UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

パルキア,4人で討伐

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/19 0:58
 休みの日の夜.最終便に近い時間でもなかったけれど,出遅れて開始時間に1分遅れた.レイドの待機所にはいると,トータルで5人,黄色3人で残り30秒で開始という感じだったので,一旦抜けて別の待機部屋に入ろうと・・・したのが間違い.

 そこから4人以上集まらない. 出たり入ったりを繰り返す.たまにメンバーチェンジがあるのだけれど,4人以上にならない.一度,4人で最後まで戦って見たけれど,ひんしのポケモンがたくさん出るだけで,残り3ドットくらいまでライフゲージを削ることができるのだけれど,トドメを刺せない.さっきいた人,戻ってこないかな的な.


 そしてみるとゲットチャンスも終えて人気がなくなってしまった.一人自転車の人がいる.一人車の人がいる.この人たちか.

 誰かこないかと出たり入ったりしながら待ち続ける.ひらけた場所何で人が来ればすぐわかるけれど,人通りはない.残り15分を切ったところで,車の人が離脱.ブーンとどこかに行ってしまった.当然,待機所に入ったり出たりしても,やはり3人以上にならない.
 そのうち,最後の一人もいなくなった.でも自転車の人は居る.どうしたのだろう? そんなことを思っていたら,勢いよく軽四の車が入ってきて,停まったかと思うと待機所に二人分のアカウントが入ってきた.2アカウントともレベル40だ.

 全部で4人.あの自転車の人が入ってくれば5人になるのでどうにか死闘すれば倒せるだろうと思ったけれど,入ってこずに4人で突入.

 やはり想像した通りに死闘が始まり,最初の6匹が全滅.追加で再突入して11匹目で残り13秒で勝てました.ダメージボールは3をもらえたけれど,チーム的には軽四の人赤がリード.
 苦労して買ったからといって,高個体がでるわけでもなく,3〜4球目でゲット.ゲットが終る頃には軽四の人はもう別の戦場に旅立っていました.

 みんポケに現地到着を登録して,諦めずに待っていた甲斐がありました.無料チケットだったけど,無駄にしなかったのはありがたい.

パルキア,高個体値CP2270をゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/18 23:59
 人によっては難易度が高いパリキアだけれど,結構相性が良いようで15戦13ゲット.でも低個体値のパルキアしか出てこないジレンマが.


 パルキアにパルキアで挑んだレイドで,やっとCP2270がでました.そして高個体値なのに動きを抑えるための自分の定番の「ナナのみ」で1球目でゲット.魂が抜けるモーションも.

 正面から相手としてみるパルキアより,自分のコマとして背面から羽を見ながらのアングルだと,けっこうかっこいいね.強いし.

ウリムー キラキラポケモン

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/17 19:33
 ウリムーはゴプラ(自動)だと逃走率が高いので,メインは手投げでゲット.CP400以下の個体は面倒なので個体値を確認せずにアメ.そして残った高CPで評価がダメな奴でも,一発逆転キラになるかもということで,50回程度交換してみました.


 結果,3キラに.CPの順番で双方で交換して観ていたけれど,CP500番台を処理している時にはキラが出ませんでした.
 今年も年末に救済イベントが行われることを期待して,それまで厳選して取っておくかな.

コミュニティデイ 2019年2月はウリムー

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/17 19:23
 1月のワニノコに引き続き,今回はウリムーという毛玉っぽいポケモン.イノシシの子供のウリボウがも出るんだんだろうけれど,進化するとイノムーというマンモスみたいなものになって,それが今回シンオウのいしを使うことで,マンムーになる. 色違いも実装されているので,たくさん捕獲して色違いの高個体を進化させて「げんしのちから」とう限定技を覚えさせたマンムーを3時間+1時間で作るのが目標となる.


色違いは4匹と7匹ゲット.その中で1番評価は,それぞれ1匹づつで91%個体値でした.マンムーに時間内にしかできたのは3匹.頑張ってシンオウのいしを20個くらい集めたけれど,そこまで必要なかったね.

 東京は天気が良く晴れブーストのウリムー,CP500前後のものがたくさん撮れたしアウトドアイベントなので天気に恵まれたというのはとても良かったな.イベントが終わると同時くらいに冷たい風がでてきたけど.

孤狼の血

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/16 23:00
 2018年の日本映画.役所広司主演,松坂桃李共演.

 暴対法施行前の昭和63年の広島が舞台.ショカツの暴力団担当刑事の役所広司の悪事を暴くよう,内密に監視役として配属された松坂桃李だが,ミッションやその激しい捜査活動から疑念を深めて行くものに,色々なヤクザと渡り合ううちに役所広司の本心が見えてくる...

 残虐なシーンがたくさんあるのでR15指定.でもリアルすぎない感じに抑えているかな.複数の暴力団組織の構造が入り乱れるので,もう1〜2度観るか復習して観直せば関係がわかってくるのだと思うけれど,そんなに観たくないなぁ.

ニャルマー

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/15 0:11
 仕事終わりにニアバイをみると未ゲットのポケモンの影が.でも遠すぎて行こうとも思えない.最大30分で消えるわけだし.それでビルを出たところで再度近くのレイドを確認しようと思ってみたら,みたことない影が歩いて100mくらいのところに出現.帰りの電車とは違う方向だけど,ちょっといってみるかと散歩.


 ニャルマーという猫,じゃなくて「ねこかぶりポケモン」らしい.このレアっぽい感じのポケモンも,進化するようなのでそこで,本性が出てくるのだろうか.

不景気が来そうだな

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/14 2:13
 昨年秋くらいから,そろそろ不景気が来そう.ニュースを聞いていると,そういう感じがするな.

ミツハニー

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/13 23:00
 仕事終わりにニアバイをみると新しいポケモンが.歩いて100mくらいの場所に出ていたので散歩してみた.近くに「蜜の家」というカレー屋があるけれど,その関係じゃないだろうな.流石に.


 ミツハニー....交換してみたら強くなった.進化するらしい.

モンスターボールPlus自動化検討 その2

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/12 2:10
 50円玉をつけて自動化を目論んだけれど,沈み込んだところで固定化されてしまって,セロファンテープだと具合がよくない.

 かわりにプクプクシールを買ってみた.立体のシール.ダイソーで様々なものがあったけれど,乗り物のやつで.
 それと,面ファスナー配線ベルトで,押す力を固定する感じ.

遥かなる山の呼び声

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/12 0:02
 2018年のドラマ.阿部寛主演.

 牧場を経営する中原丈雄が,雨の中バイクが故障して立ち往生していた阿部寛を拾って家に帰る.家には,中原丈雄の亡くなった息子の嫁の常盤貴子と子供.常盤貴子は警戒するが一晩だけだというが...

 山田洋次作品.元は1980年に高倉健,倍賞千恵子で撮影していたようです.幸福の黄色いハンカチとの類似性を見ることができたけれど,高倉健の現代版を阿部寛に重ねているのかなぁ.

 最後のシーンで,筧利夫が伝えるべきことを伝えるシーンがあるけれど,あれは映画では汽車での隣席で雑談の体裁で伝えるような描かれ方らしい.ホロリと涙の良いシーン.

...続きを読む

バカッター再燃

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/9 23:50
 くら寿司の店員が,バックヤードでまな板で切った魚をゴミ箱に投げ入れそれを取り出すというような動画が批判を浴びている.そして次々と同様な事件が発生していることが話題になっている.

 話題性があるから,発掘がされているのだと思うけれど,振り返ると,以前そういうのが流行った時期は,2013年だった.コンビニエンスストアのアイス冷蔵庫に入ったみたいなやつだ.

バカッター Wikipedia
 5年経てば,12歳も17歳くらいになるので,あの頃の騒ぎと結末を理解してないみたいなことはあるのだろうなぁ.

 くら寿司は,以前,虚偽の異物混入をでっち上げした男を逮捕まで持って行っているし,売上1400億円企業の顧客相談室とか法務部門とかを敵に回すってことは,それ相当だとおもうなぁ.

「くら寿司で異物」 虚偽のSNS投稿で男を逮捕 名誉毀損の疑い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/15/news103.html

 

嘘八百

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/9 23:00
 2018年の日本映画.中井貴一,佐々木蔵之介主演.

 古美術商を営む中井貴一は,蔵のある家を訪ね歩いて古美術を買い取り,換金していた.ある時見つけた大きな蔵の家を訪問すると,佐々木蔵之介がおり,了承得て調べると千利休の命日に主人に送られたとされる茶碗を見つけそれをまんまと買い取るが,実はよくできた偽物だった.
 佐々木蔵之介は,陶芸家を目指していたが古美術商に騙されその生きる道を失い,蔵のある家で留守番のアルバイトをしながら,時折訪ねてくる古美術商に自分の作った陶器を古物と騙して買い取らせて小銭を稼いでいた.中井貴一もまた,その古美術商に偽物を売りつけられたことがあり,共通の敵だった.

 中井貴一は,自分の目を惑わせたくらいの作品なので本物の偽物になれると確信し,共通の敵に復習すべく,千利休を学び,オークションをするのであった.

