してどういうIR(インシデントレスポンス)があるかという反応を観察しているのかもしれない.
障害を発生させて,それが広まって公表され一次対策されるまでの対応時間の計測や,AWSのようなクラウドサービスを停止すると,ソーシャルゲームをはじめとするネットベンチャー系のサービスがたくさん停止していたけれど,それ以外の大手企業のサービスも停止してしまった事は,意外と騒がれなかった.
AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/08/23/174801
mixi.jpもAWSだったのか...
まぁ,これも「風が吹いたら桶屋が・・・」的な一蓮托生というか連鎖を調査するには丁度いいものだったかもしれない.
攻撃者からみて,このAWSの障害の時に無傷で生存していたサイトが攻撃対象サイトだったとすると,新たに別の攻撃を仕掛けて,最終的なターゲットに近づいているのではないか.
東野圭吾の映画「容疑者Xの献身」で「たとえば幾何の問題に見せかけて、じつは関数の問題であるとか」というセリフを思い出した.
これからターゲットとなるであろう影響・反共の多いシステムといえば,即位の礼関係や,オリンピックかな.
Amazon Kindleのアプリ版がiOS9に対応してないので,iPad 3を活用できなかった件.
もう少し調べたら,Cloud版のKindleで問題なく動作するということを聞き...

まずは,アイコンをホーム画面に追加しておく.

ログインしたら,問題なく購入した本がでてきた.(サンプル版だけのものも)
オフラインにも対応していて,ブラウザ上にストレージ領域を作ってそこにダウンロードする模様.
問題なくページ送りとかができる! けれど,辞書的に色々なページを行ったり来たりするには,操作に難点がある.普通に読み進めるだけの本だったら,これで十分な気がするけどね.
ここまでやって気がついた.
職場のパソコンでKindle Cloud Readerを使えば良いのでは?ということに...iPad 3を使うのが目的だったのだけれどなぁ...
もう少し調べたら,Cloud版のKindleで問題なく動作するということを聞き...

まずは,アイコンをホーム画面に追加しておく.

ログインしたら,問題なく購入した本がでてきた.(サンプル版だけのものも)
オフラインにも対応していて,ブラウザ上にストレージ領域を作ってそこにダウンロードする模様.
問題なくページ送りとかができる! けれど,辞書的に色々なページを行ったり来たりするには,操作に難点がある.普通に読み進めるだけの本だったら,これで十分な気がするけどね.
ここまでやって気がついた.
職場のパソコンでKindle Cloud Readerを使えば良いのでは?ということに...iPad 3を使うのが目的だったのだけれどなぁ...
うちには,
初代iPad cellular
iPad 2 cellular
The New iPad(iPad 3) WiFi
iPad mini WiFi
iPad mini retina(iPad mini 2) cellular
iPad Pro 9.7inch 2016 cellular
と,6台のiPadがあるのだけれど,全部不具合なく動作する...
動作するのだけれど,使わないので何か使おうと,iPad 3をKindle専用機に仕上げようとおもって,リセットしてみたのだけれど,残念ながら対応してなかった...

これって,古いKindleをインストールしてあったら読めたのかな???
それはおいといて.ということで,どういう風に活用しようかと考えて,とりあえずこれ.

消費電力の大きい?時計になりました.NHKのアプリは,iOS9でも動くものがいくつか提供されてますね.
iPad 3は,このブログでいつ買ったと書いてないけれど,iPad用のスマートカバー Product REDの時に写真にひっそりと写っているので,2012年5月ということで7年前だな.
と,6台のiPadがあるのだけれど,全部不具合なく動作する...
動作するのだけれど,使わないので何か使おうと,iPad 3をKindle専用機に仕上げようとおもって,リセットしてみたのだけれど,残念ながら対応してなかった...

これって,古いKindleをインストールしてあったら読めたのかな???
それはおいといて.ということで,どういう風に活用しようかと考えて,とりあえずこれ.

消費電力の大きい?時計になりました.NHKのアプリは,iOS9でも動くものがいくつか提供されてますね.
iPad 3は,このブログでいつ買ったと書いてないけれど,iPad用のスマートカバー Product REDの時に写真にひっそりと写っているので,2012年5月ということで7年前だな.
splunkをインストールしたサーバに,フロントのHTTPDとしてnginxを入れる.
splunkにもWebサーバ機能は付属しているけれど,nginxにしておいた方が何かと応用が効くかな.そう思って.
nginxは現在は1.17.3のようで,OpenSSL1.1とPCREが必要とのこと.
brewなら不足分を補って,まとめてインストールしてくれる.
splunkにもWebサーバ機能は付属しているけれど,nginxにしておいた方が何かと応用が効くかな.そう思って.
gaia:~ server$ brew search nginx🆑
==> Formulae
nginx🈁
gaia:~ server$ brew info nginx🆑
nginx: stable 1.17.3 (bottled), HEAD🈁
HTTP(S) server and reverse proxy, and IMAP/POP3 proxy server
https://nginx.org/
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/nginx.rb
==> Dependencies
Required: openssl@1.1 ✘, pcre ✘🈁
==> Options
--HEAD
Install HEAD version
==> Caveats
Docroot is: /usr/local/var/www
The default port has been set in /usr/local/etc/nginx/nginx.conf to 8080 so that
nginx can run without sudo.
nginx will load all files in /usr/local/etc/nginx/servers/.
To have launchd start nginx now and restart at login:
brew services start nginx🈁
Or, if you don't want/need a background service you can just run:
nginx
==> Analytics
install: 26,744 (30 days), 100,737 (90 days), 421,526 (365 days)
install_on_request: 25,858 (30 days), 96,248 (90 days), 396,919 (365 days)
build_error: 0 (30 days)
gaia:~ server$
brewなら不足分を補って,まとめてインストールしてくれる.
作業メモ.
当サイトのアクセスログを,Splunkに読み込ませてみた.
Splunk 7.3.1.1にWebサーバのログをインポートする
非圧縮のアクセスログデータ,約7.6GBを分析するために,intel Core i5 2.4GHz 4core 16GRAM 500G SSD,つまり2011年製のMacBook Pro 13インチで30分程度でした.
取り込んでインデックスを作成している間は,ファンがうるさい状態でしたが,その後はそうでもない感じ.
当サイトのアクセスログを,Splunkに読み込ませてみた.
Splunk 7.3.1.1にWebサーバのログをインポートする
非圧縮のアクセスログデータ,約7.6GBを分析するために,intel Core i5 2.4GHz 4core 16GRAM 500G SSD,つまり2011年製のMacBook Pro 13インチで30分程度でした.
取り込んでインデックスを作成している間は,ファンがうるさい状態でしたが,その後はそうでもない感じ.
昨日というか昨夜,ブログに書いた迷惑メールですが,調べるとセクストーションスパムという部類なのだそうです.

日本語「セクストーションスパム」登場から1年、再び被害発生か
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/22509
流行りのメールが来たって事か...
そしてこのメールは「トレンドマイクロが確認しただけでも300回を超えるトランザクションがあり、合わせて29BTC(本記事執筆時点の価格で日本円2,850万円相当)が送金されていることが確認されました。」という事です.
元のメールで「私は$841が良い価格だと思います!」と記載されていて,今日現在の為替レートで計算すると9万円.1件あたりの被害額として単純計算すると,316人が振り込んでしまったという事かな.
メールによって金額が違うらしいし,ビットコインになるともっと時価な感じになるけれど,大して苦労してなさそうなメールを送るだけで,3000万円近い収入があるのなら,やってしまう人も多いだろうなぁ.
そして,スパムメールだしアダルトだしビットコインだという事,9万円という価格からプロファイリング?すると,老人ではなく35〜50代男性なのかな.

日本語「セクストーションスパム」登場から1年、再び被害発生か
https://blog.trendmicro.co.jp/archives/22509
流行りのメールが来たって事か...

そしてこのメールは「トレンドマイクロが確認しただけでも300回を超えるトランザクションがあり、合わせて29BTC(本記事執筆時点の価格で日本円2,850万円相当)が送金されていることが確認されました。」という事です.
元のメールで「私は$841が良い価格だと思います!」と記載されていて,今日現在の為替レートで計算すると9万円.1件あたりの被害額として単純計算すると,316人が振り込んでしまったという事かな.
メールによって金額が違うらしいし,ビットコインになるともっと時価な感じになるけれど,大して苦労してなさそうなメールを送るだけで,3000万円近い収入があるのなら,やってしまう人も多いだろうなぁ.
そして,スパムメールだしアダルトだしビットコインだという事,9万円という価格からプロファイリング?すると,老人ではなく35〜50代男性なのかな.

類似のものはよくくるのだけれど,今回は今まで来なかったメアドに来た.スペインからはるばると.
最近どこかでメアドが漏洩したのだろうか.
それにしてもBTCウォレットの1H2kisMFkvqQhCFPQChKucNzxErXFZmLgqで検索すると,たくさん出て来るなぁ.
こんにちは!
私は数ヶ月前にあなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。
あなたが訪問したサイトの1つにパスワードを入力君た。それを傍受しました。
もちろん、それを変更したり、すでに変更したりすることができます。
しかし、それは問題ではありません、私のマルウェアは毎回それを更新しました。
私に連絡したり、私を見つけようとしないでください。それは不可能です。
私はあなたのアカウントからメールをあなたに送ったので、
あなたの電子メールを介して、私はあなたのオペレーションシステムに
悪質なコードをアップロードしました。
私は友人、同僚、親戚とのあなたの連絡先のすべてを保存し、
インターネットリソースへの訪問の完全な履歴を保存しました。
また、あなたのデバイスにトロイの木馬をインストールしました。
あなたは私の唯一の犠牲者ではない、私は通常、デバイスをブロックし、
身代金を求める。
しかし、私は頻繁に訪れる親密なコンテンツのサイトにショックを受けました。
私はあなたの幻想にショックを受けている! 私はこれのようなものを見たことがない!
だから、あなたがサイトで楽しむとき(あなたは私が何を意味するか知っています!)
あなたのカメラのプログラムを使用してスクリーンショットを作成しました。
その後、私はそれらを現在閲覧されているサイトのコンテンツに結合しました。
これらの写真を連絡先に送信すると素晴らしいことがあります。
しかし、あなたがそれを望んでいないと確信しています。
したがって、私は沈黙のためにあなたからの支払いを期待しています。
私は$841が良い価格だと思います!
Bitcoin経由で支払う。
私のBTCウォレット: 1H2kisMFkvqQhCFPQChKucNzxErXFZmLgq
あなたがこれを行う方法を知らない場合 -
Googleに「BTCウォレットに送金する方法」を入力します。 難しくない。
指定された金額を受け取ると、妥協しているすべての材料は自動的に破壊されます。
私のウイルスはあなた自身のオペレーティングシステムからも削除されます。
私のトロイの木馬は自動アラートを持っています。私はこのメールを読んだ後で
メッセージを受け取ります。
私はあなたに支払いのための2日間を与える(正確に48時間)。
これが起こらない場合 -
すべてのあなたの連絡先はあなたの暗い秘密の生活からクレイジーショットを取得します!
あなたが妨害しないように、あなたのデバイスはブロックされます(また、48時間後)
ばかなことしないで!
警察や友人はあなたを確実に助けません...
p.s. 私はあなたに将来のアドバイスを与えることができます。
安全でないサイトにはパスワードを入力しないでください。
私はあなたの慎重さを願っています。
お別れ。
それにしてもBTCウォレットの1H2kisMFkvqQhCFPQChKucNzxErXFZmLgqで検索すると,たくさん出て来るなぁ.
「SS7の脆弱性対応をどう考えるか」という議論があった.なんの事かわからなかかったのだけれど,日本ではSS7(えすえすせぶん)とかNo.7と呼ばれる,共通線信号No.7 (Common Channel Signaling System No.7、SS7)の事.
世界各地の公衆交換電話網で使われている電話網用のシグナリング・プロトコルで,北米ではCCSS7,イギルスではC7と呼んだりするらしい.
要は電話回線の信号の事だけれど,これがハッキングされると,通話内容が傍受されるわけだけれど,この中にSMSのテキストメッセージも含まれるそう.
セブンイレブンのセブンPayで認知度が高まった?!二要素認証の1つの手段で,SMSで認証番号を送るというのがあるけれど,SMSが傍受されるとお手上げってことらしい.
それで,日本だとケータイ回線は3G,4Gが主流で,そろそろ5Gの時代が来るけれど,5GではSS7を使ってないので対策できるそうだ.ただし,当然下位互換性を求められるから,通信相手が3Gや4G回線だと,その意味も薄れる.
3Gはそろそろだけれど,4Gの停波までは,随分先だろうからなぁ.
このSS7の防衛策なんてのは,普通の企業だとあまり考えなくても良さそう(狙う意味がない)だけれど,政府とか大企業で国家レベルで攻撃を受けそうな対象機関だと,対策,あるいは脆弱性を前提として潰していく必要があるのかな.
世界各地の公衆交換電話網で使われている電話網用のシグナリング・プロトコルで,北米ではCCSS7,イギルスではC7と呼んだりするらしい.
要は電話回線の信号の事だけれど,これがハッキングされると,通話内容が傍受されるわけだけれど,この中にSMSのテキストメッセージも含まれるそう.
セブンイレブンのセブンPayで認知度が高まった?!二要素認証の1つの手段で,SMSで認証番号を送るというのがあるけれど,SMSが傍受されるとお手上げってことらしい.
それで,日本だとケータイ回線は3G,4Gが主流で,そろそろ5Gの時代が来るけれど,5GではSS7を使ってないので対策できるそうだ.ただし,当然下位互換性を求められるから,通信相手が3Gや4G回線だと,その意味も薄れる.
3Gはそろそろだけれど,4Gの停波までは,随分先だろうからなぁ.
このSS7の防衛策なんてのは,普通の企業だとあまり考えなくても良さそう(狙う意味がない)だけれど,政府とか大企業で国家レベルで攻撃を受けそうな対象機関だと,対策,あるいは脆弱性を前提として潰していく必要があるのかな.
当日朝時点で,チケットが取れそうでした.

