ブログ - 最新エントリー
BREEZ X5 CP-X510 その3 Excelと電卓とMicrosoft Edgeを使ってみる
- カテゴリ :
- モバイル » Windows Phone
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/27 0:25
Windows 10 Phoneに期待することは,Microsoft Officeが使えて,マウスとキーボードも使えるかもしれない.そう,PDAに近くおもちゃになり得るのでは?という淡い期待から.


さっそく電源を入れてセットアップを始めてみた.このBREEZ X5はMicroSIMというサイズになるのだけれど,今の主流派nanoSIMなので,合うサイズのものを持ってない.変換器があるけれど,電話として使う予定はないので...


見たことのない中国語.そしてEnglishにフィリピンとの記載が!



見たことのない中国語.そしてEnglishにフィリピンとの記載が!

iPhoneが市場をひっくり返したように,ワンチャンスでオセロのようになる世界というのが存在している.そういう勝機を逃すまいと,モバイル戦略では敗者となったマイクロソフトも,Windows Phoneを出したり無くしたりを繰り返している模様.
そして今回手に入れたのは,またもや秋葉原で大量に4980円で販売されているコヴィアという会社が手がけた,BREEZ X5という機体.大量に在庫を抱えた,何処かの会社が秋葉原にジャンクとして流している模様. いつものように,けっこう安いのイオシスで購入.IS12TというWindows Phone 7.5というものをイオシスで買って以来の2回目のWindows Phone.これまでノキアのWindows Phoneで木になるものが何度かあったけれど,価格が手の届かない場所にあったので衝動を抑えてきていたけれど,今回は手が届いた.

まずは,開封の儀.
そして今回手に入れたのは,またもや秋葉原で大量に4980円で販売されているコヴィアという会社が手がけた,BREEZ X5という機体.大量に在庫を抱えた,何処かの会社が秋葉原にジャンクとして流している模様. いつものように,けっこう安いのイオシスで購入.IS12TというWindows Phone 7.5というものをイオシスで買って以来の2回目のWindows Phone.これまでノキアのWindows Phoneで木になるものが何度かあったけれど,価格が手の届かない場所にあったので衝動を抑えてきていたけれど,今回は手が届いた.

まずは,開封の儀.
職場の近くにナチュラルローソンとローソンがある.ローソンの方が遠いがローソンにゆく.その理由は2つ.ローソンに行くまでにある小さな公園にジムがあってExレイドジムである.ナチュラルローソンだとおしぼりがないが,ローソンだと言えばもらえる.
これまで,コンビニで毎日ランチを買うことは無かったけれど,毎日同じ時間だとローソン側でもシフトが同じだろうから,店員を覚える.四人がレジに並んでいて,レジ待ちの行列の時にどの人に当たるかなぁと密かにルーレットして楽しんでいる.ちなみにレジはおっさん三人とおばちゃんなので,そんなに楽しみではない.
レジをするパターンは,Pontaカードを見せてQuickPayで支払い.毎日この繰り返し.そして「おしぼりもお願いします」と頼む.弁当は隣の公園で食べるから,手や口を拭くために,あったら便利なのだ.
ある日,ルーレットなのによく当たる陰気くさいおっさんが「おしぼりもお願いします」と言わないのにサッとレジ袋におしぼりを入れてくれた.ああ,この店員は俺のことを認識して個別パラメータを記憶したのかな,おもてなしかな,なんて思っていたのだけれど,その1回だけで次回,油断していたら入れてくれなかった.もう1回確かめようと猶予を与えたのだけれど,やっぱり入れてくれなかった.おもてなしでは無かった.気まぐれか.
それからというもの,あまり期待しないで,どんな店員にも必ずレジで「おしぼりお願いします」と言うようにしている.おばちゃん店員は言わなくても絶対入れてくれるのだけれど,例外が発生すると残念なので,暗黙の了解は期待せず,必ず伝えることとしている.
可能性は残そうと,もしかして,と,こう考えた.エコの観点でおしぼりを配布しないナチュラルローソンとは違うとはブランドが違うとは言え,何れにしても,おしぼりを配布する事はコストがかかるわけだから経営側に「リクエストされなければ,おしぼりは出さないように」と通達が出てたんじゃなかろうか.陰気臭いおっさんはそれを従順に行動しただけでは無かろうか.
と言うようなことを思っていたのだけれど,今日はいつも品出ししている店長?みたいな明るいレジ担当店員は,「おしぼりお願いします」と言うと,なぜか,おしぼりをひとつかみくれた.

ひとつかみといっても3つだったので,2つ余ったので記念撮影.
これまで,コンビニで毎日ランチを買うことは無かったけれど,毎日同じ時間だとローソン側でもシフトが同じだろうから,店員を覚える.四人がレジに並んでいて,レジ待ちの行列の時にどの人に当たるかなぁと密かにルーレットして楽しんでいる.ちなみにレジはおっさん三人とおばちゃんなので,そんなに楽しみではない.
レジをするパターンは,Pontaカードを見せてQuickPayで支払い.毎日この繰り返し.そして「おしぼりもお願いします」と頼む.弁当は隣の公園で食べるから,手や口を拭くために,あったら便利なのだ.
ある日,ルーレットなのによく当たる陰気くさいおっさんが「おしぼりもお願いします」と言わないのにサッとレジ袋におしぼりを入れてくれた.ああ,この店員は俺のことを認識して個別パラメータを記憶したのかな,おもてなしかな,なんて思っていたのだけれど,その1回だけで次回,油断していたら入れてくれなかった.もう1回確かめようと猶予を与えたのだけれど,やっぱり入れてくれなかった.おもてなしでは無かった.気まぐれか.
それからというもの,あまり期待しないで,どんな店員にも必ずレジで「おしぼりお願いします」と言うようにしている.おばちゃん店員は言わなくても絶対入れてくれるのだけれど,例外が発生すると残念なので,暗黙の了解は期待せず,必ず伝えることとしている.
可能性は残そうと,もしかして,と,こう考えた.エコの観点でおしぼりを配布しないナチュラルローソンとは違うとはブランドが違うとは言え,何れにしても,おしぼりを配布する事はコストがかかるわけだから経営側に「リクエストされなければ,おしぼりは出さないように」と通達が出てたんじゃなかろうか.陰気臭いおっさんはそれを従順に行動しただけでは無かろうか.
と言うようなことを思っていたのだけれど,今日はいつも品出ししている店長?みたいな明るいレジ担当店員は,「おしぼりお願いします」と言うと,なぜか,おしぼりをひとつかみくれた.

ひとつかみといっても3つだったので,2つ余ったので記念撮影.
パスモを落とした.ずっと,iPhone 7 Plusを使っていてApple PayのSuicaを使っていたので,忘れることはなかったのだけれど,バッテリ交換にだしているのでリアルカードを持つ必要があって,カミさんが使ってないカードを借りていたのだけれど,それを落とした.
意気消沈して久々に切符を買って帰宅.切符を買うときは領収書を出すことができるけれど,不足分を清算するときは出ないんだな.選択肢がない.170円の領収書は出たけれど,250円は出なかった.んん...
今日は信号も余分に効率の悪いパターンで引っかかるし,落し物するし,なんか気落ちしていていたのだけれど,パスモはスーツの胸ポケットに入っていたことが判明!

そして家に帰った途端,サンタピチューをゲット! 運が向いてきた?!
足の手術して,1年経ちました.クリスマスに手術したので覚えやすい.去年は別のことで脱力していたのだなぁ.
意気消沈して久々に切符を買って帰宅.切符を買うときは領収書を出すことができるけれど,不足分を清算するときは出ないんだな.選択肢がない.170円の領収書は出たけれど,250円は出なかった.んん...
今日は信号も余分に効率の悪いパターンで引っかかるし,落し物するし,なんか気落ちしていていたのだけれど,パスモはスーツの胸ポケットに入っていたことが判明!

そして家に帰った途端,サンタピチューをゲット! 運が向いてきた?!

足の手術して,1年経ちました.クリスマスに手術したので覚えやすい.去年は別のことで脱力していたのだなぁ.
電話と音楽プレイヤになっているiPhone 5で,いつの間にかいくつかの楽曲が同期されてないことに気づいたので,整理していたらSweet Vacationが入ってないことに気づいた.グループは2011年3月に活動休止して久しいのだけれど,それをキッカケに早川大地とかMayの現状確認をしたら,Mayは日本には居ない模様なのは承知の助だったけれど.Wikiに「本名:Sitapha Uttaburanont」と書いてあった.読めない...
読めないけれどGoogleしたらインスタがヒット.素晴らしい.

Sitapha Uttaburanont
https://www.instagram.com/may_sitapha/?hl=ja
モデルのようなことをやっているようだが,化粧のせいか年齢のせいか,タイ人らしさが全面に出てきているなぁ.
読めないけれどGoogleしたらインスタがヒット.素晴らしい.

Sitapha Uttaburanont
https://www.instagram.com/may_sitapha/?hl=ja
モデルのようなことをやっているようだが,化粧のせいか年齢のせいか,タイ人らしさが全面に出てきているなぁ.
昨日のことだけれど,レイドがあるので夜の東京駅へ.プロジェクションマッピングによるショーのようなものをやっていました.

ショー?は20秒くらいで一周するので,レイドの人だかり以外は混雑してないけれど,大手町付近からの観光客を安全に誘導するための警備員がやたらと熱心でした.何か事故ゼロ目標的なものがあるのかな?と思うほどに.
まだプロジェクションマッピングがメジャーじゃなかった頃にTOKYO HIKARI VISIONに来たのだけれど,やむなく中止となった,あの日から,ちょうど6年だった.

ショー?は20秒くらいで一周するので,レイドの人だかり以外は混雑してないけれど,大手町付近からの観光客を安全に誘導するための警備員がやたらと熱心でした.何か事故ゼロ目標的なものがあるのかな?と思うほどに.
まだプロジェクションマッピングがメジャーじゃなかった頃にTOKYO HIKARI VISIONに来たのだけれど,やむなく中止となった,あの日から,ちょうど6年だった.
2018年の映画.綾瀬はるか主演,坂口健太郎,加藤剛共演.
映画家督を目指している坂口健太郎が,古い映画フィルムを発見し観ていたら映画の世界から綾瀬はるかが飛び出して来た.というメルヘン.
突発的に異次元に来た場合,何らかの制限があって,最終的には元に戻るのが,かぐや姫から続く王道のストーリーだ.今回は綾瀬はるかが,人の温もりを感じると消えてしまう制限がある.
やっぱり王道的な信仰だけれど,柄本明もまた,同じ人生を歩んだという事が推察できるし,ひねりがある部分もあり,嫌な奴が一人も出てこないのがよかったかな.
劇中劇になっていて,病床の加藤剛が未完成の映画シナリオを看護婦に語ることでストーリーが進むのだけれど,加藤剛にとってはこの作品が遺作となったようです.
映画家督を目指している坂口健太郎が,古い映画フィルムを発見し観ていたら映画の世界から綾瀬はるかが飛び出して来た.というメルヘン.
突発的に異次元に来た場合,何らかの制限があって,最終的には元に戻るのが,かぐや姫から続く王道のストーリーだ.今回は綾瀬はるかが,人の温もりを感じると消えてしまう制限がある.
やっぱり王道的な信仰だけれど,柄本明もまた,同じ人生を歩んだという事が推察できるし,ひねりがある部分もあり,嫌な奴が一人も出てこないのがよかったかな.
劇中劇になっていて,病床の加藤剛が未完成の映画シナリオを看護婦に語ることでストーリーが進むのだけれど,加藤剛にとってはこの作品が遺作となったようです.
いつの間にか終わっていた,クレセリアは15戦14ゲットでした.今回は地面系のヒードランという強面の4つ足のポケモンがでています.

プレミアムチケットが余りまくっている新幹線おじさんが3戦して0ゲットだというので覚悟していましたが,意外とあっさりゲット.ちょっと暴れるけれど丁寧にGREATE!を狙っていけばよいのかな.ま,普通の人より4球ボールが多いという優位点があるけれどなぁ.

プレミアムチケットが余りまくっている新幹線おじさんが3戦して0ゲットだというので覚悟していましたが,意外とあっさりゲット.ちょっと暴れるけれど丁寧にGREATE!を狙っていけばよいのかな.ま,普通の人より4球ボールが多いという優位点があるけれどなぁ.
作業環境は大事.キーボード・マウス・ディスプレイ,机と椅子.椅子がどうにもならなくて腰が痛くなるので,10年ぶりにテンピュールのシートウェッジという座布団を買ってみた.13000円くらい.
その10年前に買ったテンピュールの「シートクッション」という座布団は,当時アスクルの2500円の椅子に座っていてケツが痛くてたまらんかったので8000円で購入.椅子の座り心地の悪い会社とはおさらばし,今は家に持って帰ってパソコン作業をするときに使っていますが,目立った劣化もなく重宝しているので,今回お仕事用に買い足しました.

この三角形になっているのが特徴で,座っているときに背中が伸びる感じ.まだ使い始めたばかりなので良くわかりませんが,じわじわ効果が出てくるでしょう.
13000円だせば,そこそこの椅子が買えちゃうけれど,他人様の環境でのことなので,座布団を持っていくのがいいかな.ポータブルだし.
その10年前に買ったテンピュールの「シートクッション」という座布団は,当時アスクルの2500円の椅子に座っていてケツが痛くてたまらんかったので8000円で購入.椅子の座り心地の悪い会社とはおさらばし,今は家に持って帰ってパソコン作業をするときに使っていますが,目立った劣化もなく重宝しているので,今回お仕事用に買い足しました.

