UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

レベル7

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2015/1/9 23:00
 2012年のテレビドラマ.宮部みゆき原作.玉木宏,杏主演.

 見知らぬ部屋で玉木宏,杏が目覚める.両人とも自分の名前等一部の記憶が無いが数千万の現金の入った紙袋と最近起こった現金強奪事件の新聞が置いてある.二人は自分達が犯人では無いかと思い込み,逃走を図るがそこに足の不自由な伊原剛志の影が...

...続きを読む

アフタースクール

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2015/1/8 23:53
 2008年の日本映画.大泉洋主演.佐々木蔵之介,堺雅人共演.

 探偵の佐々木蔵之介の元に,女と一緒に行方不明になった堺雅人を探し出して欲しいと依頼が来る.同級生を装い共通の知り合いと偽って大泉洋に近づき一緒に堺雅人を探すことになるのだが・・・

 久しぶりに面白いミステリーだった.どんでん返し.色々な人の立場が逆転して行く.ムロツヨシがちょこっと出ているね.

鶴橋で焼肉ランチ

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2015/1/8 1:33
 大坂城から森ノ宮まで歩いてそこから環状線で鶴橋へ.


 鶴橋は,たぶん平成2年ぶり2回目.その時は近鉄から環状線に乗り換えただけで駅を降りた事は無かった.駅のホームに降り立った瞬間焼肉のニオイ・・・凄すぎる.この街で寿司を食べようと言う気にはなれないかな.


 駅でてすぐのこの感じ.昭和30年代か.耐震的に大丈夫なのか心配だ.


 目的の焼肉は,駅を出た所の通り沿いにあるお店にはいりました.1500〜1800円くらいのランチを3人分で3種類注文して食す.大きさが不揃いのソーセージが手作り感満載.美味しかったな.一皿1500円くらいの焼肉もあるのでランチでこのボリュームはお得だとおもう.


 ランチ後に鶴橋駅散策.駅横の路地に入るとそこは日本じゃない空間が...実際,アニョハセヨーなんて言葉が自然に飛び交っている.


 焼肉屋だらけの路地もあるけど,キムチ屋もあるしチヂミの店は人だかり.ランチ食べた直後だったので買わなかったけどね.今買ったらずっとキムチ持って歩く必要あるし.今日の訪問順を間違えたかなぁ.


 そして見上げると駅のホームがみえる.


 ホームに電車が停まっている. 映画の「ブレードランナー」や「トータルリコール2012年版」の世界観がある不思議感覚.


 そしてこれも面白いのが,改札出たらすぐブックオフ.昔,秋葉原デパートがそういう感じだったな.

もと大阪市立博物館

カテゴリ : 
趣味 » 散策・近代建築
ブロガー : 
ujpblog 2015/1/7 1:51
 大坂城天守閣の隣に,近代洋風建築があったので寄ってみた.


 ここは今はレストランとして営業していますが,昔はその名の通り「大阪市立博物館」だったようですが今は「もと大阪市立博物館」が正式名称なのだそう.


 博物館の前は第4師団司令部庁舎,大阪市警察庁本部,大阪府警察本部として使われていたので歴史的建造物に間違いない.


 ただやっぱり腑に落ちないのは現在の大坂城天守閣と同じ時期に建てられていると言う事で片方はリフレッシュされているので時間軸が狂ってしまうなぁ.

 というか調べたらこのレストランは2014年限定なのでもう今は営業してないはず.中でコーヒーでも飲んでおけば良かったかな. ちゃんと調べて行動してないから行きたかった所は偶然閉まってて,そうでもなかった所は期間限定でオープンしていて入口まで入ったのに出てきてしまった.裏街道まっしぐらだ.

東京駅100周年記念

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/31 23:00
 弁当売ってたけど売り切れ.


 この写真を撮ったのは26日の夜.まだあの騒ぎから1週間程度だし12月20日を起点としての100年だからもうしばらく続くんだろうな.
 そういえば某社社長の納会の挨拶でのつかみの一言が「わたしもあの記念Suicaの行列に4時間並んで買えませんでした」という話題でした,てっちゃんだったのか?!とビックリしたんだけど.
 時給1000円と仮定しても交通費を入れると5000円以上投資して得られた利益ゼロか.

 今年は12月30日が帰省ラッシュのピークと言われてて,実際混雑していたけれど,大坂までの上りと大坂からの下り,両方ともすんなり指定席を取れた.大坂からの帰りなんて新大阪のみどりの窓口で「4分後出発と40分後出発に発車分に空きがありますが」と言われて4分後の分を確保して走って乗ったけれど3人席の通路側C席ゲット.真ん中D席は空き.しかしデッキとかには座れないで立ったままの人達がいる.取ればいいのに指定席.

No.54 大坂城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/30 23:00
 2002年の1月3日ぶりの大阪観光.その間大阪には何度も来たが観光は久しぶり.難波の脳外科,富永病院に何度も行ったがほぼ難波駅と地下で直通なので外に出る事も無く.先月も大阪に来たがトワイライトエクスプレスにすぐのったのでゆっくりとする大阪はほんと12年ぶり.と言う事で干支も同じ馬か.
 そして今回の主目的の1つが,日本100名城の1つ大坂城を訪問するのとスタンプを集める事.


 しかし,去年末の愛媛の松山城と同じで年末年始は閉まっているという災難に.


 天王寺に住んでいたし学校行事で大阪城公園のソフトボール大会とかで何度か来た時は壁面が汚れていたけれど,1995年くらいに平成の大改修としてきれいにしている模様.そもそもこの城は鉄筋コンクリートとはいえ昭和6年(1931)に竣工していているのでその辺の古民家より建物としては古いという変な歴史となっている.


 それにしてもこの某社OBによるおっさん3〜4人の旅,姫路城,松山城に続いて3つ目.目の前にして入れなかったお城...