それも安いチケット.どんな席でも詳細はわからんし,細かいところは見えないので,安いに越したことはない.
しかし残念ながら,,,

なんかエラーが出て買えない状態でした.もう1つ別でカートに入れられ無いというのもあったけれど,休日なのでシステム担当者,お休みかなぁ...

それも安いチケット.どんな席でも詳細はわからんし,細かいところは見えないので,安いに越したことはない.
しかし残念ながら,,,

なんかエラーが出て買えない状態でした.もう1つ別でカートに入れられ無いというのもあったけれど,休日なのでシステム担当者,お休みかなぁ...
毎年10月の第1土日に開催される八幡神社の祭り.2日目は神輿がでるのだけれど,今年も老人ホームにやってきました.

たぶん,老人ホームのオーナーが以前,市議会の議員さんだったのでそういう力も動いているのだろうと思うけれど,休憩用の立ち寄り所になっていて,老人たちも施設の人たちもちょっと楽しそう.
御輿を担いでいる若い衆の中には,既に酔っ払って?体調不良風の人もいたけれど,そういうのも含めて伝統の祭りだから大変だなぁ.
去年は,カミさんママが施設で転倒し頭をうち,救急車で運ばれて治療をした次の日だったのだけれど,今年も元気にこの日を迎えられたのは幸いでした.
振り返ると,去年は嬉しそうにしていた弥太郎さんも先生の彼女ももう居ないわけだしね.1年というサイクルは長いようで短いね.

たぶん,老人ホームのオーナーが以前,市議会の議員さんだったのでそういう力も動いているのだろうと思うけれど,休憩用の立ち寄り所になっていて,老人たちも施設の人たちもちょっと楽しそう.
御輿を担いでいる若い衆の中には,既に酔っ払って?体調不良風の人もいたけれど,そういうのも含めて伝統の祭りだから大変だなぁ.
去年は,カミさんママが施設で転倒し頭をうち,救急車で運ばれて治療をした次の日だったのだけれど,今年も元気にこの日を迎えられたのは幸いでした.
振り返ると,去年は嬉しそうにしていた弥太郎さんも先生の彼女ももう居ないわけだしね.1年というサイクルは長いようで短いね.
パブリックビューイング,30分ほど間を開けて,日本戦.

第3戦はサモア.ランキング15位,日本は8位だけれど,国技がラグビーで,日本チームのメンバーにもサモア出身選手がいるという強豪チーム.

前半3分でペナルティゴールで日本が先制.その後,6-0になるが,6-6と追いつかれ,取ったり取られたりの展開で前半は16-9で折り返し.1トライ1キックで追いつかれる7点差.

総立ちの子供たち(前見えないから座って!w)
後半,16-12と追いつかれるも,その後トライも連続で出て終盤,35分時点で31-19に.試合は勝てるだろうけれど,次の目標はもう1トライをとって4トライとし勝ち点1を取ること.この勝ち点があるかどうかで,次のスコットランド戦の戦い方が変わってくるということ.
後半40分が終了したドラがなり,サモアボールになり,ボールを蹴り出せば試合終了だったけれど,サモアはスクラムを選択.これによって得たチャンスを日本がモノにしてトライとコンバージョンを決めてノーサイドになりました.

サモアがなぜ,最後のスクラムを選択したのか.日本に対する何かなのかとおもったけれど,その時までで12点差だったので,サモアが1トライ1キックを決めて5点差まで持っていければ,得点差での勝ち点1を得られた,その可能性に賭けたことなのだそうだ.
戦略も,奥が深いね.

第3戦はサモア.ランキング15位,日本は8位だけれど,国技がラグビーで,日本チームのメンバーにもサモア出身選手がいるという強豪チーム.

前半3分でペナルティゴールで日本が先制.その後,6-0になるが,6-6と追いつかれ,取ったり取られたりの展開で前半は16-9で折り返し.1トライ1キックで追いつかれる7点差.

総立ちの子供たち(前見えないから座って!w)
後半,16-12と追いつかれるも,その後トライも連続で出て終盤,35分時点で31-19に.試合は勝てるだろうけれど,次の目標はもう1トライをとって4トライとし勝ち点1を取ること.この勝ち点があるかどうかで,次のスコットランド戦の戦い方が変わってくるということ.
後半40分が終了したドラがなり,サモアボールになり,ボールを蹴り出せば試合終了だったけれど,サモアはスクラムを選択.これによって得たチャンスを日本がモノにしてトライとコンバージョンを決めてノーサイドになりました.

サモアがなぜ,最後のスクラムを選択したのか.日本に対する何かなのかとおもったけれど,その時までで12点差だったので,サモアが1トライ1キックを決めて5点差まで持っていければ,得点差での勝ち点1を得られた,その可能性に賭けたことなのだそうだ.
戦略も,奥が深いね.
イングランドとアルゼンチン.フォークランド紛争のことが記憶にあるので,曰く付きとまでは言わないけれど,サッカーだと強豪同士の試合ということでテレビで観戦.
アルゼンチンがペナルティで先制するものの,イングランドが6トライを決めて39-10で勝利.この試合で印象的だったのは,選手同士の小競り合いが複数回あったこと.
前半開始後の17分にアルゼンチンにレッドカードがでて,残りの60分以上を14人で戦うことになったのは残念でした.

今回は駅前のパブリックビューイングで観戦しました.
パブリックビューイングといっても,たぶん100インチくらいのテレビモニタなんだけれど,人によっては「おじいちゃんちのテレビの方が大きいかも」なんて言ってました.部屋の中で見る縮尺と野外のそれとでは感じ方が違うと思うけどなぁ.
人工芝の上で座って見ていたので,シリが痛くなったけれど,飲食関係もなかったので,これはどういうモチベーションで運営しているのか気になりました.市役所の観光誘致費用的なことかなぁ.
アルゼンチンがペナルティで先制するものの,イングランドが6トライを決めて39-10で勝利.この試合で印象的だったのは,選手同士の小競り合いが複数回あったこと.
前半開始後の17分にアルゼンチンにレッドカードがでて,残りの60分以上を14人で戦うことになったのは残念でした.

