UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

たこ焼き機

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 調理した
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/24 23:00
 関西人の家庭には必ず有る?といわれるたこ焼き機,熟慮の上,買ってしまいました. YAMAZENというメーカで,一緒に粉引き(ネタを入れるもの)と油を引くものとピックです.

 基本,たこ焼きはおやつ程度に食べますが,今回はディナーのメインとして準備しました.

 用意したネタは次の通り.(写真左から半時計回りで)

1.ウインナー
2.たこ
3.紅ショウガ
4.キャベツ
5.海老
6.イカ
7.牛肉
8.餅
9.チーズ2種類

 ネタは小麦粉250gに卵2つ,だし汁400ccで作ったもので二人分です. トッピングとしては青のり,削り節,天かす,刻みネギ,桜えびでお好み焼きを作る時と同じです.
 ソースはおたふくソースのたこ焼き専用というものを用意しました.

 ウインナーが想像以上に美味しいのと,チーズはちょっと別の食べ物の様になるので,もしかしてケチャップで味付けでも良かったかもしれません.

 そとがカリッと中はふわふわ・・・が美味しいのですが,上手く作れませんね. 同時に24個作れますが,二人で48個も食べたらお腹いっぱいになりましたので,作る練習はあまり出来ませんでした. そういう意味では,長く楽しめそうです.

ラムズホーン,浮上

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/23 0:23
 久々に,浮上して水の流れに身を任せたまま水面をいくラムズホーンがでてきました.



 これは水面にある汚れ?のようなものを食べているそうなのですが,以前はこういう遊びをしているラムズホーンがいたのですが,ここ半年程は浮上していませんでした.
 そういえば水槽のガラス面を横断したりも少なかったのに,最近の個体はそれもする様になりました. 寿命が3ヶ月くらいらしいので,もう何代も入れ替わっていますが,久々にそういう遊び癖?のある遺伝子が活発になったというかんじですかね.

こがねむし?

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/22 16:24
 うちの農園に居たこがねむし・・・と思われる昆虫.

 Googleで検索してみても,見つけられません.どうも黄金虫専門の図鑑があるようですが,2万円弱なのでたぶん立ち読みとかも出来ないでしょう・・・

 特徴としてはピンクというか紫というか,赤系のスジがはいっているのですが.

AirMac Diskを使ってみる

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/22 8:49
 無線LANポイントとして使用しているAirMac Extream初期型ですが,USBポートが付いていてフォーマット済のUSBハードディスクを接続すると,ファイル共有ができるAirMac Disk機能があります.
 今回,それをセットアップし,MacOS X 10.5以降についている自動差分バックアップ機能であるTime Machineを試してみています.

 AirMac経由での初回バックアップは時間がかかるだろうなぁとは思っているのですが,バックアップが始って約8時間で60GB程度です. いままではFirewireの外付けディスクにしていたのですが,30日ぶりのバックアップで約1時間程度でした.

 これまでは外付けディスクだったので付けたり外したりの行為が必要なのでバックアップ頻度が低くなってました.「10日バックアップ取られてません」というアラートが最初ですが,最大50日のアラートが出た事があります.
 これからは自宅で無線LANに接続していれば自動的にバックアップ取得してくれる事になるので,安心になりますね.

 それにしてもバルクでハードディスクを買って来たのですが,1TBの容量で8000円弱で手に入るんですね. うちの嫁さんが10年前に構築していたファイルサーバは250GBで1千万くらいしたといってましたが.時代かなぁ.

エクスプレスカードスロットを使う

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2008 17inch
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/22 0:52
 今使っているMacBookProは,もう1年半前に購入したものですが,使ってないポートが2つあり,それは外付けディスプレイとこのエクスプレスカードスロット.

 何に使おうか考えたのですが,デジカメからのデータ転送に使う為のカードアダプタにしました.

 今回購入したものはサンワサプライの「エクスプレスカードアダプタ」型番ADR-EXMLT1です.なんと31種類のカードに対応です. 31種類もデータカード作っている各社メーカも素敵ですね.結局このアダプタ1つで対応できる程度のバリエーションか.

 で,今回のこのアダプタのおかげで,オリンパスのデジカメで使っているxDピクチャーカードを読み込める事になりました.

 MacBook ProのExpress Cardスロットにはイジェクトボタンが無いのですが,これは本体をもう一度押し込むと出てきます. ちなみにカード刺しっぱなしだと,少し飛びでていて,アダプタが約1mm,xDピクチャーカードは4mm程度,SDカードは8mm程度(1/3程度)です.目測ですが.
 読み書きスピードは,速い気がします.

パス・URLのチェックから進まない

カテゴリ : 
コンピュータ » サーバソフト
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/21 1:26
 約1年ぶりにXOOPSCubeをインストールしていますが,どうしてもパス・URLのチェックから進まないのです.
 で,調べると現在のXOOPSCubeの最新版の2.1.7は,PHP5.3に対応してないのだとか. PHP5.2からPHP5.3に対して色々と仕様変更があったようで,それに対応できてないようです.

 有志によって色々と修正方法が照会されていますが,やはり公式で対応されてない方法だとあとあと大変そうなので,ここは素直に?PHPのバージョンを下げてみることにします.
 1ヶ月程前,大量の稚魚を産み,その後も少し挙動のおかしかったメスの白のミッキーマウスプラティが亡くなりました.

 家にやって来た今年の1月末から比べると,3倍くらいの大きさになっています.結局,現在残っているのは一番最初にいじめられていた赤のオスだけですね.
ミッキーマウス・プラティ,退避
 あとは大量の稚魚が元気にしています.産まれて1ヶ月弱で両親亡くしたって事ですね.

