UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

コミュニティ・デイ コイキング

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/8 23:31
 病院帰りにポケモンGOを起動するとコイキングだらけ.今日は毎月1回のコイキングのコミュニティデイでした..夏はイベントが多いので覚えきらないな.前日にもリマインドくれないと...

 11時から開始で17時まで.最初数匹取った後にスクショを撮って何匹捕獲したかを確認して観ました.
 コイキングは捕獲率は高いハズなので.


 これを見るとコミュニティ・デイ開始直後までで2996匹だったものが,終了時に3298匹.302匹.ポケモンGo Plus中心で準備してなかったのでボールが枯渇気味だったけれど,手投げでフォローしました.
 そして今回は色違いの発生率が高く,14匹ほど.ただし,良い個体値のものは1匹しかありませんでした.すでに色違いの98%個体をギャラドスにしてあるので,今後のメガ進化用のアメ収集イベントだったかな.
120円の有料チケットもあったようだけれど,気がつかなかったので買いませんでした.

InsomniaX

カテゴリ : 
Apple » MacBook Pro » 2011 13inch
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/7 23:51
 リッドクローズ,クラムシェル・・・色々な呼び方があるけれど,ノートパソコンを閉じても動作させて使うための手法.
 MacBookの場合,キーボード,マウス,ディスプレイが接続されていれば閉じたままでも外部ディスプレイに接続して使えるけれど,逆に付けてないとスリープしてしまう.

 それを防止するのがInsomniaXというソフト.
 新しいOSでは対応してないようだけれど,High Sierraでは使えました.


 設定はこの通り.

 Disable Lid Sleep when on ACをチェックしておくと,ACアダプタで接続している時には起き続けますが,バッテリ駆動になったらスリープするということです.
 ノートパソコンをサーバ運用するにはちょうど良いです.

注意
 Disable Lid SleepをONにするには,macのSIPをオフにする必要があります.
 日曜日の深夜のドキュメンタリーで観ました.語りが吉川晃司.

 世界最大の被爆建物「旧広島陸軍被服支廠」.支廠は「ししょう」と読みます.
 Hiroshimaは原爆の被害者としての側面をアピールし,取り上げられ認知されているけれど,原爆ドームからちょっと離れた場所にあるこの煉瓦造りの建物は,広島が軍都として栄えたが故に,ターゲットになったということ,そしてつまり加害者であるという側面を忘れないことを伝えるために,ずっと残していきたいという運動でした.

建築まちあるき | 旧陸軍被服支廠倉庫 - アーキウォーク広島
https://www.oa-hiroshima.org/buildings/buildings05.html

 3Dとか高解像度の映像とかでリアルに残す事は今の技術でも十分できるけれど,やっぱりそこにある圧倒的な存在感は体で感じる必要があるだろうな.でも,耐震対策の為の維持の補修費や,人気?認知度からすると消えゆく歴史遺産なのかもしれない.
 最近,こんなメールが届く.


 やっぱり添付ファイルがついていると,ワクワクする.

Здравствуйте. У меня есть предложения для
 владельца сайта.
Передайте пожалуйста мои предложения
 и контакты руководству, которые указаны
 в прикрепленных файлах.

Hello. I have suggestions for the site owner. 
Please pass on my suggestions and contacts to the management,
 which are indicated in the attached files.  

 ちょっと,まず何を書いてあるのか,DeepLで確認して見る.
こんにちは。いくつかの提案があります。
 サイトオーナーの
私の提案を伝えてください
 と管理者の連絡先が表示されています。
 を添付ファイルに記載してください。

こんにちは。サイトへの提案をさせていただきました。
私の提案や連絡先を運営側に伝えてください。
 のように、添付ファイルに記載されています。 
 ロシア語と,同じことを英語で書いてあるのか.


 添付ファイルを保存してみたけれど,これは偽リンクじゃなくて,ちゃんとファイルでした.

 Microsfot Wordだけれど,macOSを使っていたらWordを開かずともQuickLookで参照可能. 一応,VirusTotalにアップロードして検査.

 ファイル自体には問題ない模様.


 コミュニティをみると,スパムだと書いてある.ただし,うちに来た時とは違うメールアドレスだな.

 そしてWordの中身の1つ.
引用:
Hello. Are you interested in setting up and maintaining contextual advertising?
I have been setting up and running contextual advertising for over 9 years.

My WhatsApp /Viber for fast communication: +380973510878
My Skype: mayboroda[_]aleks


What benefits do you get?

1. The lowest cost of attracting the buyer of your goods or services.
2. Only the target audience, ready to buy your product or service.
3. Save time on finding customers.
4. Payment is only for going to the site of an interested buyer.
5. Instant result. You don’t have to wait 5-7 months as when promoting a site in order to start receiving targeted traffic or looking for it in other ineffective ways that lead in the majority to non-target audience.
6. Return on investment in the first month.
7. Savings on staff who deal with inefficient ways to attract customers.
8. A regular customer. Since the customer’s contacts are saved when ordering
in the future, he can be offered other goods and services through the newsletter.

What I suggest:

1. Analysis of competitors and recommendations for improving the site, to increase the conversion of the visitor into a real, regular customer.
2. Gathering only targeted sales inquiries that will lead buyers who are ready to buy.
3. Setting up contextual advertising based on an analysis of your site and competitors' sites.
4. Create ads for each request.
5. Launching and maintaining contextual advertising, filtering out unnecessary requests that do not bring effect, changing ads to more effective ones that will increase conversion and save the budget.


Monthly cost of service

For the work on setting up and running advertising, I take 42$ per month.
An advertising budget is also needed - I recommend from 144$ per month.
You can pay once a week: 11$ for work + 36$ per week of the advertising budget
= 47$ per week.


Warranty:

1. Immediately after the launch of advertising, you will be able to see your site for certain queries in the top 3 search engines. And you do not have to wait and believe for 5-7 months, the site will be in the top 3 with advancement or not.
2. Already in the first week of the launch of advertising, you will receive real orders.
3. You can make money in advertising and for work once a week.
4. I, as well as you, are interested in the effectiveness of advertising and the continuation of long-term cooperation. Since if you will benefit, then I will benefit - long-term cooperation.
5. Reporting. You will receive a list of requests for which phrases your ad is showing in the top 3 search engines and you will be able to evaluate the quality of the created ads and the presence of your site in the first positions of Yandex and Google. As well as the number of orders from the site.