今回は駅前のパブリックビューイングで観戦しました.
パブリックビューイングといっても,たぶん100インチくらいのテレビモニタなんだけれど,人によっては「おじいちゃんちのテレビの方が大きいかも」なんて言ってました.部屋の中で見る縮尺と野外のそれとでは感じ方が違うと思うけどなぁ.
人工芝の上で座って見ていたので,シリが痛くなったけれど,飲食関係もなかったので,これはどういうモチベーションで運営しているのか気になりました.市役所の観光誘致費用的なことかなぁ.
プールBで2勝0敗でトップのイタリアと,1勝1敗の南アフリカが対戦.
前半の半分が終わったところからテレビ観戦.その時は10-3で南アフリカがリードしていたけれど,7点差って1トライ1コンバージョンで追いつける得点差.
逆に1トライ1コンバージョンを入れられ17-3で後半へ.
後半になってから,反則で認められない分も含めてドンドンと南アフリカのトライが決まっていき,あれよあれよというまに49-3で試合終了.7トライ.
ランキング5位と12位の戦いだったけれど,その差は歴然だった模様.
もう1回くらいどこかの試合を見たいけれど,流石にチケットは大分とか熊本以外は売り出されてないなぁ.当日券も販売しないと発表されたし.
前半の半分が終わったところからテレビ観戦.その時は10-3で南アフリカがリードしていたけれど,7点差って1トライ1コンバージョンで追いつける得点差.
逆に1トライ1コンバージョンを入れられ17-3で後半へ.
後半になってから,反則で認められない分も含めてドンドンと南アフリカのトライが決まっていき,あれよあれよというまに49-3で試合終了.7トライ.
ランキング5位と12位の戦いだったけれど,その差は歴然だった模様.
もう1回くらいどこかの試合を見たいけれど,流石にチケットは大分とか熊本以外は売り出されてないなぁ.当日券も販売しないと発表されたし.
攻撃を検知する仕組みを構築しようとしている.コントラクターの人が,仕様について色々と調べ,どうにか検出しようと考えているのだが,フォールス・ポジティブ(誤検知)が多いので苦労しているというので相談にのっている.
認証情報を偽装して初期接続してきた攻撃者が,さらに不正なチケットを生成して認証状態を,最大10年間,つまり実質無期限にできるというものなのだけれど,接続/切断の際にでてくるログを検証して,攻撃を検知する方式を編みだそうとしている.
ブルートフォースアタック的なことだったら,大量の接続失敗が記録され,突破されたら接続成功が記録されるということになるのだが,正規の利用者が接続している際にも,有効期限切れを起こすと失敗が記録されることがしようとして存在している.また,複合でログを付き合わせれば検出できるのだけれど,片方のログは必ず記録されるとは限らないこともある.例えばドアを開けたら閉めるルールがあるけれど,閉めなくてもOKみたいな場合が存在する.
何回か開催されている会議で,数回目の途中から参加したので,その攻撃の発端となる「認証情報の偽装」がどういう仕組みで起こるのかを調べて見たら,単純に「プログラム不具合で脆弱性があった」という過去が存在した.5年前の2014年に報告され,既にパッチがでている.
ただし,そのパッチが適用される前のOSに,認証情報を偽装して接続した悪意のある攻撃者は,最大10年間の有効期限を持ったまま,つまり再認証が不要な10年のうちの残すところ5年になっているのだけれど,その対象の組織ができたのが2014年なので,その時点から今日の今まで,攻撃者が認証を突破した状態を維持しているとは,到底思えない.
その最初の突破が既に行われてないと,それに続く攻撃ができないわけだから,想定している攻撃は発生しない.つまり,ログを付き合わせたところで発生しないのだから検出できないので検知できない.
また,類似の攻撃があったとして,その時は違う結果になっているから,これまでの手法による検出は,やっぱり検知できない.
過去の事例から未来を予測して発見するのはAIとか機械学習の世界だけれど,既存の認知済みのパターンを実現しようとしているだけなので,そういう世界観だと実装は無理なんじゃなかろうか.
そして理論的に整理できてないので,つまり検出できたとしても正しいのか正しくないのかの検証に時間がかかる事が想定される.
映画の「容疑者Xの献身」で堤慎一演じる天才数学者の石神が,一晩かけて「リーマン予想の否定の証明」をやったというシーンがあるけれど,検出する仕組みがを運用業務に落とし込もうとした時に,それを説明でき真偽を判断できる所までの運用設計まで構築できるのか,不安が残る.
認証情報を偽装して初期接続してきた攻撃者が,さらに不正なチケットを生成して認証状態を,最大10年間,つまり実質無期限にできるというものなのだけれど,接続/切断の際にでてくるログを検証して,攻撃を検知する方式を編みだそうとしている.
ブルートフォースアタック的なことだったら,大量の接続失敗が記録され,突破されたら接続成功が記録されるということになるのだが,正規の利用者が接続している際にも,有効期限切れを起こすと失敗が記録されることがしようとして存在している.また,複合でログを付き合わせれば検出できるのだけれど,片方のログは必ず記録されるとは限らないこともある.例えばドアを開けたら閉めるルールがあるけれど,閉めなくてもOKみたいな場合が存在する.
何回か開催されている会議で,数回目の途中から参加したので,その攻撃の発端となる「認証情報の偽装」がどういう仕組みで起こるのかを調べて見たら,単純に「プログラム不具合で脆弱性があった」という過去が存在した.5年前の2014年に報告され,既にパッチがでている.
ただし,そのパッチが適用される前のOSに,認証情報を偽装して接続した悪意のある攻撃者は,最大10年間の有効期限を持ったまま,つまり再認証が不要な10年のうちの残すところ5年になっているのだけれど,その対象の組織ができたのが2014年なので,その時点から今日の今まで,攻撃者が認証を突破した状態を維持しているとは,到底思えない.
その最初の突破が既に行われてないと,それに続く攻撃ができないわけだから,想定している攻撃は発生しない.つまり,ログを付き合わせたところで発生しないのだから検出できないので検知できない.
また,類似の攻撃があったとして,その時は違う結果になっているから,これまでの手法による検出は,やっぱり検知できない.
過去の事例から未来を予測して発見するのはAIとか機械学習の世界だけれど,既存の認知済みのパターンを実現しようとしているだけなので,そういう世界観だと実装は無理なんじゃなかろうか.
そして理論的に整理できてないので,つまり検出できたとしても正しいのか正しくないのかの検証に時間がかかる事が想定される.
映画の「容疑者Xの献身」で堤慎一演じる天才数学者の石神が,一晩かけて「リーマン予想の否定の証明」をやったというシーンがあるけれど,検出する仕組みがを運用業務に落とし込もうとした時に,それを説明でき真偽を判断できる所までの運用設計まで構築できるのか,不安が残る.
ゾーホージャパン株式会社という会社が,「サイバーセキュリティ評価チェックシート」なるものを提供.
無償だけれど,こちらの個人情報は提供しないといけない.
サイバーセキュリティ経営ガイドラインの対応状況を可視化!
「サイバーセキュリティ評価チェックシート」を無償提供開始
セキュリティ対策で遅れを取っている日本。各企業はただちに対応を
https://www.manageengine.jp/news/news_20190904.html
手に入れて見たけれど,読み応えがあるので,これはコンサルティングサービスを頼まなければいけないね
無償だけれど,こちらの個人情報は提供しないといけない.
サイバーセキュリティ経営ガイドラインの対応状況を可視化!
「サイバーセキュリティ評価チェックシート」を無償提供開始
セキュリティ対策で遅れを取っている日本。各企業はただちに対応を
https://www.manageengine.jp/news/news_20190904.html
手に入れて見たけれど,読み応えがあるので,これはコンサルティングサービスを頼まなければいけないね

「別の利用者の注文履歴、住所、名前が一部表示されたり、エラーが表示される事象が9月26日未明ごろから発生していた」のですが,2日後の9月28日に不具合解消したらしい.
気になるのは「問い合わせを行ったユーザーには連絡を行っている」とか「個人情報流出やエラーの被害規模などについては、「現在調査中」」となっていたりとか,
公式見解を見てみようとプレスリリースを確認.

何もなかった.漏洩事故があった事さえ記載がない.
そしてプラポリを確認.

10月1日に,何かが更新されている模様...
いわゆる「Pマーク」とかを取得してなければ,報告義務とかないだろうしなぁ.漏洩規模がわからないから即時発表の必要性すら感じさせないプレスリリースといえるかな.「現在調査中」だが「いつまでの報告するとは言ってない」ということか.
ITmedia ビジネスオンライン
アマゾン、他人の注文履歴や氏名が表示されるエラー解消 原因は「技術的な不具合」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/28/news018.html
気になるのは「問い合わせを行ったユーザーには連絡を行っている」とか「個人情報流出やエラーの被害規模などについては、「現在調査中」」となっていたりとか,
公式見解を見てみようとプレスリリースを確認.

何もなかった.漏洩事故があった事さえ記載がない.
そしてプラポリを確認.

10月1日に,何かが更新されている模様...
いわゆる「Pマーク」とかを取得してなければ,報告義務とかないだろうしなぁ.漏洩規模がわからないから即時発表の必要性すら感じさせないプレスリリースといえるかな.「現在調査中」だが「いつまでの報告するとは言ってない」ということか.
ITmedia ビジネスオンライン
アマゾン、他人の注文履歴や氏名が表示されるエラー解消 原因は「技術的な不具合」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/28/news018.html
ラグビーの試合を見るのも7試合目.うち6試合はテレビ.
日本vsロシア
フランスvsアルゼンチン
イングランドvsアメリカ
日本vsアイルランド
オーストラリアvsウェールズ
スコットランドvsサモア
ニュージーランドvsカナダ
今回初めて,ニュージーランド代表のオールブラックスのハカを見ました.踊りとしては,サモア代表のを見たので,2回目かな.
試合はもう,63-0でニュージーランドの圧勝.それもほとんど控え選手が出場しているにも関わらずだ.スクラムでも押し切られること多数,スクラムトライを初めて見ました.力の差は見た目通りかな.
ただ,後半戦終盤,明らかにニュージーランドが手を抜いているというかカナダの大疾走もゆるしてしまう.それでも完封はさすがだね.
もう1回くらい目の前で試合を見て見たいと思うけれど,とりあえず20万円くらいするチケットしか空いてないな.
今回初めて,ニュージーランド代表のオールブラックスのハカを見ました.踊りとしては,サモア代表のを見たので,2回目かな.
試合はもう,63-0でニュージーランドの圧勝.それもほとんど控え選手が出場しているにも関わらずだ.スクラムでも押し切られること多数,スクラムトライを初めて見ました.力の差は見た目通りかな.
ただ,後半戦終盤,明らかにニュージーランドが手を抜いているというかカナダの大疾走もゆるしてしまう.それでも完封はさすがだね.
もう1回くらい目の前で試合を見て見たいと思うけれど,とりあえず20万円くらいするチケットしか空いてないな.
cocopar 2019最新15.6インチ4k 2160P NTSC72%色域 モバイルモニター/モバイルディスプレイ/薄型/IPSパネル/USB Type-C/HDMI/厚さ1cm/重さ800g/カバー付【3年間保証】
- ブロガー :
- ujpblog 2019/10/2 0:44
液晶ディスプレイを買った.cocoparという新興の?台湾の会社製.値段29,980円に,なぜか3000円クーポンが使える価格.メーカ情報は自分の知識だとさっぱりわからないので,3年保証という点レビューでサポートも良いようだったので,あとは性能とサイズのスペックを見て購入.
タイトルの15.6インチなので,大きめの15インチパソコンについている液晶ディスプレイと思えば想像がつきやすい.1980x1080のフルHDで23〜25インチ程度のディスプレイが2万円以下で買えるので,そういう意味では高級品になるかな.
モバイルディスプレイというのは,大手?有名メーカが参入してない領域のようだ.
今回これに決めたのは,お仕事で15インチのLet's Noteを使っているのと,机が2mくらいあるのだけれどテンポラリで二人で使っているのと,職場の予算がないので袖机も買ってもらえない中,最後に撤去する際に必要な箱の保存が不要だし,なによりサイズが小さい方が良かったので,これを選択しました.4Kディスプレイというのはどれくらいのものなのか,というのも興味があったけど.
買って翌日には配達された本体がこれ.

メーカ不明のPortable Monitorとだけ買いてある外箱.みると,箱の角が思いっきり商品を落としたダメージ入りになっていました.

本体はカバー&スタンドに包まれて袋に入っています.第一印象は大きなiPadという感じでした.

本体以外は,USB-C端子の電源アダプタ,USB-AとUSB-Cのケーブル,USB-AとmicroUSBの変換ケーブル,USB-Cのケーブル,HDMI-miniHDMIケーブルの合計5点.

このディスプレイは,ディスプレイとして接続するにはUSB-Cで接続する方法と,miniHDMIで接続する方法があります.USB-Cで接続すれば,映像+電力供給を兼ねているのでケーブルが1本だけで済むというメリットがありますが,電力供給の関係か,表示可能サイズが2Kに抑えらえてしまうデメリットもあるとか.4Kで接続したいときは,miniHDMIで接続になるそうだ.
という事で,ボタン類は左から電源,ボリューム,microUSBポート,右はUSB-Cポートが2つ,miniHDMIと写ってないけれどイヤホンジャックがあります.
背面にアイコンが示してあります.

USB-Cポートが2つあるけれど,どちらも給電用として使えるようですが,真ん中が映像出力なのだそうで.ボリュームボタン側にあるUSBポートはキーボードなどをつなげる用途のようです.
なんせ,説明書がないのでさっぱりわからん.
液晶本体のカバーは,磁石で接続するタイプなのだけれど,iPadのスマートカバーのようにがっちり使えるわけじゃないので,カバーを持って持ち上げると本体は落ちるので気をつけないと.
カバーのよって3段階程度,角度を変更することができるけれど,普段は無段階のパソコンを使っていることが多いだろうから,見る角度を調整する別の方法が必要な気がする.
タイトルの15.6インチなので,大きめの15インチパソコンについている液晶ディスプレイと思えば想像がつきやすい.1980x1080のフルHDで23〜25インチ程度のディスプレイが2万円以下で買えるので,そういう意味では高級品になるかな.
モバイルディスプレイというのは,大手?有名メーカが参入してない領域のようだ.
今回これに決めたのは,お仕事で15インチのLet's Noteを使っているのと,机が2mくらいあるのだけれどテンポラリで二人で使っているのと,職場の予算がないので袖机も買ってもらえない中,最後に撤去する際に必要な箱の保存が不要だし,なによりサイズが小さい方が良かったので,これを選択しました.4Kディスプレイというのはどれくらいのものなのか,というのも興味があったけど.
買って翌日には配達された本体がこれ.

