UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

ハローキティ新幹線 HelloKitty Shinkansen

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/7 1:41
 岡山まで,こだまで移動したら偶然ハローキティ新幹線でした.


 ピンク色の新幹線は珍しいので老若男女,ざわめきますね.


 1号車は,デパートとかにあるキャラクターコーナー,思い出したのは東京駅のキャラクターストーリートのような感じになっていて,グッズも売られています.限定グッズなのかな?


 まぁ,売られていたTシャツとか,4〜7歳児ような感じだったので,そういうのをターゲットとしているわけですね.

 そして出発のシーン.



 iPhone 8 Plusが修理に出たままなので,ソニーのDSC-HX60Vを持ち出して撮影.やはりオートフォーカスが邪魔をしてピントずれを起こすなぁ.それにしても出発のムービーを撮る腕が落ちた.そういうものか.

モンスターボールPlus

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/5 23:00
 香川県の旅は先輩に全面的に運転を任せ,車の後ろで寝ていて最後にトイレ休憩でよった粒江パーキングエリアで,寝ぼけて車を降りた時にポケモンGO Plusを落としてしまった模様.残念無念.

 残念なのだけれど諦めるしかないので,どうするかを考えた結果,モンスターボールPlusを手に入れることにした.ポケモンGO Plusは,もう売ってないし.

 まずはおもちゃ売り場があるショッピングモールへ.しかし,Nintendo Switchのゲームが付属している1万円越えのものしか置いておらず断念.その後,家電量販店のゲームコーナーに行くと置いてあったので閉店間際にゲット.

 晩御飯を注文して待っている間に開封.モンスターボールPlusは充電式なので最初から使えるという読み通り,速攻でつなげることができました.



 接続は問題なくできて,湧いているポケモンに反応しているだけれど,スティックのボタンを押しても反応が薄い.どうなっているのか分からなかったけれど,実際にはボタンを押してなかったことが判明.

 スティックのを垂直に押すとボタンになっているので,勘違いするよなぁ.

 ポケモンGO Plusに比べると大きいので存在感はあるから,置き忘れや紛失はしづらいと思うけれど,自動化とか,また一から検討が必要だな.

No.77 高松城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/4 23:20
 香川県の高松城へ.岡山付近で高松城を検索すると,備中高松城がナビされますよ.水攻めで有名なその城とは違って,こちらは海城.


 天守閣は明治時代に老朽化のために解体されたようでそのほかの建物も空襲で消失.月見櫓がメインとなっています.


万葉集で柿本人麻呂が詠んだことにちなみ,この地が玉藻とされ,別名,玉藻城と呼ばれているそうです.


 設計したのは黒田官兵衛説もあるそうですが,水戸黄門の兄貴が城主だった模様.



 最初の月見櫓以外の建造物としては,本丸と二の丸をつなぐ橋の「鞘橋」の模様で,これは1970年ごろに修復された的な看板が立っていました.


 橋を渡ると,ことでんの高松築港の駅が.セブンイレブン四国上陸5周年のラッピング電車が停まってました.


 そして天守閣の跡.こういう石垣だけの天守閣は,江戸城がそうだったな.


 この場所には玉藻廊という神社のようなものが100年ほど建っていたそうですが,2007年に解体されて建物はありません.石垣の修復と,近日中に行われるであろう天守閣の復元のための準備だった模様.

 復元できないのはお金がないのが理由かなと思っていたけれど,明治時代に元の天守閣を壊した際に資料を残さなかったし時代的に写真とかも少ないようで,文化庁から再建に必要となる情報を集めるように指導されているようです.それなりの資料が出てくれば国も補助金をつんで作ってくれるのかな.

 ちなみに,10年ほど前に解体された玉藻廊は,調査報告書がありました.

玉藻廟解体・記録保存調査報告書
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/11106


 そして天守閣から,鞘橋を望む.

銭形砂絵

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/4 23:20
 子供の頃に見ていた時代劇の銭形平次.そのオープニングで捕り物をしているシーンで使われていた寛永通宝をかたどった砂絵が現存しているとは知らなかった.


 山頂展望台からみた銭形砂絵.


 どういう場所にあるかというと,有明浜の横.


 最大限ズームアップしてみると,寛永通宝の穴の部分に何かが置いてあるのだが...


 近寄って見たけれど,入れませんでした.

 台風とかできずれたら,市民が修復しているそうです.藩主のために一夜で作ったとされる砂絵ですが,現在は立体的になっているので大変だけれど,古い写真によると意外と校庭に書いた絵と同等な時代もあった模様.

瀬戸大橋

カテゴリ : 
趣味 » 建築物
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/3 23:00
 瀬戸大橋は1988年に開通したので30周年です.開通したときは瀬戸大橋博というイベントが開催されていて,学校の遠足で渡ったのが最初.そのあと,高校野球の遠征で渡ったのが2回目かな.その後,今回で4回目くらいだけれど,前回からは20年ぶりくらいに渡ったと思う.


 以前渡ったのは高知旅行からの帰りだったと思うけれど,行きは宇野港からのフェリーで言った覚えが...


 ざっくり9km強の長さだと把握していたけれど,9,368mなのだそうです.「世界一長い鉄道道路併用橋」としてはギネス世界記録に乗っている模様.


 見た目が途中で変わるのも特徴.


 今回はドライバを務めた先輩が休憩で与島によってくれました.


 与島にはフィッシャーマンズワーフという商業施設があって,岡山県のテレビではよく出ていたけれど,経営問題でうんぬんという話題もあったけれど,2011年に閉鎖しているようです.一度も行くことはなかった.

陸王

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/3 1:56
 2017年の連続ドラマ.役所広司主演.池井戸潤作品.

 老舗の足袋屋が,経営危機に面して銀行の担当者からもらったアドバイスにヒントを得てランニングシューズを作る物語.

 下町ロケットにも通じる,社長の熱量が高くてアイディア力と突破力で仲間たちと困難を乗り越えていく話.こういう熱いドラマは好きですね.たぶんみんな.社長業以外の人は.ゾゾタウンの前園社長もこんな感じなのではなかろうか.(社員との距離感という意味で)

 この作品だと,基本的に悪い人は出てこないね.一時的に嫌な奴に見えるところもあるけれど,社会人だと,それはビジネス的にはその選択は正しい,というふうに落ち着く話だ.綺麗事だけじゃ存続できないしね.会社というものは.

Appleの初売り2019

カテゴリ : 
Apple
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/2 23:00
 たった1日,24時間しか時間がないのだけれど,1月2日は毎年Appleの初売りを楽しみにしていた.2年前は当時最新機種のiPhone 7 PlusとiPhone SEを買ったし,去年はMacBook Pro 15インチを買ったのだけれど,今年は,何も買わなかった.



 買わなかったというか,欲しいものがなかった.買いたいものがなかったので悩むことがなかった.

 元々,初売り福袋は在庫処分的な使われ方をするのが正しいのだけれど,ヨドバシカメラとかビックカメラの福袋を考えると,24時間限定の割に内容がしょぼい.

 iPhoneは最新機種は置いてなくて,iPhone 7やiPhone 8が6000円引き(Apple Storeで使える割引券)なだけだし,最新のApple Watch 4はなくてApple Watch 3だし,他のMacも大胆に値下げしているわけでもない模様.家電量販店で買えば付くはずのポイントもないわけだしね.

月と金星が接近

カテゴリ : 
趣味 » 自然・星
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/2 7:03
 天気が良ければ見ることができるというので,早朝,起きて撮影.撮影はソニーのDCS-HX60Vの30倍ズーム機です.


 本来は木星も見えるそうなのだけれど,山があってそれは無理でした.幻想的ってほどでもないけれど,いいものが見れたな.

第69回NHK紅白歌合

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/1 23:00
 2曲しか見てない.去年のことも覚えてない.

