UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

youtube-dl

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/25 0:09
 誰もが考える.Youtubeをダウンロードしてオフラインで観てみたい.
 それっぽいコマンドがbrewで用意されていたので,入れてみる.

MBP2017:Documents ujpadmin$  brew info youtube-dl🆑
youtube-dl: stable 2018.05.18, HEAD
Download YouTube videos from the command-line
https://rg3.github.io/youtube-dl/
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/youtube-dl.rb
==> Options
--HEAD
	Install HEAD version
MBP2017:Documents ujpadmin$
 パラメータにYoutubeのURLをつけて実行するだけで良いらしいので,実行して見る.
MBP2017:Documents ujpadmin$ which youtube-dl🆑
/usr/local/bin/youtube-dl
MBP2017:Documents ujpadmin$
MBP2017:Documents ujpadmin$ youtube-dl https://www.youtube.com/watch?v=9L3LJqhyfFY
[youtube] 9L3LJqhyfFY: Downloading webpage
[youtube] 9L3LJqhyfFY: Downloading video info webpage
[youtube] 9L3LJqhyfFY: Extracting video information
[youtube] 9L3LJqhyfFY: Downloading js player vfllWbVhi
[download] Destination: 西城秀樹  ブルースカイ ブルー-9L3LJqhyfFY.mp4
[download] 100% of 32.00MiB in 00:16
MBP2017:Documents ujpadmin$
 ダウンロードしたファイルを確認.
MBP2017:Documents ujpadmin$ ls -lah *.mp4
-rw-r--r--@ 1 ujpadmin  staff    32M  5 17 15:26 西城秀樹  ブルースカイ ブルー-9L3LJqhyfFY.mp4
MBP2017:Documents ujpadmin$
 何ということでしょう...
 THETAの修理受付を探そうと検索したらリコーイメージング株式会社のページが見つかったので接続しようとすると次のような警告が.


 ベリサイン問題や暗強度の低い暗号化方式がオフライン担っていくので,そういうSSL証明書問題かと最初は思ったんですけど...

 証明書を見たらこんな感じ.


 AffirmTrustというCA(証明書業者)を知らなかったのだけれど,トレンドマイクロ系なのね...という部分にひっかかったりしていたのだけれど,本質はそうじゃない.

 ワイルドカード証明書で*.ricoh.co.jpで取得した証明書を使っているけれど,使っている先のドメインがwww.ricoh-imaging.co.jpなので,ワイルドカードに一致してないわけだ.ちょっと恥ずかしい...

ORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/24 0:01
 日時を,YYYY/MM/DD HH:MM:SS形式でデータを登録することは多いと思うけれど,Oracleでエラーになる時があった.そして再現してみる.

 テーブルを作成する.
scott@XE> create table w1 ( a char,b date);

表が作成されました。

scott@XE>
 データを投入する.
scott@XE> insert into w1 values ('a',sysdate);

1行が作成されました。

scott@XE>
 sysdateなのでサーバが保持している日時データがセットされた.これを特定の日時にアップデートして見る.
scott@XE> update w1 set a='B', b = '2999/12/31 23:59:59';
update w1 set a='B', b = '2999/12/31 23:59:59'
*
行1でエラーが発生しました。:
ORA-01861: リテラルが書式文字列と一致しません

scott@XE>
 こんな時はNLS_DATE_FORMATを使う.
 
scott@XE> ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT='YYYY/MM/DD HH24:MI:SS';

セッションが変更されました。

scott@XE> 
 これは,デフォルトの設定がRR-MM-DD HH24:MI:SSになっているから.セッション変数だけれど変更した後,再度アップデートして見る.
scott@XE> update w1 set a='B', b = '2999/12/31 23:59:59';

1行が更新されました。

scott@XE>
 正しく更新されたか確認してみましょう. 
scott@XE> select * from w1;

A B

-------------------
B 2999/12/31 23:59:59

scott@XE>
 意図した通りになっていました!

つりびとが金メダル

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/23 23:47
 コイキングという雑魚キャラ.でもアメを400集めて進化させるとギャラドスに進化する.水ポケモンとして優秀.
 そのコイキングの中でも,サイズが大きいギャラドスを300匹釣り上げる?と,「つりびと」のメダルになる.あと1匹状態が続いていたけれど,やっとゲットした.


 それも,フィールドサーチの報酬としてのコイキングだったので良個体.メダル獲得の演出は見ることができなかったけれど,これで初期からあるメダルは全て金になった.

Pocket Auto Catchに指サック

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/23 0:43
 ポケモンGOで雑魚ポケモンやアイテム収集に欠かせないPocket Auto Catch.充電の都度,シリコンバンドから取り外したりつけたりしているのだけれど,どうもこれが緩くなって,ポロっと落としてしまう事故が多発しているらしい.


 そこで先人の知恵ででてきたのが,指サックで挟むやり方.ゴムバンドよりはスムースに見えるし価格も安い.どうせ手元なんて誰も見てないし夏でも仕事中は長袖なので目立たない.

 Pocket Auto Catchは大ヒットしたウェラブルデバイスのXiaomi Mibandのシリコンバンドが使えるので,かっこよさを求めるならそれを買った方が良いみたいだけどね.

 一緒に秋葉原までPocket Auto Catchを買いに行った新幹線通勤おじさんは「そんなのいらないよ!」なんて言って笑われてしまったけど,保険保険.
 いざという時には,紙をめくる時とか応用すればスーパーで買い物袋を広げる時とかにも使えるんじゃなかろうか.

メトロホームウェイ47号

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/23 0:16
 日比谷公園でビール飲んでいたら,カミさんがそわそわ.メトロを走る小田急ロマンスカーに乗れるかも!というので空席予約.ネットで予約.45分前以前だと座席指定もある程度できるらしい.

 取れたのはメトロホームウェイ 47号.21時20分大手町発で本厚木まで行くやつです.


 千代田線日比谷駅から霞ヶ関に移動し,少し待って初のメトロホームウェイに乗車.乗った車両は,なんと4月に熱海旅行に行った時に乗ったメトロはこね91号と同じ車両の60555でした.つまり同じ編成ってことだな.小田急60000形のMSEはそんなに編成数が多いわけじゃないので重複もするだろうなぁ.気にするかしないかだけの話で.

 霞ヶ関をでて表参道(乗車のみ),代々木上原(停車のみ)と成城学園前までの,とても短い旅でした.22分しか乗ってないのに1060円.3分短縮...前回乗った時は,成城学園前から小田原だったので,全部乗ってみたいね.

 

ヒビヤガーデン2018

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/22 23:56
 ヒビヤガーデンに行ってきました.日比谷公園をビヤガーデンにしてしまうイベント.先週ミッドタウン日比谷で遊んだ日が,ちょうどオープン前日.前夜祭?か準備かで明かりが見えていたのですが,今回は東京駅から歩いて行ってみました.


