UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

Webアクセスとメール

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/30 1:28
 こんな記事.

インシデントの8割以上がWebアクセスとメールに起因- デジタルアーツが調査
https://news.mynavi.jp/article/20210621-1907719/

引用:
2020年に組織内でどのようなインシデントが発生したかを調査したところ、インシデントの8割以上がWebアクセスとメールに起因し、内部攻撃よりも外部攻撃のインシデントが多いことが判明したという。
 突破口はそれしかないだろうね.

レジギガス,色違いゲット

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/30 1:23
 初登場は2019年11月に巨大ポケモンの謎を解け!という有料課金イベントだったレジギガス.バトル向きかどうか,という視点だと雑魚扱いの模様だけれど,今回色違いがでるというのだが,なかなかバトルで出会えず苦労したけれど,今日,昼休憩に発生したバトルでゲットできました.


 最近表示されるようになった「トレーナー実績」で「最後の一撃」としてエントリー.やっぱり色違い率が高い気がしてた.
 個体値は残念だったけれど,図鑑埋めとしては十分かな.

わざとかな? 2

カテゴリ : 
システム障害事故
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/29 1:54
WD製NASに脆弱性、今すぐネット切断を。フルリセットで全データ消失
https://news.yahoo.co.jp/articles/e993eb400fd08d4346b22d89887d16e079465f81

引用:
 米Western Digital(WD)は25日(現地時間)、同社が2010年に出荷したNAS「My Book Live」および「My Book Live Duo」に脆弱性があるとし、現在も使用しているユーザーはすぐにネットから切断するよう注意を促した。
 10年前の商品だけれど,まだ使っている人が多くいる点について,どう評価するか. こういう簡易NASは当時流行った気がする.

引用:
 また、同製品に使われているPowerPCアーキテクチャ向けにコンパイルされた、「.nttpd,1-ppc-be-t1-z」と呼ばれるLinux ELFバイナリ形式のトロイの木馬がインストールされた形跡があったといい、現在同社は分析のため、このバイナリをVirusTotalにアップロードしたとしている。

わざとかな?

カテゴリ : 
システム障害事故
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/28 23:00
 もうアンドロイドを使ってないから被害はなかったけれど最近この手の「風が吹いたら桶屋が儲かる」的な障害が多いな.

Android版「Google」アプリ、「繰り返し停止」する不具合を修正した最新版配信
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1333640.html
 今日は職域接種でフェイザーのコミナティ筋注の接種一回目の日.
 電車も朝から人身事故出遅れていたのでヒヤヒヤしたけれど,定刻に到着.大変たくさんの人がいて,先に接種した人はトータルで30分程度と言っていたけれど,会場に入るまでに55分.15分待機もあり会場を出たのは1時間半後でした. ビッグサンダーマウンテンの行列よりは短いか.


 そのまま仕事に出社したけれど,日曜日なのでフロアにエアコンが入っておらず,身体中が煮えたので,その影響か夕方くらいに調子が悪くなったので,仕事もひと段落ついたので退散.

 ずっとなんてことなかったのだけれど,家で晩御飯を食べ終わった頃から注射した腕が痛い.上がらない症状.五十肩?寝違えた感じ?打撲?みたいな.
 たぶん大きな発熱も体調不良もない模様.
 盛れてない方がレア.盛れて良いようにするのが対策.定期的に引っ越しするとか姓名を変えるとか.

個人情報の漏洩や紛失などの報告、2020年度は4141件 - 個情委
https://www.security-next.com/127071

引用:
2020年度に個人情報保護委員会が報告を受けた個人データの漏洩、毀損、滅失に関する事故は4141件だった。マイナンバー関連の漏洩報告も207件あり、「重大事態」にあたるケースも8件あった。

メガギャラドス

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/25 0:54
 随分前からメガ版が出ていたと思うけれど,機会がなく放置していたが,時間ギリギリでこれしか出てなかったのでバトル.
 人の集まりは悪くて四人だと倒せず全滅.


 七人くらいいるとどうにか倒せました.あまり手を出せないなぁ...