メーカ不明のPortable Monitorとだけ買いてある外箱.みると,箱の角が思いっきり商品を落としたダメージ入りになっていました.

本体はカバー&スタンドに包まれて袋に入っています.第一印象は大きなiPadという感じでした.

本体以外は,USB-C端子の電源アダプタ,USB-AとUSB-Cのケーブル,USB-AとmicroUSBの変換ケーブル,USB-Cのケーブル,HDMI-miniHDMIケーブルの合計5点.

このディスプレイは,ディスプレイとして接続するにはUSB-Cで接続する方法と,miniHDMIで接続する方法があります.USB-Cで接続すれば,映像+電力供給を兼ねているのでケーブルが1本だけで済むというメリットがありますが,電力供給の関係か,表示可能サイズが2Kに抑えらえてしまうデメリットもあるとか.4Kで接続したいときは,miniHDMIで接続になるそうだ.
という事で,ボタン類は左から電源,ボリューム,microUSBポート,右はUSB-Cポートが2つ,miniHDMIと写ってないけれどイヤホンジャックがあります.
背面にアイコンが示してあります.

USB-Cポートが2つあるけれど,どちらも給電用として使えるようですが,真ん中が映像出力なのだそうで.ボリュームボタン側にあるUSBポートはキーボードなどをつなげる用途のようです.
なんせ,説明書がないのでさっぱりわからん.
液晶本体のカバーは,磁石で接続するタイプなのだけれど,iPadのスマートカバーのようにがっちり使えるわけじゃないので,カバーを持って持ち上げると本体は落ちるので気をつけないと.
カバーのよって3段階程度,角度を変更することができるけれど,普段は無段階のパソコンを使っていることが多いだろうから,見る角度を調整する別の方法が必要な気がする.
消費税が8%から10%になった.将来のために記録をしてみようと思う.
前日,電車の車内アナウンスで「今日は24時まで定期券の販売を行いますが,混雑により購入できないことがありますのでご了承ください」と案内があった.実際,駅の購入窓口(自動販売機を含む)で行列ができていました.
そして朝一番,JR東日本の予約システム「えきねっと」が発券できないとテレビでやっていた.これは消費税とは関係ない?みたいで単にシステム更新時の問題だったようだ.
一般的には,スシローでシステムトラブルで消費税0%になってしまったので,税金分取らずに免税としたそうだ.これは顧客に不利益が出ないように振る舞うように普段からそうなっているのかなぁ.

対応が間に合わなかったところとか,日付が変わるまでが旧価格,入店時点を基準にするとか,切り替えに際してこれといった基準がないので,色々な対応だったようだ.
今日,ヨドバシカメラに行ったら,値札が貼られてない商品があって,そういうのは店員に問い合わせして調べてもらう必要があった.ヨドバシカメラは総額表示なので客からすると総額がわかりやすいけれど,こういうタイミングだと全ての商品の値札を変える必要があるので大変だね.
うちの増税対策としては,必ず値段が下がらない高い枕を買った事と,増税前ということと,カミさんが月末までの5%割引クーポンを持っているというので成城石井で高い目のお菓子を買ったところ,5%を提示するのを忘れていた事件などがあった.小さいね.
ひとつ気になっているのは,今回は消費税が増税になったので,「消費税増税」あるいは「消費税増」だとおもうのだけれど,テレビでは「消費増税」と言っている.「消費が増」したから「税」をあげるように思えちゃうのだけれど,「消費」に対して「増税」なので「消費・増税」なんかな.
結局,前回5%から8%に上がる前に,白物家電の冷蔵庫・洗濯機を買い換えようとしたのだけれど,増税の3ヶ月前から値段が下がらないどころか需要を見込んで値段が上がったりしていたのでペンディングにしていたけれど,今回も買い損ねました.まだまだSANYOの洗濯機とSHARPの冷蔵庫は元気そうです...買ってから20年になるけど.
前日,電車の車内アナウンスで「今日は24時まで定期券の販売を行いますが,混雑により購入できないことがありますのでご了承ください」と案内があった.実際,駅の購入窓口(自動販売機を含む)で行列ができていました.
そして朝一番,JR東日本の予約システム「えきねっと」が発券できないとテレビでやっていた.これは消費税とは関係ない?みたいで単にシステム更新時の問題だったようだ.
一般的には,スシローでシステムトラブルで消費税0%になってしまったので,税金分取らずに免税としたそうだ.これは顧客に不利益が出ないように振る舞うように普段からそうなっているのかなぁ.

対応が間に合わなかったところとか,日付が変わるまでが旧価格,入店時点を基準にするとか,切り替えに際してこれといった基準がないので,色々な対応だったようだ.
今日,ヨドバシカメラに行ったら,値札が貼られてない商品があって,そういうのは店員に問い合わせして調べてもらう必要があった.ヨドバシカメラは総額表示なので客からすると総額がわかりやすいけれど,こういうタイミングだと全ての商品の値札を変える必要があるので大変だね.
うちの増税対策としては,必ず値段が下がらない高い枕を買った事と,増税前ということと,カミさんが月末までの5%割引クーポンを持っているというので成城石井で高い目のお菓子を買ったところ,5%を提示するのを忘れていた事件などがあった.小さいね.
ひとつ気になっているのは,今回は消費税が増税になったので,「消費税増税」あるいは「消費税増」だとおもうのだけれど,テレビでは「消費増税」と言っている.「消費が増」したから「税」をあげるように思えちゃうのだけれど,「消費」に対して「増税」なので「消費・増税」なんかな.
結局,前回5%から8%に上がる前に,白物家電の冷蔵庫・洗濯機を買い換えようとしたのだけれど,増税の3ヶ月前から値段が下がらないどころか需要を見込んで値段が上がったりしていたのでペンディングにしていたけれど,今回も買い損ねました.まだまだSANYOの洗濯機とSHARPの冷蔵庫は元気そうです...買ってから20年になるけど.
18年くらい使った枕が破れたので新宿高島屋のロフテー枕工房で,枕を調整してもらった.多分,前回もロフテーだったんじゃないかなぁ.勝ったのは小田急百貨店だったけれど.
寝転んで,素材(値段)や高さを選んで,寝返りを打った時のサイドの高さなどの調整をしてもらって,「いい感じのもの」を購入.色々と試しているとわけわからんなってくる.

晴海のビルにて先週末の9月27日撮影
ロフテー枕工房の枕を調整している時に寝転ぶベッドが,エアウィーブだった.調べたら2016年にエアウィーブが買収したのだそうだ.
そして家に帰ると,オリンピックの選手村にエアウィーブが段ボールベッドを開発と報道されていた.そこで出ていたのが「持続可能性」という言葉.
持続可能性:サスティナビリティは,IT業界だとシステムやプロセスが持続できることでだけれど,オリンピック的には環境面に配慮して,環境影響を考慮して次の世代,それより未来のことを考えて物事を進めていこうという考えだそうだ.
ふと思い出したのは,うちの母方の実家は農家だったのだけれど,山を持っているのでこじんまりと林業をやっていた.気の成長には時間がかかるので,今植えている気の苗は,いつの世代の人向けなのかということを考えながらということで,先祖代々受け継がれてきた習慣だったのだとおもうけれど,現代社会でもそういう事をもっと真剣に考えなければいけないんだろうなと,近年の普通になった異常気象を体験して考えてしまうね.
寝転んで,素材(値段)や高さを選んで,寝返りを打った時のサイドの高さなどの調整をしてもらって,「いい感じのもの」を購入.色々と試しているとわけわからんなってくる.

晴海のビルにて先週末の9月27日撮影
ロフテー枕工房の枕を調整している時に寝転ぶベッドが,エアウィーブだった.調べたら2016年にエアウィーブが買収したのだそうだ.
そして家に帰ると,オリンピックの選手村にエアウィーブが段ボールベッドを開発と報道されていた.そこで出ていたのが「持続可能性」という言葉.
持続可能性:サスティナビリティは,IT業界だとシステムやプロセスが持続できることでだけれど,オリンピック的には環境面に配慮して,環境影響を考慮して次の世代,それより未来のことを考えて物事を進めていこうという考えだそうだ.
ふと思い出したのは,うちの母方の実家は農家だったのだけれど,山を持っているのでこじんまりと林業をやっていた.気の成長には時間がかかるので,今植えている気の苗は,いつの世代の人向けなのかということを考えながらということで,先祖代々受け継がれてきた習慣だったのだとおもうけれど,現代社会でもそういう事をもっと真剣に考えなければいけないんだろうなと,近年の普通になった異常気象を体験して考えてしまうね.
2019年の連続ドラマ.黒木華主演,高橋一生,中村倫也共演.
空気を読んで自分を殺して生きていた黒木華が,ある日,精神的にダウンし,それをきっかけに仕事や生活,誰もが羨む優秀な彼氏の高橋一生も全てを投げ捨てて,都心から離れた安アパートに移り住んでそこで出会う人を巻き込んで,自分を取り戻すまでの話.
高橋一生とアパートの隣人の中村倫也との三角関係のような事になるのだけれど,どっちとも一旦分かれて,どう収まるのかな〜というのを楽しむ流れなのだけれど,まぁ想像通りの展開で終わりました.放送中は色々と話題になっていたけれど,最終回の後は,そんなに引きずらなかったな.
空気を読んで自分を殺して生きていた黒木華が,ある日,精神的にダウンし,それをきっかけに仕事や生活,誰もが羨む優秀な彼氏の高橋一生も全てを投げ捨てて,都心から離れた安アパートに移り住んでそこで出会う人を巻き込んで,自分を取り戻すまでの話.
高橋一生とアパートの隣人の中村倫也との三角関係のような事になるのだけれど,どっちとも一旦分かれて,どう収まるのかな〜というのを楽しむ流れなのだけれど,まぁ想像通りの展開で終わりました.放送中は色々と話題になっていたけれど,最終回の後は,そんなに引きずらなかったな.
日本が勝ったので,嫌でも?盛り上がって来ましたラグビー.最近は,晩酌しながらの追っかけ再生でラグビーを見るのが楽しい.
今回は,スコットランドvsサモア.結果だけでいうと34-0でスコットランドが勝ったのだけれど,前半のほとんどは3-0で推移.
そして何よりも,今回は神戸市御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸:ヴィッセル神戸の本拠地)での試合だったけれど,開閉式屋根の全天候型球場.これがどうも暑いようで,選手が汗だくでボールがツルツルと滑りまくり.ノックオン(前にボールを落とす)やお手玉がたくさんでした.さらに芝も悪いのか?よく選手が滑りこけていました.なんだろう...
今回は,スコットランドvsサモア.結果だけでいうと34-0でスコットランドが勝ったのだけれど,前半のほとんどは3-0で推移.
そして何よりも,今回は神戸市御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸:ヴィッセル神戸の本拠地)での試合だったけれど,開閉式屋根の全天候型球場.これがどうも暑いようで,選手が汗だくでボールがツルツルと滑りまくり.ノックオン(前にボールを落とす)やお手玉がたくさんでした.さらに芝も悪いのか?よく選手が滑りこけていました.なんだろう...
ラグビーに関してもニワカなので,ほとんどルールを知らないに等しいのだけれど,こういう要点をまとめている動画,非常に助かる.
KISHI BOY
この太ったキャラ,とても可愛い! 相撲とか他のものもあった.
KISHI BOY
http://kishiboy.com
KISHI BOY
この太ったキャラ,とても可愛い! 相撲とか他のものもあった.
KISHI BOY
http://kishiboy.com
今日は録画で観戦.
オーストラリアvsウェールズ.ウェールズはイギリスの一部だな.イギリスの正式表記は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」というのはポケモンGOのイギリス人からの「たまご」の産地で学び,イギリスがイングランド,ウェールズ,スコットランド,北アイルランドで構成されているというのは,ラグビーのおかげで理解した.

