UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

準上級

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/3/12 23:00
 今日は2日間かけての準上級研修の1日目.

 座学研修じゃなくて,ハンズオン,それもハッカソンみたいな感じかな.ハッカソンに行ったことないけれど.状況に応じて相手も手を替え品を替えてやってくる.普通,1チームで七人くらいの役割で対応するモデルらしいけれど,人材不足?で三人で人チーム.忙しかった.トイレ休憩も忘れるくらい.

 でも,日々思っていることだけれど,サイバーセキュリティというの,応用技術で言えばエンジニアリングの最高傑作だとおもうね.騙し騙され次の手を読み動きを封じる.キリがない世界だ.
 新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み,情報処理試験について,延期しては?という意見がちょっとだけでていたIPAですが,「情報セキュリティ10大脅威 2020」を発表していました.

情報セキュリティ10大脅威 2020
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2020.html

 解説書も公開.「スマホ決済の不正利用」とある.ランク外からの1位.

 年明けに特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会という団体が発表した「監査人の警鐘 - 2020年 情報セキュリティ十大トレンド」というのがあったけれど1位はランク外からの「自然災害によるIT被害の拡大」だった.
 新型コロナウイルス感染症が自然災害だけれど,システム的には,株価暴落で楽天証券のシステムがダウン(実際には回線異常らしい?)くらいだったか.

 やっぱり予測できないってことだ.備えるのは無理.

新型コロナウイルス その10

カテゴリ : 
災害
ブロガー : 
ujpblog 2020/3/10 1:31
 最近の動き.

  • 大阪のライブハウスの集団感染が「クラスター感染」という言葉で話題.けっこう遠くから詰め掛けてたのね.
  • 中国では発見数は落ち着いていて?世界的に見たら韓国とイタリアが増えているので,日本が入国制限したら韓国も報復で入国制限.そもそも,コロナの前から日本に行かないようにしていたはずなのに.
  • 北海道で感染者が多い件で「さっぽろ雪まつり」での集団感染が言われていて「中止すべきだった」という意見があるが,2月初旬だと中止判断なんてできなかったと思う.
  • 静岡県議会議員の諸田洋之議員がネットオークションにマスクを転売して稼いでいたと話題.「配ればよかったのに」という意見もあるけれど政治家が何か配ると問題なのでは? この時期にそんなことをするなんて世間とのズレは否めないな.

     経済的活動も中止されているし,何より「世界の工場」の中国では,春節で帰省した従業員が「2億人,職場に帰ってこない」らしい.中国が止まっているということは世界も止まるってことだ.中国企業に買収されたが中国人観光客に中国製の日本ブランド商品を売っていた家電量販店のラオックスは一気に地方店を閉店したそうだ.
  •  NTTデータが四半期ごとにレポートをだしていました.

    サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート - NTTデータ
    https://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2020/022801/

     興味深かったのは,Office365のOAuthの脆弱性,BlackDirectのことです.これは,2019年11月19日に修正されたとあったけれど,あれれ?office 365 障害で記録した,あのクラウド障害の日程と一致するんだね.

     認証の問題だったので,まさにこの影響か.ことがことだけにいそいでやったんだろうな.
     内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が,セキュリティ関係の法令Q&Aをまとめたものをリリースしていました.

    「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック 」について
    https://www.nisc.go.jp/security-site/law_handbook/index.html

     サイバーセキュリティ関係法令Q&AハンドブックVer1.0(令和2年3月2日)

     普通に,刑法,民放だけじゃなく,会社法,個人情報保護法,電気通信事業法や,不正アクセス禁止法,サイバーセキュリティ基本法など様々な法律に関するものがまとまっています.

     300ページを超える対策だから普通に読むのは辛いなぁ.

     今だけ?話題のテレワークも,総務省で平成30年4月に「テレワークセキュリティガイドライン(第 4 版)」を策定しているとか乗っているし,何か検討しなければいけない時に参照するのに有益な情報源かな.

    追記2023/09/26
     改訂版がリリース.

    サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック Ver2.0
    https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/law_handbook.html

    引用:
    Ver2.0で追加されたQの一覧
    サイバーセキュリティインシデント発生時の当局等対応
    インシデントレスポンスと関係者への対応
    5G促進法(特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律)
    ドローンとサイバーセキュリティ
    重要インフラ分野における規律
    モビリティとサイバーセキュリティ
    DX認定・DX銘柄とサイバーセキュリティ
    サイバーセキュリティに関する規格等とNIST SP800シリーズ
    認証/本人確認に関する法令について
    サイバーセキュリティ事業者への投資
    脅威インテリジェンスサービス
    データの消去、データが記録された機器・電子媒体の廃棄
    ランサムウェア対応
    インシデント対応における費用負担及びサイバー保険
    越境リモートアクセス
    海外における主なサイバーセキュリティ法令
    国際捜査共助・協力に関する条約・協定

    コンフィデンスマンJP ロマンス編

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/8 23:00
     2019年の日本映画.長澤まさみ主演.東出昌大,三浦春馬,江口洋介,竹内結子,ジャッキーちゃん共演.

     2018年の連続ドラマ版の延長で,時系列的には「SPドラマ・運勢編」の直前になる模様.この映画がないと,新たな仲間にモナコ:織田梨沙が追加されている理由がわからん.

     映画自体は,騙し騙され展開なので文章で説明するのは辛いので書かないけれど,面白かったね.これは,伏線もあってこうだろう〜と思ったことが裏切られる結果になるというのを楽しむための映画.

    そのときは彼によろしく

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/7 23:00
     2007年の日本映画.山田孝之,長澤まさみ主演.塚本高史,国仲涼子,北川景子共演.

     水草屋を営んでいる山田孝之の元に長澤まさみが訪れ住み込みでアルバイトとして雇うことになる.しばらく気づかなかったが,子供の頃に一緒に過ごした幼馴染だと気づくが,もう一人の幼馴染の塚本高史がバイク事故で意識不明で入院の知らせを受けて見舞うも,もうこれで最後だと長澤まさみがさってゆくが,長澤まさみには山田孝之に内緒にしている事があり...