My WhatsApp /Viber for fast communication: +380[9]73510878
My Skype: mayboroda[_]aleks

Sincerely, Alexander, a specialist in setting up and maintaining contextual advertising.
ということで,Web広告の営業メールでした.

Mazeランサムウェア

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/6 22:33
 三井物産セキュアディレクションの記事.

音声で脅迫するランサムウェア「Mazeランサムウェア」の内部構造を紐解く
https://www.mbsd.jp/research/20200804.html

 あまりにも複雑に作ってあるから,何かことが起こってすぐこれを解析してどうにかするというのは無理なので,やっぱり「安全なところにロールバックする」ことができるようにバックアップの頻度をあげてかっちりとしたリストアポイントを作るのが一番かな.あとは,取り上げられたファイルは,外に出したら見えないような仕組み,たとえばRMSで保護するとか.解除したものが取られたら終わりか.
 大事なものは閉鎖空間においとくべきだな.

 それと気になったのは,7月中旬に日本企業に着弾して騒がせたということ.そんなニュース知らないなぁ..

Mazeランサムウェアによる被害歴
https://machinarecord.com/blog/3139/

 ほほう.このファイルを勝手に暗号化しつつ,取り出して公開するぞと!とする手口は「二重恐喝」というのか.
 この記事では株式会社TMW(旧・立松モールド株式会社)という会社が被害を受けたようだけれど従業員200人程度の優良中小企業.下町ロケットの佃製作所みたいなかんじか? これは標的型攻撃の弱いところから・・・の意味か.
 そしてXeroxもやられているようだけれど,今日,騒いでいるキャノンもこれのようだ.

Windows 10で画面の動画キャプチャを取る

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/6 0:39
 HowTo Tipsを静止画にする意味は,動画にする環境と保存場所が無いということだと思うけれど,保存場所はYoutubeでもいいかもしれないし,動画をキャプチャ機能はWindows 10ではデフォルトで入っていると聞いて試してみた.


 ビジネス用途だと誰も気にしないXbox Game Barなる何か.
 これを起動すると,CPUパフォーマンスやオーディオがでてくるが・・・


 キャプチャという画面にはカメラマークの静止画ボタンと,●のボタンがあるけれど,これはデジカメとかにある録画ボタン相当. 


 ボタンを押せば録画.


 録画停止ボタンを押すとファイル保存ダイアログなどが表示されずに停止するけれど,勝手にMP4形式で保存されていました.
 1時間に1回,speedtest-cliを実行して計測してみている.
 実行しているのはMacBook Air 2011で1Gbpsの純正アダプタをつけて有線LAN接続なので,無線特有のオーバヘッドは無い.(パソコンは古いので遅い)


 これを見ると,データのアップロードは安定しているけれど,ダウンロードは朝方,遅くなっている模様.
 まだ計測開始して3日目なので,これがずっと続いているのか,また在宅ワーク以前と以後とで違いがあるのかは,わからない.

 でも1つ言えるのは,回線速度業界?では,100Mbpsの回線は遅い部類のようだ.

Log Analysis Training

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/5 22:44
 何があったかを追跡するためには大量にログを出力しておいて,それを効率的に検索する必要がありますが,そのトレーニング教材がJPCERT/CCで公開されていました. 


Log Analysis Training
https://jpcertcc.github.io/log-analysis-training/#details

 Internet Week 2016、2017、2018、2019 にて実施したトレーニング資料だそうで.
 やってみたいけれど,環境準備に時間がかかりそう.

CTF

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/5 22:26
 今日初めて,CTFというイベントに参加.久しぶりらしいけれど,ビデオ会議での進行は運営側も初めてだったようだけれど,かなり楽しかった.

 CFTはCapture The Flag,旗取りゲームでルールはこれに.

CTF(Capture The Flag)とは?概要から基本ルール、メリットデメリットまで徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/33780

 そして問題掲載,採点などのCTFを運営するためのフレームワークも,githubで公開されてて,それを使っていました.


CTFd
https://github.com/CTFd/CTFd

新型コロナウイルス その51 徒然

カテゴリ : 
災害
ブロガー : 
ujpblog 2020/8/5 20:14
 職場の人が発熱でPCR検査を受けてます,,,というメール通知が来て,3日後に陰性でしたと連絡があった.このタイムラグを考えると,今日の1件は4日前の発症ということかな.

  • マスクの転売禁止規制が解除.市場にたくさんあるしと.
  • カミさんもシャープマスク当選
  • アベノマスクの追加配布は希望者のみとなり,ついに小さすぎると批判されてもつけ続けていた安倍首相がベツノマスクにしたことが話題.
  • 実用的ではないが女子高生たちがアベノマスクを可愛くデコレーションしてインスタに載せているとも話題に.
  • 大阪府知事の発言により,うがい薬が転売対象に.

     ポピドンヨードという抗微生物成分を配合したうがい薬でコロナ感染者が1日4回うがいしたグループは重症化率が低かったという研究結果を大阪府知事が発言.
     あっというまにイソジンが転売対象になったようだけれど,うがい薬は報道前から品薄で,転売は薬事法に違反らしいが,医薬品外の場合は転売可能だそうだ.
     イソジンで頻繁にうがいしすぎると必要な菌も死滅して逆に健康被害が発生するという医者もいるし,ほどほどに...この騒ぎは長引かない気もするなぁ.

     この前まで,耳に菌がついて,イソジンを水で薄めた点耳薬,うがい1回分くらいはあるかな.
  • CSPM

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/5 19:50
     CSPMという言葉がある事を知った.Cloud Security Posture Managementの略.Postureというのは「姿勢」などの意味らしい.

     クラウドになってサーバの諸設定もポチポチっとGUIで設定することも多いので,知らず知らずにゆるゆる設定になっている可能性などをチェックするということかなぁ.
     トラブルシューティングしている時にネットワークキャプチャを取るのは基本とはいえ,Windowsでは色々な方法でキャプチャを取れるのね...

    Capture Network Traffic With Powershell 5.x or above

     マルチプラットホームであればWiresharkを使えればそれだけで良いような気もするけれど,最悪,訪問先のアウェイ環境でそれが必要になった時,「こういうてもあるよ」というノウハウを持っていれば活用できるかな.
     YoutubeでHowToモノも珍しくないけれど,Microsoft ServicesのTaste Of Premierというチャンネルで,netshを使ってネットワークキャプチャして,そのログデータをNetwork Monitorを使って見るという動画があった.