 中井貴一が胡散臭そうな感じで出てくるので,映画のタイトルがタイトルだし,この人は詐欺師なのだろうなぁと先入観で観ていたら大きなミスをするね.

 ドタバタ喜劇で,いつの間にか一緒にすき焼きを食べているシーンとか,大好きだな.
 ちょっとづつ復旧させているiPhoneだけれど,結局アメリカンエキスプレスのApple Payの再登録はメールが届かないので強制的に削除されてしまった.


 そして,一度は復帰したApple Pay対応のモバイルSuicaだけれど,何度パスワードを入力してもログインできない.アカウントがロックされてしまった.
 色々と調べると,こういう感じ.

・モバイルSuicaでは,8文字以上のパスワードを設定できる.
・ただし,8文字までしかチェックしてなかった.
・2018年9月のアップデートで,8文字以上をチェックするようになった.
・それまでに8文字以上のパスワードを入れていた場合,9文字目以降は切り捨て.
・元々設定したパスワードを入力すると,エラーになる.
・試行回数が5回以上になるとアカウントがロックされる.
・このパスワード長のことは,Q&Aに一時的に掲載されていたが,現在は削除済み.

 この画像を見てもわかる通り,URLを書いたダイアログを表示してもリンクでもないのでこの長いURLを入力してどうしろというのだろう.

 それでアカウントロックを解除するためには電話連絡が必要ということで,電話を.30秒21円かかる050の電話番号に電話して,なかなか通じず7分ほど待って通じてアカウントロックまでに10分ほど.360円の電話代がかかってしまった.東京から川崎に行けちゃう料金だ.

 PASMOがApple Payに対応したら速攻でやめるんだけどなぁ.モバイルSuica.

ケイコウオゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/7 23:00
 1ヶ月ほど前だけれど,ケイコウオをゲット.


 珍しいというだけで,コレクション以外の意味はない模様.

辞職勧告決議を受けた人

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/6 23:46
 統一地方選挙も近いことから,最寄駅に朝,立候補予定者が立っている.昨日までだと現役議員さんばかりだったのだけれど,今日の人は違っていた.元市議会議員.

 駅前でたった一人でチラシを配ろうとしているが,誰も受け取ってない中,いつものように受け取ってみた.チラシを配るときに「よろしくおねがいしまーーす」と気の無いトーンを繰り返していたのに,私が受け取るとびっくりしたようで「ありがとうございます!」とお礼を言われた.とても違和感があった.

 それで調べたのだけれど,この人は5年ほど前に辞職勧告決議を3回も受けているような人で,お金にまつわる不正だった.それなのに,どうも結局は議員を辞めないまま改選で落選したようだ.

 チラシには,市政の無駄金にメスを入れる,的なことが書かれていたけれど,ちょっとその目的だと自分のプロフィール的に辛いのではなかろうか.

 今朝のチラシを誰も受け取ってなかったのは,当人がそういう人だということを市民として知っていたからなのか,ただ全く興味がなかったからなのか.

 自分のポジションを考えると,自分は興味は無いんだろうな.辞職勧告決議を3回受けたような揉め事があったのは当時街の掲示板(BBS)で知っていたけれど,まぁ,辞めた市議会議員のことなんて興味ないか.それよりは,自殺しちゃった美人議員さんのことを思い出す...

春節

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/5 23:51
 今朝,香港に住んでいる知り合いが,春節なので深センに遊びに行くと言ってた.そして仕事に行って,取引先に話をしていると「メーカのある韓国が春節なので回答は来週になります」とのこと.

 ここ数年,中国からの観光客で都心も賑わうので,春節は知識として定着化したような気がするけれど,韓国も関係あったのね.

 春節が国民の休日となる国は次のような感じ.

・中華人民共和国(香港、マカオも含め)
・中華民国
・大韓民国
・朝鮮民主主義人民共和国
・ベトナム
・シンガポール
・マレーシア
・インドネシア
・ブルネイ
・モンゴル

 こうなると日本が例外に見えてくるね.
 某サイトでしか使ってない受信専用メールアドレスに,メールが来るようになった.
あなたのアカウントは他の人に使われています!

Your account is being used by another person!

Hello!

I have very bad news for you.
12/10/2018 - on this day I hacked your OS and got full access
 to your account mailaddress.

So, you can change the password, yes... But my malware
 intercepts it every time.

こんにちは!

私はあなたにとって非常に悪い知らせがあります。
12/10/2018  - この日にあなたのOSをハックしてあなた
のアカウントにフルアクセスできるようになりましたmailaddress.

How I made it:
In the software of the router, through which you went online,
 was a vulnerability.
I just hacked this router and placed my malicious code on it.
When you went online, my trojan was installed on the OS
 of your device.

作り方:
あなたがオンラインにしたルータのソフトウェアには、
脆弱性がありました。
私はこのルーターをハッキングして悪意のあるコードを
載せただけです。
あなたがオンラインになったとき、私のトロイの木馬は
あなたのデバイスのOSにインストールされていました。
 んー.個人用のルータで脆弱性が放置されている件が話題になっていたけれど,それを狙った脅しのようだ.
 残念ながら,うちのルータはそんなことができないやつだ.
 データベース管理ツールで(OTNに会員登録が必要だが)無料のOracle SQL Developerは,Oracle Databaseだけでなく他のデータベースにも対応している. その1つがDb2.ということで接続してみる.

 前提としては,Db2用のJDBCドライバを入手してあること.SQL Developerの導入も済んでいること.ここでは,Mac用のOracle SQL Deverloperで操作をするが,Windows版でも方法は同じ.

 まずは,SQL DeverloperにDb2用のJDBCドライバを登録するところから始まる.

...続きを読む

DB2 JDBC Driverの入手

カテゴリ : 
コンピュータ » サーバソフト » Db2
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/4 23:15
 JavaアプリからDb2に接続するためのドライバ.My IBMに登録が必要.

DB2 JDBC Driver Versions and Downloads
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21363866

 JDBC 3.0 driver (db2jcc.jar)と,JDBC 4.0 Driver (db2jcc4.jar)がある.今回は,DB2 Version 11.1を入手.


 ダウンロードしたファイルを確認.
$ ls -la🆑
total 10576
drwxr-xr-x   4 ujpadmin staff      128  2  4 23:04  .
drwx------+ 46 ujpadmin staff     1472  2  4 23:05  ..
-rw-r--r--   1 ujpadmin staff     6148  2  4 23:05  .DS_Store
-rw-r--r--   1 ujpadmin staff 10821468  2  4 22:58 'db2_db2driver_for_jdbc_sqlj_v11.1 2.zip'🈁
$
 ZIPファイルを展開.
$ unzip db2_db2driver_for_jdbc_sqlj_v11.1\ 2.zip🆑
Archive:  db2_db2driver_for_jdbc_sqlj_v11.1 2.zip
  inflating: db2jcc.jar🈁
  inflating: db2jcc4.jar🈁
  inflating: sqlj.zip
  inflating: sqlj4.zip
  inflating: jdbc_REDIST.txt
  inflating: jdbc4_REDIST.txt
  inflating: jdbc_LI_zh_TW
  inflating: jdbc4_LI_zh_TW
  inflating: jdbc_LI_zh
  inflating: jdbc4_LI_zh
  inflating: jdbc_LI_tr
  inflating: jdbc4_LI_tr
  inflating: jdbc_LI_pt
  inflating: jdbc4_LI_pt
  inflating: jdbc_LI_pl
  inflating: jdbc4_LI_pl
  inflating: jdbc_LI_ko
  inflating: jdbc4_LI_ko
  inflating: jdbc_LI_ja
  inflating: jdbc4_LI_ja
  inflating: jdbc_LI_it
  inflating: jdbc4_LI_it
  inflating: jdbc_LI_fr
  inflating: jdbc4_LI_fr
  inflating: jdbc_LI_es
  inflating: jdbc4_LI_es
  inflating: jdbc_LI_de
  inflating: jdbc4_LI_de
  inflating: jdbc_LI_cs
  inflating: jdbc4_LI_cs
  inflating: jdbc_LI_en
  inflating: jdbc4_LI_en
  inflating: jdbc_LI_tw.rtf
  inflating: jdbc4_LI_tw.rtf
  inflating: jdbc_LI_cn.rtf
  inflating: jdbc4_LI_cn.rtf
  inflating: jdbc_LI_tr.rtf
  inflating: jdbc4_LI_tr.rtf
  inflating: jdbc_LI_br.rtf
  inflating: jdbc4_LI_br.rtf
  inflating: jdbc_LI_pl.rtf
  inflating: jdbc4_LI_pl.rtf
  inflating: jdbc_LI_kr.rtf
  inflating: jdbc4_LI_kr.rtf
  inflating: jdbc_LI_jp.rtf
  inflating: jdbc4_LI_jp.rtf
  inflating: jdbc_LI_it.rtf
  inflating: jdbc4_LI_it.rtf
  inflating: jdbc_LI_fr.rtf
  inflating: jdbc4_LI_fr.rtf
  inflating: jdbc_LI_es.rtf
  inflating: jdbc4_LI_es.rtf
  inflating: jdbc_LI_en.rtf
  inflating: jdbc4_LI_en.rtf
  inflating: jdbc_LI_de.rtf
  inflating: jdbc4_LI_de.rtf
  inflating: jdbc_LI_cz.rtf
  inflating: jdbc4_LI_cz.rtf
$
 ファイルはたくさんあるけれど,プログラムのご使用条件とあるライセンスに関する文言が各国語分入っている.
 必要なのはこの2つのファイル.
$ ls -la *.jar
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 3657990  6  9  2016 db2jcc.jar
-rw-r--r-- 1 ujpadmin staff 3894263  6  9  2016 db2jcc4.jar
$
 JDBC3.0を利用する場合は,db2jcc.jarでJDBC4.0を利用する場合はdb2jcc4.jarなのだそうです.これを使うには,CLASSPATHが通る場所に配置する.

