ブログ - 最新エントリー
12時間撮影した960x720サイズのタイムラプス写真を,,960x720サイズと480x360サイズにレンダリングしてみた.
データサイズは2.4GBと598MBとということで5倍.MacBook Air 11インチだと,どちらを再生しても大きな差はない.24時間のタイムラプス映像を撮ろうと思ったら,単純計算で倍なので,それぞれのサイズで4.8GBと1.2GB必要.どちらにしてもDVDサイズだな.
使っているiPhone 4は32GBモデルなので,960x720サイズで撮影してムービーにしても24時間分が保存できる計算になるなぁ.
データサイズは2.4GBと598MBとということで5倍.MacBook Air 11インチだと,どちらを再生しても大きな差はない.24時間のタイムラプス映像を撮ろうと思ったら,単純計算で倍なので,それぞれのサイズで4.8GBと1.2GB必要.どちらにしてもDVDサイズだな.
使っているiPhone 4は32GBモデルなので,960x720サイズで撮影してムービーにしても24時間分が保存できる計算になるなぁ.
2013年のWOWOWドラマ.寺島しのぶ,木村文乃主演.
木嶋佳苗被告による首都圏連続不審死事件から着想を得た作品.昔は美人だったが交通事故で顔と家族を壊しブサイクに整形して過ごしている寺島しのぶ.結婚相談サイトで出会った男達は次々と自殺で亡くなってしまう.木村文乃の元恋人が被害者の一人なので,ジャーナリストとしても被告に興味を持ち,どうしてそうなったかルーツを知るために被告の生まれ故郷に出向いて調べならが自分の生い立ちを重ねていく.
ルーツは長崎にある離島.隠れキリシタンとカトリックとの確執や,旧約聖書にでてくるソドムという都市や同じ旧約聖書にでてくる人物,ロトになぞられた近親相関等で謎が解かれていく.
ちょっと難しいけれど寺島しのぶがとても良い演技するなぁと感心.4年前に某パーティで会った時の黒いドレス姿はイメージと違っていたけれど,今回のドラマの立ち姿とか,とても身震いした.
木嶋佳苗被告による首都圏連続不審死事件から着想を得た作品.昔は美人だったが交通事故で顔と家族を壊しブサイクに整形して過ごしている寺島しのぶ.結婚相談サイトで出会った男達は次々と自殺で亡くなってしまう.木村文乃の元恋人が被害者の一人なので,ジャーナリストとしても被告に興味を持ち,どうしてそうなったかルーツを知るために被告の生まれ故郷に出向いて調べならが自分の生い立ちを重ねていく.
ルーツは長崎にある離島.隠れキリシタンとカトリックとの確執や,旧約聖書にでてくるソドムという都市や同じ旧約聖書にでてくる人物,ロトになぞられた近親相関等で謎が解かれていく.
ちょっと難しいけれど寺島しのぶがとても良い演技するなぁと感心.4年前に某パーティで会った時の黒いドレス姿はイメージと違っていたけれど,今回のドラマの立ち姿とか,とても身震いした.
12時間,撮影してみた.1秒間隔,サイズは720x960.それでレンダリングは360x480にして,出来上がったムービーファイルは23分で600MBでした.単純計算で24時間は46分で1.2GBか.
撮影対象はうちの水槽.普段隠れているブッシープレコは,やっぱり隠れているし,ゴールデンバルブは水槽内を時計回りに移動していることがわかった.これは発見だった.
撮影対象はうちの水槽.普段隠れているブッシープレコは,やっぱり隠れているし,ゴールデンバルブは水槽内を時計回りに移動していることがわかった.これは発見だった.
TestFlightからこんなメールが来た.
As a reminder, TestFlightapp.com will no longer be available as of February 26, 2015.
元々買収された時にAndroidを落としたというあたりで不便きわまりなくなったけど,買収してつぶす,以前は良くMicrosoftが取っていた手段だなぁと感慨深い.Big Brotherは交代している.
As a reminder, TestFlightapp.com will no longer be available as of February 26, 2015.
元々買収された時にAndroidを落としたというあたりで不便きわまりなくなったけど,買収してつぶす,以前は良くMicrosoftが取っていた手段だなぁと感慨深い.Big Brotherは交代している.
5秒間隔で水槽を撮影したものを参考までにYoutubeにアップしてみました.
オリジナルは1280x720で103.4MB.これをアップロード前にH.264の640x480にしたら29.5MBで,同じく320x240にすると5.5MBになりました.
元のサイズを変更してYoutubeにアップロードしたら,「同じ動画です」的にチェックされてなかった事になってしまいました.さすがYoutube.
この水槽の動きでいうと,5秒だとコマ間の変化が飛躍しすぎかな.被写体となる魚の動きと撮影間隔の微妙なバランスもノウハウの1つなのか.
オリジナルは1280x720で103.4MB.これをアップロード前にH.264の640x480にしたら29.5MBで,同じく320x240にすると5.5MBになりました.
元のサイズを変更してYoutubeにアップロードしたら,「同じ動画です」的にチェックされてなかった事になってしまいました.さすがYoutube.
この水槽の動きでいうと,5秒だとコマ間の変化が飛躍しすぎかな.被写体となる魚の動きと撮影間隔の微妙なバランスもノウハウの1つなのか.
今回レビューしているiTimeLapseは,200円の価値は十分あるアプリですが,お勧めできない点があります.
・カメラの撮影なのでシャッター音がする.インターバルが3秒だと3秒毎!
・iOS8に対応してないらしい.
・もう何年もアップデートされてない.
ということで,今回利用しているのはSIMロックフリーのiPhone 4です.
・iOS7までしかアップデートできない.
・シャッター音がしない
・普段使ってない
この3つが重なっているので,とても良いのです.そして意外だったのは,連続撮影していても本体に熱がない.シャッターといってもカメラと違い物理的に動作する部分はないので摩擦熱的なものもなければ,画像を保存するだけだから処理負荷もないのだろう.
・カメラの撮影なのでシャッター音がする.インターバルが3秒だと3秒毎!
・iOS8に対応してないらしい.
・もう何年もアップデートされてない.
ということで,今回利用しているのはSIMロックフリーのiPhone 4です.
・iOS7までしかアップデートできない.
・シャッター音がしない
・普段使ってない
この3つが重なっているので,とても良いのです.そして意外だったのは,連続撮影していても本体に熱がない.シャッターといってもカメラと違い物理的に動作する部分はないので摩擦熱的なものもなければ,画像を保存するだけだから処理負荷もないのだろう.
iPhoneを定点カメラにしてみようの試みその2.長時間のインターバル撮影を行いたいので,iPhone用のアプリ,iTimeLapseを200円で購入して使ってみた.
説明書とかないのだけれど,こんな感じ.

「イメージ追加」ボタンを押すと,撮影設定画面が出る.ここでは5秒毎で1時間,そして360x480の画像サイズにしてあります.開始終了は特定の日時を設定できたりします.画像サイズは大きいほど画質が良いのだけれど,長時間だと容量不足との兼ね合いを考えて設定する必要があるでしょう.

撮影が終わったら,「レンダー」を行います.つまり写真をつなげてムービーにする処理.この処理はiPhoneのCPUパワーを使います.つまり遅いiPhoneだと時間が掛かる.寝る前に処理させる的な感じが良いのかも.
説明書とかないのだけれど,こんな感じ.
「イメージ追加」ボタンを押すと,撮影設定画面が出る.ここでは5秒毎で1時間,そして360x480の画像サイズにしてあります.開始終了は特定の日時を設定できたりします.画像サイズは大きいほど画質が良いのだけれど,長時間だと容量不足との兼ね合いを考えて設定する必要があるでしょう.
撮影が終わったら,「レンダー」を行います.つまり写真をつなげてムービーにする処理.この処理はiPhoneのCPUパワーを使います.つまり遅いiPhoneだと時間が掛かる.寝る前に処理させる的な感じが良いのかも.
iOS8から,標準でタイムラプス機能が搭載された.タイムラプスとはインターバル撮影と言えばいいかな.写真と動画の中間のようなもので,設定によって一定の間隔で撮影される連続写真をつなぎ合わせたパラパラ漫画のようなもの.
手元のiPhone6 Plusでできることは確認しているのだけれど,定点カメラにしたいので古いiPhone 4を使ってできないか,今更ながらに調べてみた.
すると最初に検索でたどり着いたのはInstagramのHyperlapse.無料.
Hyperlapse from Instagram 開発: Instagram, Inc.