新宿サザンテラスにあるウェールズの施設
今日の試合は,まず開始38秒であっというまにドロップゴールでウェールズが先制.その後もオーストラリアを押して前半は23vs8でウェールズがリードしたけれど,オーストラリアはエンジンがかかるのが遅いらしく?後半はどんどんと追い上げ,後半27分時点で25vs26と1点差まで追い上げる展開.
トライ数はオーストラリアの方が多かったけれど,なんと世界ランキングではトップのウェールズは,オーストラリアに8大会ぶりの勝利なのだそうだ.
見ている試合は接戦が多くて楽しめるなぁ.
オーストラリアvsウェールズ.ウェールズはイギリスの一部だな.イギリスの正式表記は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」というのはポケモンGOのイギリス人からの「たまご」の産地で学び,イギリスがイングランド,ウェールズ,スコットランド,北アイルランドで構成されているというのは,ラグビーのおかげで理解した.

新宿サザンテラスにあるウェールズの施設
今日の試合は,まず開始38秒であっというまにドロップゴールでウェールズが先制.その後もオーストラリアを押して前半は23vs8でウェールズがリードしたけれど,オーストラリアはエンジンがかかるのが遅いらしく?後半はどんどんと追い上げ,後半27分時点で25vs26と1点差まで追い上げる展開.
トライ数はオーストラリアの方が多かったけれど,なんと世界ランキングではトップのウェールズは,オーストラリアに8大会ぶりの勝利なのだそうだ.
見ている試合は接戦が多くて楽しめるなぁ.
今日の試合も面白かった.ラグビーワールドカップ2019の1次リーグ第2戦,日本対アイルランド.日本が19対12でラグビーランキング現在は2位のアイルランドを下しました.歴史的勝利です.
相手が強豪で大会が始まった頃にはランキング1位だったアイルランド.2018年の世界最優秀選手おジョナサン・セクストンを温存?出場メンバーから外して挑んだのが失敗だったかもね.
結果だけだと19対12なのだけれど,前半が終わった時点で9対12なので後半に点をとらせず,トライとコンバージョンで16vs12で逆転し,ペナルティゴールで逃げ切りでした.
しかし後半の80分が過ぎドラがなった後,最後にアイルランドがボールを蹴り出して終了.これは安全策で現在の得点差だけだと試合に負けても勝ち点がもらえる事を意図してのことらしい.奥深いなぁ.
相手が強豪で大会が始まった頃にはランキング1位だったアイルランド.2018年の世界最優秀選手おジョナサン・セクストンを温存?出場メンバーから外して挑んだのが失敗だったかもね.
結果だけだと19対12なのだけれど,前半が終わった時点で9対12なので後半に点をとらせず,トライとコンバージョンで16vs12で逆転し,ペナルティゴールで逃げ切りでした.
しかし後半の80分が過ぎドラがなった後,最後にアイルランドがボールを蹴り出して終了.これは安全策で現在の得点差だけだと試合に負けても勝ち点がもらえる事を意図してのことらしい.奥深いなぁ.
インターネットがどれだけ危ないかを,視覚的にリアルタイムに手間なく見ることができる方法が何かないか?とおもって,某うちのサーバへの攻撃をSplunkで視覚化して見たいと思った.
うちのルータはYAMAHA RTX1200なのだけれど,仕様上,ログが1万行までしか保存できないので,syslogサーバに別途転送しているけれど,それをSplunkに直接取りこみたい.
それを実現するのは,Splunk Forwarderというもので,Splunkに無料会員登録していれば入手できる.
最終的な構成案は,こんな感じ.

ここでは図が分かれているけれど,機能としてはSplunkのサーバに同居させることにした.
まずは,Splunkとともにセットアップを実施.
Splunk 7.3.1.1 install on Mac
Splunk 7.3.1.1 Forwarder install on Mac
メモをしておくほど難しいわけでは無いが,どこまでやったか覚えていられないので,メモ的な感じで.
うちのルータはYAMAHA RTX1200なのだけれど,仕様上,ログが1万行までしか保存できないので,syslogサーバに別途転送しているけれど,それをSplunkに直接取りこみたい.
それを実現するのは,Splunk Forwarderというもので,Splunkに無料会員登録していれば入手できる.
最終的な構成案は,こんな感じ.

ここでは図が分かれているけれど,機能としてはSplunkのサーバに同居させることにした.
まずは,Splunkとともにセットアップを実施.
メモをしておくほど難しいわけでは無いが,どこまでやったか覚えていられないので,メモ的な感じで.
一度流出したメールアドレスは,使われ続ける...
某サイトからメールアドレスが流出して,そのアドレスに向けて定期的にスパムメールが来る.いや,逆にいうとスパムメール専用メアドになっている.
それはそれで面白いので,ハニーポットじゃないけれどウォッチを続けていて,今週来たメールがこれ.

近年流行りの,HTMLメールじゃないことを偽装したメール.公式サイトへのリンクアドレスは,実は違うドメインへの誘導.
面倒なのが,「セキュリティ部」とされているところに記載されている電話番号は,実在する本物の電話番号(三井住友銀行 カード発行部のもの)なので,もうこれだけで偽計業務妨害罪に問われる可能性があるね.

残念ながら,そのドメインはすでに潰されている模様.

フィッシングメールの注意喚起を行っているフィッシング対策協議会のサイトを確認してみたけれど,今回の事例は,まだ掲載されてないようだ.
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan
https://www.antiphishing.jp
SMBCをかたるフィッシングメールは,たびたび出ているようだけれど.
そしてHTMLメールのソースを見ると,次のようなアドレスからメールが来ていました.
AWSがあれば世界中どこでも簡単にサイトを構築できるねーって思ったけれど,whoisして見たら意外と...
さくらインターネットでドメインを取っている.取りたてホヤホヤといってもいいでしょう.先入観怖いなー.
某サイトからメールアドレスが流出して,そのアドレスに向けて定期的にスパムメールが来る.いや,逆にいうとスパムメール専用メアドになっている.
それはそれで面白いので,ハニーポットじゃないけれどウォッチを続けていて,今週来たメールがこれ.

近年流行りの,HTMLメールじゃないことを偽装したメール.公式サイトへのリンクアドレスは,実は違うドメインへの誘導.
面倒なのが,「セキュリティ部」とされているところに記載されている電話番号は,実在する本物の電話番号(三井住友銀行 カード発行部のもの)なので,もうこれだけで偽計業務妨害罪に問われる可能性があるね.

残念ながら,そのドメインはすでに潰されている模様.

フィッシングメールの注意喚起を行っているフィッシング対策協議会のサイトを確認してみたけれど,今回の事例は,まだ掲載されてないようだ.
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan
https://www.antiphishing.jp
SMBCをかたるフィッシングメールは,たびたび出ているようだけれど.
そしてHTMLメールのソースを見ると,次のようなアドレスからメールが来ていました.
Received: from a2.amazeonco23[.]jp (unknown [104[.]223.154.204])
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] AMAZEONCO23.JP
[登録年月日] 2019/09/04
[有効期限] 2020/09/30
[状態] Active
[最終更新] 2019/09/04 18:31:12 (JST)
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] さくらインターネット株式会社
[Name] SAKURA Internet Inc.
$
ローソンでのPontaポイントの貯め方について調べごとがあったので検索したらローソンの公式サイトにアクセスしたら...

調べて観たらこんなことになっていた.
もう27時間も継続しているということか.こういうのをいると今現在現場で右往左往とやってるのだと思うけれど,考えてみればローソンの公式サイトが使えないからと行って,なんのデメリットがあるのだろうか.ローチケは普通にアクセスできたし.
ローソンのことだからなぁ...

調べて観たらこんなことになっていた.
コンビニ大手「ローソン」は公式ホームページと公式アプリの
サービスを一時停止したと発表しました。
24日午後8時ごろ、システムを管理するサーバーに対し、
不正な攻撃が確認されたためです。
ローソンによりますと、現在、不正攻撃をした発信元の解明と
防御策の対応をしている最中だということです。
ホームページやアプリのサービス再開のめどは立っていません。
[テレ朝news]
ローソンのことだからなぁ...
dカードをmastercardで作って,Apple Payに登録してあって,ロイヤリティマーケティングが運営しているPontaポイントカードもApple Payに登録してあるんだけれど,PontaがApple Payに対応した時,かざすとポイント4倍キャンペーンみたいなのをやっていたから,今までローソンで買い物をするときは,PontaカードをかざしてPontaポイントを貯め,支払いをiDにしてApple Payで支払うことでdカードのdポイントがたまる,いわゆるポイント二重取りをしていました.
先日,新しく行くようになったローソンのイケメン店員がそういう動作をしていたら「dカードで決済するだけで自動的にPontaポイントたまりますよ」と案内された.
1回だけで良いなら,その方が便利なので,そうしていたのだけれど,ふとPontaポイント履歴を観て観たら,今月に入ってからのローソンのポイントがそのイケメン店員がナビゲートしてくれた1回しかない.
それでちゃんと調べてみた.

やはり,最初にApple Payをかざしてdポイントカードで支払うとう手順は変わってない.
ここ3週間程度のPontaポイントをロスしてしまった...ランチの時だけで1日あたり2〜3ポイントだから,15ポイントはロスした.こういうのは言って行くところがないので泣き寝入りかな.
たかが15ポイントなのだけれど,払う方も払われる方も,より支払いのストレスが少なくなって行く中で,改善したりで方法が変わる事も多いけれど,店員もユーザもついていけてないね.
先日,新しく行くようになったローソンのイケメン店員がそういう動作をしていたら「dカードで決済するだけで自動的にPontaポイントたまりますよ」と案内された.
1回だけで良いなら,その方が便利なので,そうしていたのだけれど,ふとPontaポイント履歴を観て観たら,今月に入ってからのローソンのポイントがそのイケメン店員がナビゲートしてくれた1回しかない.
それでちゃんと調べてみた.

やはり,最初にApple Payをかざしてdポイントカードで支払うとう手順は変わってない.
ここ3週間程度のPontaポイントをロスしてしまった...ランチの時だけで1日あたり2〜3ポイントだから,15ポイントはロスした.こういうのは言って行くところがないので泣き寝入りかな.
たかが15ポイントなのだけれど,払う方も払われる方も,より支払いのストレスが少なくなって行く中で,改善したりで方法が変わる事も多いけれど,店員もユーザもついていけてないね.
総勢100組200名様! 開幕戦から決勝戦まで 毎週当たる観戦チケット! カード利用対象期間: 8月1日(木)~9月25日(水) Mastercard®マークのついた 全ての国内発行カードが対象です。
- ブロガー :
- ujpblog 2019/9/25 1:51
仕事の現場で隣に座っているアラフォーおねーちゃん(キンタロウ)が,mastercardで5000円以上の買い物していたらラグビーチケット応募できるよ! 明日(9/25)まで! というので,スペシャルサイトを探してみた.

レシートを写真に撮ってアップロードするタイプ.早速,レシートを集めたら24900円と100円足りない! でもApple Payでdカードで自動販売機で買い物していたりするから,それで足りるんじゃないかとdカードアプリでログインしたら「ただいまメンテナンス中」なんと!

とにかく,あるものだけで応募して見た.
応募したのは決勝してから気づいたけれど...
3組6名か...でも,こういうのでチケット当選すると,マスターカードのスポンサー枠でとても良い席なんだろうと想像します.いいなー.
Priceless Special
https://specials.priceless.com/ja-jp/RWC2019cp

レシートを写真に撮ってアップロードするタイプ.早速,レシートを集めたら24900円と100円足りない! でもApple Payでdカードで自動販売機で買い物していたりするから,それで足りるんじゃないかとdカードアプリでログインしたら「ただいまメンテナンス中」なんと!