ギレンの野望

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/24 1:31
 ギレンの人たちが視察.セリフなしで仕事している風に見せる演技は,日頃の鍛錬もあり問題なく演じられた.いや,ちゃんといつも仕事していますよ.
 高度な情報戦?

五輪会場での酒販売、一転断念へ スポンサーなどに批判集まる
https://mainichi.jp/articles/20210622/k00/00m/050/361000c

引用:
 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、会場での観客への酒類の販売を一転して見送る方向となった。組織委関係者が22日、明らかにした。社会状況などを考慮しつつ販売することを検討していたが、関係者の間やSNS(ネット交流サービス)で批判の声が相次ぎ、断念することになった。

 日本の知恵を集めて最高の対策を実施するオリパラ会場での,酒類販売への世間の批判が強いなら,民間の飲食店がやっている程度の自己流解釈の対策は,キケンってことだ,というメッセージかな?
 だって,テレビやネットでみるニュースは「酒類販売への世間の批判」が繰り返しでてくるし.

スタート

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/21 23:00
 何を持ってスタートなのか.表面上のサービス開始をスタートとするものなのか,準備開始がスタートなのか,やる,と決めた時がスタートなのか.自分が参加した時がスタートなのか.

 とにかく何かが「始まる」ことのそのスタート地点を定めるのは,人それぞれ.

6月はフカマルのコミュニティデイ

カテゴリ : 
趣味 » ポケモンGO
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/20 23:00
 野良での出現はレアなフカマルがコミュニティデイに登場.さらに先日の,たまごキャンペーンで色違いが実装されるもオニ確率で不評だったけれど,ちゃんと色違いも実装.


 今回はモンスターボールを360個くらい用意していたけれど,後半はボールが無くなりました.家でやっているからボールの補充が追いつかない.
 最終的に出会えた数が94匹から559匹なので465匹とエンカウント.アメもたくさん手に入ったけれど,育成の予定はなく...

新型コロナウイルス その78 コミナティ筋注

カテゴリ : 
災害
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/19 23:00
 職域接種で,医療従事者関連ということでワクチン接種予約案内がきました.と同時に,役所からも接種券が届きました.

 どのワクチンなのか見比べてみようと思ったのだけれど,どちらもファイザー製ワクチン.詳細を見ると「コミナティ筋注」と書いてある.確かにファイザー製とはメーカ名だから,薬品名としてはコミナティ筋注なんだな.ニュースで聞いたことないキーワードだった.

 それで,役所の接種予約の場合,年齢から予約開始がまだ始まってないので,職域接種にすることにしました.

カメラセキュリティシール

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2021/6/18 1:58
 ちょっと別のものを探しにセリア日程たら,見つけたので購入.


 レンズカバーが白いタイプと黒いタイプがあった.ディスプレイフレームが銀色のLet's Noteには,白いタイプ,MacBook Proには黒いタイプを装着したら,比較的違和感がない.

 良くも悪くも粘着力が弱いので,すぐはがせます.そしてこの蓋になる部分も紙細工で簡単なものなのですぐ取れます.PCにダメージがないという部分では,良いのだけれど,カメラ周りにあるセンサー等が封印されてしまうデメリットがあるなぁ.なんのセンサーか知らないけれど.
 昔買ったHDMIセレクターを引っ張り出して配線し,ちょっと気に入らなかったのだけれど,よく考えてみたらJN-IPS2380FLWQHDには,HDMI,Display Port,DVIの3ポート,つまりディスプレイ切替機がついている事を思い出した・・・

 早速配線し直してすっきりいい感じ.また,HDMIセレクターが必要なくなってしまった.短めのHDMIケーブルも家にあったし.


 切替えは,まずはオンラインのPCに自動的につながる.そして二つオンラインの場合は,メニュー操作で切り替わるのだけれどM,◀︎,▶︎,E,電源となっている.EとAUTOの意味がわからんので,自作シールでメニューを貼り付けた.切替も遅くないし十分.