ボタンが2つしかないので簡単.撮影開始とインカメラ・アウトカメラの切り替えだけ.ただし10分しか撮影できないことが分かったので,今回の利用用途からすると要件を満たさない.
次に見つけたのが,iTimeLapse.200円.
iTimeLapse -インターバル撮影ビデオ作成アプリ開発: Laan Labs
HyperpapseやiOS8のタイムラプスは,動画を撮ってそれを8倍速とか12倍速で再生させる事でパラパラ感を再現するのだけれど,このiTimeLapseは連続写真を撮ってつなぎ合わせるという手法.こっちのほうが,今回のニーズに合っていると思うので買ってみた.
手元のiPhone6 Plusでできることは確認しているのだけれど,定点カメラにしたいので古いiPhone 4を使ってできないか,今更ながらに調べてみた.
すると最初に検索でたどり着いたのはInstagramのHyperlapse.無料.
Hyperlapse from Instagram 開発: Instagram, Inc.
ボタンが2つしかないので簡単.撮影開始とインカメラ・アウトカメラの切り替えだけ.ただし10分しか撮影できないことが分かったので,今回の利用用途からすると要件を満たさない.
次に見つけたのが,iTimeLapse.200円.
iTimeLapse -インターバル撮影ビデオ作成アプリ開発: Laan Labs
HyperpapseやiOS8のタイムラプスは,動画を撮ってそれを8倍速とか12倍速で再生させる事でパラパラ感を再現するのだけれど,このiTimeLapseは連続写真を撮ってつなぎ合わせるという手法.こっちのほうが,今回のニーズに合っていると思うので買ってみた.
火災があったらしい.ニュースによると物置小屋らしいので,文化財には問題がなかったようだが.
ここは豊臣秀吉の正室の北政所(ねね)にゆかりがあるんだけれど,何年か前にアメックスの京都特別観光ラウンジがあるというので,少し歩き疲れを休むために立ち寄ったことがある.
木造建築だから燃えやすいだろうから乾燥の時期は特に気をつけないと.
ここは豊臣秀吉の正室の北政所(ねね)にゆかりがあるんだけれど,何年か前にアメックスの京都特別観光ラウンジがあるというので,少し歩き疲れを休むために立ち寄ったことがある.
木造建築だから燃えやすいだろうから乾燥の時期は特に気をつけないと.
リリースされてしばらく経過したと思うけれど,やっとMacOS X 10.10にしてみた.まだ感想はない.VMware Fusionが対応してないんだろうな.それくらいの認知度だ.何が良くなったか知らないのだけれど,ことえりは使いやすくなったような気がする.
トワイライトエクスプレス,札幌駅出発後と,大阪駅に到着する前に,いい日旅立ちが流れる訳です.
今回は第3編成.今日,25時間遅れで合計48時間かかったトワイライトエクスプレスと同じ車両です.音楽が終わると丁度ホームに到着するというのが良いですね.車掌の技.
今回は第3編成.今日,25時間遅れで合計48時間かかったトワイライトエクスプレスと同じ車両です.音楽が終わると丁度ホームに到着するというのが良いですね.車掌の技.
車両番号を撮るという行為の意味を理解したのは昨日今日の事なんだけれど,前回撮った写真とにらめっこした結果,1回目のトワイライトエクスプレスは第2編成だった事が判明.

食堂車ダイナープレイヤデスのステンドグラスが綺麗だなと撮影していた.

写真を拡大したら「スシ24 2」の車両番号が! スシもカニも理解してないが,第2編成だと判った.そして先日,同じような理由でステンドグラスを撮ったとき.


「スシ24 3」とあった.
食堂車ダイナープレイヤデスのステンドグラスが綺麗だなと撮影していた.

写真を拡大したら「スシ24 2」の車両番号が! スシもカニも理解してないが,第2編成だと判った.そして先日,同じような理由でステンドグラスを撮ったとき.
「スシ24 3」とあった.
トワイライトエクスプレスの4号車はサロンカーというガラス張りで風景を楽しむ事が出来る車両があります.

これが11月に乗った時のもの.

これが今週乗った時のもの.
アングルが違うので単純比較出来ないけれど,手すりとか机の上をみると違う事が判る.トワイライトエクスプレスは,3編成,つまり3セットあって,そのうちのこの2番目の画像のサロンカーは3編成目なのだそうです.
どうせなら次回乗る時はこれまで乗った事の無い編成にして,「3編成制覇」したいけれど,1回目に乗った時がどの編成か,データが無い...
これが11月に乗った時のもの.
これが今週乗った時のもの.
アングルが違うので単純比較出来ないけれど,手すりとか机の上をみると違う事が判る.トワイライトエクスプレスは,3編成,つまり3セットあって,そのうちのこの2番目の画像のサロンカーは3編成目なのだそうです.
どうせなら次回乗る時はこれまで乗った事の無い編成にして,「3編成制覇」したいけれど,1回目に乗った時がどの編成か,データが無い...
トワイライトエクスプレスは,札幌発だと14時5分に出発します.13時49分頃に入線するので,だいたい15分程度の撮影時間.でも今回乗った2月10日札幌発は遅れていて駅員に聞くも「14時50分頃出発予定」としか言わない.そんな中で寒い中,どうにか撮った写真がこれ.

残念なアングル.札幌駅の4番線のホームの端っこに停まるので,先頭にある電柱の影からこのアングルで撮るのがギリギリでした.

逆に大阪発のトワイライトエクスプレス,2月9日に札幌に到着したのがこれ.十分なアングルがあるのだけれど,DD51にヘッドマークが着いてない! この列車は「臨時団体」といって要は貸し切りなんだって.なんか少し残念.

残念なアングル.札幌駅の4番線のホームの端っこに停まるので,先頭にある電柱の影からこのアングルで撮るのがギリギリでした.

逆に大阪発のトワイライトエクスプレス,2月9日に札幌に到着したのがこれ.十分なアングルがあるのだけれど,DD51にヘッドマークが着いてない! この列車は「臨時団体」といって要は貸し切りなんだって.なんか少し残念.
今更だが,偶然,iPhoneのバージョンアップ通知を見て気づいた.こりゃ何だ?

カシオペアに乗って札幌に行き,トワイライトエクスプレスに乗って大阪に帰る.11月に乗った時は人気の下り列車,つまり大阪から札幌だったけど今回はその逆の上り.上りは出発は遅くてランチは無いのだけれど,ティータイムがあったり乗車時間がトータルで1時間程度長いという特徴があります.

昨年末から目的地に16時間程度遅れが2回あったりして,昨日も積雪と倒木で5時間遅れだったらしいし,北陸はかつて無い悪天候と言う事で,今日は事故があって出発が遅延と言う事で悪いと思いつつ少々期待していました.NHKのテレビニュースによると雪を除去するための枕木を温める装置から煙が出たとか.

はまなすに乗ろうとした11月も人身事故の影響で混乱していて札幌駅改札出た所の待ち合いコーナーで座って待っていた覚えがあるんだけれど,今回2月10日の札幌,どうにもこうにも外はマイナス5度で駅構内は風が通るので寒すぎる.それでも予告通りちゃんと遅れて入線.ただし急いでいるので15分で出発とあまり撮影時間もない感じでした.今回はDD51 1142です.重連の2台目は撮影時間が無かった.
そして52分遅延のまま出発.