モンスターボールPlus自動化検討

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/4 22:32
 自動でアイテムを回収してくれてNINTENDO SWITHのゲームと連動するモンスターボールPlusを購入して1ヶ月になるけれど,カバーをつけてからポケットの中でボタンの場所がわかるけれど,イヤホンケースで自動捕獲ボタンを押しづらくなった部分が毎日ストレス.

 それを改善する方法を考えてみた.


 平成元年の50円をセロハンテープで固定.1日これでやってみたけれど,いまひとつ反応が悪い.難しいなぁ.

 平成元年コインというのが気に入った.
 2018年のドラマ.阿部寛主演.

 前作ではロケットのバルブを作ったり(ロケット編),心臓人口弁を作ったり(ガウディ編)していたけれど,今回は佃製作所が得意とするエンジンと一緒にトランスミッションを手掛けようということで,企業買収,特許問題などが降りかかりつつも,突破していくというゴースト編と,打ち上げたロケットに搭載された人工衛星のGPSを使って無人農業ロボットを成功させようというヤタガラス編に別れる.そしてこのシリーズの話は,特別編によって,完結した.

 厳しい要求とプライドとしての品質に応えようと,佃製作所の社員が奮闘するわけだけれど,見ようによってはブラック企業だねなんて話題が出てしまっていたが,ちゃんと定時退社している人も描かれていたし(反感を買っていたけれど),やりたくてやれているのであればいいんじゃないかな...こういう考え方がいけないのかもしれないが.
 でもまぁ,戦後の日本の高度成長を支えてきた環境のことを考えると...比較しても仕方ないが.

 あ,それで「ヤタガラス」ってなんだろうと思ったら,神武天皇にまつわる伝説の3本足の鳥らしくて,サッカーの日本代表や自衛隊のロゴにも使われているそうだ.

トモダチゲーム劇場版/トモダチゲーム劇場版FINAL

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/2 23:00
 2017年の日本映画.吉沢亮主演,内田理央,山田裕貴共演.

 テレビの連続ドラマの続きらしい.そういうの知らずに観たので「トモダチゲーム劇場版」で第2ゲームが始まったので再生順を間違えたかと思った.

 多額の借金をした高校生5人組が,借金を取り消すほどの賞金のでるトモダチゲームに参加することに.トモダチゲームを勝ち抜くにはトモダチを信じること.なのだけれど,諸事情あってトモダチの足を引っ張り合い,ゲームで負けると借金が増えていく仕組み.

 出演するイケメンたちが似すぎていて最初判別がつかないのだけれどゲームのルールの巧みさについて興味深い進行をするので,意外と目が離せない感じだった.ストーリーとしては,そうでもないのだけれど,ゲームというか心理戦.

 高校生が借金背負って...というストーリー自体は,子供にしか効力がないな.なんせ未成年なのだから.

帝国重工 財前部長

カテゴリ : 
趣味 » コンサート/ライブ
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/1 23:00
 帝国重工財前部長が1年ぶりにライブ,それも武道館だというので,前日,いや当日に無理やりチケットをゲットして乗り込みました.


 武道館には下町ロケット2の終盤で使われた帝国重工のトラックが.ライブの席はステージサイド席で演出によっては視えないという制限付きでしたが,荷物置き場もあってアーティストとはとても近くにいるので,意外と良かったです.
 一番近かったのが,今回のツアーで初めてジョインした土屋昌巳.すみれSeptember Loveの人.IZAMのSHAZAMじゃなくてオリジナルの方.キレッキレのギタリストだけれど,真後ろだったので顔は全くみえなかったけれど,柔らかいタッチでネックを滑るように撫でている姿が印象的でした.

 35周年記念のライブツアーの開幕だけれど,2月1日〜2日の武道館のあとは5月まで間が空いています.

Apple Payが使えなくて困った

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2019/2/1 2:01
 iPhone 7 Plusをバッテリ交換にだして一番影響を受けたのは,実はApple Payが使えなかったこと.

 電車に乗り降り,コンビニで買い物.これが制限されただけなのだけれど,

・Suicaチャージがいつでもどこででもできる.(夜中はできない)
・Suicaのカードを持ち歩かなければならない.

 実質,Suicaを持って歩いていれば,数千円以下の決済に困らなくなった感があるけれど,Suicaにチャージするには駅の端末に行かなければならない.これが必要ない.それと,朝,家を出る時に定期入れを持ち歩かない生活になっていたので,忘れる.3回ほど忘れた.1回は駅について気づいた.これはきつい...

 そして修理から戻ってきたのでWalletに登録してあるデータを復帰させう用としているけれど,これが困難になっている.

 Suicaの場合,iCloudにデータをバックアップしておいて,それをリストアするだけで使えるようになった.パスワードをいれろという画面が出ていれてもエラーになって認証されない状態で,パスワードリクエストを送ってもメールが来なかったが,いつの間にかログインできるようになっていた.


 そしてAMEX.最初に登録するときもAMEXの認証メールが来ない現象があったけれど,今もその状態は続いている模様で,10分しか有効でないワンタイムパスワードが3時間遅れで来る.電話認証するしかない模様.

 そして新しくdカードを入手したので,それを登録して観た.iPhoneのカメラでクレジットカードの表面を映し出すと番号が認識されて登録.あっという間にSMSで認証コードが送られてきて決済可能になった.とりあえず,モバイルSuicaに576円しかなかったのでdカードでチャージできた.

 でもちょっと,Suicaの認証エラーがいつの間にか勝手に解消されている件があるので,電車に乗る時にこれが改札をスムースに通れるかがきになる...

議事録英語

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/31 1:18
 バリバリの日本企業にて会議中,お客さんになるパワハラマンが,その会社のおとなしい若い子に「今から言うことを議事録取ってね」と言った.

 おとなしい若い子のパソコンはプロジェクタに映し出されていて,早速メモ帳を起動.「期限は2月4日まで」というと「4 FEB」とか書き出して.言うことが全て英単語で記録し始めた.英文では無い.

 パワハラマンも何も言わないし,もしかしてこの子は帰国子女?なんて思ったけれど,後で本人に訊いたら「1年ほどサンフランシスコに留学していた」だけだった.

 普通になぜ英語で?と訊いたら,「日本語入力モードにするのが面倒」と答えが.これ,もしかしてスマホ世代か? 若い子は入社2年目で去年年男.24歳ということはiPhoneが始まった10年前には14歳だから,自我が目覚めた時にはスマホだったはず.なんて思うのは,違っているのかなぁ.

 私や先輩が話や報告をすると必ず(ツバ付きで)激昂するパワハラマンも,若い子にはニコニコ.その会社,先月全員にTOEICを受験させていたから,英語推奨なのかな.英語で書いてある以上に内容が無かったのだけれど.あ,それを発言しているのはパワハラマンだった.失礼.

パルキアがでてきたエヴァっぽい

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/31 0:31
 朝一番で駅に出ていたパルキアと.

 残り10分くらいだったけれど,人身事故で電車が大幅遅延,次々と改札に入ってくるけれど電車がこないので裁けない状態.なので誰か入っているだろうと思ったら,2人入っていたので初戦だがどうにかなるのでは?とバトル.そして結局4人で戦闘開始.


 4人で入ったけれど,自動選択でベストではない布陣で挑んだけれど,あとちょっと!で倒せませんでした.15匹くらい倒されたのに.そして時間がないので再突入すると10人.最終的に9人になったので,それで挑んだら,まぁそれなりに速く倒せました.

 ゲットチャンスでのパルキアは少し遠い.けれどそれを意識してナナキンナナキンで動きを封じればゲットできました.

 で,ビジュアル的にはしさしぶりに強そうな感じのポケモンだけれど,どうなのかな?

グラードン,カイオーガの捕獲率

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/30 23:58
 何度目かの復活のグラードンとカイオーガ.強いので倒しづらいのだけれど,東京だと人が集まるので倒すのは問題ないが,難易度が高く捕獲率が低いのが特徴.


 それでも私の編み出した必勝パターンの,きのみをナナキンナナキンの繰り返しで与えることで,グレート発生率を高める手法でやったところ,捕獲率100%になりました.

