ブログ - 最新エントリー
iperf3でネットワークスピードの計測 その3 Windows クライアント
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » ネットワークスピード
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/17 1:16
iperf3について調べていて,Microsoftがntttpc.exeというツールを出しているし何となくWindows版はないのだろうなと勝手に思っていたら,普通に提供されていました.
iPerf - The ultimate speed test tool for TCP, UDP and SCTP
https://iperf.fr/iperf-download.php
Windows版の32bit,64bitだけではなくiOSやAndroid,Linuxなども幅広くありますね.
とりあえず,6500円で買ったEPSON Endever TN40をクライアントとして,サーバをMac Pro 2013としてやってみました.
1Gbit/secのネットワークなので,9割方のスピードは出ている模様.
iPerf - The ultimate speed test tool for TCP, UDP and SCTP
https://iperf.fr/iperf-download.php
Windows版の32bit,64bitだけではなくiOSやAndroid,Linuxなども幅広くありますね.
とりあえず,6500円で買ったEPSON Endever TN40をクライアントとして,サーバをMac Pro 2013としてやってみました.
C:\Users\ujpadmin>C:\Users\ujpadmin\Desktop\iperf-3.1.3-win64\iperf3.exe -c 192.168.20.47🆑
Connecting to host 192.168.20.47, port 5201
[ 4] local 192.168.20.155 port 53574 connected to 192.168.20.47 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-1.00 sec 109 MBytes 917 Mbits/sec
[ 4] 1.00-2.00 sec 110 MBytes 923 Mbits/sec
[ 4] 2.00-3.00 sec 110 MBytes 922 Mbits/sec
[ 4] 3.00-4.00 sec 110 MBytes 926 Mbits/sec
[ 4] 4.00-5.00 sec 111 MBytes 931 Mbits/sec
[ 4] 5.00-6.00 sec 105 MBytes 879 Mbits/sec
[ 4] 6.00-7.00 sec 110 MBytes 927 Mbits/sec
[ 4] 7.00-8.00 sec 111 MBytes 928 Mbits/sec
[ 4] 8.00-9.00 sec 109 MBytes 911 Mbits/sec
[ 4] 9.00-10.00 sec 110 MBytes 927 Mbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-10.00 sec 1.07 GBytes 919 Mbits/sec sender
[ 4] 0.00-10.00 sec 1.07 GBytes 919 Mbits/sec receiver
iperf Done.
C:\Users\ujpadmin>
テレビでやってたんだけど,タクシーの乗客がケータイをスピーカモードで話をしていて,その内容から俺俺詐欺を疑ったタクシー運転手が機転機をかせて詐欺被害を未然に不正だ話がドライブレコーダーに一部始終記録されていたとやっていた.
テレビには運転手の顔も名前もはっきり出ていて,犯人たちは捕まってない状態だから,これはリベンジ的なものが危険だななんて思うんだけど,どうなんだろう.犯人からする途中まで誘導に成功していた所を妨害されて腹が立つと思うんだよね.
運転手の顔も名前もいらないと思うんだけどな.タクシー運転手の行動は,素晴らしいのだけどそれを報道する側の姿勢ってこと.
テレビには運転手の顔も名前もはっきり出ていて,犯人たちは捕まってない状態だから,これはリベンジ的なものが危険だななんて思うんだけど,どうなんだろう.犯人からする途中まで誘導に成功していた所を妨害されて腹が立つと思うんだよね.
運転手の顔も名前もいらないと思うんだけどな.タクシー運転手の行動は,素晴らしいのだけどそれを報道する側の姿勢ってこと.
iperf3でネットワークスピードの計測では,ちゃんとネットワーク越しに計測したのだけど,ふと,クラサバで通信しているならローカルでも実行できるのでは?と思いついて実行してみた.
まずはMac Pro 2013での実行結果.
次にmac mini 2014での計測結果.
39Gbpsと14Gbpsか.2.8倍.
この性能差は,よく言われるCPU性能差かなぁ.
Geekbenchだと次のような結果.
mac mini 2014
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2014-intel-core-i5-4308u-2-8-ghz-2-cores
single 946
multi-core 1845
Mac Pro (Late 2013)
https://browser.geekbench.com/macs/mac-pro-late-2013
single 757
multi-core 3548
ここで雑に計算してみる.
うちのmac mini 2014は,Intel Core i5 Dual Core 2.8Gzなので,2.8Ghz X 2core X score 946 = 5.297.6
同じくMac Pro 2014はIntel Xeon 6 core 3.5GHz = 3.5GHz X 6core X score 757 = 15,897
mac mini 2014の5.297.6,Mac Pro 2013の15,897は約3倍.iperf3の2.8倍と近い感じだ...
まずはMac Pro 2013での実行結果.
$ /usr/local/bin/iperf3 -c 192.168.20.47🆑
Connecting to host 192.168.20.47, port 5201
[ 5] local 192.168.20.47 port 64652 connected to 192.168.20.47 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-1.00 sec 4.30 GBytes 36.9 Gbits/sec
[ 5] 1.00-2.00 sec 4.55 GBytes 39.1 Gbits/sec
[ 5] 2.00-3.00 sec 4.58 GBytes 39.2 Gbits/sec
[ 5] 3.00-4.00 sec 4.57 GBytes 39.2 Gbits/sec
[ 5] 4.00-5.00 sec 4.54 GBytes 39.1 Gbits/sec
[ 5] 5.00-6.00 sec 4.54 GBytes 38.9 Gbits/sec
[ 5] 6.00-7.00 sec 4.54 GBytes 39.1 Gbits/sec
[ 5] 7.00-8.00 sec 4.48 GBytes 38.4 Gbits/sec
[ 5] 8.00-9.00 sec 4.39 GBytes 37.7 Gbits/sec
[ 5] 9.00-10.00 sec 4.52 GBytes 39.0 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-10.00 sec 45.0 GBytes 38.7 Gbits/sec sender
[ 5] 0.00-10.00 sec 45.0 GBytes 38.7 Gbits/sec receiver
iperf Done.
$
$ iperf3 -c 192.168.20.35🆑
Connecting to host 192.168.20.35, port 5201
[ 5] local 192.168.20.35 port 51757 connected to 192.168.20.35 port 5201
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-1.00 sec 1.60 GBytes 13.7 Gbits/sec
[ 5] 1.00-2.00 sec 1.61 GBytes 13.8 Gbits/sec
[ 5] 2.00-3.00 sec 1.64 GBytes 14.2 Gbits/sec
[ 5] 3.00-4.00 sec 1.64 GBytes 14.1 Gbits/sec
[ 5] 4.00-5.00 sec 1.64 GBytes 14.0 Gbits/sec
[ 5] 5.00-6.00 sec 1.62 GBytes 13.9 Gbits/sec
[ 5] 6.00-7.00 sec 1.64 GBytes 14.1 Gbits/sec
[ 5] 7.00-8.00 sec 1.61 GBytes 13.9 Gbits/sec
[ 5] 8.00-9.00 sec 1.62 GBytes 13.9 Gbits/sec
[ 5] 9.00-10.00 sec 1.64 GBytes 14.1 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-10.00 sec 16.3 GBytes 14.0 Gbits/sec sender
[ 5] 0.00-10.00 sec 16.3 GBytes 14.0 Gbits/sec receiver
iperf Done.
$この性能差は,よく言われるCPU性能差かなぁ.
Geekbenchだと次のような結果.
mac mini 2014
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2014-intel-core-i5-4308u-2-8-ghz-2-cores
single 946
multi-core 1845
Mac Pro (Late 2013)
https://browser.geekbench.com/macs/mac-pro-late-2013
single 757
multi-core 3548
ここで雑に計算してみる.
うちのmac mini 2014は,Intel Core i5 Dual Core 2.8Gzなので,2.8Ghz X 2core X score 946 = 5.297.6
同じくMac Pro 2014はIntel Xeon 6 core 3.5GHz = 3.5GHz X 6core X score 757 = 15,897
mac mini 2014の5.297.6,Mac Pro 2013の15,897は約3倍.iperf3の2.8倍と近い感じだ...
2022年の日本映画.稲垣吾郎主演,玉城ティナ共演.
小説を書けなくなった稲垣吾郎はフリーの物書き.賞を取った玉城ティナへの記者会見での質疑内容で気に入られた事で玉城ティナの小説のモデルについて取材を進めることになる.
稲垣吾郎には小説編集者の妻,中村ゆりがいるが,担当小説家と浮気をしているがそのことに関しての自分の感情に失望している.
何組かのカップルが出てそれぞれ不義理をしていてそれぞれの対応を描いている感じ.誰も読んだことがない劇中の小説の描写についての議論シーンとか,初めてのパチンコとかが必要なのかどうか分からないな.143分というのは長いのでもう1回観ようと思うかと思うと微妙だな.
連ドラの第8回の深夜になってる再放送を途中から観て笑ってるようなカミさんが,開始15分で寝てしまいました.
あと,最初は志田未来だと気づかなかった.志田未来の旦那は何の選手なのか分からなかったな.意図的だろうけど.
小説を書けなくなった稲垣吾郎はフリーの物書き.賞を取った玉城ティナへの記者会見での質疑内容で気に入られた事で玉城ティナの小説のモデルについて取材を進めることになる.
稲垣吾郎には小説編集者の妻,中村ゆりがいるが,担当小説家と浮気をしているがそのことに関しての自分の感情に失望している.
何組かのカップルが出てそれぞれ不義理をしていてそれぞれの対応を描いている感じ.誰も読んだことがない劇中の小説の描写についての議論シーンとか,初めてのパチンコとかが必要なのかどうか分からないな.143分というのは長いのでもう1回観ようと思うかと思うと微妙だな.
連ドラの第8回の深夜になってる再放送を途中から観て笑ってるようなカミさんが,開始15分で寝てしまいました.
あと,最初は志田未来だと気づかなかった.志田未来の旦那は何の選手なのか分からなかったな.意図的だろうけど.
再放送を途中から観たのだけど.とても良かった.
チャンネルをあわせたときにはこの記事の「<子を思う親>」の部分からでした.なので前半は観てない.
わが娘を手放した日〜中国・一人っ子政策のその後〜
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pYmKbeAMO7/
ちょうど「怖いんだよ。私のみっともない姿を見たら、娘が帰って来なくなるじゃないかと心配なんだ」の台詞のあたりから.多分日本人が平均的に想像できる範囲での普通の中国の田舎で農作業をやってる,豊かではなさそうな身なりのおっちゃんの言葉が何か引っかかった.
中国の一人っ子政策中の21年前に生まれた4人目の子供と初めて会う.子供は男,女,女と続いて二人目の男の子を望んでいたけど4人目も女の子.出産時は出稼ぎ中で不在で,帰省したときには母親が生まれたばかりの孫をどこかに連れて行っててそのまま会えないまま.
しょぼくれたおっちゃんだけど,現実というか娘の幸福の最大化を考えている信念がすごく伝わる.
中国の一人っ子政策は有名だけど,投獄されつつも結局お金を払えば2人,3人と許されていたけど,資金が尽きたので4人目は捨てられたということらしい.自分に経済力さえあればという思いが強いのだろうね.
人口減少に入った中国では逆に子供を増やすことを奨励する政策に転換しているそうだ.そういう間の悲劇という感じかな.
チャンネルをあわせたときにはこの記事の「<子を思う親>」の部分からでした.なので前半は観てない.
わが娘を手放した日〜中国・一人っ子政策のその後〜
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pYmKbeAMO7/
ちょうど「怖いんだよ。私のみっともない姿を見たら、娘が帰って来なくなるじゃないかと心配なんだ」の台詞のあたりから.多分日本人が平均的に想像できる範囲での普通の中国の田舎で農作業をやってる,豊かではなさそうな身なりのおっちゃんの言葉が何か引っかかった.
中国の一人っ子政策中の21年前に生まれた4人目の子供と初めて会う.子供は男,女,女と続いて二人目の男の子を望んでいたけど4人目も女の子.出産時は出稼ぎ中で不在で,帰省したときには母親が生まれたばかりの孫をどこかに連れて行っててそのまま会えないまま.
しょぼくれたおっちゃんだけど,現実というか娘の幸福の最大化を考えている信念がすごく伝わる.
中国の一人っ子政策は有名だけど,投獄されつつも結局お金を払えば2人,3人と許されていたけど,資金が尽きたので4人目は捨てられたということらしい.自分に経済力さえあればという思いが強いのだろうね.
人口減少に入った中国では逆に子供を増やすことを奨励する政策に転換しているそうだ.そういう間の悲劇という感じかな.
元々は,家の中のmacOS同士でファイルのコピーをする際にとても遅いので速くしたいと考えた.
Wi-Fiだから遅いだろうと思い,使ってないEthernetポートを使おうと.そしてネットワークの高速化技術にボンディング,チーミング,トランクなどと呼ばれる技術があることはぼんやりと知っていた.
まず最初にEthernetポートを2つ持っているMac Pro 2013でbondingの設定してみた.使っていたスイッチがリンクアグリゲーションIEEE 802.3adに対応してなかったので失敗.
次に写真とか動画とかのメディア用ファイルサーバとして使っているmac mini 2014にThunderbolt Ethernet Adapterを付けてEthernetを2本にしてリンクアグリゲーションに対応しているスイッチを繋げたことで,macOS側でボンディング接続できた.
ただこれだけだと1つのmacがつながっているだけなので速度アップの効果は体感できないので,mac mini 2014とMac Pro 2013をリンクアグリゲーションに対応しているスイッチに接続してみた.
すると,1つ目のmacを繋げたときは正常に動作するけど,2つ目のmacをつなげると通信できなくなる.使っているスイッチのPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)ではLOOP DETECTIONのLEDとLOOP HISTORYのLEDが点滅していて,ループを検知している.
ループを検知したポートを見ると,2台目のmacの1つ目と2つ目のEthernet接続.
Wi-Fiだから遅いだろうと思い,使ってないEthernetポートを使おうと.そしてネットワークの高速化技術にボンディング,チーミング,トランクなどと呼ばれる技術があることはぼんやりと知っていた.
まず最初にEthernetポートを2つ持っているMac Pro 2013でbondingの設定してみた.使っていたスイッチがリンクアグリゲーションIEEE 802.3adに対応してなかったので失敗.
次に写真とか動画とかのメディア用ファイルサーバとして使っているmac mini 2014にThunderbolt Ethernet Adapterを付けてEthernetを2本にしてリンクアグリゲーションに対応しているスイッチを繋げたことで,macOS側でボンディング接続できた.
ただこれだけだと1つのmacがつながっているだけなので速度アップの効果は体感できないので,mac mini 2014とMac Pro 2013をリンクアグリゲーションに対応しているスイッチに接続してみた.
すると,1つ目のmacを繋げたときは正常に動作するけど,2つ目のmacをつなげると通信できなくなる.使っているスイッチのPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)ではLOOP DETECTIONのLEDとLOOP HISTORYのLEDが点滅していて,ループを検知している.
ループを検知したポートを見ると,2台目のmacの1つ目と2つ目のEthernet接続.
macにssh接続して無線LANをオンにする方法.
現状確認.
インタフェイスをオンにする.
状態確認.
現状確認.
$ ifconfig en1🆑
en1: flags=8823<UP,BROADCAST,SMART,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=400<CHANNEL_IO>
ether AA:AA:AA:AA:AA
nd6 options=201<PERFORMNUD,DAD>
media: autoselect (<unknown type>)
status: inactive🈁
$
$ networksetup -SetAirportPower en1 on🆑
[macmini2014:server 02:46:24 ~ ]
$
$ ifconfig en1🆑
en1: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=400<CHANNEL_IO>
ether AA:AA:AA:AA:AA
inet6 2222::333:1111:4444:e11a%en1 prefixlen 64 secured scopeid 0x6
inet 192.168.20.34 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.20.255
nd6 options=201<PERFORMNUD,DAD>
media: autoselect
status: active🈁
$
以前Windows 10のPCでMicrosoft謹製のnttpc.exeを使ってネットワークスピードの計測をしたけれど,今回はiperf3というオープンソース・ソフトウェアを利用してみた.
まずはインストール.
1日200インストールくらいされているのか.
計測方法はnttcp.exeと同じでサーバモードとクライアントモードがあり,先にサーバモードで起動した後,クライアントとなるPCからサーバモードで動いている機械のIPアドレスを指定するだけ.
まずはサーバモードで起動.
まずはインストール.
$ brew info iperf3🆑
==> iperf3: stable 3.15 (bottled), HEAD
Update of iperf: measures TCP, UDP, and SCTP bandwidth
https://github.com/esnet/iperf
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/i/iperf3.rb
License: BSD-3-Clause
==> Dependencies
Required: openssl@3 ✘
==> Options
--HEAD
Install HEAD version
==> Analytics
install: 6,123 (30 days), 16,168 (90 days), 33,253 (365 days)
install-on-request: 6,121 (30 days), 16,164 (90 days), 33,245 (365 days)
build-error: 0 (30 days)
$
計測方法はnttcp.exeと同じでサーバモードとクライアントモードがあり,先にサーバモードで起動した後,クライアントとなるPCからサーバモードで動いている機械のIPアドレスを指定するだけ.
まずはサーバモードで起動.
子供の頃,百均のダイソーって無店舗販売で.不定期?定期的?にパークレーンというボーリング場の一角,普段は卓球台が何台か置いてある場所で期間限定の市場が開かれていた.
記憶の中では,確か倒産流れ品のようなものを扱っている感じだったので安いというよりも他で売ってない変なものを扱っているので,新聞折り込み広告を見て何があるのか楽しみだった.今でいうドン・キホーテの店舗で探索する感じかな.
そうしてダイソーの店舗で見つけて親に買ってもらったものにテレビアニメの曲がたくさん入ったカセットテープ集というのがあった.宇宙戦艦ヤマトとかガンダムもギリあったかなという時代.
カセットテープ3本か5本の中に,テレビアニメの主題歌やエンディング曲ばかりが収録されたもので今でいうオムニバスで,値段は覚えてないけど1000円程度じゃなかろうか.
買ってもらって嬉しくて,家に帰って早速カセットプレイヤーで聞いてみると,なんだか違う.どれもこれも歌っている人が知らな人だらけだった.
幼すぎたから著作権なんて知らないのだけど,なんだかダイソーは安物売りという印象もあってニセモノをつかまされたんだななんて非常に残念に思ったことがある.そんな原体験があったから「浪花節だよ人生は」が流行った時,細川たかし意外ニセモノに思えたしそれ以外で歌っている人に対して嫌悪感さえあった.その後,もっと大人になってから細川たかし自体が二番煎じだったと知ったのだけど.
で,現代に戻って.Youtubeには「2時間ノンストップ」「作業用」「2023年ヒット曲集」などのタイトルで,映像を見るのではなくBGMで流すことを目的とした動画がたくさんアップロードされていて重宝して聞いているのだけど,たまに何か声がちょっと違うことがある.
全然違うのではなく,声も似ているのだけどなんかクセがちょっと違う時があるかなという違和感.もしかしてシングル版とアルバム版とライブ版とかのバリエーションとかで違うのかなと思ったりしたのだけど,どうも最近は生成AIも入っているようだ.
先駆者的なYoutuberはカラオケで自分が歌った曲をアップロードして人気を得て行ったけど,ボーカロイド時代もあったけど,最近はアーティスト本人から学習した情報をもとに生成AIで歌唱部分を作成しているものも増えているそうだ.
著作権上の実演家権分を得られるか否かまでは不明だけど,著作権侵害を回避しながらYoutubeで再生数をかせいで収益を上げることができるのではと考えてる.
Youtube上には過去のテレビ番組や販売されていたビデオやDVDと思われる録画映像データをアップロードしたものがたくさんあるから,試しに自分もアップしたことがある.