結果的に,大阪には予定通りに到着.つまり乗車時間が1時間長いのに,さらに1時間遅れて発車したのに定刻通りなので1時間損した感じですよ.札幌駅で凍える寒さだったあの時間を返せ〜って感じ.
このトワイライトエクスプレスも来月3月12日出発分を持って運行終了.なので1ヶ月前の2月12日がチケットの発売日なのでとても混雑・混乱して,ヘタすると悪いニュースが報道される様になるかもね.
昨年末から目的地に16時間程度遅れが2回あったりして,昨日も積雪と倒木で5時間遅れだったらしいし,北陸はかつて無い悪天候と言う事で,今日は事故があって出発が遅延と言う事で悪いと思いつつ少々期待していました.NHKのテレビニュースによると雪を除去するための枕木を温める装置から煙が出たとか.
はまなすに乗ろうとした11月も人身事故の影響で混乱していて札幌駅改札出た所の待ち合いコーナーで座って待っていた覚えがあるんだけれど,今回2月10日の札幌,どうにもこうにも外はマイナス5度で駅構内は風が通るので寒すぎる.それでも予告通りちゃんと遅れて入線.ただし急いでいるので15分で出発とあまり撮影時間もない感じでした.今回はDD51 1142です.重連の2台目は撮影時間が無かった.
そして52分遅延のまま出発.
結果的に,大阪には予定通りに到着.つまり乗車時間が1時間長いのに,さらに1時間遅れて発車したのに定刻通りなので1時間損した感じですよ.札幌駅で凍える寒さだったあの時間を返せ〜って感じ.
このトワイライトエクスプレスも来月3月12日出発分を持って運行終了.なので1ヶ月前の2月12日がチケットの発売日なのでとても混雑・混乱して,ヘタすると悪いニュースが報道される様になるかもね.
廃止の報道はされてない寝台特急カシオペアに乗った.

日曜日に上野発と言う事でまずまずの条件だが,これはキャンセルを拾って手に入れたチケットだった.

2回目だったし上野13番線は1月の終わりに北斗星の見送りに来たので迷わない・・・という気のゆるみで自宅を出るのが遅くなり,上野に到着した時は入線してました.

今回は牽引車はEF510-513で,普段は北斗星で使われている模様.先日の北斗星はEF510-514だった.カシオペアカラーのEF510は,最近2週間は使われて無いそうだ.点検か? 数で言うとカシオペアカラーのほうが少ないそうです.

今回の部屋は,6号車の11番.カシオペアツインです.前回乗ったのは7号車1番のカシオペアツインEXという3人利用も可能な部屋.

前回8月に乗ったカシオペアツインEXに比べてやっぱりちょっと狭いけれど,11月に乗ったトワイライトエクスプレスのシングルツインに比べれば広いので十分快適.今回の6号車11番は2階建ての1回部分なので窓の外はホームすれすれです.
日曜日に上野発と言う事でまずまずの条件だが,これはキャンセルを拾って手に入れたチケットだった.

2回目だったし上野13番線は1月の終わりに北斗星の見送りに来たので迷わない・・・という気のゆるみで自宅を出るのが遅くなり,上野に到着した時は入線してました.
今回は牽引車はEF510-513で,普段は北斗星で使われている模様.先日の北斗星はEF510-514だった.カシオペアカラーのEF510は,最近2週間は使われて無いそうだ.点検か? 数で言うとカシオペアカラーのほうが少ないそうです.
今回の部屋は,6号車の11番.カシオペアツインです.前回乗ったのは7号車1番のカシオペアツインEXという3人利用も可能な部屋.
前回8月に乗ったカシオペアツインEXに比べてやっぱりちょっと狭いけれど,11月に乗ったトワイライトエクスプレスのシングルツインに比べれば広いので十分快適.今回の6号車11番は2階建ての1回部分なので窓の外はホームすれすれです.
さて.上野からの17時間の旅を終えて到着した札幌は,雪まつりの真っ最中.昔はテレビ中継もやっていたと思うけれど,最近は見かけないけれどニュースくらいにはなっていると思う.
それで,残念ながら前日が暖かくて雨が降ったようでいくつかの雪像が崩れたり倒壊が危険だからと崩されたりして見るも無惨な形でした.
それでも大型の雪像はだいじょぶな様で事前にニュースで軽く知っていた「スターウォーズ」と「プロジェクションマッピング」は観ました.が,この2つはAND条件じゃなかったんですね.
「スターウォーズ」はライトアップで,「プロジェクションマッピング」は最近良くテレビCMをみるキャンディークラッシュというスマホのゲームがスポンサーのようだったのだけれど,実態はチュートリアルでした.ビックリした.始まって2分くらいでみんな気付いてざわつき始め,離脱を始めたので我ら夫婦もその流れに乗って離脱.あんな寒空で待たされたあげくにゲームのチュートリアルを見せられるとは思わなかった.
一番良かったのは,実は雪像を作った自衛隊が設置していたプレハブ.暖をとる為に入ったのだけれど,スターウォーズと春日大社の雪像を自衛隊の各部署?が分担して制作したプロセスを紹介しているビデオを上映していました.エンタメ用とは言え,たぶんビルの5階建てくらいの高さがある場所で危険を伴う作業なので,設計から実際の制作,表面の滑らかさを出す為には素手を使う等の技を披露していました.
残念ながら前日の雨で無惨になっていた事は北海道のテレビでもニュースで報じられていたけれど,プレハブに居た直立不動の年配の自衛隊員をみたりというのも貴重な体験かな.
それで,残念ながら前日が暖かくて雨が降ったようでいくつかの雪像が崩れたり倒壊が危険だからと崩されたりして見るも無惨な形でした.
それでも大型の雪像はだいじょぶな様で事前にニュースで軽く知っていた「スターウォーズ」と「プロジェクションマッピング」は観ました.が,この2つはAND条件じゃなかったんですね.
「スターウォーズ」はライトアップで,「プロジェクションマッピング」は最近良くテレビCMをみるキャンディークラッシュというスマホのゲームがスポンサーのようだったのだけれど,実態はチュートリアルでした.ビックリした.始まって2分くらいでみんな気付いてざわつき始め,離脱を始めたので我ら夫婦もその流れに乗って離脱.あんな寒空で待たされたあげくにゲームのチュートリアルを見せられるとは思わなかった.
一番良かったのは,実は雪像を作った自衛隊が設置していたプレハブ.暖をとる為に入ったのだけれど,スターウォーズと春日大社の雪像を自衛隊の各部署?が分担して制作したプロセスを紹介しているビデオを上映していました.エンタメ用とは言え,たぶんビルの5階建てくらいの高さがある場所で危険を伴う作業なので,設計から実際の制作,表面の滑らかさを出す為には素手を使う等の技を披露していました.
残念ながら前日の雨で無惨になっていた事は北海道のテレビでもニュースで報じられていたけれど,プレハブに居た直立不動の年配の自衛隊員をみたりというのも貴重な体験かな.
調べると企業リスクの一つなんだけど,今現在進行中の開発案件で時事的に引っかかりそうな案件が二つあって困ってる.一つは後藤さん案件で,一つは渋谷立てこもり案件.
何か事件があるとテレビが放送を自粛したり延期したりするでしょう?あれです.
普通は情報にセンシティブな広報とかそして法務部門的な所とかが判断してリスクを判断するのだろうけどそういう部門が無い場合は…
何か事件があるとテレビが放送を自粛したり延期したりするでしょう?あれです.
普通は情報にセンシティブな広報とかそして法務部門的な所とかが判断してリスクを判断するのだろうけどそういう部門が無い場合は…
噂には聞いていたけれど,10時打ちに立ち会ってみた.立ち会ったというのは表現が微妙に違って結果的に立ち会って見ていただけで,列に並んだ時には5番目.窓口は3つ.いつもの南口じゃなくて今回は都合で東口.
窓口には既に客がいたのだけれど,もう駅員へのリクエストは終わっていたようで,なにかシーンとした空気感.
そして2分くらい前になったら突然,みどりの窓口に時報が流れ始める.そして緊張感が張りつめる.
そして10時丁度.真ん中の駅員が体全体を使ってエンターキーを押し込む.「よし!」そして「1号車ですよ」「北斗星4名分」なんて声が聞こえた.上りか下りか判らないけれど下りだろうな.
なんかさえない感じの駅員がその時は神々しく見えるから不思議.前後の窓口は取れなかった様だ.一番最初に並んでいた人はトワイライトエクスプレスを狙っていたようだったけど残念だった様だ.
窓口には既に客がいたのだけれど,もう駅員へのリクエストは終わっていたようで,なにかシーンとした空気感.
そして2分くらい前になったら突然,みどりの窓口に時報が流れ始める.そして緊張感が張りつめる.
そして10時丁度.真ん中の駅員が体全体を使ってエンターキーを押し込む.「よし!」そして「1号車ですよ」「北斗星4名分」なんて声が聞こえた.上りか下りか判らないけれど下りだろうな.
なんかさえない感じの駅員がその時は神々しく見えるから不思議.前後の窓口は取れなかった様だ.一番最初に並んでいた人はトワイライトエクスプレスを狙っていたようだったけど残念だった様だ.
今朝は電車が2つ遅れた.どっちもドア関係という珍しい同一性.それはおいといて,いつの間にか小田急の新宿駅の自動改札で,レシート状の遅延証明がでるようになったので受け取ってみた.