ナイフの行方

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/28 23:00
 2014年のドラマ.松本幸四郎と今井翼主演.今井翼って言われても素でわからないけど,タッキー&翼って言われたら判った.

 相武紗季演じる子連れの通い家政婦は仕事先の松本幸四郎.気楽な余生を過ごしている様だが街で危ない目つきをしている若者今井翼を発見.若者がナイフを取り出して通り魔しようとした所を簡単に取り押さえ簡単に足を骨折させ身動きを封じた後その場から逃がすだけでなく家に連れ込んで奇妙な同棲生活が始まる.

 このドラマは,松本幸四郎が何者か判らないまま進んで行く.津川雅彦は30年ぶりといって尋ねて来る謎の登場人物や街で数十年ぶりにすれ違う松坂慶子等のと登場人物がより謎を深めて行く.何かのOBには間違いないのだが,刑事とか殺し屋とかを想像してしまうが,そんなものではない.

ETCをバイクに付ける その2

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/25 23:00
 NEXCOが実施しているバイク用ETCの助成金ですが,公式ページに残り売の受付数がでています.



 毎日更新されているけれど,今日現在で残り3,463台.たしか12月23日の祭日に見た時は4000台はあったとおもうので,ここ数日で600台近く登録申請があった模様

 バイクにとってはハイシーズンの秋に数が出ただろうと推測.今のこの時期からあと1ヶ月半弱で3500台近くが埋まるかどうか判らないけれど,ちょっと焦る数字だな.

 この助成金に応募するには,すでにETCカードを持っておく必要があります!

クリスマスの思い出

カテゴリ : 
ビジネス » お仕事
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/24 23:00
 最寄り駅からコンビニ前を通って帰るには少し回り道が必要.明日の朝食の菓子パンを買いにコンビニへ.するといつもは店員は二人くらいだが7人くらいいる.そのうちの二人は店の前でクリスマスケーキを売っている.コンビニにありがちな若い店員だけど,普段見かけない顔だ.こんなとこだから日中のアルバイトも動員しているのかもしれない.

 そういえば少し前までは「クリスマスが稼ぎ時」っていうビジネスをやっていたのを思い出した.ケータイ用のグリーティングカードサービスだ.要はHTMLメールを送りつけるってものだ.
 普段使いは誕生日おめでとうメールなのでしれているが,クリスマスと正月が稼ぎ時.特に正月は月をまたぐのでURLを送信するタイプだと受信者がメール確認する時には送信者がコンテンツ契約している必要があるという所でメリットがある.

 ただ,通信キャリアにより迷惑メール防止機能や同時接続制御,キャリアから公式に抑制がはいる旨が通知されたりとか,送信したいのに送りすぎると土管側が絞って来るというジレンマと戦うというわけだ.毎年,通信キャリア側の振る舞いは違うし,様子を見て流れが良いサーバにキューを振り分けたりとかの微調整が本番システムで行う運用中の調整.

 だいたい,送信を終えてビルの屋上に行くと日の出が見えていた.今はもうLINEとかメッセンジャーでのグリーティングが多いから,無くなったか風前の灯みたいなサービスなハズだ.何もかもが懐かしい...

ETCをバイクに付ける

カテゴリ : 
趣味 » 車・バイク
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/23 23:47
 今年の8月から来年1月末まで5万台分のNEXCOによるETC車載器購入助成キャンペーンが実施されている.車検ついでにナップスに行って取り付けてもらう事にして,店頭に並んでいる機種で何がどう違うのか聞いてみた.

JRM-11
 アンテナと車載器が別.車載器をシート内とかに取り付け,目立たない様に出来る.両面テープとかで本体に固定が義務づけられているので,バイクによっては装着場所が限られたりカードの出し入れとかが難しくなる.

JRM-12
 アンテナ一体型なのでハンドル周りに搭載する事になる.ETCカードを取り出しやすいが,逆に駐車する時はカードを抜く事を忘れない様にする必要があるのでちょっと不便か.

MSC-BE31
 アンテナと車載器が別.後述のMSC-BE51に比べて車載器が薄いがアンテナが大きい.本体をマジックテープで設置可能.

MSC-BE51
 アンテナと車載器が別.MSC-BE31に比べてアンテナが薄いのでカウル付きのバイクでアンテナ搭載箇所が柔軟になる.

MSC-BE51W
 MSC-BE51に,別のインジケータを付けている.他の機種だとアンテナにインジケータが付いているので,設置場所によってはETCのゲート通過時に通信結果を点滅しても気付かない.現時点での最新モデルのMSC-BE51Wは,光る部分を別に設置出来るというメリットがある.

 と言う事で,MSC-BE51Wにしました.

ブーム・ビーチ

カテゴリ : 
モバイル » スマホアプリ
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/22 23:56
 最近会った何人かが,「これが面白い」と勧めてくれたのが,「ブーム・ビーチ」というゲーム.

 インストールしたもののチュートリアルを途中で止めて1〜2週間後に再度起動したらもう全く忘れてしまってて.結局の所「シムシティ2000の進化版」だと思ったのだけれど,若い子曰く「農園もの」というカテゴライズなのだそう.


 ゲーム開始時には小さな島から始まって,建物を配置して強化すると生産能力が高くなり,レーダを配置すると遠くの島が見える様になり,兵隊を買って船に乗せると島を攻撃できる.


 攻撃すると味方の兵士も失われるが島を手に入れるとゴールドが1時間に税金の様に収入が増え,ゴールドを使ったりダイアモンドを使って島を構築して行く.工場みたいなのを造るとそこも時間で何か資材を生産してくれ,その資材を使う事で構造物のバリエーションも増えて来る.
 色々と使えるダイアモンドはあちらコチラで手に入るが,足りなくなってくるのでそれを充足させようとして課金させるというモデル.課金しなくてもしばらくは遊べそう.