するとアップロードした途端に著作権侵害の申し立てが立て続けに通知が来ました.動画には音楽が含まれていて,その音楽の版権を持っている会社が申し立てをしたという内容なのだけど,リアルタイムなので人間じゃなくてコンピュータで自動的にチェックされている.
仕組みを想像すると,楽曲には指紋(フィンガープリント)のような特徴点があるから,それが含まれているか否かを検査すれば良いだけのこと.
つまりこれを逆に取れば,とても古いテレビ番組は録画状態も良くなくノイズもある著作権者が提供しているフィンガープリントと一致しづらいから同一性・類似性を検知されないのではないか.また,生成AIで作られた歌声も同じで,似ていてもビット列は違うから同一のものだとは認識されないので著作物としては別のものなのだろうなと推測.
今年の夏,映画プロモーションのためにトム・クルーズが来日キャンセルになったことで話題になっていたけど,色々と先を行ってるアメリカでも同類の問題が出ている.
異例の「俳優スト」でハリウッド激震 何に抗議? 影響は?
https://forbesjapan.com/articles/detail/64620
引用:
俳優の「型取り」だけ追えて仕舞えば,後はモーションアクターを使って映画は制作できてしまう状態にまでなっている.逆に日本では薬物犯罪で俳優が出演中の番組降板,放送取りやめ,配信中止などは年中あり,「生成AIで作られた存在しない人間を採用するメリット」もあるなんて言われている.
最終的にどう落ち着いていくのかわからないけど,例えば「生成AIで音声作りました権」とかモーションアクター権とかも認められていくよう細分化されていくのだろうかね.
記憶の中では,確か倒産流れ品のようなものを扱っている感じだったので安いというよりも他で売ってない変なものを扱っているので,新聞折り込み広告を見て何があるのか楽しみだった.今でいうドン・キホーテの店舗で探索する感じかな.
そうしてダイソーの店舗で見つけて親に買ってもらったものにテレビアニメの曲がたくさん入ったカセットテープ集というのがあった.宇宙戦艦ヤマトとかガンダムもギリあったかなという時代.
カセットテープ3本か5本の中に,テレビアニメの主題歌やエンディング曲ばかりが収録されたもので今でいうオムニバスで,値段は覚えてないけど1000円程度じゃなかろうか.
買ってもらって嬉しくて,家に帰って早速カセットプレイヤーで聞いてみると,なんだか違う.どれもこれも歌っている人が知らな人だらけだった.
幼すぎたから著作権なんて知らないのだけど,なんだかダイソーは安物売りという印象もあってニセモノをつかまされたんだななんて非常に残念に思ったことがある.そんな原体験があったから「浪花節だよ人生は」が流行った時,細川たかし意外ニセモノに思えたしそれ以外で歌っている人に対して嫌悪感さえあった.その後,もっと大人になってから細川たかし自体が二番煎じだったと知ったのだけど.
で,現代に戻って.Youtubeには「2時間ノンストップ」「作業用」「2023年ヒット曲集」などのタイトルで,映像を見るのではなくBGMで流すことを目的とした動画がたくさんアップロードされていて重宝して聞いているのだけど,たまに何か声がちょっと違うことがある.
全然違うのではなく,声も似ているのだけどなんかクセがちょっと違う時があるかなという違和感.もしかしてシングル版とアルバム版とライブ版とかのバリエーションとかで違うのかなと思ったりしたのだけど,どうも最近は生成AIも入っているようだ.
先駆者的なYoutuberはカラオケで自分が歌った曲をアップロードして人気を得て行ったけど,ボーカロイド時代もあったけど,最近はアーティスト本人から学習した情報をもとに生成AIで歌唱部分を作成しているものも増えているそうだ.
著作権上の実演家権分を得られるか否かまでは不明だけど,著作権侵害を回避しながらYoutubeで再生数をかせいで収益を上げることができるのではと考えてる.
Youtube上には過去のテレビ番組や販売されていたビデオやDVDと思われる録画映像データをアップロードしたものがたくさんあるから,試しに自分もアップしたことがある.