 カミさんから「布袋さん出るよ」というのでチャンネルを変えたら,石川さゆりが「天城越え」を歌っていてそのバッキングギターで布袋さんが.そして,よゐこの0円生活が佳境に入っていたのでチャンネルも変更.再度合わせると,40周年記念のサザンオールスターズがメドレーで,NHKとしてはギリギリの演出や,ユーミンとギリギリアウト?の夜ヒットの吉川晃司とアンルイス伝来のパフォーマンスでやっていた.ユーミンも出ていたのか.何歌ったのだろう.

 エンディングの際に,出演者全員で蛍の光を歌うのだけれど,人数が多い団体さんが多いのでステージ上の人が多くて華やかで良いね.

第51回年忘れにっぽんの歌

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/31 23:00
 近年,大晦日は紅白歌合戦を見ているのだけれど,オカンのおじさん曰く,どうにも団体さんばかりで知らない人が多いので見ていても分からないというので,家に帰ったら「第51回年忘れにっぽんの歌」にチャンネルが合わされていた.

 昔紅白に出ていたのだろうけれど,その卒業生が多く出演.古い人ばかり出るもんで古すぎてオカンもおじさんも「知らないな」という人が続く.最近の曲だろうが古い曲だろうが興味もないので結局,知らない曲と出演者が続く.昭和47年のヒット曲とか言われても余韻すら記憶にない.

 そんな中で歌手生活50周年の和田アキ子のメドレーが.そう,紅白で順番に歌っていた例のアレ.
 そして,石川さゆりが「津軽海峡冬景色」を歌っていた.

輝く!日本レコード大賞

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/30 23:00
 第60回だそうだ.60回目だけど,多分人生で初めて今回観た.昔は大晦日にやっていたけれど,視聴率取り合いと出演者の重複があって日程を変更したのは覚えている.変更したのは2006年だって.

 レコード大賞なので録音媒体をたくさん売った人が大賞なのかとおもったけれど,セールスだけじゃないようで,話題性も加味されるようだから,そうなると候補者の中からだとDA PUMPだとおもったけれど,乃木坂46が2年連続受賞となりました.

 番組中,乃木坂46のシンクロニシティが2回放送されたのだけれど,センター?の白石麻衣が歌い終わりで悲しい顔をしているのは脱退するメンバーがいるからかなぁと思っていたけど,2回目でも同じ表情していたから,この曲はそう言う曲なのだとわかりました.

 過去の人ということでピンク・レディーがメドレーで歌っていたけれど,60歳と61歳なんだね.なかなかのパフォーマンスでした.

親戚パソコン その2

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/29 23:10
 買って帰ったパソコンを開封して電源を入れると,音声ガイダンスで初期セットアップがナビゲーションされます.言われるがままMicrosoftアカウントを入れたらそのままアカウントを作られてしまった...Microsoftアカウントを持ってないので作ろうとした上でキャンセルするとローカルアカウントになるのだけれど,それを忘れてた.ローカルアカウントに切り替え,自動ログオンの設定をしておきました.

 親戚のリクエストは次の通り.

・四川省 for Win
・柿木将棋VIII
・ソリティア
・筆ぐるめ
・Yahoo!
・映画

四川省 for Win

 お気に入りのようで,家を訪問すると,いつものパソコンしててもこのゲームをしていた気がする.
 古典的なゲームなので知ってはいるけどやろうとしたことがないので調べたことはなかったが,今回使っていたソフトはこれだった.

四川省 for Win
http://www9.plala.or.jp/yss/sisen/

 これが32bitアプリなのでダウンロードしたインストーラが動かない.プロパティを開いて「Windows XP SP2互換」として設定してあげることで動くことがわかりました.インストーラを互換モードで動かせば,インストールされたモジュールも互換モードになるようです.賢いなーと一瞬思ったけれど,Macの場合,互換性を意識せずに使えるわけだから感心するほどではないけれど,これは仕事上,役に立つかもしれん.

柿木将棋VIII

 以前はパッケージ販売だったが,現在の最新版はVectorでダウンロード販売のようだったので,面倒だなと思っていたけれど,フォルダコピーしたら動いた.

ソリティア

 昔のWindowsにはソリティア,マインスイーパー,ピンボールなどが入っていたとおもうけれど,Windows 10には入ってないようで,Microsoft Storeから無料でダウンロードして入手する模様.Microsoftアカウント必要かなぁと思っていたのだけれど,不要でインストールできました.

 「ソリティア=ひとり遊び」のことで,みんなの言うソリティアは「クローンダイク」というルールのゲームなのだけれど,Microsoft Solitaire Collectionをダウンロードすれば使えます.

筆ぐるめ

 13年前のパソコンに入っているのは「筆ぐるめ14」でした.今回の東芝のパソコンに入っていたのは「筆ぐるめ25」で,店員に嘘つかれて入ってないというから別で買った最新版が「筆ぐるめ26」だったので,筆ぐるめ26をインストール.途中,「古いのを消しますか」と問いかけられるので筆ぐるめ25を抹殺.実売2500円くらいだけどな.富士ソフトが儲かったな...
 筆ぐるめ14のデータを,ソフトについている標準機能でバックアップして,筆ぐるめ26で問題なく読みこめました.

Yahoo!

 これどう言うことか分からなかったのだけれど,ブックマークのショートカットをデスクトップに置いてあって,それを作って終了.

映画

 これどう言うことか分からなかったのだけれど,近くのシネコンの予約画面へのアクセス用のブックマークのショートカットをデスクトップに作って終了.

 プレイヤとかコーデックとか色々考えてしまった...

親戚パソコンとウォークマン

カテゴリ : 
PC » DynabookPT45
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/29 23:00
 妹の月命日なので雪降る中嫁ぎ先へ.5ヶ月か.

 オカンがお遍路で鍛えたお経をあげて終了.小学校2年生の甥っ子は,最近はかーさんかーさん言わなくなったそうだ.戻したりもしなくなったと.

 妹は,奥さん,母親であったことのほかに,IT担当であった.そのサポートは私が引き継いでしまった感じ.

 まず最初に,小学校5年生になる姪っ子がクリスマスプレゼントとして「ウォークマン欲しい」と言ったようでワイアレスイヤホン付きのいいやつを買ってもらっていたけれど,音楽の入れ方がわからないそう.
 マニュアルを見ると,これが音楽を入れる方法が2つ.専用ケーブルを買って,CDプレイヤに接続し,CDプレイヤで再生したものを録音するというアナログな方法.これが一番最初に書いてあった.そして2つ目が,Mucic Center for PCを使う方法.

 Music Center for PCは,大雑把に言えばSONYのiTunesアプリ.今までなんども名前を変更してきたと思うけれど,現在形はそういう名前だそうだ.私がVAIOで使っていた時はvOpenMG Jukeboxという名前だったなぁ...

 ウォークマンをPCに接続するとUSBますストレージクラスとして接続される.そこのフォルダにあるファイルを開くとMusic Center for PCのダウンロードサイトへ繋がるので,インストールする.
 インストールすると,パソコンの中に入っている音楽ファイルを勝手に登録し始める.去年か一昨年に甥っ子がiPodを買った時にiTunesが入れてあって,それに入っている曲がコピーされたようで600曲ほど登録された.とりあえず面倒なので全部転送.姪っ子は,パソコン操作には興味ないようだけれど,早速ワイヤレスイヤホンを使って音楽を聴いていた.操作方法とか接続方法とかは考えなくても分かるものなのだろう.

 そして,家を買った時に買ったというWindows Vistaの動くパソコンが,遅くて仕方ないので新しいパソコンを買いたいと妹の姑さんが言うので,一番近くのエディオンにパソコンを見に行くことに.