 というか大混雑.そしてビールが高い.この手のイベントでエコ?味をよくするため?によくあるのがビールジョッキのデポジット制.ヒューガルデン ホワイトが500mlで1400円,グラスが1000円,カミさんが頼んだやつと一緒に支払うと2杯で4500円! あとでデポジットの2000円分の返金があるとしても高いなぁ.
 そしてフードは,ハッカー・プシュールの「全部入りッ!贅沢&満腹セット」2000円の全部入りセット.ジビエメンチ,ソーセージ,ポテトとオニオンリングのセット.ジビエメンチがとても美味しかった.何のジビエだろう多分,鳥系でしょう〜と思っていたけれど,シカ肉だそうです.隣の店あたりにあったフィッシュ&チップスならぬ,ワニ&チップスも気になったのだけれど,この写真で袋に入っているメンチカツに価値があったなぁ.1個600円するみたいだけど.

 代々木公園と違って,平日の日比谷公園なので丸の内,霞ヶ関,虎ノ門からの来客も多いので客層の品が良いですね.だから値段が高いのかもしれないけれど.

公式サイト
http://hibeer.jp

pdfでdiffをとるdiff-pdf その2

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/22 1:14
 diff-pdfをインストールできたので,使ってみる.
 サンプルで用意したドキュメントはこれ.


 変更したドキュメントはこれ.


 このPDFファイルで変更された場所を特定する為に,diffを取得.
 使い方はこの通り.
MBP2017:Documents ujpadmin$ diff-pdf -v🆑
Usage: diff-pdf [-h] [-v] [--output-diff <str>] [--view] file1.pdf file2.pdf
  -h, --help         	show this help message
  -v, --verbose      	be verbose
  --output-diff=<str>	output differences to given PDF file
  --view             	view the differences in a window
The required parameter 'file1.pdf' was not specified.
MBP2017:Documents ujpadmin$
 差分のPDFを作成.
MBP2017:Documents ujpadmin$ diff-pdf doc1.pdf doc2.pdf --output-diff=diff.pdf🆑
MBP2017:Documents ujpadmin$
 できたファイルを確認するとこのような感じ.


 拡大してみるとこんな感じ.


 削除された部分が水色,追加された部分が赤色で差分が出てました.

pdfでdiffをとるdiff-pdf

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/21 23:59
 diff-pdfのパッケージを確認.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew info diff-pdf🆑
diff-pdf: stable 0.2 (bottled)
Visually compare two PDF files
https://vslavik.github.io/diff-pdf/
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/diff-pdf.rb
==> Dependencies
Build: pkg-config ✔, automake ✘, autoconf ✔
Required: wxmac ✘, cairo ✘, poppler ✘
==> Requirements
Required: x11 ✘
MBP2017:~ ujpadmin$
 インストールされてない依存関係のあるパッケージがあるので,次々とインストールしていく.
 まずはautomake.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install automake🆑
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/automake-1.16.1.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring automake-1.16.1.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/automake/1.16.1: 131 files, 3MB
MBP2017:~ ujpadmin$
 問題なく終了.次はwxmac.これはCross-platform C++ GUI toolkit.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install wxmac🆑
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/wxmac-3.0.4.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring wxmac-3.0.4.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/wxmac/3.0.4: 810 files, 23.7MB
MBP2017:~ ujpadmin$
 次に,cairo.Vector graphics library with cross-device output supportとある.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install cairo🆑
==> Installing dependencies for cairo: pixman, libffi, glib
==> Installing cairo dependency: pixman
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/pixman-0.34.0_1.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring pixman-0.34.0_1.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/pixman/0.34.0_1: 13 files, 1.3MB
==> Installing cairo dependency: libffi
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/libffi-3.2.1.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring libffi-3.2.1.high_sierra.bottle.tar.gz
==> Caveats
This formula is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because some formulae require a newer version of libffi.

For compilers to find this software you may need to set:
    LDFLAGS:  -L/usr/local/opt/libffi/lib
For pkg-config to find this software you may need to set:
    PKG_CONFIG_PATH: /usr/local/opt/libffi/lib/pkgconfig

==> Summary
🍺  /usr/local/Cellar/libffi/3.2.1: 16 files, 297.0KB
==> Installing cairo dependency: glib
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/glib-2.56.1.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring glib-2.56.1.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/glib/2.56.1: 430 files, 23.7MB
==> Installing cairo
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/cairo-1.14.12.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring cairo-1.14.12.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/cairo/1.14.12: 118 files, 5.8MB
MBP2017:~ ujpadmin$
 そしてX11を.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install x11🆑
Error: No available formula with the name "x11"
==> Searching for a previously deleted formula (in the last month)...
Warning: homebrew/core is shallow clone. To get complete history run:
  git -C "$(brew --repo homebrew/core)" fetch --unshallow

Error: No previously deleted formula found.
==> Searching for similarly named formulae...
==> Searching local taps...
This similarly named formula was found:
x11vnc
To install it, run:
  brew install x11vnc🈁
==> Searching taps...
==> Searching taps on GitHub...
Error: No formulae found in taps.
MBP2017:~ ujpadmin$
 エラーがでた.x11vncをインストールしろとのこと.VNC server for real X displaysです.ライブラリ利用ようかなぁ.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install x11vnc🆑
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/x11vnc-0.9.13_1.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring x11vnc-0.9.13_1.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/x11vnc/0.9.13_1: 30 files, 3.7MB
MBP2017:~ ujpadmin$
 問題なくx11vncはインストール完了.次に,XQuartzが入っているか確認.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew cask info xquartz🆑
xquartz: 2.7.11
https://www.xquartz.org/
Not installed🈁
From: https://github.com/caskroom/homebrew-cask/blob/master/Casks/xquartz.rb
==> Name
XQuartz
==> Artifacts
XQuartz.pkg (Pkg)
MBP2017:~ ujpadmin$
 インストールされてない.
 macOSでX Windowを使うには,XQuartzが必要なのでインストールしておく.
BP2017:~ ujpadmin$ brew cask install XQuartz🆑
==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://dl.bintray.com/xquartz/downloads/XQuartz-2.7.11.dmg
######################################################################## 100.0%
==> Verifying checksum for Cask xquartz
==> Installing Cask xquartz
==> Running installer for xquartz; your password may be necessary.
==> Package installers may write to any location; options such as --appdir are ignored.

==> installer: Package name is XQuartz 2.7.11
==> installer: Installing at base path /
==> installer: The install was successful.
🍺  xquartz was successfully installed!
MBP2017:~ ujpadmin$
 xquartzのインストールが終わったので,依存関係が解消しているか確認.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew info diff-pdf🆑
diff-pdf: stable 0.2 (bottled)
Visually compare two PDF files
https://vslavik.github.io/diff-pdf/
/usr/local/Cellar/diff-pdf/0.2_30 (6 files, 206KB) *
  Poured from bottle on 2018-05-22 at 00:32:00
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/diff-pdf.rb
==> Dependencies
Build: pkg-config ✔, automake ✔, autoconf ✔
Required: wxmac ✔, cairo ✔, poppler ✔
==> Requirements
Required: x11 ✔
MBP2017:~ ujpadmin$
 x11も入っていることとして認識されている.
 本体の,diff-pdfをインストール.
MBP2017:~ ujpadmin$ brew install diff-pdf🆑
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/diff-pdf-0.2_30.high_sierra.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring diff-pdf-0.2_30.high_sierra.bottle.tar.gz
🍺  /usr/local/Cellar/diff-pdf/0.2_30: 6 files, 206KB
MBP2017:~ ujpadmin$
 問題なくインストールされました.X11をインストールするのにXQuartzを入れるというのがキモかな.