この三角形になっているのが特徴で,座っているときに背中が伸びる感じ.まだ使い始めたばかりなので良くわかりませんが,じわじわ効果が出てくるでしょう.
13000円だせば,そこそこの椅子が買えちゃうけれど,他人様の環境でのことなので,座布団を持っていくのがいいかな.ポータブルだし.
2018年のNHKの土曜ドラマスペシャル.真木よう子主演.
仲里依紗演じる貧乏庶民のマザー・テレ美のアカウントで.マンションのモデルルームでの冷遇されてSNSに投稿したら火事が起きる.これまでもマザー・テレ美を冷遇したお店などについて書き込みすると車が突っ込んだり落書きされたりと天罰が下る事で,SNSでファンが多くついた.
しかし,マザー・テレ美が火事が起こった現場をネット配信した所から状況は一変.自作自演を疑われ,危機感を覚え真木よう子演じる主人公のいる弁護士事務所に駆け込む.
このドラマでは,去年,ネット上で炎上事件を起こして大バッシングになった真木よう子自身が,炎上を沈静化させるために立ち向かう弁護士を演じているところが面白い.セリフ1つ1つが,逆手にとっている点もあるでしょう.
このドラマでは関係性が解き明かされないまま終わる人もいるので,視聴率とかのい関係で続編もあるなのかもしれないな.全5回くらいで.
仲里依紗演じる貧乏庶民のマザー・テレ美のアカウントで.マンションのモデルルームでの冷遇されてSNSに投稿したら火事が起きる.これまでもマザー・テレ美を冷遇したお店などについて書き込みすると車が突っ込んだり落書きされたりと天罰が下る事で,SNSでファンが多くついた.
しかし,マザー・テレ美が火事が起こった現場をネット配信した所から状況は一変.自作自演を疑われ,危機感を覚え真木よう子演じる主人公のいる弁護士事務所に駆け込む.
このドラマでは,去年,ネット上で炎上事件を起こして大バッシングになった真木よう子自身が,炎上を沈静化させるために立ち向かう弁護士を演じているところが面白い.セリフ1つ1つが,逆手にとっている点もあるでしょう.
このドラマでは関係性が解き明かされないまま終わる人もいるので,視聴率とかのい関係で続編もあるなのかもしれないな.全5回くらいで.
約半年前にiPhone 6 Plusのバッテリ交換をしてみたのだけれど,3200円(税別)で交換できるのは2018年12月末までだし,代替えのiPhoneSEも手に入ったので,修理交換に送ってみた.前回はバッテリ交換は3日で返って来たけれど,今回はどうも時間がかかりそうという話.
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
それで,以前と同じように応募してみたのだけれど,変なところで引っかかる.

過去の履歴から,電話番号090-xxxx-yyyyが下敷きで出ているのだけれど,これがエラーになる.090xxxxyyyyにしたりハイフンを入れなおしたりしたが,「有効な電話番号を入れてください」と.
それでネットで調べたら,なんと先頭のゼロを取れば良いらしい.

つまり,90-xxxx-yyyyで入力する.正しい電話番号なのか?と思うけれど,まぁ一旦これで進んでみた.

そして,12月18日に依頼した集荷が,12月20日午前中にクロネコヤマトが来て渡したので,あとは年内に戻ってくるかどうか...
フェルメール展 Making the Difference: Vermeer and Dutch Art
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/19 23:00
上野の森美術館に行って来ました.日本初公開を含めて,フェルメール作品が合計10点の展示になります.
テレビCMで,石原さとみの音声ガイドが無料,日本初公開の「赤い帽子の娘」が12月20日の15時までというので,実質最終日のナイトミュージアムです.
フジテレビ主催で以前行かなかったけれどツタンカーメン展で大混雑だった上野の森美術館ですが,2500円と高価なチケット代や入場時間予約制のチケットだというので混雑もなくゆっくり見ることができました.
ゆっくりと言っても70分くらい.普通は130分くらいかかるのですが,普通は展示作品の横に解説があるけれど,今回はチケットともにハンドブックをもらえるので,読むための停滞がないという事も作用しているのだとおもう.行列理論と混雑の分散化みたいな事か.置いてある作品が少ないというのが一番の要因だとおもうけれど.
通称,「フェルメールルーム」と名付けられた最後の部屋の展示が圧巻.35作品しか存在が確認されてないフェルメールの絵がずらりと並んでいるわけで.
1 地理学者
2 青衣の女
3 手紙を書く女(2)
4 手紙を書く婦人と召使(2)
5 真珠の首飾りの女(2)
6 真珠の耳飾りの少女
7 ディアナとニンフたち
8 天文学者
9 水差しを持つ女
10 リュートを調弦する女🆕
11 赤い帽子の女🆕
12 ワイングラス🆕
13 マルタとマリアの家のキリスト🆕
14 牛乳を注ぐ女🆕
35作品として40%をみたことになるな.どうしてもみられない,盗難にあって行方不明の作品もあるけれど.

日本初公開の「赤い帽子の女」の展示は12/20で終了
テレビCMで,石原さとみの音声ガイドが無料,日本初公開の「赤い帽子の娘」が12月20日の15時までというので,実質最終日のナイトミュージアムです.
フジテレビ主催で以前行かなかったけれどツタンカーメン展で大混雑だった上野の森美術館ですが,2500円と高価なチケット代や入場時間予約制のチケットだというので混雑もなくゆっくり見ることができました.
ゆっくりと言っても70分くらい.普通は130分くらいかかるのですが,普通は展示作品の横に解説があるけれど,今回はチケットともにハンドブックをもらえるので,読むための停滞がないという事も作用しているのだとおもう.行列理論と混雑の分散化みたいな事か.置いてある作品が少ないというのが一番の要因だとおもうけれど.
通称,「フェルメールルーム」と名付けられた最後の部屋の展示が圧巻.35作品しか存在が確認されてないフェルメールの絵がずらりと並んでいるわけで.
1 地理学者
2 青衣の女
3 手紙を書く女(2)

4 手紙を書く婦人と召使(2)

5 真珠の首飾りの女(2)

6 真珠の耳飾りの少女
7 ディアナとニンフたち
8 天文学者
9 水差しを持つ女
10 リュートを調弦する女🆕
11 赤い帽子の女🆕
12 ワイングラス🆕
13 マルタとマリアの家のキリスト🆕
14 牛乳を注ぐ女🆕
35作品として40%をみたことになるな.どうしてもみられない,盗難にあって行方不明の作品もあるけれど.

日本初公開の「赤い帽子の女」の展示は12/20で終了
銀座5丁目,数寄屋橋交差点の,宝くじ売り場で有名な西銀座チャンスセンターの対面にあるGinza Sony Park付近にいると,8bit時代の,つまりファミコンのゲーム音のようなものが聞こえてくる.振り返ると,プロジェクションマッピングでビル一面がゲーム画面になっている.

実際にゲームができるので,カップルたちが並んでいます.こういう遊び心,いいね.

実際にゲームができるので,カップルたちが並んでいます.こういう遊び心,いいね.
12月15日土曜日から3日間,伝説のポケモン,ホウオウとルギアが再再々登場.カミさんアカウントの方はルギアを持ってないので,無料パス4枚分とプレミアムチケット3枚,計7戦分あったけれど6戦,やってみました.プレミアムチケットは,メルタンのフィールドタスクで手に入れたものです.
フリーザーデイとかファイヤーデイのようにあちこちでホウオウやルギアが湧くわけではなく,普通のレイドも出ながらなので出現率が低い.さらにルギアは捕獲難易度が高いのと良個体が出ないので頑張りがいがある.

結局ルギアは2勝2敗でしたが,93%個体が取れたので大満足.
しかし,最近は金ズリが出ないくて3〜4個なのに,ルギアは16個ボールをもらっても15回出てくるので,じわじわと減ってしまう.これの影響で,ジム戦が金ズリ防衛されないので,楽なんだけどね.
フリーザーデイとかファイヤーデイのようにあちこちでホウオウやルギアが湧くわけではなく,普通のレイドも出ながらなので出現率が低い.さらにルギアは捕獲難易度が高いのと良個体が出ないので頑張りがいがある.

結局ルギアは2勝2敗でしたが,93%個体が取れたので大満足.
しかし,最近は金ズリが出ないくて3〜4個なのに,ルギアは16個ボールをもらっても15回出てくるので,じわじわと減ってしまう.これの影響で,ジム戦が金ズリ防衛されないので,楽なんだけどね.
東京駅そばのパシフィックセンチュリープレイス横にある高速道路通気口で,レイドがあるので久しぶりに東京駅経由で帰宅.
中央線のエスカレータを使うと,手すり部分に可愛いポスターが.

家に帰ってテレビを見ると,今日からJR東日本が「エスカレーター歩行対策」としてエスカレータの右端,危険だから歩かないでというキャンペーンをやり始めたそうで.
テレビでは,シミュレータを使って片方を開けて歩いた場合と,歩かずに並んで移動した場合の輸送効率から,単位時間あたりの送客数で歩かない方が総数は多いとだしていた.
エスカレータを歩く人は,急いでいる場合と,健康のための言い訳程度の理由だと思うけれど,総数を言われても,いい座席を取りたいからという人への解決策にはなって無いな.
でもエスカレータごときを歩いたところで時間の短縮なんてわずかなことだし,立ち止まって乗った方がいいね.その仕組み上,大怪我しそうだし. 特に東京駅の中央線ホームへのエスカレータも長いけれど,千代田線の新御茶ノ水はいつも長いなと思う.こけたら大変.
中央線のエスカレータを使うと,手すり部分に可愛いポスターが.

家に帰ってテレビを見ると,今日からJR東日本が「エスカレーター歩行対策」としてエスカレータの右端,危険だから歩かないでというキャンペーンをやり始めたそうで.
テレビでは,シミュレータを使って片方を開けて歩いた場合と,歩かずに並んで移動した場合の輸送効率から,単位時間あたりの送客数で歩かない方が総数は多いとだしていた.
エスカレータを歩く人は,急いでいる場合と,健康のための言い訳程度の理由だと思うけれど,総数を言われても,いい座席を取りたいからという人への解決策にはなって無いな.
でもエスカレータごときを歩いたところで時間の短縮なんてわずかなことだし,立ち止まって乗った方がいいね.その仕組み上,大怪我しそうだし. 特に東京駅の中央線ホームへのエスカレータも長いけれど,千代田線の新御茶ノ水はいつも長いなと思う.こけたら大変.
2009年に放送されたNHKスペシャルの再放送.
アマゾンの奥地に現存する最後の石器人と呼ばれるヤマノミ族を追ったドキュメンタリー.ブラジル政府などの許可を取って150日間共に過ごして取材撮影したそうだ.
ヤマノミ族は裸,ほとんど裸のような格好をして生活をしているのだけれど,実は2万人ほどいるらしい.
森の中に生まれ,森とともに生き,森の中に死んでいく.
一番衝撃的なものは,14歳の女の子の決断.子供を宿し,産み,そのあとどうするか.その前段階で説明もある.女が子供を産むと,産み落としたまま土の上に転がっている.産み落とした女が,それを拾い上げると,子供として認知した事となる.子供として育てるという覚悟ができたという事. そうしないときは,生まれ落ちた子供は,精霊となる.精霊となる時に木に吊るして燃やし,シロアリに食わせる.シロアリはよく働く男の象徴で神聖なもの.
少女が選択をするまで緊張感が走る.14歳の少女の周りにも,同い年や小さい女の子も,その少女の選択を見守っている.
ヤマノミ族も,一応一夫一妻制なのだけど,婚前交渉もあるようだし,描かれなかったけれど経済的なこともあるだろうし,14歳という幼さもあるし,諸事情あって,でも最後は自分が決断をする.周りはそれを受け入れる.
映像的には衝撃的で,その想像させることでつないでいるシーンもあるので感じるより「思う」ことが多いのだけれど,原始的な生活をしているという背景は別にして,現在の日本でも似たようなことは怒っているわけで,生まれてから選択するのと生まれる前に選択するのと違いはどこになるのかと考えたら説明できないな.
原始生活だから純粋でシンプルな考え方を持っているわけでもなく,「クマノミ」とは彼らの言葉で「人間」を示す言葉だそうです.
NHKスペシャル ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる(NHKオンデマンド)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012035560SA000/
赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/galaxy015
アマゾンの奥地に現存する最後の石器人と呼ばれるヤマノミ族を追ったドキュメンタリー.ブラジル政府などの許可を取って150日間共に過ごして取材撮影したそうだ.
ヤマノミ族は裸,ほとんど裸のような格好をして生活をしているのだけれど,実は2万人ほどいるらしい.
森の中に生まれ,森とともに生き,森の中に死んでいく.
一番衝撃的なものは,14歳の女の子の決断.子供を宿し,産み,そのあとどうするか.その前段階で説明もある.女が子供を産むと,産み落としたまま土の上に転がっている.産み落とした女が,それを拾い上げると,子供として認知した事となる.子供として育てるという覚悟ができたという事. そうしないときは,生まれ落ちた子供は,精霊となる.精霊となる時に木に吊るして燃やし,シロアリに食わせる.シロアリはよく働く男の象徴で神聖なもの.
少女が選択をするまで緊張感が走る.14歳の少女の周りにも,同い年や小さい女の子も,その少女の選択を見守っている.
ヤマノミ族も,一応一夫一妻制なのだけど,婚前交渉もあるようだし,描かれなかったけれど経済的なこともあるだろうし,14歳という幼さもあるし,諸事情あって,でも最後は自分が決断をする.周りはそれを受け入れる.
映像的には衝撃的で,その想像させることでつないでいるシーンもあるので感じるより「思う」ことが多いのだけれど,原始的な生活をしているという背景は別にして,現在の日本でも似たようなことは怒っているわけで,生まれてから選択するのと生まれる前に選択するのと違いはどこになるのかと考えたら説明できないな.
原始生活だから純粋でシンプルな考え方を持っているわけでもなく,「クマノミ」とは彼らの言葉で「人間」を示す言葉だそうです.
NHKスペシャル ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる(NHKオンデマンド)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012035560SA000/
赤ん坊を白蟻の巣に入れて燃やす!? アマゾンの先住民を撮り続けた男が語った「あの日」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/galaxy015
この時期になると毎回そわそわし始める.ボロ市の季節.
家を出るとさっと雨が降って来たので嫌な予感がしたのだけれど,さすが晴れ男晴れ女夫婦なので,雨があがり,おかげで代官餅の行列も,体感10分程度並んでゲット.