    Taste Of Premier - ASK! Capture Network Traffic With Netsh

     コマンドラインが小さすぎて,画面を最大化しないと読み取れない...真っ黒な部分が多い.

     でも,こういう感じが作る方も見る方も手軽でいいんだろうなぁ.

    LOLBAS

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/4 23:53
     Windows 10も便利になったので専用ツールをインストールせずとも,既にcurlが搭載してあるしbashも用意されつつあるので,スクリプトでUNIXコマンド的な事が可能.
     実際,curlだけじゃなくて以外にも証明書発行の際に使うcurtutil.exeもダウンローダとして利用できるそうです.

     
    LOLBAS - Living Off The Land Binaries and Scripts (and also Libraries)
    https://lolbas-project.github.io

     考え方はCiscoのブログで取り上げられたLoLBinと同じ.

     一般のユーザがcurlやcurtutil.exeを実行することはないだろうから,それらのコマンドが実行されただけで検知する仕組みが有効なんじゃないかと思って,プロセス検知の仕組みとして入れてみた.
     LOLBASは数が多いけれど,現実的に考えて絞って行くと,LoLBinで提案してあるものがより実用的かな.
     職場の人から,「今日も見れるよ」と教えてもらったので見に行ってみた.
     教えてもらったのは,北東46度 19時47分30秒.iPhoneにコンパスがあることを思い出したので初めて使ってみた・・・

     ちょっと薄かったけど曇があったので見えないかなと期待しなかったけれど,時間通り,天頂の北東から光が現れた.


     尋常じゃないスピードで移動して行った・・・
     本来は昨日がよく見えたそうなのだけれど,そんなことが話題になっていたことすら知らず.

     金星よりちょっと小さいくらいの大きさだけれど,飛行機とは違う速さで移動するからすぐわかる.それにしても時間になったら北東46度からシュっと出てきたときには感動した.

     今回は教えてもらってから1時間ほど時間があったのだけれど,詳細を調べようとしてもJAXAのサイトも星の専門家?のサイトっぽいところも繋がりませんでした.事前に覚えておかなければいけませんね.
     あの合成のタイムラプスで,「・・・・・」みたいに移動する写真撮ってみたいねぇ.

     そして以下のNASAのサイトで,場所を指定すると「きぼう」を見ることができる日時が表示されます.

    Spot The Station
    https://spotthestation.nasa.gov/sightings/index.cfm

     これによると,昨日(8月2日)は2分,今日(8月4日)は4分見えたらしい.確かによく見えるように場所を移動したりしてたから,4分くらいあったかもしれない.

    ニール・セダカ

    カテゴリ : 
    趣味 » 音楽
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/3 23:41
     ニール・セダカという名前に微妙に覚えがあったのだけれど,「ガンダムを歌う」というニュースを見て,何事か調べてみた.
     1985年のことだから,もう35年前なので,言い直すと35年間,知らなかったということだ.

    Better Days Are Coming NEIL SEDAKA


    Neil Sedaka - "Bad And Beautiful" (1976)



     生きて行く上で大事なことというわけでは,ないけれど.

    ...続きを読む

    TikTok問題

    カテゴリ : 
    モバイル » スマホアプリ
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/2 23:00
     中国発のショートビデオの投稿・配信プラットフォームのTikTokが,トランプ大統領が米国事業を停止しようと発言していて話題.インドはすでに利用を停止,マイクロソフトが買収に名乗りを上げていたりされている.

     プライバシー保護とかファーウェイ問題のように米中貿易問題に関わる話とされているけれど,日本のスタンスはアメリカがそう言っているから追随しようという感じに見て取れる.LINEなんて,韓国企業だけれどな.今更感はあるなぁ.

    BG〜身辺警護人〜 第2章

    カテゴリ : 
    テレビ・ドラマ
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/8/1 23:58
     2020年の連続ドラマ.木村拓哉主演,斎藤工共演.

     前作で交通整理から身辺警護課になったけれど,仲村トオルの会社に買収されたがソリが合わないので独立して会社を作り,危ない警護を受けて活動するドラマ.

     今回はコロナの影響で放送開始が大幅に遅れたり,話数が7話と短いけれど,最後の3話をまとめてみたのでスピード感があってよかったかな.
     テレビ朝日だから,これでこのBGもシリーズ化するのかなぁ.
     感染者拡大も収まらない中,地元の飲食店でステッカーを提示する店もチラホラと.
     業種ごとにチェックシートが用意されていて,求められている内容で不足があれば実施し,申請して印刷環境がなければステッカーを送ってもらえるけれど,自分で印刷して掲示するのが早い模様.
     8月3日からは東京都のサイトで店名も公開されるそうです.


     場合によっては都の職員が訪問してチェックするそうだ.たぶん対策できてないと密告があったらチェックしに行くんじゃないかな.

    iRing Pocket故障とモバイルPASMOに思う・・・

    カテゴリ : 
    Apple » iPhone
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/30 1:41
     iPhone 7のケースに貼ってカードを持ち運べるiRing Pocketを使い始めたのが2019年9月のことでした.


     この度,これが壊れました.


     パリッと割れてリングが抜けました.
     差し込んでいたPASMOのカードが抜け落ちることを危惧していたけれど,それは全く問題なく使っていたけれど,こんなことで壊れるとは・・・
     そして,AAUXXという何度でも貼り付けられるシールが,とても強力で剥がすのが大変でした.

     そもそも,モバイルSuicaに対応しているiPhoneに対応しないモバイルPASMOって・・・
     今年の1月に突如として2020年3月からサービススタートと発表されたけれど,ご存知の通り3月中旬以降,在宅勤務が増えてきたのでスタートは不調だったんじゃないかな.
     今見ても,モバイルPASMOがiPhoneに対応する予定についての記事はないし・・・

     ということで,定期券をどう忘れずに持ち運ぶかは考えず,電車に乗るときは別に持っているiPhone 7 Plusで登録しているモバイルSuicaで用事は済んでいる感じです.
     東京の感染者数は連日200人越えで珍しくなくなった.100人以上になってから3週間だそうだ.
     そして大阪でも221人で過去最多,福岡で101人とそれぞれの都道府県で最高記録を出すニュースが多いけれど,今日の主役は岩手が初の感染者を出したということ...
     特定班とかでて酷いことにならなければいいけど.