 ゲーム側で調整されて,過去最難関と言われたカイオーガが,とても近くになったので遠投が必要ない.遠投でカーブを投げると,横移動をするポケモンには当たる率が低くなるのだけれど,近いのでカーブによる変動率をカバーできる.つまり投球に失敗しても当たる率が高い.
 ナナの実で動きを抑えて,その持続効果で金ズリで捕獲率をあげながら,投球を失敗しづらい状態になっているのでグレートをだしやすい=捕獲率が高いということになる.

 ポケモン仲間の新幹線おじさんにも教えてあげたのだけれど,疑心暗鬼で1〜2回やっても取れないというので信じてくれない.実績が示しているのに.まぁ,もしかしデバイスがiPhone XS Maxあたりなので,縦長画面によって遠投が難しいのかもしれないが.

Pioneer RAYZ Plus その3

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/29 1:29
 去年の春に買った1.5万円もしたパイオニアのイヤホンですが,通勤経路が変わったのとブームが去った?のと,耳からずり落ちる現象があって面倒になってしばらく使ってなかったのだけれど,久々に引っ張り出して観ました.

 まず,アプリを確認するとアプリ本体のバージョンアップとイヤホンのファームウェアのバージョンアップが.ファームウェアが3.2から3.6へバージョンアップ.


 ほんの3分もない程度でバージョンアップしました.


 そして今回のバージョンアップでは,イヤーピースのフィッティング具合を図ってくれて,最適なものを選択できると言うことです.
 これは,イヤホンについているマイクをセンサーとして使って状態を把握しているってことのようです.付属していたシリコンのイヤーピースの中サイズに変更したら,5分以上つけていてもずれなくなりました.

 左耳はもう1サイズ小さくても良いかもしれない.昔はこんな耳の穴のサイズなんて気にしたことなかったのに,体が硬くなったのがイヤホンの形状性能が変わったからなのか後者だろう.たぶん.

少年メリケンサック その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/29 0:33
 約10年ぶり2回目.

 そんなに再発見的なことはなかったけれど,田辺誠一のTELYA.これはGACKTをリスペクトしたもののかなぁ.


 どちらかというとパンクとしては遠藤ミチロウ的な方向性かな.

 キムにいのセリフのこれ.「バンドはまるで怪獣だ.好き勝手に暴れまわる.でも所詮は人間の寄せ集めだ.お金が欲しい奴,女にモテたい奴,前に進みたい奴,立ち止まりたい奴,怪獣は動けなくなって体が腐る.そうなったらもう解散するしかない.解散してやっと気付くんです.自分の無力さに.一人じゃなーんもできないってことに.」.

 嵐のメンバーに聞いて欲しいw 俺か.

ポケモンGOのサポートに連絡

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/28 23:46
 1年半ぶりにポケモンGOで課金関連問題で不具合があったので,連絡した.

 以前は問い合わせフォームに入力すると1週間以内に連絡しますと言う感じだったけれど,現z内はなんとチャット形式に変わっていて,そのチャットもAI的なものに.いわゆるチャットボット.


 普通に不具合を報告していたら,勝手にクローズされてしまったので,再度オープン.


 やはり課金アイテム,つまりお金が絡んでいると言う選択肢を選んでいけば,時間はかかるが反応は返すということなので,待ってみることに.

 いやまてよ.チャットボットとして動いているからAIかと思ったしさすが,裏方にGoogleの力を持っているなぁなんて早合点したけれど,新ぷりに考えて観たら,これはIVRではないか.

 IVRは,自動音声応答装置(じどうおんせいおうとうそうち、自動応答装置、音声自動応答装置、Interactive Voice Response, IVR).コールセンターに電話した時に音声ガイダンスが出て,選択肢によって1とか2をプッシュすると分岐してくアレです,ただそれだけのこと.
 ダウンロードしたファイルを展開して,基本的にはデフォルトでインストールを行う.今回はIBM SSH Serverも同時にインストールする.

...続きを読む

 db2setコマンドを使って,プロファイル変数の表示を行う.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2set -all🆑
[e] DB2PATH=C:\Program Files\IBM\SQLLIB
[i] DB2INSTPROF=C:\ProgramData\IBM\DB2\DB2COPY1
[i] DB2COMM=TCPIP
[g] DB2_COMPATIBILITY_VECTOR=MYS
[g] DB2_EXTSECURITY=NO
[g] DB2_COMMON_APP_DATA_PATH=C:\ProgramData
[g] DB2SYSTEM=WINDOWS81PRO
[g] DB2PATH=C:\Program Files\IBM\SQLLIB
[g] DB2INSTDEF=DB2
[g] DB2ADMINSERVER=DB2DAS00

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>

 先頭の3文字は,次のような意味.

・環境は、[e] で示されます。
・ユーザー・レベル・レジストリーは、[u]
・ノード・レベル・レジストリーは、[n]
・インスタンス・レベル・レジストリーは、[i]
・グローバル・レベル・レジストリーは、[g]

db2set -lrで, サポートされたすべてのレジストリー変数をリストする.

...続きを読む

 DB2のライセンスを確認するには,インストールしたディレクトリで,db2licmコマンドを実行すれば良い.

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2licm -l🆑
製品名:                                          "DB2 Express-C"
ライセンス・タイプ:                              "保証なし"
有効期限:                                        "永続"
製品 ID:                                         "db2expc"
バージョン情報:                                  "11.1"
CPU の最大数:                                    "2"
メモリーの最大量 (GB):                           "16"
コアの最大数:                     "2"
制約ポリシー:                                    "ソフト・ストップ"

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>

今飯天

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/27 19:04
 有楽町付近で,カミさんが餃子を食べたいと言うので中華料理店を探していたところ,偶然目に入った看板のお店,今飯天へ.場所は,数寄屋橋交差点から日比谷公園に向かって1〜2分と行ったところ.


 よだれ鷄,麻婆豆腐,大餃子,焼売,鶏とカシューナッツ炒め,チャーハンと言ったろころで,プレミアムモルツを3杯で8000円弱.量が少なめなのだが,美味しいので色々な皿を注文したくなるので,良いお店でした.

ボヘミアン・ラプソディ その2

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/26 23:00
 前回見たのは,「いい夫婦の日」と言うことで11月22日なので65日ぶり2回目.

 ロングランだけでなく話題沸騰で,毎日のようにクイーンや出演者の情報がニュース展開されているブームになっています.
 なんども観る人が出るほどと言うことと,話題が多いことでカミさんが感化されてどうしてももう一度映画館で観たいというので.

 ここ数ヶ月のボヘミアン・ラプソディとクイーンのブームを考えて観たのだけれど,クイーンの曲はファンで無くても耳にしたことがある曲が多いこと,フレディが既に死んでいること,虐げられたポジションからの成功と挫折,復活という王道的な映画の流れ,そして楽曲,ファッションやプライバシーに関しても話題に事欠かなかったこと,これまで伏せられていたか,公表されても話題にならなかったようなエピソードをいい感じで整理して並べて作ったので,この映画を観るだけでクイーンとフレディのことを理解できてしまう錯覚になり,語りたくなるのだろうなぁと思いました.


 TOHOシネマズ日比谷,スクリーン5のDOLBY ATMOSで鑑賞しました.今回もプレミア ボックス シート.前回はポップコーンが食べきれなかったので,今回は反省してMサイズ.こぼさないように気を使ったのだけれど,無理.でも他の席の人たちもこぼしていたから,気にしない事に.こぼしてもわかりやすいような床の色だしすぐ清掃してもらえるし.

誰よりも早く

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/25 1:46
 仕事終わりに,少し遠いけれど行ったことがない築地市場正門前まで歩いて行ってみた.すっかり閉鎖されていて,明かりもないので人気もない.
 誰もいないのだがレイドまで開始10分だったので,赤ジムをバトルして攻略を試みるが,開始まで3分前になると人が集まってきて赤チームの防衛があって後少しと言うところで時間切れ.

 そしてレイドをやろうと思ったら,急にGPSがぶれ始めてジムから遠ざかる.あっちでもないこっちでもないと動いてやっとジムに入れる場所に移動して入ってみたら,なんと3人.人はたくさんいるけれど,少し出遅れたためにこの仕打ち.誰よりも早く到着していたのに,最終的に5人でバトルに.


 少し不安はあったけれど,手持ちが13匹目でやっと倒せました.残り30秒くらいだったかな.ダメージボールが3取れているので,貢献も高かったはず.

 おかげで,ブーストのグラードンをゲットできました.個体値としては良い方ではないが.そしてゲットチャンスが終わった頃,見渡すとまたすっかり人がいなくなっていました.

iPhone 7 Plusをバッテリ修理にだしてみた その3

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/25 1:06
38日前にバッテリ交換依頼をしたiPhone 7 Plusだけれど,全く音沙汰がなかったけれど,3日前に修理開始連絡がきてからは速くて,届きました.


 その前にバッテリの交換を行ったiPhone 6 Plusの時と同じように表面の保護シートが剥がされていました.1700円ほどだった高級保護シートなので,現在のバッテリ交換費用より2000円安いが40日近く待ったことを考えたら,マイナスだろうな.