MacOS Xで大量のテキストファイルを置換する

カテゴリ : 
ハウツー
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/20 20:25
 約1000ファイルのテキストファイルの中にある一部の文字列を大量に変換する必要が出てきました.
 Macのテキストエディタを探したのですが,次の2つがありました.

Mac版 iSED 1.5
http://homepage.mac.com/lightway/download/

・日本製
・大量ファイルの読み込みが速い
・文字コードがUTF-8だと文字化けする.
・変換が速い.
・保存する際に毎回ダイアログがでるので保存に時間がかかる.


Komodo Edit
http://www.activestate.com/komodo_edit/

・英語
・大量ファイルの読み込みが遅い
・変換が遅い
・上書き保存するモードを選択できるので保存が楽

 今回は100ファイル程をKomodo Editを使いましたが遅いので残りをiSEDを使って変換しました.

 変換したいテキストファイルが1つのフォルダに保存されていたりすれば自分でsedを書いたが速いのですが,複数フォルダ&階層なのでSpotlightで検索した結果を変換するには,ツールが必要でした.

MyPopBarrier

カテゴリ : 
コンピュータ » クライアントソフト
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/20 9:08
 メールサーバに溜まった迷惑メールを削除する為に,MyPopBarrierを使ってみました.

Site de Tom Christ Flo Joa
http://pagesperso-orange.fr/tcfj/site/Prg_AutresRB.html

 メールサーバへのアカウントの設定をしてPickUpボタンを押すと,メールを読み出し,スパム判定をした上で該当すれば赤い印が付きます. Purgeボタンを押すと,目印のついたメールが消えます.

 RealBasicを使って開発されているようですが,少し動作が遅い感じがありますが,SPAM判定は十分なものでした.
 家のBフレッツの速度が気になったので,ルータを確認してみると,いつの間にかネゴシエーションモードがハーフになっていました.
 良い機会なので,ハーフとフルで速度を計ってみました.

100BASE-TX Half-Dupulex
推定転送速度: 20903.638kbps(20.903Mbps) 2612.5kB/sec

100BASE-TX Full-Dupulex
推定転送速度: 24134.517kbps(24.134Mbps) 3016.58kB/sec

 ちょっと改善されました.というか,久々に回線速度を調べたら遅いなぁ.

野村のバーチャル株式投資倶楽部 20091019

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/19 20:41
 前回の報告では,民主党政権になってから先行き不安からか証券市場があれてたのですが,それからもう1つ谷がありました.

 円高が進んで輸入関連企業が軒並み下げました.これはもう辛いとしか...

 しかしグラフを見ての通り,急回復しています.まさに塩漬け万歳!
 今回行ったのは渋谷の道玄坂を登った所にあるフォーラム8という貸し会議室が会場でした.大学に行くのが楽しみなんだけど残念ですが,家から近い方なのでよしとするかー. 前回一昨年受けた時は家の隣の駅だったのでお昼ご飯食べに返って来れたんだよね落ちたけど.

 午前Iは免除,専門分野となる午前IIを採点してみましたが,25問中,16問正解でした.一応,64%なので午後に望みがつながりました.
 OSPFとかVoIP系がでるとさっぱりでしたが,まずまず難問は無かった様な気がします.64%のわしがいうのもアレですが. でも時間がないですね.あっというまに午前は終わります.

 午後Iは,一応ほぼ埋められました. 前回,春のデータベースは時間がなくて3問中2問選択の1問しか書き終えられ間瀬でしたから.ネットワーク障害,メールサーバ,システム増強の3つでしたが,後者の2つを選択. ポート995って,初めて知ったよ...

 午後iIは,2問中1問の選択ですが,2問目を選択. 解答用紙は裏面になるのですが,回収される時は表側でだすので未記入風にみえる.
 いつもそうですが,今回もなぜか教室で先頭席だったので帰り支度しながら他の人の選択具合を見たのですが,表が空白の人が多かったですね.つまりわしも含めて問2を選択しているのが多いようです.

 これ以上の自己採点は面倒なので,12月くらいの発表を待ちますかねー

 そういえば,インフルエンザ対策でマスクしていったら,取れと指示されました.咳き込んでいる様なやつはいなかったけどなぁ.

(1号機)(2号機) MacBook修理その2

カテゴリ : 
Apple » MacBook » 2008 late
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/17 23:00
 修理したMacBookが返ってきました.


1.8日にAppleStoreで注文
 Storeといってもオンライン店舗で嫁さんの許可を取って深夜に注文.

2.10日午前中に到着
 サーバOSを入れる為にDVDメディアを入れたら,高周波の異音が.

3.13日の午前中に電話
 連休が明けてから電話連絡.
 前回書いた通り,電話かけて24分弱で手続き終了.

4.ステータスメール到着
 電話が終わってから30分以内くらいに修理依頼を受け付けたとメールが到着.

5.15日の午前中に集荷
 この時,クロネコでしたが専用の箱が未だ届いてないということで,名刺サイズの受取チケットを置いて本体だけ持って帰りました.

6.16日の17時
 修理完了して配送したとメールが到着.

7.17日の午前中
 修理から戻ってきました. 修理伝票を見るとドライブ異常音が確認され,交換したとかいてありました. ドライブの交換だけならすぐですが,最初に電話した時に聞いたのですが,その他の部分も一通りテストするのだそうです.(その家庭でHDDの中身が消える可能性もあるので,説明を受けた後同意が必要)


 アップルが利用している業者は昔は福山通運でしたが,今はクロネコヤマトで,今回ノートパソコン輸送船用の梱包状態を初めて見たのですが,最低限の資材で十分な精密機械のガードが行われていますね.感心しました.