     人が動くと感染者が広がるとあれほど言われていたのに,推進しているGoToトラベルキャンペーンも取りやめないが,菅義偉官房長官は「ワーケーションの普及に意欲」という発言をしたのも話題.

     ワーケーションは「旅行先で仕事する」的な移動民族になって,在宅ワークじゃなくてテレワーク化して人間を物理移動させ,観光業に資金注入を目的らしいが・・・
     そして,さっき,アベノマスクの再配布は延期になるという速報がテレビで通知されてた.

     これら政府の対応を考えると,全国民にコロナを感染させ,抗体を持つ人間は生き残り,後期高齢者や社会弱者を排除する壮大な国家立て直し戦略なのでは?という陰謀説も現実味があるかもしれない.

     安倍総理はいまだだんまりで,そういえば小池都知事も選挙前は「TOKYOアラート」とかキャッチーな政策を打ち出して実施していたけれど,選挙後は目立たなくなってきたな...

    三回忌

    カテゴリ : 
    人生
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/29 23:56
     テレビでは先週まで,九州の豪雨被害を言っていたのに今日は山形豪雨で最上川が53年ぶりに氾濫したというニュースをやっているけれど,2年前の今日東から西に向かう台風があった日だ.これは岡山の真備が水没した平成30年7月豪雨(西日本豪雨)のちょっと後.

     大きな自然災害でみんなの心に残っているのは,2011年の311までで,その後,鬼怒川が氾濫して家が流されて1件だけ流されなかったのが旭化成ホームズのヘーベルハウスだったという話題が2015年の9月(平成27年9月関東・東北豪雨),熊本城が壊れた熊本地震が2016年4月,そして先の西日本豪雨,同じ年に,長期停電で話題になった平成30年北海道胆振東部地震.もう胆振を「いぶり」と読めなくなる記憶がギリギリくらい遠い話題.
     そして,去年は多摩川が氾濫しそうになっていたけれど,遠い記憶になりつつある...

    i ー新聞記者ードキュメント

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/29 0:11
     2019年の日本映画.森達也監督.

     先日見た,「新聞記者」の原作者でモデルにもなった東京新聞の望月衣塑子記者を追ったドキュメンタリー.

     菅義偉官房長官の記者会見で何度も質問を繰り返した事で有名になったようなのですが,質問数の制限を受けたりそっけない対応をされるようになったりと,菅義偉官房長官が悪代官に見えて来る感じもある.
     ただ首相官邸前あたりを通行しようとすると,他の一般人は通行できているのに森達也監督は警察からブロックされる所とか,政権による圧力というよりかは警備上の問題だとおもうな.

     でも見ていて目がはなせない映画でした.この作品は,テレビでノンフィクションとかでやればいい感じなんだけれど,スポンサーの問題もあるから民放では無理だろうね.WOWOWは英断だな.

    ALS嘱託殺人

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/29 0:04
     難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者が亡くなったのは医師による本人からの嘱託殺人ということで医者2名が逮捕された.

     難病もそうだけれど,医学の発達によって昔は死んでたはずの命が助かって,脳内はしっかりしているけれど体が動かせない状態というのはよくある話.体が動かせないので行動できない.
     スイスなど,安楽死を選べる国もあるが自分だったらどうするだろう.何も選択をしないでずっと苦行を続けてしまいそうだ.
     もうマスクなんてどこでもいつでも買えるのに,これから,再度アベノマスクを配布するという情報が飛び込んできた.感染者数も全国でうなぎのぼりで計画不備のまま進んで批判を受けているGo Toキャンペーンから話題をそらすためか・・・?

     アベノマスクなんて安倍首相(とブラジャー作った泡沫候補)くらいしか使ってないのに,そういえば安倍首相,東京都知事選のちょっと前くらいからあまり見かけないと思っていたら,6月18日が最後の会見らしい...不要不急の外出を避けているのかな?

     
     Bitlockerでの暗号化オフにするには,Microsoftアカウントとの連携を削除する必要があり,そのためにはSurface 2をリフレッシュする必要があるというので,リフレッシュしてみた.

     すると,Windows 10風のスタートメニューも消えてしまった.他のWindows Updateは消えてないのに...

     ということで,全く操作方法がわからなかったWindows 8の操作系に戻ってしまった.
     そして,Windows 10風のメニューにする拡張機能のUpdate for Windows RT 8.1 feature improvementは,インストールできない...





    https://support.microsoft.com/en-us/help/3033055/update-for-windows-rt-8-1-feature-improvement

    If you install KB3033055 (released September 2015) 
    after installing any Monthly Rollup dated November 2017 or later,
     your device may not start up properly.
     2017年11月以降のいずれかのマンスリーロールアップをインストールした後に
    KB3033055(2015年9月リリース)をインストールすると、
    端末が正常に起動しなくなることがあります。
    
    
    Microsoft is working on a resolution 
    and will provide an update in an upcoming release.
     マイクロソフトは解決に向けて作業を進めており、
    近日中にアップデートを提供する予定です。
    
    If you choose to install KB3033055, which is an optional update,
     we recommend that you install it before installing later update packages. 
     オプションの更新プログラムであるKB3033055をインストールする場合は、
    それ以降の更新パッケージをインストールする前にインストールすることをお勧めします。
    
    Last Updated: Aug 11, 2018
    
     2018年8月11日か...

    個人向けDDoS

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/27 21:11
     定期巡回のPiyologさんの記事にて.

    日本郵便のe転居を悪用したストーカー事件についてまとめてみた
    https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/07/17/174628

     転居届けを出したことがある人からすれば,タイトルから分かるかもしれないけれど,それ以外にストーカー行為によって住所を知らない相手にクレカだけでなく電気・水道まで止められてしまっていたようだ.
     古典的な犯罪で飲食のデリバリーサービスを悪用してニセ注文して嫌がらせみたいなのはあるけれど,これは斬新な気がする.
     さて,7年前の発売日にほぼ衝動買いで買ったSurface 2だけれど,これまで充電はできないけれど,電源は入った.しかしそれが電源すら入らなくなった.
     外装はほぼ新品で綺麗なのに,ただのプレート・・・最悪,パソコンの冷却台として延命させるつもりだったけれど,ネットで「寒いところで数ヶ月放置していたら電源が入った」という記事を見つけたので,実践.

     するとどうでしょう・・・電源が入りました.びっくり.そして,いつものようにBitLockerでロックされているので,別のパソコンでMicrosoftアカウントでログインし,48桁?の回復キーをカミさんに読み上げてもらいながら入力.解除できて起動できました.