     原作はネット小説作家の,市川拓司.病気系の作品が多かった時代にマッチした作家さんかな.
     この映画は,2〜3回みた.ちょうど,アクアリウムを始めた頃だったのと,長澤まさみが可愛かったからかな.

     どの作品でもそうだけれど,小日向文世が演じる役が,若い頃のシーンになると必ず増毛されているのがお約束で笑える.

     

    情報システムの障害状況一覧

    カテゴリ : 
    システム障害事故
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/6 23:00
    IPA 情報処理振興機構が,こんなレポート出してたんだな.


    情報システムの障害状況一覧
    https://www.ipa.go.jp/sec/system/system_fault.html

     記憶に新しいあの問題や,そんな事があったのかと報道で目にしなかっただけの大きな問題まで,色々とあげられています.
     障害の内容が,一次報道向けなので差し障りのないことを言っていることだけで参考になる情報は何もないけれど,障害が起こったら素早く正確に報告できる体制ができているか無いかは,よくわかる.

    追記2021/05/19
     2020年年末をもって「情報システムの障害状況」事業は終了したそうです.2月3月の,みずほ銀行などについても載ってない.
     みずほに限らず国も含めて,影響の大きいシステム障害が最近増えてきたので追いつかないのではなかろうか

    ボルトロス100%ゲット

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/5 23:00
     1つ前の伝説ポケモン,トルネロスはゲット率100%だったけれど,今回のボルトロスは,捕獲率が悪い.少し位置が遠いので届かないことが...


     それでも,今回は第3戦で100%をゲットできました.それもブースト個体.育てる価値があるかどうかは,わからないけれど,これで伝説はレジアイス,ダークライ,ラティオスに続きて4匹目です.青い,ポケモンが多い模様.

    新型コロナウイルス その9

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/4 0:31
     最近の動き.

  • 感染者が多い北海道は知事の「責任は取る」という英断によって学校が休み.
  • 追随して安倍首相が声明などをだすけれど,批判しかあびてないな.
  • こんな中でもPerfumeが東京ドーム公演をするというのが世間的に批判を浴びていたが,政府要請もあり2日目の直前に中止決定.せめて前日に中止にしておけば宿代とか交通費とかの経済的損失も防げたんじゃないかなぁと遅すぎる決断の失敗例を見た気がした.
  • そんな中でも復活の東京事変のライブは決行されたので椎名林檎が批判をあびたり.
  • 大阪のライブハウスでの感染が拡大.参加者全員検査対象に.
  • 品不足のマスクはメーカによると1.5倍の増産をしているが追いつかず.
  • マスクは「国民生活安定緊急措置法」の初適用で国が強制的に買いとる.まずは北海道に配布.
  • ディズニーランドはしばらく閉園.春休み需要を考えたら痛いだろけれど,経営は揺らがなさそう.
  • JR東日本が,舞浜駅の利用者が70%ダウン.
  • 感染が広がっているので日本人の入国を拒否する国もで始めた.
  • マスクの転売は規制されているがトイレットペーパーはそうでもないそうだ.
  • どうせ高額の転売トイレットペーパーを買うなら盲導犬トイレットペーパーをという紹介が話題に.

     社会通念的に,批判を浴びるのはわかるけれど,転売を禁止するというのは,経済活動としてちょっと違うというか違和感がある.
     直販でない限り,売られているものは中間マージンを取って販売しているわけで,「高い」と思わなければ買わないし,高くても買えるんだったら買うだろうし.

     「本当に必要としている人が買えない」という批判があるけれど,高額でもお金を出せば売ってくれる環境がある方だけ良いのではないだろうか.
  • バッテリー残量表示補正ユーティリティ

    カテゴリ : 
    PC » CF-LX4
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/3 23:49
     Let's Noteで長期間利用している場合,バッテリ劣化で残量表示が狂うことがあるそうで,それを補正するツールが,勝手に起動しました.


     さすが,バッテリのメーカだけのことはある.のかな?

     バッテリの充電回数は,「PC情報ビューア」で確認できました.


     199回か.多い方なのかそうでもないんか.職場のバッテリも確認してみるかな.

    Let's Note CF-LX4

    カテゴリ : 
    PC » CF-LX4
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/3 23:28
     中古でLet's NoteのCF-LX4を購入.38,000円(送料・振込手数料別)

     企業向けカスタマイズモデルなので,面白いことはないけれど,職場で貸与されているCF-LX6と同じような感じなのでこれを選びました.


     このモデルまでは,メモリの増設ができるそうなのですが,今回は最大の16GB搭載状態で,ストレージは500GBのSSDです.DVDドライブが付いてないだけ,軽量化されているかな.

     液晶ディスプレイの解像度が1600x900なので少し小さいけれど,職場で使っているフルHDのCF-LX6も結局,老眼には辛いので拡大して使っているから,大差ないのでは?とおもってみたり.

    LAPS

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/3 22:48
     Windows 10だと,デフォルトではAdministratrユーザは無効化されている.ただし,会社で導入している場合,Administratorユーザが有効化されてヘルプデスクの人たちだけがそのパスワードを知っていて,何かしらのサポート業務の際に使うというシーンは,どこでもよくある.

     2015年の内閣サイバーセキュリティセンターの発表事例でも,ローカル管理者権限によって不審な活動というのが報告されていました.

    日本年金機構における個人情報流出事案に関する 原因究明調査結果
    https://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/incident_report.pdf

     ローカル管理者権限の,Administratorなどのアカウントのパスワードを定期的に変更するというツールがマイクロソフトから提供されています.

    Local Administrator Password Solution (LAPS)
    https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=46899

     ただし,ADによる管理がされている必要がある.まぁ,端末が50台を超えたらドメイン管理する方が楽だしね.

    ボルトロス

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/3 22:16
     コロナウイルスの勢いが止まらないので,ポケモンのイベントが日本・韓国・イタリアで中止に.

     イベントとは関係なくて,今日からボルトロスが出現.野外に出てレイドをしなくても,家の中で対人バトルをすると報酬でもらえるらしいけれど,対人戦で勝てるわけもなく.