調べたら2014年10月から導入が始まり,新宿駅は1月下旬かららしい.つい最近だ.
今日は余裕があったので一回改札出て受け取って,また入って別の改札からでてみたら2つ手に入った.2つ手に入れる事に意味は全くないけれど,この遅延証明を見て判る通り,通過時間が打刻してある.
まぁ,ちょっと気になるのは自分用なのか前に通った人が取らなかったから残っているのか,その辺りの区別が良く判らないなぁ.
調べたら2014年10月から導入が始まり,新宿駅は1月下旬かららしい.つい最近だ.
今日は余裕があったので一回改札出て受け取って,また入って別の改札からでてみたら2つ手に入った.2つ手に入れる事に意味は全くないけれど,この遅延証明を見て判る通り,通過時間が打刻してある.
まぁ,ちょっと気になるのは自分用なのか前に通った人が取らなかったから残っているのか,その辺りの区別が良く判らないなぁ.
みどりの窓口に行っても,ご希望のフランス料理は3回目の20時10分で1名分だけ空いている.それが月曜日にいったら全席埋まっていると.そして今日確認したらフランス料理は1席,懐石御膳が1席あいていると.
んー,だれかが,そういうフレンチと懐石というセットにしたのかなぁ.夫婦バラバラでもいいけど食べるスピードがつかめないと思うんだよね.
んー,だれかが,そういうフレンチと懐石というセットにしたのかなぁ.夫婦バラバラでもいいけど食べるスピードがつかめないと思うんだよね.
新しく買ったMacBook Airには,必要な時に必要なアプリを入れる様にしていた.それで今の今まで入ってないのが,Adobe Flashだ.
でも,困らないなぁ...
でも,困らないなぁ...
うちのレグザは内蔵HDDが1つ,外付けHDDを4つまで接続出来るのだけれど,その外付けHDDが認識されなくなった.
バルクで買って来て格安ケースにいれていたので,もしかしてケースの故障か?とおもったけれど,別のケースに付けなおしてもHDDは認識されなかった.

レグザの動作テスト機能をつかってHDDをチェックしたら悲惨な事に・・・
ついでに昨年の夏くらいから調子のおかしかったもう1台もチェックしたけどそっちも死亡確定.合計4TB分のドラマとかが消えた.はっきり言って何が消えたかわからん.コロンボとモヤサマとブラタモリ...HDDは壊れた時の被害が大きいから,やっぱり定期的に円盤に落としておいた方が良いのだろうな.大事なものは特に.
ちなみに壊れたHDDのメーカは
バルクで買って来て格安ケースにいれていたので,もしかしてケースの故障か?とおもったけれど,別のケースに付けなおしてもHDDは認識されなかった.
レグザの動作テスト機能をつかってHDDをチェックしたら悲惨な事に・・・
ついでに昨年の夏くらいから調子のおかしかったもう1台もチェックしたけどそっちも死亡確定.合計4TB分のドラマとかが消えた.はっきり言って何が消えたかわからん.コロンボとモヤサマとブラタモリ...HDDは壊れた時の被害が大きいから,やっぱり定期的に円盤に落としておいた方が良いのだろうな.大事なものは特に.
ちなみに壊れたHDDのメーカは
何年か前に買っていた宇宙戦艦ヤマトのプラモデル.急に作りたくなったので作業に取りかかる.

昔は100円だったけど,この買った時は160円.今は消費税も上がったのだが183円くらいらしい.

パーツはこれだけ.組立図は箱の裏.

とりあえずくみ上げてみた.サイドにあるパルスレーザー砲はマッチ棒の頭より小さいので取り付けが大変だった.当然,この時代なのでセメダインは必須.

色を塗ってみた.数年ぶりに塗料を取り出したのでシンナーが揮発してドロドロになっていたので赤色はべっとりになってしまった.ボディにはいているラインとかの繊細な部分が塗りつぶれてしまって...失敗だ.

そうは言っても写真は細かい所まで写せてないのでこれだけみたらよくできている感じは,ある.かな?

全行程で3時間程度.冬だから感想しているからペンキも早く乾く.さて,カミさんに怒られない場所に飾らないとね...そこが重要.

昔は100円だったけど,この買った時は160円.今は消費税も上がったのだが183円くらいらしい.

パーツはこれだけ.組立図は箱の裏.
とりあえずくみ上げてみた.サイドにあるパルスレーザー砲はマッチ棒の頭より小さいので取り付けが大変だった.当然,この時代なのでセメダインは必須.
色を塗ってみた.数年ぶりに塗料を取り出したのでシンナーが揮発してドロドロになっていたので赤色はべっとりになってしまった.ボディにはいているラインとかの繊細な部分が塗りつぶれてしまって...失敗だ.
そうは言っても写真は細かい所まで写せてないのでこれだけみたらよくできている感じは,ある.かな?
全行程で3時間程度.冬だから感想しているからペンキも早く乾く.さて,カミさんに怒られない場所に飾らないとね...そこが重要.
今朝は東京は雪だったので,いつもより2本速い電車に乗って通勤.でもそれは会社に速く着く為ではなく,みどりの窓口に寄っていくからだ.
昨日,駅員さんに聞いたら「カシオペアはお務めの人が多いので,キャンセルが出やすいのは朝の通勤時間,お昼休み,夜は定時以降です」というので,朝行ってみた訳だ.
想定通り9時40分に駅に到着して,いつもの南口の窓口へ.駅出た所ではテレビ中継で雪の通勤状態を中継していたが,見た事無いレポーターだったので無視.そして検索してもらうも,やっぱりディナー席は1つだけ空いた状態だった. ちなみに今日は10時打ちはできない.2月30日が無いからだ.
そして夜.20時に南口で検索.つるかめで夕飯食べて時間をあけて東口で検索.やっぱりディナー席は1つだけ空いていた.
後ろの行列が無かったので聞いた見たのだけれど,キャンセル待ち予約は,窓口の人がやっている訳でもなく,自動ではないので滅多に取れないって言われました.都度,窓口で検索してもらうのが一番良いと.
こうやって1つ1つ攻略を続けるのか...
昨日,駅員さんに聞いたら「カシオペアはお務めの人が多いので,キャンセルが出やすいのは朝の通勤時間,お昼休み,夜は定時以降です」というので,朝行ってみた訳だ.
想定通り9時40分に駅に到着して,いつもの南口の窓口へ.駅出た所ではテレビ中継で雪の通勤状態を中継していたが,見た事無いレポーターだったので無視.そして検索してもらうも,やっぱりディナー席は1つだけ空いた状態だった. ちなみに今日は10時打ちはできない.2月30日が無いからだ.
そして夜.20時に南口で検索.つるかめで夕飯食べて時間をあけて東口で検索.やっぱりディナー席は1つだけ空いていた.
後ろの行列が無かったので聞いた見たのだけれど,キャンセル待ち予約は,窓口の人がやっている訳でもなく,自動ではないので滅多に取れないって言われました.都度,窓口で検索してもらうのが一番良いと.
こうやって1つ1つ攻略を続けるのか...
夜行列車ばかりのっていると,そこでしか買えない的なお土産に出会う.そのなかで「Nゲージ規格のダイキャストモデル」というのが1000円くらいでうられています.でも機関車だけ.どうせなら全部繋げて走らせてみたい!と思う様になった.
ヨドバシカメラのホビー館に行くと「0系新幹線入門セット」とか「トワイライトエクスプレス入門セット」などと言われたセットが売られている.電車が3両くらいと線路,コントローラ.Nゲージの本をちら読みしたら「入門セットを買う時はホームも買え」って書いてあった.セットの線路はループになっているから,動かしてもくるくるまわるだけで目標が無いとつまらない
そんなこんなで,本厚木先輩がTOMIXよりKATOっていうので,一通り買ってみた.