 当初7日程度予定が38日もかかったのに,詫び文の1つでも入っているかと思ったらそんなこともなく.気になったのは,今回の化粧箱に入っていたAssembled in Chinaというシート.もしかして中国に移送されて修理されたのかな?
 db2adminユーザのパスワードがPASSWORDだったとする.
 接続してみる.
db2 =>  connect to HAPPYDB user db2admin using PASSWORD🆑

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = DB2ADMIN
 ローカル・データベース別名 = HAPPYDB

db2 =>
 このパスワードをPASSWORDからdb2adminに変更する.
db2 =>  connect to HAPPYDB user db2admin using PASSWORD new db2admin confirm db2admin🆑

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = DB2ADMIN
 ローカル・データベース別名 = HAPPYDB

db2 => terminate🆑
DB20000I  TERMINATE コマンドが正常に完了しました。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 変更前のパスワードで接続してエラーになることを確認.
db2 =>  connect to HAPPYDB user db2admin using PASSWORD🆑
SQL30082N  セキュリティー処理は、理由 "24" ("USERNAME AND/OR PASSWORD INVALID")
により失敗しました。  SQLSTATE=08001
db2 =>
 エラーになりました.新しいパスワードで接続してみる.
db2 =>  connect to HAPPYDB user db2admin using db2admin🆑

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = DB2ADMIN
 ローカル・データベース別名 = HAPPYDB

db2 =>
 接続できました.
 DB2に接続するためには,クライアント側に接続設定とデータベース(エイリアス)設定が必要なのがわかった.
 じゃぁ,今現在どのような設定が入っているのかを確認するコマンドがある.

 コマンドプロンプトで,LIST NODE DIRECTORYコマンドを発行して,データベースへの接続情報一覧を取得する.Oracleで言うところの,tnsnames.oraの一覧かな.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 list node directory🆑

 ノード・ディレクトリー

 ディレクトリー中の項目数 = 1

ノード 1 項目:

 ノード名                       = WIN10SVR
 コメント                             =
 ディレクトリー項目タイプ       = LOCAL
 プロトコル                     = TCPIP
 ホスト名                       = 10.0.2.15
 サービス名                     = 50000


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 同じコマンドを,DB2 CLPを使って確認する.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2🆑
(c) Copyright IBM Corporation 1993,2007
DB2 クライアント 11.1.4.4 コマンド行プロセッサー

コマンド・プロンプトからデータベース・マネージャーのコマンド、および SQL
ステートメントを呼び出せます。 例:
    db2 => connect to sample
    db2 => bind sample.bnd

一般ヘルプには ? をタイプしてください。
コマンドのヘルプには ? command をタイプしてください。 command
には、データベース・マネージャー・コマンドの
最初のいくつかのキーワードを入力します。 例:
 ? CATALOG DATABASE は CATALOG DATABASE コマンドのヘルプです。
 ? CATALOG          は全 CATALOG コマンドのヘルプです。

db2 対話モードを抜けるには、コマンド・プロンプトで QUIT とタイプしてください。
対話モード以外では、すべてのコマンドに接頭語 'db2' を付ける必要があります。
現在のコマンド・オプションの設定をリストするには、 LIST COMMAND OPTIONS
とタイプしてください。

詳細は、「オンライン・リファレンス」を参照してください。

db2 => list node directory🆑

 ノード・ディレクトリー

 ディレクトリー中の項目数 = 1

ノード 1 項目:

 ノード名                       = WIN10SVR
 コメント                             =
 ディレクトリー項目タイプ       = LOCAL
 プロトコル                     = TCPIP
 ホスト名                       = 10.0.2.15
 サービス名                     = 50000

db2 =>
 同じ結果が得られた.

パワポマン フリー素材 いらすとや

カテゴリ : 
インターネット
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/24 0:47
 パワポマンってあるじゃん.あれ.え? 知らないの?


 見たら誰でも?わかるけれどこういう人物像のことらしい.MicrosoftがOffice クリップアートとして提供していたけれど,2014年12月に提供終了していたそうな.

 Office クリップアートで提供されていた画像は,クリエイティブ・コモンズで言うところの改変・再配布可能に位置付けられていたようで,重宝していた人たちがいるのだけれど,これがなくなって困ってしまった人がいて,それのジェネレータを作っていると言うネットの記事が話題に.

パワポマンメーカー
http://tokyotools.webcrow.jp/pawapoman/
https://taiyaki-soft.xyz/pawapoman/
 新しいURLに変更しました(2022/06/24)


フリー素材アイドル
http:// mika-rika-free.jp
 ドメイン所有者が変更されて別サイトになっていたのでリンクを消しました.(2022/06/24)

さくらのアイコンセット
https://knowledge.sakura.ad.jp/4724/

Officeのクリップアート提供終了! 新たに使えるクリエイティブ・コモンズの意味と対策「知らずに使うと著作権侵害になる?」
http://news.livedoor.com/article/detail/9966501/

いらすとや
https://www.irasutoya.com

追記2022/05/27

ドッタウン
https://dotown.maeda-design-room.net/
 任天堂の元デザイナーが運営しているサイト.

追記2022/06/24

フリー音源|Springin'(スプリンギン)
https://www.springin.org/sound-stock/

アイコンマンメーカー
https://taiyaki-soft.xyz/iconman/

追記2022/06/30 現在 38418

Voidol - Powered by リアチェンvoice -」の無償配布
https://crimsontech.jp/apps/voidol/

リアルタイムで特定のキャラクターの声へ変換
V-Tuberの配信やゲーム実況などで活躍します

オケ老人!

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/24 0:21
 2016年の日本映画.杏主演.

 女性教師の杏はオーケストラコンサートで感化されて入団の連絡をするが似ている別のオーケストラで,じーさんばーさんばかりの素人集団だった.

 落ちこぼれオーケストラが成長していく,じーさんばーさんなので死を感じるエピソード.恋愛要素も出て来るけれど勘違いコメディという感じ.

 楽しいけれど,映画なのか.なぜ,映画なのか...
 DB2をインストールしたサーバ場でローカルでの接続は行って見たが,リモートから接続する手順を試してみる.

 大まかな手順は,

・新しいノード(DB2が稼働するサーバ)を登録
・DBサーバ上のデータベースを登録.

 今回は,DB2をインストールした際に自動的に作られているSAMPLEというデータベースに接続するまでの手順の確認.


 DB2コマンドプロンプトを起動.

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2🆑
(c) Copyright IBM Corporation 1993,2007
DB2 クライアント 11.1.4.4 コマンド行プロセッサー

コマンド・プロンプトからデータベース・マネージャーのコマンド、および SQL
ステートメントを呼び出せます。 例:
    db2 => connect to sample
    db2 => bind sample.bnd

一般ヘルプには ? をタイプしてください。
コマンドのヘルプには ? command をタイプしてください。 command
には、データベース・マネージャー・コマンドの
最初のいくつかのキーワードを入力します。 例:
 ? CATALOG DATABASE は CATALOG DATABASE コマンドのヘルプです。
 ? CATALOG          は全 CATALOG コマンドのヘルプです。

db2 対話モードを抜けるには、コマンド・プロンプトで QUIT とタイプしてください。
対話モード以外では、すべてのコマンドに接頭語 'db2' を付ける必要があります。
現在のコマンド・オプションの設定をリストするには、 LIST COMMAND OPTIONS
とタイプしてください。

詳細は、「オンライン・リファレンス」を参照してください。

db2 =>
 DB2のサーバを,新しいノード(win10sv)として登録する.
db2 => catalog tcpip node win10svr remote 10.0.2.15 server 50000🆑
DB20000I  CATALOG TCPIP NODE コマンドが正常に完了しました。
DB21056W  ディレクトリーの変更は、ディレクトリー・キャッシュがリフレッシュされる
まで反映されません。
db2 =>
DBサーバ上のデータベースを登録.
SAMPLEデータベース,HAPPYDBはユニークな名前.接続の時に使う.
win10svrは,先ほど登録したデータベースサーバ.
db2 => catalog db SAMPLE as HAPPYDB at node win10svr
DB20000I  CATALOG DATABASE コマンドが正常に完了しました。
DB21056W  ディレクトリーの変更は、ディレクトリー・キャッシュがリフレッシュされる
まで反映されません。
db2 =>
 登録できた模様.

 リフレッシュされるまで反映されないが,デフォルトではDIR_CACHEがYESになっているので,それなりに(調査不足)反映される模様.
 (念のために)数分置いた後,次のように作成した定義を使って接続してみる.

db2 => connect to HAPPYDB user db2admin using db2admin🆑

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = DB2ADMIN
 ローカル・データベース別名 = HAPPYDB

db2 =>
 接続できました.ありがとうございます.

参考情報
DB2 Express-C 10.1 for Windows クイックインストール
https://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/db2express-c/installwin_v10/
 データベースの設定一覧をコマンドで取得できるというので,やってみた.

 今回はコマンド・ウィンドウ - 管理者を使って,db2 get dbm configを実行してみた.