 お店に行く直前,姑さんの兄さんから電話がありパソコンを見に行くというと「年明けに値段が下がるから」と助言をもらったが,結局,セットアップできる私の時間を確保できる可能性を考えたのだろう,即決でパソコン買っていた.

 近くのエディオンは小型店で,15種類くらいしかパソコンが置いてない.そのパソコンはほとんどはテンキー付きの15インチパソコン.ハイエンドもモバイルビジネスも無い,老人用据え置きパソコン用途だとわかる.ここに置いてないものは,ネットで買ったほうがカスタマイズもできて良いから,その住み分けかななんて思いました.

 個人的にオススメしたのは,Lenovoの8GBメモリ1TBハードディスクを搭載したモデルで79,800円(税別)くらいの値段.店頭の他のモデルは4GBメモリだったので一択なんだけれど,本体とキーボードが白いモデルしかなくて,キーが見えにくいという理由と国産メーカであると言うことで,東芝のdynabookになっりました.129,800円くらいが税込で11万円くらいになってました.

東芝 ノートパソコン KuaL dynabook サテンゴールド PT45GGSSEC3.

 一般の市販モデル(型番:PT45GGP-SEA)をベースに仕様変更・追加したオリジナルモデルらしい.

 買って帰る時に姑さんが「マウスを買うの忘れた」と言い出したけれど,「とりあえず今使っているやつをつなげれば良い」と言ったけれど,家に帰って開封したらワイヤレスマウスが付属していました.

伝説のホーリー

カテゴリ : 
ビジネス » お仕事
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/28 2:19
 ホーリーさんが居なくなった.違うフロアに異動.ちょっと面倒な人だった.

 最後の日,こんな会話になった.

ホーリー「僕が作った資料もってませんか?」
わたし「どういう資料ですか?」
ホーリー「ファイルサーバを見てもDドライブを見てもみあたらない」
わたし「Excelですか?パワポですか?」
ホーリー「もしかして添付メールを受け取ってない?」
わたし「あー,メールはいくつか来ていますが,いつ頃のものです?」
ホーリー「先週か先々週だったかな.いつだったか覚えてないな」
わたし「私に資料を送ってきたようなメールはないですね」
ホーリー「そっか.メール送ったらすぐ送信ボックスを消しちゃうのでローカルに残ってないんだよ.ま,いっか.仕方ない」
わたし「....」

 結局何を探していたのかわからないし,こちらからの問いかけには答えないから糸口も見えず,メール送ったらすぐ送信ボックス消すってどういうことだろう?変な人だと思っていたけど.

 多分,資料なんて存在してなかったんだろうな.仕事っぷりから,さも作ったように言っているけれど誰も見てないしファイルも存在しない.それ以前に,その人が何かを完成させたことがない.そしてそのメールですら,いつも100%添付ファイルをつけ忘れるクセを持っている.100%だ.

 「資料なんて作らなければ,レビューで指摘されることはない」という名言をいう人だった.
 Windows 10 Phoneに期待することは,Microsoft Officeが使えて,マウスとキーボードも使えるかもしれない.そう,PDAに近くおもちゃになり得るのでは?という淡い期待から.

...続きを読む

BREEZ X5 CP-X510 その2 セットアップしてみる

カテゴリ : 
モバイル » Windows Phone
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/26 23:59
 さっそく電源を入れてセットアップを始めてみた.このBREEZ X5はMicroSIMというサイズになるのだけれど,今の主流派nanoSIMなので,合うサイズのものを持ってない.変換器があるけれど,電話として使う予定はないので...




 見たことのない中国語.そしてEnglishにフィリピンとの記載が!

...続きを読む

BREEZ X5 CP-X510

カテゴリ : 
モバイル » Windows Phone
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/26 23:52
 iPhoneが市場をひっくり返したように,ワンチャンスでオセロのようになる世界というのが存在している.そういう勝機を逃すまいと,モバイル戦略では敗者となったマイクロソフトも,Windows Phoneを出したり無くしたりを繰り返している模様.

 そして今回手に入れたのは,またもや秋葉原で大量に4980円で販売されているコヴィアという会社が手がけた,BREEZ X5という機体.大量に在庫を抱えた,何処かの会社が秋葉原にジャンクとして流している模様. いつものように,けっこう安いのイオシスで購入.IS12TというWindows Phone 7.5というものをイオシスで買って以来の2回目のWindows Phone.これまでノキアのWindows Phoneで木になるものが何度かあったけれど,価格が手の届かない場所にあったので衝動を抑えてきていたけれど,今回は手が届いた.


 まずは,開封の儀.

...続きを読む

ローソンとおしぼりと私

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/26 22:39
 職場の近くにナチュラルローソンとローソンがある.ローソンの方が遠いがローソンにゆく.その理由は2つ.ローソンに行くまでにある小さな公園にジムがあってExレイドジムである.ナチュラルローソンだとおしぼりがないが,ローソンだと言えばもらえる.

 これまで,コンビニで毎日ランチを買うことは無かったけれど,毎日同じ時間だとローソン側でもシフトが同じだろうから,店員を覚える.四人がレジに並んでいて,レジ待ちの行列の時にどの人に当たるかなぁと密かにルーレットして楽しんでいる.ちなみにレジはおっさん三人とおばちゃんなので,そんなに楽しみではない.

 レジをするパターンは,Pontaカードを見せてQuickPayで支払い.毎日この繰り返し.そして「おしぼりもお願いします」と頼む.弁当は隣の公園で食べるから,手や口を拭くために,あったら便利なのだ.

 ある日,ルーレットなのによく当たる陰気くさいおっさんが「おしぼりもお願いします」と言わないのにサッとレジ袋におしぼりを入れてくれた.ああ,この店員は俺のことを認識して個別パラメータを記憶したのかな,おもてなしかな,なんて思っていたのだけれど,その1回だけで次回,油断していたら入れてくれなかった.もう1回確かめようと猶予を与えたのだけれど,やっぱり入れてくれなかった.おもてなしでは無かった.気まぐれか.

 それからというもの,あまり期待しないで,どんな店員にも必ずレジで「おしぼりお願いします」と言うようにしている.おばちゃん店員は言わなくても絶対入れてくれるのだけれど,例外が発生すると残念なので,暗黙の了解は期待せず,必ず伝えることとしている.

 可能性は残そうと,もしかして,と,こう考えた.エコの観点でおしぼりを配布しないナチュラルローソンとは違うとはブランドが違うとは言え,何れにしても,おしぼりを配布する事はコストがかかるわけだから経営側に「リクエストされなければ,おしぼりは出さないように」と通達が出てたんじゃなかろうか.陰気臭いおっさんはそれを従順に行動しただけでは無かろうか.

 と言うようなことを思っていたのだけれど,今日はいつも品出ししている店長?みたいな明るいレジ担当店員は,「おしぼりお願いします」と言うと,なぜか,おしぼりをひとつかみくれた.


 ひとつかみといっても3つだったので,2つ余ったので記念撮影.

サンタピチューゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/26 1:56
 パスモを落とした.ずっと,iPhone 7 Plusを使っていてApple PayのSuicaを使っていたので,忘れることはなかったのだけれど,バッテリ交換にだしているのでリアルカードを持つ必要があって,カミさんが使ってないカードを借りていたのだけれど,それを落とした.

 意気消沈して久々に切符を買って帰宅.切符を買うときは領収書を出すことができるけれど,不足分を清算するときは出ないんだな.選択肢がない.170円の領収書は出たけれど,250円は出なかった.んん...

 今日は信号も余分に効率の悪いパターンで引っかかるし,落し物するし,なんか気落ちしていていたのだけれど,パスモはスーツの胸ポケットに入っていたことが判明!


 そして家に帰った途端,サンタピチューをゲット! 運が向いてきた?!