今回は入門セットを抱えてもって帰る勇気はなかったので最小限構成.Nゲージ列車1両分,線路,ホーム. 電車が5150円だけど線路は615円で250mmが4本入ってるしホームも1200円なので意外と安い.

とりあえず全部出して,DD51には北斗星のヘッドマークを付け,駅のホームには駅名の看板と座席を取り付けてみた.
DD51いいね〜
ヨドバシカメラのホビー館に行くと「0系新幹線入門セット」とか「トワイライトエクスプレス入門セット」などと言われたセットが売られている.電車が3両くらいと線路,コントローラ.Nゲージの本をちら読みしたら「入門セットを買う時はホームも買え」って書いてあった.セットの線路はループになっているから,動かしてもくるくるまわるだけで目標が無いとつまらない
そんなこんなで,本厚木先輩がTOMIXよりKATOっていうので,一通り買ってみた.
今回は入門セットを抱えてもって帰る勇気はなかったので最小限構成.Nゲージ列車1両分,線路,ホーム. 電車が5150円だけど線路は615円で250mmが4本入ってるしホームも1200円なので意外と安い.
とりあえず全部出して,DD51には北斗星のヘッドマークを付け,駅のホームには駅名の看板と座席を取り付けてみた.
DD51いいね〜
今日は無断欠勤の部下の家に行った後,気晴らしにみどりの窓口へ.上り寝台のキャンセル予約登録をしつつ,カシオペアのディナー券の空きを調べてもらったらやっぱり無かった.「お弁当なら空いてますが残り40食です.お早めに」と言われた.考えるなぁ.
そして夜,会社帰りに某所に寄った後,またみどりの窓口へ.ディナーを検索してもらうと3回目のフランス料理が空いているというではないですか! 駅員さんもディナー券は初めてだったらしく一度奧にひっこんで先輩を呼んできた.そして先に確保できた.
ディナー券の予約は,たぶん本来は
1.紙に予約者名と電話番号,コース,時間を記載
2.空き状況を検索
3.取れたら申し込み
なんだけれど,今回はこんな感じ.
そして夜,会社帰りに某所に寄った後,またみどりの窓口へ.ディナーを検索してもらうと3回目のフランス料理が空いているというではないですか! 駅員さんもディナー券は初めてだったらしく一度奧にひっこんで先輩を呼んできた.そして先に確保できた.
ディナー券の予約は,たぶん本来は
1.紙に予約者名と電話番号,コース,時間を記載
2.空き状況を検索
3.取れたら申し込み
なんだけれど,今回はこんな感じ.
オヤジの形見の腕時計.1962年に買ったとか.あまり大事にしてないのだけれど,そろそろオーバーホールにださなければと思いつつ早10年...

Youtubeに分解映像が出てました.
うちのやつはクロノグラフやムーンフェイスはもう今でも動かないのだが...
Youtubeに分解映像が出てました.
うちのやつはクロノグラフやムーンフェイスはもう今でも動かないのだが...
日中,バイク屋から電話連絡があり,ETCマイレージに登録したかどうかの確認.1月31日までだけれど実質1月30日が最終日なので,忘れない様にとプッシュの電話でした.
後々,クレームが入らない様にするには,通知漏れが無い様にする事も重要だろうな...と,思いました.
後々,クレームが入らない様にするには,通知漏れが無い様にする事も重要だろうな...と,思いました.
チケット争奪戦 前編
チケット争奪戦 後編
チケットを取る
基本的に,北斗星に乗りたいと思ってるんです.それで帰り際に,みどりの窓口に行く事にしています.いつも通る窓口は23時まで空いているので,ほとんどの場合間に合う.それでも毎日行っている訳でもなく,寄って行こうと思う日とそうでない日が交互に来る感じ.
今日は気が変わって完全廃止になるというトワイライトエクスプレスを「キャンセル待ち予約」をする為に,みどりの窓口に寄ったんです.でもキャンセル待ち予約の紙を出す前に「北斗星空いてますか〜」と調べてもらったら,検索途中にも関わらず「カシオペアなら空いてますけどね」と女神様がいうではありませんか!
「北斗星はどの設備も満席ですね.」というので「ちなみにどんな席ですか?」と聞いたらカシオペアツインだと. カシオペアは全部個室だから最低でもツインなのだが北斗星に浮気しているので忘れてた.
5秒迷ってゲット.
発行している間,駅員さんもカシオペアに乗った事があるらしく部屋の説明を受けながら少し雑談しました.あの,普段は混雑している窓口ですが,客が少ない時間帯で待ち行列に並んでいる人もいなかったので.
残念ながら,ディナーの空きはありませんでした.またキャンセル待ちを続けるかな.
チケットをゲットする為のノウハウ的なものをまとめてみます.
チケット争奪戦 後編
チケットを取る
基本的に,北斗星に乗りたいと思ってるんです.それで帰り際に,みどりの窓口に行く事にしています.いつも通る窓口は23時まで空いているので,ほとんどの場合間に合う.それでも毎日行っている訳でもなく,寄って行こうと思う日とそうでない日が交互に来る感じ.
今日は気が変わって完全廃止になるというトワイライトエクスプレスを「キャンセル待ち予約」をする為に,みどりの窓口に寄ったんです.でもキャンセル待ち予約の紙を出す前に「北斗星空いてますか〜」と調べてもらったら,検索途中にも関わらず「カシオペアなら空いてますけどね」と女神様がいうではありませんか!
「北斗星はどの設備も満席ですね.」というので「ちなみにどんな席ですか?」と聞いたらカシオペアツインだと. カシオペアは全部個室だから最低でもツインなのだが北斗星に浮気しているので忘れてた.
5秒迷ってゲット.
発行している間,駅員さんもカシオペアに乗った事があるらしく部屋の説明を受けながら少し雑談しました.あの,普段は混雑している窓口ですが,客が少ない時間帯で待ち行列に並んでいる人もいなかったので.
残念ながら,ディナーの空きはありませんでした.またキャンセル待ちを続けるかな.
チケットをゲットする為のノウハウ的なものをまとめてみます.
とりあえずWindows 10 Technical Previewを入手してみた.

インストールはこれから!なんだけど,Windows 8が動くマシンなら基本OKですな.でも,うちのSurface 2さんは,いきなり見捨てられているようだ...

インストールはこれから!なんだけど,Windows 8が動くマシンなら基本OKですな.でも,うちのSurface 2さんは,いきなり見捨てられているようだ...
なかなか思うようにチケットが取れない北斗星ですが,今現在は上野を毎日19時3分出発なので見に行く事は出来ます.
入線して来る所を見ていたら,とても乗りたくなりました.昨年,初めて北斗星に乗った時は函館〜上野間だったので食堂車も終わっているしソロとコンパートメントだったりとあまり楽しんでなかったので.
旅に出て行く人達を見送ると,ある意味,この人達は勝者だというのが判ります.予定通りだと今頃は仙台を出て1時間くらい経過した時間なので,どのあたりを走っているのかなぁ.
入線して来る所を見ていたら,とても乗りたくなりました.昨年,初めて北斗星に乗った時は函館〜上野間だったので食堂車も終わっているしソロとコンパートメントだったりとあまり楽しんでなかったので.
旅に出て行く人達を見送ると,ある意味,この人達は勝者だというのが判ります.予定通りだと今頃は仙台を出て1時間くらい経過した時間なので,どのあたりを走っているのかなぁ.
久々に秋葉原に行ったので,その帰りに上野駅13番ホームに行ってきました.カシオペアに乗った昨年の8月以来.