するとアップロードした途端に著作権侵害の申し立てが立て続けに通知が来ました.動画には音楽が含まれていて,その音楽の版権を持っている会社が申し立てをしたという内容なのだけど,リアルタイムなので人間じゃなくてコンピュータで自動的にチェックされている.
仕組みを想像すると,楽曲には指紋(フィンガープリント)のような特徴点があるから,それが含まれているか否かを検査すれば良いだけのこと.
つまりこれを逆に取れば,とても古いテレビ番組は録画状態も良くなくノイズもある著作権者が提供しているフィンガープリントと一致しづらいから同一性・類似性を検知されないのではないか.また,生成AIで作られた歌声も同じで,似ていてもビット列は違うから同一のものだとは認識されないので著作物としては別のものなのだろうなと推測.
今年の夏,映画プロモーションのためにトム・クルーズが来日キャンセルになったことで話題になっていたけど,色々と先を行ってるアメリカでも同類の問題が出ている.
異例の「俳優スト」でハリウッド激震 何に抗議? 影響は?
https://forbesjapan.com/articles/detail/64620
引用:
全米脚本家組合(WGA)も5月にストに踏み切り、いまも続けている。両組合が訴えていることは主にふたつある。ひとつは、映画業界でAIの活用が広がるなか、契約でAIからの保護の強化を認めること。もうひとつは、テレビや映画のビジネスモデルが劇的に変わっているのを踏まえ、動画配信での作品使用に対する報酬を引き上げることだ。
俳優の「型取り」だけ追えて仕舞えば,後はモーションアクターを使って映画は制作できてしまう状態にまでなっている.逆に日本では薬物犯罪で俳優が出演中の番組降板,放送取りやめ,配信中止などは年中あり,「生成AIで作られた存在しない人間を採用するメリット」もあるなんて言われている.
最終的にどう落ち着いていくのかわからないけど,例えば「生成AIで音声作りました権」とかモーションアクター権とかも認められていくよう細分化されていくのだろうかね.
「ドコモから大切なお知らせ」として葉書が届いていた.表面を見るとこの感じ.

電気通信事業法 第27条の3の規定により「ずっとドコモ割プラス」の割引額およびポイント進呈額が改定とのこと.一体何が?
で開いてみたらeximoとかdポイントプレゼントとかの広告が出てきたけど,さらに開いてみると本丸が.

電気通信事業法 第27条の3の規定により「ずっとドコモ割プラス」の割引額およびポイント進呈額が改定とのこと.一体何が?
で開いてみたらeximoとかdポイントプレゼントとかの広告が出てきたけど,さらに開いてみると本丸が.
RTX1200でUSBメモリを使って設定ファイルをコピーする
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1200
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/13 2:18
RTX1200のUSBポートにUSBメモリを刺す.認識したらピポッと音がする.
設定ファイルをコピーしてファイルを確認.
USBメモリの横にあるボタンを2秒ほど押すとピポッと音がするので,イジェクト可能になる.
コピー先のRTX1200にUSBメモリをさす.
USBメモリないのファイルを確認.
USBメモリの設定ファイルを,0番のメモリに読み込む.
USBメモリの横にあるボタンを2秒ほど押すとピポッと音がするので,イジェクトする.
RTX1200を再起動する.
USBメモリを抜かないでも,restartすることで読み込まれてしまったりする.
取り出し忘れないように!
設定ファイルをコピーしてファイルを確認.
[RTX1200-2]:# copy config 0 usb1:config.txt🆑
[RTX1200-2]:# show file list usb1:/🆑
2023/12/11 22:54:50 9995 config.txt🈁
[RTX1200-2]:#
コピー先のRTX1200にUSBメモリをさす.
USBメモリないのファイルを確認.
[RTX1200-1]:# show file list usb1:/🆑
2023/12/11 22:54:50 9995 config.txt🈁
[RTX1200-1]:#
[RTX1200-1]:# copy config usb1:/config.txt 0🆑
Searching files in USB Memory... Done.
[RTX1200-1]:#
RTX1200を再起動する.
[RTX1200-1]:# restart🆑
Save new configuration ? (Y/N)Y🆑
Saving ... CONFIG0 Done .
Restarting ...
USBメモリを抜かないでも,restartすることで読み込まれてしまったりする.
Restarting ...
RTX1200 BootROM Ver.1.01
Copyright (c) 2009 Yamaha Corporation
Press 'Enter' or 'Return' to select a firmware and a configuration.
Default settings : exec0 and config0
Starting with default settings.
Starting with exec0 and config0 ...
Searching files in USB Memory... Done.🈁
Reading configuration file in USB Memory... Done.🈁
Firmware file was not found.🈁
Mac Pro 2013やmac mini 2014でボンディングしてみたけど,今度はmac mini 2010 sererでApple USB Ethernet Adapterを使ってみた.
なんと3つのUSB Ethernetアダプタを利用. つまり4つ.

接続自体は問題なく完了.

リンクアグリゲーションの設定でも問題なし.

設定が完了したらOS再起動が必須.

しかし4本中2本しか認識されない...仕様上は,無制限に束ねられる
Ethernet ポートを結合する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2798/10.13/mac/10.13
引用:
ちなみに使ったのはこのUSBアダプタ.

タイプAのApple USB Ethernet Adapterは10M/100Mbpsしかない模様.なのでまぁ4つ繋がったとしても最大1.3Gbpsだったのかなぁ.
なんと3つのUSB Ethernetアダプタを利用. つまり4つ.

接続自体は問題なく完了.

リンクアグリゲーションの設定でも問題なし.

設定が完了したらOS再起動が必須.

しかし4本中2本しか認識されない...仕様上は,無制限に束ねられる
Ethernet ポートを結合する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2798/10.13/mac/10.13
引用:
多くのマネージドスイッチでは、アグリゲートされた 802.3ad ボンドに 4 または 8 ポートの上限があります。macOS では、ボンドに追加できる物理ポートの数に制限はありません。
ちなみに使ったのはこのUSBアダプタ.

タイプAのApple USB Ethernet Adapterは10M/100Mbpsしかない模様.なのでまぁ4つ繋がったとしても最大1.3Gbpsだったのかなぁ.
RTX1100の起動時に時刻合わせをする設定
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1100/RTX1000
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/12 1:12
SNTPサーバとして余生を暮らすことになったRTX1100ですが,内蔵電池の消耗と想定できるけど電源オフしてコンセントから抜くと時間を忘れてしまう.
schedule昨日のstartup指定というのがあって,これを組み込んでタイムサーバにアクセスさせて自動的に合わせようということを考えついた.
まずこんな感じで設定.
そしてRTX1100を再起動.
エラーになってしまう...
No such domain nameなので,DNSサーバが稼働してないのが原因じゃないかと思い,IPアドレスを直接記述してみた.
一応これで解決した模様.でもなんとなく100%うまくいくって感じでも無い気がするんだよね.
schedule昨日のstartup指定というのがあって,これを組み込んでタイムサーバにアクセスさせて自動的に合わせようということを考えついた.
まずこんな感じで設定.
schedule at 3 */* startup * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog
# show log🆑
1980/01/01 09:00:00: [RADIUS] started.
1980/01/01 09:00:00: SSHD: sleeping
1980/01/01 09:00:01: TELNETD: started
1980/01/01 09:00:01: TELNETD: listen port = 23
1980/01/01 09:00:01: [HTTPD] started (listen port[80])
1980/01/01 09:00:03: [SCHEDULE] Startup: ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog🈁
1980/01/01 09:00:03: [SCHEDULE] Error(No such domain name): ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog🈁
1980/01/01 09:00:03: LANC2: link up (100BASE-TX Full Duplex)
1980/01/01 09:00:03: LANC3: link up (100BASE-TX Full Duplex)
No such domain nameなので,DNSサーバが稼働してないのが原因じゃないかと思い,IPアドレスを直接記述してみた.
2023/12/12 00:58:47: Restarting router
2023/12/12 00:59:04: [RADIUS] started.
2023/12/12 00:59:04: SSHD: sleeping
2023/12/12 00:59:04: TELNETD: started
2023/12/12 00:59:04: TELNETD: listen port = 23
2023/12/12 00:59:04: [HTTPD] started (listen port[80])
2023/12/12 00:59:07: [SCHEDULE] Startup: ntpdate 133.243.238.163 syslog🈁
2023/12/12 00:59:07: LANC2: link up (100BASE-TX Full Duplex)
2023/12/12 00:59:09: Restart by restart command
2023/12/12 00:59:09: RTX1100 Rev.8.03.94 (Thu Dec 5 19:06:16 2013) starts
2023/12/12 00:59:09: main: RTX1100 ver=c0 serial= AAAAAAAAA MAC-Address=
2023/12/12 00:59:10: Start SNMPD
2023/12/12 00:59:10: [DDNSU] opened 2002/udp
2023/12/12 00:59:10: same message repeated 1 times
2023/12/12 00:59:10: [DHCPC] Obtained 192.168.20.44: LAN2 primary
2023/12/12 00:59:12: 2023/12/12 00:59:12 -1second🈁
2023/12/12 01:00:53: Login succeeded for TELNET: 192.168.20.47
キャンペーンってほどじゃないけど,素性の違う2つのメアドに対してこの文書で送られてきた.
・カラーミーショップで漏洩してメアド
・某サイトで事件的にブログで記載したメアド
引用:
ビットコインの動きを確認.
https://www.blockchain.com/explorer/addresses/btc/19gjxoZ2x8xzNC18FYtLxCL3FWRi15cP39
現在のところ1トランザクションで955.4ドル(今現在139,083.31円)の入金がある模様.
追跡調査をしてないのだけど,なんとなく大量に配信されたセクストーションメールより,少量受信した方が入金率が高そうに思う.
・カラーミーショップで漏洩してメアド
・某サイトで事件的にブログで記載したメアド
引用:
Hello, my perverted friend,
We've actually known each other for a while, at least I know you.
You can call me Big Brother or the All-Seeing Eye.
I'm a hacker who a few months ago gained access to your device, including your browser history and webcam.
I recorded some videos of you jerking off to highly controversial "adult" videos.
I doubt you'd want your family, coworkers, and your entire メールアドレス contact list to see footage of you pleasuring yourself, especially considering how kinky your favorite "genre".
I will also publish these videos on porn sites, they will go viral and it will be physically impossible to remove them from the Internet.
How did I do this?
Because of your disregard for internet security, I easily managed to install a Trojan on your hard disk.
Thanks to this, I was able to access all the data on your device and control it remotely.
By infecting one device, I was able to gain access to all the other devices.
My spyware is embedded in the drivers and updates its signature every few hours, so no antivirus or firewall can ever detect it.
Now I want to offer a deal: a small amount of money in exchange for your former worry free life.
Transfer $990 USD to my bitcoin wallet:19gjxoZ2x8xzNC18FYtLxCL3FWRi15cP39
やあ、変態の友よ、
僕たちは実は以前から知り合いだったんだ、少なくとも僕は君のことを知っている。
私のことはビッグブラザー、またはすべてを見通す目と呼んでください。
僕はハッカーで、数ヶ月前に君のブラウザ履歴やウェブカメラを含むデバイスにアクセスした。
あなたが物議を醸しそうな "アダルト "ビデオに興じている様子を録画した。
あなたの家族、同僚、メールアドレス の連絡先リスト全員に、あなたが自慰している映像を見られたくないでしょう。特に、あなたの好きな「ジャンル」がどれほど変態的かを考えると。
私はまた、これらのビデオをポルノサイトで公開し、バイラルになり、インターネットから削除することは物理的に不可能になるだろう。
どうやって?
あなたがインターネットのセキュリティを軽視しているせいで、私は簡単にあなたのハードディスクにトロイの木馬をインストールすることに成功した。
そのおかげで、私はあなたのデバイス上のすべてのデータにアクセスし、遠隔操作することができた。
つのデバイスを感染させることで、他のすべてのデバイスにアクセスすることができた。
私のスパイウェアはドライバに埋め込まれており、数時間ごとにシグネチャを更新するので、アンチウイルスやファイアウォールでは検出できない。
今、私は取引を提供したい:あなたの以前の心配のない生活と引き換えに少額のお金を提供する。
990米ドルを私のビットコイン・ウォレットに送金してください:19gjxoZ2x8xzNC18FYtLxCL3FWRi15cP39
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
ビットコインの動きを確認.
https://www.blockchain.com/explorer/addresses/btc/19gjxoZ2x8xzNC18FYtLxCL3FWRi15cP39
現在のところ1トランザクションで955.4ドル(今現在139,083.31円)の入金がある模様.
追跡調査をしてないのだけど,なんとなく大量に配信されたセクストーションメールより,少量受信した方が入金率が高そうに思う.
RTX1100をSNTPサーバにする
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1100/RTX1000
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/11 2:17
RTX1200のファームウェアをバージョンアップしたらEDNS0に対応してないことが原因で時刻合わせができなくなったので,代わりにタイムサーバを仕立てることにした.
選択肢として考えたのは次の方法
・SEIKOとかのタイムサーバを買う→高すぎる
・使ってないパソコンにLinuxを入れてNTPサーバにする→電気代がもったいない設置場所もない
・使ってないRaspberry PiをNTPサーバにする→なんか勿体無い
・秋月電子通商でNTPサーバを買う→面白そうだけど1万円越えか...
秋月電子通商のキットには電波時計とGPS版とあってこれも面白いけど目的に対して遠回りだなぁと思って色々調べていたら,よく考えたらうちに転がっているヤマハのルータ,RTX1100にSNTPサーバ機能があることを思い出した.
ということで設定.
選択肢として考えたのは次の方法
・SEIKOとかのタイムサーバを買う→高すぎる
・使ってないパソコンにLinuxを入れてNTPサーバにする→電気代がもったいない設置場所もない
・使ってないRaspberry PiをNTPサーバにする→なんか勿体無い
・秋月電子通商でNTPサーバを買う→面白そうだけど1万円越えか...
秋月電子通商のキットには電波時計とGPS版とあってこれも面白いけど目的に対して遠回りだなぁと思って色々調べていたら,よく考えたらうちに転がっているヤマハのルータ,RTX1100にSNTPサーバ機能があることを思い出した.
ということで設定.
最近は依存度を下げようと夕方から起動するようにしているポケモンGO.
しかしそれで悲劇が.