今年は,からめ,きなこの2つで1400円.写真で見ると,得体の知れないものだけれど,からめは大根おろしと醤油,海苔とネギなどで味付けされたものです.その場で早速食べてお腹いっぱい.
今回は先を急いでいたので練り歩きをせずに退散したのだけれど,去年かったコブクロと七味の店は現状どうなったか確認したかったな.コブクロは薬入れとして毎日持ち運んでいます.七味は,多分半分も食べてないけれど,冷凍庫で保存中.
家を出るとさっと雨が降って来たので嫌な予感がしたのだけれど,さすが晴れ男晴れ女夫婦なので,雨があがり,おかげで代官餅の行列も,体感10分程度並んでゲット.

今年は,からめ,きなこの2つで1400円.写真で見ると,得体の知れないものだけれど,からめは大根おろしと醤油,海苔とネギなどで味付けされたものです.その場で早速食べてお腹いっぱい.
今回は先を急いでいたので練り歩きをせずに退散したのだけれど,去年かったコブクロと七味の店は現状どうなったか確認したかったな.コブクロは薬入れとして毎日持ち運んでいます.七味は,多分半分も食べてないけれど,冷凍庫で保存中.
1962年のイギリス映画.映画の007シリーズの第1作.
人生初の自宅ソファーが来て初めての週末.何を観ようか悩んだけれど,ちょうど10年ぶりに観たようだ.
悪の組織,スペクターの一員であるドクター・ノオの島に行った時,007シリーズの名シーンと言われる水着のハニー・ライダーが海から上がってくるところが良かったね.
あとは,ドクター・ノオの部屋で食事に招待された時に,飾ってある絵を見るシーンがあるのだけれど,あれは当時盗まれたゴヤの『ウェリントン公爵の肖像』なのだそうです.ドクター・ノオが犯人だったという設定.
人生初の自宅ソファーが来て初めての週末.何を観ようか悩んだけれど,ちょうど10年ぶりに観たようだ.
悪の組織,スペクターの一員であるドクター・ノオの島に行った時,007シリーズの名シーンと言われる水着のハニー・ライダーが海から上がってくるところが良かったね.
あとは,ドクター・ノオの部屋で食事に招待された時に,飾ってある絵を見るシーンがあるのだけれど,あれは当時盗まれたゴヤの『ウェリントン公爵の肖像』なのだそうです.ドクター・ノオが犯人だったという設定.
数多くの属性とエンティティのリレーションを持つデータがある.正確にはそういうデータが生まれてくる予定になっている.それを活用できるようにすることを検討しているのだけれど,エライひと曰く,「まずはモデリングだ」と.
わかるんですよモデリング.やったことないので本質は理解してないけれど.これが痛い.
モデリングをやったあと,パッケージの適用検討をするときは,ベンダ/メーカにモデルを示して「カバーする範囲をFit&Gapするだけじゃん」というのがモデラーの言い分. 腑に落ちてない(理解できてない)のでふ〜んと思っていたのだけれど,カシコイ先輩が初めてのモデリングを(それもExcelで!!)やり始めて,どんどんできて行ってそれを見ていると何かが見えてくるような気がしてきた.モデリングすげー.
でも,モデリングしたことない私の頭と経験だと,もうモデリング自体がナンセンスなのではないかという考え方から抜け出せない.
モデリングしてもそれはすでに今,あるいは過去,または予測できる近未来程度のもの.時が変化をもたらすわけで想定外の方向に変化することはよくあること.変化に対応するために正規化を進めていくわけだけれど,それでも限界はある.拡張限界というか応用限界という感じかな.
そこで,最初からもうモデリングを諦めて,とりあえずデータを入れておく.「型」と順番とかにこだわらず集めていれておく.感覚としてはスタースキーマーに近いしNoSQLの概念なのかもしれない.そんな事で解決できるんじゃないかと思っている.証明できてないのだけれど.
(コストを考えなければ)コンピュータの性能限界が無くなったに等しいクラウド現代なので,データさえあればどうにかしてサーチとジョインができるしパワーで押し切れちゃうんじゃないかと.どーんと大雑把なもので検索して,後は不要なものをマイナス演算で切り落とすことを大量にやっていくという方法で,大抵は乗り切れる.
端的に言えば,Excelをバージョンアップすると新しく統計関数が増えていたりして,それを使えばなんと簡単に素早く情報を成形できてしまう.という世の中になっているのではないかと.ニーズが高いものから機能実装していくわけだしね.
「頭の中を整理するために関連を明確化」という意味ではモデリングは最適なのだけれど,未来予想ができないことが多いので,程々にして見たらいいんじゃないかと,モデリング経験のない私は思うわけです.経験がないから論破できずに説得力がないのだけれど.論破する必要もないのだけれど.
わかるんですよモデリング.やったことないので本質は理解してないけれど.これが痛い.
モデリングをやったあと,パッケージの適用検討をするときは,ベンダ/メーカにモデルを示して「カバーする範囲をFit&Gapするだけじゃん」というのがモデラーの言い分. 腑に落ちてない(理解できてない)のでふ〜んと思っていたのだけれど,カシコイ先輩が初めてのモデリングを(それもExcelで!!)やり始めて,どんどんできて行ってそれを見ていると何かが見えてくるような気がしてきた.モデリングすげー.
でも,モデリングしたことない私の頭と経験だと,もうモデリング自体がナンセンスなのではないかという考え方から抜け出せない.
モデリングしてもそれはすでに今,あるいは過去,または予測できる近未来程度のもの.時が変化をもたらすわけで想定外の方向に変化することはよくあること.変化に対応するために正規化を進めていくわけだけれど,それでも限界はある.拡張限界というか応用限界という感じかな.
そこで,最初からもうモデリングを諦めて,とりあえずデータを入れておく.「型」と順番とかにこだわらず集めていれておく.感覚としてはスタースキーマーに近いしNoSQLの概念なのかもしれない.そんな事で解決できるんじゃないかと思っている.証明できてないのだけれど.
(コストを考えなければ)コンピュータの性能限界が無くなったに等しいクラウド現代なので,データさえあればどうにかしてサーチとジョインができるしパワーで押し切れちゃうんじゃないかと.どーんと大雑把なもので検索して,後は不要なものをマイナス演算で切り落とすことを大量にやっていくという方法で,大抵は乗り切れる.
端的に言えば,Excelをバージョンアップすると新しく統計関数が増えていたりして,それを使えばなんと簡単に素早く情報を成形できてしまう.という世の中になっているのではないかと.ニーズが高いものから機能実装していくわけだしね.
「頭の中を整理するために関連を明確化」という意味ではモデリングは最適なのだけれど,未来予想ができないことが多いので,程々にして見たらいいんじゃないかと,モデリング経験のない私は思うわけです.経験がないから論破できずに説得力がないのだけれど.論破する必要もないのだけれど.
PvPは,プレイヤ・・バサース・プレイヤの略で,対人対戦機能の事.ポケモンGOで,これが実装された.
まだルールがよくわかってないけれど,家庭内対戦してみた.
これまで進化しなかったポケモンの一部を,進化させることができる「シンオウのいし」というアイテム.進化させることができるポケモンを持ってないカミさんアカウントの方にだけ,ドロップする.今回で3回目.
進化できるものがないので,ロゼリアに使ってみた.

ちょっとキザな野郎になりやがった.
まだルールがよくわかってないけれど,家庭内対戦してみた.
これまで進化しなかったポケモンの一部を,進化させることができる「シンオウのいし」というアイテム.進化させることができるポケモンを持ってないカミさんアカウントの方にだけ,ドロップする.今回で3回目.
進化できるものがないので,ロゼリアに使ってみた.

ちょっとキザな野郎になりやがった.
特別措置で,iPhoneの特定機種のバッテリ交換が3200円でできる期限が12月末に迫っている.ほぼ毎日Apple Store銀座の前を(ポケモンのために)通るので,持ち込めたら嬉しいんだけれど,ジーニアスバーが空いていることがない.iPhone 6 Plusを交換した夏もそうだったので,今もその状況は変わりない.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
そして,何よりもiPhone 6 Plusのバッテリ交換修理した時と状況が違う.以前はバッテリ交換は8800円だったが,現在は3200円に値下げされている.そして2019年1月1日から,5400円に値上げされる.
8800円が3200円なのでバッテリは劣化しているから交換すべきなのだけれど,3200円から5400円になるだけならその差2200円.
約2000円で液晶保護シートを買ってつけたのだけれど,前回のiPhone 6 Plusの時に剥がされたので,そう考えると差がなくなってしまう.現在の液晶保護シートは全く問題ないし.
Red Hat NetworkのアカウントでRed Hat Developerを登録してRHEL 7.6を入手
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/13 0:58
IBMが過去最大の買収金額で手に入れることが話題になったRed Hat.今回はそれとは別の話.
いつの間にか,というか2年前のことらしいけれど,Red Hat Enterprise Linuxが開発用だと無償で入手できるようになっていた.無料なら欲しい気がする.
Red Hat Developerに無償でアカウント登録すると良いらしいんだけれど,そういえばRed Hat Networkのアカウント持っていたなとおもって,たぶん約10年ぶりにログインしてみた.

登録したのは,Red Hat Enterprise Linux 3の頃だからなぁ.もう何も残ってない.あたりまえか.

それでも何かダウンロードできそうだったので,入手を試みる.

「評価をリクエスト」を選択.

やはりRed Hat Networkのアカウントだけだとだめか.別にRed Hatアカウントを作るのかと思いきや,そのままダウンロードを続行.

すると,メールアドレスを入力させるページを挟んだ後,よくみるとRED HAT DEVELOPERになっていました.SSOでアカウントがマージされたっぽい.

これで最新版のRed Hat 7.6の入手ができます.ダウンロードに2時間かかる模様...
いつの間にか,というか2年前のことらしいけれど,Red Hat Enterprise Linuxが開発用だと無償で入手できるようになっていた.無料なら欲しい気がする.
Red Hat Developerに無償でアカウント登録すると良いらしいんだけれど,そういえばRed Hat Networkのアカウント持っていたなとおもって,たぶん約10年ぶりにログインしてみた.

登録したのは,Red Hat Enterprise Linux 3の頃だからなぁ.もう何も残ってない.あたりまえか.

それでも何かダウンロードできそうだったので,入手を試みる.

「評価をリクエスト」を選択.

やはりRed Hat Networkのアカウントだけだとだめか.別にRed Hatアカウントを作るのかと思いきや,そのままダウンロードを続行.

すると,メールアドレスを入力させるページを挟んだ後,よくみるとRED HAT DEVELOPERになっていました.SSOでアカウントがマージされたっぽい.