 色々なものを修理してきましたが,ツインバードとアップルは好印象です. 三洋電機も少し保証期間切れている洗濯機を無料で修理してくれた事があるので気持ちよかったなぁ.

空から日本を見てみよう

カテゴリ : 
テレビ・ドラマ
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/16 9:24
 なにげなくチャンネルをテレビ東京に変えたら,たぶんヘリコプターかセスナあたりによる東京湾の空撮映像を写しながら,博学そうなおっさんとちゃらいおねーさんがナレーションだけ登場という番組をやってました.

 最初は番組と番組の間の5分程度かとおもったら,ずーっとやっていて,さらに目が離せないのです. 見終わって調べたのですが,こんな番組でした.

空から日本を見てみよう
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/

 ナレーションは伊武雅刀と柳原可奈子でした.

 今回は初回の2時間の放送だったようで,東京湾をお台場から空撮していたようですが,観たのは後半の千葉港からです. 千葉港は日本で一番距離が長い港だそうですが,そこにある工場などを紹介しながら,飛んで行くのです.
 番組の雰囲気意はNHK教育的で,「働くおじさん」をちょっと彷彿とさせます.テレビ東京だからか,CMもあまり入らない感じでしたし.

空から日本を見る!テレ東、ゴールデンタイムに空撮映像を2時間も?
http://navicon.jp/news/5443/

 単調な空撮なんですが,「あの建物なんだろう?」「ではみてみましょう」というような会話がされるので,画面から目が離せないのです. 昔と違って今は空撮写真だけならGoogle MapやGoogle Earthで観る事ができますが,それ以上の情報をナレーションで教えてもらえるのが楽しい.

...続きを読む

羽田空港の国際化推進を訴えて当選

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/15 8:35
 おもしろいね.


 この人が鞆の浦景観訴訟の当事者,市長として付いた場合,どうするでしょうねぇ.

追記:

映像,消されちゃったみたいですが,森田健作千葉県知事は,1998年に新井将敬の自殺に伴う衆議院東京4区補欠選挙に立候補し当選していたのですが,その東京4区には,羽田も含まれるのです.そして,その時に「羽田を国際空港化する」といった発言をしている訳なんですね.

航空関連

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/15 0:02
 昨日から今日にかけて,前原国交相の羽田のハブ空港化発言によって成田空港を持つ千葉県知事の怒りの会見と笑顔の会見が報道されています.

 が,その陰に隠れてJALの経営再建問題についての大きな進展があった事があまり報道されてない様に思います.
 ロイター配信の記事の引用をみるとこんなかんじです.

----
関係筋によると、日本航空(JAL)<9205.T>は13日午後、日本政策投資銀行やみずほコーポレート銀行など主力取引銀行4行に対し、債権放棄や新規出資など総額でで最大6000億円の負担を求める再建策を提示した。
----

 「主力取引銀行4行に対し、債権放棄や新規出資」を1社にして行うというわけですが,亀井大臣のモラトリアム(支払猶予令)じゃなくて放棄ですからね.これは手厚い!

 昨今のニュースを見ていると赤字路線を廃止するJALと滑走路を増やして増便に対応できる羽田空港と,矛盾的な話がありますねぇ.まぁ,ハード(建設)よりソフト(増便)の方が手軽に変更可能ですが.

 同じく,関西地区の,関西国際空港と伊丹空港と神戸空港の空港過密地域問題. 伊丹は廃止する予定だったはずですが,存続させる方向だとか.伊丹空港関連の労働者に向けた配慮もあるようですが,では,これを当てはめると沖縄の米軍基地移転問題はどうなるんでしょうかね? 新しい場所に移転後も残ったりして.
 購入して丁度2ヶ月で,電池が切れました.単4を2本です.

 軽量化のため2本の所を単3を1本だけ入れてたMighty Mouseは,3ヶ月持ったので,そっちのほうが優秀ですね.

過去問

カテゴリ : 
スキルチャージ » 検定・試験
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/13 20:31
 今週末の情報処理試験の為に,過去問をやっています.

 午前Iは免除なんだけど,対策問題集は午前問題分かれてないので淡々と過去問をやっているのですが,いつも55問中37問です.

つまり67%! ギリギリアウト!

 だとおもっていたら,最近は60%以上で良いらしいですね. ああ,やる気が出て来た!(かも)

(1号機)(2号機) MacBook修理

カテゴリ : 
Apple » MacBook » 2008 late
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/13 12:24
 オンラインのAppleStoreでMacBookを2台購入し,先週土曜日10/10に届いたのですが,うち一台のDVDドライブにメディアを挿入すると異音が・・・

 異音は高周波の不快な回転音で明らかにおかしく,同じ機種が2台あって正常状態と比べられるので,Appleに修理を依頼する事にしました.
 Appleの初期不良交換は初めてです.DE×Lは初期不良に頻繁に遭遇しましたね...

 電話で修理サポートに電話すると「iPodの方は1を.iPhoneの方は2を.その他の方は3を」という音声ガイダンスが流れます. Macは「その他」扱いか・・・

 結局電話が通じてから手続きが終わるまで23分28秒かかりました.
 システム構成等を確認する為にシリアル番号が必要なのですが,アップルメニューから[詳しい情報]ボタンを押してシステムプロファイラを呼び出し,ハードウェアを選択するとシリアルが表示されるので,これを準備しておくと良いでしょう.(OSが起動する場合に限られますが)
 実際の修理ですが,次の様な2つの選択肢が有りました.