ホウオウ,再登場

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/21 0:50
 人気の問題だと思うけえど,今出ているラティオスだと訴求力がないのだと思う.よく言われることだけれど,サーチアプリが封鎖されたので,レイド(試合)がどこで何が開催されているか判らず,試合が開催されてなければその参加券を有償販売していても売れるわけがない.


 その代わりにホウオウを再登場させたのだと思う.急遽再登場させたので,ニュースの画像も用意してないようだ.


 それで見ていると伝説級のレイドになる5玉だと,ほとんどがホウオウになっている.代々木公園でラティオスを1つ見つけたので向かったのだけれど近づいたら電波入らず...

 代わりに原宿竹下通りの5玉に行ったらやっぱりホウオウでパイパイパイキンの実の順でゲット.最近この投法で90%以上ゲットできている.偶然だと思うけど.
 日中はすごい人出だったので飲食を諦めていたのだけれど,カミさんが眼鏡を作っている間にジム戦をして,その後19時過ぎに行列へ並んでゲット.ベトナムフェスは最終日も20時までやっているので良かった.


 それでもなんだかカイマンガイ,鶏フォー,ガパオ,333のビールを頼んだので,フォー以外はタイ料理になってしまった.もう閉店間際で500円料理が300円になっていたりちょっと冷えていたり.そして数多く出店している店の名前が「プラトーン」だったので驚いた.私の世代だと?プラトーンといえばオリバー・ストーンの映画.教育の一環で学校行事でも観に行った.その前年が子猫物語だったのでびっくり.というのを思い出してしまった.

 プラトーンで購入したのはカオマンガイ.ちょっとライスが冷えていて残念.別のお店でのフォーは味が薄くて残念だったけれど,ガパオが甘みなしのピリカラじゃなくて辛すぎてバランス良かったのかも...
 ポケモンGOのミュウツーマーキングの為に代々木公園へ.ベトナムフェスティバル2018 をやっているのを知っていたのだけれど,日越外交関係樹立45周年記念事業ということで普段より人が多い.どれくらいかというとドコモが通信できなくてポケモンGOができないくらい...

 そんな中,かろうじて電波の入る代々木公園の噴水あたりにいたら,大音響で「バラとワイン」が聞こえて来た.そんな歌を歌うのは本人しかいない.ということで急いで代々木公園野外ステージへ.


 そこではダイヤモンドユカイが歌っていた.昨年秋にWOWOWでレッズの30周年ライブを観たのだけれど,NHKのEテレ,趣味の園芸 やさいの時間で西城秀樹の後を引き継いでロック枠?として出演していたのが印象深いんだよね.
 やっぱり声量がすごかった.ベトナムのアイドルのバオ・ティー(BAO THY)という女性もすごかったけど,アジアの美人像って共通化されているのかなぁ.

22年目の告白-私が殺人犯です-

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/19 23:19
 2017年の映画.藤原竜也,伊藤英明主演.

 22年前,猟奇的な連続殺人が5件あった.その犯人藤原竜也が顔出しで名乗りでて真相を書いた本を出版して旋風を巻き起こす.刑事の伊藤英明は当時,犯人をギリギリまで追い詰めるが取り逃がしてしまった.
 そんな中,真犯人と名乗る人が動画サイトに証拠となる動画をアップ.当時フリージャーナリストとして事件を追いかけていて現在はニュースキャスターの仲村トオルが,犯人の藤原竜也,刑事の伊藤英明,真犯人を名乗る男を呼び出して番組内で生中継を行う.

 藤原竜也は,藁の楯でもあらかじめ凶悪犯罪の犯人だと宣言している役をしていているので,そういうのを知っていると先入観があって難しくなるかな.

 壮大な計画の中で,失敗しても真実にたどり着く,予測不能な展開が面白かった.

コミニュティ・デイ 5月はヒトカゲ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/19 20:21
 コミニティ・デイでは,3時間だけ特定のポケモンがやたらと出現,その時間の間だけ,進化させると特別な技を覚える.ピカチュウ,ミニリュウ,フシギダネ,メリープに引き続き5回目はヒトカゲ.


 ヒトカゲはリザード,リザードンと進化できます.でも,進化先のリザードンは,強くないのであまりジム戦でも防衛でも使いどころが無い...


 それで隣駅の神社の4点ポケストと駅横の4点ポケスト,駅の3ジムのこの3つの地点をぐるぐる歩き回って捕まえることに.近くではこれが一番効率がいい.以前,ミニリュウやフシギダネで100%個体も取れたし.
 ということで161匹捕まえました.20匹ほど逃げられたことになっています.ゴープラを併用している弊害もあると言えばあるけれど.
 色違いは6匹手に入れて,その中で比較的良個体を進化させて黒いリザードンを作りました.もう1匹作ろうとしたら15時過ぎて技のブラストバーンを覚えませんでした.残念.

東京ミッドタウン日比谷

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/18 1:06
 有楽町でカミさんと待ち合わせ.待っている間に西城秀樹がなくなったことについてインタビューされたらしい.日テレのZIP.道すがら,インタビューされたらどう答えようと考えてみたけれど,到着した頃には取材班はいなくなっていた.

 そこから歩いて7〜8分.やってきました3月29日開業の東京ミッドタウン日比谷.宮崎あおいがCMをやっていたのだけれど,5月の連休で田舎にいるときもCM見ました.


 7階までがショッピング&レストランフロア.その上はビジネスフロア.六本木のミッドタウンと同じ感じですね.


 エントランスでは,明日2018/05/19発売のGalaxy S9の展示をやっていました.エスカレータは,この2Fから3Fに移動する際にはくるっと一周しなければいけないという,非常に珍しい回廊型になっています.その分この吹き抜けが広く取ることができるのと,外を見ることができるエリアもあるので楽しめる感はあります.混雑分散のためのものかなぁ.
 そして4FにあるTOHO CINEMASを超えて屋上へ.天空の城のような感じ.暗いからわかりづらいけれど.


クリックすると大きな画像が表示されます

 iPhone 7 Plusでパノラマ撮影.周りを見ると他の人もパノラマ撮っていたね.もう一般的だな.


 そして食事を終えた後外へ.大きな人形も置いてあって広場ではハイボールを提供するテンポラリのショップもあり,地下に行くとここもいくつかのお店があるようだけれど,時間的にセブン・イレブンだけでした.