これで最新版のRed Hat 7.6の入手ができます.ダウンロードに2時間かかる模様...
High Sierra環境にmilkocdeを使ってみる
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/12 1:17
インストールしたmilkodeがパスが効いているか確認.
問題ない模様.
まず最初に,データベースを作成する.
秒で終わった.
今回は,適当なソースコードがないので,Apache httpdのソースコードを用意してみた.
これらのソースコードを登録していく.
登録したプロジェクトを確認.
パッケージを登録したら,インデックスを更新.今回は初めてなので,全部更新.
インデックス化が終了したら,なんでもいいんだけれど,とりあえずNDIGというキーワードを検索してみる.
どのソースコードの何行目に記載があるか確認できた.
gaia:source server$ milk -h🆑
Commands:
milk add PATH # Add package(s) to milkode Samples:
milk add /path/to/dir1 milk add /path/to/dir2 /path/to/dir3 milk add /path/to/dir1 -...
milk cleanup keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...] # Cleanup garbage records
milk config [options] KEY VALUE # Config package settings. $ milk
coinfig no_auto_ignore true Configs: no_auto_ignore # Not add package's .gitignore upda...
milk dir [package1 package2] # Print project root directory
milk dump # Dump records
milk fav [package1 package2 ...] # Add favorite
milk files # Display package files
milk grep # Search projects
milk help [COMMAND] # Describe available commands or one
specific command
milk ignore [path ...] # Ignore a file or directory
milk info [package] # Display package information
milk init [db_dir] # Initialize database directory. If
db_dir is omitted
milk list [package1 package2 ...] # List package
milk mcd # Generate `mcd' command
milk plugins # Display plugins
milk pwd # Display the current database
milk rebuild [keyword1 keyword2] # Rebuild database
milk remove keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...] # Remove package
milk rm keyword_or_path1 [keyword_or_path2 ...] # Remove package
milk setdb [dbpath] # Set default db to dbpath
milk update [keyword1 keyword2 ...] # Update database
milk web # Startup web interface
Options:
-h, [--help], [--no-help] # Help message.
[--version], [--no-version] # Show version.
まず最初に,データベースを作成する.
gaia:source server$ milk init --default🆑
create : /Users/server/.milkode/milkode.yaml
create : /Users/server/.milkode/db/milkode.db created.
gaia:source server$
今回は,適当なソースコードがないので,Apache httpdのソースコードを用意してみた.
gaia:source server$ ls -la🆑
total 0
drwxrwxrwx 8 server staff 256 12 12 00:50 .
drwx------+ 5 server staff 160 12 12 00:50 ..
drwxr-xr-x@ 19 server staff 608 6 2 1998 apache_1.3.0
drwxr-xr-x@ 18 server staff 576 7 19 1998 apache_1.3.1
drwxr-xr-x@ 20 server staff 640 2 24 2000 apache_1.3.12
drwxr-xr-x@ 20 server staff 640 10 11 2000 apache_1.3.14
drwxr-xr-x@ 20 server staff 640 1 27 2001 apache_1.3.17
drwxr-xr-x 31 server staff 992 12 12 00:50 db
gaia:source server$
gaia:source server$ milk add apache_1.3.0🆑
package : apache_1.3.0
result : 1 packages, 416 records, 416 add. (2.2sec)
*milkode* : 1 packages, 416 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.1🆑
package : apache_1.3.1
result : 1 packages, 419 records, 419 add. (2.2sec)
*milkode* : 2 packages, 835 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.12🆑
package : apache_1.3.12
result : 1 packages, 558 records, 558 add. (2.96sec)
*milkode* : 3 packages, 1393 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.14🆑
package : apache_1.3.14
result : 1 packages, 605 records, 605 add. (3.07sec)
*milkode* : 4 packages, 1998 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$ milk add apache_1.3.17🆑
package : apache_1.3.17
result : 1 packages, 631 records, 631 add. (3.27sec)
*milkode* : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
gaia:source server$ milk list🆑
apache_1.3.0
apache_1.3.1
apache_1.3.12
apache_1.3.14
apache_1.3.17
*milkode* : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
gaia:source server$ milk update --all🆑
package : apache_1.3.0
package : apache_1.3.1
package : apache_1.3.12
package : apache_1.3.14
package : apache_1.3.17
result : 5 packages, 2629 records. (0.52sec)
*milkode* : 5 packages, 2629 records in /Users/server/.milkode/db/milkode.db.
gaia:source server$
gaia:source server$ gmilk -a NDIG | head -n 10🆑
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:110:#define NDIG 80
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:112:/* buf must have at least NDIG bytes */
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:119: if (ndigits >= NDIG - 1)
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:120: ndigits = NDIG - 2;
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:129: p1 = &buf[NDIG];
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:134: p1 = &buf[NDIG];
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:140: while (p1 < &buf[NDIG])
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:157: while (p <= p1 && p < &buf[NDIG]) {
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:162: if (p1 >= &buf[NDIG]) {
apache_1.3.0/src/ap/ap_snprintf.c:163: buf[NDIG - 1] = '\0';
gaia:source server$
ファーウェイの幹部がアメリカの主導のもとカナダで逮捕.日本での政府調達や通信キャリアではファーウェイ製品の取り扱いをやめるというニュースが,一般ニュースでもよく取り上げられている.
日本ではファーウェイが広まったのは,2007年,イーモバイルから提供されたデータ通信専用モデム.当時3.6Mbpsでデータ量無制限で,月額4800円くらいだったかな.そして5〜7万円相当のネットブックを「100円PC」としてパッケージングして売っていたので,通信エリアが狭いけれど,あっという間に広まった覚えがある.
ファーウェイというのは,いかにも中国製・韓国製というネーミング,発音では無かったので,すんなり受け入れられたのではなかろうか.
一般ニュースではファーウェイの通信機器には盗聴・データ漏洩の仕組みが組み込まれているとか,それが確認できているとかいないとか,いやアメリカと中国による貿易戦争の新たな形だとか行っているけれど,一般の普通の人,特に年配にとっては「経営幹部が逮捕された中国製品」というだけで十分拒否反応をする人がいると思う.
この夏,親戚のおばちゃんが「ケータイ屋にいってスマホにしたんだけれど,お店の人に韓国と中国とシャープの中からどれか選んでと言われたので,韓国や中国じゃいけないので,シャープにした」と言ってたのを思い出す.
ツッコミどころは色々あるし,そういう意見もあるが多数では無いのだけれど,そういう影響は大きいと思うよ.
日本ではファーウェイが広まったのは,2007年,イーモバイルから提供されたデータ通信専用モデム.当時3.6Mbpsでデータ量無制限で,月額4800円くらいだったかな.そして5〜7万円相当のネットブックを「100円PC」としてパッケージングして売っていたので,通信エリアが狭いけれど,あっという間に広まった覚えがある.
ファーウェイというのは,いかにも中国製・韓国製というネーミング,発音では無かったので,すんなり受け入れられたのではなかろうか.
一般ニュースではファーウェイの通信機器には盗聴・データ漏洩の仕組みが組み込まれているとか,それが確認できているとかいないとか,いやアメリカと中国による貿易戦争の新たな形だとか行っているけれど,一般の普通の人,特に年配にとっては「経営幹部が逮捕された中国製品」というだけで十分拒否反応をする人がいると思う.
この夏,親戚のおばちゃんが「ケータイ屋にいってスマホにしたんだけれど,お店の人に韓国と中国とシャープの中からどれか選んでと言われたので,韓国や中国じゃいけないので,シャープにした」と言ってたのを思い出す.
ツッコミどころは色々あるし,そういう意見もあるが多数では無いのだけれど,そういう影響は大きいと思うよ.
1977年12月17日公開の日本映画.森田健作主演.
1988年に,宇宙から異星人が地球侵略.アメリカから三好さん(森田健作)が帰ってきて,秘密裏に建設途中だった轟天号で出撃して敵を倒す.
予備知識なく見たけれど,すごいよこれ.1977年というのは,最初のスターウォーズが1年遅れで公開された年なんだそうだけれど,急遽作って公開した特撮映画なのだそうだ.
なので,シナリオや乗組員の構成,そして轟天号が宇宙戦艦ヤマトにそっくり.

この波動砲の部分にあるドリル.宇宙戦艦なのにドリル?と思っていたら,びっくり仰天で物語の最後,とても大事な部分でした.
作中,ジミーという白人さんがでてくるのだけれど,どう見てもアテレコなのとか,特撮がこれほどまでにワイヤーフレームが見えていいのか?とか,途中,主人公が森田健作なのか沖雅也なのかわからなくなる所があったり浅野ゆう子は17歳なのかとか見所満載でした.
それで最後にこの轟天号.戦闘がドリルなのが特徴だけれど,そのデザインと轟天号という名前で,ゴジラなど色々な映画にでているそうです.カメオ出演的な?

チューバッカとボバ・フェットみたいなのがでている.
1988年に,宇宙から異星人が地球侵略.アメリカから三好さん(森田健作)が帰ってきて,秘密裏に建設途中だった轟天号で出撃して敵を倒す.
予備知識なく見たけれど,すごいよこれ.1977年というのは,最初のスターウォーズが1年遅れで公開された年なんだそうだけれど,急遽作って公開した特撮映画なのだそうだ.
なので,シナリオや乗組員の構成,そして轟天号が宇宙戦艦ヤマトにそっくり.

この波動砲の部分にあるドリル.宇宙戦艦なのにドリル?と思っていたら,びっくり仰天で物語の最後,とても大事な部分でした.
作中,ジミーという白人さんがでてくるのだけれど,どう見てもアテレコなのとか,特撮がこれほどまでにワイヤーフレームが見えていいのか?とか,途中,主人公が森田健作なのか沖雅也なのかわからなくなる所があったり浅野ゆう子は17歳なのかとか見所満載でした.
それで最後にこの轟天号.戦闘がドリルなのが特徴だけれど,そのデザインと轟天号という名前で,ゴジラなど色々な映画にでているそうです.カメオ出演的な?

チューバッカとボバ・フェットみたいなのがでている.
High Sierra環境にmilkocdeをインストールする
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/11 20:36
先日,El Captitanにmilkocdeのインストールしようとしたら,Rubyが古くて苦労して結
局groongaがビルドできずに1時間かけて調べて面倒になったので,まっさらにOSを新規イン
ストール.
そしてリトライ.
まずは,Rubyのバージョンを確認.
パッケージマネージャのGemのバージョンを確認.
問題なさそうなのでインストール.
局groongaがビルドできずに1時間かけて調べて面倒になったので,まっさらにOSを新規イン
ストール.
そしてリトライ.
まずは,Rubyのバージョンを確認.
gaia:~ server$ ruby -v🆑
ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin17]🈁
gaia:~ server$
gaia:~ server$ gem -v🆑
2.5.2.3🈁
gaia:~ server$
スマホ決済サービスのPayPayが話題.
ソフトバンクとヤフーが設立したPayPay株式会社が,「100億円あげちゃうキャンペーン」というのをやっていて,PayPayで支払うと20%戻ってくるという.
先日,映画見た後に食フェスをやっている日比谷公園に行ったら,LINE PayがGoogle Payと連動したので初めて登録したら1000ポイントプレゼントというのをやっていたのを見て,太っ腹だなぁと思ったのだけれど,インターネットでの商売としては先駆者のソフトバンクとヤフーの知恵が入っている今回のキャンペーンはすごい.一人当たり最大1ヶ月5万円相当のポイントバックがあるそうだ.
かつて,ブロードバンドを普及させる際にYahooBB!のモデムをそこら中で無料で配布していた件や,Yahoo!ショッピングが楽天を追い落とすためにTポイントを活用した施策などが取り上げられていた.
今回は,PayPayが使えるのがビックカメラだったりして普段割引きで買えないアップル製品などの高額商品を買ってメルカリで売って利ざやを稼ぐというような使い方があったり,錬金術もノウハウが口コミで広がっていく様,波状効果もあって100億円は市場を斬り開くための良い投資になるんだろうな.消費税の還元をポイントで的な話もあるので市場を取りに行くというのは,こういう事なんだろうな.
ソフトバンクとヤフーが設立したPayPay株式会社が,「100億円あげちゃうキャンペーン」というのをやっていて,PayPayで支払うと20%戻ってくるという.
先日,映画見た後に食フェスをやっている日比谷公園に行ったら,LINE PayがGoogle Payと連動したので初めて登録したら1000ポイントプレゼントというのをやっていたのを見て,太っ腹だなぁと思ったのだけれど,インターネットでの商売としては先駆者のソフトバンクとヤフーの知恵が入っている今回のキャンペーンはすごい.一人当たり最大1ヶ月5万円相当のポイントバックがあるそうだ.
かつて,ブロードバンドを普及させる際にYahooBB!のモデムをそこら中で無料で配布していた件や,Yahoo!ショッピングが楽天を追い落とすためにTポイントを活用した施策などが取り上げられていた.
今回は,PayPayが使えるのがビックカメラだったりして普段割引きで買えないアップル製品などの高額商品を買ってメルカリで売って利ざやを稼ぐというような使い方があったり,錬金術もノウハウが口コミで広がっていく様,波状効果もあって100億円は市場を斬り開くための良い投資になるんだろうな.消費税の還元をポイントで的な話もあるので市場を取りに行くというのは,こういう事なんだろうな.
Jenkinsというと,北朝鮮拉致被害者の,曽我ひとみさんの旦那さんのことをいつも思い出すのだけれど,CI(継続的インテグレーション)のツールのJenkinsが今回のテーマ.
そういえば!?と思って調べてみたら,チャールズ・ジェンキンスさんはちょうど1年前に亡くなっていました...
取り急ぎ,インストールを.
JenkinsをBrewでインストール
Mac用のパケージマネージャ,HomeBrewでインストール.
なんと,Java8が必要だと言われて失敗した.Javaのバージョンを調べてみた.
Java 11が入っていた.最新が入るので仕方ない.
Java8を追加でインストール
指示通りに,Java8をインストールする.
Java8のインストールは問題なく完了.
Javaを切り替える
入っているJavaの一覧を.
2つ入っている事が確認できた.Java7は1.8.xのやつなので,環境変数JAVA_HOMEに1.8を設定する.
パスが通ったか確認.
ちゃんとJava8になった.
Jenkinsをインストール
問題なくインストールできた模様.
Jenkinsを起動する
特に苦労もなく,サービスコマンドで実行.
そういえば!?と思って調べてみたら,チャールズ・ジェンキンスさんはちょうど1年前に亡くなっていました...
取り急ぎ,インストールを.
JenkinsをBrewでインストール
Mac用のパケージマネージャ,HomeBrewでインストール.
gaia:~ server$ brew install jenkins🆑
Error: Another active Homebrew update process is already in progress.
Please wait for it to finish or terminate it to continue.
jenkins: Java 1.8 is required to install this formula.
JavaRequirement unsatisfied!
You can install with Homebrew Cask:
brew cask install homebrew/cask-versions/java8🈁
You can download from:
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
Error: An unsatisfied requirement failed this build.
gaia:~ server$
gaia:~ server$ java -version🆑
openjdk version "11.0.1" 2018-10-16🈁
OpenJDK Runtime Environment 18.9 (build 11.0.1+13)
OpenJDK 64-Bit Server VM 18.9 (build 11.0.1+13, mixed mode)
gaia:~ server$
Java8を追加でインストール
指示通りに,Java8をインストールする.
gaia:~ server$ brew cask install homebrew/cask-versions/java8🆑
Error: Another active Homebrew update process is already in progress.
Please wait for it to finish or terminate it to continue.
==> Tapping homebrew/cask-versions
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-cask-versions
'...
remote: Enumerating objects: 231, done.
remote: Counting objects: 100% (231/231), done.
remote: Compressing objects: 100% (223/223), done.
remote: Total 231 (delta 15), reused 45 (delta 6), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (231/231), 92.56 KiB | 59.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (15/15), done.
Tapped 210 casks (251 files, 352.1KB).
==> Caveats
This Cask makes minor modifications to the JRE to prevent issues with
packaged applications, as discussed here:
https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=411361
If your Java application still asks for JRE installation, you might need
to reboot or logout/login.
Installing java8 means you have AGREED to the license at
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/terms/license/index.html
==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u192-b12/
750e1c8617c5452694857ad95c3ee230/jdk-8u192-macosx-x64.dmg
==> Downloading from https://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/8u192-b12/
750e1c8617c5452694857ad95c3ee230/jdk-8u192-macosx-x64.dmg?AuthParam=1544447252
_2e8b408e6952cde7166b5ad0e
######################################################################## 100.0
%
==> Verifying SHA-256 checksum for Cask 'java8'.
==> Installing Cask java8
==> Running installer for java8; your password may be necessary.
==> Package installers may write to any location; options such as --appdir are
ignored.
Password:
installer: Package name is JDK 8 Update 192
installer: Installing at base path /
installer: The install was successful.
🍺 java8 was successfully installed!
gaia:~ server$
Javaを切り替える
入っているJavaの一覧を.
gaia:~ server$ /usr/libexec/java_home -V🆑
Matching Java Virtual Machines (2):
11.0.1, x86_64: "OpenJDK 11.0.1" /Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk-11.0.1.jdk/Contents/Home
1.8.0_192, x86_64: "Java SE 8" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_192.jdk/Contents/Home
/Library/Java/JavaVirtualMachines/openjdk-11.0.1.jdk/Contents/Home
gaia:~ server$
gaia:~ server$ export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v "1.8"`
gaia:~ server$
gaia:~ server$ java -version
java version "1.8.0_192"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_192-b12)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.192-b12, mixed mode)
gaia:~ server$
Jenkinsをインストール
gaia:~ server$ brew install jenkins🆑
Updating Homebrew...
==> Auto-updated Homebrew!
Updated 1 tap (homebrew/cask).
No changes to formulae.
==> Downloading http://mirrors.jenkins.io/war/2.154/jenkins.war
==> Downloading from http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/misc/jenkins/war/2.154
/jenkins.war
######################################################################## 100.0
%
==> jar xvf jenkins.war
==> Caveats
Note: When using launchctl the port will be 8080.
To have launchd start jenkins now and restart at login:
brew services start jenkins
Or, if you don't want/need a background service you can just run:
jenkins
==> Summary
🍺 /usr/local/Cellar/jenkins/2.154: 7 files, 76MB, built in 5 minutes 15
seconds
gaia:~ server$
Jenkinsを起動する
特に苦労もなく,サービスコマンドで実行.
gaia:~ server$ brew services start jenkins🆑
==> Tapping homebrew/services
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-services'...
remote: Enumerating objects: 14, done.
remote: Counting objects: 100% (14/14), done.
remote: Compressing objects: 100% (10/10), done.
remote: Total 14 (delta 0), reused 10 (delta 0), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (14/14), done.
Tapped 1 command (44 files, 58.7KB).
==> Successfully started `jenkins` (label: homebrew.mxcl.jenkins)
gaia:~ server$
RTX1100のファームをMacからアップデートした
- カテゴリ :
- ガジェット » ネットワーク機器 » YAMAHA/ヤマハ » RTX1100/RTX1000
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/10 21:52
2013年12月18日に公開されているアップデータ,Rev.8.03.94を,5年寝かせてアップデート.よくないね.
まずは現在状態から確認.
あらら.RTX1100 Rev.8.03.88となっている.
administratorで接続して,TFTPをオンにする.
ここで設定を保存しない.ファームウェアアップデート後にリブートされれば設定が消えるので.
Mac側でTFTPサーバを起動.
ファームウェアをアップロード.
タイプミスしたんだけれど,puでputできている・・・なぜだ.
接続が切れた.再起動された頃に,接続して確認.
アップデートできた模様.問題なく終了したら,MacのTFTPサーバを停止する.
以上.
まずは現在状態から確認.
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.
Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑
RTX1100 Rev.8.03.88 (Fri Mar 5 16:31:42 2010)
Copyright (c) 1994-2009 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
administratorで接続して,TFTPをオンにする.
> administrator🆑
Password:🆑
#
# tftp host any🆑
#
Mac側でTFTPサーバを起動.
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist
$ tftp 192.168.1.1🆑
tftp> mode binary🆑
tftp> pu rtx1100.bin exec🆑
Transfer timed out.
tftp>
#
Update exec file receiving... Testing received file... Writing to
Nonvolatile memory... done
Restarting ...
Connection closed by foreign host.
$
$ telnet 192.168.1.1🆑
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.
Password:🆑
Username:🆑
Password:🆑
RTX1100 Rev.8.03.94 (Thu Dec 5 19:06:16 2013)
Copyright (c) 1994-2012 Yamaha Corporation. All Rights Reserved.
Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
00:XX:XX:XX:XX:be, 00:XX:XX:XX:XX:bf, 00:XX:XX:XX:XX:XX,
Memory 32Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist
以上.
2018年の映画.阿部寛主演.東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの最新作.完結編?
連続テレビドラマの「新参者」,映画の「麒麟の翼」や数々のスペシャルドラマとシンクロしていまるので,それらを観た事がないと,色々不便かもしれない.
これまでは同じ刑事だった父親との葛藤のようなものが描かれる事が多かったけれど,今回は失踪した母親を取り巻く話になる.冒頭から伊藤蘭が出てくるけれど,それが16年前に亡くなった阿部寛の母親役.
あと,プロットが松本清張の「砂の器」に似ている.松本清張の作品で良く使われるストーリーに成功者が過去の失敗を知る人を殺してしまい,そこに至った経緯を紐解いていくというのがあるが,これはそういう感じで進む.
それで,わからなかったのはミッチーの演じる苗村先生が,急に老けた事.これがわからないまま.
連続テレビドラマの「新参者」,映画の「麒麟の翼」や数々のスペシャルドラマとシンクロしていまるので,それらを観た事がないと,色々不便かもしれない.
これまでは同じ刑事だった父親との葛藤のようなものが描かれる事が多かったけれど,今回は失踪した母親を取り巻く話になる.冒頭から伊藤蘭が出てくるけれど,それが16年前に亡くなった阿部寛の母親役.
あと,プロットが松本清張の「砂の器」に似ている.松本清張の作品で良く使われるストーリーに成功者が過去の失敗を知る人を殺してしまい,そこに至った経緯を紐解いていくというのがあるが,これはそういう感じで進む.
それで,わからなかったのはミッチーの演じる苗村先生が,急に老けた事.これがわからないまま.
ドコモオンラインショップで購入したiPhone 6sが届いたので,2日間寝かせた後セットアップ開始.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.