 足の手術して,1年経ちました.クリスマスに手術したので覚えやすい.去年は別のことで脱力していたのだなぁ.

Sweet Vacation 2018

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/26 1:29
 電話と音楽プレイヤになっているiPhone 5で,いつの間にかいくつかの楽曲が同期されてないことに気づいたので,整理していたらSweet Vacationが入ってないことに気づいた.グループは2011年3月に活動休止して久しいのだけれど,それをキッカケに早川大地とかMayの現状確認をしたら,Mayは日本には居ない模様なのは承知の助だったけれど.Wikiに「本名:Sitapha Uttaburanont」と書いてあった.読めない...

 読めないけれどGoogleしたらインスタがヒット.素晴らしい.



Sitapha Uttaburanont
https://www.instagram.com/may_sitapha/?hl=ja

 モデルのようなことをやっているようだが,化粧のせいか年齢のせいか,タイ人らしさが全面に出てきているなぁ.

東京駅 ミチテラス

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/25 23:58
 昨日のことだけれど,レイドがあるので夜の東京駅へ.プロジェクションマッピングによるショーのようなものをやっていました.


 ショー?は20秒くらいで一周するので,レイドの人だかり以外は混雑してないけれど,大手町付近からの観光客を安全に誘導するための警備員がやたらと熱心でした.何か事故ゼロ目標的なものがあるのかな?と思うほどに.

 まだプロジェクションマッピングがメジャーじゃなかった頃にTOKYO HIKARI VISIONに来たのだけれど,やむなく中止となった,あの日から,ちょうど6年だった.

今夜、ロマンス劇場で

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/24 23:00
 2018年の映画.綾瀬はるか主演,坂口健太郎,加藤剛共演.

 映画家督を目指している坂口健太郎が,古い映画フィルムを発見し観ていたら映画の世界から綾瀬はるかが飛び出して来た.というメルヘン.

 突発的に異次元に来た場合,何らかの制限があって,最終的には元に戻るのが,かぐや姫から続く王道のストーリーだ.今回は綾瀬はるかが,人の温もりを感じると消えてしまう制限がある.

 やっぱり王道的な信仰だけれど,柄本明もまた,同じ人生を歩んだという事が推察できるし,ひねりがある部分もあり,嫌な奴が一人も出てこないのがよかったかな.


 劇中劇になっていて,病床の加藤剛が未完成の映画シナリオを看護婦に語ることでストーリーが進むのだけれど,加藤剛にとってはこの作品が遺作となったようです.

準伝説のヒードラン降臨

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/23 23:00
 いつの間にか終わっていた,クレセリアは15戦14ゲットでした.今回は地面系のヒードランという強面の4つ足のポケモンがでています.


 プレミアムチケットが余りまくっている新幹線おじさんが3戦して0ゲットだというので覚悟していましたが,意外とあっさりゲット.ちょっと暴れるけれど丁寧にGREATE!を狙っていけばよいのかな.ま,普通の人より4球ボールが多いという優位点があるけれどなぁ.

テンピュール・シート・ウェッジ

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/22 23:00
 作業環境は大事.キーボード・マウス・ディスプレイ,机と椅子.椅子がどうにもならなくて腰が痛くなるので,10年ぶりにテンピュールのシートウェッジという座布団を買ってみた.13000円くらい.
 その10年前に買ったテンピュールの「シートクッション」という座布団は,当時アスクルの2500円の椅子に座っていてケツが痛くてたまらんかったので8000円で購入.椅子の座り心地の悪い会社とはおさらばし,今は家に持って帰ってパソコン作業をするときに使っていますが,目立った劣化もなく重宝しているので,今回お仕事用に買い足しました.


 この三角形になっているのが特徴で,座っているときに背中が伸びる感じ.まだ使い始めたばかりなので良くわかりませんが,じわじわ効果が出てくるでしょう.

 13000円だせば,そこそこの椅子が買えちゃうけれど,他人様の環境でのことなので,座布団を持っていくのがいいかな.ポータブルだし.

炎上弁護士

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/21 23:00
 2018年のNHKの土曜ドラマスペシャル.真木よう子主演.

 仲里依紗演じる貧乏庶民のマザー・テレ美のアカウントで.マンションのモデルルームでの冷遇されてSNSに投稿したら火事が起きる.これまでもマザー・テレ美を冷遇したお店などについて書き込みすると車が突っ込んだり落書きされたりと天罰が下る事で,SNSでファンが多くついた.
 しかし,マザー・テレ美が火事が起こった現場をネット配信した所から状況は一変.自作自演を疑われ,危機感を覚え真木よう子演じる主人公のいる弁護士事務所に駆け込む.

 このドラマでは,去年,ネット上で炎上事件を起こして大バッシングになった真木よう子自身が,炎上を沈静化させるために立ち向かう弁護士を演じているところが面白い.セリフ1つ1つが,逆手にとっている点もあるでしょう.

 このドラマでは関係性が解き明かされないまま終わる人もいるので,視聴率とかのい関係で続編もあるなのかもしれないな.全5回くらいで.

iPhone 7 Plusをバッテリ修理にだしてみた

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/20 23:00
 約半年前にiPhone 6 Plusのバッテリ交換をしてみたのだけれど,3200円(税別)で交換できるのは2018年12月末までだし,代替えのiPhoneSEも手に入ったので,修理交換に送ってみた.前回はバッテリ交換は3日で返って来たけれど,今回はどうも時間がかかりそうという話.

 それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.


 過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
 それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.


 つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.


 そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...

フェルメール展 Making the Difference: Vermeer and Dutch Art

カテゴリ : 
趣味 » 美術館
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/19 23:00
 上野の森美術館に行って来ました.日本初公開を含めて,フェルメール作品が合計10点の展示になります.
 テレビCMで,石原さとみの音声ガイドが無料,日本初公開の「赤い帽子の娘」が12月20日の15時までというので,実質最終日のナイトミュージアムです.

 フジテレビ主催で以前行かなかったけれどツタンカーメン展で大混雑だった上野の森美術館ですが,2500円と高価なチケット代や入場時間予約制のチケットだというので混雑もなくゆっくり見ることができました.

 ゆっくりと言っても70分くらい.普通は130分くらいかかるのですが,普通は展示作品の横に解説があるけれど,今回はチケットともにハンドブックをもらえるので,読むための停滞がないという事も作用しているのだとおもう.行列理論と混雑の分散化みたいな事か.置いてある作品が少ないというのが一番の要因だとおもうけれど.

 通称,「フェルメールルーム」と名付けられた最後の部屋の展示が圧巻.35作品しか存在が確認されてないフェルメールの絵がずらりと並んでいるわけで.

1 地理学者
2 青衣の女
3 手紙を書く女(2)
4 手紙を書く婦人と召使(2)
5 真珠の首飾りの女(2)
6 真珠の耳飾りの少女
7 ディアナとニンフたち
8 天文学者
9 水差しを持つ女
10 リュートを調弦する女🆕
11 赤い帽子の女🆕
12 ワイングラス🆕
13 マルタとマリアの家のキリスト🆕
14 牛乳を注ぐ女🆕

 35作品として40%をみたことになるな.どうしてもみられない,盗難にあって行方不明の作品もあるけれど.


日本初公開の「赤い帽子の女」の展示は12/20で終了

HERMÈS JINGLE GAMES!

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/18 23:00
 銀座5丁目,数寄屋橋交差点の,宝くじ売り場で有名な西銀座チャンスセンターの対面にあるGinza Sony Park付近にいると,8bit時代の,つまりファミコンのゲーム音のようなものが聞こえてくる.振り返ると,プロジェクションマッピングでビル一面がゲーム画面になっている.


 実際にゲームができるので,カップルたちが並んでいます.こういう遊び心,いいね.

