ブログ - キーボードが壊れたMacBook Pro 13インチ 2011 lateをHDDからSSDに交換した
キーボードが壊れたMacBook Pro 13インチ 2011 lateをHDDからSSDに交換した
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2018/11/30 0:31
これまで購入したSSDは,ADATAのものばかりだったと思うけれど,今回はウェスタンデジタルのもの.

ウェスタンデジタルのストレージは,外装によって推奨用途があるということだけ知っていたので,この青色は何だろう?と思って調べて見たのだけれど,普通に「一般用」でした.ハイパフォーマンス用とか監視カメラ用とか,用途があるそうです.今回このWD SDDを購入した理由は,「一番安かった」ただそれだけのこと.7,899円(税別)でした.見た当時は,ヨドバシカメラより安かった.秋葉原のTSUKUMO 12号店で,夜20時までのタイムセール中で5%引きだったし.

1年半前にメモリを16GBに増設して以来の開腹.マシン自体は去年の12月以来起動して見ました...
ハードディスクドライブを取り外すのは,本体に固定する金具があるのだけれど,これを2本のネジをPH00ドライバで緩めれば良いです.ぽろっと取れてサクッと抜けます.

取り出して刺せば完成.とても簡単.このモデル以降くらいから,メモリは半田付け,HDDは専用形状のSSDになって増設しづらい.メモリ増設とSSDに交換の実施だけで生まれ変わったようです.
そして恒例のベンチマークテスト.

ウェスタンデジタルのストレージは,外装によって推奨用途があるということだけ知っていたので,この青色は何だろう?と思って調べて見たのだけれど,普通に「一般用」でした.ハイパフォーマンス用とか監視カメラ用とか,用途があるそうです.今回このWD SDDを購入した理由は,「一番安かった」ただそれだけのこと.7,899円(税別)でした.見た当時は,ヨドバシカメラより安かった.秋葉原のTSUKUMO 12号店で,夜20時までのタイムセール中で5%引きだったし.

1年半前にメモリを16GBに増設して以来の開腹.マシン自体は去年の12月以来起動して見ました...
ハードディスクドライブを取り外すのは,本体に固定する金具があるのだけれど,これを2本のネジをPH00ドライバで緩めれば良いです.ぽろっと取れてサクッと抜けます.

取り出して刺せば完成.とても簡単.このモデル以降くらいから,メモリは半田付け,HDDは専用形状のSSDになって増設しづらい.メモリ増設とSSDに交換の実施だけで生まれ変わったようです.
そして恒例のベンチマークテスト.
まずは,HDDの速度を計測.

Write 29MB/s,Read 65.9MB/sでした.
次に,SSDをUSB2.0ポート経由で外付けケースにいれて接続したものを計測.

Write 30.9MB/s,Read 35.3MB/sでした.USB2.0は規格上480Mbpsなので,論理最大60MB/sですが,その半分程度の性能値でした.
そして最後にWD SSD 3D NANOを内蔵した後に計測.

Write 385.8MB/s,Read 287.7MB/sでした.書き込みの方が早い? HDDに比べて5〜10倍の性能になりました.
ムーアの法則(根拠なし)で18ヶ月で倍なので,4年分くらい性能が追いついた感じかもしれません.ちょっと無理があるか.

Write 29MB/s,Read 65.9MB/sでした.
次に,SSDをUSB2.0ポート経由で外付けケースにいれて接続したものを計測.

Write 30.9MB/s,Read 35.3MB/sでした.USB2.0は規格上480Mbpsなので,論理最大60MB/sですが,その半分程度の性能値でした.
そして最後にWD SSD 3D NANOを内蔵した後に計測.

Write 385.8MB/s,Read 287.7MB/sでした.書き込みの方が早い? HDDに比べて5〜10倍の性能になりました.
ムーアの法則(根拠なし)で18ヶ月で倍なので,4年分くらい性能が追いついた感じかもしれません.ちょっと無理があるか.