UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

J-CSIP(ジェイシップ)

カテゴリ : 
セキュリティ » 文献・統計・参考資料
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/6 0:11
 サイバーセキュリティに関連する何かしらの団体はたくさんあるけれど,また1つ知りました.

サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP(ジェイシップ))
https://www.ipa.go.jp/security/J-CSIP/

 IPAを情報ハブとして,民間の産業別団体,鉄鋼業界,鉄道業界などなどが参加していて,毎年参加団体が増えているようだ.

 レポートも公開されているけれど,見ていくのが大変だなぁ.頭に入らん.

トルネロス(けしんフォルム)が初出勤

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/5 23:49
 ヒードランに変わり,今日から出現.モンスターというよりかは,風神雷神の風神の変形みたいな感じだな.


 最初の1匹から,98%のEFF高個体をゲット.攻撃がFだったらほぼ終了なのに.

 バトル後のゲットチャンスは最近のものは暴れ方が横移動だとかフェイントが頻繁だとかイライラする感じが多かったけれど,今回は簡単な横移動.左から中央に来るときのタイミングに合わせれば簡単にGREATE!が取れます.ナナのみもいらずだけれど,当ててもボールに入ってくれないのでボールの数はたくさん必要だ.

 通勤途中の会社の目の前で人が集まらずに四人なので時間がかかった.朝一で取ったのはダークライ以来かな.

 昨日のヒードラン最終日ができなかったので無料チケットの蓄えがあり,帰宅時間の毎週水曜日のレイドアワーでも朝と同じ場所で1戦.風神はいいけれど,今日は風が強くて寒すぎた.

乱数

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/5 0:37
 コンピュータでゲームを作ったりするときに,乱数の関数を使う.シューティングゲームなどで,同じパターンで出現すると脳が学習し,ゲームがすぐ飽きられてしまうので偶然性を出すために乱数でパラメータを与えている.

 その乱数だけれど,NECのN88-BasicだとRND()という関数だった.RND(1)を設定すると乱数が発生するのだけど,なんどやっても同じパターンでしか乱数が発生しない...
 そんな時にはRANDOMIZEという命令を実行すると,発生するにタネを与えて,毎回違う乱数値になるようにできる.でもタネといってもコンピュータが持っているタイマーの1秒〜60までの60パターン程度.今だったら,フルサイズの年月日秒を与えたりそれ以上にIPアドレス,MACアドレス色々とあるので,乱数が乱数らしく出てくるはず.

 PC-8801に搭載されていたN88-BASICはMicrosoft製品だけれど,Windows 10の乱数生成の擬似乱数生成器について,ホワイトペーパが公開されているとMicrosoftのブログにあった.

Going in-depth on the Windows 10 random number generation infrastructure

 英文で読み応えがあるので時間おあるときにでも是非.

えもちぇっく EmoCheck

カテゴリ : 
セキュリティ » ツール
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/5 0:32
 世の中はコロナウイルスだけれど,ITセキュリティの中では標的型攻撃に用いられるEmotetはまだまだ拡散中です.今は狙われやすい組織のセキュリティチームにいるので,日々,ウイルスメールはやってくることは珍しくないけれど,「匂わせ」系の怪しいところがない日本語の文章で拡散している模様.
 うちのサイトにも,なりすましメールのエラーリターンがたくさん来たし,JPCERT/CCの用意しているこの記事を見ると怖いと思うよ.

マルウエアEmotetへの対応FAQ
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2019/12/emotetfaq.html

 そしてこの記事の中で,EmoCheckというツールが紹介されています.

JPCERTCC/EmoCheck - GitHub
https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases

 試してみました.


 ダウンロードしたのは実行形式のファイル.


 FAQページにある通り,Windows Defender SmartScreenが反応.[詳細]ボタンを選択.


 [実行]ボタンが出たので押下.


 意外と短時間で終わりました.何も出てこなかった模様.(あたりまえか)

ヒードラン終了

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/4 23:57
 ヒードラン終了.最終日は,仕事終わりに近くに出てなかったのでバトルできず.


 今回は無料チケットだけで22戦やったようだけれど,累積で2匹しか逃げられていません.今回は逃げられてないかも.
 そして,個体値98を3匹,色違いもゲットできたので,かなり相性が良かったかな.確率なのに,かたよりって,あるよね.

新型コロナウイルス その3

カテゴリ : 
災害
ブロガー : 
ujpblog 2020/2/4 23:48
 さて,勢いがおさまらないコロナウイルスの,リアルタイムマップを確認.

Coronaviurs 2019-nCoV

 さっき現在,こんな感じ.


2020年2月4日

 今日はとうとう2万人を超えたというのが話題.亡くなった人が400人超えている.前回見たときのものと比べて見る.


2020年1月30日

 封じ込めをしているので,拠点が増えたということもないけれど,検査が進んで発見数が増えたので赤色の円のサイズが増えているだけかな.

 街中や報道の話は,こんな感じ.

  • マスクが売り切れ.メルカリとかでとんでもない値段で出品される.
  • 武漢からの政府チャーター機で帰国した人を,勝浦のホテル三日月が受け入れたが風評被害が多い
  • 東京オリンピックが中止になったというデマが流れた.
  • 豪華客船でも封じ込めされて下船できない.
  • あらかじめ新型ウイルスが流行りそうと発見したけれど中国政府によって隠蔽されたという中国人医師現る.

     街中,新宿を軽く歩いて見ても,マスク姿の人が異常に増加したようには思えない.元々多いので外人がびっくりするという話もあると思うけどね.
  •  先日ダウンロードしたWindows 10のISOイメージを使って,VirtualBoxにインストールしてみているのだけれど,「デバイスのプライバシー設定」という項目が気になった.


     あまり何も考えずに[同意]ボタンを押してしまうと,意図しない情報を垂れ流しする設定になってしまう.情報を提出してしまう方がデフォルトというのは,ちょっと考えものだなぁ.

    限定リサーチのチラーミィ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/3 1:18
     14時から3時間限定ででてくるリサーチ(宿題)をこなすと,新登場のチラーミィをゲットできるイベントが開催.


     体調悪く,16時過ぎからの参戦でしたが,4つタスククリアで3つ色違いが出ました.こういうこともあるのだなぁ.

    フィラデルフィア

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/3 0:32
     1993年のアメリカ映画.トム・ハンクス主演.デンゼル・ワシントン共演.