レイドウィークエンド

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/17 23:00
 12月15日土曜日から3日間,伝説のポケモン,ホウオウとルギアが再再々登場.カミさんアカウントの方はルギアを持ってないので,無料パス4枚分とプレミアムチケット3枚,計7戦分あったけれど6戦,やってみました.プレミアムチケットは,メルタンのフィールドタスクで手に入れたものです.

 フリーザーデイとかファイヤーデイのようにあちこちでホウオウやルギアが湧くわけではなく,普通のレイドも出ながらなので出現率が低い.さらにルギアは捕獲難易度が高いのと良個体が出ないので頑張りがいがある.



 結局ルギアは2勝2敗でしたが,93%個体が取れたので大満足.
 しかし,最近は金ズリが出ないくて3〜4個なのに,ルギアは16個ボールをもらっても15回出てくるので,じわじわと減ってしまう.これの影響で,ジム戦が金ズリ防衛されないので,楽なんだけどね.

エスカレーター歩行対策

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/17 23:00
 東京駅そばのパシフィックセンチュリープレイス横にある高速道路通気口で,レイドがあるので久しぶりに東京駅経由で帰宅.
 中央線のエスカレータを使うと,手すり部分に可愛いポスターが.


 家に帰ってテレビを見ると,今日からJR東日本が「エスカレーター歩行対策」としてエスカレータの右端,危険だから歩かないでというキャンペーンをやり始めたそうで.

 テレビでは,シミュレータを使って片方を開けて歩いた場合と,歩かずに並んで移動した場合の輸送効率から,単位時間あたりの送客数で歩かない方が総数は多いとだしていた.
 エスカレータを歩く人は,急いでいる場合と,健康のための言い訳程度の理由だと思うけれど,総数を言われても,いい座席を取りたいからという人への解決策にはなって無いな.

 でもエスカレータごときを歩いたところで時間の短縮なんてわずかなことだし,立ち止まって乗った方がいいね.その仕組み上,大怪我しそうだし. 特に東京駅の中央線ホームへのエスカレータも長いけれど,千代田線の新御茶ノ水はいつも長いなと思う.こけたら大変.
 2009年に放送されたNHKスペシャルの再放送.

 アマゾンの奥地に現存する最後の石器人と呼ばれるヤマノミ族を追ったドキュメンタリー.ブラジル政府などの許可を取って150日間共に過ごして取材撮影したそうだ.
 ヤマノミ族は裸,ほとんど裸のような格好をして生活をしているのだけれど,実は2万人ほどいるらしい.
 森の中に生まれ,森とともに生き,森の中に死んでいく.

 一番衝撃的なものは,14歳の女の子の決断.子供を宿し,産み,そのあとどうするか.その前段階で説明もある.女が子供を産むと,産み落としたまま土の上に転がっている.産み落とした女が,それを拾い上げると,子供として認知した事となる.子供として育てるという覚悟ができたという事. そうしないときは,生まれ落ちた子供は,精霊となる.精霊となる時に木に吊るして燃やし,シロアリに食わせる.シロアリはよく働く男の象徴で神聖なもの.

 少女が選択をするまで緊張感が走る.14歳の少女の周りにも,同い年や小さい女の子も,その少女の選択を見守っている.

 ヤマノミ族も,一応一夫一妻制なのだけど,婚前交渉もあるようだし,描かれなかったけれど経済的なこともあるだろうし,14歳という幼さもあるし,諸事情あって,でも最後は自分が決断をする.周りはそれを受け入れる.

 映像的には衝撃的で,その想像させることでつないでいるシーンもあるので感じるより「思う」ことが多いのだけれど,原始的な生活をしているという背景は別にして,現在の日本でも似たようなことは怒っているわけで,生まれてから選択するのと生まれる前に選択するのと違いはどこになるのかと考えたら説明できないな.

 原始生活だから純粋でシンプルな考え方を持っているわけでもなく,「クマノミ」とは彼らの言葉で「人間」を示す言葉だそうです.

NHKスペシャル ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる(NHKオンデマンド) 
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012035560SA000/

赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/galaxy015

ボロ市2018

カテゴリ : 
趣味 » イベント
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/16 23:00
 この時期になると毎回そわそわし始める.ボロ市の季節.

 家を出るとさっと雨が降って来たので嫌な予感がしたのだけれど,さすが晴れ男晴れ女夫婦なので,雨があがり,おかげで代官餅の行列も,体感10分程度並んでゲット.


 今年は,からめ,きなこの2つで1400円.写真で見ると,得体の知れないものだけれど,からめは大根おろしと醤油,海苔とネギなどで味付けされたものです.その場で早速食べてお腹いっぱい.
 今回は先を急いでいたので練り歩きをせずに退散したのだけれど,去年かったコブクロと七味の店は現状どうなったか確認したかったな.コブクロは薬入れとして毎日持ち運んでいます.七味は,多分半分も食べてないけれど,冷凍庫で保存中.

007 ドクター・ノオ その2

カテゴリ : 
映画 » 007シリーズ
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/16 1:27
 1962年のイギリス映画.映画の007シリーズの第1作.

 人生初の自宅ソファーが来て初めての週末.何を観ようか悩んだけれど,ちょうど10年ぶりに観たようだ.

 悪の組織,スペクターの一員であるドクター・ノオの島に行った時,007シリーズの名シーンと言われる水着のハニー・ライダーが海から上がってくるところが良かったね.
 あとは,ドクター・ノオの部屋で食事に招待された時に,飾ってある絵を見るシーンがあるのだけれど,あれは当時盗まれたゴヤの『ウェリントン公爵の肖像』なのだそうです.ドクター・ノオが犯人だったという設定.
 

モデリング vs ビッグデータ

カテゴリ : 
情報システム
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/15 1:36
 数多くの属性とエンティティのリレーションを持つデータがある.正確にはそういうデータが生まれてくる予定になっている.それを活用できるようにすることを検討しているのだけれど,エライひと曰く,「まずはモデリングだ」と.

 わかるんですよモデリング.やったことないので本質は理解してないけれど.これが痛い.

 モデリングをやったあと,パッケージの適用検討をするときは,ベンダ/メーカにモデルを示して「カバーする範囲をFit&Gapするだけじゃん」というのがモデラーの言い分. 腑に落ちてない(理解できてない)のでふ〜んと思っていたのだけれど,カシコイ先輩が初めてのモデリングを(それもExcelで!!)やり始めて,どんどんできて行ってそれを見ていると何かが見えてくるような気がしてきた.モデリングすげー.

 でも,モデリングしたことない私の頭と経験だと,もうモデリング自体がナンセンスなのではないかという考え方から抜け出せない.
 モデリングしてもそれはすでに今,あるいは過去,または予測できる近未来程度のもの.時が変化をもたらすわけで想定外の方向に変化することはよくあること.変化に対応するために正規化を進めていくわけだけれど,それでも限界はある.拡張限界というか応用限界という感じかな.

 そこで,最初からもうモデリングを諦めて,とりあえずデータを入れておく.「型」と順番とかにこだわらず集めていれておく.感覚としてはスタースキーマーに近いしNoSQLの概念なのかもしれない.そんな事で解決できるんじゃないかと思っている.証明できてないのだけれど.

 (コストを考えなければ)コンピュータの性能限界が無くなったに等しいクラウド現代なので,データさえあればどうにかしてサーチとジョインができるしパワーで押し切れちゃうんじゃないかと.どーんと大雑把なもので検索して,後は不要なものをマイナス演算で切り落とすことを大量にやっていくという方法で,大抵は乗り切れる.
 端的に言えば,Excelをバージョンアップすると新しく統計関数が増えていたりして,それを使えばなんと簡単に素早く情報を成形できてしまう.という世の中になっているのではないかと.ニーズが高いものから機能実装していくわけだしね.