錦どんぶり - 割烹 嶋村 at 八重洲

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/18 0:18
 高田純次の,じゅん散歩,で八重洲をやるというのでカミさんが録画してくれた.それをみていて紹介されていたのが,創業嘉永三年の老舗,割烹嶋村.場所は知っていた.なぜなら,ポケストップになっているから.なぜポケストップになっているのかは知らなかったけれど,嘉永三年って1850年なので創業186年!という古さですね.
 1850年というと,佐賀藩が反射炉を作る,リーマン・ブラザーズ創業,アメリカンエクスプレス設立,イギリス海峡で海底ケーブル敷設,そして割烹 嶋村が創業w


 それで,高田純次のインタビューによると,現在の店主は9代目のイケメン.そのじーちゃん7代目が考案したのが,錦どんぶり.錦糸卵とイクラしか見えませんが,中心部にほぐしたシャケとか,一番特徴的なのはヒジキが入っているところ.
 そして意外にも?量が多いので満腹感が.

 フロアを切り盛りするおばちゃん(9代目の母親?)が気さくな感じだったので「テレビを観たので来ました」と伝えたら喜んでました.そして隣の席に座っていた旅の?老夫婦も「あら,私たちも」なんて言ってて.

 割烹って言ってるお店に人生で初めて入った気がするけれど,店の雰囲気が良かったので夜も来てみたいね.

西城秀樹

カテゴリ : 
趣味 » コンサート/ライブ
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/17 23:41
 秀樹が亡くなった.享年63歳.言葉がない...
 死因は心筋梗塞急性心不全.脳梗塞は心臓の不調で血栓ができて起こるわけだから,そうなるんだろうな.


 2年前にYOUNG MANでYMCAの振りを一緒にやれたのは一生の思い出.
 中野サンプラザでのコンサートの時にフジテレビの笠井アナがいたので,明日のとくダネ!で泣きまくるんじゃなかろうか.

サナギ 新宿

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/16 23:54
 日曜日に新宿の南口マクドナルドでレイド.雨だったので濡れない場所を探したら,国道20号,甲州街道の下にちょうど良いGPS電波の入る場所があったのだけれど,そこにお店があるのを知った.それで気になったので行ってみた.


 入り口はオープンスペース.写真の右下にあるゲートは,歩道と車道を分けるガードレールだった部分じゃなかろうか.
 それでエントランスには待合いのイスはないけれど変なテーブルがあり造花のバラがカラフル.店の中の飾り付けもなんとも言えない異空間状態.周りを見渡すと女子だらけ.そう,これがインスタ映え狙いの・・・ってやつ.


 肝心の食事は,創作アジアン.今回は食べなかったけれど,和風のおでんもあったりしたけれど,つくねもパクチーがたくさん乗っていたりとか,真っ赤な香辛料がたくさん乗っているレバー焼き,これすごく辛そうだけれどタンドリーチキンの味なのでそうでもないみたいな,不思議な感じの料理がたくさん.無国籍ってやつかなぁ.

 雰囲気はよいけれどスゲーおいしいわけじゃないけれどカラフルではある.

サナギ SHINJUKU
http://sanagi.tokyo/
 Apple Watchはセンサー付きの腕時計なので体に密着させてないと意味がない.しかし密着させていると腕がかゆい.
 デフォルトでついているバンドはシリコンなので通気性がないからと考え,アミアミのミラネーゼループ似の格安バンドや,金属製の普通の金属バンドっぽいステンレスバンドにしてみたけれど,通気性が改善してクサイのはなくなったけれど,やはりかゆい.
 なんせ,普通の腕時計だと席に座っているときに外したりすると思うけれど,Apple Watchの場合は常時つけているのが理想.歩数もカウントしているし1時間に1回席を立つスタンドなどの機能もあるので,ずっとつけていることが望ましい.

 ずっと悩んでいたのだけれど,昨今,まだ春なのに今日も気温28度で夏の感じなので,もうどうにかしたくて探したのが,「シリカクリーン サラッとシート」でした.別にApple Watch用ではありません.

 ヨドバシカメラで640円.新宿西口の時計売り場の1階レジに置いてありました.


 シールになっているので剥離紙を剥がして時計に貼るだけなのだけれど,Apple Watchの場合センサーがあるので,普通のハサミで切り抜いて貼ってみた.
 サラッとシートは1mm程度の厚みがあるので肌に密着を防げる感はあるけれど,こればっかりは使ってみないとセンサーの感度?はわからないな.

 640円で4枚なので1枚160円.何日もつのかわからないけれど,消耗品.
 一晩かけて(寝る前にバックアップ開始して)データを新しいハードディスクにコピーした.

 iTunesと写真AppをOptionボタンを押しながら起動し,ライブラリを切り替え.


 iTunesは,間も無く切り替わったけれど,写真AppはCPUをたくさん使ってディスクの読み書きもたくさん行われ,なかなかReady状態にならない.
 これは,「人々」機能のために顔認識でもしているんじゃなかろうか.
 4TBのHDDを古いHDDケースに増設したら2TBしか認識されなかった件について,改めてディスクユーティリティで確認.


 4TBなのに1.8TBしか認識されてなかったけれど,2.2TBの未使用領域があると認識されている.


 改めてフォーマットしたら,4TBになりました.めでたし.
 4TBのハードディスクを購入したら,持っていた外付けHDDケースが全て認識しなかった件で,Firewire 800に対応したケースに入れたST4000DM004でベンチマークを取ってみた.
 ベンチマークで使ったのはおなじみ?の,Blackmagic Disk Speed Testです.App Storeから入手できるので安全安心.
 こんな結果でした.


 Read 69MB/sでWrite 77.2MB/sでした.書き込みが早いのはキャッシュの効果かなぁ.
 以前取得した2TBのやつを見てみます.


 性能差だと倍程度になっている模様.古い2TBのST32000542ASはキャッシュが32MBだけれど,4TBのST4000DM004は256MBなので,こういうところが顕著なのだろうと.

 そして今回,SSDのベンチマークも取り直してみた.



 増設したときに取得したベンチマークと比べてみる.


 書き込み性能が劣化している模様.ほぼディスクフルになりかけていたので,断片化的なことが発生しているのかもしれない.SSDだからそういうのはないのかなぁ.でもバラバラのブロックにデータを描いて入ればオーバヘッドとかもあるのではなかろうか...?
 4TBのハードディスクを購入したら,持っていた外付けHDDケースが全て認識しなかった件,解決するにはFirewire 800のケースを買うしかない.なんせ,Mac mini 2010はUSB3.0もThunderboltも無いので.

 それで玄人?用の周辺機器を作っているセンチュリーのMac専門店,秋葉原の秋葉館で,Macbeth Combo 3というケースを購入.


 9250円.ケースとしては高い部類.同じようなUSB3.0ケースだけだと5000円程度なので,Firewire分高いと言える.


 これまで使っていた林檎派のケース(Macbeth Combo?)と見比べてみると,外箱は変わらない感じ.Macbeth Combo 3の方があみあみになっているけれど,薄くみてわかる通りその後ろに似たような穴が空いているので,手前のアミは誇り防止とかかな.
 そしてハードディスクが7年の間に小さくなって容量が増えていることを実感.