     法律家のトム・ハンクスがエイズになる.黙っていたが法律事務所を解雇される.エイズ発症に気づいて解雇していれば法律違反,能力不足による解雇が先かを法廷で争うことになり,トム・ハンクスが雇ったのがゲイ嫌いの黒人弁護士のデンゼル・ワシントン.

     この映画の見所は,エイズ発症でどんどんとやせ細っていくトム・ハンクスの演技.また,作品が実在する人物の話に似ている年して,その家族から訴えられたりしているという背景を知っていると感慨深いかな.

    超常現象の謎解き.

    カテゴリ : 
    雑記
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/2 23:38
     フィラデルフィアを調べていたら,偶然このサイトにたどり着いた.

    超常現象の謎解き.
    https://www.nazotoki.com

     検索でヒットしたのは「フィラデルフィア実験」です.この件は6年ほど前にフィラデルフィア・エクスペリメントという映画をみて概要は知っていました.

     それ以外にも,バミューダ・トライアングルとか各種オーパーツ,UMAなどについてたくさん.そのサイトは,ちょうどオープンから15年を過ぎたようです.
     小学校の図書室に,世界七不思議に関する本が置いてあって,よく読んでいたなぁと.雑誌のムーととか.あの頃よく読んでいたけれど,このサイトでは謎解きされています...

     情報が一方的だった頃の方が,メルヘンがあってよかったような気もしないでもない.


    EU離脱記念.ネス湖ってこのあたりなのね

    それでも夜は明ける

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/2 18:56
     2013年のアメリカ映画.アカデミー賞の作品賞受賞.

     時代は1841年のアメリカ.ニューヨークに住む家族持ちのおっさん,ソロモン(キウェテル・イジョフォー)は自由黒人のヴァイオリニストなのだが,儲け話で騙されて誘拐され南部に連れて行かれ売られて奴隷として12年間を過ごし,抜け出すまでの話.

     実際に存在したソロモン・ノーサップという奴隷制度廃止の運動家黒人の手記が原作なのだけれど,黒人の差別についてあまり深い知識がないので,ただただ酷い扱いを受けており,そしてその後もまだ差別は続くわけで映画も明快な終わり方では無い.

     そもそも「自由黒人」という立場を知らなかった.奴隷でない黒人という立場.黒人であるがゆえに奴隷とは違うという証明書を持ってないといけない.ソロモンも「俺は自由黒人だ」と言っているあたりにも,差別が感じられるというか抜け出せない状態からの脱出するすべなので仕方ないか.

     映画の後半で,むち打ちの懲罰を受ける少女役を演じるルピタ・ニョンゴだけれど,来月の誕生日で37歳になるそうで映画の撮影時点でも29歳くらいかなぁ...もっと幼く見えるけど.

     そして一番の衝撃は,エンドロール時に語られる,ソロモン・ノーサップの死亡は確認されてないという事.調べると行方不明で,再度誘拐されたとか暗殺の可能性も否定できないとか...

    NECへのサイバー攻撃

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/2/1 18:26
     先日,三菱電機もサイバー攻撃を受けていた事が公表されたけれど,今回はNEC.

    当社の社内サーバへの不正アクセスについて
    https://jpn.nec.com/press/202001/20200131_01.html

     国防に関わる企業のその部門のサーバが侵害されていたようだ.

    NECにサイバー攻撃 防衛省関連ファイル約2万7000件に不正アクセス
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/31/news088.html

     取材に対してのコメントの抜粋.

    問題のサーバで管理していたのは防衛省との取引に関する情報のみであり、
    機密情報を保存してはいけない決まりもあったため、
    不正アクセスを受けたファイルに機密や個人情報などは含まれていないとしている。
    その後の外部専門機関との調査でも、
    情報が外部に漏えいした痕跡はなかったという。」
    
     一般的に,ファイルサーバはルール通りに運用されなくて無法地帯になりがちだけれど,今現在は痕跡が見つからないから無いという事らしい.痕跡が確実に残る仕組みを入れていれば,その理論は成り立つだろうけど.

     いつものpiyolog.

    防衛装備品情報も影響を受けたNECへの不正アクセスについてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/01/31/051958

     三菱電機件もそうだけれど,サイバー攻撃を受けていた事実が,報道機関によって暴露される.その情報を伏せていた事が情報漏洩したという事実については,誰も指摘しないようだ.

     防衛関係で漏洩が起こった際には,直ちに問題が無い場合には,その仕組みを全部入れ替えたのちに公表できればいいんだけれど,その報道によって「情報持っているよ」的な自慢話をするような人がダークネットに,今は現れてないから,No Detectなんだろう.
     パロアルトネットワークスのこのレポートによると,新規ドメインの70%は「悪意のある」、「不審」、「職場閲覧注意」としてマークされたそうです.

    新規登録ドメイン: 悪意のある攻撃者による悪用
    https://www.paloaltonetworks.jp/company/in-the-news/2019/newly-registered-domains-malicious-abuse-by-bad-actors

     まぁ,確かにいい感じのドメインはすでに誰かに取得されているし,昔は自分のお店用にドメインを取ったりしていたけれど,楽天とかのショッピングモールに出店すればそんなものは不要だし,となると空き地を取ろうとしているから,悪い奴らの方が多いのかもしれない.
     そのレポートのDGA(ドメイン生成アルゴリズム)の部分によると,litvxvkucxqnaammvefとかqgasocuiwcymaoとかいうドメインは,一時的なC2サーバの為とか行方をくらませる為だとかの一瞬のためだけにドメインを取るみたいだ.

     ブランド保護とかの観点でも,ドメイン取得やサブドメイン登録も,追いかける必要があるんだろうな.網羅的にwhoisしたものをデータベース化すれば,それはそれでマネタイズができるということか.

    GOバトルリーグ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/30 23:36
     今日から始まりました,GOバトルリーグ.まずは限られたレベルの人たちかららしく,私は最大レベル40なので当然?初日からバトルできます.


     ちょっとやってみたけれど,これはこれまでのレイドと違って,普通に対人戦,それも研ぎ澄まされた人たちとの戦いなので,準備してないと勝てなさそう.
     そして,5回戦ったら,5km歩く必要がある模様. 本日初日だったけれど,最終日になったかもしれない...