まずは外箱でスペックを確認.32GBなので多くはないけれど,カミさんの使い方だと問題ない.

今回購入したのはスペースグレイ.いつものように使われないイヤホンが.アクティベーションするためにドコモのSIMをセット.

アクティベーションが終わったら,iPhone SEをiPhone 6sに近づけるとサインインされます.そこで,Apple Watchと同じようなQRコードの動画版みたいなやつを以降元のiPhone SEのカメラで読み込ませて認証完了.

しばらく悶々としているのだけれど,データの移行は別途実施.事前にiTunesでバックアップ取っていたものから復元します.

新しいiPhone 6sを接続すると,自動的にiPhone SEのバックアップが選択されて,しばらく待ちます.

復元されるのだけれど,アプリは新しいものがあったら,再インストールされる模様.

初期設定を引き続き行って.

せっかく画面が大きくなってので,アイコンも大きく表示するように設定.これで終了.
ただし,アプリのアップデートに時間がかかりますね.
12月になって初めてのExレイド.通算4戦目は珍しく昼休憩時間の12時30分開催だったので,近くの公園まで行ってきました.

デオキシスは「フォルム」という色違いとは違うバリエーションがあるようで,現在までは「ノーマルフォルム」がでていたので,別の何かがでないのか?と期待したけれど,ノーマルフォルムでした.
最近,レイドしても金ズリをあまりもらえないので,節約しながらチャレンジしたけれど,意外と暴れてボールから脱出してくる.嫌な予感がした頃やっとゲット.たった4回だけれど,現在のところゲット率100%なので維持したい,とか思ってしまう.

デオキシスは「フォルム」という色違いとは違うバリエーションがあるようで,現在までは「ノーマルフォルム」がでていたので,別の何かがでないのか?と期待したけれど,ノーマルフォルムでした.
最近,レイドしても金ズリをあまりもらえないので,節約しながらチャレンジしたけれど,意外と暴れてボールから脱出してくる.嫌な予感がした頃やっとゲット.たった4回だけれど,現在のところゲット率100%なので維持したい,とか思ってしまう.
毎日1つフィールドサーチをクリアすると7日目にレアな何かのポケモンが出てくるのだけれど,12月2日から再び伝説のポケモンが出るようになりました.そのキャンペーンが始まって最初の7日目になる今日,ポケモンゲットを実行すると・・・

なんと色違いフリーザーでした.これは色違いを持ってなかった唯一の伝説ポケモン.朝の電車で座れた時に取れたので結構ラッキーな1日の始まり...

なんと色違いフリーザーでした.これは色違いを持ってなかった唯一の伝説ポケモン.朝の電車で座れた時に取れたので結構ラッキーな1日の始まり...
makeMKVにて取り出したデータをVLCで再生すると,主音声,,,というか主人公のセリフが張っているチャンネル?の音声が再生できないことがある.比較的最近の映画にそれは多い.
たぶん,吹き替え編集を考えて,あらかじめ手前の人間のセリフ,町の雑音,BGMくらいな感じでチャンネルが分けて放送されていて,それは普段意識することがないけれどVLCだと手前の人間のセリフが聞き取れない感じ.
これをエンコーディングの問題とか設定の問題かなと思っていたのだけれど,mkvファイルを再生できるプレイヤを使うと再生できるので,VLCの問題だと認識.
代わりにmkvファイルを再生できるプレイヤを探したけれど,5KPlayerとかの調べれば調べるほどインストールしたくないソフトにばかり辿り着いてしまう.
そんな中でやっと出会えたのが,Mac App Storeにも登録されているMKPlayerというソフトを発見.

んー.いい評判も悪い評判も見つからない.Store上でも評判はあまり書かれてないけれど,悪くはなさそうなのでダウンロードして使ってみた.
結果的には,ちょっと不安定そうな雰囲気はあるけれど,音声も問題なく再生できて良い感じです.あとは,アプリ内課金があるそうなのだけれど,どこでどう何が課金されるかわからない点.
たぶん,吹き替え編集を考えて,あらかじめ手前の人間のセリフ,町の雑音,BGMくらいな感じでチャンネルが分けて放送されていて,それは普段意識することがないけれどVLCだと手前の人間のセリフが聞き取れない感じ.
これをエンコーディングの問題とか設定の問題かなと思っていたのだけれど,mkvファイルを再生できるプレイヤを使うと再生できるので,VLCの問題だと認識.
代わりにmkvファイルを再生できるプレイヤを探したけれど,5KPlayerとかの調べれば調べるほどインストールしたくないソフトにばかり辿り着いてしまう.
そんな中でやっと出会えたのが,Mac App Storeにも登録されているMKPlayerというソフトを発見.

んー.いい評判も悪い評判も見つからない.Store上でも評判はあまり書かれてないけれど,悪くはなさそうなのでダウンロードして使ってみた.
結果的には,ちょっと不安定そうな雰囲気はあるけれど,音声も問題なく再生できて良い感じです.あとは,アプリ内課金があるそうなのだけれど,どこでどう何が課金されるかわからない点.
テセウスの船というパラドックスがある.構成しているものが全て入れ替わっても,それは同一性が保証されるのかという話.
セテウスはギリシャ神話の英雄なのだけれど,そこは本質でないので割愛.セテウスさんが持っている船が,故障などで部品が全て置き換えられた時,それはもとのセテウスの船と同じ船と言えるのか.また,交換した部品を集めて作った船があった場合,それはどちらがセテウスの船と言えるのか.
欅坂46のメンバーが全て入れ替わった場合,それは欅坂46と言えるのか.モーニング娘。を脱退した人たちで構成した「モーニング娘。20th」は,オリジナルのモーニング娘。とは違うのか.
テセウスの船
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
セテウスはギリシャ神話の英雄なのだけれど,そこは本質でないので割愛.セテウスさんが持っている船が,故障などで部品が全て置き換えられた時,それはもとのセテウスの船と同じ船と言えるのか.また,交換した部品を集めて作った船があった場合,それはどちらがセテウスの船と言えるのか.
欅坂46のメンバーが全て入れ替わった場合,それは欅坂46と言えるのか.モーニング娘。を脱退した人たちで構成した「モーニング娘。20th」は,オリジナルのモーニング娘。とは違うのか.
テセウスの船
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
ドコモオンラインショップで買い物しようとして,最初に引っかかったのが,IDとパスワードを入れてもログイン前に戻る現象.
対処方法の案内がある.
ID・パスワードを入力してもログイン前の画面に戻ってしまう方へ
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/info/180713_1.html

よく見ると,これはサードパーティクッキーを許可してない状態だとアクセスできないということだ.これは危険.
うちの場合,MacのSafariで「サイト越えトラッキングを防ぐ」を一旦オフしてドコモオンラインショップにアクセス.

当然,購入が済んだら,設定をオンに戻すようにしないと! 意図せずWebアクセスがトレースされちゃうかもしれませんねされますね.怖いわ.ありえん.
対処方法の案内がある.
ID・パスワードを入力してもログイン前の画面に戻ってしまう方へ
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/info/180713_1.html

よく見ると,これはサードパーティクッキーを許可してない状態だとアクセスできないということだ.これは危険.
うちの場合,MacのSafariで「サイト越えトラッキングを防ぐ」を一旦オフしてドコモオンラインショップにアクセス.

当然,購入が済んだら,設定をオンに戻すようにしないと! 意図せずWebアクセスがトレースされちゃうかもしれませんねされますね.怖いわ.ありえん.
ふと,古いブログを眺めていた.
1年ほど前に,ヒルナンデスのロケをやっていたので,映り込んでみた事件がある.