     それで普通に最寄駅近くでレイドバトル.全く人影がない中,三人でバトルして余裕で勝てました.これは...

     ただし,初戦はゲットできず.明日以降に適度に頑張りましょう.

    ゲル・ウォーマー

    カテゴリ : 
    人生 » 体・病気
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/3 22:11
     1ヶ月ほど前に人間ドックに行ったけれど,その病院でエコーでの再調査のために通院.

     エコー検査って暗い部屋でパンツをちょっと下げられてジェルをお腹に塗られてぬるぬるされて今回も女医さんだったのだけれど,先月と違うことが1つ.

     ジェルが温かい!

     検査終わりに女医さんに訊いてみたら「この検査器にはゲル・ウォーマーがあるんです」とちょっと指差しして見せてくれた.
     今調べてみると,2万円越えと微妙に高い値段が付いているけれど,1日に何人分の検査をするのかとか考えたら,すぐ元が取れる値段.「少しひんやりしますよー」という声かけがなくなる値段と,快適性を考えたらこれがいいなぁ.

     大きな病院だと,病棟によって導入時期が異なるから入っている設備も違うんだな.医療機器は何かと新しい方がいいね.

    コピーカメックスのレイド

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/2 21:51
     Pokemon Dayでたくさんのレイドが開催されているけれど,狙っているポケモンがちょうどいい時間に出てこない.
     ずっと出会えなかったカメックス,諦めて帰宅していると,最寄駅に到着したら徒歩7分のところでくるくる回っていました.


     残り時間10分を切っていたので急いでジムに向かうと,そこには車で駆けつけた人たちも.といっても三人でレイドして,残り14秒で倒せました.実質最後の4秒は使えないので10秒残し.ギリギリ!
     低個体値だけど,満足.どうせ使わないのでコレクションだしね.

    サイバー・ミッション

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/3/2 0:37
     2019年の中国映画.ハンギョン主演,リディアン・ヴォーン,リー・ユエン,山下智久共演.

     オタク系ホワイトハッカーのハンギョンに,ブラック・ハッカーのリディアンとその恋人のリーが近づく.その目的はハンギョンのハッカーとしての腕.あるセキュリティは二人の力をあわせないと突破できないという.

     「ホワイトハッカーvsブラックハッカー」というようなサブタイトルでハッカーを主人公にしているので,今時のサイバー犯罪の色々なことでも出るのかと思ったら,ミッション・インポッシブルてきな映画でした.特に,リディアン・ヴォーンがトム・クルーズのそっくりさんに見えちゃうものだから,余計に.

     映画の中で「OASIS 2.0」がリリースされ,そこのバックドアを仕掛ける的なことがあるけれど,2.0レベルだとろくなものは出てないよなぁ.そしてそれを買収する山下智久.狂気な黒幕を演じているのだろうけれど,似合わないかな.
     マスクは無い.


     基本的に,売ってそうなお店にはもうこのような看板や表示が必ず出ている.店員への問い合わせも多いからその抑制だろう.
     世の中では「マスクパトロール」という言葉が出てきているそうで,色々なお店に立ち寄ってマスクを探し,店員に入荷時間とかを問い合わせる行為のことを示すそうだ.
     無い中で探し当てられるという行為は,本来の目的からは外れて,ゲーム感覚なのだと思うよ.


     そして,先読みが過ぎるらしい?トイレットペーパーやティッシュペーパーの品切れ騒動.この騒ぎで中国の生産工場がストップしているから品切れになるという噂が広まり,一気に品切れになったそうだ.
     日本のティッシュペーパーやトイレットペーパーは,ほぼ国産だから,すぐ供給されるからパニックにならないようにと報道もあった.でも,国内の工場も今後,止まらないとも限らない.

     オカンに連絡すると,今年は四国のお遍路さん,逆打ちといって4年に1回の逆回りをする年なのだけれど,バスツアーは全部中止.お寺から,「一般の人を入れずに御勤めをする」と電話連絡が旅行会社にあるようだ.お遍路さんやっている人の年齢は元気な60代〜80代が多いし,もしコロナの罹患者がお参りをしていたとなると,そのあとの風評被害が大変だ.

    コピーリザードンのレイド

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/29 23:00
     初代ポケモンの中でも普通に恐竜っぽい容姿で人気だけれど,バトル的にはそんなに使うところがないリザードンですが,これもPokemon Dayのコピーポケモンとして出現中.


     先日のコミュニティデイでゲットして強化したドサイドンで三人で撃破.個体値としては微妙なものだけれど,捨てられない一匹となりました.

    東京オリンピック開幕まで147日

    カテゴリ : 
    趣味 » TOKYO2020
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/28 23:00
     職場のビルにあるカウントダウンボード.東京オリンピックまで147日となりました.


     147日というのは,AKIRAで示された「中止だ中止!」の予言.

     AKIRAは,中学生の時に流行っていて,お友達の鳥越くんが熱く語っていた.でっかい単行本を貸してくれたりしたけれど,さっぱり世界観が理解できず,その後1988年に映画も一緒に見に行ったけれど,漫画で完結してないという点も見た時点で知っていたし全く覚えてない.覚えてないということだけ覚えている.でも,世界的に評価の高い作品だ.これが.

     そして,30年前のその漫画,東京オリンピックが2020年開催だと予言してしまったのと,その147日前とされるシーンに頭の中で再生されやすい「中止だ中止!」のリズムと相まって話題になっている.実際の新型コロナウイルスの影響によってオリンピック中止か,1年延期というような話も出ている.

     仮に,3ヶ月くらい経って落ち着いたとして「もう大丈夫ですよ」といっても海外の人たちが日本に向ける目が,どうなっているのか.
     最近はAmazonを語る迷惑メールばかりくるので,面白くないのだけれど.