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 get dbm config🆑

          データベース・マネージャー構成

     ノード・タイプ                                      = ローカルとリモート・クライアントを持つデータベース・サーバー

 データベース・マネージャー構成リリース・レベル          = 0x1400

 CPU 速度 (ミリ秒/命令)                       (CPUSPEED) = 1.180861e-007

 並行アクティブ・データベースの最大数            (NUMDB) = 32
 フェデレーテッド・データベース・システム・サポート (FEDERATED) = NO
 トランザクション・プロセッサー・モニター名 (TP_MON_NAME) =

 デフォルトのチャージ・バック・アカウント (DFT_ACCOUNT_STR) =

 Java 開発キット・インストール・パス          (JDK_PATH) = C:\PROGRA~1\IBM\SQLLIB\java\jdk

 診断エラーのキャプチャー・レベル            (DIAGLEVEL) = 3
 通知レベル                                (NOTIFYLEVEL) = 3
 診断データのディレクトリー・パス             (DIAGPATH) = C:\ProgramData\IBM\DB2\DB2COPY1\DB2\
 現行メンバーの解決済の DIAGPATH                         = C:\ProgramData\IBM\DB2\DB2COPY1\DB2\
 代替診断データのディレクトリー・パス (ALT_DIAGPATH)     =
 現行メンバーの解決済みの ALT_DIAGPATH                   =
 循環 db2diag および通知ログのサイズ (MB)     (DIAGSIZE) = 0

 デフォルトのデータベース・モニター・スイッチ
   バッファー・プール                  (DFT_MON_BUFPOOL) = OFF
   ロック                                 (DFT_MON_LOCK) = OFF
   ソート                                 (DFT_MON_SORT) = OFF
   ステートメント                         (DFT_MON_STMT) = OFF
   表                                    (DFT_MON_TABLE) = OFF
   タイム・スタンプ                  (DFT_MON_TIMESTAMP) = ON
   作業単位                                (DFT_MON_UOW) = OFF
 インスタンスとデータベースの状況をモニター (HEALTH_MON) = OFF

 SYSADM グループ名                        (SYSADM_GROUP) =
 SYSCTRL グループ名                      (SYSCTRL_GROUP) =
 SYSMAINT グループ名                    (SYSMAINT_GROUP) =
 SYSMON グループ名                        (SYSMON_GROUP) =

 クライアント・ユーザー ID/パスワード・プラグイン (CLNT_PW_PLUGIN) =
 クライアント Kerberos プラグイン      (CLNT_KRB_PLUGIN) = IBMkrb5
 グループ・プラグイン                     (GROUP_PLUGIN) =
 ローカル許可のための GSS プラグイン   (LOCAL_GSSPLUGIN) =
 サーバー・プラグイン・モード          (SRV_PLUGIN_MODE) = UNFENCED
 GSS プラグインのサーバー・リスト (SRVCON_GSSPLUGIN_LIST) =
 サーバー・ユーザー ID/パスワード・プラグイン (SRVCON_PW_PLUGIN) =
 サーバー接続認証                          (SRVCON_AUTH) = NOT_SPECIFIED
 クラスター・マネージャー                                =

 データベース・マネージャー認証         (AUTHENTICATION) = SERVER
 代替認証           (ALTERNATE_AUTH_ENC) = NOT_SPECIFIED
 権限なしで許可されるカタログ処理       (CATALOG_NOAUTH) = NO
 すべてのクライアントを承認             (TRUST_ALLCLNTS) = YES
 承認済みのクライアント認証             (TRUST_CLNTAUTH) = CLIENT
 フェデレーテッド・データベース認証をバイパス (FED_NOAUTH) = NO

 デフォルトのデータベース・パス              (DFTDBPATH) = C:

 データベース・モニター・ヒープ・サイズ (4KB) (MON_HEAP_SZ) = AUTOMATIC(66)
 Java VM ヒープ・サイズ (4KB)             (JAVA_HEAP_SZ) = 2048
 監査バッファー・サイズ (4KB)             (AUDIT_BUF_SZ) = 0
 グローバル・インスタンス・メモリー (% または 4KB)     (INSTANCE_MEMORY) = AUTOMATIC(1744455)
 メンバー・インスタンス・メモリー (% または 4KB)                       = GLOBAL
 エージェント・スタック・サイズ         (AGENT_STACK_SZ) = 16
 ソート・ヒープしきい値 (4KB)               (SHEAPTHRES) = 0

 ディレクトリー・キャッシュ・サポート        (DIR_CACHE) = YES

 アプリケーション・サポート層ヒープ・サイズ (4KB) (ASLHEAPSZ) = 15
 リクエスター入出力ブロック・サイズの最大数 (バイト) (RQRIOBLK) = 65535
 スロットル・ユーティリティーによるワークロードの影響 (UTIL_IMPACT_LIM) = 10

 エージェントの優先順位                       (AGENTPRI) = SYSTEM
 エージェント・プール・サイズ           (NUM_POOLAGENTS) = AUTOMATIC(100)
 プールにあるエージェントの初期化数      NUM_INITAGENTS) = 0
 コーディネーター・エージェントの最大数 (MAX_COORDAGENTS) = AUTOMATIC(200)
 クライアント接続の最大数              (MAX_CONNECTIONS) = AUTOMATIC(MAX_COORDAGENTS)

 fenced プロセスの保持                      (KEEPFENCED) = YES
 fenced プロセスの最大値                   (FENCED_POOL) = AUTOMATIC(MAX_COORDAGENTS)
 fenced プロセスの初期数                (NUM_INITFENCED) = 0

 索引再作成時期と索引作成の再実行             (INDEXREC) = RESTART

 トランザクション・マネージャー・データベース名 (TM_DATABASE) = 1ST_CONN
 トランザクション再同期インターバル (秒) (RESYNC_INTERVAL) = 180

 SPM 名                                       (SPM_NAME) = WINDOWS8
 SPM ログ・サイズ                      (SPM_LOG_FILE_SZ) = 256
 SPM 再同期エージェント制限             (SPM_MAX_RESYNC) = 20
 SPM ログ・パス                           (SPM_LOG_PATH) =

 TCP/IP サービス名                            (SVCENAME) = db2c_DB2
 ディスカバリー・モード                       (DISCOVER) = SEARCH
 ディスカバー・サーバー・インスタンス    (DISCOVER_INST) = ENABLE

 SSL サーバー keydb ファイル             (SSL_SVR_KEYDB) =
 SSL サーバー stash ファイル             (SSL_SVR_STASH) =
 SSL サーバー証明書ラベル                (SSL_SVR_LABEL) =
 SSL サービス名                           (SSL_SVCENAME) =
 SSL 暗号仕様                          (SSL_CIPHERSPECS) =
 SSL バージョン                           (SSL_VERSIONS) =
 SSL クライアント keydb ファイル        (SSL_CLNT_KEYDB) =
 SSL クライアント stash ファイル        (SSL_CLNT_STASH) =

 並列処理の最大照会度                  (MAX_QUERYDEGREE) = ANY
 パーティション内並列処理を有効にする   (INTRA_PARALLEL) = NO

 FCM バッファー数                 (FCM_NUM_BUFFERS) = AUTOMATIC(1024)
 FCM バッファー・サイズ                       (FCM_BUFFER_SIZE) = 32768
 FCM チャネル数               (FCM_NUM_CHANNELS) = AUTOMATIC(512)
 db2start/db2stop タイムアウト (分)    (START_STOP_TIME) = 10

 WLM ディスパッチャーを有効にする       (WLM_DISPATCHER) = NO
 WLM ディスパッチャー並行性            (WLM_DISP_CONCUR) = COMPUTED
 WLMディスパッチャーで CPU 共有を有効にする (WLM_DISP_CPU_SHARES) = NO
 WLM ディスパッチャー最小使用率 (%) (WLM_DISP_MIN_UTIL) = 5

 通信バッファー出口のライブラリー・リスト (COMM_EXIT_LIST) =
 現在の有効なアーキテクチャー・レベル (CUR_EFF_ARCH_LVL) = V:11 R:1 M:4 F:4 I:0 SB:0
 現在の有効なコード・レベル           (CUR_EFF_CODE_LVL) = V:11 R:1 M:4 F:4 I:0 SB:0

 鍵ストア・タイプ                           (KEYSTORE_TYPE) = NONE
 鍵ストアのロケーション                   (KEYSTORE_LOCATION) =


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 謎の言葉もたくさんあるなぁ.
 コマンド・ウィンドウ - 管理者を使って接続できたので,コマンドラインで停止と開始を行う.

DB2を停止する db2stop

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 "CONNECT TO SAMPLE"🆑

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = UJPADMIN
 ローカル・データベース別名 = SAMPLE


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>

 C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2stop🆑
SQL1064N  DB2STOP の処理が正常に終了しました。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>

DB2を開始する db2start

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2start🆑
SQL1063N  DB2START の処理が正常に終了しました。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 インストールしたIBM DB2 Express-Cに,コマンドラインで接続して,SQL文が発行できるまで.