上野〜札幌を結ぶ北斗星は,青森までは電化されているのでEFとう機関車で引っ張ります.これは三菱電機と川崎重工が2012年に作ったようです.

北斗星は2015年3月をもって定期便じゃなくなるのですが,今後はカシオペアと交互に運行されるスケジュールになるようです.

やはり廃止のアナウンスもあったので,たくさんの人が出発を撮影しています.

多分,乗っている人数より撮影している人数の方が多いでしょう.撮影終わりの人達を対面のホームから.
上野〜札幌を結ぶ北斗星は,青森までは電化されているのでEFとう機関車で引っ張ります.これは三菱電機と川崎重工が2012年に作ったようです.

北斗星は2015年3月をもって定期便じゃなくなるのですが,今後はカシオペアと交互に運行されるスケジュールになるようです.
やはり廃止のアナウンスもあったので,たくさんの人が出発を撮影しています.
多分,乗っている人数より撮影している人数の方が多いでしょう.撮影終わりの人達を対面のホームから.
Norse社がReal-time mapというサービスを提供していて,その応用がこのセキュリティアタックの地図.
http://map.ipviking.com

スクリーンショットとっただけだと面白くないけど,これが動いているのです.これ観ていると,中国からアメリカへの攻撃は半端無いね.
少し前に,国のトップを馬鹿にした映画が公開される事を危惧した北朝鮮が映画配給会社のソニーピクチャーズをサイバー攻撃し,その仕返しか北朝鮮自体がインターネットに繋がりづらいというようなニュースがあったけれど,その後,北朝鮮からのアクセスは復活したのでしょうか.

狙われている国.アメリカは妥当かなぁと思うけど,台湾が上位に入っている.これは結局攻撃元を考えると歴史的にわかり安い.

攻撃している側には,日本が入ってる.どこかに乗っ取られた踏み台サーバが多いと思われ.

プロトコルでみるとTELNETとSSHか.
カスペルスキーが同じようなものを提供しています.
http://cybermap.kaspersky.com
これはWebGLを使っているのでブラウザ(Safari)で表示すると重たい〜.
http://map.ipviking.com

スクリーンショットとっただけだと面白くないけど,これが動いているのです.これ観ていると,中国からアメリカへの攻撃は半端無いね.
少し前に,国のトップを馬鹿にした映画が公開される事を危惧した北朝鮮が映画配給会社のソニーピクチャーズをサイバー攻撃し,その仕返しか北朝鮮自体がインターネットに繋がりづらいというようなニュースがあったけれど,その後,北朝鮮からのアクセスは復活したのでしょうか.

狙われている国.アメリカは妥当かなぁと思うけど,台湾が上位に入っている.これは結局攻撃元を考えると歴史的にわかり安い.

攻撃している側には,日本が入ってる.どこかに乗っ取られた踏み台サーバが多いと思われ.

プロトコルでみるとTELNETとSSHか.
カスペルスキーが同じようなものを提供しています.
http://cybermap.kaspersky.com
これはWebGLを使っているのでブラウザ(Safari)で表示すると重たい〜.
オンラインパスワード管理ソリューションのスプラッシュデータ社が,330万パターンから分析したのだそうだ.
(1) 123456
(2) password
(3) 12345
(4) 123456789
・・・ココで気になったのは,スプラッシュデータ社はパスワードを分析・集計出来る形でデータ保存していると言う事だな.あるいは,スプラッシュデータ社のサービスでパスワードを預けている場合は,パスワードが123456である確率が高いって事だ.大丈夫か?
(1) 123456
(2) password
(3) 12345
(4) 123456789
・・・ココで気になったのは,スプラッシュデータ社はパスワードを分析・集計出来る形でデータ保存していると言う事だな.あるいは,スプラッシュデータ社のサービスでパスワードを預けている場合は,パスワードが123456である確率が高いって事だ.大丈夫か?
助成金は先週の週末を待たずに5万台の登録終了.年末申請でギリギリだったか.
そして助成金はETCマイレージにポイントとして還元されるので,ETCマイレージへ会員登録する必要がある.
http://www.smile-etc.jp/index.html
そして登録した後,郵送でIDとパスワードが1枚の紙に書かれた状態で送られてきた.鍵と錠を一緒にしてたら誰でも開けられるんとちゃいますかー?(なぜか関西弁)
そして助成金はETCマイレージにポイントとして還元されるので,ETCマイレージへ会員登録する必要がある.
http://www.smile-etc.jp/index.html
そして登録した後,郵送でIDとパスワードが1枚の紙に書かれた状態で送られてきた.鍵と錠を一緒にしてたら誰でも開けられるんとちゃいますかー?(なぜか関西弁)
店に売り物が無ければ新製品が入っても目立つが,品揃えの多い店だと他の商品に埋もれてしまうので,プロモーションをする.そもそも,知ってもらわなければ購買に繋がらない.
スマホのアプリも雨後の筍,たくさん出ているので,知ってもらう為にはWhat's New!にでるかランキングの上位になる必要がある.
そこでプロモーションの1つに「ブースト」と呼ばれるものがある.ダウンロードを水増ししてランキングを稼ぐ方法なのだけれど,去年の10月頃から,これまでと違う!?という話しをちょくちょくきいていたが,集計方法が変わった様だ.そしてその検証結果を解説しているサイトが話題だ.
前日に100位圏外のアプリはブーストが効きにくい」メタップスが語るAppStoreのブーストプロモーション仮説と検証。
http://appmarketinglabo.net/boost-bento/
こうして公開しているからには,もう既にこの手は使えないのかも.それとも,これを公開している事で,逆に公開してないノウハウをあるのでは?的な心理的戦法なのかなぁ.
集計方法が変わるとか,それに追随するプロモーションのブースト方法が変わるとか,それはいたちごっこなだけなのだが,結局は良いモノが選ばれるのではなく効果的なプロモーションが出来た所が勝ち.このスマホアプリ業界は,歴史は浅くとも早くも大きな予算を持っているものが支配する状態になってしまった.
スマホのアプリも雨後の筍,たくさん出ているので,知ってもらう為にはWhat's New!にでるかランキングの上位になる必要がある.
そこでプロモーションの1つに「ブースト」と呼ばれるものがある.ダウンロードを水増ししてランキングを稼ぐ方法なのだけれど,去年の10月頃から,これまでと違う!?という話しをちょくちょくきいていたが,集計方法が変わった様だ.そしてその検証結果を解説しているサイトが話題だ.
前日に100位圏外のアプリはブーストが効きにくい」メタップスが語るAppStoreのブーストプロモーション仮説と検証。
http://appmarketinglabo.net/boost-bento/
こうして公開しているからには,もう既にこの手は使えないのかも.それとも,これを公開している事で,逆に公開してないノウハウをあるのでは?的な心理的戦法なのかなぁ.
集計方法が変わるとか,それに追随するプロモーションのブースト方法が変わるとか,それはいたちごっこなだけなのだが,結局は良いモノが選ばれるのではなく効果的なプロモーションが出来た所が勝ち.このスマホアプリ業界は,歴史は浅くとも早くも大きな予算を持っているものが支配する状態になってしまった.
家のトイレの電灯用のスイッチの滑りが悪くなったので,センサー付きのLEDライトに変更してみた.2800円くらいで買えた.

この製品は悪くないんだけど,取り付けて判った事が1つ.
・トイレの電灯は換気扇と連動していた
と言う事で電灯は自動消灯されても換気扇が付いたままになるのでアウト.さらに通常使用しようとしても,スイッチを投入してから30秒で一回消灯されるので,これがいい感じで不便.使用場所が残念だった...