この時,スタジオにいる南原清隆さんとツーショットが全国放送されたわけだ.で,この8ヶ月後,某駅でリアルツーショットになったのである.
新幹線ホームで到着を待っていたら,片岡鶴太郎さんがやってきた.「チケット取れたんだ」って話しかけてきた.えええ?と思ってみたら私の前に並んでいた人に声かけをしていた.鶴太郎さんは付き人を5〜6人従えマフィアみたいな格好をしていたがオーラがあったな.この私の前に並んでいた人はスタッフか何かかな?と思っていたのだけれど,つけていたサングラスをとって話し出したら南原清隆さんだったことに気づいた.
話は一言二言で終わったのだけれど,どうも南原清隆さんはマネージャも同伴せず単独行動だったようで,チケットももってなかったようで,そのことを鶴太郎さんは気にしていた模様.
鶴太郎さんといえば,お笑い芸人の印象と最近だとストイックなヨガマスターだけれど,実は2時間ドラマとかで意外と?主演しているし,そういうロケにきたのかと思ってて.当時,「警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜」というドラマにも出演していたようだし.
それでも鶴太郎さんのブログとかに出てこないし,南原さんはブログやっていない模様なのでどういうことかなぁと思っていたら,大林宣彦監督つながりだった.
大林宣彦監督は現在映画撮影中らしく,南原清隆さんは2008年の「その日のまえに」で主演,鶴太郎さんは1988年の「異人たちとの夏」で助演.
1年ほど前に,ヒルナンデスのロケをやっていたので,映り込んでみた事件がある.

この時,スタジオにいる南原清隆さんとツーショットが全国放送されたわけだ.で,この8ヶ月後,某駅でリアルツーショットになったのである.
新幹線ホームで到着を待っていたら,片岡鶴太郎さんがやってきた.「チケット取れたんだ」って話しかけてきた.えええ?と思ってみたら私の前に並んでいた人に声かけをしていた.鶴太郎さんは付き人を5〜6人従えマフィアみたいな格好をしていたがオーラがあったな.この私の前に並んでいた人はスタッフか何かかな?と思っていたのだけれど,つけていたサングラスをとって話し出したら南原清隆さんだったことに気づいた.
話は一言二言で終わったのだけれど,どうも南原清隆さんはマネージャも同伴せず単独行動だったようで,チケットももってなかったようで,そのことを鶴太郎さんは気にしていた模様.
鶴太郎さんといえば,お笑い芸人の印象と最近だとストイックなヨガマスターだけれど,実は2時間ドラマとかで意外と?主演しているし,そういうロケにきたのかと思ってて.当時,「警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜」というドラマにも出演していたようだし.
それでも鶴太郎さんのブログとかに出てこないし,南原さんはブログやっていない模様なのでどういうことかなぁと思っていたら,大林宣彦監督つながりだった.
大林宣彦監督は現在映画撮影中らしく,南原清隆さんは2008年の「その日のまえに」で主演,鶴太郎さんは1988年の「異人たちとの夏」で助演.
カミさんのiPhoneを,docomo withのiPhone 6sにしてみた.

今までは「タイプxi にねん」で月額743円にパケット定額が「Xiパケ・ホーダイ for iPhone定額」の5200円,そこにspモードや留守電,ユニバーサル料金2円と消費税をつけて7068円でした.
明細はこんな感じ.

5年前に購入した時はiPhone 5sを使っていて,月々サポートも終わって割引がないので値段が高い状態が続いているのだけれど,パケット量が1〜3ギガの範囲で収まっている実態と, iPhoneを機種変するにはメリットがない金額だったので2年前からSIMフリーのiPhone SEに変更していたけれど,docomo withという料金プランにiPhone 6sが追加されたので,それで機種変してみることにした.
機種変でiPhone 6s 32GB スペースグレイは39,600円(税別).そこに料金プランはシンプルプランという通話定額が無い1,058円(税込)のプランに,「一人で利用/パケット定額サービス」を選択.他にないし.
パケット定額は,〜1GB(3,132円)から〜20GB(7,560円)までの段階的に課金されるタイプになっている.これまでのパケット量が1〜3GBなので1ヶ月4,320円(税込)となり,合算すると基本プラン1,058円+パケット定額4,320円で月々5,378円となるが,docomo withの場合1500円(税別)引きになるので,3800円〜かと早合点したが,明細の中で税込税別が入り乱れ暗算ができない人をケムに巻く?ように混乱させているのでよく確認したら,従量課金分の最低金額で試算されているのがわかり,これだと月額がすごく安くなるような錯覚になる.
再度明細を見ると,次の通り.
このパケットパックが〜1GBまでの2900円で試算されているけれど,そういう風に記載はされていない.ここがいやらしい気がした.
カミさんの場合は〜3GBなので当てはめると4000円になる.これで試算して見ると次の通り.
こうなると,毎月2,659円安くなる予定で,iPhone 6sが39,600円(税別)だから17ヶ月目からオトクになる計算.(消費税が8%から10%に変わることは考慮せず)
iPhone 6sの発売は2015年9月25日なので,3年前の機種.2年後は5年前の機種.その時にSIMフリーを変えば安上がりになる試算.
今回の手続きはドコモオンラインショップで行ったけれど,次のような警告が.

解約に伴うお支払額(下記費用がかかる場合があります)
これは変更前の料金プランが5年1ヶ月だったので2年毎の切り替えからすると途中解約になるのでその警告だけれど,今回は解約ではなく機種変なので該当しない模様.
途中,わからないことを(苦労したけれど)ネットで調べながら,家でできたことは良かったかな.ショップに行くと待ち時間が必要だし.

今までは「タイプxi にねん」で月額743円にパケット定額が「Xiパケ・ホーダイ for iPhone定額」の5200円,そこにspモードや留守電,ユニバーサル料金2円と消費税をつけて7068円でした.
明細はこんな感じ.

5年前に購入した時はiPhone 5sを使っていて,月々サポートも終わって割引がないので値段が高い状態が続いているのだけれど,パケット量が1〜3ギガの範囲で収まっている実態と, iPhoneを機種変するにはメリットがない金額だったので2年前からSIMフリーのiPhone SEに変更していたけれど,docomo withという料金プランにiPhone 6sが追加されたので,それで機種変してみることにした.
機種変でiPhone 6s 32GB スペースグレイは39,600円(税別).そこに料金プランはシンプルプランという通話定額が無い1,058円(税込)のプランに,「一人で利用/パケット定額サービス」を選択.他にないし.
パケット定額は,〜1GB(3,132円)から〜20GB(7,560円)までの段階的に課金されるタイプになっている.これまでのパケット量が1〜3GBなので1ヶ月4,320円(税込)となり,合算すると基本プラン1,058円+パケット定額4,320円で月々5,378円となるが,docomo withの場合1500円(税別)引きになるので,3800円〜かと早合点したが,明細の中で税込税別が入り乱れ暗算ができない人をケムに巻く?ように混乱させているのでよく確認したら,従量課金分の最低金額で試算されているのがわかり,これだと月額がすごく安くなるような錯覚になる.
再度明細を見ると,次の通り.
基本プラン 980円
パケットパック 2900円
docomo withで割引 -1500円
そのほかオプション 602円(spモードと留守番電話とユニバーサルサービス料?)
消費税 238円
合計 3,220円
カミさんの場合は〜3GBなので当てはめると4000円になる.これで試算して見ると次の通り.
基本プラン 980円
パケットパック 4000円
docomo withで割引 -1500円
そのほかオプション 602円
消費税 327円
合計 4,409円
iPhone 6sの発売は2015年9月25日なので,3年前の機種.2年後は5年前の機種.その時にSIMフリーを変えば安上がりになる試算.
今回の手続きはドコモオンラインショップで行ったけれど,次のような警告が.

解約に伴うお支払額(下記費用がかかる場合があります)
これは変更前の料金プランが5年1ヶ月だったので2年毎の切り替えからすると途中解約になるのでその警告だけれど,今回は解約ではなく機種変なので該当しない模様.
途中,わからないことを(苦労したけれど)ネットで調べながら,家でできたことは良かったかな.ショップに行くと待ち時間が必要だし.
先週の11月30日だけれど,デオキシスのExレイド,通算3戦目(当選4回目)に行ってきました.
金曜日の夕方17時から,地元の,人が来ないのでジムを倒して置いとくと30コインは硬い,そういう過疎ジム.伊藤園の災害対応自動販売機.
そこで致命的な問題が...開催時刻に遅刻してしまうという悲劇.
17時10分に現地到着.もう既に終わっているじいさんばーさんが反省会談義をしているところに,待機所に入ってみるけれど誰も来ない.仕方ないので,二人で倒してみようとした.

結構いいところにまでいくのだけれど,あと15%くらいが削れない.どんな人でもいい,もう一人誰か来れば・・・
願いが通じたのか,颯爽と20分遅刻マンが自転車で到着.さっと入ってきて一緒に戦い,74秒残しで倒せました.その前の試合の反省があって,今回は2枠目を使うのではなく,1巡目で瀕死になったやつをクスリで復活させて挑みました.タイムロスがありそうで実はその方が効率が良い.
そして意外と暴れる君だったので投球回数は残り3回くらいまで投げたけれど,どうにかクソ個体をゲットすることができました.
金曜日の夕方17時から,地元の,人が来ないのでジムを倒して置いとくと30コインは硬い,そういう過疎ジム.伊藤園の災害対応自動販売機.
そこで致命的な問題が...開催時刻に遅刻してしまうという悲劇.
17時10分に現地到着.もう既に終わっているじいさんばーさんが反省会談義をしているところに,待機所に入ってみるけれど誰も来ない.仕方ないので,二人で倒してみようとした.

結構いいところにまでいくのだけれど,あと15%くらいが削れない.どんな人でもいい,もう一人誰か来れば・・・
願いが通じたのか,颯爽と20分遅刻マンが自転車で到着.さっと入ってきて一緒に戦い,74秒残しで倒せました.その前の試合の反省があって,今回は2枠目を使うのではなく,1巡目で瀕死になったやつをクスリで復活させて挑みました.タイムロスがありそうで実はその方が効率が良い.
そして意外と暴れる君だったので投球回数は残り3回くらいまで投げたけれど,どうにかクソ個体をゲットすることができました.
ポケットベルサービスが2019年9月末でサービス終了と報道が話題.現在はテレメッセージ東京が提供する1500回線分だけなのだそう.主に医療関係者が所持してるとのこと.
ポケットベルを初めて見たのは,1980年ごろ.オカンの会社で導入していて,出先の営業マンを呼び出すために使っていた.電話をかけるとその番号に紐づいた端末がピーピーなるので,会社に電話をかける,そういう使い方でした.
その後,今調べたら1987年ごろから数桁の数字を送信できるようになった模様.0840を「オハヨウ」14106を「アイシテル」と語呂合わせでメッセージを送るコミュニケーションに女子高校生が食いつき,ブームとなりました.うちの妹が持っていましたね.
数字を送るタイプのあとはASCIIコードみたいな感じで平仮名を送信できるようになり,そのために実家の固定電話回線をプッシュ信号に変更していたのを思いだします.
家の電話を長く優先するのは高校生くらいの女の子と相場は決まっていたけれど,それを取り込んだ市場だったかな.そのうち親や家族からの苦情で家でできないから公衆電話ボックスで夜な夜な会話をせずにひたすら番号を入力していたのを見かけたものだった.その公衆電話には風俗店の名刺サイズのビラが貼り付けてあったりしてね.
ピークは「ポケベルが鳴らなくて」というドラマのあった1993年.ドラマの内容は知らないけれど裕木奈江の役どころが主婦層?から大批判で本人批判になったという話題はよくきいた.
若者のコミュニケーションサービスとして発展してきたポケベルだけど,1995年くらいから普及を始めたPHSに順次置き換わっていく.1993年ごろにケータイ電話が個人所有できるようになって新し物好き先輩から自慢されたので覚えているけれど,1ヶ月1万円以上かかるので若者には無理.でもPHSなら端末無料で月3000円くらいで使える(電波入らないけどね)みたいな感じで普及していきました.インターネットのダイアルアップが始まった頃,「無料だしみんなでもらおうぜ」とインフルエンサーな人たちが騒いでいたのを覚えているなぁ.
その後,意外と通話より相手の時間を拘束しない絵文字を使った文字の送受信文化がちょうどよい距離感で,そのままiモードのサービスに発展して行きました.
何年か前,ポケベルの新規加入ができなくなって,サービスを続けているテレメッセージ沖縄がレアだといって回線を保持し続けている人がいたけど,あの人は元気にしているかな.
ポケットベルを初めて見たのは,1980年ごろ.オカンの会社で導入していて,出先の営業マンを呼び出すために使っていた.電話をかけるとその番号に紐づいた端末がピーピーなるので,会社に電話をかける,そういう使い方でした.
その後,今調べたら1987年ごろから数桁の数字を送信できるようになった模様.0840を「オハヨウ」14106を「アイシテル」と語呂合わせでメッセージを送るコミュニケーションに女子高校生が食いつき,ブームとなりました.うちの妹が持っていましたね.
数字を送るタイプのあとはASCIIコードみたいな感じで平仮名を送信できるようになり,そのために実家の固定電話回線をプッシュ信号に変更していたのを思いだします.
家の電話を長く優先するのは高校生くらいの女の子と相場は決まっていたけれど,それを取り込んだ市場だったかな.そのうち親や家族からの苦情で家でできないから公衆電話ボックスで夜な夜な会話をせずにひたすら番号を入力していたのを見かけたものだった.その公衆電話には風俗店の名刺サイズのビラが貼り付けてあったりしてね.
ピークは「ポケベルが鳴らなくて」というドラマのあった1993年.ドラマの内容は知らないけれど裕木奈江の役どころが主婦層?から大批判で本人批判になったという話題はよくきいた.
若者のコミュニケーションサービスとして発展してきたポケベルだけど,1995年くらいから普及を始めたPHSに順次置き換わっていく.1993年ごろにケータイ電話が個人所有できるようになって新し物好き先輩から自慢されたので覚えているけれど,1ヶ月1万円以上かかるので若者には無理.でもPHSなら端末無料で月3000円くらいで使える(電波入らないけどね)みたいな感じで普及していきました.インターネットのダイアルアップが始まった頃,「無料だしみんなでもらおうぜ」とインフルエンサーな人たちが騒いでいたのを覚えているなぁ.
その後,意外と通話より相手の時間を拘束しない絵文字を使った文字の送受信文化がちょうどよい距離感で,そのままiモードのサービスに発展して行きました.
何年か前,ポケベルの新規加入ができなくなって,サービスを続けているテレメッセージ沖縄がレアだといって回線を保持し続けている人がいたけど,あの人は元気にしているかな.
水槽を始めた時から,ずっとテトラ社のオートワンタッチフィルターを使っています.気分?在庫?によってAT-20にしたりAT-30にしたりしていて,これまで4台使っていました.
2009年に故障したと思った時は,実はこのあと掃除すれば復活したんです.一度動作を停止させたら,詰まっていたゴミがモーターの回転軸のフィンに絡みついて回らないようになってしまって,再電源投入で動かないから故障と勘違いしてました.
そして昨夜,フィルタから出てくる水が少ないので,目詰まりかとおもって2週間前に変えた消耗品のテトラ バイオバッグジュニアを交換したのだけれど,状況変わらず.オートワンタッチフィルターは2台置いてあって,交互に交換掃除していたのだけれど,付け替えても変わらず.さらに清掃してもモーターの周りが悪い.これは経年劣化の模様.
ということで,夜だし予備のフィルタもダメになったので,以前買ったブクブクセットでエアレーションしながらしばらく持つかな?と思ったのだけれど,考えが甘かった.
朝になると魚たちが浮上したり潜ったりを繰り返す変な動きをしていて,これは水質が汚れているサインだというので,水替えをした後,新しいフィルターを買いに行きました.