とにかく,あるものだけで応募して見た.
応募したのは決勝してから気づいたけれど...
11月2日(土) 決勝 @ 横浜国際総合競技場 3組6名様
Priceless Special
https://specials.priceless.com/ja-jp/RWC2019cp
カミさんが,ポストにどこの会社だかわからないチラシが入っているというので,チラ見せしてもらったら,たしかにどこの会社だかわからない.

「NTTの設備を利用した」とあるが,優先の場合,基本,NTT設備でしょう.
それで調べると,普通に代理店業者の模様.今回はチラシの下の方に少し小さな文字で会社名を書いてあるけれど,同じフォーマットで違う会社,違う期限のものが全国でばらまかれている模様です.
これは,上流にあるおろし会社が,その知恵を下請けに授けたということでしょうね.ちょっと詐欺まがいのようなニオイすらする文面.
それでいて,紙の質が少し良いのです.老人から信頼を得られそうな気がする...

「NTTの設備を利用した」とあるが,優先の場合,基本,NTT設備でしょう.
それで調べると,普通に代理店業者の模様.今回はチラシの下の方に少し小さな文字で会社名を書いてあるけれど,同じフォーマットで違う会社,違う期限のものが全国でばらまかれている模様です.
これは,上流にあるおろし会社が,その知恵を下請けに授けたということでしょうね.ちょっと詐欺まがいのようなニオイすらする文面.
それでいて,紙の質が少し良いのです.老人から信頼を得られそうな気がする...
ラグビーワールドカップ2019のフランスvsアルゼンチン戦で乱闘したシーンをYoutubeに掲載したら,久々にアクセス数が増える動画になった.現在の段階で5000回の再生数を超えている.
1日経ったところで3000回近かったので,気を良くして(矢印の時点で)英語でもコメントを入れてみた.目指すは世界制覇!
その結果がこれ.

再生数は鈍化しているが伸びている.試合が終わってからの経過時間とともに下がっているように思うけれど,英語コメントは効果があったのか?と思って確認してみたのだが.

40%は日本人.これは効果があったかな?
1日経ったところで3000回近かったので,気を良くして(矢印の時点で)英語でもコメントを入れてみた.目指すは世界制覇!
その結果がこれ.

再生数は鈍化しているが伸びている.試合が終わってからの経過時間とともに下がっているように思うけれど,英語コメントは効果があったのか?と思って確認してみたのだが.

40%は日本人.これは効果があったかな?
サウコブレイクを覚えたミュウツーは色違い,それも高個体をゲットしてカミさんも甥っ子も色違いをゲット(甥っ子は2匹も!)できたので,大満足の1週間(毎日はできなかったけど)でしたが,今日からアナザーフォルムのギラティナです.
あまり使い所がないのだけれど,そのうち出てくるオリジンフォルムを育成するためのアメの確保ということかな.3週間続きます.
それで無欲で挑んだ初戦,いきなり色違いが出ました.動画を見て振り返ると,やはり,2技がトドメになっているとおもいます.動画だと,倒したと同時にカイリュウが,ひんしになっているので,ちょっとよくわからないけれど.
それで今回も,色違いが出たのは開始20分過ぎで挑んだマクドナルド 南新宿店のジム.やはりスポンサージムでの出現率は高いのではないか?という都市伝説を感じてしまう.
あまり使い所がないのだけれど,そのうち出てくるオリジンフォルムを育成するためのアメの確保ということかな.3週間続きます.
それで無欲で挑んだ初戦,いきなり色違いが出ました.動画を見て振り返ると,やはり,2技がトドメになっているとおもいます.動画だと,倒したと同時にカイリュウが,ひんしになっているので,ちょっとよくわからないけれど.
それで今回も,色違いが出たのは開始20分過ぎで挑んだマクドナルド 南新宿店のジム.やはりスポンサージムでの出現率は高いのではないか?という都市伝説を感じてしまう.
2019年の連続ドラマ.三浦春馬主演,芳根京子共演.
最近自分の中で流行りの「芳根京子」をみたくて視聴した.
経済ヤクザの高嶋政伸の使いっ走りをしている三浦春馬.殺人事件の容疑者として逃亡を続けるが,8年前に別れた元カノ比嘉愛未の娘の骨髄移植ドナーとなるため,警察の三浦貴大,高嶋政伸から追われながら,逮捕されずに2週間逃げ続けなければならない.
映画の「逃亡者」を思い出すけれど,色々な人が出てきては邪魔になったり助けてくれそうな人はすぐ死んだり,追い詰められてヒヤヒヤするけれどその都度次週!という感じで続きが気になる展開でした.
原作は韓国ドラマということで,政治家も絡んでくるしそれっぽいかなー.
最近自分の中で流行りの「芳根京子」をみたくて視聴した.
経済ヤクザの高嶋政伸の使いっ走りをしている三浦春馬.殺人事件の容疑者として逃亡を続けるが,8年前に別れた元カノ比嘉愛未の娘の骨髄移植ドナーとなるため,警察の三浦貴大,高嶋政伸から追われながら,逮捕されずに2週間逃げ続けなければならない.
映画の「逃亡者」を思い出すけれど,色々な人が出てきては邪魔になったり助けてくれそうな人はすぐ死んだり,追い詰められてヒヤヒヤするけれどその都度次週!という感じで続きが気になる展開でした.
原作は韓国ドラマということで,政治家も絡んでくるしそれっぽいかなー.
ラグビーワールドカップを観戦したので,その時に映像がYoutubeに出ているかな?と思って検索したら,サジェスチョンで「乱闘」というキーワードがでてきた.
実際に検索してみると乱闘シーンがなかったので,自分でアップロードしてみたら,これが結構ニーズがあったようで,あっという間に再生数が伸びて居ます.

ほぼ同時に掲載した,最終逆転ゴールが入るか外れるか?!みたいな緊迫したシーンよりも,200倍もアクセスが多い.
乱闘シーンはニュース放送でもカットされているだろうし,そんなに大きな事件でもないのでメディアに載ってないのかな.
こういう,「滅多に見れないもの」のニーズが高くて,アクセスが多くて嬉しくて,行っては行けない方向に進んでしまうユーチューバーも多いのだろうと,思う.
実際に検索してみると乱闘シーンがなかったので,自分でアップロードしてみたら,これが結構ニーズがあったようで,あっという間に再生数が伸びて居ます.

ほぼ同時に掲載した,最終逆転ゴールが入るか外れるか?!みたいな緊迫したシーンよりも,200倍もアクセスが多い.
乱闘シーンはニュース放送でもカットされているだろうし,そんなに大きな事件でもないのでメディアに載ってないのかな.
こういう,「滅多に見れないもの」のニーズが高くて,アクセスが多くて嬉しくて,行っては行けない方向に進んでしまうユーチューバーも多いのだろうと,思う.
遊ぶのに忙しいので毎日できてないけれど,もうあっという間に今日が最終日になってしまったミュウツーのサイコブレイク.
本日の地元の最終戦に参加したら,色違いが出ました.

カミさんと甥っ子にはでたけれど,自分には出ませんでした.甥っ子の場合はこれで2回目.
これでなんとなくだけれど,色違いはスポンサーのジムが出やすいような気がしてきた.
本日の地元の最終戦に参加したら,色違いが出ました.

カミさんと甥っ子にはでたけれど,自分には出ませんでした.甥っ子の場合はこれで2回目.
これでなんとなくだけれど,色違いはスポンサーのジムが出やすいような気がしてきた.
ラグビーワールドカップ2019ののチケットは,ぴあが運営するOEMのサイトで購入することができますが,今回はリセールの仕組みがあります. ダフ屋対策みたいなのもありますが,単純に急用で行けなくなったなどの場合,返金対応という形です.
ただし単純に返金じゃなくて,リセールなので,「行けなくなったチケットを公式サイトを通じて売ることができる」ということになります.
この仕組みにヒントがあるように思いますよ.
「当該チケットに係る試合の行われる日の4日前まで当該チケットの払戻しをJR2019に申請することができます。」
これと,
「一座席の代替チケットが購入されることの保証はできず、よって同一座席の代替チケットが他の購入者によって購入されない限り払戻しが行われることも保証できません。JR2019では、有資格チケット購入者によってリセールの出品が行われたすべてのチケットにつき代替チケットが再販売されるという保証はできません。」
です.
チケットを持った人が5万人も居れば,色々な都合で来れなくなる人はいるでしょう.急な葬式みたいなのは救えないと思うけれど,四十九日法要だったらチケットキャンセルできると嬉しいね.
ただし,ラグビーワールドカップのチケットの場合は,入場の際に本人確認してなかったので,転売してもわからないとおもう.オリンピックだと全く違うんだろうな.ジャニーズのチケットは厳格にやっているそうだし,その時の技術がどうだかわかりませんが,そういうのを使うのでしょう.
ただし単純に返金じゃなくて,リセールなので,「行けなくなったチケットを公式サイトを通じて売ることができる」ということになります.
この仕組みにヒントがあるように思いますよ.
「当該チケットに係る試合の行われる日の4日前まで当該チケットの払戻しをJR2019に申請することができます。」
これと,
「一座席の代替チケットが購入されることの保証はできず、よって同一座席の代替チケットが他の購入者によって購入されない限り払戻しが行われることも保証できません。JR2019では、有資格チケット購入者によってリセールの出品が行われたすべてのチケットにつき代替チケットが再販売されるという保証はできません。」
です.
チケットを持った人が5万人も居れば,色々な都合で来れなくなる人はいるでしょう.急な葬式みたいなのは救えないと思うけれど,四十九日法要だったらチケットキャンセルできると嬉しいね.
ただし,ラグビーワールドカップのチケットの場合は,入場の際に本人確認してなかったので,転売してもわからないとおもう.オリンピックだと全く違うんだろうな.ジャニーズのチケットは厳格にやっているそうだし,その時の技術がどうだかわかりませんが,そういうのを使うのでしょう.
NHKがYoutubeにアップしているこのダイジェスト動画.
試合の面白さを凝縮しているかな.
試合の面白さを凝縮しているかな.
試合開始は16時15分からで,ちょうど1時間前の会場の状態がこれ.

まだまだまばら.

今日は3連休の初日だけれど,台風も来るし数日前,チケットを取った時から雨天予報だったけれど,ここまでは曇りで暑すぎず寒すぎずの快適な状態.

海外メディアっぽい撮影クルーは1〜2組あったけれど,日本のテレビクルーは会場にはいませんでした.

今日は,死のグループと呼ばれているプールCの世界ランキング8位のフランスと,11位のアルゼンチン.ちなみにこの時点では日本は10位で,1位はアイルランド,ニュージーランドは2位です.

試合に出場するメンバー紹介が始まりますが,当然?知った人はおらず.

控え選手になると四人で一枚で紹介です.

ヘッドコーチ.ラグビーは監督などは場内にいなくて関係者席から見守っています.

選手入場.アルゼンチンの国旗を持っている日本人の子供が,背筋が伸びていて,たぶん親がみたら誇らしく思うような凛々しい感じで先導していました!

整列.ラグビーって,でかい男のスポーツだと思ったけれど,173cmとかの小柄の選手も多いようで,それは意外だったな.

昨日の日本対ロシア戦でもそうだったけれど,この選手の近くにいるカメラが,音声も流していて,選手が国歌を歌っている,その歌声も入ってます.みんなびっくりするくらい下手くそ.