悲劇ってことでもないけど,実は1日限定のイベント(タイムチャレンジ)をやっていたようで,それに気づいたのが夕方で残り時間1時間42分.
何をするイベントなのかを調査・把握するまもなく,取り急ぎポケモンGOのイベントの時にくるくる歩き回っている隣駅へ行って作業をこなしました.
しかしチャレンジが進むと難易度が上がってきて,最終的に7/10までしかできませんでした.それでも上々.
イベント内容は,多分,タスク達成で得られるフリージオの色違いが主な目的だったのだろうけど,残念ながら色違いはゲットできず.しかしお披露目で6位を取れました.これまでの最高位が12位のホゲータだったので.あ,でも12位のホゲータ,まだ持っているかどうか分からないな.博士送りしてそう...
しかしそれで悲劇が.

悲劇ってことでもないけど,実は1日限定のイベント(タイムチャレンジ)をやっていたようで,それに気づいたのが夕方で残り時間1時間42分.
何をするイベントなのかを調査・把握するまもなく,取り急ぎポケモンGOのイベントの時にくるくる歩き回っている隣駅へ行って作業をこなしました.
しかしチャレンジが進むと難易度が上がってきて,最終的に7/10までしかできませんでした.それでも上々.
イベント内容は,多分,タスク達成で得られるフリージオの色違いが主な目的だったのだろうけど,残念ながら色違いはゲットできず.しかしお披露目で6位を取れました.これまでの最高位が12位のホゲータだったので.あ,でも12位のホゲータ,まだ持っているかどうか分からないな.博士送りしてそう...
[SCHEDULE] Error(No such domain name]
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1200
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/10 18:25
ヤマハのルータRTX1200のファームウェアをRev.10.01.76からRev.10.01.78にアップデート.
多分その直後から,次のようなエラーが.
これは定期的にNTPサーバに問い合わせてルータの時刻を合わせているが,NTPサーバが見つからない.
ルータにコンソール接続してntpdateコマンドを実行してみる.
同じ結果.
DNSクエリのテスト.
パソコンで名前を調べてみる.
ルータの下にぶら下がっているPCからはNTPサーバにアクセスできるし名前を引くこともできる.
NTPサーバの接続先をIPアドレスで指定.
接続できない.RTX1200からは接続できないが,その配下にあるPCからは接続できる.
ファームアップが原因かなと思い,リリースノートを見てみたんだけど,関係なさそう.
多分その直後から,次のようなエラーが.
Dec 9 09:00:20 rtx1200b [SCHEDULE] Error(No such domain name]: ntpdate ntp.nict.jp syslog
ルータにコンソール接続してntpdateコマンドを実行してみる.
[RTX1200-2]:# ntpdate ntp.nict.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:#
DNSクエリのテスト.
[RTX1200-2]:# nslookup ntp.nict.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:# nslookup www.yahoo.co.jp🆑
Error: No such domain name
[RTX1200-2]:#
$ dig ntp.nict.jp @8.8.8.8🆑
; <<>> DiG 9.10.6 <<>> ntp.nict.jp @8.8.8.8
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 17734
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 5, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1
;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 512
;; QUESTION SECTION:
;ntp.nict.jp. IN A
;; ANSWER SECTION:
ntp.nict.jp. 8738 IN A 61.205.120.130
ntp.nict.jp. 8738 IN A 133.243.238.163
ntp.nict.jp. 8738 IN A 133.243.238.164
ntp.nict.jp. 8738 IN A 133.243.238.243
ntp.nict.jp. 8738 IN A 133.243.238.244
;; Query time: 7 msec
;; SERVER: 8.8.8.8#53(8.8.8.8)
;; WHEN: Sun Dec 10 03:09:52 JST 2023
;; MSG SIZE rcvd: 120
$NTPサーバの接続先をIPアドレスで指定.
[RTX1200-2]:# ntpdate 61.205.120.130🆑
Error: Cannot connect to server
[RTX1200-2]:#
ファームアップが原因かなと思い,リリースノートを見てみたんだけど,関係なさそう.
2023年のNHKの夜ドラ.松本穂香主演,堤真一共演.
世界的俳優の堤真一オタクでフリーターの松本穂香はアルバイトを首になり仕事を探していたら堤真一の家政婦募集応募を見つけたが求めるスペックが高すぎて断念.どんな人が着任するのか堤真一の自宅に見に行くと家政婦として着任予定の恒松祐里が交通事故に遭い運ばれて行き,堤真一のマネージャの山口紗弥加に導かれて家政婦として着任してしまう.
松本穂香が演じるのが「久保田ミワ」で恒松祐里が演じるのが「美羽さくら」のミワ違い.
基本的に毎回身分がバレそうになる事件が発生して次回どうなるのだろうと思わせておいて,その問題は次回の最初にサラッと解決するという進行が続きますね.
劇中歌のハナレグミ「MY夢中」と相まって,とても穏やかな15分を毎日楽しみました.終わってしまって残念.
世界的俳優の堤真一オタクでフリーターの松本穂香はアルバイトを首になり仕事を探していたら堤真一の家政婦募集応募を見つけたが求めるスペックが高すぎて断念.どんな人が着任するのか堤真一の自宅に見に行くと家政婦として着任予定の恒松祐里が交通事故に遭い運ばれて行き,堤真一のマネージャの山口紗弥加に導かれて家政婦として着任してしまう.
松本穂香が演じるのが「久保田ミワ」で恒松祐里が演じるのが「美羽さくら」のミワ違い.
基本的に毎回身分がバレそうになる事件が発生して次回どうなるのだろうと思わせておいて,その問題は次回の最初にサラッと解決するという進行が続きますね.
劇中歌のハナレグミ「MY夢中」と相まって,とても穏やかな15分を毎日楽しみました.終わってしまって残念.
RTX1200でオレンジのLEDが点灯している件
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1200
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/8 18:08
ホットペッパーを騙っている「【最終通知】滞納した税金がございます!【税務署】 」というフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/8 12:37
国税庁を騙るフィッシングメール.誘導先のサイトは既にテイクダウンされていたけど,「国 税 庁」とキーワードで検出回避を狙っている割に,メールのFromアドレスにホットペッパーを使っているなど新参者感があるなぁ.
引用:
引用:
国 税 庁より重要なお知らせです、あなたが納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。
▼以下のリンクをアクセスし、記載されてる方法で直ちに全額を。
https://nta-jp-lce[.]mom
また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡ください。期限までに納税の確認ができない場合、(国税通則法37条) により財産を差
なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります。
〇指定期限 2023年12月8日
この期限までに納付の確認ができない場合には滞納処分が執行されます
--------------------------------
(連絡事項)
納稅確認番号:****6103
滯納金合計:50000円
納付期限: 2023年12月8日
最終期限: 2023年12月9日 (支払期日の延長不可)
--------------------------------
※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
--------------------------------
発行元:国 税 庁
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright © 2023 NATIONAL TAX AGENCY All Rights Reserved.
SBI証券はメルマガがたくさんくるので必要なものを見分けるのが大変だけど,すっかり埋もれていたAppleの時と同じように「外国株式等配当金等のご案内」がきていたので確認.

4.3ドルの配当! 素人皮算用だと5.95ドル予定だったけど,税引き前だから想定通り.APPLは10株で1.74ドルだったから,やっぱり高配当株の強さを実感.
前回AAPLの時に外国株式の配当の入金確認方法がよくわからなかったけど,今回は頑張ってサイトをうろちょろして見つけました.

4.3ドルの配当! 素人皮算用だと5.95ドル予定だったけど,税引き前だから想定通り.APPLは10株で1.74ドルだったから,やっぱり高配当株の強さを実感.
前回AAPLの時に外国株式の配当の入金確認方法がよくわからなかったけど,今回は頑張ってサイトをうろちょろして見つけました.
遠回りしたけど,FTTRの第一弾が完了した.

作業用の机とサーバ用メタルラック間で,直線距離1.5mだけど.
勉強になることは多かったけど,最大のトラブルはリユースで手に入れたPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)がログインできなかった事.
RJ45ポートを使う限り,普通のアンマネージドのL2スイッチとして問題なく使えたのだけど,どうにかログイン突破して設定を見てみたら,管理用のIPアドレスが振られていた.これがうちのネットワークアドレス体系と当然全く違うものなので,ネットワーク的にはコリジョンが発生して通信できなかったということの模様.
OM3 LC-LC 光ファイバーケーブル マルチモードを入手して接続したけど
「1000BASE-LXでマルチモードケーブルを使用する場合には,モードコンディショニングパッチコードが必要」というのがあったので,シングルモードのSMFを入手したんだけど,Switch-M8eGの設定をリセットしたらどちらのケーブルでも接続できた.
まぁ,マルチモードのケーブルを3mで買っていて長さが足りなかったので長いケーブルが必要だったから,今回買った7mのケーブルも無駄じゃないんだけどね.なんせシングルモード(SMF)ケーブルは40km以上の長距離伝送に使えるってことだし.うちでは7mだけど...
ちなみにタイトルに使ったFTTRのRはRoom派閥とRemote派閥があるらしい.