そして相変わらずのテトラ ワンタッチフィルター AT-30を購入.1680円なので安いもんです.
新品を買って使ってみると,水流が全く違う.今回は2台を交互に使っていたので劣化に気づかなかったのかもしれないなと反省.何かなくても3年に1回くらい変えた方が良いのかもしれない.本体の清掃もだんだんと困難になってくるしね.
2009年に故障したと思った時は,実はこのあと掃除すれば復活したんです.一度動作を停止させたら,詰まっていたゴミがモーターの回転軸のフィンに絡みついて回らないようになってしまって,再電源投入で動かないから故障と勘違いしてました.
そして昨夜,フィルタから出てくる水が少ないので,目詰まりかとおもって2週間前に変えた消耗品のテトラ バイオバッグジュニアを交換したのだけれど,状況変わらず.オートワンタッチフィルターは2台置いてあって,交互に交換掃除していたのだけれど,付け替えても変わらず.さらに清掃してもモーターの周りが悪い.これは経年劣化の模様.
ということで,夜だし予備のフィルタもダメになったので,以前買ったブクブクセットでエアレーションしながらしばらく持つかな?と思ったのだけれど,考えが甘かった.
朝になると魚たちが浮上したり潜ったりを繰り返す変な動きをしていて,これは水質が汚れているサインだというので,水替えをした後,新しいフィルターを買いに行きました.

そして相変わらずのテトラ ワンタッチフィルター AT-30を購入.1680円なので安いもんです.
新品を買って使ってみると,水流が全く違う.今回は2台を交互に使っていたので劣化に気づかなかったのかもしれないなと反省.何かなくても3年に1回くらい変えた方が良いのかもしれない.本体の清掃もだんだんと困難になってくるしね.
失言率の低いポケモンが3時間だけ大量に出て,特別な技を覚えさせることができるイベント,それが「コミュニティ・デイ」ですが,基本的に土日のどちらかに開催されるけれど,土日に仕事してるから参加できないという苦情もあったようで,今回は土日月と3日間,時間制限なしで開催されています.
そして2日目の12月2日だけ12時〜15時でこれまでコミュニティ・デイで出現したポケモンがたくさん出るというので,いつもの隣駅の黄金ルートに行ってきました.

これまで取れなかったメリープの色違いが取れて満足.チコリータの色違いは取れなかったけれど,接続障害もなかったし間で出たレイドのクレセリアもCP1621と91%個体のものがやっと取れたし.これから選別していかないとね.
そして2日目の12月2日だけ12時〜15時でこれまでコミュニティ・デイで出現したポケモンがたくさん出るというので,いつもの隣駅の黄金ルートに行ってきました.

これまで取れなかったメリープの色違いが取れて満足.チコリータの色違いは取れなかったけれど,接続障害もなかったし間で出たレイドのクレセリアもCP1621と91%個体のものがやっと取れたし.これから選別していかないとね.
Unable to download data from https://rubygems.org/ - SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv2/v3 read server hello A: tlsv1 alert protocol version
- カテゴリ :
- サイト構築
- ブロガー :
- ujpblog 2018/12/1 2:52
milkodeというツールのインストールを試してみた.
エラーがでる.rubygems.orgにSSLでアクセスできないことが原因.
調べると,gemが古いことが原因の模様.アップデートを実行.
psychがないというエラー.
Operation not Permittedとは別の問題.sudoでpsychをインストール.
インストールに失敗した.ruby 2.2.2の環境が必要だけれど,現在は2.0.0であるという問題.
とりあえずは,指定されたコマンドを実行.
psych−2.2.4はインストールできたけれど,SSLのエラーがやっぱりでる.
rubyをBrewでインストールする.
ruby 2.5.3がインストールされた模様.
環境設定などを行う.
インストールされたrubyを見てみる.
検索パスが設定されているか確認.
デフォルトで入っているruby2.0.0が先に引っかかる模様.
一旦,フルパスを指定してアップデートを実行.
RubyGems 2.7.7になった模様.
では,最初に実行しようとしたmilkodeをインストール.
はっ! milkodeなのにmilkcodeと勘違いしてリポジトリを検索していた模様.そうなるとSSL以前にエラーになるなぁ...
gaia:~ server$ gem install milkcode🆑
ERROR: Could not find a valid gem 'milkcode' (>= 0), here is why:
Unable to download data from https://rubygems.org/ - SSL_connect returned=1 errno=0
state=SSLv2/v3 read server hello A: tlsv1 alert protocol version
(https://rubygems.org/latest_specs.4.8.gz)
gaia:~ server$
調べると,gemが古いことが原因の模様.アップデートを実行.
gaia:~ server$ sudo gem update --system🆑
Updating rubygems-update
Fetching: rubygems-update-2.7.8.gem (100%)
Successfully installed rubygems-update-2.7.8
Parsing documentation for rubygems-update-2.7.8
Installing ri documentation for rubygems-update-2.7.8
Installing darkfish documentation for rubygems-update-2.7.8
Installing RubyGems 2.7.8
YAML safe loading is not available. Please upgrade psych to a version that supports safe
loading (>= 2.0).
ERROR: While executing gem ... (Errno::EPERM)
Operation not permitted - /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/bin/gem
gaia:~ server$
Operation not Permittedとは別の問題.sudoでpsychをインストール.
gaia:~ server$ sudo gem install psych🆑
Password:
YAML safe loading is not available. Please upgrade psych to a version that supports safe
loading (>= 2.0).
Fetching: psych-3.0.3.gem (100%)
ERROR: Error installing psych:
The last version of psych (>= 0) to support your Ruby & RubyGems was 2.2.4.
Try installing it with `gem install psych -v 2.2.4`
psych requires Ruby version >= 2.2.2. The current ruby version is 2.0.0.
gaia:~ server$
とりあえずは,指定されたコマンドを実行.
gaia:~ server$ sudo gem install psych -v 2.2.4🆑
YAML safe loading is not available. Please upgrade psych to a version that supports
safe loading (>= 2.0).
Fetching: psych-2.2.4.gem (100%)
Building native extensions. This could take a while...
Successfully installed psych-2.2.4🈁
Parsing documentation for psych-2.2.4
unable to convert "\xCA" from ASCII-8BIT to UTF-8 for /Library/Ruby/Gems/2.0.0/
extensions/universal-darwin-15/2.0.0/psych-2.2.4/psych.bundle, skipping
unable to convert "\xCA" from ASCII-8BIT to UTF-8 for lib/psych.bundle, skipping
Installing ri documentation for psych-2.2.4
WARNING: Unable to pull data from 'https://rubygems.org/': SSL_connect
returned=1 errno=0 state=SSLv2/v3 read server hello A: tlsv1 alert protocol🈁
version (https://api.rubygems.org/specs.4.8.gz)
1 gem installed
gaia:~ server$
rubyをBrewでインストールする.
gaia:~ server$ brew install ruby🆑
==> Installing dependencies for ruby: libyaml and readline
==> Installing ruby dependency: libyaml
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/libyaml-0.2.1.el_capitan.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring libyaml-0.2.1.el_capitan.bottle.tar.gz
🍺 /usr/local/Cellar/libyaml/0.2.1: 9 files, 313.4KB
==> Installing ruby dependency: readline
==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/readline-7.0.5.el_capitan.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring readline-7.0.5.el_capitan.bottle.tar.gz
==> Caveats
readline is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because macOS provides the BSD libedit library, which shadows libreadline.
In order to prevent conflicts when programs look for libreadline we are
defaulting this GNU Readline installation to keg-only.
For compilers to find readline you may need to set:
export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/readline/lib"
export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/readline/include"
==> Summary
🍺 /usr/local/Cellar/readline/7.0.5: 46 files, 1.5MB
==> Installing ruby
==> Downloading https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.5/ruby-2.5.3.tar.xz
######################################################################## 100.0%
==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/ruby/2.5.3_1 --enable-shared --disable-silent-rules
--with-sitedir=/usr/local/lib/rub
==> make
==> make install
==> Downloading https://rubygems.org/rubygems/rubygems-2.7.7.tgz
######################################################################## 100.0%
==> /usr/local/Cellar/ruby/2.5.3_1/bin/ruby setup.rb --prefix=/private/tmp/ruby-20181130-17151
-1vsism6/ruby-2.5.3/vendor_gem
==> Caveats
By default, binaries installed by gem will be placed into:
/usr/local/lib/ruby/gems/2.5.0/bin
You may want to add this to your PATH.
ruby is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because macOS already provides this software and installing another version in
parallel can cause all kinds of trouble.
If you need to have ruby first in your PATH run:
echo 'export PATH="/usr/local/opt/ruby/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
For compilers to find ruby you may need to set:
export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/ruby/lib"
export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/ruby/include"
For pkg-config to find ruby you may need to set:
export PKG_CONFIG_PATH="/usr/local/opt/ruby/lib/pkgconfig"
==> Summary
🍺 /usr/local/Cellar/ruby/2.5.3_1: 16,228 files, 27.7MB, built in 6 minutes 11 seconds
==> Caveats
==> readline
readline is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because macOS provides the BSD libedit library, which shadows libreadline.
In order to prevent conflicts when programs look for libreadline we are
defaulting this GNU Readline installation to keg-only.
For compilers to find readline you may need to set:
export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/readline/lib"
export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/readline/include"
==> ruby
By default, binaries installed by gem will be placed into:
/usr/local/lib/ruby/gems/2.5.0/bin
You may want to add this to your PATH.
ruby is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because macOS already provides this software and installing another version in
parallel can cause all kinds of trouble.
If you need to have ruby first in your PATH run:
echo 'export PATH="/usr/local/opt/ruby/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
For compilers to find ruby you may need to set:
export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/ruby/lib"
export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/ruby/include"
For pkg-config to find ruby you may need to set:
export PKG_CONFIG_PATH="/usr/local/opt/ruby/lib/pkgconfig"
gaia:~ server$
環境設定などを行う.
gaia:~ server$ export LDFLAGS="-L/usr/local/opt/readline/lib"🆑
gaia:~ server$ export CPPFLAGS="-I/usr/local/opt/readline/include"🆑
gaia:~ server$ echo 'export PATH="/usr/local/opt/ruby/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile🆑
gaia:~ server$ export PKG_CONFIG_PATH="/usr/local/opt/ruby/lib/pkgconfig"🆑
gaia:~ server$
gaia:~ server$ ls -la /usr/local/opt/ruby/bin🆑
total 88
drwxr-xr-x 9 server admin 306 11 30 00:50 .
drwxr-xr-x 13 server admin 442 11 30 00:50 ..
-r-xr-xr-x 1 server admin 4859 11 30 00:50 erb
-r-xr-xr-x 1 server admin 568 11 30 00:50 gem
-r-xr-xr-x 1 server admin 212 11 30 00:50 irb
-r-xr-xr-x 1 server admin 609 11 30 00:50 rake
-r-xr-xr-x 1 server admin 960 11 30 00:50 rdoc
-r-xr-xr-x 1 server admin 210 11 30 00:50 ri
-r-xr-xr-x 1 server admin 12808 11 30 00:49 ruby🈁
gaia:~ server$
gaia:~ server$ which ruby🆑
/usr/bin/ruby🈁
gaia:~ server$
一旦,フルパスを指定してアップデートを実行.
gaia:~ server$ sudo /usr/local/opt/ruby/bin/gem update --system🆑
Password:
Updating rubygems-update
Fetching: rubygems-update-2.7.8.gem (100%)🈁
Successfully installed rubygems-update-2.7.8
Parsing documentation for rubygems-update-2.7.8
Installing ri documentation for rubygems-update-2.7.8
Installing darkfish documentation for rubygems-update-2.7.8
Done installing documentation for rubygems-update after 48 seconds
Parsing documentation for rubygems-update-2.7.8
Done installing documentation for rubygems-update after 0 seconds
Installing RubyGems 2.7.8
Bundler 1.16.6 installed
RubyGems 2.7.8 installed
Regenerating binstubs
Parsing documentation for rubygems-2.7.8
Installing ri documentation for rubygems-2.7.8
=== 2.7.8 / 2018-11-02
Minor enhancements:
* Improve invalid proxy error message. Pull request #2217 by Luis
Sagastume.
* [Requirement] Treat requirements with == versions as equal. Pull
request #2230 by Samuel Giddins.
* Fix exec_name documentation. Pull request #2239 by Luis Sagastume.
* [TarHeader] Extract the empty header into a constant. Pull request #2247
by Samuel Giddins.
* Simplify the code that lets us call the original, non-monkeypatched
Kernel#require. Pull request #2267 by Leon Miller-Out.
* Support IO.copy_stream. Pull request #2303 by okkez.
* Add error message when trying to open a default gem. Pull request #2307
by Luis Sagastume.
* Add install alias documentation. Pull request #2320 by ota42y.
* Removed explicitly declaration of thread library. Pull request #2324 by
SHIBATA Hiroshi.
* [Rakefile] Set bundler build metadata when doing a release. Pull request
#2335 by Samuel Giddins.
* Speed up globbing relative to given directories. Pull request #2336 by
Samuel Giddins.
* Backport commits from ruby core . Pull request #2347 by SHIBATA Hiroshi.
* Sign in to the correct host before push. Pull request #2366 by Luis
Sagastume.
* Bump bundler-1.16.4. Pull request #2381 by SHIBATA Hiroshi.
* Improve bindir flag description. Pull request #2383 by Luis Sagastume.
* Update bundler-1.16.6. Pull request #2423 by SHIBATA Hiroshi.
Bug fixes:
* Frozen string fix - lib/rubygems/bundler_version_finder.rb. Pull request
#2115 by MSP-Greg.
* Fixed no assignment variables about default gems installation. Pull
request #2181 by SHIBATA Hiroshi.
* Fix #1470: generate documentation when --install-dir is present. Pull
request #2229 by Elias Hernandis.
* Validate SPDX license exceptions. Pull request #2257 by Mikit.
* Keep feature names loaded in the block. Pull request #2261 by Nobuyoshi
Nakada.
* Retry api specification spec with original platform. Pull request #2275
by Luis Sagastume.
* Fix approximate recommendation with prereleases. Pull request #2345 by
David Rodríguez.
* Expand symlinks in gem path. Pull request #2352 by Benoit Daloze.
* Gem::Version should handle nil like it used to before. Pull request
#2363 by Luis Sagastume.
* Fix auto resign expired certificate. Pull request #2380 by Luis
Sagastume.
=== 2.7.7 / 2018-05-08
Minor enhancements:
* [RequestSet] Only suggest a gem version with an installable platform.
Pull request #2175 by Samuel Giddins.
* Fixed no assignment variables about default gems installation. Pull
request #2181 by SHIBATA Hiroshi.
* Backport improvements for test-case from Ruby core. Pull request #2189
by SHIBATA Hiroshi.
* Fix ruby warnings in test suite. Pull request #2205 by Colby Swandale.
* To use Gem::Specification#bindir of bundler instead of hard coded path.
Pull request #2208 by SHIBATA Hiroshi.
* Update gem push --help description. Pull request #2215 by Luis
Sagastume.
* Backport ruby core commits. Pull request #2264 by SHIBATA Hiroshi.
Bug fixes:
* Frozen string fix - lib/rubygems/bundler_version_finder.rb. Pull request
#2115 by MSP-Greg.
* Fixed tempfile leak for RubyGems 2.7.6. Pull request #2194 by SHIBATA
Hiroshi.
* Add missing requires. Pull request #2196 by David Rodríguez.
* Fix Gem::Version.correct?. Pull request #2203 by Masato Nakamura.
* Fix verify_entry regex for metadata. Pull request #2212 by Luis
Sagastume.
* Fix path checks for case insensitive filesystem. Pull request #2211 by
Lars Kanis.
Compatibility changes:
* Deprecate unused code before removing them at #1524. Pull request #2197
by SHIBATA Hiroshi.
* Deprecate for rubygems 3. Pull request #2214 by SHIBATA Hiroshi.
* Mark deprecation to `ubygems.rb` for RubyGems 4. Pull request #2269 by
SHIBATA Hiroshi.
* Update bundler-1.16.2. Pull request #2291 by SHIBATA Hiroshi.
------------------------------------------------------------------------------
RubyGems installed the following executables:
/usr/local/Cellar/ruby/2.5.3_1/bin/gem
/usr/local/Cellar/ruby/2.5.3_1/bin/bundle
Ruby Interactive (ri) documentation was installed. ri is kind of like man
pages for Ruby libraries. You may access it like this:
ri Classname
ri Classname.class_method
ri Classname#instance_method
If you do not wish to install this documentation in the future, use the
--no-document flag, or set it as the default in your ~/.gemrc file. See
'gem help env' for details.
RubyGems system software updated
gaia:~ server$
では,最初に実行しようとしたmilkodeをインストール.
gaia:~ server$ sudo /usr/local/opt/ruby/bin/gem install milkcode🆑
ERROR: Could not find a valid gem 'milkcode' (>= 0) in any repository
ERROR: Possible alternatives: milkode, eircode, file_mode, isd_code, iso_code
gaia:~ server$
キーボードが壊れたMacBook Pro 13インチ 2011 lateをHDDからSSDに交換した
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/30 0:31
これまで購入したSSDは,ADATAのものばかりだったと思うけれど,今回はウェスタンデジタルのもの.