1.銀座か渋谷のアップルストアに持ち込むと,修理が必要かどうか判断してもらえる.
2.そのまま修理工場に送っても修理が必要と判断されない場合がある.

 店舗のある渋谷にも銀座にも行く用事が無いので,取りに来てもらう事にしました. 最短が明後日の15日という事でそれでお願いしました.
 ピックアップは,業者が専用のケース?を持ってくるらしいので,箱等は不要との事でした.

 DE×Lには何度も故障修理連絡した事があるのですが,融通が利かなくて頭に来る事も多かったのですが,今回はスムースに事が進みました.思ったより時間がかかってましたがイライラすることもない対応でした.

 あとはちゃんと修理交換されるか否かでしょうか. 修理となれば,ピックアップ後7日〜10日ということでした.

携帯ゲーム高額請求

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/13 8:32
 タイトルだけみると詐欺っぽいですが.

「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ - 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00578.htm?from=yoltop
 
 親は無料だと思って安心して遊ばせていたのに子供がアバターのアイテムを購入して高額請求が来てビックリという無い様です. 20年程前にはダイヤルQ2で同じ様な事がありましたね...
 
----
 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が「健全」と認定し、フィルタリング(閲覧制限)対象外となっている33サイトで見ると、「モバゲータウン」「大集合ネオ」など少なくとも13サイトが、「無料で遊べる」とうたいながら、有料アイテムを販売している。
----

 健全サイトでも危険が有るという事を知らしめている記事ですが,読売新聞はモバイル関連に力を入れていますね. これらの業種からの広告掲載依頼を受けてないのでしょうね.

イージーライダー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/12 17:02
 デニス・ホッパー,ピーター.フォンダ,ジャック・ニコルソンが出演するロードムービー. 先輩がよくカラオケでBorn to be wildを歌っていて,タイトルだけは知っていました.
 コカイン密輸で手に入れた大金をもって,ロスからマルディ・グラ(謝肉祭)の行われるニューオリンズへバイクで旅にでるのが大筋. その途中で文明とは距離を置いた感じの農家にたちよったり,ヒッチハイカーをひろったり,留置所でであった弁護士と一緒に謝肉祭に向かったり自由気ままに旅をします. 最後は衝撃的なエンディングを迎えます.

 生まれる前の作品なので当時のアメリカを知りませんが,弁護士の言う「アメリカ人は自由を証明するためなら殺人も平気だ。個人の自由についてはいくらでもしゃべるが、自由な奴を見るのは怖いんだ」というのがこの映画の最大のメッセージでしょう.全編において,自由の国の自由でない部分が顔を出して描かれます.

 いまひとつ感情移入できないのは,日本の文化に謝肉祭(カーニバル)が無いのでそれを目指す意気込みみたいなものと,主人公のビリーはビリー・ザ・キッドのビリー,もう1人のワイアットはワイアット・アープなのだそうです.
 ビリー・ザ・キッドは南北戦争期の9〜21人くらいの殺害した犯人でありアウトローのカウボーイ.ワイアット・アープは同じ頃にいた保安官で「OK牧場の決闘」で有名だそうですが,日本で言う信長と家康みたいなもんでしょうか.そういう背景を知れば,もう少し楽しめたかもしれません.

瀬戸内少年野球団

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/11 23:00
 この映画は,淡路島が舞台になっていますが,ロケは岡山県の真鍋島で行われています. 当時,おかんの会社の人が所有する船に乗って真鍋島を訪問したのですが,島が映画のセット化されていてなんだか不思議でした. 港にある公衆電話ボックスは外から判らない様にカバーがしてあり,総督と娘が腰掛ける石灯籠はハリボテでした.

 映画は,阿久悠氏の自伝的内容ということで,終戦後まもなくの時代で描かれていて,教科書を墨で塗りつぶすとか復員兵が島に帰ってくるが,その船に身内が乗っているか否かで異なる待ち人の感情があったりなどです.

 この映画は1〜2回みたとおもうのですが,島田紳介の演じるヤクザ者の登場と最後が印象的だったのですが,今回は総督を演じる伊丹十三の凛とした姿とかも印象に残りました. 大滝秀治はこの頃既に,今と同じ風貌です.

 なんといっても郷ひろみ・・・じゃなくて夏目雅子の綺麗さが光るのですが,渡辺謙の娘の杏が,この映画の夏目雅子にとても似ている気がしました. 渡辺謙の映画デビューはこの作品だそうです.

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/10 16:02
 詐欺師のレオナルド・ディカプリオをFBI捜査官のトム・ハンクスが追いかける物語.実在の詐欺事件を映画化したものです.
 Catch me if you canとタイトルだけみると恋愛ものでも通じる様な気がしますが,「捕まえられるもんなら捕まえてみろ」という鬼ごっこのかけ声だそうです.

 映画の最初では捕まっていて回想録として物語が進みます. パイロット,医者,弁護士になった小切手詐欺をするのですが,トム・ハンクス演じる捜査官は司法試験に合格した方法だけが解明できてなくひっかかっています.
 逮捕された時はエール・フランスで飛行機に乗った時に手配写真で捕まったそうですが,映画では違う描き方がされています.

 2時間30分弱の長い映画ですが,楽しめました.

3大メガバンクは10年間法人税ゼロ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/9 19:28
 返済猶予制度原案がまとまっているそうですが,そういえば過去に次の様な話題がありました.