 やり始めて最初に気付くのは,船上に配置している兵隊たち.兵隊も「ユニット」とされるんだけど,戦う時にどんどん死んで行く.
 戦い方は,船に兵隊を載せ,上陸させる砂浜の位置を選択するだけ.その位置によって最初にターゲットとする攻撃対象が決まり,ユニット達が向かって行くんだけど,攻撃対象が砲台だと相手からの攻撃をどんどん受けて死んで行く.上陸して返り討ちにされて死んで行く姿は,映画プライベート・ライアンの様だ.可愛い姿のユニットなのに...

ナッツ姫 - ナッツリターン

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/21 23:59
 大韓航空機の副社長が,離陸寸前の航空機を引き返させた事が話題になっていますが,今回だけじゃなくて韓国ではこういう事は良くある様です.

 その話題がでるちょっと前ですが知り合いの元財閥系電機会社の日本子会社社長だった日本人の人が,昔あったエピソードとして似たような話しをしてました.

 韓国での会議後,飛行機で日本に移動する予定だったのが,会議が長引いて飛行機に乗り遅れそうのなったのだけれど,空港に電話して出発間際の飛行機を待たせたそうです.
 乗客には待たせた理由は説明されてなかった様ですが,出発時刻を大幅に過ぎた後に乗り込んで来るわけなのでバレバレ.とても肩身の狭い思いをしたそうです.それだけじゃなくて大声で飛行機を待たせる事が出来る俺凄いだろ的な自慢話をされたとか.

青ねぎまる - 艶まる(つやまる) at 中野

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/20 19:36
 中野駅降りてすぐの商店街,中野サンモールにあるラーメン屋.


 駅に一番近いラーメン屋だとおもうけど,博多ラーメンの艶まるに行ってきました.店内はカウンターのみでカウンター席の後ろはすぐ壁なのでとても狭いです.椅子も動かないのでハラのでている人はギリギリ座れる感じ.


 最近,特にバラ肉のチャーシューが食べられなくなったので,反省して違うものをと言う事で,青ネギがたくさん入った「青ねぎまる」を食べました.すると大きなチャーシューが無くてちょっとがっかり.

 博多ラーメンなので替え玉もできます.面の硬さは6段階くらい.でも今回は夕方近かったので頼みませんでした.
 2006年のテレビドラマ.渡瀬恒彦主演.

 渡瀬恒彦の部下の堤大二郎に何年か前に短期間つき合った女から電話.「特急あずさに一緒に乗った事にして」と頼まれるが断ると3日後に殺されて再会.感の良い渡瀬恒彦は都内で起こった数々の事件の中から1億3千万の現金強盗事件と関連していると考え,殺された女の務めている会社の社長の高橋和也に会ってアリバイ確認の為に特急あずさに乗って長野県安曇野のペンション経営の星野真里に会いに行き過去を調べたら社長高橋和也はストーカー,婚約者星野真里は3年も監禁されたストーカー被害者という異質な関係で,過去を調べたら当時の判事が裁判で裁ききれない罪を償わせる為にストーカー加害者を連続殺人していて高橋和也に逆に殺されるが逮捕され刑務所から出てこない刑になって星野真里は呪縛から解放される.

 一応,その列車を使ったミステリーになっている.現金受け渡しの為に身分を隠して特急あずさに渡瀬恒彦が乗っているが面が割れていて犯人要求で途中でおろされる.次の特急停車駅まで車で追いかけ追いつくが,犯人らしき人物が下車した感じが無いのに犯人も現金も消えている.

 このトリックは?

...続きを読む

機械翻訳

私たちは10月に発表したように、 2月1日に開始する、 App Storeに提出した2015年の新しいiOSアプリは、 64ビットのサポートが含まれている必要がありとiOS 8 SDKを使用して構築すること。 6月1日以降、 2015年のアプリのアップデートも同じ要件に従う必要があります。プロジェクト内の64ビットを有効にするには、我々は、32ビットと64ビットコードの両方を持つ単一のバイナリをビルドする「標準のアーキテクチャ」のデフォルトのXcodeのビルド設定を使用することをお勧め。

Waterman CF

カテゴリ : 
ガジェット » 文房具
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/17 23:46
 義父の形見の1つに,ウォーターマンの万年筆がある.


 キンキラキンなので,若い頃はこれを他人の目のある所で使おうという気もなく,カミさんが年賀状を書く時に使う程度の使用率.なので今の時期はとても大事.

 色はゴールドで写りが良くありませんが,表面のデザインは「モヘア(ヤギの毛で編んだ生地のような柄)」と呼ばれるタイプ.今回のこのタイプの正式な名前は判らないけれど,オークションとか愛好家がまとめたページを読むと,大きくWaterman CFとかWaterman C/Fと言われるカテゴリーにはいるようだ.

...続きを読む

Xbenchで測ってみた MacBook Air 2014

カテゴリ : 
Apple » MacBook Air » 2011 11inch
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/16 18:11
 スティーブ・ジョブズが亡くなってむしゃくしゃして買ってしまったMacBook Air 11インチですが,その時のベンチマーク「Xbenchで測ってみた MacBook Air 2011 その2」からの進化を確認してみた.





前回はこれ

MacBook Air 11インチ
1.8 GHz Core i7
2011年7月



 トータルスコアは2倍近いのか.

凸凸

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/16 1:36
凸凸口ロ口口口口口口口 トワイライトエクスプレス

凸凸口ロ口口口口口口口口口 北斗星

凸凸口ロ口口口口口口口口口口 カシオペア

 臨時列車を走らせるコンサートってなんなのだ?!


 と,思って調べたら,この日は患者ニズム?「関ジャニズム」だったそうだ.

リクープ

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/16 1:21
 最近の周りの口癖は「リクープ」.費用が回収される事を示す.

