ブログ - 価格の誤記販売
スーパーに行ったら,バナナコーナーでこの様な表示が.

最初に上の段の表示を見たので,色々考えてしまった.本来の,売価より安く買ってしまった客が,客側に申し出るメリットが見えない...別の客側は騙して購入したわけでも無いし.
店側は自らのミスとはいえ,損をしているで,そこは性善説や公平性,正義感に訴えることで補填しようとしているのか...
これで申し出たら40円余分に支払って,その分のポイントをつけるということかな? でもこの店は200円で1ポイントなのでバナナしか買ってない人はポイントは付かないし.
という様なことを考えていたら,もう1つの表示だと客側のデメリットの解消をしようとしていることだから,意味はわかる.
つまりこの店は,2回間違いをしているということかな.どっちが正しいかわかってないくらいだから間違っているのだろうと思う.根本的にそこを修正しないと再発しそうだなぁ.

最初に上の段の表示を見たので,色々考えてしまった.本来の,売価より安く買ってしまった客が,客側に申し出るメリットが見えない...別の客側は騙して購入したわけでも無いし.
店側は自らのミスとはいえ,損をしているで,そこは性善説や公平性,正義感に訴えることで補填しようとしているのか...
これで申し出たら40円余分に支払って,その分のポイントをつけるということかな? でもこの店は200円で1ポイントなのでバナナしか買ってない人はポイントは付かないし.
という様なことを考えていたら,もう1つの表示だと客側のデメリットの解消をしようとしていることだから,意味はわかる.
つまりこの店は,2回間違いをしているということかな.どっちが正しいかわかってないくらいだから間違っているのだろうと思う.根本的にそこを修正しないと再発しそうだなぁ.