 今回のこのケースは,一応容量に限界がない(いまのところ)となっているので,今後,大容量のハードディスクが出てきても使えるはず.Macbeth Combo 3に8TBドライブを搭載したモデルが販売されていたのを目視確認したので,そのサイズだったら受け付けるはずだ.
 業務改善に取り組む?モチベーションアップの為?モチベーションアップのため!に,手っ取り早いのはキーボードを買うこと.もう何個買ってきたかわからないけれど,今年になってからはまだ1つ目.
 FILCOのMajestouch Convertible 2を購入.¥12,680(税込)です.FILCOは3台目になります.

前回購入したのはMajestouch 2 Tenkeyless FKBN91MRL/JB2というもので,最重要課題はインタフェイスがPS/2が使えなければならなかったのだけれど,結局打ち心地が良いので職場のMacBook Airに接続して使っています.

 それで今回はBluetoothにしたくなって,HHK Professionalとかも考えたのだけれど,値段とネットでのみ販売という敷居の高さ,めんどくささが先に立って,結局Majetouchに落ち着きました.それも同じ赤軸.代わり映えしないのだけれど,それがよいのかな.

 ビジュアル的にはわからないけれど,このキーボードも4台のBluetooth機器とのペアリングができます.CTRL+ALT+Fnキーとペアリングした番号を入れれば瞬時に切り替わるので,複数のパソコンを使っているときに便利でしょう.キーボード切り替え機不要って感じです.

 ああ,仕事楽しくなってきた.明日からも頑張ろう...

mac mini 2010に4TBのハードディスクを増設

カテゴリ : 
Apple » mac mini » 2010
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/13 22:43
 4TBのSEAGATEのハードディスクを購入.ST4000DM004というモデルで,ヨドバシカメラで10,310円税込.税別とポイント分の差額で計算したら,アマゾンより6円やすかった.ドスパラの方が410円やすかったようだけれど,秋葉原に行く時給と,悪天候になることを考えたら十分妥協できる範囲.
 10,310円で計算すると1GBあたり2.6円か.ヨドバシカメラのポイント1031がつくので実質9,279円税込.税別8,592円で,2.14円/1GBか.


 増設というか,Firewire接続しようと考えて,家にある「裸族のお立ち台」というクレードル型のハードディスクケースを使ったのだけれど,2TBしか認識されない.もっと正確にいうと1.8TB.
 調べると,こんな感じ.

裸族のお立ち台スーパーコンボ (CROS-SC)
http://www.century.co.jp/products/crossc.html

裸族のお立ち台 スーパーコンボ(CROS-SC)についてのFAQ
http://www.century.co.jp/support/faq/crossc.html

容量別HDD対応状況
http://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

 認識できるのは2TBまでとなっている.
 これを購入したのは2010年2月ごろに東芝ばのDVDレコーダRD-X9用だったので,もう8年前だから,搭載しているチップの限界がそこにあっても仕方なかったかな.

 そして,2011年1月ごろにFirewireの外付けHDDケースとして購入したMacbethComboにつけて見たのですが,やっぱり2TBしか認識されない.

 新し目のFirewireのケースを購入するしかない模様だ.

UFOキャッチャーの景品は800円程度が適当らしい

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/13 1:18
 テレビで,外国人が日本を旅行する際にリピート率が高いのが秋葉原のクレーンゲーム店だとやっていた.
 そこれ思い出したのが,昨年末に「絶対取れないクレーンゲーム」で逮捕事案があったけれど,それの解説記事.
 なかなか面白い.

高額賞品のクレーンゲームはそれだけで完全にアウト 「風俗営業」であるゲームセンターに対する法規制
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20171225-00079650/

 1985年の風営法施行は覚えていて,夜の街の深夜営業の規制がはいり,ネオンが消えた的な取材をトゥナイトで山本晋也監督が放送していたのを覚えている.そして当時家の近くにあった24時間のゲームセンターも夜24時で営業を終了するようになった.ゼビウスの時代...

 あまり考えなかったけれど,お金を入れて景品を得られるということは,解釈を発展していけば賭博につながるという事なんだな.40cmくらいの,くまのプーさんのぬいぐるみをとったことあるけれど,ディズニーでかったら数千円しそうな感じなので,もしかして店外にそれを数千円で買い取ってくれるような換金の店があったならば...
 風営法の規制の中で,800円程度というのは200円程度から段階的に上がってきた現在形の金額なのだそうです.

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について(通達)
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20160201-1.pdf

 元のYahoo! Newsの記事,とてもわかるやすく良い内容だと思ったのだけれど,元特捜部主任検事の前田恒彦さんの記事でした.あの「障害者郵便制度悪用事件」の歳のフロッピーディスク改ざんの人.優秀な人は文才もあるのだな.

 そういえば何年か前に村木厚子さんを東京駅で見かけたな...

元特捜部主任検事の被疑者ノート
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/

 今度ゲームセンターに行くときは,そういう知識を持って行ってみよう.

はしか

カテゴリ : 
人生 » 体・病気
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/12 23:00
 隣に座っているエルメスくんが「町田ではしかが確認されたらしい」とボソッと言っていたので聞いて見たら,32歳なりたてのエルメスくんの世代は予防接種をしてないらしい.大人になってはしかになると,死に至る事もあるようで恐れているそうだ.ちなみにエルメスくんは所沢在住なので町田とは路線も方角も違うし全く関係ない.

 テレビニュースでも取り上げられていて「はしかの予防接種は2回必要.古い治療履歴がなくてわからない婆は抗体の検査などでもわかります」とされていた.はしかの予防接種は6,700円だそう.

 幼少期に通院していた内科は世代が変わって歯医者になっているし,当然当時の情報は電子化されてないだろうから,もうオカンに聞くしかない.オトンはこの世にいないし.
 それで訊いてた.「はしかは保育園の時にしたので多分したと思っています。」と返事がきた.微妙だな.
 2度目もあるらしいし.4月1日ごろから1週間,風のような症状で熱が出てインフルでも花粉症でもない状態が続いたのだけれど,はしかとは違うようだ.まぁ,今は相変わらず咳が残っているけれど,元気だからいいか.

レトロブライト

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/11 0:48
 古いキーボードで白色だったものが日焼けで黄ばんでしまう.これを漂白するのが「レトロブライト」.

Retr0bright
https://ja.wikipedia.org/wiki/Retr0bright

 Wikipediaにまとまっているなんて...パソコンの黄ばんだABS樹脂部分を取り出して,漂白剤で白くしてしまおうというもの.以前,雑誌の実験コーナーでも見たことがあったのだけれど,サマリーするとこんな感じ.

花王のワイドハイターEXパワーの液に3〜4日漬け込む.日光を当てながら.


 これで漂白されるそうだ.化学反応による変化を期待するのだけれど,この方法がパブリックドメインであるというのも面白い.おばあちゃんの知恵袋的なものだしね.