 「立ち上げ時の費用がリクープしたら利率を変更する」という感じで使う.

 これは映画とかで本編の公開収益だけだと赤字になるけれど,DVD化とかの二次利用で黒字化する様な場合,製作委員会方式のような複数企業が出資して作品を作った時に利益化=リクープして赤字を取り戻した後,利益の分配を決めるというような時に使われる.

見たら落ちる

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/15 2:24
 以前,新宿で買い物していたら,マック赤坂が居た.折角見たので親近感も少し湧いたのだが,落選した.


 土曜日の夜19時40分頃,新宿西口で民主党の海江田万里が演説を始めた.「後20分しか時間がありませんが出来る事はあります」的な事を言っていた.

 やっぱり落選した.衆議院選挙2014.

 大きな選挙があると新宿西口バスロータリーに演説カーがくるので,カミさんが「どんな有名な政治家が来るだろう〜」と見守っていると,まずは「生活の党」の選挙カー.しかし,小沢一郎は出てこず録音放送を流していた.当日地元に居たらしい.

 海江田万里は,民主党党首として,新宿に集まっているあちこちの有権者に向かって民主党を立候補者を応援するためなのか...と思っていたら,自らの選挙区が新宿.と言う事で普通に選挙区内の地元での自らの為の選挙演説だったようだ.

頭が回転しない回転寿司 その2

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/14 22:51
 今年の3月に頭が回転しない回転寿司として書いたお店に,選挙帰りに行ってみた.
 丁度満員だったので席が空くのを待ってたら,運悪くやっぱりあの注文を覚えられない板さんの前に座るはめに...


 前回は昼だったからか?と思ったが,夜に行ってもやっぱり回転寿司なのに寿司がまわってないので注文して食べる事に.
 面倒なので私がアオサの椀,かみさんがあさりの椀を頼み,モツ煮込み,蟹味噌グラタンと,頼んだ寿司が来る前に机の上がいっぱいになってしまった.

 この店は忍耐のお店だ.今回は,オニオンサーモンが出てこなかった.

 いつも注文にイライラするので,飲食店の紹介・評価・クーポンを発行している業者の評判・口コミ情報を調べてみたのだけれど,そういう事は書いてなかった.書いてないというかここ2年くらい投稿が無い.
 2年前というと「ステマ」という言葉が流行り始めて,評価をつり上げるよう操作する業者もいたりと混乱して板敷きだと思うけれど,その後,口コミ情報の信頼度を上げる施策を打った事で,この手のこじんまりとしたお店は再度評価されてないようだな.

この橋,渡るべからズ - 東京パイクリート at 劇場MOMO

カテゴリ : 
趣味 » 演劇
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/13 23:00
 最近知り合いになった俳優さんが出演するというので,行ってきました15年ぶり2回目の中野.


 タイトルにある通り一休さんの有名なエピソードをモチーフとしたコメディでした.本物の一休さんは,頓知で解決して行く訳ですが,今回の一休さんは間抜けです.いくら待っても注文の品がでてこない団子屋,その店に十数年ぶりに帰って来るフーテンの寅さん風の男が知り合いです.妹がザクロ.意外と,ある一定年齢以上じゃないと解らないタイプじゃないかなー.

 楽しい土曜の午後でした.
 2010年のTwellV(トゥエルビ)で放送.

 吉川正洋(ダーリンハニー)が,20年ぶりに北斗星に乗る.上野を発車し,途中の紹介も無くいきなり翌朝青函トンネルに入る所,出た所で実況中継し,東室蘭で途中下車,知内まで戻って翌朝,青函トンネルからでてくる北斗星をカメラに収めるまでの旅?を描く.

 目的が「撮り鉄」なので北斗星に乗っての見所とか知内で一泊する宿とか料理とかそういうのは一切紹介されなくて,終いには「1枚にかける旅」なのに風景写真過ぎてどこに北斗星が写っているか解らないようなものができていた...2泊3日の旅.
 しばらく前にセブンイレブンでガンダムコラボで何か店頭クジのようなものをやっていたと思うけれど,その関係のコラボキャンペーンの売れ残りのカプセル玩具が売られていた.158円と安く?売られていたので買ってみた.


 ガチャガチャとちがって買うカプセルを自分で選べるのだけれど,中身は開示されてないのでこの穴からのぞく色合いで予想するしかない.


 見えたのは赤色...


 開けてみたらやっぱりガンダムが入っていた.このポーズ,なんなのか?と思うけれどタイトルで「ギャロップ制止」となっている.ハモンが乗っている時だ.

 それでこのフィギュアは,スマホを立てかける為の吸盤が付いているのだった.

これで俺もユーチューバー

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/10 0:51
 ここ数ヶ月,Youtubeに道が投稿し視聴者を集めて広告料収入で生活するプロがもてはやされている.そもそもYoutube(Google)がテレビCMをして注目させているというのもあるが.

 そういうのを夢見て?アップロードを始めてはや5年.

 おかげさまで2万回近い再生をしていただき,そして広告収入が...

...続きを読む

 2000年のドラマ.渡瀬恒彦主演,古手川祐子共演.

 誘拐事件が起こりカシオペアで身代金を輸送するが受け渡し人ごと消えてもう1人計3人誘拐されるが,渡瀬恒彦はおひとり様乗車中の古手川祐子が「トカレフを持っている人がいる」とつぶやく古手川祐子に異性を感じてしまう.

 色々と異常.根拠無く人質が「生きている」といったり唐突に「犯人は海外逃亡する」と言い出したり自由気ままな捜査.終いには空港で銃撃戦.そして犯人護送の為にカシオペア...

 一番面倒なのは,誘拐された人は「オノ ミユキ」なんだけれど,小野武彦と小野ヤスシが警察役ででていて「(被害者家族の)オノさんから差し入れだよ」とおやつを持って来る.