作業用の机とサーバ用メタルラック間で,直線距離1.5mだけど.
勉強になることは多かったけど,最大のトラブルはリユースで手に入れたPanasonic Switch-M8eG(PN28080K)がログインできなかった事.
RJ45ポートを使う限り,普通のアンマネージドのL2スイッチとして問題なく使えたのだけど,どうにかログイン突破して設定を見てみたら,管理用のIPアドレスが振られていた.これがうちのネットワークアドレス体系と当然全く違うものなので,ネットワーク的にはコリジョンが発生して通信できなかったということの模様.
OM3 LC-LC 光ファイバーケーブル マルチモードを入手して接続したけど
「1000BASE-LXでマルチモードケーブルを使用する場合には,モードコンディショニングパッチコードが必要」というのがあったので,シングルモードのSMFを入手したんだけど,Switch-M8eGの設定をリセットしたらどちらのケーブルでも接続できた.
まぁ,マルチモードのケーブルを3mで買っていて長さが足りなかったので長いケーブルが必要だったから,今回買った7mのケーブルも無駄じゃないんだけどね.なんせシングルモード(SMF)ケーブルは40km以上の長距離伝送に使えるってことだし.うちでは7mだけど...
ちなみにタイトルに使ったFTTRのRはRoom派閥とRemote派閥があるらしい.
Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)でループ検知
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » Panasonic MNOseries
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/7 11:11
3年ほど前,職場の自席に「この辺りの島でループが検出された」とネットワーク担当の人が飛んできてた.
結局,どこでループが検出して誰がやったのかは分からなかったようだけど,Panasonic Switch-M8eGがあったらその場で確認できたのだろう.
つまり,自分でもやってしまった.
作業としては,SFPポートに光ケーブルを挿して上位のスイッチに接続してみた.
リンクしたかな?と思ってSwitch-M8eGのLEDを見ていると,双方向でピコピコ光っているのだけど,ネットワークは通信できない.
仕方なく一旦取り外していた上位のスイッチへ接続するLANケーブルを挿してみたところ,オレンジ色のLEDが光り始めた.

タイミングが悪いからオレンジ色のLEDは撮れなかったけど,LOOP HISTORYのLEDが点滅している.

LED DISPLAYボタンを押して,LOOP HISTORYの表示に切り替え.

LOOPを検出した7番ポートが点灯している・・・
ループなんてやらかすことないだろうと感じていたけど,こういとも簡単にやってしまうとは...それほど多い事故なんだろうな.
ループ検知機能バンザイ.
ちなみに,Switch-M8eGではループを検知したら遮断するそうです.また,LOOP HISTORYのランプは3日間光続けるとか.この機能があれば,前出のネットワーク管理者はどこでループが発生したか確認できたのだろうね. ちなみにその時はノンインテリのL2スイッチを使っていたので現場特定に至りませんでした.
結局,どこでループが検出して誰がやったのかは分からなかったようだけど,Panasonic Switch-M8eGがあったらその場で確認できたのだろう.
つまり,自分でもやってしまった.
作業としては,SFPポートに光ケーブルを挿して上位のスイッチに接続してみた.
リンクしたかな?と思ってSwitch-M8eGのLEDを見ていると,双方向でピコピコ光っているのだけど,ネットワークは通信できない.
仕方なく一旦取り外していた上位のスイッチへ接続するLANケーブルを挿してみたところ,オレンジ色のLEDが光り始めた.

タイミングが悪いからオレンジ色のLEDは撮れなかったけど,LOOP HISTORYのLEDが点滅している.

LED DISPLAYボタンを押して,LOOP HISTORYの表示に切り替え.

LOOPを検出した7番ポートが点灯している・・・
ループなんてやらかすことないだろうと感じていたけど,こういとも簡単にやってしまうとは...それほど多い事故なんだろうな.
ループ検知機能バンザイ.
ちなみに,Switch-M8eGではループを検知したら遮断するそうです.また,LOOP HISTORYのランプは3日間光続けるとか.この機能があれば,前出のネットワーク管理者はどこでループが発生したか確認できたのだろうね. ちなみにその時はノンインテリのL2スイッチを使っていたので現場特定に至りませんでした.
ここ2ヶ月くらい,繰り返し何度もハードリピートしているのがNewJeans.
韓国のアイドル,まぁ平たく言えば少女時代の超・進化系.
何度も見ているとそのうちベースとギターの子のも気になってくるw
ビジュアルもダンスも音楽性もとても良いんだなぁ.紅白に出るかな?と思ったけど落選.まぁ,まだ日本では認知度は低そうだけど,海外では大人気のようだ.円安だから日本での商売は後回しなのかもしれない...
最初,メンバー5人のうち3人の見分けがつかなかったけど,今は見分けがつくようになった.そしてこれからは名前を一生懸命覚えなければならない...
メモ
引用:
韓国のアイドル,まぁ平たく言えば少女時代の超・進化系.
何度も見ているとそのうちベースとギターの子のも気になってくるw
ビジュアルもダンスも音楽性もとても良いんだなぁ.紅白に出るかな?と思ったけど落選.まぁ,まだ日本では認知度は低そうだけど,海外では大人気のようだ.円安だから日本での商売は後回しなのかもしれない...
最初,メンバー5人のうち3人の見分けがつかなかったけど,今は見分けがつくようになった.そしてこれからは名前を一生懸命覚えなければならない...
メモ
引用:
Scott Simons (Co-music Director)
Cam Lee
Maddie Rice (Guitar)
https://www.instagram.com/maddienorice
https://www.youtube.com/@maddienorice
Carrick McCullough
Sher (Bass)
https://www.instagram.com/goozafu
https://www.youtube.com/@goozafuvevo5638
macOS 12.7.1 Montereyで無線LANと有線LANの優先度を変更する
- カテゴリ :
- Apple » Mac Pro 2013
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/6 17:21
無線LANと有線LANを搭載しているMac Pro 2013では,同時に使う設定をするとデフォルトでは無線LANが優先されているので,有線LANを優先に変更する.

今回はボンディング(チーミング,EthernetChannel,リンクアグリゲーション)で作った有線LANの仮想インタフェイス.

今回はボンディング(チーミング,EthernetChannel,リンクアグリゲーション)で作った有線LANの仮想インタフェイス.
家の近くにお店ができた記念で丸亀製麺のトリドールの株を買ったのと家の近くにあるのでよく行く「餃子の王将」の王将フードサービスの株を買ったのが2023年9月6日.

主目的の株主優待をゲットできたので,振り返ってみましょう.

主目的の株主優待をゲットできたので,振り返ってみましょう.
インフルエンザ予防接種を受けました.去年は10月末だったので1ヶ月送れって感じかな.
今年も予約無しで受けられたのでワクチンは潤沢.2年前は何種類かあったワクチンも今年は1種類だとか.
巷ではマイコプラズマ肺炎が流行しているということだけど,マイコプラズマに対してインフルエンザワクチンが有効かカミさんが訊ねてきたので調べたら無効でした.
向こうどころか予防接種も無いそうです.
・インフルエンザはウイルス
・マイコプラズマ肺炎は細菌
予防方法は手洗いうがい.
今年も予約無しで受けられたのでワクチンは潤沢.2年前は何種類かあったワクチンも今年は1種類だとか.
巷ではマイコプラズマ肺炎が流行しているということだけど,マイコプラズマに対してインフルエンザワクチンが有効かカミさんが訊ねてきたので調べたら無効でした.
向こうどころか予防接種も無いそうです.
・インフルエンザはウイルス
・マイコプラズマ肺炎は細菌
予防方法は手洗いうがい.
Realtekのドライバインストールを繰り返していたら,ブルースクリーン.
何度もブルースクリーンになったけど,OS再起動すると進捗が毎回ちょっとづつ違うので,繰り返していたら・・・・

どうにもならなくなった.面倒な話だな.
ユーザファイルをダウンロードしたドライバ程度しか入ってなかったのだけど,ユーザファイルを残す方法で再インストール中.初めてだな.
2023/12/06
Windows 10,再インストールを始めて4時間くらいになるけど,ここ数時間はこの残り88%から進まない.

調べると,これはよくあることらしく,対処方法は「待つ」のみだそうで,更新プログラムが溜まっている時によく起こる現象らしい.でも先日Windows Updateしたばっかりだけどなぁ.
2023/12/06 その2
ネット調査の結果,「放置」という導きに従って一晩おいてみたけど,朝確認したら進捗は88%から進んでない...

仕方ないので,電源オフオンを実施.
あっさりとWindows 10が起動した.
ユーザファイルを残す復元方法だったので,アカウントも残っているようでログイン.

デスクトップに見慣れない名前のファイルが1つ置いてあった.興味深く開いてみる.

「PC を初期状態に戻す処理中に削除されたアプリ」とのこと.
Windows Subsystem for Linuxを入れて後で遊んでみようと思っていて,忘れていたなぁ...
リストに色付きと色なしがあるけど,色付きはソフトウェアの配布サイトなどへのリンクがついているだけです.

Windows Updateもやり直し中.
ここまで面倒だと,RealtekのVirtual Teaming Adapterのインストールも躊躇するなぁ...
何度もブルースクリーンになったけど,OS再起動すると進捗が毎回ちょっとづつ違うので,繰り返していたら・・・・

どうにもならなくなった.面倒な話だな.
ユーザファイルをダウンロードしたドライバ程度しか入ってなかったのだけど,ユーザファイルを残す方法で再インストール中.初めてだな.
2023/12/06
Windows 10,再インストールを始めて4時間くらいになるけど,ここ数時間はこの残り88%から進まない.

調べると,これはよくあることらしく,対処方法は「待つ」のみだそうで,更新プログラムが溜まっている時によく起こる現象らしい.でも先日Windows Updateしたばっかりだけどなぁ.
2023/12/06 その2
ネット調査の結果,「放置」という導きに従って一晩おいてみたけど,朝確認したら進捗は88%から進んでない...

仕方ないので,電源オフオンを実施.
あっさりとWindows 10が起動した.
ユーザファイルを残す復元方法だったので,アカウントも残っているようでログイン.

デスクトップに見慣れない名前のファイルが1つ置いてあった.興味深く開いてみる.

「PC を初期状態に戻す処理中に削除されたアプリ」とのこと.
Windows Subsystem for Linuxを入れて後で遊んでみようと思っていて,忘れていたなぁ...
リストに色付きと色なしがあるけど,色付きはソフトウェアの配布サイトなどへのリンクがついているだけです.