    新型コロナウイルス リアルタイムマップ的な

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/30 23:22
     パンデミック(広範囲に及ぶ流行病)という言葉が流行ったのは,SARSの時かな?と思ったけれど,「感染列島」という映画が出た頃だったから,2009年ごろかな.
     今回のコロナウイルスが拡散してパンデミックになる状況を,ジョンズ・ホプキンス大学のシステム科学工学センターがダッシュボード化していると話題に.

    Coronaviurs 2019-nCoV

     ちょっとみてみたらこんな感じ.


     発症の武漢が濃い感じはわかるけれど,大阪で見つかった的な話があるけれどTokyoにしか付いてないから,国別なのかな.


     全世界的に拡大すると,アジア圏やばいってなる.でも飛行機が発達しているし,今日は「無症状感染」という新しい言葉・状態も報道されているから,まだまだ広がるんだろうなぁ.
     長引いたらオリンピックに影響があるんじゃないか,という話も出ている...

     日本では,昨日,武漢から政府チャーター機で帰国しホテルに缶詰めにされている模様.他の国も,どこかの地域に隔離するという対策が多い模様.変な差別に繋がらなければいいけど.

    ヒードランの色違い出すぎ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/29 23:12
     カミさんのアカウント,ヒードランが熱い.


     17試合やって16ゲット.5つも色違いが出ています.残り1週間,まだまだ記録は伸ばせるかなー

    Shinjuku Free Wi-Fi

    カテゴリ : 
    モバイル » データ通信・契約
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/29 23:02
     西新宿のヨドバシカメラ マルチメディア館にあるポケモン広場.最近はコカコーラの椅子も増えて常時100人受け入れ態勢といった感じだけれど,レイドが始まりそうなので,ちょっと一休みで座ってスマホを開くと,次のような表示が.


     フリーWi-Fiがあると.もう月末.一昨日「残り1GBで5GBに到達し、ベーシックシェアパックの次のステップに移行します。」とメールも来たので,5GB以内に収まるかどうかの瀬戸際なのでありがたいから接続して見ることにした.


     あまり目立たないけれど,新宿区が運営しているようです.

    ・登録にメアドが必要
    ・1回60分
    ・1日あたりの接続回数無制限.
    ・一度登録すると365日有効


     どういうことかわからないけれど,最後だけ各国語で表示されるのね.

     接続スピードは測らなかったけれど,ポケモン広場で十分に接続可能.目の前のYodobashi Wi-Fiは不安定だったけどね.レイドも問題なし.
     そして,レイドが終わったので帰途につくために新宿駅まで歩いてみたけれど,ずっと繋がっていました.
     かなり強い電波なのかな?とおもったら,ちゃんとハンドオーバーしている模様.
     以下のサイトに設置エリアの記載がありました.

    Shinjuku Free Wi-Fiを提供しています
    ~新宿区公衆無線LANサービス~
    https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/Shinjuku_Free_Wi-Fi.html

     新宿東口で接続したら,歌舞伎町の元コマ劇場前というかTOHO Cinemasのゴジラのところまでずっと繋がるようになっているのね.今度からこれ,思い出して使うようにしてみようっと.

    総務省からの緊急提言

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 文献・統計・参考資料
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/29 22:41
     この件も三菱電機の件も,東出&唐田えりか様問題の前には,全く話題にもならない.


    「我が国のサイバーセキュリティ強化に向け速やかに 取り組むべき事項[緊急提言]」の公表
    https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02cyber01_04000001_00093.html


    サイバーセキュリティタスクフォース(第20回)

    SUNNY 強い気持ち・強い愛

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/29 1:31
     2018年の日本映画.篠原涼子,広瀬すず主演.韓国で700万人動員の大ヒット映画のリメイク.

     篠原涼子が23年?ぶりに病院で再会した旧友の板谷由夏が余命1ヶ月.高校生時代に仲良しグループのSUNNYのメンバーを探偵のリリー・フランキーを雇い,渡辺直美,小池栄子,ともさかりえなどを探してもらう.

     篠原涼子の高校生時代を広瀬すず,渡辺直美は今話題?の富田望生.板谷由夏を山本舞香などが演じる.池田エライザは...

     新井浩文も出ていたけれど,DVD発売やWOWOW放送直前に逮捕されて編集されて消えてしまった模様.
     どういう役だったか調べたのだけれど,渡辺直美が務める不動産屋のブラック上司だったそうで.それでラストシーンのプレゼントが繋がるわけだ...
     そして,時代的に劇中は安室奈美恵やtrfの楽曲が沢山流れるのだけれど,小室哲哉プロデュースです.引退前の最後の仕事らしい.色々曰く付きになったのね.

     広瀬すずの変顔を沢山見る事ができるという謎の特典があるけれど,山本舞香が良かった.走っているシーンの板谷由夏が変だった.小野花梨が一番演じるのが難しかったんじゃなかろうか.よくできました.

    ローブシン

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/28 0:27
     レイドでゲットしたドッコラー.カミさんと妹ちゃんがキラ交換になったので,ふしぎなアメでドテッコツにして,交換.


     ドテッコツを交換するとアメが0でローブシンに進化.カイリキーより強い格闘ポケモンらしいけれど,そんなに沢山揃える必要はないので,1匹だけ育てるには,キラ交換は良いなぁ.

    新型コロナウイルス

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/27 23:38
     1週間前には,日本でも1名の感染者が確認,人から人への感染は確認されてない...と対岸の火事だったけれど,あれよあれよと拡大.春節と重なって世界中に拡散されているけれど,発症した中国の湖北省・武漢市は封鎖状態らしい.
     今現在死者80人,患者2744人.

     「2003年のSARSの時」を思い出すという報道が多いけれど,当ブログだと2009年の豚インフルエンザの時にちょっと触れていた.

     時を同じくして,マクドナルドでアルバイトをしていると風邪をひかないというのが話題.30分とか1時間ごとに手洗いする事がマニュアルにあるらしい.休憩などで外に出たら爪の間まで洗うのだそうだ.

     今年も手洗いうがいを頻繁に行おう,意外と手で顔を触るので顔も洗う,的なことを仕事中にやっていたけれど,正月休みになった途端,帰省の新幹線で風邪をもらってしまった.

     まぁそれは置いといて,今年は大陸からの渡航者の多い銀座には近寄らないようにしておこう.