    Hi~ すみません
    私たちがメールの送信の理由は、インターネットのスポーツトトを
    推薦してドリルしようとしているからです。
    58bet 独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ
    助成金を受けて、体育施設の整備やスポーツ大会などを行っています。
    58betとは、BIG(コンピューターがランダムで試合結果を自動選択する、
    予想のいらない最高6億円のくじ)、
    toto(サッカーの試合結果を予想するくじ)がインターネットで
    買えるサービスです。
    58betに無料会員登録するだけで利用可能!
    便利でカンタン
    夢は「12億円」だけじゃない ついに開催1000回、スポーツくじが築く未来とは……
    お客様の加入を心から歓迎します。
    
     日本人だと「Hi」で始まる文書を作ることはないなぁ.ドメインはアイルランドとかアメリカが絡んでいるようだけれど.
     「12億円」で調べると,MEGA BIGというのが今年の2月15日より発売されて居て,キャリーオーバーで最高12億円なのだそうです.新型コロナウイルスのニュースばかりで,MEGA BIGは話題になってないと思うけれど,迷惑メールはしたたかだなぁ.

    Pokemon Day コピーポケモン

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/27 0:22
     2月27日は,初代ポケモンのゲーム発売日=誕生日ということで,それにちなんだキャンペーンがポケモンGoでも始まりました.

     今回は,「コピーポケモン」なる新たなるレイヤ.以前,ポケモンの世界観をレイヤの話として表現して見たけれど,多層化は加速していて,「赤い帽子をかぶったポケモン」と「コピーポケモン」が登場している.

     コピーポケモンとは,映画の「ミュウツーの逆襲」でミュウツーに作られたクローンのポケモンだそうです.


     今日は,そんなことも知らずに,仕事場の近くに出て居たフシギバナのレイドをしました.


     三人で戦って,ギリギリ勝利.ゲットもしづらかったけれど,なんか変な模様がついているなぁと思ったら,コピーだからなのだそうです.見た目が違っても,その他の基本性能はオリジナルと同じなのだとか.怖いなぁ.

    新型コロナウイルス その7

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/26 0:57
     中国では,ピークは過ぎたのではないかという発表があった.いつものダッシュボードのスクショ.


    2020年2月26日

     10日ほど前の情報がこちら.


    2020年2月17日

     8000人ほどしか増えてないね.増加率からすると落ち着いたと言える?
     半月ほど前はこちら.


    2020年2月12日


     イベントが中止になったり日本経済に影響が出るというような話もたくさん出ているけれど,マスク増産はどうなった?という.現在も品薄状態.面白いのが,コンビニとかで,衛生用品のコーナーにがっつりと空白地帯ができていて,「売り切れ」と書いてある.普段,そんなにマスクコーナーってあったかなぁ.目立つようにそういう展示にしてあったり,店員に「マスクありますか?」と問い合わせもたくさんあるようで,入り口に大きく「マスクありません」と表示のある店も.

     消費者庁の長官が「毎週1億枚以上のマスクを届けるので買い占め不要」と言ってから2週間になる.

     毎週1億枚...日本の人口,1億2000万人が1日1枚で1週間で7枚.7億枚必要.1パック5枚〜10枚〜30枚のパッケージで売られているので,手に入るわけはない.そもそも,1日1枚ってことでもないし.

     うちの場合,偶然,去年の年末に買いだめしておいたマスクがあと60日くらい分あるけれど,現在の供給状況からすると,見た目が綺麗な状態の使用すみマスクは,ファブリーズで除菌して使いまわしてもいいんじゃないかと思っていたりする.

     調べると,ファブリーズはインフルエンザウイルスには除菌効果があるらしい.ノロウイルスにはないそうだ.新型コロナウイルスには?

    Microsoft Defender ATP

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/26 0:24
     こんなニュースがあった.

    「Microsoft Defender ATP for Linux」がパブリックプレビューへ
    https://news.mynavi.jp/article/20200225-981726/

     そのちょっと前には,これ.

    Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/21/news065.html

     去年のことだけれど,これも.
    macOS向けMicrosoft Defender Advanced Threat Protection登場
    https://news.mynavi.jp/article/20190709-856657/

     つまり,ATPとしてはマルチプラットホームのサポートとなる.実態がなかったりするけれど,今の時期に発表するというのは,日本だと企業の予算どりとかに優位なのかも?

     ただし,ライセンス的には,E5になるようなので,毎月4000円近くを払える程度の会社,というところになる.まぁ,それを払えない≒コストに見合わない会社は,狙われにくいし守るものもそんなに量がないだろうという考えかなぁ.セキュリティこそ,「水」のようなものとして提供してほしいけれど,水もお金払って手に入れる時代だし.

    トルネロスさようなら

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/25 23:58
     2月5日から出現していた,トルネロス.風邪に改源のキャラクターに似ていると言われていたけれど.


     17試合して17ゲットで,捕獲率100%でした.これはすごい.横移動で中央に戻ってくるときにタイミングを合わせれば良かったので簡単でしたが,時間だけがかかった.そして最初に撮った98%以上の個体値のものは無かった.最終日も仕事でできなかったしね.

    寝ても覚めても

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/24 22:23
     2018年の日本映画.なぜかどういうことかフランスの資本も入っている? 東出昌大,唐田えりか主演.仲本工事,田中美佐子,伊藤沙莉共演.

     大阪で,写真展に行った唐田えりかが,偶然東出昌大(麦)と出会う.その瞬間から恋に落ちるが,東出昌大(麦)は放浪癖がある自由人.急に1週間くらい家を空けてしまうこともあったようだが,急にいなくなる.

     そして2年後.
     唐田えりかは東京の喫茶店で働いているが,その隣のビルにある酒の会社に東出昌大(亮平)とであって,瓜二つであることから,最初は葛藤があったが,大震災をキッカケに付き合いを始める.

     そして5年後.
     東出昌大(亮平)は大阪に転勤になる.そのタイミングで結婚することにするが,行方不明になっていた東出昌大(麦)が突然現れ,唐田えりかは本能のまま全てを捨てて東出昌大(麦)と逃走してしまう.

     そして翌日.
     東出昌大(麦)の車で北海道に向かっていた唐田えりかは,考え直し,東出昌大(麦)とあっさり別れ,仲本工事の手助けで東出昌大(亮平)の元に戻るが,最初は受け入れてもらえないが,一生信じられないと言わえれながら東出昌大(亮平)ととも歩むことになりそう.という感じで終わる.