コマンド・ウィンドウ - 管理者を使ってバージョンを確認


 スタートメニューから,DB2のメニューを選択し「DB2 コマンド・ウィンドウ - 管理者」を選択.


 IBM Canadaが署名しているという事かな. 


 普通にコマンドプロンプトのようなものが起動する.

まずは,DB2のバージョンをdb2levelコマンドで確認する.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2level🆑
DB21085I  このインスタンスまたはインストール (該当する場合のインスタンス名:
"DB2") は "64" ビットおよび DB2 コード・リリース "SQL11014" をレベル ID
"0205010F" で使用します。
情報トークンは、"DB2
v11.1.4040.491"、"s1811091400"、"DYN1811091400WIN64"、およびフィックスパック "4"
です。
DB2 コピー名 "DB2COPY1" で製品は "C:\PROGRA~1\IBM\SQLLIB"
にインストールされています。


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 謎のバージョン番号と,インストールディレクトリなどが表示された.
 次にデータベースをdb2startコマンドで開始してみる.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2start🆑
SQL1026N  データベース・マネージャーはすでにアクティブになっています。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 インストール時に起動している.

DB2に接続してみる

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 "CONNECT TO SAMPLE"

   データベース接続情報

 データベース・サーバー = DB2/NT64 11.1.4.4
 SQL 許可 ID            = UJPADMIN
 ローカル・データベース別名 = SAMPLE


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 無事つながった.
 まず最初に,テーブル一覧を取得してみる.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 "LIST TABLES FOR ALL"🆑

表/ビュー                       スキーマ        タイプ 作成時刻
------------------------------- --------------- ----- --------------------------
ACT                             UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.080015
ADEFUSR                         UJPADMIN         S     2019-01-22-00.13.10.281002
CATALOG                         UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.478017
CL_SCHED                        UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.658001
CUSTOMER                        UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.366007
DEPARTMENT                      UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.703002
DEPT                            UJPADMIN         A     2019-01-22-00.13.08.766010
EMP                             UJPADMIN         A     2019-01-22-00.13.08.817000
EMPACT                          UJPADMIN         A     2019-01-22-00.13.09.080008
EMPLOYEE                        UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.766013
EMPMDC                          UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.10.885002
EMPPROJACT                      UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.062017
EMP_ACT                         UJPADMIN         A     2019-01-22-00.13.09.080012
EMP_PHOTO                       UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.817003
EMP_RESUME                      UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.885011
INVENTORY                       UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.335007
IN_TRAY                         UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.112014
ORG                             UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.127001
PRODUCT                         UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.255002
PRODUCTSUPPLIER                 UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.614010
PROJ                            UJPADMIN         A     2019-01-22-00.13.09.029015
PROJACT                         UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.029018
PROJECT                         UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.08.997004
PURCHASEORDER                   UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.432010
SALES                           UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.144005
STAFF                           UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.09.144002
STAFFG                          UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.10.013002
SUPPLIERS                       UJPADMIN         T     2019-01-22-00.13.12.526007
VACT                            UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.175014
VASTRDE1                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.192014
VASTRDE2                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.207002
VDEPMG1                         UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.192006
VDEPT                           UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.160002
VEMP                            UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.175006
VEMPDPT1                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.192010
VEMPLP                          UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.223007
VEMPPROJACT                     UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.192002
VFORPLA                         UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.207018
VHDEPT                          UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.175002
VPHONE                          UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.223003
VPROJ                           UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.175010
VPROJACT                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.175018
VPROJRE1                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.207006
VPSTRDE1                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.207010
VPSTRDE2                        UJPADMIN         V     2019-01-22-00.13.09.207014

〜略〜

USER_VIEW_COLUMNS               SYSPUBLIC       A     2019-01-22-00.12.45.683017
COLDIST                         SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.112007
COLGROUPDIST                    SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.112015
COLGROUPDISTCOUNTS              SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.112023
COLGROUPS                       SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.128006
COLUMNS                         SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.128014
FUNCTIONS                       SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.128022
INDEXES                         SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.144005
ROUTINES                        SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.159006
TABLES                          SYSSTAT         V     2019-01-22-00.12.40.159014
HMON_ATM_INFO                   SYSTOOLS        T     2019-01-22-23.32.21.306001
HMON_COLLECTION                 SYSTOOLS        T     2019-01-22-23.32.21.336007
POLICY                          SYSTOOLS        T     2019-01-22-23.32.20.992001

  693 レコードが選択されました。



C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 ここでUJPADMINユーザになっているものは,SAMPLEデータベースで作成されたもの.

 お決まりの?EMPテーブルがあったので参照してみる.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN> db2 "SELECT FIRSTNME,LASTNAME FROM EMP"🆑

FIRSTNME     LASTNAME
------------ ---------------
CHRISTINE    HAAS
MICHAEL      THOMPSON
SALLY        KWAN
JOHN         GEYER
IRVING       STERN
EVA          PULASKI
EILEEN       HENDERSON
THEODORE     SPENSER
VINCENZO     LUCCHESSI
SEAN         O'CONNELL
DELORES      QUINTANA
HEATHER      NICHOLLS
BRUCE        ADAMSON
ELIZABETH    PIANKA
MASATOSHI    YOSHIMURA
MARILYN      SCOUTTEN
JAMES        WALKER
DAVID        BROWN
WILLIAM      JONES
JENNIFER     LUTZ
JAMES        JEFFERSON
SALVATORE    MARINO
DANIEL       SMITH
SYBIL        JOHNSON
MARIA        PEREZ
ETHEL        SCHNEIDER
JOHN         PARKER
PHILIP       SMITH
MAUDE        SETRIGHT
RAMLAL       MEHTA
WING         LEE
JASON        GOUNOT
DIAN         HEMMINGER
GREG         ORLANDO
KIM          NATZ
KIYOSHI      YAMAMOTO
REBA         JOHN
ROBERT       MONTEVERDE
EILEEN       SCHWARTZ
MICHELLE     SPRINGER
HELENA       WONG
ROY          ALONZO

  42 レコードが選択されました。


C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 WATSONとか,CODDいないのね.

データベース接続を切断する

 データベース接続テストが終わったので,切断する.切断する場合は,TERMINATEコマンドを発行する.

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>db2 "TERMINATE"🆑
DB20000I  TERMINATE コマンドが正常に完了しました。

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 試しに,データベースに接続してみる.
C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN> db2 "SELECT * FROM EMP"🆑
SQL1024N  データベース接続が存在しません。  SQLSTATE=08003

C:\Program Files\IBM\SQLLIB\BIN>
 切断されているのでエラーとなった.

iPhone 7 Plusをバッテリ修理にだしてみた その2

カテゴリ : 
Apple » iPhone
ブロガー : 
ujpblog 2019/1/22 23:31
 去年の12月18日にバッテリ交換修理を申し込んだiPhone 7 Plusですが,7〜10日の工期だったので年末に受け取れるかな?と思っていたら,ずっと動きがなく.

 あまりにも遅いのでステータスを確認しても箱を発送したままになっていたけれど,やっと動きがあったとメール通知が来た.


 1月22日に修理センターに到着? 時間通りに取りに来たヤマトが配送に1ヶ月かかったというのか.
 修理の状況を確認するリンクがあったのでクリックしてみた.


 なんと修理が終わった模様.明日くらいには到着しそうだな.

 2017年末に導入され2018年12月31日に終了した29ドルでのバッテリ交換プログラムで 1,100万台のiPhoneのバッテリを交換.これによって新型のiPhoneが売れないのでは無いかという事,業績の下方修正の影響とか言われているけれど,旧型のiPhoneを売り出したりもしているので,やっぱりtouch IDがなくなって顔面認証は使いづらい&値段が高い説が有力なのだと思う.
 Windows 10に,無償版のDB2 Express-Cを入れてみようと思う.

 まずは評価版のダウンロード.

IBM Db2(for Linux, UNIX, and Windows) 評価版
https://www.ibm.com/analytics/jp/ja/technology/db2/db2-trials.html

 選択できるエディションは次の通り.


 Db2はふとっぱらですね.世の中的にはOracleとSQL Server,そしてMariaDB,PostgreSQLなので.用途に縛りがないそうなので,商用利用も可能.ただしノウハウの蓄積がベンチャー企業には無いだろうなぁ.

 まずはダウンロード.

...続きを読む

 インストールしたOracle XEは起動している状態なので,停止して,起動してみる.

Oracleユーザにスイッチ

 起動と終了を行うには,oracleユーザに成りかわる.oracleユーザはインストールの時に作成されている.
[root@rhel76 ~]# su - oracle🆑
最終ログイン: 2019/01/21 (月) 01:14:16 JST
-bash-4.2$
 環境変数が設定されているか,パスが効いているかを確認する.
-bash-4.2$ which sqlplus🆑
/usr/bin/which: no sqlplus in (/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin)
-bash-4.2$
 設定されてないので環境変数を設定.
-bash-4.2$ source /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh🆑
-bash-4.2$

Oracle XEの停止

 SQLPLUSでインスタンスに接続する.
-bash-4.2$ sqlplus / as sysdba🆑

SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production on 月 1月 21 01:42:57 2019

Copyright (c) 1982, 2011, Oracle.  All rights reserved.