 これで間違えることがなくなったのだが,ボタンを押す際に「ポコポコ」と音がなるのが安っぽい点だけ難点かな.(シールはっているのもブサイクだけれど)
 3年前に購入して設置しただけで使ってなかった上海問屋のHDMI Switch,分配器,切替機ですがJN-IPS2380FLWQHDを出力先として,Let's Note CF-LX4とmac mini 2014を接続してみたのだけれど,定期的にブラックアウトする状態.


 たぶん電力不足になっているので,DC5Vのポートがあるので,なんらかのACアダプタをつける必要がある,,,これはしんどいなぁと思っていたのだけれど,IR,赤外線リモコン受信機を外したら,安定しました.

 INPUT先に3台つけたら,また状況は違うかもしれないけれど,しばらく様子見.(別の意味で改善点があるし)
 話題にはなっていないけれど,悪手の例なのか.

患者情報の管理に関するご報告とお詫び
https://www.ho.chiba-u.ac.jp/hosp/info/20210430info.html

  • 職員が大学の規定に反して、患者様586名の個人情報を自分のPCに保存しクラウドサービスに保存
  • 宅配業者を装ったフィッシングメールでIDパスワードが搾取により,個人情報が閲覧できる状態になる
  • 全職員に対し、定期的に研修を実施していたが実施されていなかった.
  • 情報管理の方法を改めて周知徹底

     対策が「周知徹底」だけの模様.
  •  興味深いリンク集.

    マルウェア解析者になるための勉強方法(work-in-progress)
    https://github.com/pinksawtooth/how_to_become_a_malware_analyst
     セキュリティ事故も多発しているので,セキュリティエンジニアは引く手数多...年齢が若ければね.
     「JNSA 情報セキュリティ教育事業者連絡会」の発表資料.

    ISEPA成果物のご紹介
    https://www.jnsa.org/isepa/outputs/

    引用:
    JTAG財団で定めるサンプルプロファイルを元にキャリアの考察を行った。「キャリアと職種間の相関」や「次のキャリアにつなげるために必要なスキル」には様々なモデルがあると考えている。

     そして.

    引用:
    「ハイパフォーマーは環境変化や新たな機会をポジティブ に捉える(楽観性)傾向が高い」など興味深い傾向がみられた。

     人生,楽観的なので向いているのかなぁ.

     興味深いのは,この分類.

  • IT専門職(セキュリティ)
    セキュリティを専門とするIT業務に従事する人材
  • IT専門職(非セキュリティ)
    セキュリティ以外の分野でIT業務に従事するIT人材
  • プラス・セキュリティ
    IT以外の分野でセキュリティに関連する業務に従事する人材

     プラス・セキュリティって,部署内,フロアでの消防担当みたいな位置付けで考えられがちだけれど,もうちょっと責任や権限をあたえてモチベーション上げられるようにするのが良いのだろうな.
  •  この手のものが流行りなのだと思う.

    アップデート機能を悪用した攻撃を受けPasswordstateが約3万の顧客に「パスワードをリセットするよう」警告
    https://jp.techcrunch.com/2021/04/24/2021-04-23-passwordstate-click-studios-password-manager-breach/

  • パスワードマネージャに脆弱性がある
  • アップデート機能の脆弱性を悪用して侵入する.
  • ランサムウェア攻撃の兆候

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ツール
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/17 0:57
     ちょっと古いけれどこの記事.

    攻撃は突然始まるわけではない ランサムウェア攻撃の可能性を示す5つの兆候
    https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2010/19/news01.html

     以下のようなツールが入っていることを見つけたら・・・あとあるが.

  • Process Hacker タスクマネージャの高機能版
  • IOBit Uninstaller アンインストールできるソフトウェア
  • GMER ルートキット検出ツール
  • PC Hunter タスクマネージャの高機能版.オブジェクト呼び出しも確認できる模様

     悪い人がいるのか優秀な人がいるのかは,紙一重かな.
  •  mac mini 2014で機嫌よく使えているWQHDの解像度ですが,Let's Noteに接続するとFull HDの1980x1080しか表示されない.