 「頭の中を整理するために関連を明確化」という意味ではモデリングは最適なのだけれど,未来予想ができないことが多いので,程々にして見たらいいんじゃないかと,モデリング経験のない私は思うわけです.経験がないから論破できずに説得力がないのだけれど.論破する必要もないのだけれど.

PvP実装でシンオウのいしをゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/14 0:46
 PvPは,プレイヤ・・バサース・プレイヤの略で,対人対戦機能の事.ポケモンGOで,これが実装された.
 まだルールがよくわかってないけれど,家庭内対戦してみた.

 これまで進化しなかったポケモンの一部を,進化させることができる「シンオウのいし」というアイテム.進化させることができるポケモンを持ってないカミさんアカウントの方にだけ,ドロップする.今回で3回目.
 進化できるものがないので,ロゼリアに使ってみた.


 ちょっとキザな野郎になりやがった.
 特別措置で,iPhoneの特定機種のバッテリ交換が3200円でできる期限が12月末に迫っている.ほぼ毎日Apple Store銀座の前を(ポケモンのために)通るので,持ち込めたら嬉しいんだけれど,ジーニアスバーが空いていることがない.iPhone 6 Plusを交換した夏もそうだったので,今もその状況は変わりない.

 そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.

 8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.

 約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
 IBMが過去最大の買収金額で手に入れることが話題になったRed Hat.今回はそれとは別の話.
 いつの間にか,というか2年前のことらしいけれど,Red Hat Enterprise Linuxが開発用だと無償で入手できるようになっていた.無料なら欲しい気がする.

 Red Hat Developerに無償でアカウント登録すると良いらしいんだけれど,そういえばRed Hat Networkのアカウント持っていたなとおもって,たぶん約10年ぶりにログインしてみた.


 登録したのは,Red Hat Enterprise Linux 3の頃だからなぁ.もう何も残ってない.あたりまえか.


 それでも何かダウンロードできそうだったので,入手を試みる.


 「評価をリクエスト」を選択.


 やはりRed Hat Networkのアカウントだけだとだめか.別にRed Hatアカウントを作るのかと思いきや,そのままダウンロードを続行.


 すると,メールアドレスを入力させるページを挟んだ後,よくみるとRED HAT DEVELOPERになっていました.SSOでアカウントがマージされたっぽい.


 これで最新版のRed Hat 7.6の入手ができます.ダウンロードに2時間かかる模様...

High Sierra環境にmilkocdeを使ってみる

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/12 1:17
 インストールしたmilkodeがパスが効いているか確認.

gaia:source server$ milk -h🆑
Commands:
  milk add PATH                                         # Add package(s) to milkode Samples: 
milk add /path/to/dir1 milk add /path/to/dir2 /path/to/dir3 milk add /path/to/dir1 -...
  milk cleanup keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...]  # Cleanup garbage records
  milk config [options] KEY VALUE                       # Config package settings. $ milk 
coinfig no_auto_ignore true Configs: no_auto_ignore # Not add package's .gitignore upda...
  milk dir [package1 package2]                          # Print project root directory
  milk dump                                             # Dump records
  milk fav [package1 package2 ...]                      # Add favorite
  milk files                                            # Display package files
  milk grep                                             # Search projects
  milk help [COMMAND]                                   # Describe available commands or one 
specific command
  milk ignore [path ...]                                # Ignore a file or directory
  milk info [package]                                   # Display package information
  milk init [db_dir]                                    # Initialize database directory. If 
db_dir is omitted
  milk list [package1 package2 ...]                     # List package
  milk mcd                                              # Generate `mcd' command
  milk plugins                                          # Display plugins
  milk pwd                                              # Display the current database
  milk rebuild [keyword1 keyword2]                      # Rebuild database
  milk remove keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...]   # Remove package
  milk rm keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...]       # Remove package
  milk setdb [dbpath]                                   # Set default db to dbpath
  milk update [keyword1 keyword2 ...]                   # Update database
  milk web                                              # Startup web interface

Options:
  -h, [--help], [--no-help]        # Help message.
      [--version], [--no-version]  # Show version.
 問題ない模様.
 まず最初に,データベースを作成する.
gaia:source server$ milk init --default🆑
create     : /Users/server/.milkode/milkode.yaml
create     : /Users/server/.milkode/db/milkode.db created.
gaia:source server$
 秒で終わった.

 今回は,適当なソースコードがないので,Apache httpdのソースコードを用意してみた.
gaia:source server$ ls -la🆑
total 0
drwxrwxrwx   8 server  staff  256 12 12 00:50 .
drwx------+  5 server  staff  160 12 12 00:50 ..
drwxr-xr-x@ 19 server  staff  608  6  2  1998 apache_1.3.0
drwxr-xr-x@ 18 server  staff  576  7 19  1998 apache_1.3.1
drwxr-xr-x@ 20 server  staff  640  2 24  2000 apache_1.3.12
drwxr-xr-x@ 20 server  staff  640 10 11  2000 apache_1.3.14
drwxr-xr-x@ 20 server  staff  640  1 27  2001 apache_1.3.17
drwxr-xr-x  31 server  staff  992 12 12 00:50 db
gaia:source server$
 これらのソースコードを登録していく.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.0🆑
package    : apache_1.3.0
result     : 1 packages, 416 records, 416 add. (2.2sec)
*milkode*  : 1 packages, 416 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.1🆑
package    : apache_1.3.1
result     : 1 packages, 419 records, 419 add. (2.2sec)
*milkode*  : 2 packages, 835 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.12🆑
package    : apache_1.3.12
result     : 1 packages, 558 records, 558 add. (2.96sec)
*milkode*  : 3 packages, 1393 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.14🆑
package    : apache_1.3.14
result     : 1 packages, 605 records, 605 add. (3.07sec)
*milkode*  : 4 packages, 1998 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.17🆑
package    : apache_1.3.17
result     : 1 packages, 631 records, 631 add. (3.27sec)
*milkode*  : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
 登録したプロジェクトを確認.
gaia:source server$ milk list🆑
apache_1.3.0
apache_1.3.1
apache_1.3.12
apache_1.3.14
apache_1.3.17
*milkode*  : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
 パッケージを登録したら,インデックスを更新.今回は初めてなので,全部更新.
gaia:source server$ milk update --all🆑
package    : apache_1.3.0
package    : apache_1.3.1
package    : apache_1.3.12
package    : apache_1.3.14
package    : apache_1.3.17
result     : 5 packages, 2629 records. (0.52sec)
*milkode*  : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
 インデックス化が終了したら,なんでもいいんだけれど,とりあえずNDIGというキーワードを検索してみる.
gaia:source server$ gmilk -a NDIG | head -n 10🆑
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:110:#define	NDIG	80
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:112:/* buf must have at least NDIG bytes */
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:119:    if (ndigits >= NDIG - 1)
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:120:	ndigits = NDIG - 2;
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:129:    p1 = &buf[NDIG];
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:134:	p1 = &buf[NDIG];
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:140:	while (p1 < &buf[NDIG])
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:157:    while (p <= p1 && p < &buf[NDIG]) {
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:162:    if (p1 >= &buf[NDIG]) {
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:163:	buf[NDIG - 1] = '\0';
gaia:source server$
 どのソースコードの何行目に記載があるか確認できた.

ファーウェイ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/11 23:43
 ファーウェイの幹部がアメリカの主導のもとカナダで逮捕.日本での政府調達や通信キャリアではファーウェイ製品の取り扱いをやめるというニュースが,一般ニュースでもよく取り上げられている.

 日本ではファーウェイが広まったのは,2007年,イーモバイルから提供されたデータ通信専用モデム.当時3.6Mbpsでデータ量無制限で,月額4800円くらいだったかな.そして5〜7万円相当のネットブックを「100円PC」としてパッケージングして売っていたので,通信エリアが狭いけれど,あっという間に広まった覚えがある.