この製品は悪くないんだけど,取り付けて判った事が1つ.
・トイレの電灯は換気扇と連動していた
と言う事で電灯は自動消灯されても換気扇が付いたままになるのでアウト.さらに通常使用しようとしても,スイッチを投入してから30秒で一回消灯されるので,これがいい感じで不便.使用場所が残念だった...
いやはや.年始早々,電球の球切れ. 前回交換したのは2010年の正月なのでまる4年も持ちました. ただもうホタルックの電球は販売終了製品になってました.
そこでとうとうLEDライトにします.うちのシーリングファンには5つ電球を付けられるのだけれどそのうち3つはLEDに2010年に取り替えています.
あのとき買ったのは東芝製で1つ4000円だったけれど,今回はアイリスオーヤマ製で1つ1000円という価格破壊...

安いだけじゃなくて東芝のは当時,明るい!とされていた380ルーメンを軽く超える485ルーメン.4万時間という寿命は変わってないのに価格が4分の1で約20%以上明るいというなんという進化.
そこでとうとうLEDライトにします.うちのシーリングファンには5つ電球を付けられるのだけれどそのうち3つはLEDに2010年に取り替えています.
あのとき買ったのは東芝製で1つ4000円だったけれど,今回はアイリスオーヤマ製で1つ1000円という価格破壊...

安いだけじゃなくて東芝のは当時,明るい!とされていた380ルーメンを軽く超える485ルーメン.4万時間という寿命は変わってないのに価格が4分の1で約20%以上明るいというなんという進化.
今日も帰りに新宿駅の,みどりの窓口へ.10人くらいならんでいたけど窓口が4つ開いていた.だけど次は自分の番という所で1つは閉鎖,1つはずっと何かもめている顧客,あとの2つは何だか処理に時間のかかる人達だった.

それでまぁ,自分の番が回ってきて,「北斗星の上り下りで空いているもの全部調べてください」と頼んでみた所,またもやツインデラックスに遭遇. ただし空いていたのは1月22日(木)の札幌〜上野!
他にも開放と呼ばれる二段ベッドの部屋ならポツポツと空いている模様.北斗星はトワイライトエクスプレスやカシオペアに比べて今ひとつって感じなんだな.
それでまぁ,自分の番が回ってきて,「北斗星の上り下りで空いているもの全部調べてください」と頼んでみた所,またもやツインデラックスに遭遇. ただし空いていたのは1月22日(木)の札幌〜上野!
他にも開放と呼ばれる二段ベッドの部屋ならポツポツと空いている模様.北斗星はトワイライトエクスプレスやカシオペアに比べて今ひとつって感じなんだな.
2004年のドラマ.鹿賀丈史主演.
今は廃止になっているが上野〜熊本間を行く寝台特急はやぶさが舞台.
顔をつぶされた死体がマンションで見つかったが,死亡推定時刻にその女は,はやぶさに乗車していた.目撃者はカメラ趣味の老夫婦.ホステスで美人なので,はやぶさの通路で記念に写真を撮らせてもらう.光の加減からシャッター速度を60分の1にして.
トリックとしては,タイムラインの部分は,はやぶさを途中下車して新幹線で東京に戻り,殺人して飛行機で九州に飛んで追いつくというものだったけど,犯人が中々わからない.死んだ被害者も顔がつぶされているので生きている可能性すらあるし.という意味では面白かった.
この鹿賀丈史演じる主人公,ラーメン好きという設定もあってご当地ラーメン紹介も含まれていて観光トラベルミステリーの枠を超えようとしている!!
でも,次への伏線として,主人公が相思相愛のまま奥さんと離婚しているのだけど,その理由が明かされないまま.次回へ続く...次回を観る事があるのかどうか?!
今は廃止になっているが上野〜熊本間を行く寝台特急はやぶさが舞台.
顔をつぶされた死体がマンションで見つかったが,死亡推定時刻にその女は,はやぶさに乗車していた.目撃者はカメラ趣味の老夫婦.ホステスで美人なので,はやぶさの通路で記念に写真を撮らせてもらう.光の加減からシャッター速度を60分の1にして.
トリックとしては,タイムラインの部分は,はやぶさを途中下車して新幹線で東京に戻り,殺人して飛行機で九州に飛んで追いつくというものだったけど,犯人が中々わからない.死んだ被害者も顔がつぶされているので生きている可能性すらあるし.という意味では面白かった.
この鹿賀丈史演じる主人公,ラーメン好きという設定もあってご当地ラーメン紹介も含まれていて観光トラベルミステリーの枠を超えようとしている!!
でも,次への伏線として,主人公が相思相愛のまま奥さんと離婚しているのだけど,その理由が明かされないまま.次回へ続く...次回を観る事があるのかどうか?!
異物混入とか万引き動画をYoutubeに投稿して警察を挑発して逃げていた19歳少年が逮捕されたと報道が話題だ.民主党党首選より扱いが上...
ココ半年くらい,CMややメディアで話題になって,ちょっとビックリするような金額を稼いでるというようなYoutuberだけど,こういう新しいタイプの逮捕者がでてやっと一般化したと言えますね.
サクセスストーリーがあって,ワントラブルがあって加熱状態からの沈静化と定着化か.
ココ半年くらい,CMややメディアで話題になって,ちょっとビックリするような金額を稼いでるというようなYoutuberだけど,こういう新しいタイプの逮捕者がでてやっと一般化したと言えますね.
サクセスストーリーがあって,ワントラブルがあって加熱状態からの沈静化と定着化か.
年末にカミさんが掃除してたらでてきたモバイラーズチェック.ドコモのケータイ料金の支払に使えるプリペイドカードで,プリペイドケータイとか贈答用景品とかで使われている時期があった.

そういえばモバイラーズチェックも廃止されるという話題を聞いた事があったので調べてみたら,こんな感じだった.
・2012年8月8日に廃止発表
・2013年3月31日に登録終了
・2015年3月31日に利用終了

モバイラーズチェックは,このカードの裏面にある銀色の部分をコインで削ってでてきた番号を専用のダイアルに電話して入力されるとチャージされる仕組み.この登録が発表から半年ちょっとで終了していて,その後2年間使えるという事なんだけど,半年とか2年って短い.
念のために電話してみたけど「使われていません」って事になっていた.
で,よくよく観ると小さい文字で「カード有効期限2009年3月31日」と書かれているという...ほぼ金券でこんな有効期限がある何て...
ちなみにハイウェイカードを調べてみたら,サービスは10年前に終わっているけど払い戻しは今年の3月末までOKのようです.
そういえばモバイラーズチェックも廃止されるという話題を聞いた事があったので調べてみたら,こんな感じだった.
・2012年8月8日に廃止発表
・2013年3月31日に登録終了
・2015年3月31日に利用終了
モバイラーズチェックは,このカードの裏面にある銀色の部分をコインで削ってでてきた番号を専用のダイアルに電話して入力されるとチャージされる仕組み.この登録が発表から半年ちょっとで終了していて,その後2年間使えるという事なんだけど,半年とか2年って短い.
念のために電話してみたけど「使われていません」って事になっていた.
で,よくよく観ると小さい文字で「カード有効期限2009年3月31日」と書かれているという...ほぼ金券でこんな有効期限がある何て...
ちなみにハイウェイカードを調べてみたら,サービスは10年前に終わっているけど払い戻しは今年の3月末までOKのようです.
バイク用のETC車載器購入助成キャンペーン,5万台限定!も残りわずか.

クリスマスの12月25日時点.

1月5日時点.

1月6日.

1月7日.

1月8日,

1月12日.

残り170台.シーズンオフにもかかわらず,3連休で台数が出た様だ.この週末でおわりか.

クリスマスの12月25日時点.

1月5日時点.

1月6日.

1月7日.

1月8日,

1月12日.