     Let's Noteの仕様を確認すると・・・



     なんと4Kには対応しているけれど,2K相当のWQHDには対応してないことがわかりました.
     4K表示を175%拡大で実質WQHD画質で使えていたので,てっきり対応していると思ったけれど,残念.
     これはディスプレイのせいじゃなくて,Let's Note側の仕様の問題.
     こうなると,大型ディスプレイを購入した意味が,短期的に無くなってしまった.
     24インチ相当でWQHDサイズのIPSモニタを購入して2日目.残念ながら出社だったので,現在利用方法を調整中.

     このモニタの残念なところは,スタンドの調整が一切できないということ.高さ・傾斜角度・左右回転など.これはEIZOのモニタでずっとできていたので,その点が不便.椅子の座り方で見たい角度が変わるので,調整できるEIZOの方が良いのは間違いない.


     一旦,いつものダイソーのドアストッパーを使って角度調整してみたところ,これがちょうど良い.まるでこのために作られたようだ.

    みずほ証券

    カテゴリ : 
    システム障害事故
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/16 0:37
     1ヶ月ほど前だけれど.

    みずほ証券、一時システム障害 ネット取引で売買できず
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051200612

     カミさんが,新光証券時代からのお付き合いでNISAの講座を持っていたけれど,使ってないので解約した日がこの障害の当日で,その影響もあったのかどうか,解約した途端に担当営業から電話がかかってきたそうな.
     システム障害があったから,営業がスタンバイしていたのかもしれないけれど,担当営業にすぐ伝わるシステムを作っているということかな.CRMの機能なのかね.
    インターネット史上最大規模? 80億を超えるパスワードが流出か
    https://realsound.jp/tech/2021/06/post-789835.html

    引用:
     ハッカーがフォーラムに投稿したデータは、100GBにものぼる超巨大なテキストファイルだ。そしてコメント欄で「パスワードは6〜20文字の範囲で、ASCII文字(アスキー文字)を使用したもののみ収集した」と述べ、リストには820億のパスワードが含まれると主張した。

     「パスワードは6〜20文字の範囲」ということで「サーバサービスなどで利用される認証用パスワードは32文字以上にしましょう,どうせ人間が打ち込むわけでも無いし」という目安は,確かに一理あるようだ.

    おとり捜査

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/16 0:26
     このニュース.

    FBI内通者最恐。匿名チャットアプリ「An0m」のおとり捜査で世界の反社800余名が一斉摘発
    https://www.gizmodo.jp/2021/06/crime-syndicate-using-anonymous-chat-app-an0m-caught-in-the-act.html

    引用:
    An0m(ANOMとも)は表向きプライベート&セキュアなチャットアプリだけど、裏ではバックドアが仕込まれていて、FBIに通信内容が丸見えになる仕様となっていました。

     保護機能がつよつよなので?犯罪者に人気というロシア発のチャットツール「テレグラム」も実は・・・
     いやもっと,中国発のTikTokも・・・? エシュロンどころでは無いというかノイズ多すぎるので音声テキスト化,検索性,可視化が発達しているんだろうな...

    96DPI

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/16 0:18
     去年年末のこの記事.

    いまだに96DPIをベースにした表示がなされるWindows
    https://ascii.jp/elem/000/004/038/4038068/

    引用:
     コンピューターで組版をするとき、米国のポイントシステム(アメリカンポイント)に近い値として、1/72国際インチを1ポイントとする「DTPポイント」が定義される。コンピューターの画面に表示したものをそのままプリンターにも出力できるという「WYSIWYG」を実現する際に、画面上の最小単位であるドットを1ポイントとすることでポイントでの指定を可能にできた。1/72インチを1ポイントとすると、そのドット密度は72DPIになる。しかし、Windowsの基準はいまだに96DPIなのだ。

     Macintoshをを使っていると72dpiというのが統一単位だったけれど,Windowsは96dpiなので表示されているものと印刷イメージが異なることが多いと,出版業界の知人たちがよく言っていた.