     エンディングがすっきりしない.考えさせられる.俳優の二人がこの映画での共演をきっかけとしてスキャンダルで話題になったということもあるだろうけれど,そして「棒読み」と言われる台詞回しがカミさんは気になっていたようだけれど,それならそれでそういう演技指導だったはずだし.

     タイトルの「寝ても覚めても」と内容を絡めて意味を考えてもうまく結びつかない.東出が演じた第1の男は「麦」と書いて「バク」と読ませる.夢を食べるバクにも絡むだろうし,彼との繋がりが夢の中で,覚めるたときの現実が第2の男の亮平なのか.


    SELF AND OTHERS 牛腸茂雄
    http://www.cine.co.jp/works1/selfandothers/

    だし職人

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた » 飲んだ
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/23 19:47
     代々木駅から新宿のサザンテラスに行く小田急線の線路脇にある自動販売機.前からちょっと気になっていたけれど,800円とかのものがってスルーしていたけれど,140円のものがあったので買って見ました.


     味は,ダシ.うまいだし.ネットで調べたら,だし茶漬けで食べると美味しいって書いてあった.今度通ったら希釈タイプの高級?なダシも買ってみるかな.

    Apple Watchのバンドを新調 Nikeスポーツバンド

    カテゴリ : 
    Apple » Apple Watch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/23 19:02
     修理じゃなくて無償交換になってから2年数ヶ月になったAppl Watch Series 1 の38mmモデル.全く使いこないしてないけれど,スポーツバンドは臭くなるのでAmazonで買った1990円のステンレスバンドを使っていたのだけれど,今回交換しました.


     1990円のバンド,意外と表面の塗装などが取れたりしないで頑丈だったけれど,取り外したら,本体の接合部分が傷ついていました.見えない部分だからいいんだけど.


     そして今回買ったのは「40mmケース用ピュアプラチナム/ブラックNikeスポーツバンド - レギュラー」というもの.4800円+税.Apple Store新宿にて店員と会話しながら楽しく実際の自分のApple Watchにつけてもらったり試着.
     iPhone SEのバッテリ交換してくれた時も印象が良かったApple Store新宿ですが,今回も良い体験でした.去年,いつ行っても買いに来たのに買えないというクソ対応だった銀座に比べると.


     箱はこの緑色の部分を引くと開封できます.


     今回購入したのはNikeモデルのシリコンバンド.黒色も人気ですよとお勧めされたけれど,新しく買った感がないのでホワイトを選択.正確には「ピュアプラチナム」という色で類似で「デザートサンド」という色もあります.もう実際に見てお好みで選択って感じかな.
     穴が空いているので通気性が良いらしいので,期待.

    2月のコミュニティデイはサイホーン

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/22 23:36
     運営側でネタがつきたのか?今回はユーザによる投票で,コミュニティデイはサイホーンが出現することが決まりました.


     今日は朝の10時から受付開始の病院だったので,色々終わって病院併設のレストランでランチを食べた後に出発.しかし基本腹ごなしの散歩だったので,ずっとゴプラで自動捕獲にしました.


     それでも色違いが3匹取れていたので,CPが一番大きいサイホーンを進化してサイドン,さらに進化してドサイドンに.限定の「がんせきほう」を覚えました.

     そんの後ににやったレベル5のレイド,トルネロス戦では,このドサイドンが選出刺されてたので,投票といいつつ運営側の意図もあるなぁ当たり前かなんて思いながら.

     開始の11時からしばらくはサーバエラーがでて真面目に?遊ぼうとしているとストレスが溜まったようですけど,ドサイドンの色違いのゴールドは,評判が良いみたい.

    タブンネ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/22 0:24
     バレンタインキャンペーンの際に出現するようになったタブンネですが,見かけることもなくキャンペーンは終了.
     それでも偶にニアバイに現れていたけれど,遠すぎて行く気にならず...走行していたら家ででてきました.


     バトル向きではないけれど,青い目をしているので外人さんという雰囲気.

    インターネット白書ARCHIVES

    カテゴリ : 
    インターネット
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/21 1:00
     インターネットの情報が本でしか入手できなかった頃.インターネットマガジンの発売を心待ちにしていたのだけれど,その発行元のインプレスが,1996年から毎年発行しているのがインターネット白書.

     最新版が出たら過去分が公開されていたらしい.

    インターネット白書ARCHIVES
    https://iwparchives.jp

     今は最新号を買っても3000円くらいだけれど,昔はもっと高かったんじゃ無いかな.会社で1つペーパー版とPDF版を買ってファイルサーバに置いてあったりした.情報量が多すぎてあまり見た事ないけれど.

     今見返すと,思い出すことがたくさんあるね.

    新型コロナウイルス その6

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/20 0:52
     新型コロナウィルスが一般解放されてしまった感があるので,手洗いうがいはもちろんの事,濃厚接触を避けるためにイベントの中止はもちろん,業務上の会議の取りやめや,混雑しないようにリモートワーク推奨という話まで出てきた.

     「リモートワーク,やってください」と急に言われてもできるもんじゃ無いけれど,夏のオリンピック期間も大会のスムースな運営のためにリモートワークが推奨されたりしている.まぁ通信会社の思惑だろうけれど.

     リモートワークにはVPNが必要だけれど,VPN装置,認証装置を売っている会社の株価が上がったりするのかな.
     テレビで見た報道では,地味目な?インターネット老舗企業のGMOが,完全にリモートワークを実現している姿がでていた.会社にとってメリットは,従業員の交通費,事務所費用も電気代もいらないというメリットがある.労務管理も.

     そして結果的に,成果主義が推進されて,「手足」となって縁の下の力持ちな職種は不人気.仕事のパフォーマンスが良く無い人は仕事にあぶれて生活保護.ベーシックインカムの到来の予感.東日本大震災より,時代の節目になったりして.

    MacBook Pro 17インチ Early 2008のバッテリ死亡

    カテゴリ : 
    Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/19 23:13
     会社員を辞める時に業務用として購入したMacBook Pro 2008 17インチ.今は,確定申告専用マシンなので,年に一度しか使うことがないのだけれど,久しぶりに起動したらバッテリが死んでいた.