【08.10.29】「3大メガバンクは10年間法人税ゼロ」金融庁が認める
http://www.sasaki-kensho.jp/kokkai/081029-000000.html

 丁度1年前ですな. 少しは内部留保分を吐き出してもいいんじゃないかという事でしょうか. あと1時間半くらいで金融庁が会見するらしいですが.

目立つ大臣

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/8 11:13
 鳩山内閣でぶっちぎりの存在感を示しているのは,亀井金融・郵政担当相でしょう.2番目は八ッ場ダムで報道が続いた前原国土交通大臣といったところでしょうか. 内閣発足時には,厚生労働大臣の人選を巡って長妻大臣の話題が出ましたが,それっきりです.同時にインフルエンザの話も聞かなくなりました.

 以前の麻生内閣ではおもしろ発言と更迭での鳩山邦夫氏の総務大臣,年金,インフルエンザの舛添要一氏の厚生労働大臣,前任者の不祥事の引き継ぎと就任直後の事故米問題に対応した石破茂氏の農林水産大臣あたりでしょうか.マイナスイメージでは中川昭一氏の財務大臣というのもありました.

「酔いどれ中川」実は策士!? 米国債押し付けかわす“高等戦術”
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=145786&dt=2009-03-12

 その前の福田内閣では,アルカイダ発言の鳩山氏の法務大臣,石破茂氏の防衛大臣程度ですね.
 さらにその前の安倍内閣では,なんとか還元水の松岡利勝氏,絆創膏の赤城徳彦氏,金銭問題で8日で辞任した遠藤武彦氏,次々と大臣が入れ替わった農林水産大臣,山田洋行や守屋事務次官の接待問題や「原爆しようがない」発言で辞任して即入院してごまかした久間章生氏あたりでしょうか.

 こうしてみると,安倍内閣以前の厚生大臣って誰?とか,その他でも印象の少ない人がおおいけど,結果としてスキャンダル系で話題になっている人が多いです.

 その意味では,「政策」で話題が多い亀井静香氏は,政治家として正当な姿じゃないでしょうか.

スパム対策後の結果

カテゴリ : 
セキュリティ » スパム・フィッシング
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/7 23:49
 スパム対策をしました.

 最近は,塩分控えめのライトを買ってます・・・ではなくて,SPAMメールが沢山くるのでサーバの負荷が高くなる現象があったのですが,その対策を行いました.

 これはメールサーバの負荷ですが,SPAMメールが増える事でCPU負荷が高くなっている事が判ります.
 メール到着毎にサーバ上でスパム判定とウイルス検査を実施しているのですが,受信数が多くなるのに比例してCPU負荷が高くなります.

 うちのばあい,ほとんどのSPAMメールは,ドメインを騙って送られたメールのエラーメールで,存在しないアカウントを使われて送信されているので,受信してもエラーを返すんだけど相手も戻してくるので1通のメールが何往復もするという事で負荷が高くなっています.

 ということで,対策を行い,負荷の削減ができました. ただし,到着するエラーメール数は制限できないので,以前よりは負荷が高い状態になっています.
 まぁ,このメールサーバ,2005年に導入したものなので,そろそろ新しいサーバ機に入れ替えようかと思案中です.

激突!

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/6 23:00
 NHKの衛星劇場で放送していたので観ました. スティーヴン・スピルバーグの処女作ということは知ってましたが,カーチェイスものだとおもって見た事ありませんでしたが,恐怖映画でした.

 基本的にはセリフの無い映画なので,吹き替えでも画面に注目できますが,言葉が無いのでよりいっそう怖い感じがあります. 1時間半程度の少し短い映画ですが,ラスト2分で急に終わります. 主人公の仲間がが何人かいたりすると,作戦とかを考えたり説明したりする場合が多いですが,そういうのも無いので唐突に終わるんですね.

 面白い映画かどうかというと微妙な感じはしますが,嫁さんは観ている間ずっとドキドキしていたと言ってました. 同時に,「この映画のメッセージは何だろう?」と言ってましたが,「一寸先は闇」でしょう.今日も大阪で傘が触れ合っただけで刺されて犯人逃走中の事件がありました. なんて事無い日常が劇的に変化するのは,ほんのちょっとした事が発端という良い例です.

鞆の浦景観訴訟

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/5 23:00
 数日前にトップニュースになっていた鞆の浦景観訴訟問題. 中川元大臣とエリカさまですっかり報道されなくなりましたが,まぁ他にニュースが無かったということで取り上げられた事がミエミエです.

 万葉集にその地名がでているとか,古い世界地図に載っているとか,鞆幕府があったとか,坂本龍馬のいろは丸が沈没したとか,そういう事は普通の人は知らないけど,最近では景観訴訟にポニョの街ということで紹介される事が多いようです.

弁天島と乙姫〜鯛網観光〜

 だた,報道が一方的すぎると思うのです. 海の埋め立て=悪という単純な図式を成り立たせ,八ッ場ダムと同じムダな公共事業として報道されています. 埋め立て反対意見の宮崎駿氏とか,となりが尾道ということで大林宣彦氏もコメントを寄せていますが,一方的すぎます.対する工事推進派の市長や県の役人が悪者のように取り扱われてます.
 また,一般市民の声としても観光客に署名やこの件の意見を求めるインタビューをしていますが,明らかに反対意見に誘導的でしょう.観光に客に「この海,埋め立てられますがどう思いますか?」と訊いたら否定的な意見が出るのは普通です.報道を見ている限り,工事推進派の作った工事予想図は紹介されませんが,否定派のものは報道されています.