 実家に放置?保存している古いApple Extend Keyboard IIとか2台あるけど動いてないMacintosh Classic IIを分解漂白したい〜

ラティオスが出没 その2 ナイトレイド?

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/10 23:08
 今日は東京は日中に雷を伴うスコールのような悪天候だったのも影響し?職場の近くに伝説レイドが発生しなかったのだけれど,ちょっとした用事で仕事帰りに秋葉原へ.

 秋葉原に行くと19時20分過ぎだというのに始まったばかりの5玉レイドが発生.絶対人がいっぱいいると思って行くと,やっぱりたくさんトレーナーがいました.老若男女.じゃなくてサラリーマン(おねーさん含む)
 そしてやっと1匹ゲット.


 そしてカミさんと待ち合わせしていると,なんと1時間後の20時40分から5玉のレイドが始まるのというので,軽く用事を済ませて,ご飯したあと開始から10分遅れくらいにレイド参加.


 ナイトレイドもこれが最終便? こいつもゲットできました.有料のプレミアムチケットを使ったかいもあったというもの. 
 いつの頃からか覚えがないけれど,macOSにはストレージにあるデータの種類一覧を表示する機能がある.
 アップルメニューから「このマックについて」を選んで「ストレージ」を選択.


 昔,Noton Utilitiesのデフラグソフトを思い出す...

 23年間撮りためたデジカメデータの写真は170GB程度で,ムービーが多い.まぁ,最近特に動画をよく撮るので,仕方ない.

 写真Appに保存してある動画の件数をチェックして見た.


 2294ファイル! でも,iPhone 6以降に搭載されたLive Photosの3秒動画もたくさん含まれちゃっているけれど,どちらにしても電車関係のムービーがたくさんあるのは間違いない.

 不要なものを消せば良いのだけれど,整理するモチベーションが・・・お金で解決したくなる.

mac miniのいらないファイルを消してダイエットする

カテゴリ : 
Apple » mac mini » 2010
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/10 0:43
 mac mini 2010にSSDを増設したのが2015年で,Crucial MX200の500GBモデルで,21900円くらいで購入していて,ベンチマークを撮ったりしていたのだけれど,ディスクフル近くになっていた.


 THETA Sの修理前にデータバックアップを取ろうとしたら,格納するための容量がないというエラーがでて知ったのだけれど,手っ取り早く空き容量を手に入れるには,ゴミ箱を空にすることと,iOS関係のバックアップを削除するところからか.


 iTunesを開いて「環境設定」→「デバイス」を見ると,バックアップデータが記載されている.選択して「バックアップを削除」を押せば簡単に消える.


 簡単に瞬時に消えるのだけれど,ディスク情報に反映されるためには少し時間がかかる模様.

 25GBも空いたけれど,これも焼け石に水感が半端ないなぁ.

ラティオスが出没

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/9 23:46
 今日からラティアスにかわりラティオスが出現.


 ラティアスは赤色,ラティオスは青色.違いは不明.
 ちょっと遅れて参加したら,開始まで15秒くらいだったので最適ポケモンを選定できずデフォルトで.最適ポケモンを知らないけれど.
 とりあず,今日は天候が強風でブーストしていたけれど,取れませんでした.
 

Exレイド 不参加

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/8 23:57
 不参加というか参加できんわ.帰省したときに最寄駅でやったレイドが当選結果.
 ゴールデンウィークは1週間以上あったのに.


 まぁ,平日の夕方なんて人集まらないと思うしスッパリ諦めきれるね.
 AMEXのオプション,家電総合補償の7,000円プランに加入している.

家電総合補償制度 7,000円プラン
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/electric_7000.shtml
 家電量販店,私の場合基本的にはヨドバシカメラで物品を購入するときには,AMEXを使って支払いをするだけ.
 前回使ったのは2012年の5月にiPad 2が壊れたときなので6年ぶり2回目か.

 とりあえず,先のリンクにあるAMEXの電話したら「申込み用で,保証については直接東京海上日動火災にご連絡ください」と言われ,フリーダイヤルの電話番号を教えてもらった.

 その後,東京海上日動火災に連絡.

・破損か故障をきかれる.
・大まかな購入日をきかれる.
・大まかな金額をきかれる.
・商品の無償保証期間をきかれる

 故障で1年以内ならメーカ修理.破損なので保証.本体の保証期間が1年未満の場合は対象ではないので,それも確認される.
 今回の場合,2017年1〜2月頃にTHETA Sを購入したと伝え,1年と数ヶ月.その場合だと減価償却が20%になるので,購入金額の80%が保証の上限となると説明.
 メーカの小売価格が48000円くらいだったと伝えると,ざっと計算したら37,600円が修理費の上限になるそうとの回答を得ました.

 これから先,保証の申し込みセットを自宅に送ってくるそうなのだけれど,その前に自分で修理見積もりを取得する必要がある.見積もりがあればそれに従い保険金をしらはうそうだ.修理したかしないかに関わらず...?

 ざっと調べたらTHETA Sはどんな故障でも一律1.5万円で修理ということを見たので,その金額の見積もりが来るだろうと想定. AMEXの家電総合補償が7000円コースなので2年分を取り戻せる?感じになりますね.

 偶然かもしれないけれど,AMEXも東京海上日動火災も電話して2コール以内で繋がったのは好印象でした.

ジムリーダ 1週間で600時間

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/6 23:00
 田舎のジムでは放置されているジムが多数あるので,たくさんラッキーを置いて試して見た.


 場所によっては48時間近く防衛していて,13匹いるラッキーだけではジム起き用ポケモンが足りなくなることになった.
 地方におけるポケモンGOの過疎化は深刻だな.1月には感じなかった過疎感だ.

サワムラー ソロ 失敗

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/5 23:00
 バトルウィークが始まった.「かくとう」タイプのポケモンがよく湧いたりレイドで出現.その中でレアポケモンに位置するサワムラーがレベル3で出ていたのでソロで挑戦.別にソロじゃなくても良いのだけれど,田舎で人がいないので仕方なく.


 あともうちょっとで倒せる的なところまで行くのだけれど,最適なポケモンをもう1つくらい用意しておけば倒せるのかな.田舎にいるとレイド戦で人が集まらないのでレベル3のソロで全部倒せるかどうか,を楽しめるか否かが,切り分けになるかな.

 レイドで討伐失敗しても,現在は「ふしぎなあめ」を必ず1つはゲットできるので助かる.

THETA Sのレンズに傷がついた

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/4 23:10
 THETA Sを持ち出して姫路城で撮影していたのだけれど,シャッターをWiFi接続したiPhoneアプリからコントロールし,THETA Sはグリップポッドwithスマホホルダーを使って自撮り棒を下支えしながら撮影していたのだけれど,突風によってTHETA Sが倒れて砂地に落下.白い砂や埃を取り払うも,どうしても取れない白い部分・・・爪に引っかかりがある.


 目立つ傷がこれでした.そしてその傷がついたまま撮影してみた.