     いつから劣化していたのかはわからないけれど,去年使った時もバッテリは5分程度しか持たないという認識はあった.

     振り返ると,前回は2014年の6月と6年前にバッテリを交換しているようだ.

     以前はスタンダードだった?ロワジャパンではもう新品バッテリの取り扱いは無いようで,AmazonでWorldPlusで売られていることを発見.
     4090円という値段だけれど,使用頻度から考えたら,ためらってしまうな.

    日本郵便に不正アクセス

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/19 1:19
     郵便局も,電子メールを使う時代(笑)

    日本郵便に不正アクセス、4000通のメールを誤送信 「原因や被害状況など調査中」
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/17/news086.html

     「同社のメールアカウントが第三者から不正アクセスを受け、約4000通の意図しないメールが送信された」そうだ.
     意図しないメールの内容もきになるけれど,不正アクセスを受けたドメインが「@jp-international.jp」なので,海外子会社的なものかな?


    本物か偽物か本物から送られた偽物か?!

     日本郵便は19万人の社員がいるそうだから,たいへんだな.

     今回の件には関係ないけれど,簡易保険の「かんぽの宿」って,かんぽ生命保険じゃなくて,不動産事業をやっている日本郵政のものなのね.

    Windows 10のブルースクリーン

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/18 1:18
     去年使っていたThinkPad X270のWindows 7 Professionalは,頻繁にブルースクリーンが出ていたけれど,今使っているLet's Note CF-LV6は半年で初めて.それもOS起動中に...


     QRコードがでているなんて,進化なのか!とおもって,iPhoneのカメラで撮影してみた.そのURLにアクセスすると...


     一つも情報なんてなかった.

    ブルー スクリーン エラーのトラブルシューティング
    適用対象: Windows 10
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14238/windows-10-troubleshoot-blue-screen-errors

    新型コロナウイルス その5

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/17 23:51
     急に広がったような感じがあるね.


    2020年2月17日

     週明けということもあるだろうし,検査,報告,集計などの手順が手馴れてカウントアップのペースが上がったというのもあると思う.


    2020年2月12日

  • 豪華客船ダイヤモンドプリンセスに乗船していた300人が米国のチャーター機で帰国.
  • ただし帰国のメンバーの中に新たに感染者認定された人が14人も.
  • 飛行機内で隔離されないからとチャーター機で帰国しない米国人も.
  • 武漢からの観光客と濃厚接触したタクシー運転手たちが屋形船の閉鎖空間で新年会.

     鈴木杏樹の不倫の話は沈静化したか.桜を見る会の話題はホテルが上様で領収書を切ったなんてわけわからん話をしているが,新型コロナウィルスの話題の方が勝っているなぁ.

  • 東京マラソンは一般市民の参加は見送り.規約に基づき参加料は返金しない.
  • 天皇誕生日の一般参賀取りやめ


    新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター

  •  この記事.

    「Huaweiがモバイルネットワークに侵入可能なことを証明する」とアメリカが発表、イギリスやドイツ陥落による焦りか
    https://gigazine.net/news/20200212-huawei-access-telecom-networks/

     アメリカの製品でも,侵入可能な穴が空いていることは多いけどなぁ.WindowsとかmacOSとかCISCOのネットワーク機器とか.Huaweiのものだって,バグなのか意図的なのかは,

    docomo withにしてみた その3

    カテゴリ : 
    Apple » iPhone
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/16 1:47
     2019年6月から,もう廃止されたプランだけれどdocomo withにしてみている.
     今現在の料金を確認してみたい.
    ●1台目 iPhone 7
    基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
    ベーシックシェアパック 6,500円
    ずっとどこも割プラス  -900円
    spモード 300円
    ドコモWi-Fi 300円
    キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
    docomo with適用 -1,500円
    ウェルカムスマホ割適用額 -3,940
    端末分割支払い 1,782円
    消費税 154円
    合計 3,478円
    
    ●2台目 iPhone 7
    基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
    Xiシェアオプション 500円
    spモード 300円
    ドコモWi-Fi 300円
    キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
    docomo with適用 -1,500円
    ウェルカムスマホ割適用額 -280円👈
    ユニバーサル料金 2円
    端末分割支払い 1,782円
    合計 1,784円
    
    ●3台目 iPad mini 5
    データプラン 1,700円
    Xiシェアオプション 500円
    spモード 300円
    moperaUシンプルプラン利用 200円👈
    ドコモWi-Fi(SPモード) 300円
    キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
    ドコモWi-Fi(Uシンプル) 300円
    キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
    月々サポート -1,944円
    端末等分割支払金 3,483円
    ユニバーサル料金 2円
    消費税 268円
    合計 4,489円
    
    ●4台目 iPhone 7
    基本料金 シンプルプラン(スマホ)980円
    通話料合計 1,684円
    Xi-SMS通話料 3円
    Xiシェアオプション 500円
    spモード 300円
    ケータイ補償お届けサービス 300円👈
    キャンペーン割引料(ドコモWi-Fi) -300円
    docomo with適用 -1,500円
    ウェルカムスマホ割適用額 -280円👈
    ユニバーサル料金 2円
    消費税 198円
    合計3,965円
    
     なんだか不思議な状態があることを発見.

     ウェルカムスマホ割は,ガラケーからスマホに初めて変更した人に1年間毎月1500円を割り引くというものだったけれど,280円となっている.でもこれを全回線分を足すと3940円+280円+280円なので合計4500円と,3回線×1500円と金額は一致する.

     moperaUシンプルプランの200円が二重取りになっている.SPモードにも入っているのに.これは,以前はGalaxy Noteのデータ回線のプロバイダをmopera Uにしていたのだけれど,iPadに変更してからSPモードが適用されたけれど,mopera Uが解約されてない.

     そして,4台目の「ケータイ補償お届けサービス 300円」は,ガラケー時代につけていたものだけれど,スマホになってもついたままになっている.これはiPhoneが故障したら修理対応してくれるのか? そんなことはないと思う.問い合わせだなぁ.

