ブログ - No.21 江戸城
皇居東御苑に行った目的は,江戸城を確認する事.
駅裏に天守閣が見えるお城の街に育ったので,お城の象徴と言えば本丸にある天守閣.
江戸城の天守閣は3回建てたけれど最後の天守閣が1657年の「明暦の大火」という江戸の大半を焼いた火事で消失し,再建されてないそうです.
現在残っているのは再建しようとして台だけ造って止めたものなのだそうです. 火事になった江戸の街を再建するのを優先したとか.
NPOによって再建計画もあるようなので,是非みてみたいものです.
再建されなかった天守閣の代わりには,富士見櫓が使われていたそうです.

しかしこれも関東大震災の影響で再建されたものだそうで,江戸城は大火事,地震,戦争と何度も焼かれた残念なお城のようです.
現存して遺構とされるものは桜田門,田安門,清水門だけだそうで,皇居を桜田門に行ってみました.

写真ではうまく隠しましたが,現在お堀の修復用の建築資材等が門の前に積んであります.
この桜田門は,道路を挟んで警視庁があったりしますが,井伊直弼の暗殺が行われた「桜田門外の変」の起きた場所として有名だそうです.
ちなみにタイトルにあるNo.21は,日本100名城での順番です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本100名城
駅裏に天守閣が見えるお城の街に育ったので,お城の象徴と言えば本丸にある天守閣.
江戸城の天守閣は3回建てたけれど最後の天守閣が1657年の「明暦の大火」という江戸の大半を焼いた火事で消失し,再建されてないそうです.

NPOによって再建計画もあるようなので,是非みてみたいものです.
再建されなかった天守閣の代わりには,富士見櫓が使われていたそうです.

しかしこれも関東大震災の影響で再建されたものだそうで,江戸城は大火事,地震,戦争と何度も焼かれた残念なお城のようです.
現存して遺構とされるものは桜田門,田安門,清水門だけだそうで,皇居を桜田門に行ってみました.

写真ではうまく隠しましたが,現在お堀の修復用の建築資材等が門の前に積んであります.
この桜田門は,道路を挟んで警視庁があったりしますが,井伊直弼の暗殺が行われた「桜田門外の変」の起きた場所として有名だそうです.
ちなみにタイトルにあるNo.21は,日本100名城での順番です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本100名城