 ファーウェイというのは,いかにも中国製・韓国製というネーミング,発音では無かったので,すんなり受け入れられたのではなかろうか.

 一般ニュースではファーウェイの通信機器には盗聴・データ漏洩の仕組みが組み込まれているとか,それが確認できているとかいないとか,いやアメリカと中国による貿易戦争の新たな形だとか行っているけれど,一般の普通の人,特に年配にとっては「経営幹部が逮捕された中国製品」というだけで十分拒否反応をする人がいると思う.

 この夏,親戚のおばちゃんが「ケータイ屋にいってスマホにしたんだけれど,お店の人に韓国と中国とシャープの中からどれか選んでと言われたので,韓国や中国じゃいけないので,シャープにした」と言ってたのを思い出す.

 ツッコミどころは色々あるし,そういう意見もあるが多数では無いのだけれど,そういう影響は大きいと思うよ.

惑星大戦争

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/11 23:22
 1977年12月17日公開の日本映画.森田健作主演.

 1988年に,宇宙から異星人が地球侵略.アメリカから三好さん(森田健作)が帰ってきて,秘密裏に建設途中だった轟天号で出撃して敵を倒す.

 予備知識なく見たけれど,すごいよこれ.1977年というのは,最初のスターウォーズが1年遅れで公開された年なんだそうだけれど,急遽作って公開した特撮映画なのだそうだ.

 なので,シナリオや乗組員の構成,そして轟天号が宇宙戦艦ヤマトにそっくり.


 この波動砲の部分にあるドリル.宇宙戦艦なのにドリル?と思っていたら,びっくり仰天で物語の最後,とても大事な部分でした.

 作中,ジミーという白人さんがでてくるのだけれど,どう見てもアテレコなのとか,特撮がこれほどまでにワイヤーフレームが見えていいのか?とか,途中,主人公が森田健作なのか沖雅也なのかわからなくなる所があったり浅野ゆう子は17歳なのかとか見所満載でした.

 それで最後にこの轟天号.戦闘がドリルなのが特徴だけれど,そのデザインと轟天号という名前で,ゴジラなど色々な映画にでているそうです.カメオ出演的な?


 チューバッカとボバ・フェットみたいなのがでている.

High Sierra環境にmilkocdeをインストールする

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/11 20:36
 先日,El Captitanにmilkocdeのインストールしようとしたら,Rubyが古くて苦労して結
局groongaがビルドできずに1時間かけて調べて面倒になったので,まっさらにOSを新規イン
ストール.
 そしてリトライ.

 まずは,Rubyのバージョンを確認.
gaia:~ server$ ruby -v🆑
ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin17]🈁
gaia:~ server$
 パッケージマネージャのGemのバージョンを確認.
gaia:~ server$ gem -v🆑
2.5.2.3🈁
gaia:~ server$
 問題なさそうなのでインストール.

...続きを読む

PayPayの話

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/11 0:29
 スマホ決済サービスのPayPayが話題.

 ソフトバンクとヤフーが設立したPayPay株式会社が,「100億円あげちゃうキャンペーン」というのをやっていて,PayPayで支払うと20%戻ってくるという.

 先日,映画見た後に食フェスをやっている日比谷公園に行ったら,LINE PayがGoogle Payと連動したので初めて登録したら1000ポイントプレゼントというのをやっていたのを見て,太っ腹だなぁと思ったのだけれど,インターネットでの商売としては先駆者のソフトバンクとヤフーの知恵が入っている今回のキャンペーンはすごい.一人当たり最大1ヶ月5万円相当のポイントバックがあるそうだ.

 かつて,ブロードバンドを普及させる際にYahooBB!のモデムをそこら中で無料で配布していた件や,Yahoo!ショッピングが楽天を追い落とすためにTポイントを活用した施策などが取り上げられていた.

 今回は,PayPayが使えるのがビックカメラだったりして普段割引きで買えないアップル製品などの高額商品を買ってメルカリで売って利ざやを稼ぐというような使い方があったり,錬金術もノウハウが口コミで広がっていく様,波状効果もあって100億円は市場を斬り開くための良い投資になるんだろうな.消費税の還元をポイントで的な話もあるので市場を取りに行くというのは,こういう事なんだろうな.

Jenkinsをいれる

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/10 22:34
 Jenkinsというと,北朝鮮拉致被害者の,曽我ひとみさんの旦那さんのことをいつも思い出すのだけれど,CI(継続的インテグレーション)のツールのJenkinsが今回のテーマ.
 そういえば!?と思って調べてみたら,チャールズ・ジェンキンスさんはちょうど1年前に亡くなっていました...

 取り急ぎ,インストールを.

JenkinsをBrewでインストール

 Mac用のパケージマネージャ,HomeBrewでインストール.
gaia:~ server$ brew install jenkins🆑
Error: Another active Homebrew update process is already in progress.
Please wait for it to finish or terminate it to continue.
jenkins: Java 1.8 is required to install this formula.
JavaRequirement unsatisfied!
You can install with Homebrew Cask:
 brew cask install homebrew/cask-versions/java8🈁
You can download from:
 https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
Error: An unsatisfied requirement failed this build.
gaia:~ server$
 なんと,Java8が必要だと言われて失敗した.Javaのバージョンを調べてみた.
gaia:~ server$ java -version🆑
openjdk version "11.0.1" 2018-10-16🈁
OpenJDK Runtime Environment 18.9 (build 11.0.1+13)
OpenJDK 64-Bit Server VM 18.9 (build 11.0.1+13, mixed mode)
gaia:~ server$
 Java 11が入っていた.最新が入るので仕方ない.

Java8を追加でインストール

 指示通りに,Java8をインストールする.
gaia:~ server$  brew cask install homebrew/cask-versions/java8🆑
Error: Another active Homebrew update process is already in progress.
Please wait for it to finish or terminate it to continue.
==> Tapping homebrew/cask-versions
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-cask-versions
'...
remote: Enumerating objects: 231, done.
remote: Counting objects: 100% (231/231), done.
remote: Compressing objects: 100% (223/223), done.
remote: Total 231 (delta 15), reused 45 (delta 6), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (231/231), 92.56 KiB | 59.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (15/15), done.
Tapped 210 casks (251 files, 352.1KB).
==> Caveats
This Cask makes minor modifications to the JRE to prevent issues with
packaged applications, as discussed here:

  https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=411361

If your Java application still asks for JRE installation, you might need
to reboot or logout/login.

Installing java8 means you have AGREED to the license at
  https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/terms/license/index.html

==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u192-b12/
750e1c8617c5452694857ad95c3ee230/jdk-8u192-macosx-x64.dmg
==> Downloading from https://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u192-b12/
750e1c8617c5452694857ad95c3ee230/jdk-8u192-macosx-x64.dmg?AuthParam=1544447252
_2e8b408e6952cde7166b5ad0e
######################################################################## 100.0
%
==> Verifying SHA-256 checksum for Cask 'java8'.
==> Installing Cask java8
==> Running installer for java8; your password may be necessary.
==> Package installers may write to any location; options such as --appdir are 
ignored.
Password:
installer: Package name is JDK 8 Update 192
installer: Installing at base path /
installer: The install was successful.
🍺  java8 was successfully installed!
gaia:~ server$
 Java8のインストールは問題なく完了.