 最初写真を見たときにあからさまな傷が見つけられず. 傷がレンズ中央から外れた部分にあったので,もしかして使わない部分?と思っていたけれど,完全に背景と同化していただけでしっかり傷がついていました.

 レンズ面に対して突起しているから,普通より傷つきやすい構造ではあるのだけれど,かなり残念な結果になってしまった.

No.59 姫路城 その3 全天球写真

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/4 23:00
 全天球カメラのリコーTHETA Sで姫路城を撮影してみた.

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


 天守閣の巨大さは全く出てない.全天球の被写体として不似合いだなぁ.

 そして遠景に姫路城を入れて,先輩たちに何かポーズを!といったら円を描いてくれました.

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



 写せば良いってものでもないなぁ.普通の写真とは異なるので,今更だけれど撮影する対象物を厳選する必要があるな.パノラマ写真の延長で考えていたら失敗だ.
 JR姫路駅を背にして姫路城を正面にみると,右側(東側)にある観光施設がイーグレひめじ.その屋上は展望台担っているので,そこからiPhone 7 Plusでパノラマ写真を撮ってみました.


クリックすると大きな画像が表示されます


 この後,天気が回復し青空になったので,その時間に撮影すればもっと良い画になっていただろうなぁ.

No.59 姫路城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/3 23:20
 人生2回目の姫路城.1回目は2003年頃に行ったけれど,訪問した時間が遅かったので最終入場に間に合わず.その後,2009年から2015年3月までに国宝姫路城大天守保存修理工事を終えて,ドローンによる激突破壊事故などもありましたが,3年経っているのでブームが落ち着いたかな?と思ったりしていました.


 入場料は1000円.現存天守の城もいくつか行ったけれど,姫路城ほど大規模なものは初めてかな.


 そして,姫路城内にある大きな井戸は,播州皿屋敷の舞台になった場所らしい.事前にiPhoneに入れて置いたアプリでARで見ると,おばけが...
 調べると,東京の番町皿屋敷と姫路城の播州皿屋敷が2大勢力だけれど,お皿を割って1枚2枚・・・というのは全国各地にある模様. この大きな井戸にはコインがたくさん投げ込まれていました.そういうのって外国文化なのかなぁ.


 そして姫路城に登る.2015年に工事を終えた後は,通称「白鷺城」を「しろすぎ城」と呼んでいたそうだけれど,随分色は戻ってきました.


 そして,西の丸跡近くにあるARスポットで写真用フレームをゲット.姫路城の遠景を撮影しました.暴れん坊将軍でおなじみのアングルの模様.
 JR姫路駅の観光案内所に立ち寄ったら,ボランティアガイドに「いい景色見ることができる場所知っているよ」ってナンパされて連れていかれたのだけれど,道中,紹介された東来春 (トンライシュン) という,昭和21年からやっている老舗の大衆中華屋さんを紹介していただき,それでは!と言うことで行ってきました.
 場所は,西二階町なのだけれど,姫路駅から姫路城に行く道を左に1本入ったところの筋にあります.なんでも昔はこちらの通りがメインだったとか.


 タイル張りの古い建物でしたが,床も磨き上げられていてとても清潔.メニュー的には大衆中華屋なんですが,ボランティアガイドさんオススメの焼しゅうまいと,お店の人オススメのしゅうまい,中華そばを注文しました.
 焼しゅうまい,両面焼きになっているのだけれど香ばしくて美味しくいただきました.後で調べたら,卓上に置いてあったソースをつけて食べるのが正解だった模様.


東来春
https://7293touraisyun.jimdo.com

ひかり422号 レイルスターでJR姫路駅へ

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/3 23:00
 恒例の某社先輩方との密会.今回は姫路へ行くので,みどりの窓口でチケットを取ると,最後の一席というのが確保できて乗車.


 8号車だったのだけれど,新大阪方面の先頭でした.先頭で写真をとったあと乗り込むと,そこには半個室みたいな席があり.そういえば昔,100系300系時代に新幹線にも個室があって,芸能人御用達って感じでした.今はすっかりなくなりましたが.家族とか友達同士で旅にでるのにちょうど良いかも.


 そしてJR姫路駅到着.新幹線の待合室には,充電ステーションがありました.コンセントと2つのUSBポート.ちょっと早めに到着したのでUSBケーブルで充電してみましたが,高速充電でないようなのでiPhone 7 Plusだと焼け石に水な感じでした.充電ステーションはよく考えられていて,電源をノートパソコンで占領されないような感じになっているなと感じました.
 JR仙台駅でも充電環境が充実していたので,助かりますね.

TOKIO

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/2 23:00
 昼頃に起床.オカンの手料理を食べてグダグダテレビを見ていたら,14時からTOKIOの四人が記者会見して生放送だと言うので観た.約2時間.2時から2時間放送するワイドショーの時間のほぼ全てを使うので,詳細が報道されるのは翌日以降ということになる.

 痛々しいけれど,連帯責任を求める日本人特有の謝罪,誠意の見せ方みたいなのもあれば,チームTOKIOとして取り巻く人々の生活もあるし,長い人だと30年一緒に居たわけだから簡単に仲間を見捨てられない感情も入り乱れて.難しいね.

 言葉を選びながら.選ばないと伝えたい意図と乖離した報道のされ方.あげ足取り.なんども事件を起こして居たSMAPだと,ほとぼりが冷めた頃に感動秘話?を絡めながら画面に戻ってくる手法だったけれど,今回は「強制わいせつ」なので,過去の事例からも復帰は難しいとされている模様.アイドルだしね.

 でも,現在もこの国では「再チャレンジ」と言っていた人が総理を務めているわけで.

刑務所脱走,向島に潜伏,そして広島で確保

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/5/1 23:00
 愛媛県の刑務所を脱走した服役囚が,盗んだ車で逃走.向島で盗難車発見があり,島内で3週間に渡り捜索するも,当人は本州に渡り広島市に移動,漫画喫茶を利用したことで通報され逮捕された.

・向島から出た形跡がないとされていたが,瀬戸内海を泳いで本州に渡っていた.
・瀬戸内海で波が凪になるタイミングを狙ったとされていたが関係なく流されていた.
・逃げた理由は病気の妹に会いたいのでは?と美談も流れたが,刑務所内での人間関係だった.
・公開された手配写真は,気の良さそうな印象のにいちゃんだったけど逮捕されたら意外と強面だった.

 今回,勉強になったのは,

・向島には空き家がたくさんある.
・警察が立ち入り操作するには所有者の許可が必要で時間がかかる.
・別荘扱いしているものもあって食料もあった.
・所有者不明の放置されている小舟もたくさんあるので逃走に使えた.

 公開不要な情報まででてしまったなぁ...

 尾道市向島町として報道されてい,取りようによっては瀬戸内海の小島だと思われてるんじゃないかと感じているのだけれど,結構でかい.

 色々な専門家が想像してテレビで語っていたけれど,ことごとく違うのが滑稽.唯一,脱走犯を知る人が「あいつは昔から逃げるのがうまい.隠れたら見つけられない」的な事を言っていたが,それが正解だったな.