ウェスタンデジタルのストレージは,外装によって推奨用途があるということだけ知っていたので,この青色は何だろう?と思って調べて見たのだけれど,普通に「一般用」でした.ハイパフォーマンス用とか監視カメラ用とか,用途があるそうです.今回このWD SDDを購入した理由は,「一番安かった」ただそれだけのこと.7,899円(税別)でした.見た当時は,ヨドバシカメラより安かった.秋葉原のTSUKUMO 12号店で,夜20時までのタイムセール中で5%引きだったし.

1年半前にメモリを16GBに増設して以来の開腹.マシン自体は去年の12月以来起動して見ました...
ハードディスクドライブを取り外すのは,本体に固定する金具があるのだけれど,これを2本のネジをPH00ドライバで緩めれば良いです.ぽろっと取れてサクッと抜けます.

取り出して刺せば完成.とても簡単.このモデル以降くらいから,メモリは半田付け,HDDは専用形状のSSDになって増設しづらい.メモリ増設とSSDに交換の実施だけで生まれ変わったようです.
そして恒例のベンチマークテスト.

ウェスタンデジタルのストレージは,外装によって推奨用途があるということだけ知っていたので,この青色は何だろう?と思って調べて見たのだけれど,普通に「一般用」でした.ハイパフォーマンス用とか監視カメラ用とか,用途があるそうです.今回このWD SDDを購入した理由は,「一番安かった」ただそれだけのこと.7,899円(税別)でした.見た当時は,ヨドバシカメラより安かった.秋葉原のTSUKUMO 12号店で,夜20時までのタイムセール中で5%引きだったし.

1年半前にメモリを16GBに増設して以来の開腹.マシン自体は去年の12月以来起動して見ました...
ハードディスクドライブを取り外すのは,本体に固定する金具があるのだけれど,これを2本のネジをPH00ドライバで緩めれば良いです.ぽろっと取れてサクッと抜けます.

取り出して刺せば完成.とても簡単.このモデル以降くらいから,メモリは半田付け,HDDは専用形状のSSDになって増設しづらい.メモリ増設とSSDに交換の実施だけで生まれ変わったようです.
そして恒例のベンチマークテスト.
エラースキップ機能搭載 2BAY Duplicator HDD/SDDスタンド デュプリケータを使う LGB-2BDPU3ES
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/29 23:47
先日購入したハードディスクのデュプリケータ.実際に使ってみました.

2つのドライブを接続できますが,AからBに複製するという方向は固定.この場合白いHDDから青いSSDに複製されます.CLONEボタンを押すだけ.
押すだけなんだけれど,長押しをすると100%表示部分が点滅し始めるので,一度指を離して消灯する前に再度CLONEボタンを押すという技を実施することで,複製が始まります.これだと,誤操作がないですね.よく考えられている.

あとは,データの複製を待つだけ.いつ頃終わるかは全くわからないけれど,500GBの容量で空きが280GB程度だったけれど,1時間後に75%まで終わっていました.
コピー先がSSDということもあるけれど,2時間もあれば終わるんじゃなかろうか.

2つのドライブを接続できますが,AからBに複製するという方向は固定.この場合白いHDDから青いSSDに複製されます.CLONEボタンを押すだけ.
押すだけなんだけれど,長押しをすると100%表示部分が点滅し始めるので,一度指を離して消灯する前に再度CLONEボタンを押すという技を実施することで,複製が始まります.これだと,誤操作がないですね.よく考えられている.

あとは,データの複製を待つだけ.いつ頃終わるかは全くわからないけれど,500GBの容量で空きが280GB程度だったけれど,1時間後に75%まで終わっていました.
コピー先がSSDということもあるけれど,2時間もあれば終わるんじゃなかろうか.
ポケモンを捕まえやすくする為に,「きんのズリのみ」を使うのだけれど,これまで大盤振る舞いしていたから,私も保有数が最大400個を超えていたけれど,最近はドロップ率があきらかに絞られていて,減る一方.
それが心の元ないので,2回に1回しか使わない戦法に打って出た.

そう.伝説のナナキンナナキン東方である.ナナのみは,ポケモンを落ち着かせる,つまり動きを抑える効果があるのだけれど,体感で2.5回分のボール投与中に有効になる感じ.
ナナを投げると落ち着く.そこでボールを1つ当てるが,たぶんほぼ取れない.それを無視して第2投は金ズリを投げると,その前のナナの効果で動きがおとなしいのでGreate!が出やすい.運が良ければ第3投を投げる時も,ポケモンが落ち着いていることがある.
この投法で,現在のところ,クレセリアは100%捕獲しています.ただし,ボールは14個くらいないとつらいけど.
それが心の元ないので,2回に1回しか使わない戦法に打って出た.

そう.伝説のナナキンナナキン東方である.ナナのみは,ポケモンを落ち着かせる,つまり動きを抑える効果があるのだけれど,体感で2.5回分のボール投与中に有効になる感じ.
ナナを投げると落ち着く.そこでボールを1つ当てるが,たぶんほぼ取れない.それを無視して第2投は金ズリを投げると,その前のナナの効果で動きがおとなしいのでGreate!が出やすい.運が良ければ第3投を投げる時も,ポケモンが落ち着いていることがある.
この投法で,現在のところ,クレセリアは100%捕獲しています.ただし,ボールは14個くらいないとつらいけど.
エラースキップ機能搭載 2BAY Duplicator HDD/SDDスタンド LGB-2BDPU3ES
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/27 23:00
HDDケースを買おうとヨドバシカメラへ.ケースを毎回買うのも大変だし,HDDをSDカードのように使おうということで,裸族のなんたらシリーズを10年ぶりに買おうとしたら,1300円アップすればハードディスクデュプリケータ付きになるというので,高機能な方を買って見た.

単体でHDDの複製を取ることができるのだけれど,これ,使い方間違えると削除機能になってしまうところが怖いな.そんなことにはならないだろうけれど.
クローン機能は,HDDをセットしたあと,左下にあるCLONEボタンを長押しすることで始まるそうです.

単体でHDDの複製を取ることができるのだけれど,これ,使い方間違えると削除機能になってしまうところが怖いな.そんなことにはならないだろうけれど.
クローン機能は,HDDをセットしたあと,左下にあるCLONEボタンを長押しすることで始まるそうです.
先々週,久々に水槽をリセットして綺麗になったのだけれど,やはり水草の育ちが良い光線のでるライトを使っているのでコケが気になりだした.2代目プレコが☆になってから時間が経ったけれど,最近は体長30cmくらいになる大きくなるプレコしか売られてなかったので,ずっと敬遠していましたが,新宿のアクアフォレストに行ったら,調度良いサイズでフワフワと泳いでいたホンコンプレコが居たので,色が白いやつを選んで連れて帰りました.
そしてもう1匹.サンセットグラミー.今回はオス.黄色いミッキーマウスプラティが2匹いるので,それとは違う色で探していたら調度良い感じの色合いでした.

サンセットグラミーは,ゆっくり泳ぐタイプのお魚.水槽が小さいから,まるでマンボウのような感じです.すぐ,後ろに引っ込んでしまうけれどとても綺麗.
そしてもう1匹.サンセットグラミー.今回はオス.黄色いミッキーマウスプラティが2匹いるので,それとは違う色で探していたら調度良い感じの色合いでした.

サンセットグラミーは,ゆっくり泳ぐタイプのお魚.水槽が小さいから,まるでマンボウのような感じです.すぐ,後ろに引っ込んでしまうけれどとても綺麗.
もらったメールに返信しようとしたら,文字化けてびびった.
この「恐殺6飴」で調べると,やはり何人もの人がブログでつぶやいていました.文字化けだから意味がないのだけれど,化けた先が悪い.「恐ろしい殺し方,6つのアメ」なんのことだ?
何らかの規則性をもって発生しているのだろうけれど,調べても幸せなことはないだろうから,放置しよう.
From: 山田山 Γ恐始/Corp
Sent: Saturday, November 24, 2018 1:04 PM
To: You AI/愛 有Γ恐殺6飴/Corp <you-ai@.com>
Cc: Kira Bishi/畝6音村 太郎/Corp <kimurataro@.com>
Subject: RE: 【資料送付】 分析ツ・6飴ル(提出版)
何らかの規則性をもって発生しているのだろうけれど,調べても幸せなことはないだろうから,放置しよう.