     4回線で13,716円.ガラケー+データ通信回線だった昔は9500円なので,4500円くらい月額料金が増えているけれど,ウェルカムスマホ割が5月いっぱいで消えるので,相殺される.
     ただし,24ヶ月目以降,端末等分割支払金が9000円くらい減るので,そうなると同じなのか.

     そしてこれは,一応試算した時の想定金額通りになるようだ.

    のしかかりを覚えたベロリンガの色違い

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/15 23:47
     バレンタインイベントの一環で,今日の14時から17時,五枚の無料プレミアムパスがもらえ,一斉にベロリンガがでてきました.ピンク色だからバレンタイン.この認識,世界共通なのだろうか?!


     今日は体がしんどくて,残り1時間になった頃にやっと家を出て,昨日の無料パスの持ち越しも入れて,どうにか6戦できました.
     

     3匹目に色違いのベロリンガをゲット.
     コミュニティ・デイの時はイベント終了後,2時間以内に進化させれば良いので,ギリギロの2時間以内に進化をさせてみたのですが,残念ながら「のしかかり」を覚えませんでした.サイレントなルールで1時間以内だった模様.アナウンスがない.どうせ使わないからいいのかな...
     IPAが毎年発表している件で,2019年分が発表されていました.

    コンピュータウイルスに関する届出について
    https://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

     2019年はLokiBotとEmotet.Emotetは実際に着弾をみたので,流行っているんだなぁと思います.
     そして手口的には,「侵入」が多い模様.その次の「なりすまし」に対して2倍.サーバの種類は.Webサーバ.まぁ,外に向いて開けてないマシンには入ってこれないしね.

     永遠の?課題のバージョンが古くて穴をつかれた件も一定数あります.そんなん言われても気軽にバージョンアップできない.

  • セキュリティホールのパッチといっても,他の部分が修正されていることがある.(累積パッチといわれたりする)
  • リリースノートに全てが書かれているわけでも無いので,その累積パッチがどこまで影響するか全くわからない.
  • パッチはリリースされず,必ずバージョンアップしかしない会社もある.シマンテック製品とか.

     テストテスト.テスト不足.そもそも改変用にテスト環境,ステージング環境を持っているし,Dockerなどの技術で簡単に環境も構築できる.ただし,やっぱり全く同じでは無いので本番で動かしてみないと発生しない,確認できないこともある.

     セキュリティホールに対応するための積極的なバージョンアップによって,システムトラブルが発生しても,責められるのは運用者だけれど,バージョンアップしなくて責められるのもシステム運用者.それだったら,バージョンアップを進めたほうがいい.でも,完璧なものを求められる世界もあるからなぁ.
  • 槇原敬之 覚醒剤取締法違反で2度目の逮捕

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/13 23:00
     21年ぶりらしい.前回,一斉に店舗から販売されていたCDが撤去されたというのが,とても印象に残っている.今回もそうなるだろうけれど,現在は配信の利用も多いから止めるのは簡単だな.

     そして,前回も逮捕後にセクシャリティなことに関する話題が出たけれど,今回もそういうのは避けられないのだろうな.別に恥じることじゃないんだろうけれど,世の中は,まだその方面には,一般的には寛大では無い.

    新型コロナウイルス その4

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/12 23:30
     前回の状況から1週間ほど経ちました.いつものダッシュボードのスクショを.

    Coronaviurs 2019-nCoV


    2020年2月12日

     罹患数は20万を超え,死者も1100人を超えた.


    2020年2月4日

     1週間前のマップと比べても,国としては広がりがない.それなりに封じ込めが行われている模様.ただし安心できるものではないけれど,日本では横浜港に着岸している豪華客船ダイヤモンドプリンセス号の中の出来事にしたい風潮もなきにしもあらず.

  • マスクを高額でメルカリやヤフオクで売るとモラルを言われたり出品取り消し等があるらしい.売りたい人と買いたい人がいるのなら,倫理なんてと,思う.本当に欲しい人に届かないとかいうけど,買いたい人は欲しい人なのだし.
  • マスクは毎週1億枚生産できる体制になったそうだ.
  • 世界各国で中国人(に見えるアジア人)への差別や暴力が発生.
  • 豪華客船は,まだ下船できず.できない以上に船内で感染拡大.
  • 豪華客船への検疫官が感染.
  • 日本のチャーター機で帰国し検査で陰性で帰宅後,再検査で陽性の人が現る.基本,自宅待機だったはずだが,足取りが気になる...
  • 中国への渡航歴のない感染者が現る.
  • 中国政府によって新型ウイルス発見が隠蔽された中国人医師が死亡.それも隠蔽. いや実は無くなってない...などの情報.真実は不明.
  • 何もかもがSARSの記録を超えた.
  • ユニクロが経営危機報道.暖冬と売上げ海外比率50%越えなのにそのほとんどの中国に依存.
  • 中国の工場が動かないことで部品供給ができない産業が出てきた.
  • 香港初のクルーズ船,日本に寄稿拒否されるもカンボジアが受け入れ.

     ダイヤモンドプリンセス号について調べてみた.名前の通り?三菱重工が製造していて,建造中に火事になった報道があったのを思い出した.その火事になった方と2番船のサファイアプリンセスをダイヤモンドプリンセスと改名して納品. そう書くと「いわくつき」って言われそうだな.
     横浜か神戸を発着して,7日〜10日くらいのクルーズで,12万円強から55万円越えの代金の模様.20万とか30万の代金を払って隔離されちゃうと,不満は大きいだろうなぁ.
  • PowerShell Constrained Language Mode

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/11 0:12
     PowerShellの実行で,ポリシー,ホワイトリストで機能を制限するConstrained Language Modeを理解しようとしているのだけれど,まだよくわかってない.

     まずは定番のPowerShellチームによる公式説明資料.

    PowerShell Constrained Language Mode

     色々と前提となる技術を知ってないと,理解できんな.

     こっちの方がわかりやすいかな.
     
    About Language Modes

     PowerShellの実行を行うさうに作られるセッション毎に制限モードを設定できて,Windowsの別のセキュリティ技術であるAppLockerやUMCIで別途コントロールしたい時に,細かく制御できるってことかな.