Windows Updateもやり直し中.
ここまで面倒だと,RealtekのVirtual Teaming Adapterのインストールも躊躇するなぁ...
ホリエモンがゴルフに行ったことが拡散されてたと愚痴を言っているというツイートが引用されていたけど,それに似たことかなと思ったら当人のことでした.これはひどい.
子会社従業員が顧客の個人情報をSNSに投稿 - ダイナックHD
https://www.security-next.com/151234
昔,俳優夫婦が家を探しに不動産屋に来たことをSNSに書いている人がいて炎上していたけど,それと同じだな. こういった人たちは,数年ごとに現れるのだろう.
事件・話題の陳腐化で忘却
幼かった人の成長など新規参入で過去事例を知らない
こういうのを考えると「戦争はダメだ」と訴え続けるのは重要なんだろうな.教えなければ,戦争というものを知らなければ戦争なんてしないだろうなんて思ったこともあったけど.
子会社従業員が顧客の個人情報をSNSに投稿 - ダイナックHD
https://www.security-next.com/151234
昔,俳優夫婦が家を探しに不動産屋に来たことをSNSに書いている人がいて炎上していたけど,それと同じだな. こういった人たちは,数年ごとに現れるのだろう.
こういうのを考えると「戦争はダメだ」と訴え続けるのは重要なんだろうな.教えなければ,戦争というものを知らなければ戦争なんてしないだろうなんて思ったこともあったけど.
【重要なお知らせ】お客様のお支払い方法が承認されません というアマゾンを騙るフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » スパム・フィッシング
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/5 14:49
なんだかキャンペーンなんだけど,また不思議なメッセージが入っていますね.
引用: これは攻撃者が日本語がわからずコピペしているってことなのかなぁ.
引用:
ひとまず、今のカメラは本当に「シャッターを押せば撮れる」と思ってます。
いわば、古人たちの知恵が詰まった生き方のメッセージ。
インストールした覚えのないHP SmartというソフトウェアがWindows 10のPCに勝手に現れる現象.

2台のPCで再現したけど,これなんだろうと調べたら・・・
WindowsにHPプリンタ用ソフトが勝手にインストールされる問題が発生か
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231201-2830563/
引用:
意図せず悪意のあるマルウェアをインストールできちゃう現象の実証検証かな.かなり怖いと思うけど.
追記2023/12/26
実害は無いので気にしてなかったけど,対策パッチが出ていたようです.
Microsoft Printer Metadata Troubleshooter Tool December 2023
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=105763
引用:

2台のPCで再現したけど,これなんだろうと調べたら・・・
WindowsにHPプリンタ用ソフトが勝手にインストールされる問題が発生か
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231201-2830563/
引用:
Windows Latestは11月30日(現地時間)、「HP Smart is auto installing on Windows 11 and Windows 10 on non HP-machines」において、HP製プリンタ用のソフトウェアである「HP Smart」が、ユーザーの意図しないうちにWindows 11または10にインストールされる事態が発生していると伝えた。
意図せず悪意のあるマルウェアをインストールできちゃう現象の実証検証かな.かなり怖いと思うけど.
追記2023/12/26
実害は無いので気にしてなかったけど,対策パッチが出ていたようです.
Microsoft Printer Metadata Troubleshooter Tool December 2023
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=105763
引用:
This tool is intended to help users and administrators address the known issue: Printer names and icons might be changed and HP Smart app automatically installs(See Related Links for more information on this issue)
This tool will review your printer information. It will restore any previously downloaded model information and icons and will remove “HP LaserJet M101-M106” model information, icons, and application associations from printers that do not match this name and model.
This tool will uninstall the HP Smart application if incorrect metadata was found, there are no HP printers or HP printer drivers installed, and the application was installed after Nov 25th, 2023.
このツールは、ユーザーおよび管理者が既知の問題に対処するためのものです: プリンター名とアイコンが変更され、HP Smartアプリが自動的にインストールされることがあります(この問題の詳細については、関連リンクを参照してください)。
このツールは、プリンタ情報を確認します。このツールは、以前にダウンロードしたモデル情報とアイコンを復元し、この名前とモデルに一致しないプリンタから「HP LaserJet M101-M106」モデル情報、アイコン、およびアプリケーションの関連付けを削除します。
このツールは、不正なメタデータが見つかった場合、HPプリンタまたはHPプリンタドライバがインストールされていない場合、およびアプリケーションが2023年11月25日以降にインストールされた場合、HP Smartアプリケーションをアンインストールします。
8169DiagV2.exeを使ってWindows 10でチーミングを構成するところまでは行き着いたのだけど,AddTeamするとOSのブルースクリーンを伴ってダウンしてしまう.
ブルースクリーン発生タイミングによって,セットアップできたり失敗したりで再現性が悪い.
8169DiagV2.exeを使ってチーミングしている先輩のノウハウも乏しい.そもそも8169DiagV2.exeなんてファイル名だから,出鱈目なものなのかもしれないなぁ.
まぁ,おかげで色々と勉強にはなるのだけど.
ブルースクリーン発生タイミングによって,セットアップできたり失敗したりで再現性が悪い.
8169DiagV2.exeを使ってチーミングしている先輩のノウハウも乏しい.そもそも8169DiagV2.exeなんてファイル名だから,出鱈目なものなのかもしれないなぁ.
まぁ,おかげで色々と勉強にはなるのだけど.
最近眠くて.
そして寒くて.
ポケモンGOもマンネリ化してきていて,夕方くらいからその日のタスクをクリアするために起動することが多くなったのだけど,そういえば土日に何かイベントやっていたような・・・と思い起動したら,日曜日の14時から17時で初登場のヒスイダイケンキのレイドデイが開催されていました.
昨日の無料分1枚,当日の無料分1枚,当日のイベント無料5枚の合計7枚分のチケットがあるので,7回あるいは最低でも6回はレイドをする必要がある.
けれど残された時間は1時間半だったので,最寄りの駅前に行って,行く途中と駅前でレイドをすることに.

こういう時は色違いが高確率で出るはずなのだけど,全く出ず.なぜか1時間延長になっていたので7回レイドをしましたが高個体もない感じでした.

しかし甥っ子の場合は7回中3回も色違いが出てました.この片寄りが当たり垢ってことか.
ダイケンキというのはフタチマルからの進化系だけど,このヒスイのすがたの場合は,現在は進化方法は用意されていません.レイドオンリー.とはいえバトルでも強いわけではなさそう.
そして寒くて.
ポケモンGOもマンネリ化してきていて,夕方くらいからその日のタスクをクリアするために起動することが多くなったのだけど,そういえば土日に何かイベントやっていたような・・・と思い起動したら,日曜日の14時から17時で初登場のヒスイダイケンキのレイドデイが開催されていました.
昨日の無料分1枚,当日の無料分1枚,当日のイベント無料5枚の合計7枚分のチケットがあるので,7回あるいは最低でも6回はレイドをする必要がある.
けれど残された時間は1時間半だったので,最寄りの駅前に行って,行く途中と駅前でレイドをすることに.

こういう時は色違いが高確率で出るはずなのだけど,全く出ず.なぜか1時間延長になっていたので7回レイドをしましたが高個体もない感じでした.

しかし甥っ子の場合は7回中3回も色違いが出てました.この片寄りが当たり垢ってことか.
ダイケンキというのはフタチマルからの進化系だけど,このヒスイのすがたの場合は,現在は進化方法は用意されていません.レイドオンリー.とはいえバトルでも強いわけではなさそう.
Amazonで注文しておいた光ファイバケーブルが置き配で到着.
まずはこういう外観.

10Gtekという中国の会社だそうです.Shenzhen(深セン)と書かれてる

今回は3mあれば大丈夫だろうと思ったけど,,,ちょっと足りなかった.直線距離だと足りたんだけどなぁ.
早速別で調達したAlld Telesis アライドテレシス AT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュールに接続してみました.

最初,押し込んでも刺さらないなぁと思っていたら,キャップがついていたからでそれを取ればすっぽりと入りました. 抜け防止みたいな金具がなんかちょっと思ったより緩いような気もするけど.

早速,PanasonicのスイッチSwitch-M8eGに接続.LEDがグリーンで光っているから認識はされている模様.

管理コンソールで接続してみたけど,Link Upになっているのでちゃんと認識されている模様.
今回はSwitch-M8eG(PN28080)とSwitch-M8eG(PN28080K)で接続してみたのだけど,うまく通信できない.PN28080Kの方がログインできないのでステータスが確認できないという大きな問題もあるのだけどね.
何が問題なのか今のところ不明.スイッチなのか,SFPモジュールなのかケーブルなのか.物理的には繋がっているけどね.困ったなぁ.
追記2023/12/21
問題は,Switch-M8eG(PN28080K)でIPアドレスが設定されていて,それが接続しているLANとセグメントが異なるものだったので接続ができないという問題が発生しました.
ポート1から7を使う限りは普通のL2スイッチとして動くんだけどね.
中古で買ったSwitch-M8eG(PN28080K)は管理者パスワードが設定されていて,これは本体をどうにかしても工場出荷時のリセット(cold reset)ができなず,リセットしたら問題なく接続できました.
まずはこういう外観.

10Gtekという中国の会社だそうです.Shenzhen(深セン)と書かれてる

今回は3mあれば大丈夫だろうと思ったけど,,,ちょっと足りなかった.直線距離だと足りたんだけどなぁ.
早速別で調達したAlld Telesis アライドテレシス AT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュールに接続してみました.

最初,押し込んでも刺さらないなぁと思っていたら,キャップがついていたからでそれを取ればすっぽりと入りました. 抜け防止みたいな金具がなんかちょっと思ったより緩いような気もするけど.

早速,PanasonicのスイッチSwitch-M8eGに接続.LEDがグリーンで光っているから認識はされている模様.

管理コンソールで接続してみたけど,Link Upになっているのでちゃんと認識されている模様.
今回はSwitch-M8eG(PN28080)とSwitch-M8eG(PN28080K)で接続してみたのだけど,うまく通信できない.PN28080Kの方がログインできないのでステータスが確認できないという大きな問題もあるのだけどね.
何が問題なのか今のところ不明.スイッチなのか,SFPモジュールなのかケーブルなのか.物理的には繋がっているけどね.困ったなぁ.
追記2023/12/21
問題は,Switch-M8eG(PN28080K)でIPアドレスが設定されていて,それが接続しているLANとセグメントが異なるものだったので接続ができないという問題が発生しました.
ポート1から7を使う限りは普通のL2スイッチとして動くんだけどね.
中古で買ったSwitch-M8eG(PN28080K)は管理者パスワードが設定されていて,これは本体をどうにかしても工場出荷時のリセット(cold reset)ができなず,リセットしたら問題なく接続できました.
【重要なお知らせ】Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました というアマゾン サンリオ イオンを騙るフィッシングメール
- カテゴリ :
- セキュリティ » 脆弱性情報/注意喚起
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/2 21:22
誘導先は既にテイクダウンされているけど,
・サンリオキャラクターのGIFアニメのイラスト画像を使った、海外無料グリーティングカード
・感性は日々磨かれ、変化するもの。
・Arnazon
とか気になるキーワードがたくさん入っているフィッシングメールのキャンペーンが発生していますね.ただ,これらってちょうど1年前に流行っていたものと特徴が一緒.

メーラによっては見えるのだけど,このようにサンリオが見えない場合もある.
・サンリオキャラクターのGIFアニメのイラスト画像を使った、海外無料グリーティングカード
・感性は日々磨かれ、変化するもの。
・Arnazon
とか気になるキーワードがたくさん入っているフィッシングメールのキャンペーンが発生していますね.ただ,これらってちょうど1年前に流行っていたものと特徴が一緒.

メーラによっては見えるのだけど,このようにサンリオが見えない場合もある.
Alld Telesis アライドテレシス AT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュール
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » ネットワークケーブル
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/2 2:35
部屋と部屋の間の回線をひかり通信にしたいと思い,着々と準備しているのだけど,アライドテレシスのAT-SPSX SFP(mini-GBIC)モジュールを調達.本来の価格は不明だけど,1つ380円+送料だったので3つ.
到着したのがこちら.