     DPI(Dot Per Inch)は,30年くらい前は画面よりプリンタの性能を示す単位だったかな.
     初めて購入したインクジェットプリンタは,hp DeskWriterというモノクロで,300dpiという性能.曲線が綺麗に出て感動した覚えがある.それまではドットインパクトプリンタで性能が良いとされていた24ピンのEPSON UP-130KをPC-8801mkIIMRで使っていました.

    DeskWriter
    http://www.hpmuseum.net/display_item.php?hw=306
     大きいディスプレイを検討して早一年.出勤の都度,時間が合えばヨドバシカメラに立ち寄ってEIZOのモニタと値段を見比べていたけれど,結局答えを出したのはこれ.

  • 17インチ以上27インチ以下
  • WQHDサイズ,つまり2560×1440

     4Kにするなら32インチ以上,27インチでも近寄ってみる事を想定すると視線&首の左右移動で24インチでもたまに疲れることがあるので,24インチ以下で検討.15.6インチの4Kモバイルディスプレイを使っている感じから,17インチくらいの2560×1440を探していたら,見つけたのがこのJAPANNEXTというちょっと不明なメーカのJN-IPS2380FLWQHDという製品.

     製品名の通り23.8インチなので現在使っているEIZO EV2450と同等.IPS液晶で,ブルーライトカット機能もあるので,メモして帰りました.そして週末に調べると,なんと6月11日発売の新製品だとわかり,レビューが全くない状態からの購入. ヨドバシカメラのオンラインショップで28800円(税込)の10%ポイント還元.(アマゾンも同じ値段だった)
     日曜日の夜に注文し,月曜日の夕方に届いた.なんと.

     そして開封の儀.


     外箱.想定より軽い.持ち帰り可能だったかもくらい.


     箱を開けると,久しぶりに見るような気がする発泡スチロール.


     内容は,本体(カバー破れ!),台,HDMIケーブル,ACアダプタと電源ケーブル.発泡スチロールの裏に台の支柱.


     支柱は高さ角度調節を拒む仕様.接続部分が笑顔に見えてくる不思議が・・・


     ACアダプタ.大きさ比較のためにマウスMサイズを.小さめだね.昔のノートパソコンだとがっかりするサイズだけれど.


     背面から.なんの主張もない.ASUSのガンダムモニターや,7色?のiMacなど,背面に装飾があるやつ.見えないので意味がない.とおもう.見せるものでもないし見るものでもない.


     この電源も含めた背面ボタン.POWER,AUTO,UP,DOWN,MENUとなっているけれど,全面から,みるといM,◀︎,▶︎,E,電源となっている.EとAUTOの意味がわからん.

     メニューの操作系は慣れが必要だけれど,そんなに頻繁に変更するものでもないから,いいかな.

     そしてまずは,mac mini 2014にHDMIで接続してみたけれど,いい感じ.想定通りの解像度.
     4Kだと,mac mini 2014の処理性能が追いつかない気も,している.

     ブルーライトオフ設定にして使っているけれど,EIZO EV2450と違いがわからないくらいかな.あと,角度や高さが変更できないので,何か良いアームを買う必要があるかも.
  • LINEの問題点

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/15 0:45
     この話題.みんなスルー.

    LINE、政府に虚偽説明 情報「日本に閉じている」
    https://nordot.app/776013156466327552

    引用:
    日本国内の利用者が通信アプリでやりとりした画像や動画を韓国のサーバーに保管していたにもかかわらず「データは日本に閉じている」と虚偽の説明をしていたことが明らかになった。
     本質的な問題は,つい最近まで上場企業だった会社組織が,こういう姿勢だったということ.あるいは,経営側が末端?のサーバ管理仕事がどこでどう行われているか,把握できてないことか.