 いや,そもそもナゼその人が誘拐されたかの説明が無い.

 見所としてはロングブレスダイエットの人が出ているのですが,それよりも犯人とやり取りする時に,連絡手段として古手川祐子は電子メールを使います.


 なんだこのメール文章.まるで電報か,昔ながらの新聞切り抜き文書っぽいかんじ.ドラマ制作は2000年なので,家庭用ブロードバンド回線は無いけれど電子メールが一般化し始めた頃かな.

 そしてよくよくみると,今のハイビジョン映像だと古手川祐子が使っているメールアドレスが,読み取れちゃうのです.メールヘッダから.

...続きを読む

EPGの内容は精査されて無い その2

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/8 23:00
 前回見つけたミスは再放送時の使い回しなので,まぁ関連が解らない訳でもないけれど,今回のこれはひどい.


 日光鬼怒川ルートでカシオペアが10分停車する時のサスペンス? 三猿の,見ざる,聞かざる,言わざる...
 2016年の北海道新幹線開業を前に,廃止が噂されていましたが正式に発表されました.青函トンネル内は火を使えないのでディーゼル車がNGなので函館とか青森で電気機関車に付け直しているわけですが,新幹線仕様にすると電圧が異なる的な仕様の問題と,新幹線だと夜間に保線作業しているらしいのですが,それが出来なくなるので,夜間に通過するので,青函トンネルの歴史と共に運行開始された北斗星もトワイライトエクスプレスも廃止されるそうです.















 2009年のドラマ.高橋英樹主演,愛川欽也共演.

 何をやっても上手く行かない若者が北斗星のB寝台に乗って故郷の北海道を目指す前に,お金がないので焼肉屋でライスとキムチを注文していると,店の奧で同郷のジンギスカンチェーンの成功者のオーナーを偶然発見.後をつけて多目的トイレで話しかけて押し問答で倒してしまい脳挫傷.狼狽したが成功者の持っていたチケットを持ってカシオペアの展望スイートに乗るがそこには知らない女が...17時間一緒に乗るが何も無く北海道到着.入院中の母親にあって自首しようと北斗星の個室で上野に帰るも隣室の女性が刺殺されて車内が血だらけ.
 少し時間をさかのぼり,捜査の為に,わナンバーのパトカーで上野駅にきて東北出身なので上野駅13番線に思い入れのある愛川欽也が勤務中にも関わらずカシオペアをみているとそこに数いる乗客の中から1号車に乗り込む若者の姿を確認.

 帰京後,若者が道を歩行中,後方から車にひかれ入院.娘の事故のお詫びと言う事で焼肉チェーン店オーナーがジンギスカン屋の店長に抜擢.若者が働いていると偶然愛川欽也とと津川警部の高橋英樹が来店.殺されたおっさんのジンギスカンチェーンは焼肉屋チェーンに買収され,ジンギスカンチェーンの奥さんは旦那の殺害後たった20日目に顧問弁護士と入籍.カシオペアの展望スイートで北海道旅行を計画.
 人気で滅多に取れない展望スイートや個室をいとも簡単に取れちゃうのはドラマならでは.

 もう面倒になってきた...結局,多目的トイレへ繋がる監視カメラの映像で犯人が判明.

 高橋英樹は70歳,愛川欽也は80歳,公務員定年は60歳から.
 さて,22時間の旅なのでやっぱり寝なければ持たない訳で.


 シングルツインは,名前の通り1人用の部屋に2つベッドがある.上段のクッション.


 シーツを自分でセット.一応,このヒモがあるから寝相が悪くても落ちないはず.


 1階席はシートの背もたれを倒して台座を引き出して平らにしてベッド状にする.


 外を見る事が出来るという特権.でも揺れる気がする.


 弘前を通過.午前2時4分.


 青森を通過.午前2時44分...眠れない.
 パブタイムを終え,部屋に帰る途中にあるサロンカーに寄ると人もまばら.


 ランチを終えた15時半くらいだったかな?サロンカーでゆっくりしていると車掌がスタンプを置き,それが終わると車内アナウンスで「乗車記念スタンプがあります.スタンプ用紙は限定数です」というので一斉に並び始めた.
 まだ二人くらいだったので並んでみてスタンプをゲットし,その後あっというまに大行列ができていた.


 でもこの23時過ぎでも十分スタンプ用紙は残っていて,行列も出来てない.そもそもスタンプラリーでもない.






 スタンプは色々な種類があるようだが,今回は12ヶ月毎のイメージのスタンプに,トワイライトエクスプレスの牽引車の形をしたスタンプがあるという感じです.それがいきなり全部置いてあるので,1人が速くて3分くらいかかって順番に丁寧にスタンプを押して行くので,それはもう凄く時間がかかる.



 今回は良いタイミングの時間が空いてなかったし冬だし汗かいてもないし温泉はいる予定だって事でシャワーは体験しませんでした.1人30分の持ち時間で,お湯は6分間というルールは他の寝台車と同じ様です.何年か前にリニューアルしたのでシャワー室は綺麗らしいけどね.


 シャワー室の前には自動販売機があって,おやつ・おつまみ程度のものを売っています.アルコールが欲しい場合は食堂車の会計さんに言えば,持ち帰りの缶ビールを売ってもらえますが,当然レストランの営業時間内だけです.


 そんなこんなで秋田駅に到着.この写真を撮ったのが23時55分なので,大阪を出発してほぼ12時間後.トータルで22時間乗車予定なので,折り返し地点という事かな.
 昔は,自分を含めてオタクの人達はパソコンの仮名漢字変換ソフトを選んで購入してインストールしてた. ATOKを筆頭にVJE,WX,刀,EGBridge...色々あった...最近はOSに付属している仮名漢字変換ソフトもかなり賢くなったので追加でインストールする人は,医学用語等の専門辞書を必要とする人とオタク意外,少なくなったと思う.