アイドル・インスタンスに接続しました。

SQL>
 shutdownで停止する.
SQL> shutdown🆑
データベースがクローズされました。
データベースがディスマウントされました。
ORACLEインスタンスがシャットダウンされました。
SQL> quit🆑
Oracle Database 11g Express Edition Release 11.2.0.2.0 - 64bit Productionとの
接続が切断されました。
-bash-4.2$
 停止された.
 プロセスを確認してみる.
[root@rhel76 ~]# ps -ef|grep oracle🆑
oracle   13406     1  0 01:13 ?        00:00:00 /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe
/bin/tnslsnr LISTENER -inherit🈁
root     14217  5328  0 01:40 pts/0    00:00:00 grep --color=auto oracle
[root@rhel76 ~]#
 TNSLISNTERのみ稼働中.これはそのまま置いとく.


Oracle XEの起動

-bash-4.2$ sqlplus / as sysdba🆑

SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production on 月 1月 21 01:42:57 2019

Copyright (c) 1982, 2011, Oracle.  All rights reserved.

アイドル・インスタンスに接続しました。

SQL>
 起動する.
SQL> startup🆑
ORACLEインスタンスが起動しました。

Total System Global Area 1068937216 bytes
Fixed Size		    2233344 bytes
Variable Size		  616565760 bytes
Database Buffers	  444596224 bytes
Redo Buffers		    5541888 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。
SQL> quit🆑
Oracle Database 11g Express Edition Release 11.2.0.2.0 - 64bit Productionとの
接続が切断されました。
-bash-4.2$
環境変数設定
 環境変数は,oracle_env.shに設定してある.パスを確認.

[root@rhel76 ~]# ls -la /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh🆑
-rwxr-xr-x. 1 oracle dba 156  8月 29  2011 /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh🈁
[root@rhel76 ~]#
 ファイルの中身を確認.
[root@rhel76 ~]# cat /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh
export ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/11.2.0/xe
export ORACLE_SID=XE
export NLS_LANG=`$ORACLE_HOME/bin/nls_lang.sh`
export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH
[root@rhel76 ~]#
 環境変数を設定する.
[root@rhel76 ~]# source /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/oracle_env.sh🆑
[root@rhel76 ~]#
 設定されたか確認.
[root@rhel76 ~]# env|grep -v LS_COLORS🆑
XDG_SESSION_ID=1
HOSTNAME=rhel76
SELINUX_ROLE_REQUESTED=
TERM=xterm-256color
SHELL=/bin/bash
HISTSIZE=1000
NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.AL32UTF8
SSH_CLIENT=192.168.20.31 51879 22
SELINUX_USE_CURRENT_RANGE=
SSH_TTY=/dev/pts/0
USER=root
ORACLE_SID=XE
MAIL=/var/spool/mail/root
PATH=/u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/
sbin:/usr/bin:/root/bin
PWD=/root
LANG=ja_JP.UTF-8
SELINUX_LEVEL_REQUESTED=
HISTCONTROL=ignoredups
SHLVL=1
HOME=/root
LOGNAME=root
SSH_CONNECTION=192.168.20.31 51879 192.168.20.51 22
LESSOPEN=||/usr/bin/lesspipe.sh %s
XDG_RUNTIME_DIR=/run/user/0
ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/11.2.0/xe
_=/usr/bin/env
[root@rhel76 ~]#
 紙面の都合?表示上,LS_COLORSを削除している.

SQL*PLUSで接続する

 パスや環境変数が設定されたことが確認できたので,sqlplusで接続してみる.
 まずは,コマンドのパス確認.
[root@rhel76 ~]# which sqlplus🆑
/u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/bin/sqlplus🈁
[root@rhel76 ~]#
 接続してみる.
[root@rhel76 ~]# sqlplus system🆑

SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production on 月 1月 21 01:33:34 2019

Copyright (c) 1982, 2011, Oracle.  All rights reserved.

パスワードを入力してください:manager🆑


Oracle Database 11g Express Edition Release 11.2.0.2.0 - 64bit Production
に接続されました。
SQL> quit🆑
Oracle Database 11g Express Edition Release 11.2.0.2.0 - 64bit Production
との接続が切断されました。
[root@rhel76 ~]#
 問題なく稼働していました.
 Oracle XEでは無償版ということで制限があって,決まったインスタンスが構築される.
 rpmでOracle XEのパッケージをインストールした際に,最後にYou must run '/etc/init.d/oracle-xe configure' as the root user to configure the database.と表示されるので,そのまま実行する.

 まずは,コマンドの存在を確認.
[root@rhel76 ~]# ls -la /etc/init.d/oracle-xe🆑
-rwxr-xr-x. 1 root root 19592  8月 29  2011 /etc/init.d/oracle-xe
[root@rhel76 ~]#
 ファイルがあって,実行パーミッションもあるようなので,実行.
[root@rhel76 ~]# /etc/init.d/oracle-xe configure🆑

Oracle Database 11g Express Edition Configuration
-------------------------------------------------
This will configure on-boot properties of Oracle Database 11g Express
Edition.  The following questions will determine whether the database should
be starting upon system boot, the ports it will use, and the passwords that
will be used for database accounts.  Press <Enter> to accept the defaults.
Ctrl-C will abort.

Specify the HTTP port that will be used for Oracle Application Express [8080]:
 Oracle Application ExpressというWeb版簡易管理ツールの起動ポートを訊いてきている.
 そのままエンターキーで次に進む.
Specify the HTTP port that will be used for Oracle Application Express [8080]:

/etc/init.d/oracle-xe: line 362: netstat: command not found
Specify a port that will be used for the database listener [1521]:
 RHEL7には,netstatコマンドが入ってないのでエラーになっている...
 Oracle データベースの通信ポートを設定する.デフォルトの1521で良い.
 そのままエンターキーで次に進む.
Specify a port that will be used for the database listener [1521]:

/etc/init.d/oracle-xe: line 405: netstat: command not found
Specify a password to be used for database accounts.  Note that the same
password will be used for SYS and SYSTEM.  Oracle recommends the use of
different passwords for each database account.  This can be done after
initial configuration:
 sysとsystemようのアカウントのパスワードを設定する.以前は,managerとか,change_on_installとかがデフォルトだったが,現在はあえて設定が必要な模様.
 ここはあえて,managerを設定.(セキュリティ上好ましくないが練習なのでこれで)
initial configuration:manager🆑
Confirm the password:manager🆑

Do you want Oracle Database 11g Express Edition to be started on boot (y/n) [y]:
 起動時にOracleを起動するしたくないので,nを選択.

Do you want Oracle Database 11g Express Edition to be started on boot (y/n) [y]:n🆑

Starting Oracle Net Listener...Done
Configuring database...Done
Starting Oracle Database 11g Express Edition instance...Done
Installation completed successfully.
[root@rhel76 ~]#
 環境にもよるが,1〜2分で起動する.
 プロセスを確認.
[root@rhel76 ~]# ps -ef|grep oracle🆑
oracle   13406     1  0 01:13 ?        00:00:00 /u01/app/oracle/product/11.2.0/xe/
bin/tnslsnr LISTENER -inherit
oracle   13912     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_pmon_XE
oracle   13914     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_psp0_XE
oracle   13916     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_vktm_XE
oracle   13920     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_gen0_XE
oracle   13922     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_diag_XE
oracle   13924     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_dbrm_XE
oracle   13926     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_dia0_XE
oracle   13928     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_mman_XE
oracle   13930     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_dbw0_XE
oracle   13932     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_lgwr_XE
oracle   13934     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_ckpt_XE
oracle   13936     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_smon_XE
oracle   13938     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_reco_XE
oracle   13940     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_mmon_XE
oracle   13942     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_mmnl_XE
oracle   13944     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_d000_XE
oracle   13946     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_s000_XE
oracle   13948     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_s001_XE
oracle   13950     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_s002_XE
oracle   13952     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_s003_XE
oracle   14064     1  0 01:14 ?        00:00:01 xe_vkrm_XE
oracle   14066     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_qmnc_XE
oracle   14068     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_q000_XE
oracle   14070     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_q001_XE
oracle   14084     1  0 01:14 ?        00:00:00 xe_cjq0_XE
root     14120  5328  0 01:18 pts/0    00:00:00 grep --color=auto oracle
[root@rhel76 ~]#
 oracleユーザとしてプロセスが起動している模様.
 念のため,ユーザアカウントも確認しておく.
[root@rhel76 ~]# cat /etc/passwd|grep oracle🆑
oracle:x:1000:1000::/u01/app/oracle:/bin/bash
[root@rhel76 ~]#
 ログインシェルがbashになっているので確認してみる.
[root@rhel76 ~]# ls -la /u01/app/oracle:/bin/bash🆑
ls: /u01/app/oracle:/bin/bash にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
[root@rhel76 ~]#
 何もないのね.インストールはこれで終了.

広告スペース
Google