     クラウドやCDNとか,手元にシステムを持たない現代において,実際にどこにあるのかは,よーく調べてないと把握できないんじゃないかな.プライマリが日本でも,バックアップ/BCP先が意図してない国にある場合も,あるかもね.
    サイバー訓練参加者の個人情報流出 政府
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060201110

    引用:
     内閣サイバーセキュリティセンターは2日、富士通の情報共有システムへの不正アクセスに絡み、同センターが実施したサイバーセキュリティーに関する訓練に参加した政府や民間企業約90組織、約170人分の役職、氏名などの個人情報が流出したと発表した。


    五輪組織委の個人情報が流出
    https://nordot.app/773462424593596416

    引用:
    関係者によると、新たに流出が確認されたのは、内閣官房の内閣サイバーセキュリティセンターが東京五輪開催中のサイバー攻撃に備えて実施した情報共有訓練の参加者の所属先や役職、名前など。


    五輪開会式を想定して70社がサイバー演習、意外すぎる盲点に会場がざわつく
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03208/

    引用:
    11月8日のNISC演習の攻撃シナリオは「東京オリンピックの開会式当日にサイバー攻撃を受けた」というもので、過去最高となる約5000人が参加したという。これに対しNCAはNISCの攻撃シナリオを一般企業向けに変更した。演習会場は東京の3カ所に、今回初めて大阪の1カ所を加えた。

     これだと五千人参加しているらしいから,その一部か.サイバーセキュリティ専門家の連絡先が漏れたとしてもフィッシングなどは通用しないだろうし,実質,転職の一本釣りくらいにしか利用価値なさそう

    LinkedInから個人情報漏洩

    カテゴリ : 
    セキュリティ » 事故・事件
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/14 10:33
     ちょっと古いけれど.

    LinkedInからスクレイピングされた約5億人分の公開個人情報も犯罪フォーラムで販売
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/09/news047.html

    引用:
     米Microsoft傘下のLinkedInのものとみられる約5億人分の個人情報が米Facebookの5.33億人の個人情報公開と同じ犯罪フォーラムで販売されているとリトアニアのニュースメディアCyberNewsが4月6日(現地時間)に報じた。

     転職に活用しているので,経歴の生データをカジュアルに掲載している人も多いSNSと言えますね.ある意味,公開したい情報が漏洩しているだけなら,問題ないのかもしれない.

    Process Monitor

    カテゴリ : 
    コンピュータ » クライアントソフト
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/14 10:27
    「ProcMon」がダークモードに対応 ~Microsoft製のプロセスモニタリングツール
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1327488.html

     UIモダナイズ というのか.
     色々なツールが全部黒い画面になると,逆に白い画面が目立つけどね.

    Process Monitor の基本的な使い方について
    https://qiita.com/nanmei365/items/64c2b23aa49c0aa9f5e0

    sync user

    カテゴリ : 
    コンピュータ » Windows
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/14 10:25
     Windowsパソコンで,自分用に設定を変更したり,ローカルに保存したファイルは,Windowsドメイン配下にいる場合は,「移動プロファイル(roaming user profile」にすると,サーバ側に全ての情報が保存される機能がありました.
     ファイルが多いと,同期のためにログオン時にとても時間がかかったり,サーバの負荷が高いという問題があり,実際にはあまり使われなくなったんじゃないかな.一人1台のPCがない時代の機能,という感じが.

     現代的にいうと,Windows 10には「設定の同期」というものがあり,OneDrive経由でそれが実現しているようです.
     さらに,OneDriveの実装は,SharePointのようだから,それらの同期機能の応用か.

     Teams内のチーム内のファイル共有も実装はSharePointの模様.接続できないときにSharePointのエラーがでることから推察.新しいサービスを次々と生み出しているように見えて,実は共通基盤の上の見せ方の違いだけなんだなと,改めて思いました.
     先日購入したTTP-BT01/BKのBluetooshがLet's Noteで使えない&macOSでも認識しないので,勢い余ってUSB接続版を購入.


     Bluetooth版とデザインはすごく似ているのだけれど,ちょっと機能が違う.


     このUSB版にはパッドの横にあるスクロールバー機能がついている.
     そして,当然USBケーブルがついていて,これはAndroidスマホでつわれていたmicroUSB仕様.
     2本指でスクロールなど,macOSに近い感じで使えるけれど,ちょっと慣れが必要かな.いい感じ.

     mac mini 2014につけてみたけれど,二本指のスクロールや右クリック,拡大縮小のゼスチャーもできるのだけれど,システム環境設定では本家のトラックパッドじゃないので,Bluetoothデバイスとして認識されてないため,細かい設定ができないのは残念.