ジムリーダー

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/30 23:00
 プロトコルの暗号化に成功してサーチサイトが実質閉鎖に追い込まれ,改造による位置偽装にもメスが入ってから約1ヶ月.そして初めての地元帰省によって,田舎はどうなっているのか気になっていたけれど,正月に比べて非活性化が激しい.やっぱりチートツールが封鎖された事で位置ゲーなのにゲームが成立しない状態になっている.

 地方ではポケモンGOは半死状態かな.試しに,ジム置き時間を計測してみようと思い,今現在のジムリーダー時間を記録しておいた.

 6102時間.これがゴールデンウィーク終了時点で何時間になっているだろうか.

安全ではありません と出るようになった

カテゴリ : 
サイト構築
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/29 23:00
 多分先日のOSアップデートからだとおもうけれど,Safariで当サイトに接続するとURL表示欄に一瞬赤色文字で「安全ではありません」と表示されるようになった.

 これは,全てのWebサイトとの接続にSSLを推奨している流れがあって,その影響で段階的に環境を変更して行っている途中経過.

 たしか,検索サイトも認める不適切サイトにアクセスした際には,Webブラウザに大々的に警告が出るようになっていると思うけれど,そのうちSSLに対応してないサイトには毎回のダイアログ表示か設定変更でユーザの確認がないと接続できなくなるのだろうか.

 そろそろ本気でSSL対応を考えないといけないな.

ブラックキャップ

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/28 23:31
 一昨年,家の玄関前をいくGKをよく見かけたのだけれど,お隣さんも噴射型の殺虫剤を持って遠隔攻撃しているのを見た.
 ということで去年,GK対策のブラックキャップを設置.すると一度も見ないままシーズン完了.

 GK対策を行うには,今の時期が最適.ブラックキャップは穴が小さくて小さいGKしかはいれないのだけれど,小さい時期にこブラックキャップの疑似餌を食べて巣に帰って死んでそれを仲間のGKが食べることで負の連鎖として一網打尽にしていく.

 習性を捉えた良い作戦だが,よーく考えたら怖いことだ.全く見ないのだから.

 もうちょっとシーズンが進むとブラックキャップは売り切れるので,速めの購入が必要.うちはもう設置済みだ.2年前も同じようなことを書いている.

プロポーズ大作戦

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/28 8:35
 2007年のドラマ.山下智久主演,長澤まさみ,藤木直人,三上博史共演.

 長澤まさみ,藤木直人の結婚式に出席している山下智久.告白できずに大事なものを失おうとしている現状を悔いていると,妖精となのる三上博史が登場.結婚式によくある過去の写真をスライドショーで表示しているその写真のタイミングに「ハレルヤーチャンス」と変なセリフを言うとタイムスリップして過去をやり直せるが,なかなか変わっていかない.

 11年ぶりに視聴.基本山下智久が,悔いているのでくらい演技をしているのだけれど,長澤まさみの屈託のない喜怒哀楽の感情表現もあって,とても素晴らしい作品.10年前なので詳細なストーリーの記憶がないので次回の再放送が楽しみな感じでした.
 でも,不完全なエンディングは変わらず,再放送するならスペシャル版も一緒にやってほしかったなぁ.

 見所は,最終回の藤木直人のちょっとした仕草.これ,素晴らしい演技ですよ.

Pythonの特徴的なこと

カテゴリ : 
スキルチャージ » Python
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/26 23:58
 Pythonの環境を作るのに一苦労.今理解しているのは,これまでの概念がちょっと邪魔しているのでは無いかということかなぁ.

 新しくプロジェクトを作ると,その下にPythonの本体やライブラリを複製して配下に設置する.こんな感じ.
[MBP2017:ujpadmin 00:24:19 ~/PycharmProjects/5 ]
$ ls -la
total 4
drwxr-xr-x  6 ujpadmin staff 192  4 26 23:48 .
drwxr-xr-x  7 ujpadmin staff 224  4 26 23:48 ..
drwxr-xr-x 13 ujpadmin staff 416  4 26 23:48 bin
drwxr-xr-x  2 ujpadmin staff  64  4 26 23:48 include
drwxr-xr-x  3 ujpadmin staff  96  4 26 23:48 lib
-rw-r--r--  1 ujpadmin staff 111  4 26 23:48 pyvenv.cfg
[MBP2017:ujpadmin 00:24:21 ~/PycharmProjects/5 ]
$ ls -la bin
total 10292
drwxr-xr-x 13 ujpadmin staff     416  4 26 23:48 .
drwxr-xr-x  6 ujpadmin staff     192  4 26 23:48 ..
-rw-r--r--  1 ujpadmin staff    2202  4 26 23:48 activate
-rw-r--r--  1 ujpadmin staff    1258  4 26 23:48 activate.csh
-rw-r--r--  1 ujpadmin staff    2422  4 26 23:48 activate.fish
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff     431  4 26 23:48 easy_install
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff     439  4 26 23:48 easy_install-3.6
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff     389  4 26 23:48 pip
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff     391  4 26 23:48 pip3
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff     395  4 26 23:48 pip3.6
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff 3500936  4 26 23:48 python
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff 3500936  4 26 23:48 python3
-rwxr-xr-x  1 ujpadmin staff 3500936  4 26 23:48 python3.6
[MBP2017:ujpadmin 00:24:33 ~/PycharmProjects/5 ]
$
 この場合,5というプロジェクトを作ったら,5ディレクトリの下にPythonのbinやライブラリがコピーされたという感じ.
 ユーザプログラムと動作環境を全部合わせて1プロジェクト.依存関係とかを排除するという意図かなぁ.これを「仮想環境」と表現しているのかどうなのか.

 昔と違って,ディスクやメモリがたくさんあるので,そういうのをケチる仕組みよりも簡単快適環境を作る方向に進化しているのかなと,思ったりします.

陰謀説(嘘)

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2018/4/26 1:21
 昨年から解決せずに引きずっていた森友問題が急浮上.当時の担当だった財務省理財局長が内部文書改ざんに関わっていたかぁ〜からの,その前の貴乃花部屋を中心とする大相撲,土俵の女人禁制などへ興味が移されたかと思われた矢先に,財務省次官のセクハラ疑惑による辞任,新潟県知事の買春疑惑による辞任騒ぎと,大きめの問題話題が次々と放たれ,とうとう山口メンバーの話題とさらに混乱してきた.

 こういうことが起こると,どこかの政治家の思惑で情報が解き放たれ,色々なバランスを崩そうとする勢力による陰謀なのではないかと,いつも俯瞰?斜に構え?ながら感じてみている.

 安倍首相への批判の集中砲火をかわして動きやすくしているのではなかろうか.現在状態から自然に受けながすだけだとちょっと収拾がつかないので,拡散させておいて朝鮮半島とかそっちの話題の方に注力しようとしている.とか.気のせいか.

広告スペース
Google