     数ヶ月って何ヶ月だろう・・・年を明けた頃から,玄関先に置いといたんだよな...


     Windows Updateを起動したら,まだ今月のロールアップもリリースされている模様.一度製品を出すとこんなに長期間サポートが必要だという悪い例?だな.
     そして,毎回OSを再起動するたびに48桁?のBitlocker回復キーの入力が必要というクソ面倒仕様になってしまった.
     BitLocker,Surface 2の場合,暗号化をオフにするメニューは用意されてないそうで,そもそも最初にマイクロソフトアカウントと連動させたことで,自動的にBitlockerで暗号化されてしまうのだそうだ.

     ということで,暗号化されないように初期化して適当なアカウントを作成してログオンしてみようと思う.大きな,沼にはまっているようだ.

    Go Fest 2020 2日目の最終日

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/26 23:48
     昨日は1時間ごとに特定のカテゴリのポケモンが出てくるという進行だったけれど,2日目はルールが変わっていて,ロケット団とのバトルが主軸となった.


     最終的にリーダを3人倒すとサカキへの挑戦権を得られるのだけれど,リーダ戦のエントリにはロケット団のしたっぱを6回倒すしてレーダの部品を集める必要があったけれど,今回は1戦で2つ手に入るので,半分になります.
     ただし,今回,自分の家から届くポケストだけ,ロケット団に占領されない事象が発生.雨の合間に出かけてリーダ戦を終えて帰ってきてわかったのだけれど,サカキが占領していたというオチでした.
     それで今日の最大の報酬であるフリーザ,ファイヤー,サンダーとミュウツーですが,シャドウなのに高個体.これをリトレーンすれば100%個体には成らないけれどそれに近いものになりそう.
     どちらにしても今すぐ必要なものじゃないので,その時が来るまでは寝かせる感じかな.


     そしてまた,今回のイベント中の2日間でゲットしたポケモン数を調べてみたら644匹でした.そのうちの500匹くらいはGo Plusだけれど.

     今年のイベントはあまり行かない場所に行って謎解きにちかいミッションをクリアして,美味しいものを食べて帰るというイベントにはならなかったけれど,有料で課金した分の満足感はあるかな.

    speedtest-cli

    カテゴリ : 
    ガジェット » ネットワーク機器 » ネットワークスピード
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/26 1:18
     在宅ワーカーが増えて,日中の家庭からの回線負荷が上がっているのだと思う.普段気にしなかったのだけれど,ある日の平日日中,いつもの様に仕事をしていたら回線の遅さが気になって,測って見たら29Mbpsとなっていた.


    ある日の15時22分

     計測したのは,NetFlexが持っているfast.comというサイト.
     日中は遅かったので,みんなは寝静まっているであろう深夜に計測して見た.


    ある日の2時00分

     十分早い.

     手で測るのは大変なので,コマンドラインで調べられないかと思っていたら,speedtest-cliというものがありました.
     まずは,情報を確認.
    $ brew info speedtest-cli🆑
    speedtest-cli: stable 2.1.2, HEAD
    Command-line interface for https://speedtest.net bandwidth tests
    https://github.com/sivel/speedtest-cli
    Not installed
    From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/speedtest-cli.rb
    License: Apache-2.0
    ==> Options
    --HEAD
    	Install HEAD version
    ==> Analytics
    install: 3,530 (30 days), 13,107 (90 days), 57,626 (365 days)
    install-on-request: 3,513 (30 days), 13,026 (90 days), 56,377 (365 days)
    build-error: 0 (30 days)
    $
    
     多くの人がインストールしているようなので,問題ないと判断してインストール.
    $ brew install speedtest-cli🆑
    Updating Homebrew...
    ==> Downloading https://github.com/sivel/speedtest-cli/archive/v2.1.2.tar.gz
    ==> Downloading from https://codeload.github.com/sivel/speedtest-cli/tar.gz/v2.1.2
    ######################################################################## 100.0%
    🍺  /usr/local/Cellar/speedtest-cli/2.1.2: 7 files, 85.0KB, built in 2 seconds
    $
    
     特に依存するパッケージもなかった模様.
     そして使ってみる.
    $ speedtest-cli🆑
    Retrieving speedtest.net configuration...
    Testing from NTT PC Communications (1.2.3.4)...
    Retrieving speedtest.net server list...
    Selecting best server based on ping...
    Hosted by IPA CyberLab (Bunkyo) [1.46 km]: 10.936 ms
    Testing download speed...................................................................
    Download: 39.99 Mbit/s
    Testing upload speed.....................................................................
    Upload: 83.04 Mbit/s
    $
    
     これをCSV形式で取り出せる.



    $ speedtest-cli --csv-header🆑
    Server ID,Sponsor,Server Name,Timestamp,Distance,Ping,Download,Upload,Share,IP Address
    $
    $ speedtest-cli --csv🆑
    14623,IPA CyberLab,Bunkyo,2020-07-25T16:10:19.899006Z,1.4598770729436257,10.97,78922780.86301701,81074524.00756991,,1.2.3.4
    $
    
     これで,怒られない程度に定期的に実行していけばいいのか...

    Go Fest 2020 1日目

    カテゴリ : 
    趣味 » ポケモンGO
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/25 23:57
     7月22日で日本での配信は4年,真夏のリアルイベントは,2017年のピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ,2018年のPokemon Go Safari Zone in YOKOSUKAと2019年のPokemon GO Fest 2019 横浜ということで3年はどうにか当選して参加になりましたが,コロナ禍のなかでの全世界での外出自粛もあるなかで,これまでの制約が取れた状態で開催されました.
     

     単純に,どこででもできて課金すれば誰でもでも参加できる.
     1840円というのは高いけれど,東京都の最低賃金が1031円とか,横浜で開催されたとして新宿〜関内の交通費が大人一人か保ち600〜650円.往復で1300円で子供の運賃を入れた程度と考えると,お金の流れ先が変わるだけで消費者としては出費は変わりない感じか.


     今回は朝10時から夜20時まで.結局チケットを買ったのは当日の11時ごろからだったけれど,モンスターボールを240個くらいから開始.しかし,見る見る間に無くなっていく.

     グローバルチャレンジという課題があり,全国の人がお題をクリアするとボーナスタイムになるという仕掛けがあって,1時間ごとにチャレンジの結果とボーナスが繰り返される.レイドしましょうと出ているけれど,東京はこの時間は大雨で外出は不可能でしょう.リモートレイドパスは別料金だしね.