スクラムは,いまだに意味がわからん.

ハーフタイムは12分の休憩時間になるけれど,その間に会場の人を撮すTAIKO CAMが面白かった.

楽しそうに太鼓を叩いている仕草をしていると,見つけてくれるようで.でも,外人さんばかりだったな...

試合は,僅差の23-21でフランスが勝利.
前半開始14分でやっとアルゼンチンがペナルティゴールで先制.でも,フランスがトライ2つをきめたりで前半は20-3.
後半からアルゼンチンの逆襲が開始.後半に得点を入れられないフランスを一時逆転.しかしすぐさま25メートルのドロップゴールを決めてフランスが逆転し23-21.
試合終了間際にアルゼンチンがペナルティゴールの権利を得たけれど,これが失敗してノーサイドとなりました.
中央の席だったので,周囲もどちら派みたいなのはなかったのだけれど,アルゼンチンが負けているとアルゼンチンを応援する的な感じでしたね.

公式発表は44,004人.5万人弱入れるわけだから,ちょっと少なかったかな.だからチケット取れたんだと思うけど.

ヒーローインタビュー.

まだまだまばら.

今日は3連休の初日だけれど,台風も来るし数日前,チケットを取った時から雨天予報だったけれど,ここまでは曇りで暑すぎず寒すぎずの快適な状態.

海外メディアっぽい撮影クルーは1〜2組あったけれど,日本のテレビクルーは会場にはいませんでした.

今日は,死のグループと呼ばれているプールCの世界ランキング8位のフランスと,11位のアルゼンチン.ちなみにこの時点では日本は10位で,1位はアイルランド,ニュージーランドは2位です.

試合に出場するメンバー紹介が始まりますが,当然?知った人はおらず.

控え選手になると四人で一枚で紹介です.

ヘッドコーチ.ラグビーは監督などは場内にいなくて関係者席から見守っています.

選手入場.アルゼンチンの国旗を持っている日本人の子供が,背筋が伸びていて,たぶん親がみたら誇らしく思うような凛々しい感じで先導していました!

整列.ラグビーって,でかい男のスポーツだと思ったけれど,173cmとかの小柄の選手も多いようで,それは意外だったな.

昨日の日本対ロシア戦でもそうだったけれど,この選手の近くにいるカメラが,音声も流していて,選手が国歌を歌っている,その歌声も入ってます.みんなびっくりするくらい下手くそ.

スクラムは,いまだに意味がわからん.

ハーフタイムは12分の休憩時間になるけれど,その間に会場の人を撮すTAIKO CAMが面白かった.

楽しそうに太鼓を叩いている仕草をしていると,見つけてくれるようで.でも,外人さんばかりだったな...

試合は,僅差の23-21でフランスが勝利.
前半開始14分でやっとアルゼンチンがペナルティゴールで先制.でも,フランスがトライ2つをきめたりで前半は20-3.
後半からアルゼンチンの逆襲が開始.後半に得点を入れられないフランスを一時逆転.しかしすぐさま25メートルのドロップゴールを決めてフランスが逆転し23-21.
試合終了間際にアルゼンチンがペナルティゴールの権利を得たけれど,これが失敗してノーサイドとなりました.
中央の席だったので,周囲もどちら派みたいなのはなかったのだけれど,アルゼンチンが負けているとアルゼンチンを応援する的な感じでしたね.

公式発表は44,004人.5万人弱入れるわけだから,ちょっと少なかったかな.だからチケット取れたんだと思うけど.

ヒーローインタビュー.
今回の試合は,東京スタジアムで開催.一般的には,ネーミングライツで「味の素スタジアム」「味スタ」などと呼ばれているけれど,スポンサーの関係で,生まれながらの施設名を使っている模様.

狛江駅前には,ラグビーボールを使ったオブジェが.近くのメビウス公園にも横断幕がちらりとでていました.

狛江市は,調布にある東京スタジアムに行くためのバスが出ている事,調布市と警察署を共有しているという事などから,調布寄りの市?なだけの関係ですが,今回はバスを使って移動.
13時20分発の直行便ですが,15分前に到着して第1陣で全員のれました.

到着した場所は,B3ゲート付近.大行列だったけれど,歩いて数分の1つ先のゲートにいったら,待ち時間ゼロで入れました.入るためには,まず持ち物検査をして,チケットを見せてQRコードを読み込ませてチェックインです.
かなり早めの到着だったので,ビールの売り子女子たちも準備中で,今回スポンサーのハイネケンのウェアを来た子がたくさんいたので,それだけでみんな写真を撮ってました.

試合開始2時間前に到着し,食べ物を買って食べて試合を迎えます.今回は,とても良い席で,フランスチームのベンチのすぐ後ろでした.

狛江駅前には,ラグビーボールを使ったオブジェが.近くのメビウス公園にも横断幕がちらりとでていました.

狛江市は,調布にある東京スタジアムに行くためのバスが出ている事,調布市と警察署を共有しているという事などから,調布寄りの市?なだけの関係ですが,今回はバスを使って移動.
13時20分発の直行便ですが,15分前に到着して第1陣で全員のれました.

到着した場所は,B3ゲート付近.大行列だったけれど,歩いて数分の1つ先のゲートにいったら,待ち時間ゼロで入れました.入るためには,まず持ち物検査をして,チケットを見せてQRコードを読み込ませてチェックインです.
かなり早めの到着だったので,ビールの売り子女子たちも準備中で,今回スポンサーのハイネケンのウェアを来た子がたくさんいたので,それだけでみんな写真を撮ってました.

試合開始2時間前に到着し,食べ物を買って食べて試合を迎えます.今回は,とても良い席で,フランスチームのベンチのすぐ後ろでした.
新宿スバルビル跡にあるメガストアは,スバルビル時代のポケモンGOのジムがあるのだけれど,そこでミュウツーが出ていたのですごい人だかり.レイド終了時間間際で参加したので終わった頃には人がすっかりいなくなっていました.

そんな中,黒塗りの車が横付けされ,警備の人たちが降りてきて,それらしい体格の人たちがナビゲートされてメガストアに入って行ったので,ついて行ったら元ニュージーランド代表,ダン・カーターがファンサービスで来ていました.
ワールドカップのレプリカも展示されていて,おさわりOKなので,この後触りながら撮影して来ました.

ウェアは,なんだか外国人向けのデザインのもので,日本人が確実に来てないようなデザインのものが多かった.
そして,mastercard専用レジがあって,混雑しているときはそれを使うと良いみたいだったけれど,混んでなかったけれど使って見ました.セルフレジかと思ったら,普通に操作は店員が操作していました.カードをさしてくれるので暗証番号を入れて普通に決済完了.

ショップの人にアドバイスをもらいながら観戦用のユニフォームのレプリカを購入.オールブラックスです.カミさんとともにフランスとアルゼンチンのレプリカを買おうと思っていたけれど,フランスは小さいサイズが2点,アルゼンチンは店員曰く,いままで入荷したことがないそうで...
そして買ったレプリカ,これ1つで1万円くらいする高級な服なのだけれど,サイズが6XOという聞きなれないものでした.1つしたの5XO,その下の4XOは品切れで,3XOだと窮屈でした.ラグビーのユニフォームは,胸板が暑くて腰が超くびれているので,腹が出ているおっさんだとかなり上のサイズになるという.
腹のサイズに身長を合わせると207cm〜213cmになってしまいました.

そんな中,黒塗りの車が横付けされ,警備の人たちが降りてきて,それらしい体格の人たちがナビゲートされてメガストアに入って行ったので,ついて行ったら元ニュージーランド代表,ダン・カーターがファンサービスで来ていました.
ワールドカップのレプリカも展示されていて,おさわりOKなので,この後触りながら撮影して来ました.

ウェアは,なんだか外国人向けのデザインのもので,日本人が確実に来てないようなデザインのものが多かった.
そして,mastercard専用レジがあって,混雑しているときはそれを使うと良いみたいだったけれど,混んでなかったけれど使って見ました.セルフレジかと思ったら,普通に操作は店員が操作していました.カードをさしてくれるので暗証番号を入れて普通に決済完了.

ショップの人にアドバイスをもらいながら観戦用のユニフォームのレプリカを購入.オールブラックスです.カミさんとともにフランスとアルゼンチンのレプリカを買おうと思っていたけれど,フランスは小さいサイズが2点,アルゼンチンは店員曰く,いままで入荷したことがないそうで...
そして買ったレプリカ,これ1つで1万円くらいする高級な服なのだけれど,サイズが6XOという聞きなれないものでした.1つしたの5XO,その下の4XOは品切れで,3XOだと窮屈でした.ラグビーのユニフォームは,胸板が暑くて腰が超くびれているので,腹が出ているおっさんだとかなり上のサイズになるという.
腹のサイズに身長を合わせると207cm〜213cmになってしまいました.

先のことはわからないが,2日先の事なら予定が立つ.
チケットの空席情報を見ていると,ちょっと先のやつだと1.4万円のチケットもあるけれど,東京スタジアムの土曜日のチケットは,カテゴリAとカテゴリBの2種類しか空いてない.

8千円の差があるが,席の割り当て図を見ると,カテゴリBとカテゴリCって,この図からはあまり差がない気がする.
家族会議の結果,一生に一度のことだしということで3万円のチケットを購入.これは,自分の中では,「スターズ・オン・アイス 2014」の2.3万円/大人一枚以来の高額チケット.
そして買ったチケットは自分で印刷するかQRコードを会場で見せるらしい.チケット発行手数料500円取るくせに!!
それで印刷したものがこれ.

4つ折りにできるようだ.寝台特急のカシオペア紀行のチケットパスケースが使えそうなサイズだなぁ...
そして座席を確認.

なんと良席なようだ.テレビ中継席が後ろにあるやつ.
開催まで2日と直前なので開放席があるはず
ゴールドスポンサーのmastercardを決済に使った
この2つが勝因かなぁ.ま,行って見ないといけないけれど.
チケットの空席情報を見ていると,ちょっと先のやつだと1.4万円のチケットもあるけれど,東京スタジアムの土曜日のチケットは,カテゴリAとカテゴリBの2種類しか空いてない.

8千円の差があるが,席の割り当て図を見ると,カテゴリBとカテゴリCって,この図からはあまり差がない気がする.
家族会議の結果,一生に一度のことだしということで3万円のチケットを購入.これは,自分の中では,「スターズ・オン・アイス 2014」の2.3万円/大人一枚以来の高額チケット.
そして買ったチケットは自分で印刷するかQRコードを会場で見せるらしい.チケット発行手数料500円取るくせに!!
それで印刷したものがこれ.

4つ折りにできるようだ.寝台特急のカシオペア紀行のチケットパスケースが使えそうなサイズだなぁ...
そして座席を確認.

なんと良席なようだ.テレビ中継席が後ろにあるやつ.
この2つが勝因かなぁ.ま,行って見ないといけないけれど.
ワールドカップ2019ラグビーのチケットサイト,アクセスできなかったけれど,ブラウザをリセットしたらアクセスできた.ちなみに,このサイトは,ぴあが提供しているようだ.

チケット販売サイトへの接続が,ちょっと待ち行列.なんだか東京オリンピックのチケットサイトの時に見たのと同じような待ち行列.仕組みが同じなので,同じ技術かな?
東京オリンピックのサイトは,ソースコードからQueue-itという仕組みが使われているという解析結果が出ているようだが.
Queue-it
https://queue-it.com
そんなことより,とりあえず初戦のチケット状況を確認.

全部売り切れ.一番高い席で15万円か...普通の良席で5万円だなんて.