    ダークウェブ入門

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/27 23:17
     ハッカーの巣窟「ダークウェブ」とは,ひっそりと目立たず掲示板のようなところで活動しているのかと思ったら,違うんだと初めて知ったよ.
     たしかに,HTTP/HTTPSでアクセスできる場所に置いといたら,検索エンジンにインデックシングされて一般人でも辿り着く場所にあるということになるけれど,Torなのね.名前だけは知っていたけれど,The Onion Routerの略なんだって.

     概要だけは以下のページに丁寧に説明されています.

    ダークウェブの基礎知識 何が取引され犯罪に利用されているのか
    https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/200121.html

     プロトコルを変えることで「面」を作っているというあたりは,ポケモンの面と同じなんじゃなかろうか.いくらでも形を変えて増殖できるという点では言い得て妙だな.

    ラティオス再登場で100%ゲット

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/27 2:12
     この週末,3日間だけラティオス・ラティアスが復活.2019年4月以来なので10ヶ月ぶりかな.


     51勝45ゲットで初めて100%がでました.伝説・準伝説の100%は,レジアイス,ダークライにつぐ3体目です.
     今日は1戦目で3人しか集まらずタイムアップだったので,そのおかげかも.全力で育てますかね.アメも180個くらいあるし.

    えちてつ物語 わたし、故郷に帰ってきました。

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/27 1:57
     2018年の日本映画.横澤夏子主演.萩原みのり,緒形直人共演.

     えちぜん鉄道(福井県)を舞台にした鉄道映画.東京で女芸人として行き詰まった横澤夏子が,友人の結婚式のために帰郷するところから始まる.父親の葬式にも帰郷してこなかったこと等に怒っている兄の緒形直人と衝突したり,偶然の出会いから「えちてつ」のアテンダントに採用されるもその従業員との衝突などもありながら,自分の出生の秘密や事件によって次第にお互いの理解しあっていく,という物語.


    このYoutubeが全てのような気もする

     横澤夏子が,身勝手な女性を演じているが,結局最後までその身勝手さを自覚,反省する感じは描かれなかったなぁ.周りを振り回していて,周りに助けられましたという話.

     出生の秘密を知っている人として登場した松原智恵子.吉永小百合や,うちのオカンと同い年(学年はオカンの1つ上になる)なので75歳だけれど,綺麗だなぁ.自分的には,坂本三佳さんが気になった.ふしぎ発見のミステリーハンターなのか.

    七つの会議

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/26 2:20
     2019年の日本映画.野村萬斎主演.池井戸潤作品.

     池井戸潤の映像作品,TBSの日曜夜9時からのドラマに出演している人たちが沢山でてきます.ドラマで出てきたことがなさそうなのは,今回の主役の野村萬斎くらいかな.

     このドラマは企業の不正を暴く点では「空飛ぶタイヤ」だし,不具合発見時のいろいろな部分は「下町ロケット」かな.
     営業部長の香川照之が,営業部員にカツを入れるために机を叩きながら歩くシーンが,とてもリズミカルで良い.

     あ,この映画はテンポ良く進行して内容も分かりやすくて,いろいろな俳優がちょっとだけでておおっと思ったりしてエンドロールの最後の最後まで面白いです.

    ヒードラン色違いそして伝説レイドバトル100回

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/25 23:00
     ヒードランが再度出てき始めて2週間程度になるけれど,やっと色違いがでました.


     これで一応,伝説レイド色違いゲット連続記録を更新.別に誰と争っているわけでも無いけれど.個体値としては,悪くはない.ブーストだしね.

     そして珍しいシャワーズもゲット.


     CP42だなんて.

     そんなことをしていたら,伝説レイドバトルが1000回になったので金メダルになりました.2017年7月23日に実装されたので930日程度.1日1回以上やっていることになる.伝説ポケモンじゃないレイドもあるけれど,そちらは166回でした.

    劇場版「お前はまだグンマを知らない」

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/24 23:00
     2017年の映画.間宮祥太朗主演,馬場ふみか共演.「劇場版」となっているけれど,ほぼ同じメンバーで連ドラ版があったようだ.

     千葉から群馬の高校に引っ越してきた間宮祥太朗は,グンマー(群馬人)でないことでいじめに合うが,次第にお互いに理解をしていく.

     この前観た翔んで埼玉が埼玉をディスる内容だったのに対し,この映画は群馬県愛が深い内容.

     間宮祥太朗は鳥人間コンテストを題材にしたトリガール!の時のテンションと同じだったね.同じ時期に撮影したのだと思うけど.

     こういう,ご当地ムービーだけれど文科省から補助金出そうに無い内容のタイプは,どういった収益構造で映画化を実現するのだろうか.何が当たるか分からないから賭けなのか.出演者もこれが代表作になると困りそうな気もするし...ふと,菊池桃子のデビュー作「パンツの穴」を思い出した.大作主義に対する娯楽映画ポジションは大切なんだろうな.

    RiskIQ Community Edition

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/23 1:07
     日本だと総合系だと楽天,アマゾン,ヤフーがメジャーかな.ファッション系だとゾゾタウンやランウェイチャンネルなどが有名かな.そしてあとはユニクロなどの個別ブランドのショップがたくさんある.
     そんな中で,偽サイトに遭遇することがあった.希少商品を検索すると,そのショッピングサイトには在庫がある.ぱっとみちゃんとしたショッピングサイトのようになっているのだけれど,URLが変だったり,他の商品も含めて商品説明分とかが何処かのサイトの全引用なのに,そのサイトだけ在庫がある.
     ブランドロゴもちゃんとつけているしSSL証明書も発行されているので,絶対的に偽サイトだと言い切れない精度のものもある.
     ただ,意図せず怪しい感じなので会員数が少なくて売れ残っているのかもしれない.欲しい時はそういう心理が働くかな.

     本物か偽物かなんて,今までは見ればわかる程度だったけれど巧妙化してきているので,そういうのも集合知によって判断して行くのが正しいでしょう.

     そしてまた,それらのショッピングサイトを運営している人たちも,自分たちの提供するサイトにそっくりな偽サイトやブランドが勝手に使われているものなど,これを発見するのは至難の業.

     そういうのを監視するサービスがある.

    RiskIQ、ファイアウォール外部を監視するサービスを日本で提供
    https://news.mynavi.jp/article/20160610-a125/

     「ファイアウォール外部」という表現がいいね.とりあえず,無料サイトがあったので登録して使ってみることにした.