 Android OSではパソコンと同じで好きな仮名漢字変換ソフトをインストール出来たけれど,これまでのiPhoneでは標準のものから変更出来なかったけれど,iOS8からはそれが可能になった.

 そうやって不可侵エリアが解放されると,仮名漢字変換エンジン以外にもたくさんの「キーボードアプリ」が参入してきて,1つの市場が出来ている.そしてYahoo!が参入.無料.

 検索エンジンからのフィードバックかとおもったらエンジン自体はiWnnだそうだ.「私の名前は中野です」Watashino Namaeha Nakano desuの頭文字のアレだ.

 無料で仮名漢字変換ソフトを提供するメリットとは,どういうキーワードを入力しているかを収集してマーケティングに役に立てる・・・のかと思ったらGoogleやBaidoのSimejiの様に変換情報をサーバに送信して無いそうだ.そうなると表面画像を変更する事の出来る着せ替え機能で集金する訳でもなく,出来る事と行ったら変換結果を都合の良い順番に表示する程度かな.

 普通に儲けようとしている感じも無いので,じゃぁ何が目的なのかと考えると,Yahoo!というブランドの広告として使うくらいなのか? Wnn使っているので技術力の高さを表したい訳でもないし.

 あ,感心したのはパスワード入力画面では,OS標準のキーボードになるそうだ.つまりSimejiのようなバグがあったとしても,誤って情報を送信してしまうような事が無いという姿勢だ.
 トワイライトエクスプレスの食堂車のダイナープレヤデスでは,ディナータイムは完全予約制.みどりの窓口で寝台チケットを取った時に予約して空きがあるかないかというような状態らしい.そしてほとんどキャンセルは出ないのだとか.
 そのかわりにディナータイムが終わった後は,予約不用で利用出来るのがパブタイム.車内アナウンスがあるので,時間を見繕って移動.





 夜21時半からがパブタイムだけれど,22時丁度くらいにいったら席が空いていました.


 ただし4人席だったので相席もありえるというので横並びに座らされて...結果的に相席にならなかったのですが,横並びに座るのも良いかな.


 我々が入って来たのとは違う出入り口があります.ロイヤルとかスイートとかのA寝台の部屋は,この食堂車経由じゃないと行き来出来ないので少し敷居の高い感があります. そしてこの出入り口から出入りする家族達は,どうしても貴賓のある人に見えてくる...





 11月初旬といえども,北に向かっているのでこの時間だと足下ヒーターあった方が良いね.


 バーニャカウダ.

 リブロース.

 やっぱりランチタイムのハンバーグ食べたかったなぁ.この赤い長いやつは甘いピーマンみたいなものでした.

 これでもランチが洋食,夕食が和食,パブタイムが洋食と,一応バランスが取れてるかな.


 なんだかパブタイムでの客のラストになってしまった.長居した訳じゃないけれど,夜22時過ぎから食べようって人はあまり居ないのかと.
 タイトルの通りなんだけど,22日が月曜日で23日が天皇誕生日.27日が土曜日で,29日は納会の日って会社も多いとおもうな.

 まぁ,この12月22日〜29日ってのはクパチーノ?の現地時間なので日本時間では無い事に注意.実質12月19日(金)までに審査完了状態じゃないと,クリスマスは愚か正月は狙えないってことになる.いや,年内納品完了が難しいという状態か.

菅原文太

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2014/12/2 1:31
 亡くなった.81歳.高倉健よりは,菅原文太のほうをかな.

 トラック野郎,一番星は何度か観た.当然テレビで.国道2号線の平田食堂をみると,どうしてもトラック野郎の世界観を思い出してしまう.
 そして「北の国から」...「誠意って何かね」

 沢田研二の「太陽を盗んだ男」の刑事役も凄い執念を見せた.晩年の生き方もなかなかだったな.
 冬だし17時頃が夕暮れ.トワイライト.ハイシーズンだと日本海を走っているあたりで丁度日が暮れるらしいけれど.


 天気が曇りだったがかろうじて赤い空.シングルツインの部屋で車窓を見ていると,夕食が運ばれてきました.


 椀とお茶も付きます.このお茶の入れ物,なんか懐かしい気がします.キャップがコップをかねているタイプ.


 17時半くらいに運ばれてきて,ランチからあまり時間が経過してないのでどうしたものかと考えたのだだけれど,椀が冷めちゃうので食べる事にしました.


 弁当箱は食べ終わったら風呂敷に包んで通路に置いておくと回収してくれます.




前菜
海老旨煮 いくらおろし和え 渋皮栗いが鋳込み
小鯵南蛮漬け 海老芋田楽 酢蓮根 紅葉麩
厚焼玉子

八寸
帆立貝柱西京焼き 鶏五目真蒸 むかご銀杏
かます幽庵焼き とり松風 生姜甘酢漬
備中高原鶏山椒焼き

揚げ物
天麩羅
松茸 舞茸 菊の葉 稲穂 酢橘

変り鉢
冷しゃぶ
黒毛和牛 かぶら ブロッコリー
紅立 穂紫蘇 胡麻ドレッシング

御飯
松茸ご飯
お漬物二種

果物
ぶどう 柿 フランボワーズ

椀物
清汁仕立て
海老真薯 しめじ ほうれん草 柚子


 量は少なめですがとても繊細な調理がされていて,この後のパブタイムの事を考えれば十分です.



 シングルツインの部屋にある折りたたみのテーブルで,弁当箱を2つとお椀を一応並べられます.

華麗なるギャツビー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/30 0:28
 2013年のアメリカ映画.レオナルド・ディカプリオ主演.