     基礎技術であって,応用するには別途それ対応のプロダクトに任せるようにしないと,制限しすぎてモードが生かせない,という結果になりそう.

     まずConstrained Modeにしたらいつも使っているps1が動かなくなったしね...

    PowerShell Constrained Language Modeを学ぶ
    http://www.ujp.jp/modules/tech_regist2/?PowerShell%2FConstrainedLanguage

    ステガノグラフィー

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/10 22:24
     データ隠蔽技術のことを,ステガノグラフィーという.簡単で有名なところだと,縦読み.新聞のラテ欄を使ったカープ応援の縦読みが話題になったこともあるけれど,最近はこれ.


     唐田えりか「縦読み」が話題になったけれど,縦読み以外でも22歳の清楚キャラの女優さんがつづった言葉かと思うと,そっちはあまりだれも触れないな.

    OMRON HEM-7600TとOMRON Connect

    カテゴリ : 
    ガジェット
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/9 23:59
     人間ドックでも血圧高いねと言われ,2週間後に別途再検査があり,血圧を測って記録してと言われたので,血圧計を購入.日本では高血圧の人は4000万人いるそうなので,日本の1/3の方に入った模様.


     ヨドバシカメラに見に行っただけなのだけれど,カミさんの勢いに押されて,オムロンのHEM-7600Tのホワイトを購入.ほぼ衝動買い.税込で2万円くらい.売られていた中では一番高かった.
     他の血圧計は,温泉とかによく置いてあるような大きなタイプか,小さいタイプはケーブルがごちゃごちゃしている感じがあるけれど,この機種は本体がとても小さくてケーブルもなくて電池駆動(単4電池を4本)です.

    ...続きを読む

    人間ドックランチ ザ・パーク 2020

    カテゴリ : 
    趣味 » 食べた
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/8 23:00
     慶應義塾大学病院 予防医療センター人間ドックにて年に1度の自費の人間ドック.去年も食べた人間ドックコースのランチを.


    完成した国立競技場だが逆光

     今回は始めてのMRIがあって,閉鎖空間と頭固定がとても苦手だったけれど,胃カメラの後の麻酔が効いている間にやる事でどうにか乗り切れた.考えすぎは良くないけれど,結構ショックだったなぁ.

    ダンゴロ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/7 0:16
     ちょっと残業した仕事終わりに,レイドがないのでまっすぐ家に.

     でも家に着く前に近くのジムで終了間際のダンゴロが出ていたのでゲット.


     これは,機動戦士ガンダムにでてくる,ボールのようだ.あの,動く棺桶と呼ばれる...
     調べたら,真ん中にあるこの特徴的なものは「耳」なのだそうです.進化させると,そこそこなギガイアスというものが出て来るらしいけれど,個体値もいい感じなのでこれを進化させるかな.

    Pwnagotchi

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/7 0:01
     昨年の年末の記事なので忘れていたけれどこれ.

    あの「たまごっち」をヒントに開発されたWi-Fiハッキングが可能な電子ペット「Pwnagotchi」
    https://gigazine.net/news/20191231-pwnagotchi/

     以前にも,WEPの脆弱性をついて,Wi-Fiただのりを行うための機械が売られていて規制がかかっていたなぁ.

     インターネットの外から,どこかしらに侵入しようとするとき,それが大企業だったら特にファイアーウォール,WAFなどが入っていて,設定ミスとかゼロデイ攻撃くらいしか侵入する事は難しいと思うけれど,Wi-Fiのアクセスポイントだと防衛能力は低そうだ.わけわからんメーカものだったら,DDoSくらいはできそうな気もするね.

    GIGAスクール構想の報道に思う

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/6 23:18
     今年の春から,小学校でプログラミングが必修になるけれど,文科省が「GIGAスクール構想」というのを発表していて,2023年までに小・中学生一人1台のPC環境を整備しようとしているそうだ.

     それに合わせて発表されたパッケージがある.

    スペック低くても「問題ない」 日本マイクロソフト、文科省“子ども1人にPC1台”対応パッケージ提供
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/04/news089.html

     Office 365,4G RAM,64Gストレージというものがスペック不足と言っているのがこの記事だけれど,そういうスペックよりはバッテリが交換修理可能なのかという点で取材して欲しかったな.
     適度な買い替え需要を狙っているんだろうけれど,低スペックすぎるとリセールバリューもないしね.

     そういえば,同じような目的で数年前に登場した文教用PCのRaspberry Piは,ガジェットオタク用,あるいはIoTデバイスとして消費されている気もするし,重数年前だけれど「100$パソコン」と言っていた発展途上国等の教育用と言ってた小型のバッテリ搭載,頑丈なノートパソコンのようなものは,OLPCのGive One Get One(1台寄付すると自分も1台入手できる)の考え方は良かったけれど,日本では「ネットブック」というガジェットやイーモバイルの「0円PC」みたいな,やっぱりガジェットになって終わってしまったように思う.

    クラウドサービスを使う覚悟

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/6 0:24
     セキュリティなのか情報システムとしてなのか,整理するカテゴリを悩んだけれど,セキュリティにした.

     気になったのはこの2つの記事.

    ラック、AWSでの事故原因・対応などまとめたクラウドセキュリティレポート
    https://news.mynavi.jp/article/20200131-964716/

    Google フォト上の「プライベートなムービー」が他のユーザーにダウンロードされてしまう不具合が存在していた
    https://gigazine.net/news/20200205-google-photos-private-video-strangers/

     「クラウド」サービスだけれど,結局のところ「内」ではなく「外」にデータを置いているから,意図的であろうがそうでなかろうが,情報は漏れてもおかしくない.

     facebookにプライベートな事を書きすぎて何かあったときの特定班に使われる的な事がよくあるけれど,facebookでもプライバシー設定が勝手に何か項目が追加されていて勝手に公開設定になっているというような事は何度もあった.好意的にみて「見えなくなった」を避けたいだけという風には,思えない.

     漏れて困るなら「ネットに置くな」なんだろうね.でも避けて通れないから,それなら逆にもう情報漏洩しまくる事を前提にすればいいのだと思う.

    広告スペース
    Google