    女系家族

    カテゴリ : 
    映画
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/12 23:00
     1963年の日本映画.若尾文子主演,京マチ子,田宮二郎共演. 山崎豊子の作品.

     遺産相続の話.婿養子の問屋の父が亡くなり,その遺言にそって長女に土地,次女に店,三女に株・骨董を託すが,それぞれ不満.そこに2代にわたり丁稚奉公からなりあがった大番頭が加わり,さらに妊娠した愛人登場で大混乱.
     全般的に暗いイメージの音楽が流れているけれど,すっきり系で終わる物語でした.

     映像の中で,描かれた1963年ごろの街並みが興味深い.当時は富の象徴だった車が,我が物顔で人を気にせず通り抜けたり,当然舗装もされてないので水たまりのある土の道路など.そういえば,小さい頃はそれでも小さい道は土の道が残っていたけれど,今はそういうのも皆無だな.たぶん消防法などもあり小さい道じたいが無くなっている.

     あ,愛人を演じているのが若尾文子.良く知らないけれど,黒川紀章が選挙に出た時に横にいた人だね.美人だね.

    DNSトンネリング

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/11 23:00
     普通のDNSリクエストの中に,データ送受信が含まれる攻撃.

    DNSトンネリング: 攻撃者はDNSをどう悪用するのか
    https://www.paloaltonetworks.jp/company/in-the-news/2019/dns-tunneling-how-dns-can-be-abused-by-malicious-actors


    PaloAlto Networksのサイトから引用

     DNSのAレコードに長いFQDNでデータを仕込んだり,TXTレコードから送り込んだりか.

     DNSクエリログも取得しておくことが大事.うちは,DNSは外部に任せていたりするからなぁ.
     去年あたりからGIGA構想とかで子供にタブレット端末が配られているわけだが,名古屋市では,操作履歴を「同意なしで記録した」ことが「発覚した」ので,ちょっと話題.

    小中学生に配布のタブレット端末、履歴を市が無断記録 利用を当面停止 名古屋市
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b3675161812187dfeec3acea8e5f66c364a72760

    引用:
    名古屋市では国の構想に基づきタブレット端末の配備を進めていて、5月末までに市内の小中学生の約4割にあたる7万人が利用しています。

     10日開かれた市議会の委員会で、名古屋市はタブレット端末のインターネットの閲覧記録やメールの送受信など、生徒らの操作履歴を利用者の同意なく、全て記録していることを明らかにしました。
     企業向けだと各所にあるゲートウェイによるネット閲覧,EDRによる振る舞い検知用のログ収集は当たり前?だけれど,「子供を悪いインターネットから保護する」事を主目的としているだろうから,説明不足.即座に説明できない点も対応が良くない.

     教育委員会も利用停止を通知しているだけで,記録を取らないようにする改善などは求めてないのかな.ちゃんと猶予があることになていると,思いたいけど.

     他の行政はどうしているんだろうね.

    公務員不祥事の代償

    カテゴリ : 
    雑記
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/10 11:42
     1年前,安倍首相時に,検事長の定年延長問題が紛糾するなか,失脚させるために暴露された賭け麻雀事件.

  • 賭けマージャン4回、黒川元検事長を略式起訴…「止められる立場」も勘案
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20210318-OYT1T50120/

    引用:
     黒川弘務・元東京高検検事長(64)らの賭けマージャン問題を巡り、東京地検は18日、不起訴(起訴猶予)とした後、東京第6検察審査会から「起訴相当」と議決された黒川元検事長を単純賭博罪で東京簡裁に略式起訴した。同審査会が「不起訴不当」とした産経新聞記者2人と朝日新聞元記者については、再び起訴猶予とした。

    単純賭博罪の法定刑は50万円以下の罰金か科料。

  • 黒川前検事長に今日、退職金 やや減額の約5900万円 (2020年6月19日の記事)
    https://www.asahi.com/articles/ASN6M4SHLN6MUTIL01H.html

    引用:
    黒川氏と同じように勤続37年で東京高検検事長を自己都合で退職した場合、定年退官よりもやや減額され、約5900万円になるという。
     減額されているとはいえ,起訴前に自己都合退職しているという理由.