 招待してない人達がたくさん集まる毎夜パーティの開かれるギャッツビー邸.だれもオーナーのギャツビーに会った事も無ければ見た事も無い.意図せず隣人になった元小説家の証券マンは,ギャツビーから招待され,そのパーティが開かれている真の理由を知るのだった.

 舞台は1920年代のアメリカ.禁酒法時代で「狂騒の20年代」を背景とするアメリカ文学を象徴する作品との事.
 映画で面白いのは,舞台となるお金持ちが住むエリアからニューヨークに行く時に,あいだにある真っ黒なゴミ処理の街.あの時代,そういう貧富の差を認識しながら自分にむち打っていた人達も多いのだろうな.

 ストーリーとしてはディカプリオが出ていると言う事で,どうしてもタイタニックに愛の行方を重ねてしまう.
 寝台列車の楽しみは,レストラン.トワイライトエクスプレスの場合はダイナープレヤデスという名前です.列車のチケットを入手した時には既にディナー券は売り切れていたので,予約不用なランチタイムを狙いました.


 11時50分に大阪駅を出発,混雑するというので少し時間をずらして14時丁度に行列に並びました.結果,少しのラッキーがあって17分後には席に着いてました.


 食堂車にも網棚がついてました.何も置かないと思うけれど.少しのラッキーというのは,私たちより前に並んでいた人達が,5人くらいの団体だったので席数が合わなかったのと,やっぱり3人くらいの団体が,1人がまだ集まってないということで2つのチームをスキップして案内されました.


 テーブルに付くと気になったのは3つのボタン.足下ヒーター,照明,カーテンの上げ下げです.ヒーターいらね!とおもったんだけど,意外と必要でした.


 プレヤデスサラダ.


 ビーフシチュー.


 ビーフカレー.後で気がついたんだけれど,ハンバーグは夜のメニューに無かったので,ここで頼んでおけば良かった.これが今回一番の後悔.最悪,ビーフカレーは通販でもルーを買う事が出来るので.


 料理はロゴ入りのお皿で運ばれてきますが,このお皿も年季が入っていますね.
 もっていたチケットはBコンパートメントなのになぜ個室のシングルツインに泊まっているのかは永遠の謎.


 今回泊まったのは5号車の12番.


 部屋はカードキーになっています.カードといっても紙質なので濡れるとフニャフニャ,持って帰れる使い捨てキーなので乗車記念グッズの1つです.


 入り口にあるこの12と書いてあるボタンを押してカードリーダに読ませるとロックがかかります.


 二段ベッドになっているわけですが,この部屋の隅に立てかけてあるハシゴを取り外して上のベッドに移動します.


 入り口上,つまり通路の上は物置.キャリーバッグぐらい収納出来るスペースはありますが,部屋の狭さと荷物の重さからココにキャリーバッグを置く事は困難でしょうね.


 トワイライトエクスプレスのシングルツインの部屋には,通路側の壁に電源コンセントがありました.カシオペアの時はトイレ&洗面台の部屋にあったので1mの電源タップで足りなかったので今回は3mを持って行ったんだけど不用でした.奧にあるのはゴミ箱.


 この図でみるとB12の部屋はトイレや洗面台の隣では無いけれど近いという意味で便利.
 入線から出発まで40分くらいあるのだけれど,入線を撮影して荷物を持って入ってと車内を出たり入ったりしているとあっという間に出発時間.


 これは一番後ろ.でも下りだと先頭.


 食堂車はダイナープレアデスと言われます.

 とりあえず食材を大量に搬入しています.トワイライトエクスプレスは22時間も乗車し,ランチ,ディナー,パブタイム,モーニングと3食+アルファで用意するわけなので搬入のミスも許されません.


 と言う事でこちらはサロンデュノールというサロンカー.フリースペースですが外から見るとマジックミラー風になっています.


 個室をゲットしてない人は,ゆったりとしたこのサロンデュノールに来て,車窓を楽しむのが良いのだと思います.日程も良かったのか,大混雑してなくて行くといつもひと組み分の席は空いている感じでした.慣れている人はこの写真の様に,最初に失っても構わない程度の荷物=ペットボトルのお茶を置いて場所取りをしています.ある意味みんな落ち着いているので,それをどけたりいざこざが起きるような事はありませんでした.


 そして静かに出発.これから大阪〜札幌間の22時間の旅が始まります.22時間以上かかるというのはこの時は知らず・・・
 現在ある寝台車で,一番豪華なのはJR九州の「ななつ星」らしいけれど,それがでるまでは一番優雅な寝台列車がトワイライトエクスプレス.


 入り口のマットも高級感を演出.

 上野〜札幌間を行く全室個室のカシオペアとは異なり,トワイライトエクスプレスはB寝台コンパートメントというカーテン1枚のタイプもあるのあけれど,このB寝台でも「シングルツイン」という不思議な名前の個室がある.


 シングルなので1人用個室なんだけれど,ベッドが2つあるのでツイン.追加料金を払う事で,二人目が乗れるのです.


 入り口で立つと上のベッドが目の前にある感じだけれど,座っている限りは圧迫感は無い.ただしドアの向こうはすぐ通路なので,人通りが多いと落ち着かないかも.



 ツインの部屋とシングルツインの部屋の大きさは,列車に乗ったときにわかります.5号車に乗った直後は左端に通路,右側が部屋です.そのまま進むと,一旦折れ曲がった後は,両方が個室になります.それぞれがシングルツインなわけですが,これらがそれぞれ日本海側・噴火湾側に別れます.

 大阪〜札幌行きの下りの場合,向かって左側が,日本海側.天気が良ければ日本海に沈む夕日を見る事が出来ます.ただしその時間は季節に寄ってまちまち.反対の噴火湾側は,青函トンネルを超えて北海道に入ると今度は海側になります.それもしばらく海に近い場所を進むので,朝焼けを楽しむ事が出来ます.それもこれも天気が良かったら!と言う事で,滅多に取れないチケットで良い季節の時に天気に遭遇するのは難しいね.
 これまで乗った寝台特急は,東京(上野)が終着駅だったり出発地点だったりするけれど,トワイライトエクスプレスは大阪発札幌行き.なのでまず,東京在住なので前日に大阪へ移動してからの乗車となる.