     今回は,このクイタランという地域限定ポケモンと,ロトムというポケモンの中でもウォッシュロトムというフォルムののものがでてきました.


     あとは,リワード報酬としては高個体のカビゴンがでましたが,野良でもカビゴン,ラッキー,フカマル,アイアントなどのレアなものが結構な頻度で出て,これは大満足でしょう. 一部の都会では混雑で障害があったようだけれど.

    ザ・ファブル

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/25 23:31
     2019年の映画.岡田准一主演,柳楽優弥,山本美月共演.

     姿を見られたことがない伝説の殺し屋の岡田准一.ボスの佐藤浩市からの命令で同僚の木村文乃と兄弟として1年間,大阪で普通の人として過ごすことを命令される.
     大阪では佐藤浩市に頼まれたヤクザの光石研とその部下の安田顕だけが殺し屋である事を知り,一般人になることを手助けするが安田顕が可愛がる子分の柳楽優弥が出所して言いつけを無視して岡田准一が知人になった山本美月を裏稼業に追い込もうとするが,光石研の別の部下の向井理が自分の子分の仇討ちのために別の殺し屋の福士蒼汰などを雇い柳楽優弥を拉致する.

     福士蒼汰は伝説の殺し屋の岡田准一を殺すことで自分が伝説になろうという立場でいい線の勝負をするのだけれど,佐藤浩市にはあっさりと始末されますね.

     ヤクザ系の映画と言えるのだけれど,アクションとギャグを取り混ぜていてR12も付いてないので安心して見ていたのだけれど,結構な血が飛び散るシーンがあったな.

    翔んだカップル オリジナル版

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/25 2:13
     1980年の日本映画.鶴見辰吾,薬師丸ひろ子主演,石原真理子,尾美としのり共演.今回観たのは「オリジナル版」というディレクターズカット版で1983年に上映されたバージョン.

     東京の進学校の高校に九州からでてきた鶴見辰吾が入学.住まいはおじさんの一軒家だが外国に行っているので一人住まいなので,不動産屋で同居人を探すと同級生の薬師丸ひろ子が引っ越して奇妙な同棲生活が始まる.
     そして同級生の石原真理子,尾美としのりを交えた学園ドラマ.スポーツはボクシング.

     30年以上前に一度見たことがあるけれど,ラストシーンのリングに向かうシーンだけ覚えていただけだったな.鶴見辰吾,もっと大人に見えたけれど,中学生っぽいといえばそれまでだ.それにしても足が長い!
     石原真理子は,これがデビュー作品だったそうだ.いまはもう不思議な世界に住んでいるようだけれど・・・

    新聞記者

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/24 23:59
     2019年の日本映画.シム・ウンギョン,松坂桃李主演.中日新聞記者の望月衣塑子のフィクション作品を原案とする.

     ジャーナリストの父親の不審死をトラウマにもつ新聞記者のシム・ウンギョンと,外務省から出向して内閣情報調査室でネット上での情報操作を行っている松坂桃李がであって,スクープを?・・・

     フィクションではあるけれど,加計学園や伊藤詩織さん問題などの望月衣塑子氏が取り上げて話題になった事件を匂わせる話題で進行するので目が離せない.
     羊を表紙にした告発文書が届くのだけれど,ジュリア・ロバーツのペリカン文書を思い出した.

     主演のシム・ウンギョンは帰国子女設定で少し日本語がカタコトな雰囲気があるけれど,実は全く日本語が話せない韓国人女優だそうで,そう聞くとびっくり.題材的に,日本の女優さんをオファーしたけれどキャスティングできなかったそうだ.そう考えると松坂桃李の覚悟は素晴らしいね.
     シム・ウンギョンは,多部未華子が日本でリメイク出演していた「怪しい彼女」のオリジナル女優さんだそうで.

     内閣情報調査室がクローズアップされていて,SNSでの情報操作をやっているような描写があるけれど,実態は全くわからないそうだ.ドラマ的には,警察より公安が少ないけれど,もっとわからないのでテーマにはあげにくいのだろうね.

     なかなか見ごたえのある映画だったけれど,エンディングのその後がとても気になる終わり方...

    1年前

    カテゴリ : 
    趣味 » TOKYO2020
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/24 23:58
     東京オリンピックまで1年となりました.昨日の7月23日が本来の開会式の日で,来年の7月24日が開会式の日.


    7月20日に職場に行ったら復活していたカウントダウンボード

     感染者が1日300人越えが続くので,来年も難しいのではという意見もあるが,1年前にこんなことになっているなんて誰も予想できなかったわけだから,1年後なんて誰にもわからないね.
     もう買う気満々だったのだけれど,買おうとしたらなんと1万円も値上がりしていた...


    値上げ前



    値上げ後

     4連休だから,購買需要を見込んで値段が上がったのか,あるいは新製品が出るから在庫不足になって相対的にニーズがあがって価格が上がったか.
     ヨドバシカメラで値上げされてて,アマゾンを見るとちゃんと連動してますね.どっちが先かわからないけれど.

    大きいディスプレイを検討中

    カテゴリ : 
    ハードウェア » ディスプレイ
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/22 2:16
     在宅勤務となり,はや4ヶ月.まだまだ続きそうなので,大きいディスプレイが欲しくなってきた.
     現在の環境は,Panasonic CL-LX6という14インチ液晶にFullHDの環境に,EIZOのFlexScan EV2450という23.8インチ(24インチ)のFullHDを縦にして使っている.
     縦表示はヤメられないんだけれど,横もちょっと欲しい.そして,Panasonic CL-LX6がHDMIとD-Sub端子が付いているのに,排他利用なので,トリプルディスプレイはできない.USBディスプレイにすればいいんだろうけれどドライバを入れられないしね...


     2年ほど前,テレビ売り場に行ったら店員が「どのメーカを買っても結局LGのパネルだ」というのが頭に残っていて,価格などを調べるとどんどん迷って来る.


  • 価格が3万円〜20万円程度まで幅が広い.
  • 27インチにするか32インチにするか.
  • 解像度は,4K(3840×2160)にするかWQHD(2560×1440)にするか.
  • パネルをVAにするかIPSにするか.
  • どこの国の製品にするか.