    RiskIQ Community Edition
    https://community.riskiq.com

    tellows - 電話番号の無料逆引き

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/23 0:33
     国際電話のワン切り迷惑電話があるそうだ.思わずコールバックすると,法外な通話料が課金されるという.日本でもサービスしていたダイヤルキューに似た仕組みの悪用らしい.
     相手が海外になると返金請求とかも手続きが大変だから,手間隙考えたら泣き寝入りだろうね. 

     国際電話に限らず,見知らぬ電話番号からの電話の場合,その発信元を調べる方法の1つとして,無料サービスがありました.

    tellows - 電話番号の無料逆引き
    https://www.tellows.jp

     無料会員登録すると,評価やコメントを入れることができるそうです.入会情報をみたらドイツ語なので躊躇していますが.

    Tellows(テロース)迷惑電話検索サイトを12月9日よりアップデート
    https://www.value-press.com/pressrelease/232709
     まだ最近なのかな.

     うちのオカンしか住んで無い実家には,ちょくちょくソーラーとかの販売電話がかかってきていて,固定電話にかかってきた電話には出ない,という何のために電話料金を払っているか分からないのだけれど,地元のケーブルテレビ会社が提供するサービスに加入することで,かなり迷惑電話が削減できたようです.
     電話機の横に謎のセットボックスが置いてあってRJ45がでていたから,着電すると迷惑電話番号データベースを検索して拒否しているということかな.内部的にブラックリストは,都度問い合わせに行ってるのか,レプリケーションしているのかは不明だけど.問い合わせしているかなやっぱり.

    翔んで埼玉

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/23 0:09
     2019年の映画.二階堂ふみ,GACKT主演.伊勢谷友介共演.

     東京都内に入る際に通行手形が必要という世界観.都内の学校に留学から帰ってきたGACKTが入校.二階堂ふみはその学校のボスで,東京都民以外を差別的に扱っているが,GACKTが実は通行手形を撤廃させたい埼玉解放戦線のボスの息子.

     ストーリーなんてどうでもよくて,関東・首都圏が東京都民,それも23区,いや港区などの中心をブランド化していて,出身地,居住地によってその人間の価値を評価してしまう世の中のヒエラルキーを表現した物語かな.
     自分の住んでいる地域がディスられると,ちょっと嬉しいという謎の感覚がある.

     この映画は,首都圏の地名などが分からない人が見ると,そんなに面白く無いと思う.そして作者がパタリロだし,BOYS LOVEもあるという.二階堂ふみが男役なのでBOYS LOVEになっていてもなってなさそうだけれど,やっぱりなっているんだなこれが.

     1回見れば十分.

    nirsoft.net

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/22 0:14
     macやLinuxを使っていると,便利ツールはいくつかのパッケージマネージャとその運営から入手すれば,脆弱性のような問題も遭遇しにくい感じがある.あまりそういう所で問題になったということはないし.

     Windowsだと,日本だと老舗の「窓の杜」が一時代あったような気がするけれど,仕事用だと自由にソフトウェアを入れられない今の時代,新しいソフトウェアもあまり公開されてないように思う.

     もし,何らかの便利ツールがフリーウェアでダウンロード可能となっていても,信頼性のあるサイトを見つけるのは難しい.詐欺ソフトを売りつけようとしている力を入れたサイトもあるしね.

     そんな中で,最近便利だなと思っているのが,NirSoftに登録されているソフトウェアたち.

    NirSoft
    http://nirsoft.net

     デザインがWordアートっぽい三十年前な感じのサイトだけれど,きになるツールがたくさん.でもセキュリティソフトで引っかかりそうなものだらけ

    老舗のフリーソフト公開サイト“nirsoft.net”が15周年 ~テスト版ツールの公開ページがお披露目
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1203753.html

    Valkyrie COMODO

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/21 23:54
     COMODOというと,SSL証明書の会社だという記憶があるけれど,SSLを扱っていることからのセキュリティ企業への展開がされているんだな.
     日本法人は,は証明書だけのようだ.

    COMODO
    http://www.comodo.jp

     そのCOMODOが運営しているファイル判定システムがこれ.

    Valkyrie COMODO
    https://valkyrie.comodo.com

     怪しいファイルを見つけたら,そのシグネチャをとって検索すると,マルウェアかどうか判定してくれる無料のデータベースサービス..
     Valkyrieをそのまま読むと「ヴァルキリー」になるので,我々?世代だとマクロスかな.ドイツ語読みの「ワルキューレ」で調べると,「北欧神話において、戦場で生きる者と死ぬ者を定める女性、およびその軍団のことである」とある...うまいこと命名するもんだ.

     ファイルのシグネチャを入力.


     SEARCHボタンを押すだけ.


     やばいファイルのプロフィールが表示.そしてKill Chain Reportを選択すると次のような感じ.


     最近のこの手のツールは,見栄えの良いグラフがちゃっと出てレポートしやすいのがいいね.あとは,どこにどんなツールがあって,どれくらいの信用度かを知り尽くすのが難しい.

    三菱電機の情報漏洩

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/21 0:46
     三菱電機といえば,日本を代表する企業.でも,これ!っていう商品は思い浮かばない? 霧ヶ峰くらいかなぁ.ディスプレイも評判良かった時代があったが撤退.
     そしてpiyologに詳しくまとめられています. 

    ログ消去もされていた三菱電機の不正アクセスについてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/01/20/172436

     そうだ,軍事産業企業だから,零戦やら戦車,ミサイルなどMRJはうまく進捗してないけれど,たくさんやばいものがあるね.
     防衛省を狙うより,その取引先周辺である三菱グループの方が狙いやすかったかも.

     そしてこの時系列.
    2019年6月28日	情報技術総合研究所のサーバーで不審ファイルを検出。
    2019年秋	三菱電機の社内調査により情報流出の可能性が判明。
    
     3ヶ月程度はかかっている.量が多すぎるということもあるだろうなぁ.続報を待つしか無いね.

    Slideshareとかgithubとか

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/20 0:23
     なんらかのセミナーや,公開勉強会をやっている主にネットベンチャーが,発表資料を公開するために利用していることが多いスライドシェア.
     特に,オープンソース系の利用ノウハウや,運用技術についての発表資料が検索に引っかかることが多くて,便利にみているのだけれど,このサイト,アクセスが禁止されている大企業が多い.

     LinkedInが運営しているので,普通に「SNS禁止」に引っかかるのかと思ったら,どちらかというとDropboxやOneDriveなどのアップローダという扱いかな.情報漏洩してしまうと.