 地元の人々がどれだけ苦労しているかとか,架橋のニーズとか,道路拡張じゃない事で江戸時代頃からの町並みは保存されるとか,このあたりで唯一食料品が揃える事が出来るスーパーへ行く道がどういうルートなのか等,工事推進側の意見も報道してほしかったですね.

 工事推進側の福山市が用意したイメージ図があります.

鞆地区道路港湾整備事業の概要
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/kouwan-menyu.html

 そんなにわるくないとおもうのですが,どうでしょう?! みんなが「鞆の浦だ」といって写真を撮る弁天島方面は全く関係ないし,その次ぐらいに有名な港の常夜燈(とうろどう)は守られるし.
 埋め立てされる場所の一部は,駐車場に使われるそうです. 万年駐車場不足なので観光客の取り込み機会ロスもあるので,それが解消する可能性もあります.

鞆の老舗旅館が破産手続き 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909120069.html

中秋の名月を写す

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/4 23:00
 昨日,10月3日は中秋の名月ということで,Googleのトップ画像もそれにちなんだ絵でした.

 さて,お月様にてウサギが餅つきをしているというのが伝えられていますが,あの月の影,なんとカシオのコンデジEX-FC100で撮影できたのです.

 光学5倍ズームで,実際にはデジタルズームで撮っているのでぼけていますが,画像を小さくするとそこそこな感じで見れますね.

 この黒っぽく映っている部分は低地で,クレータだそうです. 公転と自転の関係で月はいつも同じ面を見せているのですが,日本では餅つきをするウサギですが,他の国ではバケツを運ぶ少女とか,吠えているライオンとしている所も有るようです.

Ascent - Activity Tracking for the Mac

カテゴリ : 
GPS/地図
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/4 1:03
 4年前に購入したGPSのガーミンGPSmap60csで取得した歩行軌跡のトラッキングデータを見る為には,Windows用のMapSourceを使っていましたが,このAscentを使うとGoogle Mapと連携して表示してくれます.

http://www.montebellosoftware.com/

 先日歩いた皇居周辺のデータを取り込んでみました.

 なかなか良く出来ていて,[S]マークからチェッカーフラッグのあるゴール地点までの歩行を速度10倍くらいで再現してくれる様な機能が有ります.

 ただし,データ記録問題でたまに飛びポイントがでるのですが,そのデータ補正をするような機能は無いので,修正した後で参照専用という用途になります.

 GPSmap60csとUSBケーブルせ接続するとドライバ等のインストールも設定も無しにデータ転送ができるというのが便利でした.

 ただし,メニューが英語なのと使い勝手が今ひとつなのに,$40という値段でしょうか.

いつか読書する日

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/3 17:52
 衛星映画劇場で放映されていたのを録画しました. 田中裕子主演で岸部一徳という事で興味を持って観ました.
 50歳の独身女性の恋愛模様を描くラブストーリーで,登場するみんなが優しいです. 物語は淡々と進んで行きますが,最後の展開にはビックリ.

 映画を語る上で一番印象に残るのは,坂です.ロケ地は長崎ですが,坂を駆け上がるシーンが印象的に描かれています. 尾道映画に通じるものかな. 良い映画でした.

 あと,田中裕子が配達するメグミルク,飲みたくなった.

権利割当のご案内

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/2 21:07
 証券保管振替機構への預託株式に関わる管理割当処理が行われました・・・という案内が証券会社から来ました.

 何の事かと思ったら,雪印乳業の株式が上場廃止され,親会社として「雪印メグミルク株式会社」を2009年10月1日に設立したんだそうです. 全く知らなかったなぁ.

三科怜咲

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/2 18:19
 今晩のニュースとか週末の情報番組では,話題になるんだろうなぁ...横浜の人だそうです.シンガポール育ち,

追記:

 色々なニュースで「シンガポール在住」となっているけど,本人はそう言ってませんね.裏を取らない適当報道だな.

Miss Li

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2009/10/1 22:55
iPod nanoのCMでかかっている楽曲が気になるのですが,Miss Liというアーティストの曲で,Bourgeois Shangri-Laという曲です. MySpaceで視聴できます.

http://jp.myspace.com/experiencemissli

 スウェーデンのアーティストですが,なんか雰囲気が1970年代後半的な音ですかね.

Microsoft Security Essentials その2

カテゴリ : 
セキュリティ » ツール
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/30 18:00
 β版がリリースされてから3ヶ月程立ちましたが,正式版がリリースされたので早速インストールしてみました.

ウイルススパイウェアマルウェア対策| Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp

 システム要件は次の通り.

Windows XP (Service Pack 2, Service Pack 3)
Windows Vista (Gold, Service Pack 1, Service Pack 2)
Windows 7

 VistaのGoldってなんだ? それはおいといて,無料とはいえその性能が気になる所ですが,前評判は高いものでした. 実際の評価はこれからとなるとおもいますが,OSベンダが無料で提供した事によって,セキュリティソフトメーカはそれ以上の処理能力向上を強いられることになりますね.

炊きたて JKL-A100

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » 調理した
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/29 23:00
 10年程使った象印の炊飯器が,突然壊れました.突然といっても,ご飯が炊けた直後にブチッって音がしてそれ以降動きません.

 ということで,炊飯器を買いに行ったのですが,定価10万近くかまど炊き風で美味しいという評判は以前から知っていたのですが,安く売られていたのでタイガーのJKL-A100というのを買いました.

 土鍋釜となっているおひつ部分が取り出せ,蓋や蒸らし用のフキンもついていて,本体が汚れにくい機構になっています. また,付属しているしゃもじも黒いので汚れが良くみえますね. この土鍋釜,落としたら割れるのですが修理交換費用が高いそうです.