     LG,Acerが安いけれどVAなのでゲーム向けで一般ビジネス用に向かないらしいが5万円程度.安いがLGやPHILIPSは不良品時のサポートが悪いのが評判のようだし,サポートを機にするなら日本のメーカIOデータやiiyamaを選ぼうとすると,少し値段が上がってしまって,そうなるとEIZOの後ろ姿が見えて来るという...

     ちなみに,EIZOのFlexScan EV2450は2015年4月に買ったので5年.使用時間2821時間.1日を24時間で計算すると117.5日分か.テレワークになって110日だから,8時間勤務としてで880時間は使っていることになるなぁ.

     仮に,12万円のディスプレイを買ったとして,1日8時間で1年200日使うと,1時間あたり75円.EIZOだと5年保証だから,1日8時間で1年200日5年を当てはめると,15円/時間か.

     結局EIZOを買いそうなんだけれど・・・
  •  いまの勤め先のある場所は,湾岸沿いのビジネスパークのような複合タワービルで,駅から歩いて10分と交通の利便性は悪いように思うけれど,近くのタワマンの住民のためにもフードコートやスーパー,いきなりステーキw等もあったりと,田舎によくあるショッピングモールの中規模版結構な規模なのだけれど,東京都での感染者が500人くらい増える都度,一人発見される感がある.

     なので,ここ数日は2〜3日に一人なのだけれど,どの棟のどの階なのか,ビル管理会社から報告があり,それぞれは関連してなくて,クラスターになってない. 最寄り駅の1日の降車数が5万人くらいらしいので,その程度の人数は勤務していると思うんだけど.

    アルキメデスの大戦

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/20 1:43
     2019年の日本映画.

     戦艦より空母を作りたい山本五十六の舘ひろしは,数学が得意な菅田将暉を少佐に迎え,柄本祐を部下につけて戦艦の建造費が不当に安価なので原価計算をし直して不正を暴き戦艦建造を阻止しようとする.

     そして,振り返るとこの映画の冒頭,戦艦が沈没するのだけれど,これが大和であるということだな.あの横たわった時に人が落ちて主砲に当たったりするシーンは,どうやって撮ったのだろう.映像はすごかった.

     菅田将暉は測るのが好きということで,いつも巻き尺を持ってなんでも測っているが,浜辺美波を横たわらせて測っているのは,よくないなw
     新型コロナウイルス感染症で冷え込んだ経済を立て直そうと,旅行業界を支援するための「Go To トラベル キャンペーン」が7月22日から始まるのだが,ここの所感染者が増えている東京が除外されることが決定してから,混乱している.
     東京から地方に行くこと,地方から東京に来るという旅行に対しては旅行代金の補助が適用されないわけだけれど,直前になってのこの決定で,補助は出ないしキャンセル料金は取られるかもしれないしという事で大惨事.
     東京ディズニーランドに行くのは千葉にあるので東京への旅行じゃないので補助の適用だけれど,東京に泊まったり東京観光がセットになったパッケージツアーだと対象外になるとかどうかとか,抜け穴がたくさんあって.

     観光立国をめざしていたわけで,人が動けば経済が動くのも確かなのだけれど,タイミングの読みは難しい.「政府がそういったから」とこういう時だけ言いつけを守って早く動くのも自己責任の範疇なのかな. 所詮は他人事なのでなんとも...

     そして感染ユーチューバーが逮捕の話題が...迷惑系ユーチューバーが,この時期に東京〜山口を配信しながら移動し,愛知県のスーパーで会計前の刺身を食べた窃盗容疑で逮捕.食べた後に会計しているけれど,会計前だと所有者移転してないからね.
     そもそも逮捕容疑は後付けで,この人に接触された人の中から40人が感染が確認されたそうで山口県知事を怒らせた.

     こういう派手な行動履歴が取れるような人はトレースしやすいのだろうけれど,世の中ではステルスが多いだろうからなぁ...
     感染してしまったことを後悔している人が多い中で,意図的に拡散していたようにも思えるこの人は反省なんてしないだろうから,重罪だろう.

    記憶にございません!

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/19 23:00
     2019年の日本映画.中井貴一主演.三谷幸喜監督作品.

     史上最悪の支持率の総理大臣,中井貴一が演説中に石を投げられて気絶.病院で意識を取り戻すと自分のことを忘れていた.それも政治家になってからのことだけで,それ以前のことは覚えている.事の真相を知るのは秘書のディーン・フジオカと小池栄子だけで,妻の石田ゆり子にも知らされない.

     面白いシチュエーションで進むのだけれど,途中からネタ切れ感があるかな.中井貴一の振り切れた演技がとてもいいんだが.

    三浦春馬

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/18 23:00
     亡くなった.30歳.なんとなく世間の人たちも脱力している模様.あんな性格が良さそうにしか見えないイケメンが死んだのに自分が生きててすみません.といった感じ.

     自分の記録によると奈緒子という映画を観たのが最初で,恋空ではガッキーの可愛さであまり覚えてないけれど,こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話とかも良かった.

     去年見たドラマではTWO WEEKSが毎回ハラハラの逃走劇を演じて好評だったと思うし,今日は地上波テレビ初放送のコンフィデンスマンJP -ロマンス編-でもとても良い役で来週から上映の続編にも出演していると人気ものでした.
     JUJUとやっているNHKの「世界はほしいモノにあふれてる 〜旅するバイヤー極上リスト〜」もいい番組だったと思う.

    バトル・ロワイアル

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/17 23:00
     2000年の日本映画.深作欣二監督,藤原竜也主演,前田亜季,山本太郎,柴咲コウ,栗山千明,安藤政信,ビートたけし共演.

     経済的危機から学校崩壊し少年犯罪が増え教師の殉職者が増えたので,死の恐怖による大人が権威を取り戻すBR法(バトル・ロワイアル)という法律が施行,修学旅行中の生徒たちが選ばれ,無人島に連れて行かれ,最後の一人になるまでの死闘が繰り広げられる.

     公開当時,中学生が殺し合う内容やR15指定が話題になったのは覚えているけれど,スプッターホラー映画が好きではないので,今まで見ようとしてこなかったけれど,今回ちょっと見てみた.

     殺人シーンの描写部分は,意外とあえて?チープに作ってあって見れない酷ではなかった.どちらかというと心理部分がメインなのかな.ちょっとした事で仲間割れして喧嘩になり,殺人武器を持っているので全員死亡になるシーンとか,印象深かった.
     無人島の中を死の恐怖から歩き回るという意味では,ジェラシック・パークにも近い感じもした.