光ケーブルについてはこれまで知識はないのだけど,入手したL2 SwitchにSFPポートが付いているので検討.
ざっくりとSFPは最大4.25Gbpsの速度でSFP+に対応していると10Gbpsらしいけど,今回入手したスイッチではSFPなので最大4.25Gbps.
スイッチの仕様上は1000BASE-SX(550m)と1000BASE-LX(10km)となっていて,モジュールはRJ45タイプを推奨しているけど,それだと1Gbpsが上限なのでだたのポート1つ追加程度になっちゃうので,今回は光ファイバーケーブルにしようと企んでいる.
今回のアライドのAT-SPSXは1000BASE-SX(2連LC)でマルチモードファイバー対応.ケーブルによって550mか275mの距離に対応だけど,うちの隣の部屋までは最長5mなので十分.
マルチモードファイバーのケーブルはGI50/125(550m)かGI62.5/125(275m).
シングルモードファイバーは長距離用だけど,今回はAT-SPSXなので短距離用のマルチモードファイバーに対応.1000BASE-SXか1000BASE-LXに対応だとケーブルの種類としてOM3となるようです.
また今回のAT-SPSXは「2連LC」というコネクタ形状なので,LC-LCのケーブルが必要.これはAmazonで調達中.
以下参考
AT-SPシリーズデータシート
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/convert/module/pdf/at-spseriesc.pdf
光ファイバケーブル
https://community.fs.com/jp/article/single-mode-vs-multimode-fiber-whats-the-difference.html
SFP/SFP+/QSFP各トランシーバの違い
https://www.blackbox.co.jp/ja-jp/page/45649/Information/Technical-Resources/Black-Box/LAN/SFP-QSFP
到着したのがこちら.

光ケーブルについてはこれまで知識はないのだけど,入手したL2 SwitchにSFPポートが付いているので検討.
ざっくりとSFPは最大4.25Gbpsの速度でSFP+に対応していると10Gbpsらしいけど,今回入手したスイッチではSFPなので最大4.25Gbps.
スイッチの仕様上は1000BASE-SX(550m)と1000BASE-LX(10km)となっていて,モジュールはRJ45タイプを推奨しているけど,それだと1Gbpsが上限なのでだたのポート1つ追加程度になっちゃうので,今回は光ファイバーケーブルにしようと企んでいる.
今回のアライドのAT-SPSXは1000BASE-SX(2連LC)でマルチモードファイバー対応.ケーブルによって550mか275mの距離に対応だけど,うちの隣の部屋までは最長5mなので十分.
マルチモードファイバーのケーブルはGI50/125(550m)かGI62.5/125(275m).
シングルモードファイバーは長距離用だけど,今回はAT-SPSXなので短距離用のマルチモードファイバーに対応.1000BASE-SXか1000BASE-LXに対応だとケーブルの種類としてOM3となるようです.
また今回のAT-SPSXは「2連LC」というコネクタ形状なので,LC-LCのケーブルが必要.これはAmazonで調達中.
以下参考
AT-SPシリーズデータシート
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/convert/module/pdf/at-spseriesc.pdf
光ファイバケーブル
https://community.fs.com/jp/article/single-mode-vs-multimode-fiber-whats-the-difference.html
SFP/SFP+/QSFP各トランシーバの違い
https://www.blackbox.co.jp/ja-jp/page/45649/Information/Technical-Resources/Black-Box/LAN/SFP-QSFP
前世代のスモールビジネス向けのルータ,RTX1100を使ってhtttcp.exeでネットワークパフォーマンスを計測してみた.
RTX1100は100Mbpsで送受信で200Mbpsという性能を持っている業務用ルータ.通信カラオケやゲームセンターでも多数導入されていたり2010年くらいまでの50人くらいの中小企業だとこれで十分だったようなもの.
今じゃぁスマホやIoT機器も増えたから人数x2.5倍の接続端末があるから,NATセッション数が不足していることが多いんじゃないだろうか.それでもフレッツNEXTだと100Mbpsなので,まだまだ家庭用の現役としては十分な性能を持っていると思う.
送信側の結果.
RTX1100は100Mbpsで送受信で200Mbpsという性能を持っている業務用ルータ.通信カラオケやゲームセンターでも多数導入されていたり2010年くらいまでの50人くらいの中小企業だとこれで十分だったようなもの.
今じゃぁスマホやIoT機器も増えたから人数x2.5倍の接続端末があるから,NATセッション数が不足していることが多いんじゃないだろうか.それでもフレッツNEXTだと100Mbpsなので,まだまだ家庭用の現役としては十分な性能を持っていると思う.
送信側の結果.
RTX1100でcold startしてみた
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1100/RTX1000
- ブロガー :
- ujpblog 2023/12/1 1:24
滅多に機会がないので,やってみたログ.
12年間稼働していたRTX1100ですが,4年ぶりに電源を入れても元気に動作してくれました.
さて,この後は・・・
12年間稼働していたRTX1100ですが,4年ぶりに電源を入れても元気に動作してくれました.
> cold start🆑
Error: Administrator use only
> administrator🆑
Password:
# cold start🆑
Password:
Restarting ...
久しぶりに「(ドコモ)データ量に関するお知らせ」のメールがきた.
今日は外出してないのに「シェアグループのデータ利用量が5GBに到達したため、ベーシックシェアパックの次のステップに移行しました。」という通知.
月末最終日の夕方に超えて料金がプラス2600円くらい増えるのだからなんと勿体無い.というか悔しいね.
ソフトバンクの990円で3GBの回線を契約したりと工夫をしてきて,昨夜時点で残り0.6GBだったけど,1ヶ月で5GBを超えない通信をしていたのに1日で0.6GBも通信をするわけはない.
調べると,大阪の叔父の回線が大量にデータ通信している模様.
今日は外出してないのに「シェアグループのデータ利用量が5GBに到達したため、ベーシックシェアパックの次のステップに移行しました。」という通知.
月末最終日の夕方に超えて料金がプラス2600円くらい増えるのだからなんと勿体無い.というか悔しいね.
ソフトバンクの990円で3GBの回線を契約したりと工夫をしてきて,昨夜時点で残り0.6GBだったけど,1ヶ月で5GBを超えない通信をしていたのに1日で0.6GBも通信をするわけはない.
調べると,大阪の叔父の回線が大量にデータ通信している模様.
他の環境では使えないので完全に自分用.
メールサーバへ接続する際の証明書を自己証明書を使っているのだけど,更新したことでメールクライアントからの接続がうまくいかなくなった.
その対応方法のメモ.
Apple Mail
iPhone,iPad,macOS共に,プロファイルを再度作成してインストールし直し.
その時にアプリは停止しておいてから更新しないと,何かファイルをつかんでいるのかキャッシュなのか認証に失敗する.その場合はインストールしたプロファイルを削除して再トライ.
Thunderbird
送信サーバのデフォルトを別のメール定義に変更してアプリを再起動.一度送受信したら再度デフォルトを戻して再起動.
これも何かファイルをつかんでいるかキャッシュが,デフォルトを切り替えることで,リロードされる感じがする.
参考:
プロファイルのインストール方法
メールサーバへ接続する際の証明書を自己証明書を使っているのだけど,更新したことでメールクライアントからの接続がうまくいかなくなった.
その対応方法のメモ.
Apple Mail
iPhone,iPad,macOS共に,プロファイルを再度作成してインストールし直し.
その時にアプリは停止しておいてから更新しないと,何かファイルをつかんでいるのかキャッシュなのか認証に失敗する.その場合はインストールしたプロファイルを削除して再トライ.
Thunderbird
送信サーバのデフォルトを別のメール定義に変更してアプリを再起動.一度送受信したら再度デフォルトを戻して再起動.
これも何かファイルをつかんでいるかキャッシュが,デフォルトを切り替えることで,リロードされる感じがする.
参考:
プロファイルのインストール方法
名和さんのセミナーを聞いていて思った,若手の開発エンジニアブロガーでよくあるブログが退職エントリー.
自分がどういう技術を持って何をやっていてどこの会社で働いていたが,こんな考えで転職します,みたいな事を書いているのだけど,退職よりは転職できた嬉しさからか,ハイテンションにリズミカルに文書を書いているのも多いかな.
特に大企業からベンチャーへ転職とか,有名ベンチャー企業が舞台になるとSNSでもバズりやすくなるけれど,興味深く読むこともあるのだけど,書く人はよくよく考えなければいけないことも多いでしょう.
採用技術の暴露
機密情報漏洩
会社批判
「xxxな技術を使ってSREでテックリードをやっていました」というような記述は良く見かけるけれど,その人が所属会社を明らかにしている際に,攻撃者からは狙いやすい情報を暴露しているといえるね.なるほどね.
こういうのは,一種のシャドウIT的なことなんだろうなぁ.悪意がないのでまた面倒だな.
会社側の防衛策としては,「ブログにそういう情報を描くな,書いていたら消せ」的な記述を組み込むくらいですかね.
そもそも,そういうの書いちゃう人は職務経歴書にも関係したプロジェクトの詳細や採用技術を実名で書いて転職エージェントや転職サイトに登録していると思うし.
自分がどういう技術を持って何をやっていてどこの会社で働いていたが,こんな考えで転職します,みたいな事を書いているのだけど,退職よりは転職できた嬉しさからか,ハイテンションにリズミカルに文書を書いているのも多いかな.
特に大企業からベンチャーへ転職とか,有名ベンチャー企業が舞台になるとSNSでもバズりやすくなるけれど,興味深く読むこともあるのだけど,書く人はよくよく考えなければいけないことも多いでしょう.
採用技術の暴露
機密情報漏洩
会社批判
「xxxな技術を使ってSREでテックリードをやっていました」というような記述は良く見かけるけれど,その人が所属会社を明らかにしている際に,攻撃者からは狙いやすい情報を暴露しているといえるね.なるほどね.
こういうのは,一種のシャドウIT的なことなんだろうなぁ.悪意がないのでまた面倒だな.
会社側の防衛策としては,「ブログにそういう情報を描くな,書いていたら消せ」的な記述を組み込むくらいですかね.
そもそも,そういうの書いちゃう人は職務経歴書にも関係したプロジェクトの詳細や採用技術を実名で書いて転職エージェントや転職サイトに登録していると思うし.
Panasonic Switch-M8eG(PN28080)
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » Panasonic MNOseries
- ブロガー :
- ujpblog 2023/11/30 0:28
先日Panasonic Switch-M8eG(PN28080K)を総額2,200円で買ったけど,また新たにPanasonic Switch-M8eG(PN28080) を電源ケーブルなし総額2,230円で購入.
不安はあったけど普通のデスクトップ用PCから電源ケーブルを持ってきて付けたら動きました.

Panasonic Switch-M8eG(PN28080)とは商品名が一緒だけど型番が違っていて,前回のKがついている方が後継機の模様.それで調べるとPN28080とPN28080Kは中身は全く違っていて,PN28080Kの方は謎のファームウェアを入れてより遊べる様ですが...

フロントパネルがグリーンという以外は大きく外観に違いは無いです.
早速,先日買ったCISCO互換のコンソールケーブルを使って接続してみました.

manager/managerでログインできた
ファームウェアが1.0.0.59となっていますが,最新は2016/8/5 Version 1.0.0.153でした.
Switch-M8eG(PN28080) リリースノート
https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/mno/txt/release/pn28080_release.txt
2011/6/28 Version 1.0.0.50 最初のリリース
2011/9/14 Version 1.0.0.59
2013/3/27 Version 1.0.0.87 追加機能
2013/7/19 Version 1.0.0.95 仕様変更
・
・
・
2016/8/5 Version 1.0.0.153 稀にCPUが応答しなくなる問題を修正
なかなか興味深い.本格的に使うにはファームウェアのバージョンアップをしてからだな.
不安はあったけど普通のデスクトップ用PCから電源ケーブルを持ってきて付けたら動きました.