 で,肝心な味の方ですが,おひつに書いてあるメモリ通りに水をいれるとべちゃべちゃご飯になります.かなり少なめにしないともちもち感がでません. また,水少なめで炊いて保温すると,パサパサで食べれたものでは有りません.

http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkl_a.html

 つまり,「炊きたて(R)」となっているように炊きたての味しか考慮してないような感じです. 試行錯誤して数十回炊いてみましたが,やっと何となく変だなと思わなくなりました.

 しかしまぁ,色々調べたのですが,この機種に限らず炊飯器の評判で良く有るのは「前使っていた方が美味しかった」という感想です. これは前使っていたものの味に慣れてしまっているという事なんじゃないかと推測します. それと購入価格が高かった分の期待度と,何年もこの味で過ごさなければ行けないのかという憂鬱感が合い混じって,残念感をだすのかもしれません.

グリー、DeNAを提訴

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/28 21:23
 これは凄い...

グリー、DeNAを提訴--釣りゲームの配信差し止めと賠償金を請求

 「無料サイトとしての先駆者のDeNAを,後追いのグリーが訴える」と映ります. 釣りゲームの著作権侵害の細かい所は判りませんが,そもそも電子ゲームで著作権侵害で訴えるというのはゲーム業界ではあまりやってないハズです.対象がゲームルール等だったら,もしどちらかが勝ったとしても首を絞めるので. もっと他のソースコード流用等の問題があったのでしょうか?!

 そもそも,色々な先行サイトの良い所を取り入れて来たグリーが,著作権で訴えるというのが...

「EZ GREEはモバゲーそっくり」論争

 たぶん,このSNS産業は衰退してきたということじゃないかと. これらは言い切るとこのSNSは「出会い系」ですが,こういう仕組みは,だいたい3〜4年で新しいものに入れ替わって来ていますので,その時期が来たのかな?

Office 2008 30日間無料トライアル

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/28 15:32
 Office2008の評価版が,やっと公開されました.

Office 2008 を30日間無償でトライアル
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/Office2008/trial-download.mspx

 とりあえずダウンロードしてインストールしてみたのですが.



 即Updateが動いた・・・けど少し古いアップデートだ・・・というのは許容範囲ですが,Microsoft AutoUpdateが動いているとアップデートできないので終了させなければなりません. UI的にはもう少しかなー.

アスパラが太くなってきた

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/28 12:37
 種から植えて3年目のカブが大きくなってきました.

 直径約8mmくらいになっています.これだと来年の初夏くらいにはアスパラパーティできそうな感じ.

招福猫児(まねぎねこ)

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/27 23:11
 貧乏寺だった豪徳寺が近年三重塔を建てられるまでに発展したのは,その昔,狩りの帰りに通りかかった彦根藩第二代藩主・井伊直孝が寺の飼い猫に手招きされ,一休みすると雨とか雷にうたれなくてすんだ事に感謝し寄付を受けたのがはじまりだそうです.

 福を招き入れた猫が死んで建てたのが招猫殿で,その横に招き猫が沢山奉納されています.

 願いがかなったらここに奉納するという事で,本殿となりで売られていたので,身の丈にあったサイズの3号(800円)を買い求めました.

 普通の招き猫は,小判を持っていて左手をあげているのですが,武士にとって左手は不浄の手だから右手をあげているのと,「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方だからだそうです.
 それにしても写真で見るより実物の方が愛らしい顔です.

 彦根藩藩主の井伊家の赤備え(あかぞなえ)の兜をかぶった猫のキャラクターが,ゆるきゃらの元祖と言われる「ひこにゃん」だそうです.

チキンタツタ

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/26 23:00
 昨日から復活!ということで指折り数えて待っていたマクドナルドのチキンタツタ.

 マクドナルドでは,いつもこれを食べていたのに突然メニューから無くなって残念に思っていましたが,10月15日までの限定で復活しています.
 5年ぶりの復活ということで,味がどうなのか気になりましたが,全く同じですね.これがまた定番メニューに戻ってくれたら良いのに.

No.21 江戸城

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/25 23:00
 皇居東御苑に行った目的は,江戸城を確認する事. 
 駅裏に天守閣が見えるお城の街に育ったので,お城の象徴と言えば本丸にある天守閣.

 江戸城の天守閣は3回建てたけれど最後の天守閣が1657年の「明暦の大火」という江戸の大半を焼いた火事で消失し,再建されてないそうです.
 現在残っているのは再建しようとして台だけ造って止めたものなのだそうです. 火事になった江戸の街を再建するのを優先したとか.
 NPOによって再建計画もあるようなので,是非みてみたいものです.

 再建されなかった天守閣の代わりには,富士見櫓が使われていたそうです.

 しかしこれも関東大震災の影響で再建されたものだそうで,江戸城は大火事,地震,戦争と何度も焼かれた残念なお城のようです.
 現存して遺構とされるものは桜田門,田安門,清水門だけだそうで,皇居を桜田門に行ってみました.

 写真ではうまく隠しましたが,現在お堀の修復用の建築資材等が門の前に積んであります.

 この桜田門は,道路を挟んで警視庁があったりしますが,井伊直弼の暗殺が行われた「桜田門外の変」の起きた場所として有名だそうです.

 ちなみにタイトルにあるNo.21は,日本100名城での順番です.

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本100名城

皇居東外苑

カテゴリ : 
趣味 » 散策:城
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/24 22:46
 大手町に来た理由は,皇居東外苑の観光目的です.