     いつも,こういう系統の映画には藤原竜也がでているけれど,「デス・ゲーム小説」というジャンルなんだね.自分が見た映画の中では,ジュマンジ,ザスーラ,インシテミル,トモダチゲーム,GANTZと,意外とたくさん観てたな・・・

     山本太郎がとてもかっこいい役で出ていますね.20年経ったら,政治家で結構影響力?発言力のある政治家になっているなんてね.
     在宅勤務になり,音も気にする必要がないので,メカニカルキーボードで気持ちよく仕事をしていたのだけれど,腱鞘炎がでてきたので,仕舞ってあった6年前に買った富士通コンポーネントのキーボードFKB8769-052を引っ張り出してみた.


     まず気になったのは,Enterキーの黄ばみ...ちょっとわかるようにiPhoneで撮影し彩度を調整してのせてみました.

     キースイッチのへたりは感じられず.カサカサという摩擦音のよなキー音も変わらず.カーブドステップスカルプチャという構造が良いからか,切り替えて2週間ほど経つけれど,腱鞘炎が軽減されている実感がある.
     でも,手首が元気になったら,またメカニカルしたくなるんだろうなぁ...

    さらば愛しきアウトロー

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/16 0:28
     2018年のアメリカ映画.ロバート・レッドフォード主演で引退作品とされている.

     2年間で90回以上も銀行強盗し,13歳で最初に逮捕されてから17回収監され16回脱獄した,じいさんの話し.

     老人の犯罪で実話を基にしたというところでは最近見たクリント・イーストウッドの運び屋を思い浮かべるし,銃を持っているが傷つけないグリーンブックを思い浮かべるし,コメディっぽい実話の犯罪物語ということで言えばキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンも思い出す.
     16回の脱獄のエピソードもあるけれど,本作では破獄のようなハードなものではなく,さらにロバート・レッドフォードの若い時のシーンも使われていたりします.

     振り返ると,ロバート・レッドフォードの作品は今回が初めて.

    王妃の館

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/15 1:56
     2015年の日本映画.水谷豊主演,田中麗奈,緒形直人,吹石一恵共演.

     パリにあるルイ14世が建てたシャトーに宿泊するパリ旅行団体ツアーを田中麗奈が企画し,売れっ子作家だった水谷豊などが参加.実は部屋の滞在は半日ごとに別のツアー客が使うように計画されてバレないようにする・・・

     すれ違いがを楽しむドタバタコメディで進んでいたのだけれど,後半は劇中作家の創作がミュージカルになってしまった展開でした.

     とても映像,色合いがとても綺麗で,ベルサイユ宮殿の中を紹介するシーンは良かったなぁ.観光映画.

    Punycode

    カテゴリ : 
    インターネット
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/15 0:33
     検知アラートがあったのでアクセスログを見ていると,ランダムに見えるアルファベットの羅列でとても長いドメイン名を見つけたのだけれど,なんとなく日本語ドメインだとわかった.
     正式には国際化ドメイン名で,特徴はドメインの最初の文字がxn--で始まること.

    Punycode
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Punycode

     「MajiでKoiする5秒前」がサンプルに出ているのがイイネ.このwikipedia.

     「日本語ドメイン」が浸透する前に,スマホアプリが来てしまってあまり使われてない感じかな.

     ただ,アクセスログを見てサイトにアクセスする前に「なんなのか」を予想するには,可読性がある方が良いでしょう.
     ということで,便利な変換サイトを見つけたのでリンクを貼っておきます.

    Punycode変換・逆変換
    https://rakko.tools/tools/5/

    ドメインガールとSubdomain Takeover

    カテゴリ : 
    インターネット
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/15 0:21
     ネットで無くなったドメインにアクセスすると,こういうページが表示されていた時代があった.


     アメリカではParked Domain Girlと言われていて,この女性,写真はフリー素材なのだそうです.この人はカメラマンのステラーさんの妹のハンナさんだそうで,この写真以外にもたくさんあったようです.

     それでこの期限切れドメインを取得してこんなものを表示して何をしていたのかというと,SEOなんですね...Googleの検索順位を上げるために,PageRankシステムの「色々なところからリンクされているサイトは良いサイト」にするためのサイト..comドメインだと格安で手に入りますからね.この手法もPageRankのエンジン改良によって効果が無くなったので廃止されているのでしょう.

     そして,この情報をまとめている「NAVERまとめ」も2020年9月30日になくなるそうです.

    ネットで見かけるアノ女性の正体は?
    https://matome.naver.jp/odai/2136456997370567201

     下世話なWikipedia的な用途で小遣い稼ぎとして一時代があったけれど,これらも全てYoutubeに乗り換えられた,ということかな.

     まさかnaver.jpがドメインガールに乗っ取られることはないと思うけれど...

     で,なんでそんな話をしているのかというと,最近,Subdomain Takeoverというテクニックで使われなくなったCNAMEを乗っ取って詐欺サイトへの誘導が流行っているということからです.

    訴訟ホールド

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/14 23:58
     「訴訟ホールド」(Litigation Hold)という言葉を会議で聞いたので,調べてみた.
     まず引っかかったのは,これ.

    メールボックスを訴訟ホールドの対象にする
    https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/policy-and-compliance/holds/litigation-holds?view=exchserver-2019

     つまり,訴訟に備えるため,メールの証拠隠滅ができない仕組みがExchange Serverにあるということ.バックアップの意味でのメールアーカイブよりはリアルタイム性&局所性を重視しているかな.

     電子メールが証拠として認められた有名な事件は,堀江メール問題かな.あ,でもこれは偽メールか.

    安心相談窓口だより

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 文献・統計・参考資料
    ブロガー : 
    ujpblog 2020/7/14 23:44
     情報処理試験だけでなく,セキュリティ情報の発信も積極的なIPAですが,寄せられた相談から伝えたい回答を集約したコンテンツを提供しています.

    安心相談窓口だより
    https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayoriindex.html

     素人からの質問が素人すぎて堪えられない時などに,ちょっと参考になるかもしれません.

     パスワードの使い回しによって,どこかで流出したパスワードによる不正ログイン事件も多く発生していますが,パスワードの生成方法のアイディアの1つを指南しているページがありました.

    不正ログイン被害の原因となるパスワードの使い回しはNG
    ~ちょっとした工夫でパスワードの使い回しを回避~
    https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20160803.html

    広告スペース
    Google