実力もあるけれど,ハカという民族舞踏を見て見たいというニーズも高いらしいニュージーランド戦も売り切れ.横浜国際競技場って,Jリーグの試合観戦に行ったけれど,小さい駅からけっこう歩いた覚えがある.もう7年も前か.
そして現在,最も空いているように見えるチケット.

エコパ! ここは2002年のサッカーワールドカップを観戦しにいった!

新幹線で,こだま停車の掛川から,バスに乗って數十分,そこから歩いて數十分.あいまに何も無い場所にポツンと競技場が合ったと思う.18時45分開始の試合だと,もう当日東京に戻ってこれるかどうか・・・だから,宿を取るべきなんだろうな.熱海とかに

チケット販売サイトへの接続が,ちょっと待ち行列.なんだか東京オリンピックのチケットサイトの時に見たのと同じような待ち行列.仕組みが同じなので,同じ技術かな?
東京オリンピックのサイトは,ソースコードからQueue-itという仕組みが使われているという解析結果が出ているようだが.
Queue-it
https://queue-it.com
そんなことより,とりあえず初戦のチケット状況を確認.

全部売り切れ.一番高い席で15万円か...普通の良席で5万円だなんて.

実力もあるけれど,ハカという民族舞踏を見て見たいというニーズも高いらしいニュージーランド戦も売り切れ.横浜国際競技場って,Jリーグの試合観戦に行ったけれど,小さい駅からけっこう歩いた覚えがある.もう7年も前か.
そして現在,最も空いているように見えるチケット.

エコパ! ここは2002年のサッカーワールドカップを観戦しにいった!

新幹線で,こだま停車の掛川から,バスに乗って數十分,そこから歩いて數十分.あいまに何も無い場所にポツンと競技場が合ったと思う.18時45分開始の試合だと,もう当日東京に戻ってこれるかどうか・・・だから,宿を取るべきなんだろうな.熱海とかに

ワールドカップ2019ラグビーまであと2日を切りました.
あまり話題にならないから,もしかしてチケット余ってんじゃ無いの?と思ってサイトをのぞいて見たけれど,会員登録しないと在庫の確認ができない...

会員登録してから,見てみようと持ったけれど,残念ながら403エラーが.

CloudFrontなので,Amazon Web Serviceのキャッシュサーバ.負荷が高くなってコンテンツを返せない状態になっているのかな?
こういう時に公式Twitterはアクセス負荷に強いのだけれど,何事もないようだ.
あまり話題にならないから,もしかしてチケット余ってんじゃ無いの?と思ってサイトをのぞいて見たけれど,会員登録しないと在庫の確認ができない...

会員登録してから,見てみようと持ったけれど,残念ながら403エラーが.

CloudFrontなので,Amazon Web Serviceのキャッシュサーバ.負荷が高くなってコンテンツを返せない状態になっているのかな?
こういう時に公式Twitterはアクセス負荷に強いのだけれど,何事もないようだ.
2019年の連続ドラマ.大泉洋主演.池井戸潤原作.
自動車会社の経営戦略室の大泉洋が,役員の上川隆也の買収話を頓挫させ,工場に左遷.そこで下位リーグに落ちそうなラグビー部をメンバーを入れ替えず経営的にもチームを立て直す話.
最近知ったのだけれど,ラグビー盛り上がってない感じがあるけれど,日テレとNHKでしかテレビ放送しないのでそのほかの局は遠慮しているそうです.こんなドラマを放送しているから,TBSは当然放送があるものだと思っていたけど. そういうの抜きでラグビーを応援したいそうだ.
このドラマを観れば,ラグビーの簡単なルールがわかるので,助かるかな.
ええ,ドラマも面白かったですよ.ゴードン(千葉真一の息子)がイイ感じでした.
自動車会社の経営戦略室の大泉洋が,役員の上川隆也の買収話を頓挫させ,工場に左遷.そこで下位リーグに落ちそうなラグビー部をメンバーを入れ替えず経営的にもチームを立て直す話.
最近知ったのだけれど,ラグビー盛り上がってない感じがあるけれど,日テレとNHKでしかテレビ放送しないのでそのほかの局は遠慮しているそうです.こんなドラマを放送しているから,TBSは当然放送があるものだと思っていたけど. そういうの抜きでラグビーを応援したいそうだ.
このドラマを観れば,ラグビーの簡単なルールがわかるので,助かるかな.
ええ,ドラマも面白かったですよ.ゴードン(千葉真一の息子)がイイ感じでした.

夕方から新宿中央公園の「髪」,アイランドタワー前のLOVEオブジェ「Robert Indiana’s LOVE Sculpture」,そして東口の「マクドナルド 西武新宿駅前店」と3連戦して3戦目でゲット.それも高個体だったので大満足.
やはり2技がトドメの時に出て来やすいんじゃ無いかなぁ.今回もそうなっている.
これで伝説級のポケモンの色違いをかろうじてゲットしている記録は続いてます...
自分で老眼かな?と思ったのが2014年2月なので5年半前で実際に老眼鏡というかJINS READNG GLASSを買ったのが2年前.
最近画面を見ていると見えづらい様な気がしたので,思い切って1.5を買ってみた.5000円+税.それでも半年近く悩んだが.
まず,1.0は黒色フレームを買ったので,間違えない様に1.5はカーキ色とされている少し緑のような色.ちなみに,カーキ色って砂のような色が本当らしい.緑色が迷彩服に使われている色の1つなので勘違いされたとか?!

今回も買ったのはJINSのREADNG GLASSで,JINSが飛躍したきっかけのBLUE LIGHT CUTモデル.今回は25%らしい.2年前に買ったのは29%だったけれど,最初,レンズを通して見る画面が黄色いのが気になったが,今回はそういうのはありませんでした.
ただし,フレームが少しプラスチッキーな感じで圧力をかけるとポキっと折れそう.今までの1.0はナイロン素材っぽいふにゃふにゃ素材だったのだけれど.
そして,そのフレームの材質に合わせる様に,ケースが袋になっていました.店頭ではケースを別で480円くらいで購入することを勧められたけれど,以前のものにはソフトケースがついていたので不要と思ったのだけれど.
この袋ケース,たぶんレンズを磨くウエスも兼ねているのでは無いかな.
それで2日ほど使って見たのだけれど,スマホのiPhone SEの小さい文字はよく見える.ただし,iPhone 7 Plusを見るとなんだかスマホが凹んで見える.レンズの効果.そして何より,体が疲れる.肩こりの現象も.
これは,レンズが合ってない場合や慣れる前に出る体の症状の一般例らしい.
ということで,このJINSのレンズの利用は,今回は止めてしまう.商品が悪いわけではなく,自分の体にはまだ早かったようだ.
そして,このメガネを買うときにJINSの店舗のおねーさんに聞いたところ,リーディンググラスは0.25単位で調整できるそうです.1.25が欲しい場合は店員にいえば良いのだけれど,調達に時間がかかるそうで.
ハズキルーペが1.32倍なんだよね.この倍率が微妙な加減ということなのだろうか.
最近画面を見ていると見えづらい様な気がしたので,思い切って1.5を買ってみた.5000円+税.それでも半年近く悩んだが.
まず,1.0は黒色フレームを買ったので,間違えない様に1.5はカーキ色とされている少し緑のような色.ちなみに,カーキ色って砂のような色が本当らしい.緑色が迷彩服に使われている色の1つなので勘違いされたとか?!

今回も買ったのはJINSのREADNG GLASSで,JINSが飛躍したきっかけのBLUE LIGHT CUTモデル.今回は25%らしい.2年前に買ったのは29%だったけれど,最初,レンズを通して見る画面が黄色いのが気になったが,今回はそういうのはありませんでした.
ただし,フレームが少しプラスチッキーな感じで圧力をかけるとポキっと折れそう.今までの1.0はナイロン素材っぽいふにゃふにゃ素材だったのだけれど.
そして,そのフレームの材質に合わせる様に,ケースが袋になっていました.店頭ではケースを別で480円くらいで購入することを勧められたけれど,以前のものにはソフトケースがついていたので不要と思ったのだけれど.
この袋ケース,たぶんレンズを磨くウエスも兼ねているのでは無いかな.
それで2日ほど使って見たのだけれど,スマホのiPhone SEの小さい文字はよく見える.ただし,iPhone 7 Plusを見るとなんだかスマホが凹んで見える.レンズの効果.そして何より,体が疲れる.肩こりの現象も.
これは,レンズが合ってない場合や慣れる前に出る体の症状の一般例らしい.
ということで,このJINSのレンズの利用は,今回は止めてしまう.商品が悪いわけではなく,自分の体にはまだ早かったようだ.
そして,このメガネを買うときにJINSの店舗のおねーさんに聞いたところ,リーディンググラスは0.25単位で調整できるそうです.1.25が欲しい場合は店員にいえば良いのだけれど,調達に時間がかかるそうで.
ハズキルーペが1.32倍なんだよね.この倍率が微妙な加減ということなのだろうか.
某サイトから流出してしまったメアドへの迷惑メール.巧妙なものってあまりないが,HTMLメールに見えないHTMLメールというのが来た.

よく観察すると日本語が変である.

line.meへのリンクなので一見,正しそうだけれど,実際にはよくわからないアドレスに向いていますね.
次に紹介するのが,Amazonが更新できなかった件.

これも日本語がおかしい.そしてURLが,co.jpに様に見せかけてそうで無いというのが巧妙な点かな.これをスマホとかで受けて見たら,ついクリックしてしまいそう.
これらのメールは日本語がおかしいので判別しやすい様に思うけれど,それらが正しくなって来たら,簡単に判別できなくなるのだろうな.

よく観察すると日本語が変である.

line.meへのリンクなので一見,正しそうだけれど,実際にはよくわからないアドレスに向いていますね.
次に紹介するのが,Amazonが更新できなかった件.

これも日本語がおかしい.そしてURLが,co.jpに様に見せかけてそうで無いというのが巧妙な点かな.これをスマホとかで受けて見たら,ついクリックしてしまいそう.
これらのメールは日本語がおかしいので判別しやすい様に思うけれど,それらが正しくなって来たら,簡単に判別できなくなるのだろうな.
スーパーに行ったら,バナナコーナーでこの様な表示が.

最初に上の段の表示を見たので,色々考えてしまった.本来の,売価より安く買ってしまった客が,客側に申し出るメリットが見えない...別の客側は騙して購入したわけでも無いし.
店側は自らのミスとはいえ,損をしているで,そこは性善説や公平性,正義感に訴えることで補填しようとしているのか...
これで申し出たら40円余分に支払って,その分のポイントをつけるということかな? でもこの店は200円で1ポイントなのでバナナしか買ってない人はポイントは付かないし.
という様なことを考えていたら,もう1つの表示だと客側のデメリットの解消をしようとしていることだから,意味はわかる.
つまりこの店は,2回間違いをしているということかな.どっちが正しいかわかってないくらいだから間違っているのだろうと思う.根本的にそこを修正しないと再発しそうだなぁ.

最初に上の段の表示を見たので,色々考えてしまった.本来の,売価より安く買ってしまった客が,客側に申し出るメリットが見えない...別の客側は騙して購入したわけでも無いし.
店側は自らのミスとはいえ,損をしているで,そこは性善説や公平性,正義感に訴えることで補填しようとしているのか...
これで申し出たら40円余分に支払って,その分のポイントをつけるということかな? でもこの店は200円で1ポイントなのでバナナしか買ってない人はポイントは付かないし.
という様なことを考えていたら,もう1つの表示だと客側のデメリットの解消をしようとしていることだから,意味はわかる.
つまりこの店は,2回間違いをしているということかな.どっちが正しいかわかってないくらいだから間違っているのだろうと思う.根本的にそこを修正しないと再発しそうだなぁ.