     そしてGithubもそう.ソースコードがGitHubを経由して流出してしまうという懸念点もあれば,逆にGitHub上に,あまり多くは語られてないけれど強力な脆弱性検査ツールが公開されていたりする.

     脆弱性検査ツールは,それは表裏一体.ブラックハッカーが,突破口を見つけるための入り口として利用するためのツールになるわけだから,そういうものを持ち込もうとするアクセスを封じるという意味もある.

     世の中にどれくらいのアップローダ・ダウンローダサービスがあるのか分からないけれど,それらを全部封鎖するのは大変だ.

     セキュアなサイトしかアクセスできないようにするためのDNSサービスは有償・無償ともにいくつか存在するけれど,正規サービスで利用者のモラルに依存するような場合,封鎖の手立てはなさそうだ.

    ドッコラーをレイドで

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/20 0:04
     ジムに置かれている防衛ポケモンは,ハピナス,ラッキー,カビゴンが多くて,なぜかバンギラスもいるけれど,それらを高速に倒すにはカイリキー軍団が必要でした.
     最近,グロウパンチを覚えたのでルカリオが大活躍ですけど,それらよりも最適なのがローブシンというポケモン.その2段階進化前が,ドッコラー.


     レイドでも比較的出てこないのだけれど,どうにかタイミングがあったのでゲットしに行きました.
     レイドでも1玉なのであっという間に撃退.良い個体は取れませんでしたが,これはキラ交換まで待つパターンかな.かくとうポケモンのカイリキーはたくさん居るので,図鑑埋め以外の目的では不要だし.
     また,今回からは進化に「交換」が使えるそうです.2段階目のドテッコツまで進化させて,交換するとアメの数がゼロでローブシンになるそうで.

    コミュニティデイはポッチャマ

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/19 23:54
     今日は今年初めてのコミュニティデイ.11時〜14時の3時間だけ,ポッチャマが大量発生しました.


     いつものように,家でゴプラでゲットして,最後の1時間程度を,隣駅まで行って定期ルートをくるくると歩き回る作戦で,合計75匹ゲット.色違いが最低ラインの3匹でした.高個体はおらず...

     ポケモンGOのコミュニティデイは,天気が良い率が100%なのだけれど,どうしてなのだろう...今日も暖かかったしね.昨日は雨と雪だったのに.
     AI的なもので晴れの特異日を選んでいるのか,逆に天気をコントロールしているのか...世間的には,今日はセンター試験なので受験生には残念だったね.
     セキュリティ記事をよく書いているので?そういう広告が出るのだけれど,トレンドマイクロのこんなものがでてきました.



    https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/hw_onlinescan.html

     オンラインスキャン for Home Network.家庭用ということで,サブネット上をネットワークスキャンして接続している端末の一覧を出すようなものかなと思ってダウンロードしてインストールし,スキャンを実行してみました.


     思った通りの結果でした.
     実行したマシンのWINDOWS81PRO,会社支給のGalaxyとヤマハのルータ.Connected Deviceとでているのは,Planexのドコデモセンサーです.
     MACアドレスやホスト名から,機器を出しているけれど,そのトレンドマイクロのデータベースに無いものはConnected Deviceになるのだな.ヤマハのルータも機種名までわからないし.

     しかし,ルータにアテンションがついているので気になってみてみたのだけれど...

    続きはこちら.
    http://www.ujp.jp/modules/tech_regist2/?TrendMicro%2FOnlineScanForHomeNetwork

    IT プロフェッショナル向けリソース

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/18 1:25
     世の中オートマチックへと向かっているので,こういうプチ管理ツールが役に立つんだろうなぁ.

    TechNet ギャラリー - IT プロフェッショナル向けリソース
    https://gallery.technet.microsoft.com/site/search?f%5B0%5D.Type=RootCategory&f%5B0%5D.Value=security

    せいあくせつのこすと

    カテゴリ : 
    情報システム
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/18 0:56
     コンピュータが進化して機能追加,便利になる.便利になった機能を使って悪いことをされることがあるので,便利機能を制限・封鎖する.正しく制限されているかをチェックしたり,チェックする機能が絶対でもないので,それを別の考え方でチェックする機能が追加される.
     悪いことをされないようにチェックする複数の機能の隙間をついて悪いことがされるので,その側面からも制限・監視する仕組みを作る.

     最近,自分では触ってないけれど,WindowsのActive DirectoryとGPOによる管理を学んで行くと,そういう機能追加されたことによる封鎖,ON/OFFの歴史なんだなと,おもう.

     Excelで定型作業をやっているものをVBAにする.VBAのマルウェアがあるのでVBAを使えないようにする.ちゃんと使えなくなっているかをチェックする仕組みを作る.
     制限されてプログラミングできないので,やっぱりExcelの定型作業を手作業で行う.

    芝消防署 汐留シオサイト イタリヤ街

    カテゴリ : 
    趣味 » 建築物
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/17 1:27
     講習で行った芝消防署ですが,デザインがおしゃれ.建物の中に,中にいる人しか見ることができない大きなオブジェが置いてあったりしてました.

     そして,午後からの講義だったのでランチ先を探して街をうろちょろしたのですが,とても違和感があります.


     信号機が,無いのです.電柱もない.電柱の地下化は,景観と災害対策として言われているけれど,信号がないのは違和感がある.

     まぁ,交通量が少ないのもあるけれど,信号機が無いと歩行者優先でうまく機能しているような感じもした.なんだか不思議な街です.

    応急手当講習会参加

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/17 1:19
     若い子が自慢げに「救命技能認定証」という免許書サイズの紙切れを見せてくれたので,ちょっとそれを取るための講習に行って見た.
     東京防災救急協会が主催する「応急手当講習会」に申し込みます.教材費1400円.自分の場合は,団体で申し込んだので手ぶらで行くだけでした.

    公益財団法人 東京防災救急協会
    https://www.tokyo-bousai.or.jp

     以前,このブログでも紹介した「命を守る 応急手当の方法〜命の尊さ講座〜」の実践版で,よくテレビでも見かける人形を使っての心臓マッサージと人工呼吸,AEDの使い方,止血や喉に餅を詰まらせた時の・・・みたいな流れで2時間コース.