Javaを切り替える

 入っているJavaの一覧を.
gaia:~ server$ /usr/libexec/java_home -V🆑
Matching Java Virtual Machines (2):
    11.0.1, x86_64:	"OpenJDK 11.0.1"	/Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk-11.0.1.jdk/Contents/Home
    1.8.0_192, x86_64:	"Java SE 8"	/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_192.jdk/Contents/Home

/Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk-11.0.1.jdk/Contents/Home
gaia:~ server$
 2つ入っている事が確認できた.Java7は1.8.xのやつなので,環境変数JAVA_HOMEに1.8を設定する.

gaia:~ server$ export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v "1.8"`
gaia:~ server$
 パスが通ったか確認.
gaia:~ server$ java -version
java version "1.8.0_192"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_192-b12)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.192-b12, mixed mode)
gaia:~ server$
 ちゃんとJava8になった.

Jenkinsをインストール

gaia:~ server$  brew install jenkins🆑
Updating Homebrew...
==> Auto-updated Homebrew!
Updated 1 tap (homebrew/cask).
No changes to formulae.

==> Downloading http://mirrors.jenkins.io/war/2.154/jenkins.war
==> Downloading from http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/misc/jenkins/war/2.154
/jenkins.war
######################################################################## 100.0
%
==> jar xvf jenkins.war
==> Caveats
Note: When using launchctl the port will be 8080.

To have launchd start jenkins now and restart at login:
  brew services start jenkins
Or, if you don't want/need a background service you can just run:
  jenkins
==> Summary
🍺  /usr/local/Cellar/jenkins/2.154: 7 files, 76MB, built in 5 minutes 15 
seconds
gaia:~ server$
 問題なくインストールできた模様.

Jenkinsを起動する

 特に苦労もなく,サービスコマンドで実行.

gaia:~ server$ brew services start jenkins🆑
==> Tapping homebrew/services
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-services'...
remote: Enumerating objects: 14, done.
remote: Counting objects: 100% (14/14), done.
remote: Compressing objects: 100% (10/10), done.
remote: Total 14 (delta 0), reused 10 (delta 0), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (14/14), done.
Tapped 1 command (44 files, 58.7KB).
==> Successfully started `jenkins` (label: homebrew.mxcl.jenkins)
gaia:~ server$
 2013年12月18日に公開されているアップデータ,Rev.8.03.94を,5年寝かせてアップデート.よくないね.

 まずは現在状態から確認.
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑

RTX1100 Rev.8.03.88 (Fri Mar  5 16:31:42 2010)
  Copyright (c) 1994-2009 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
 あらら.RTX1100 Rev.8.03.88となっている.
 administratorで接続して,TFTPをオンにする.
> administrator🆑
Password:🆑
#
# tftp host any🆑
#
 ここで設定を保存しない.ファームウェアアップデート後にリブートされれば設定が消えるので.
 Mac側でTFTPサーバを起動.
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist
 ファームウェアをアップロード.
$ tftp 192.168.1.1🆑
tftp> mode binary🆑
tftp> pu rtx1100.bin exec🆑
Transfer timed out.

tftp>
 タイプミスしたんだけれど,puでputできている・・・なぜだ.
#
Update exec file receiving... Testing received file... Writing to
 Nonvolatile memory... done
Restarting ...
Connection closed by foreign host.
$
 接続が切れた.再起動された頃に,接続して確認.
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.

Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑

RTX1100 Rev.8.03.94 (Thu Dec  5 19:06:16 2013)
  Copyright (c) 1994-2012 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
  Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
  Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
  Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
  Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
  Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
  Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
  Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
  Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
  Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project.  All rights reserved.
  Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
  Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
 アップデートできた模様.問題なく終了したら,MacのTFTPサーバを停止する.
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist

以上.

祈りの幕が下りる時

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/9 1:58
 2018年の映画.阿部寛主演.東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの最新作.完結編?

 連続テレビドラマの「新参者」,映画の「麒麟の翼」や数々のスペシャルドラマとシンクロしていまるので,それらを観た事がないと,色々不便かもしれない.

 これまでは同じ刑事だった父親との葛藤のようなものが描かれる事が多かったけれど,今回は失踪した母親を取り巻く話になる.冒頭から伊藤蘭が出てくるけれど,それが16年前に亡くなった阿部寛の母親役.

 あと,プロットが松本清張の「砂の器」に似ている.松本清張の作品で良く使われるストーリーに成功者が過去の失敗を知る人を殺してしまい,そこに至った経緯を紐解いていくというのがあるが,これはそういう感じで進む.

 それで,わからなかったのはミッチーの演じる苗村先生が,急に老けた事.これがわからないまま.

iPhone SEからiPhone 6sにデータ移行

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/8 19:03
 ドコモオンラインショップで購入したiPhone 6sが届いたので,2日間寝かせた後セットアップ開始.


 まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.


 今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.


 アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.


 しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.


 新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.


 復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.


 初期設定を引き続き行って.


 せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.

 ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.

Exレイド デオキシス その3

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/8 0:54
 12月になって初めてのExレイド.通算4戦目は珍しく昼休憩時間の12時30分開催だったので,近くの公園まで行ってきました.


 デオキシスは「フォルム」という色違いとは違うバリエーションがあるようで,現在までは「ノーマルフォルム」がでていたので,別の何かがでないのか?と期待したけれど,ノーマルフォルムでした.

 最近,レイドしても金ズリをあまりもらえないので,節約しながらチャレンジしたけれど,意外と暴れてボールから脱出してくる.嫌な予感がした頃やっとゲット.たった4回だけれど,現在のところゲット率100%なので維持したい,とか思ってしまう.

フィールドサーチで

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/8 0:46
 毎日1つフィールドサーチをクリアすると7日目にレアな何かのポケモンが出てくるのだけれど,12月2日から再び伝説のポケモンが出るようになりました.そのキャンペーンが始まって最初の7日目になる今日,ポケモンゲットを実行すると・・・


 なんと色違いフリーザーでした.これは色違いを持ってなかった唯一の伝説ポケモン.朝の電車で座れた時に取れたので結構ラッキーな1日の始まり...

MKPlayer

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/7 0:09
 makeMKVにて取り出したデータをVLCで再生すると,主音声,,,というか主人公のセリフが張っているチャンネル?の音声が再生できないことがある.比較的最近の映画にそれは多い.

 たぶん,吹き替え編集を考えて,あらかじめ手前の人間のセリフ,町の雑音,BGMくらいな感じでチャンネルが分けて放送されていて,それは普段意識することがないけれどVLCだと手前の人間のセリフが聞き取れない感じ.

 これをエンコーディングの問題とか設定の問題かなと思っていたのだけれど,mkvファイルを再生できるプレイヤを使うと再生できるので,VLCの問題だと認識.

 代わりにmkvファイルを再生できるプレイヤを探したけれど,5KPlayerとかの調べれば調べるほどインストールしたくないソフトにばかり辿り着いてしまう.
 そんな中でやっと出会えたのが,Mac App Storeにも登録されているMKPlayerというソフトを発見.


 んー.いい評判も悪い評判も見つからない.Store上でも評判はあまり書かれてないけれど,悪くはなさそうなのでダウンロードして使ってみた.

 結果的には,ちょっと不安定そうな雰囲気はあるけれど,音声も問題なく再生できて良い感じです.あとは,アプリ内課金があるそうなのだけれど,どこでどう何が課金されるかわからない点.

セテウスの船

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2018/12/6 0:19
 テセウスの船というパラドックスがある.構成しているものが全て入れ替わっても,それは同一性が保証されるのかという話.

 セテウスはギリシャ神話の英雄なのだけれど,そこは本質でないので割愛.セテウスさんが持っている船が,故障などで部品が全て置き換えられた時,それはもとのセテウスの船と同じ船と言えるのか.また,交換した部品を集めて作った船があった場合,それはどちらがセテウスの船と言えるのか.

 欅坂46のメンバーが全て入れ替わった場合,それは欅坂46と言えるのか.モーニング娘。を脱退した人たちで構成した「モーニング娘。20th」は,オリジナルのモーニング娘。とは違うのか.

テセウスの船
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9

広告スペース
Google