Panasonic Switch-M8eG(PN28080)とは商品名が一緒だけど型番が違っていて,前回のKがついている方が後継機の模様.それで調べるとPN28080とPN28080Kは中身は全く違っていて,PN28080Kの方は謎のファームウェアを入れてより遊べる様ですが...

フロントパネルがグリーンという以外は大きく外観に違いは無いです.
早速,先日買ったCISCO互換のコンソールケーブルを使って接続してみました.

manager/managerでログインできた
ファームウェアが1.0.0.59となっていますが,最新は2016/8/5 Version 1.0.0.153でした.
Switch-M8eG(PN28080) リリースノート
https://panasonic.co.jp/ew/pewnw/mno/txt/release/pn28080_release.txt
2011/6/28 Version 1.0.0.50 最初のリリース
2011/9/14 Version 1.0.0.59
2013/3/27 Version 1.0.0.87 追加機能
2013/7/19 Version 1.0.0.95 仕様変更
・
・
・
2016/8/5 Version 1.0.0.153 稀にCPUが応答しなくなる問題を修正
なかなか興味深い.本格的に使うにはファームウェアのバージョンアップをしてからだな.
Microsoftが無料で用意しているネットワークパフォーマンス計測ツールのntttcp.exeを試してみた.
送信側と受信側の2台のPCで起動して,受信側のIPアドレスを指定して実行するのみ.
https://github.com/microsoft/ntttcp/releases
実行結果はこんな感じ.
この場合,112.428MB/sとなっているので,899.424Mbit/sという速度.1Gbpsのインタフェイスだと,まぁこんなものかもしれない.

その他の計測結果
送信側と受信側の2台のPCで起動して,受信側のIPアドレスを指定して実行するのみ.
https://github.com/microsoft/ntttcp/releases
実行結果はこんな感じ.
C:\Users\ujpadmin>C:\Users\ujpadmin\Desktop\ntttcp.exe -s -m 2,*,192.168.20.155 -t 30🆑
Copyright Version 5.39
Network activity progressing...
Thread Time(s) Throughput(KB/s) Avg B / Compl
====== ======= ================ =============
0 29.998 86055.870 65536.000
1 30.000 29085.867 65536.000
##### Totals: #####
Bytes(MEG) realtime(s) Avg Frame Size Throughput(MB/s)
================ =========== ============== ================
3373.125000 30.002 1460.699 112.428🈁
Throughput(Buffers/s) Cycles/Byte Buffers
===================== =========== =============
1798.850 3.069 53970.000
DPCs(count/s) Pkts(num/DPC) Intr(count/s) Pkts(num/intr)
============= ============= =============== ==============
6244.447 1.409 10007.101 0.879
Packets Sent Packets Received Retransmits Errors Avg. CPU %
============ ================ =========== ====== ==========
2421429 263942 386 0 5.625
C:\Users\ujpadmin>この場合,112.428MB/sとなっているので,899.424Mbit/sという速度.1Gbpsのインタフェイスだと,まぁこんなものかもしれない.

その他の計測結果
今日は「いい肉の日」ということで,焼肉坂井ホールディングスの株式投資を振り返ってみる.
2013年に見た「月曜から夜ふかしで優待券生活の桐谷さんが唯一現金を払った焼肉の焼肉のさかいの株」を買ってから10年.
経営統合して社名が変わって,合併後に株価が倍!になったけれど,その後は大きく上げる事もさげる事もなく,結果的には安定株.

しかし最近は株主優待が改悪されているので,お得感は減っている.何よりウチから一番近い焼肉屋だったけど閉店してしまったので,現在は新宿に行った時しか用事がない.
株を買う前の皮算用では株主優待には1年で2.4万円の価値があると判断していて,そうなると5年で投資分を回収していることになる.もう10年なので実際には回収済って感じかな. こういう投資回収が終わった株は「恩株」と呼ぶそうです.
現時点の損益を確認すると,うちの場合,購入当初は1000株だったけれど分割されて2000株になって,今日現在62.5円で買った株が74円なので時価148,000円.2.3万円(18%)のプラス.(税引き前)
株主優待を確認すると,来年からは2,000株だと,株主優待券が3月末に1,500円,9月末に1,000円,15%引3枚x2回と,1000株以上5年以上で2,000円分の株主優待券.
引用:
2013年に見た「月曜から夜ふかしで優待券生活の桐谷さんが唯一現金を払った焼肉の焼肉のさかいの株」を買ってから10年.
経営統合して社名が変わって,合併後に株価が倍!になったけれど,その後は大きく上げる事もさげる事もなく,結果的には安定株.

しかし最近は株主優待が改悪されているので,お得感は減っている.何よりウチから一番近い焼肉屋だったけど閉店してしまったので,現在は新宿に行った時しか用事がない.
株を買う前の皮算用では株主優待には1年で2.4万円の価値があると判断していて,そうなると5年で投資分を回収していることになる.もう10年なので実際には回収済って感じかな. こういう投資回収が終わった株は「恩株」と呼ぶそうです.
現時点の損益を確認すると,うちの場合,購入当初は1000株だったけれど分割されて2000株になって,今日現在62.5円で買った株が74円なので時価148,000円.2.3万円(18%)のプラス.(税引き前)
株主優待を確認すると,来年からは2,000株だと,株主優待券が3月末に1,500円,9月末に1,000円,15%引3枚x2回と,1000株以上5年以上で2,000円分の株主優待券.
引用:
1年で株主優待券は,1,500+1,000+2,000なので4,500円.
1年で割引券は15%を6枚.最近は1回行くと1万円くらいになるので15%割引x6回=9,000円.
年に7回行って,株主優待券と割引券を全部使い切れば,13,500円お得,という皮算用.
去年も「2023年 夢のお年玉箱 iPad (10.2インチ)の夢」でしたが,今年もiPadを狙って抽選に応募.
今日時点では,163倍.

多分,iPad(第9世代) 49,800円が4万円って事なんだろうな.でも去年も第9世代だったような.そういえば2023年は新しいiPadは発売されて無いかな.シンギュラリティへ到達みたいな?
現時点の他のアイテムも見てみよう.
まずは,人気が一番悪い倍率2倍のもの.
今日時点では,163倍.

多分,iPad(第9世代) 49,800円が4万円って事なんだろうな.でも去年も第9世代だったような.そういえば2023年は新しいiPadは発売されて無いかな.シンギュラリティへ到達みたいな?
現時点の他のアイテムも見てみよう.
まずは,人気が一番悪い倍率2倍のもの.
2020年12月に初めて12,984円/年で購入して3000円キャッシュバックで実質9,984円/年で契約したOffice 365のサブスクですが,1回目の更新はブラックフライデーで8,410円で裏技で実質13ヶ月で更新し,2022年の2回目の更新は9,433円で更新したけれど,今年は今の所12,042円しかなさそう.

2023年5月12日に「Microsoft 365 Personal 12ヶ月版」は11,800円から13,545円と1,745円の値上げ.

2023年5月12日に「Microsoft 365 Personal 12ヶ月版」は11,800円から13,545円と1,745円の値上げ.
これまでSpamAssasinのスコア調整をしてきたけど,どうしてもすり抜けるものがある.その中で私の管理しているメールサーバでは確実にスパム判定できるX-Mailerがあるので,これを登録することにした.
まず,ここ2ヶ月くらいに受け取った迷惑メールのX-Mailerを抽出.
Microsoft Outlook Express 6.00が圧倒的.ビルド番号が違うものも含めたらもっとたくさんある.
それと以前調べたSupmailerや,うちでは定番のFoxmailが出ていたり,2012年で開発終了しているWindows Live Mailも出てます.今回は,これらを全てスパム判定に変更.
X-Mailerの判定部分は,72_active.cfという定義ファイルに格納されている.
まずはメーラの定義.
やっぱりOutlook Express 6.0のビルド番号でバリエーションが作られている模様.これらに以下を追加.
もう面倒なのでMicrosoft Outlook Express 6.00は全て対象.
設定したX-Mailerがスパムだと判定するには,SPAMMY_XMAILERを設定.まずは変更前を確認.
次のように変更.
これで常連のX-MailerもSPAMスコアの加点対象になるでしょう.
まず,ここ2ヶ月くらいに受け取った迷惑メールのX-Mailerを抽出.
$ grep X-Mailer INBOX |sort|uniq -c|sort -r > /var/tmp/xmailer.txt🆑
$ head -n 15 /var/tmp/xmailer.txt🆑
290 X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512
73 X-Mailer: Supmailer 38.2.0
26 X-Mailer: Microsoft Windows Live Mail 16.4.3505.912
26 X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5931
19 X-Mailer: Microsoft Outlook 16.0
19 X-Mailer: Foxmail 7, 0, 1, 91[cn]
12 X-Mailer: Microsoft Outlook 15.0
10 X-Mailer: Microsoft Outlook 14.0
8 X-Mailer: Microsoft Windows Live Mail 15.4.3508.1109
8 X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2180
8 X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1106
6 X-Mailer: Supmailer 37.0.3
6 X-Mailer: Microsoft Office Outlook 11
5 X-Mailer: ClickM@iler
5 h=From:To:Subject:Date:MIME-Version:X-Mailer:Content-Type;
$
それと以前調べたSupmailerや,うちでは定番のFoxmailが出ていたり,2012年で開発終了しているWindows Live Mailも出てます.今回は,これらを全てスパム判定に変更.
X-Mailerの判定部分は,72_active.cfという定義ファイルに格納されている.
まずはメーラの定義.
9933 header __XM_MS_IN_GENERAL X-Mailer =~ /\bMSCRM\b|Microsoft (?:CDO|Outlook|Office Outlook)\b/
9934
9935 header __XM_OL_10_0_4115 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook, Build 10.0.4115$/
9936
9937 header __XM_OL_28001441 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1441$/
9938
9939 header __XM_OL_28004682 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express 6.00.2800.4682$/
9940
9941 header __XM_OL_48072300 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express 5.50.4807.2300$/
9942
9943 header __XM_OL_4_72_2106_4 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4$/
9944
9945 header __XM_OUTLOOK_EXPRESS X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express \d/
9946
9947 header __XM_PHPMAILER_FORGED X-Mailer =~ /PHPMailer\s.*version\D+$/
9948
9949 header __XM_RANDOM X-Mailer =~ /q(?!(?:q|box|i\s)?mail|\d|[-\w]*=+;)[^u]/i
9950
9951 header __XM_SKYRI X-Mailer =~ /^SKYRiXgreen/
9945 header __XM_UJP001 X-Mailer =~ /^Microsoft Outlook Express 6.00.$/
9946 header __XM_UJP002 X-Mailer =~ /^Supmailer$/
9947 header __XM_UJP003 X-Mailer =~ /^Microsoft Windows Live Mail$/
9948 header __XM_UJP004 X-Mailer =~ /^Foxmail$/
設定したX-Mailerがスパムだと判定するには,SPAMMY_XMAILERを設定.まずは変更前を確認.
3960 ##{ SPAMMY_XMAILER
3961
3962 meta SPAMMY_XMAILER (__XM_OL_28001441||__XM_OL_48072300||__XM_OL_28004682||__XM_OL_10_0_4115||__XM_OL_4_72_2106_4)
3963 describe SPAMMY_XMAILER X-Mailer string is common in spam and not in ham
3964 ##} SPAMMY_XMAILER
39653962 meta SPAMMY_XMAILER (__XM_UJP001||__XM_UJP002||__XM_UJP003||__XM_UJP04||__XM_OL_28001441||__XM_OL_48072300|
|__XM_OL_28004682||__XM_OL_10_0_4115||__XM_OL_4_72_2106_4)
3963 describe SPAMMY_XMAILER X-Mailer string is common in spam and not in ham
3964 ##} SPAMMY_XMAILER