 やはりオフシーズンなのであまり鉄分多めの人はおらず,もっというと子供はいない.それがよかった.




 トワイライトエクスプレスは今年で25周年ですが,来年2015年3月一杯で廃止される事が決まっています.この先頭についているヘッドマークも年期が入っています.どうせ定期的に綺麗なものに交換されているんだろうけれど.
 この日は,北陸トンネル内での車両故障があって,上り方面は1時間遅れだった様です.

 後で知ったのですが,この日は北陸トンネル火災事故のあった日と同じなので,色々と感慨深い.
 「はぁ〜るばるぅきたぜ函館ぇ〜」と北島三郎が歌う曲が幼い頃に脳裏にやきついています.永谷園のCMだったかな? その北島三郎が「函館といえばイカ.我々にしてみると透き通ってないイカはイカじゃない」っていうので,函館に行ったら透き通っているイカを食べたいと考えていた. なので,箱館山のレストランでもピザを頼んだし.


 しかし,函館駅近くの市場や海鮮丼の店があるので安心していたのだけれど,北斗星がでる夜22時前には軒並み店が閉まっている.焦った.そして唯一空いていた,寿司屋でお土産として寿司を握ってもらいました.


 イカ刺しも! ビジュアル的にはみすぼらしいけれど,これで北海道の食べ納め.やっぱり器って大事だな.


 今回泊まったのは6号車のソロだったので,ロビーとかも近くに在ったのですが,鉄オタらしき団体がワイワイ楽しそうにやっていたので素通り.


 ソロの車窓で,今回は上段の部屋だったので,朝になるとよく景色が見れました.でもやっぱり揺れて眠れませんでした.

寝台特急 北斗星に乗る その3 一人用B寝台個室 ソロ

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/23 23:00
 帰りの北斗星のチケットは,札幌に付いてから窓口でゲット.B寝台という4人一部屋の下段を2つ.その後,再度,空き時間を見つけて窓口に行き,ソロの個室が1つ空いていたのですかさず交換.直前も確認しましたがそこまで.カミさんを個室のソロとして,眠りにつくまでは一緒にいる事にしました.






 ドアを開けたらすぐ階段.


 動画を見て確認出来ますが,通路の屋根裏?に荷物置き場があります.大きめのキャリーバッグでも十分置けました.
 函館駅をはさんで反対側にあるので五稜郭からタクシーで移動.


 TOKIOの番組で馬を載せていたような覚えがあるけれど,大きなゴンドラのロープウェイ.


 周りは中国語だらけ.タクシー運転手の話しだと,台湾人なのだとか.親日の台湾からすると北にある北海道は憧れの観光地なのだとか.

 ロープウェイは一気に頂上へ.


 頂上はアンテナがたくさん建っています.立地的に丁度電波塔の役目もあるんだろうなぁ.




 30倍ズームがあれば五稜郭タワーも見えるね.

 夜景が濃くなる時間までレストランで軽く食事. 8月の最終週ですが,随分寒いので半袖だと10分も外に出ていられない!ので意外と人の入れ替わりが多いので,大混雑だけれど良いアングルで写真を撮る事は出来ますね.

函館観光 その2 No.2 五稜郭

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/21 1:29
 日本100名城で,ナンバー2が五稜郭.北から数えているからナンバー2なんだけれど,これまで見た中で一番の絶景だった.


 五稜郭タワーに昇ると,五稜郭全体が見渡せるんだけれど,カメラをワイドサイズにしても全体が収まらない!


 築城して150年.江戸時代13代将軍の徳川家定,つまり篤姫の旦那が作らせたもので西洋式の設計だそうだが,石垣はしっかりと日本風.箱館開港に向けての防衛目的で作ったそうだ.


 日本の城というと天守閣があるかどうかだが,そういうものは無い.中央付近に代官所がある.兵器が大砲時代に突入しているので標的になりやすい天守閣は不用と言う事になったそうだ.




 ごっしー?

函館観光 その1 五稜郭タワー

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/20 23:00
 JR函館駅からちょっと離れた所にある路面電車に乗り,15分くらい?けっこう離れた所にある五稜郭公演前駅でおりて,更にそこから10分くらい歩いてやっと到着.


 電線がいっぱいあるので良いアングルが無いのだけれど,だいたいの全体像がこれ.


 そして函館の有名店,ラッキーピエロも手前にある.逆光でよくわからないか.


 五稜郭タワーも50周年.今年は東海道新幹線も50周年.50年前は日本全体が良い方向に向かっていた時代なのかな.ひどい公害問題とかもあったんだろうけど.

スクラップ&ビルド

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/19 23:49
 ちょっと遊ぶのに忙しくて最近の動きを理解してないのだけれど,衆議院が解散する.任期満了まではしばらく安定した状態だと思っていたけれど突然解散.そうすると,みんなの党とかが解党などと動きが活性化する.

 この時期に解散総選挙すると,小渕問題とかも強制クローズなのかなぁ.野々村元議員の事や,小保方さんの事も最近は言わなくなった様に思うし.

高倉健

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/18 23:00
 高倉健が亡くなった.事が発表された.初七日を終えての発表と言う事だな.それも生き様の1つだろう.

トラブルシューター

カテゴリ : 
ビジネス » お仕事
ブロガー : 
ujpblog 2014/11/17 23:00
 新しく着任して,右も左も分からない場合に,どうやって結果を出して行くかというと,一番速いのはトラブルが発生している所に首を突っ込む事.これはテッパンだな.

広告スペース
Google