     心臓マッサージって言っているけれど,正式名称は「心肺蘇生法」で,肺を押すことで呼吸も確保するという点が「心臓マッサージ」という言葉からイメージは抜けているね.なので,心肺蘇生法が正しい.覚えられないと思うけど.

     人が倒れていて呼吸をしてないし心臓も動いてないことが確認できたら,まずは心臓マッサージ.というか,救急車が到着なり医者に引き継ぐまでは,基本的に心臓マッサージ.人工呼吸は,やはり抵抗がある場合もあるやん?おっさんが倒れていたら?とか.なので,心臓マッサージ優先.

     そしてAEDは何に使うのか? 倒れている人の状態によってAEDが効果がある場合があるので,心臓マッサージを続けながら,近くにあるAEDを持ってきてもらう.その待ち時間もずっと心臓マッサージ.
     AEDは色々なメーカの色々なバージョンのある機会だけれど,基本的に音声なりのガイドがついているので,それに従って装着して,指示通りに電流を流すボタンを押す.
     AEDをセット中,上半身の服を脱がしたり電気の流れるパッドを貼ったりする,その間もずっと心臓マッサージを続ける.
     準備ができたら,AEDの装置が,電気ショックが必要かどうかをアナライズ.その間だけは,心臓マッサージはしない.

     あと,パッドを貼る時に,汗とかで体が濡れていたら拭き取らないと効果が弱まるそうだ.

     AEDは除細動器.心臓は鼓動をしているけれど,なんらかの問題で正常な動きをしなくなる.細かいけいれんのような動き.それを細動というらしく,それを電気ショックで取り除くから除細動.
     心臓の状態によっては,AEDの効果が無い状態があって,それはアナライズで自動的に判断してくれるということでした.

     今の日本だと,AEDの装置はあちらこちらで見かけるけれど,無い場合もあるから,結局は心臓マッサージ.これを任せられる人が来るまで続ける.

     ちなみに,今日の講習で使ったやつの本物のAEDは,約30万します.それにカバーケースや,通路とかに設置するためのボックスのようなものを入れると,1台あたり40万強という感じかな.一家に一台にだとちょっと負担があるけれど,心臓マッサージだけならお金は不要.

     心臓マッサージと気道確保をきっちり学ぶのが一番大事だね.あとは,腱鞘炎だと胸を押す時の腕が痛いので続けられない...座り込んでやる時の膝も地面に当たって痛いのも意外とジワジワ来るね.

     いい勉強になった.

    とんがり帽子のソーナンス

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/16 1:31
     ポケモンは,「レイヤ」として整理している.
     初代ポケモンは151種類.これを第1レイヤとした時に,「別の地方」という居住・発生地域を第2レイヤ.オスメスという性別をつけて第3レイヤ.稀に色が違いものがゲットできるのが,これを第4レイヤ.そして,悪の組織に捕まったポケモンはシャドウポケモンと言われて,これが第5レイヤ.つまり,単純にそうでもないのだけれど,151種類×5レイヤ分が存在する.

     そして,今回は期間限定で「とんがり帽子」


     16日までの期間限定で,ピカチュウ,ピチュウ,ケムッソ,ラッタ,そしてソーナンス(オスメス)が出ている.ソーナンスはオスメスがあり,レイドでゲットしか方法がない.

     ということで手持ちを見たらメスのソーナンスしか持ってなかったのでレイドでオスをゲット.微妙に高個体.あ,オバQのドロンパみたいなソーナンス,これは色違いもあるのだった...無理.

    PsPing

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/16 1:12
     ネットワークの疎通確認で一番原始的なコマンドはping.これはICMPで通信相手との疎通を確認するためのものだけれど,じゃぁ,HTTPの80番とか特定のポートに対しての疎通確認はどうやって行うか.

     むかしはtelnet 127.0.0.1 80 という感じでTELNETコマンドを使っていたけれど,ターミナルソフトとして暗号化されてない点を評価されて,TELNETがインストールされてないUnix(linux)も多い.WindowsでもTELNETサービスを追加でインストールが必要だけれど,SysInternalsで提供されるPSToolsにあるPsPingコマンドを使えば良いことがわかった.

     Yahoo!に443接続してみる.
    C:\Users\ujpadmin>C:\Users\ujpadmin\Desktop\PSTools\psping64.exe www.yahoo.jp:443🆑
    
    PsPing v2.10 - PsPing - ping, latency, bandwidth measurement utility
    Copyright (C) 2012-2016 Mark Russinovich
    Sysinternals - www.sysinternals.com
    
    TCP connect to 182.22.71.250:443:
    5 iterations (warmup 1) ping test:
    Connecting to 182.22.71.250:443 (warmup): from 192.168.99.6:53554: 9.41ms
    Connecting to 182.22.71.250:443: from 192.168.99.6:53555: 9.95ms
    Connecting to 182.22.71.250:443: from 192.168.99.6:53556: 10.18ms
    Connecting to 182.22.71.250:443: from 192.168.99.6:53557: 10.61ms
    Connecting to 182.22.71.250:443: from 192.168.99.6:53558: 9.87ms
    
    TCP connect statistics for 182.22.71.250:443:
      Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
      Minimum = 9.87ms, Maximum = 10.61ms, Average = 10.15ms
    
    C:\Users\ujpadmin>
    
     TELNETとPINGの中間的な感じかな.このPsPingは,インストーラを使ったインストールは不要だけれど,ファイルをダウンロードしてこなければいけないので,今時のセキュリティ事情からは,この代替え手段もNGかなぁ.

    PsPing v2.1
    https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/psping
     ドコデモセンサーをBCPサイトに取り付けた件.


     緑色がトイレ前,青色が玄関前.我ながらいい感じ.もうちょっとセンサーを増やしたいかな.

     問題は,プラネックスのこのサービスがいつまで続くのか,ということだ.続かなかったら,これらのセンサーはただのガラクタ.

    クラウド依存の弊害 その2

    カテゴリ : 
    情報システム
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/15 1:47
     クラウドの障害として年末に騒がれていた,NTTデータ子会社の,日本電子計算のJIP-BaseというIaaSサービス.