 江戸城跡に皇居があって,言わずと知れた天皇関係の住まいなわけで,一般参賀でのみ入れるのだと思ったら江戸城部分が40年程前から「皇居東外苑」として一般公開しているというのを知って行って来ました.

 色々な入り口がありますが,やはり正面的な大手門から.以前見た時にはここで警官がいっぱいいるので関係者だけかとおもっていたのですが,一般の人でも無料で入れます.意外ですが,持ち物検査はされませんでした.

 無料なんだけど,入る時にはこのようなプラスチックのチケットを渡されます.門を区別する仕組みは無さそうなので,単純にIn/Outをチェックしているのでしょうか.

...続きを読む

旧本社ビル - 丸の内

カテゴリ : 
趣味 » 高層ビル
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/24 21:28
 4〜5年ぶりの大手町. 昔勤めていた会社のあったビルは,地下鉄から直結していたのですが,臨時閉鎖中となっていたので,地上から向かって見ると・・・

 全く知らないビルが建設中でした. 丸の内一丁目計画(仮)のビルだそうです.

 元々あったビルの8Fに執務室があって2年弱程通ったのでした.10年くらい前に三菱地所に売っぱらって賃貸するという契約でしたが,現在は新丸ビルに本社が引っ越しているようです. 
 丸の内付近は昔から三菱地所が牛耳っていて,ビルの1Fに判る様にお店が出店されてないのも外観を損ねるからという三菱地所の意向だときいた事があります.ほとんどのお店は地下にあります.
 現在建設中のビルも,「事務所とお店と駐車場」と書いてあるので,完成したらショッピングで入れるようになるかもしれません.

豪徳寺 - 井伊直弼の墓所

カテゴリ : 
趣味 » 神社・寺
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/23 23:56
 1年遅れの篤姫Myブーム?で,悪役で描かれていた中村梅雀演じる井伊直弼が印象的だったのですが,小田急線の豪徳寺に墓所があるというので訪問.
 豪徳寺駅から歩いて10分,本当の最寄り駅は世田谷線宮の坂駅ですが,前半は商店街を歩くので散歩に丁度良いでしょう.
門を入ってすぐ気になるのは三重塔ですが,これは2006年5月完成です. 彫刻が施してあり,十二支や招き猫があります.

...続きを読む

 早速カシオのFC100で撮影してみました.

 ハイスピードといっても,1秒間に30フレーム原理はムービーと同じで音声録画無しのパラパラ漫画的なものだと言うのは判っていました.

 それにしても高速連射時のシャッター音が凄いです!(笑)


 連射のおかげで,稚魚の口が開く瞬間が判るでしょうか?

カシオ EXILIM FC100

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/22 23:56
 約1年ぶりにデジカメを買いました.

 カシオのFC100とうモデルで,QV-770以来10年ぶりくらいの購入になります.

 昨年購入したオリンパスのμ1020は1010万画素で7倍ズームですが,今回は910万画素,5倍ズームなのでスペックダウンしているのです.

 ですが,このカメラの売りは超高速連射機能です.高橋名人もビックリ?の30枚/秒なのだそうです.
 マクロ機能も3cmまでOKらしいので,これで水槽はバッチリでしょう.

http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/

 今回は4GBのSDHCというSDカードの速いやつと一緒に買って32000円程度の20%ポイント還元でした.

 宮崎あおい繋がり?でオリンパスの一眼レフをずっと狙っているのですが,やはりそれなりにそろえると数十万+巨大になるので覚悟が必要です. しかし,今回の様に2万円後半から3万円程度ならば,今回の様に用途に特化したコンパクトデジカメを購入して行く方が良いかもしれないと思っています.

 次の買うとすると,暗いライブ会場での撮影に向いているもので,ソニーかパナソニックか富士フィルムあたりが強そうです.

iida calling 2 rmx

カテゴリ : 
趣味 » 音楽
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/22 1:08
 TV-CMで気になる音楽.
 クレジットは無いけれど,capsuleの中田ヤスタカ.Perfumeのプロデューサと言った方が判りやすいのか.

 このキャンペーンサイトで,この音に載せて着うたを作成ができるのですが,当然au限定のようで残念.

http://iida.jp/calling/

ワンタッチフィルター 故障

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/21 0:27
 プラティも亡くなりましたが,外付けフィルターも故障しました. 水替え時に止めて作業し,その後再稼働させようとしたらNGでした.

 水槽は3年目に突入ですが,フィルターは4代目に突入です. フィルターは濾過機能が主な役割ですが,水中に空気を送り込む役目も大きいので,故障して長時間放置していると酸欠で魚に悪影響が出ます.

 今回,予備機を買い置きしてあったので事なきを得ましたが,予備機は常備しておくべきですね.

飛び出し事故 ミッキーマウスプラティ

カテゴリ : 
趣味 » アクアリウム
ブロガー : 
ujpblog 2009/9/20 23:57
 産まれた子供達を保護用の産卵飼育ネットに入れる為に,水替えをしていて,その時に一次退避先のバケツに,ミッキーマウスプラティ,ターガープレコ,オトシンクルス等を入れていたのですが,そこからミッキーマウスプラティが飛び出してしまいました.

 水槽の中に居る子供達を捕獲するのに夢中で,それに気づかず,スリッパで踏んづけてしまう事に.

 遺体が無惨なのでショックも大きいです...結局この子供達の父親のようなのですが,新しい生命の誕生とともに命が失われました.

 ただ,いつも思うのは増えると減る.つまり,一定量以上に増えない状態が続いている,バランスが取られているという事です.これはある意味,宇宙ができているともいえるかな.

広告スペース
Google