残り170台.シーズンオフにもかかわらず,3連休で台数が出た様だ.この週末でおわりか.
2015年のテレビドラマ.野村萬斎主演.アガサ・クリスティの名作を三谷幸喜がローカライズのカルチャライズ.
事件を解決した野村萬斎が帰京のため下関から特急東洋に乗る.この列車は普段は満室になる事が無いが無理矢理乗ってしまう.そこで乗客で悪人顔の佐藤浩市から命を狙われているからと野村萬斎は警備を依頼されるも断られて殺されてしまう.容疑者は特急の1・2等席に宿泊している12名.
3時間近いドラマを二夜に渡って放映したのだけれど,一夜目までで謎解きがされて,二日目はその背景をドラマ化している.そういう取り組みはこの作品の映像化では初めてのようです.
このドラマで,玉木宏と杏が夫婦役を演じている.ちょうど先日「レベル7」というドラマでこのペアを観たばかりだったので不思議だな.
事件を解決した野村萬斎が帰京のため下関から特急東洋に乗る.この列車は普段は満室になる事が無いが無理矢理乗ってしまう.そこで乗客で悪人顔の佐藤浩市から命を狙われているからと野村萬斎は警備を依頼されるも断られて殺されてしまう.容疑者は特急の1・2等席に宿泊している12名.
3時間近いドラマを二夜に渡って放映したのだけれど,一夜目までで謎解きがされて,二日目はその背景をドラマ化している.そういう取り組みはこの作品の映像化では初めてのようです.
このドラマで,玉木宏と杏が夫婦役を演じている.ちょうど先日「レベル7」というドラマでこのペアを観たばかりだったので不思議だな.
3連休で北斗星に乗ろうと帰宅途中で,いつものみどりの窓口によって検索してもらった.上野発の札幌行き下りの北斗星.残念ながら満席.みどりの窓口の行列もなかったので,ついでにと上りも調べてもらったら,空いていたので確保してくれた.
今回判ったのだけれど,窓口では,発券しただけだと料金は取られない模様.とりあえず発券=席確保してくれて,チケットを見せてくれた.人気チケットなので説明している間に売り切れてしまうからと窓口のおにいちゃんの計らいで.

「こんな席です」と見せてくれたチケットが,A個室.隠語で言う英子とか栄子.ツインデラックスとはその名の通り2つベッドがあるタイプだそうなのでゆったりか!
一旦窓口を離れて考えてみる.ディナーはあるのか? 前回北斗星に乗った時は函館からだったのでディナータイムは終わっていて,朝食も寝過ごしたので食堂車のレストラン「グランシャリオ」には行ってない.ディナーをどうするかどうかカミさんに連絡して折角ならとフレンチを頼もうとしたけれど満席なので懐石御膳を注文.
ディナーは紙に書いて申し込みをする.そういえばカシオペアの時もそうした.これはイベント券あつかいなのだそで,申込者の名前入りのチケットをもらった.
今回判ったのだけれど,窓口では,発券しただけだと料金は取られない模様.とりあえず発券=席確保してくれて,チケットを見せてくれた.人気チケットなので説明している間に売り切れてしまうからと窓口のおにいちゃんの計らいで.

「こんな席です」と見せてくれたチケットが,A個室.隠語で言う英子とか栄子.ツインデラックスとはその名の通り2つベッドがあるタイプだそうなのでゆったりか!
一旦窓口を離れて考えてみる.ディナーはあるのか? 前回北斗星に乗った時は函館からだったのでディナータイムは終わっていて,朝食も寝過ごしたので食堂車のレストラン「グランシャリオ」には行ってない.ディナーをどうするかどうかカミさんに連絡して折角ならとフレンチを頼もうとしたけれど満席なので懐石御膳を注文.
ディナーは紙に書いて申し込みをする.そういえばカシオペアの時もそうした.これはイベント券あつかいなのだそで,申込者の名前入りのチケットをもらった.
「YOUは何しに日本へ?」というテレビ東京のドキュメンタリでハッピーなバーガー好きの外人さんが食べに行っていたお店に行ってみた.

場所はJR代々木の西口からでも2分くらいか.高架下を通って踏切を渡った所.

佐世保バーガー屋さんなので佐世保バーガーを注文.あとでテレビを見直したら,ハッピーな外人さんはベーコンバーガーを注文してたな.

10秒程度つぶして食す.いち,にー,さん,しー,ごー,ろく,しち,はら,じゅ,く〜・・・ってハッピー外人は唱えてたな.

付属していたポテトも美味しかった.追加で注文したチキンは,普通だった.ファミチキの方が美味しいかな.また行こう.

場所はJR代々木の西口からでも2分くらいか.高架下を通って踏切を渡った所.
佐世保バーガー屋さんなので佐世保バーガーを注文.あとでテレビを見直したら,ハッピーな外人さんはベーコンバーガーを注文してたな.
10秒程度つぶして食す.いち,にー,さん,しー,ごー,ろく,しち,はら,じゅ,く〜・・・ってハッピー外人は唱えてたな.

付属していたポテトも美味しかった.追加で注文したチキンは,普通だった.ファミチキの方が美味しいかな.また行こう.
前回書いた様にこのウォーターマンのカートリッジやコンバータは廃盤で入手できない. そこで現在使っているカートリッジのインクが無くなったら補充する事にした.その為に注射器を購入.

テルモシリンジ.シリンジとは注射筒の事.これが90円.そしてシリンジノズルが200円.シリンジノズルとは注射器の針の部分.

当然とんがってないのが欲しかったけれど,とがった針状のものは売られてなかった.薬局を探したけれどなんだかヤバイ気がして言い出せなくて,結局普通に東急ハンズの理化学コーナーに置いてあった...

そういえば幼い頃は昆虫採集セットみたいなものに注射針と防腐剤とかの薬品やピンセット・針みたいなのが数百円で売られていた気がする.

普通にシリンダをインクボトルに付けて吸い出す.

注射器を使ってカートリッジに注入.今回使ったシリンジノズルはフトメと書かれていたもので,これがピッタリ.ピッタリすぎてインクを注入すると最後は中の空気と共に吹き出す感じ.白い紙をひいてなかったら危なかった...

テルモシリンジ.シリンジとは注射筒の事.これが90円.そしてシリンジノズルが200円.シリンジノズルとは注射器の針の部分.
当然とんがってないのが欲しかったけれど,とがった針状のものは売られてなかった.薬局を探したけれどなんだかヤバイ気がして言い出せなくて,結局普通に東急ハンズの理化学コーナーに置いてあった...
そういえば幼い頃は昆虫採集セットみたいなものに注射針と防腐剤とかの薬品やピンセット・針みたいなのが数百円で売られていた気がする.

普通にシリンダをインクボトルに付けて吸い出す.

注射器を使ってカートリッジに注入.今回使ったシリンジノズルはフトメと書かれていたもので,これがピッタリ.ピッタリすぎてインクを注入すると最後は中の空気と共に吹き出す感じ.白い紙をひいてなかったら危なかった...
東京スカイツリーには未だ昇った事が無いのにいきなりハルカス.

むかし,この付近にも何度も来た事があるけれど,覚えが無いなぁ.

さすが大阪.行列は野外に並ばせる.

このチケットをもらう前に,一度レシートみたいなをもらう.なぜ2回?

大きそうなエレベータ.意外と人数が乗れない.

一度16階まで昇った後,チケットのQRコードを読ませてゲートを通過する.

展望からは,天王寺駅前が一望. 天気が悪くなりつつあって曇っているから梅田の方はあまり見えなかった.というか観たいターゲットが無い...








むかし,この付近にも何度も来た事があるけれど,覚えが無いなぁ.
さすが大阪.行列は野外に並ばせる.
このチケットをもらう前に,一度レシートみたいなをもらう.なぜ2回?
大きそうなエレベータ.意外と人数が乗れない.
一度16階まで昇った後,チケットのQRコードを読ませてゲートを通過する.
展望からは,天王寺駅前が一望. 天気が悪くなりつつあって曇っているから梅田の方はあまり見えなかった.というか観たいターゲットが無い...