    「Jip-Base」の障害における復旧状況のご報告(第3報)
    https://www.jip.co.jp/news/20200110/
     一部引用してみる.
     今回の障害で影響を受けた全1,318の仮想OSのうち、
    98.1%がIaaSサービスとして復旧を完了いたしました。
     また、1.4%が復旧作業中であり、バックアップデータからの復旧、
    新たなご利用環境の構築などを行っております。
     なお、「バックアップデータが特定できないためIaaSサービスとして
    自社のみでの復旧が困難なもの」については、12月25日時点で4%と
    ご報告いたしましたが、
    新たに発見できたバックアップデータから復旧したものや
    新たなご利用環境を構築することで復旧できたものなどあり、
    現在は0.5%まで減少しております。
    
     「新たに発見できたバックアップデータ」だなんて.ちゃんと管理できてないのかな?という点もきになるけれど,まぁ,顧客共々妥協点を調整しながら,総員で年末年始も対処しているんだろうね.

     これを教訓に「BCPとかDRのありかた」のようなことは考えていかないと.(優先度・予算確保は低くなりがちだが)

    宅ふぁいる便もサービス終了

    カテゴリ : 
    インターネット
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/15 1:21
     大きなファイルをやり取りするときのスタンダード的なサービスだった,オージス総研のサービス,宅ふぁいる便が終了.

    「宅ふぁいる便」サービス終了。再構築は困難
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1229101.html

     大規模な情報漏洩(約480万件の個人情報流出)があって閉鎖してからちょうど一年目に終了のアナウンスだった模様.

     使ったことがないのでよく知らないのだけれど,300MBまでだと無料だったのかな.

    ・無料サービスを使っていたから,そんなに騒がれなかった?
    ・うちの周りに使っている人がいなかったからか?
    ・アップロードしたファイルは暗号化しているから漏れても問題ない.
    ・パスワードとか変えたりしたから,影響はない.

     そんなところか.
     もっと大容量のクラウドストレージもあるから,ちょうどいい潮時だったのかも.

    Windows 7 終了

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/15 1:08
     Windows 7のサポートが終了.家電量販店のPCコーナーではカウントダウンまでして代替えのWindows 10の販促をしていたけれど,世の中意外と低調な感じ.
     うちにはWindows 7のマシンは無くて,今回のタイミングでWindows Server 2008のサポートが切れるけれど,それが対象である程度かな.

     で,予定では2020年1月15日(今日)に,マイクロソフトの月例パッチがリリースされるようだけれど,Windows 7のパッチはこれが最後になるのかな.もうないのかな?

    セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2020 年)
    https://msrc-blog.microsoft.com/2019/10/22/securityupdatereleaseschedule2020/

    近距離共有 Near Share

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/14 23:26
     macOSやiOSの世界で,近くにいる人(デバイス)とデータのやりとりをする機能として,AirDropがある.あまりに簡単なので電車でわいせつな画像を送りつける「AirDrop痴漢」なる言葉も少し流行った.

     Windows 10にも,2018年のアップデート1803から「近距離共有」という機能があって,それで同様のことができるようだ.

     あれ? WindowsにはBluetooth送信/受信という機能があったはず...なのだけれど,近距離共有はWindows 10同士,Bluetooth送信/受信はAndroidなどもOKのようです.どちらにしてもiPhoneは関係ない.

     その近距離共有だけれど,世の中のシステム管理者からすると「情報漏洩のリスクあり」となるので,封鎖したいはず.
     封鎖するには,レジストリで設定すれば良いです.

    近距離共有の無効化方法について
    https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/askcorejp/disablenearshare

     その代わり,CortanaというMicrosoftイチオシのデジタルアシスタント機能をオフにしなければならないという副作用が...

     これは過去に「Internet ExplorerはExplorerと一体(つまりOSの一部)なので,切り離せません」と独占禁止法の裁判で長年争ったことを思い出す.

    連邦地裁がMicrosoftに抱合せ販売禁止を命じる
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971212/ms.htm

     1997年か.昨日の成人の日に,「2000年生まれのミレニアム世代」とテレビで言っていたけれど,それより前なのね.

    Windows 10で近距離共有 Near Shareを使ったり禁止したりする
    http://www.ujp.jp/modules/tech_regist2/?Windows10%2FNearShare
     サーバのCPU負荷が右肩上がり.上がったきっかけはストレージをHDDからSSDに変更したこと.それ以外に,OSやミドルウェアのバージョンアップや設定変更はしていない.利用者が増えたわけでもない.


    CPU Usageのグラフ

     ということで,OSを再起動してみた.
     するとどうでしょう...起動してこなくなった.

     こんな時のために,10年前の2009年に購入したこのサーバには予備機が準備してあって,SSDを取り外して2号機に取り付けて起動.しかし残念ながらこれも起動してこない.

     起動しなかったSSDを,別のMacに接続してみた.すると次のようなメッセージが.


     「ディスク上のファイルは開いたりコピーしたりすることができますが変更は保存することはできません」というメッセージ.
     ディスクユーティリティでFirst Aidしてみる.


     残念ながら失敗.File System check exit code is 8と出ていて,これはファイルシステムが壊れているという意味で,フォーマットしか修復する方法は無い模様.

     ということで,Time Machineからのフルリストアを実施.


     リストア先は元の1号機だけれど,2号機から取り外したSSDが入っているのでストレージの名前がPlutoになっている.


     「バックアップ済みのデータ」の画面が表示されてから,Time Machineのバックアップ先のストレージ,今回は約3年前に購入したカクうす HDPX-UTA1.0KというUSB-HDDを接続する.


     ありがたいことに,直前までバックアップされていた模様.Time Machineが二年半も動いてなかった実績もあったのでヒヤヒヤです.


     そして84GBほどのデータは1時間半弱でリストア完了.

     被害は,少量のアクセスログと,2本のブログ記事がなくなりました.

     使っているのはMacBook 2008 lateモデルなので,SSDもバッテリも取り外しやすいモデルでよかった...

    ドクターX〜外科医・大門未知子〜6

    カテゴリ : 
    テレビ・ドラマ
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/1/12 23:00
     2019年の連続ドラマ.米倉涼子主演.

     このドラマは,前回のシーズンから見始めたのだけれど,前回の最終話で大門未知子に大手術をしていたのだけれど,最後の10分が延長時間分が録画されてなくてみれていません.まぁ,今シーズンがあるということで手術は成功したようだけれど.

     全般的に「水戸黄門のような感じ」とカミさんが表現していたけれど,一話完結で分かりやすい善悪が表現され,オーバーな演技,そしてキムタクの役柄に通じる対人関係.こういうのが受けるのだろうね.現実にいたら,避けちゃうと思うけど.

    広告スペース
    Google