  • バスに間に合わない…2分早く退勤し続けた市職員に13万7千円の返金請求は妥当?同情の声も
    https://dot.asahi.com/dot/2021031100077.html

    引用:
     千葉県船橋市の職員4人が、帰りのバスに間に合うように定時の2分前に退勤し、別の職員に定時で打刻させる行為を繰り返していたとして処分を受けた。定時の退勤ではバスに間に合わず、次のバスまで30分待たなければならない事情があったという。

    責任を重く見た市教委は減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。さらに欠勤規定に沿って、約13万7千円の返還を求めるという。
     昔いた会社では,1分遅刻しても30分遅刻扱いになるが,1分残業しても残業代に算入されなかった.ちなみにこれは業務は分刻みだけれど,30分で丸めることができる適法.

  • トイレ紙を…署長の“窃盗”バレたワケは?|日テレNEWS24
    https://www.news24.jp/articles/2021/06/06/07884530.html

    引用:
    盗まれたトイレットペーパーは5個.わずか170円相当とはいえ,立派な犯罪です.

    警視は今月3日付で減給1ヶ月の懲戒処分を受け,依願退職しました.警察は今後窃盗容疑で書類送検する方針です


    ーーー
     いずれも,少額で退職金やそれまでの地位を台無しにした事例.
     子供の頃,国鉄の駅員が現金で受け取った運賃精算分の数十円を着服し,定年直前に退職,退職金数千万を失う,という事件が報道されていたのを,ずっと覚えている.

     でもまぁ,これまでの判例からすると,相対的には上級公務員の方が失うものが少ないね.
  • Excel 4マクロ

    カテゴリ : 
    セキュリティ » ニュース・徒然
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/10 1:38
     まだ互換性の実装があるっていうのでびっくり! 盲点といえばたしかにそうか.存在を若い人は認識してないし,古い人は忘れてる!

    古いExcel 4マクロ悪用したサイバー攻撃急増、セキュリティソフト検出難しく
    https://news.mynavi.jp/article/20210429-1881434/

     そう.VBA登場前の,Excel 4.0あたりで実装されていた,ワークシート関数のようなものがあった.
     それを駆使して,パラメータ入力画面とその値チェック,SequeLinkのドライバをExcelに読み込まさせてDBサーバと通信してデータを取り出し,CSVあたりに加工して出力するようなものを作った.もう30年近く前だとおもうけどな.
     4月のことだけれど,こういう資料が.

    「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」(第1.1版)を取りまとめました
    https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210426002/20210426002.html

    引用:
    本手引きは、サイバーセキュリティ経営ガイドラインの10の指示のうち、指示2(サイバーセキュリティリスク管理体制の構築)及び指示3(サイバーセキュリティ対策のための資源(予算、人材等)確保)について具体的な検討を行う際に活用していただくことを目的として作成しています。

    新型コロナウイルス その77

    カテゴリ : 
    災害
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/9 2:01
     ワクチン接種人数がどんと増えている.




     累積で1375万人を超え.人口の1割以上.1日80万人くらいまで処理されている模様.

     接種開始からの処理人数のスピードも,他国と比べてどうなのか,気になるところ.(ゲーム感覚)

     オリンピック競技のサッカーやラグビーで勝った時に渋谷の街中で騒ぎたい若者は,ワクチン接種を積極的にすべきだな.

    CDNのFastlyの障害影響

    カテゴリ : 
    システム障害事故
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/9 1:32
     縁の下の力持ち,的なものは昔からあるけれど,CDNもその1つかな.

    AmazonやGitHubなど大規模な障害発生「古き良きインターネットみたいに」
    https://ledge.ai/fastly0608/
     画像やCSSなどの静的ファイルはCDNに置くので,そこに障害があると,昔のWebサイトのようなデザインになってしまうことを,このように表現しているのは興味深い.おっさんセンサーだという自白か?

     
    世界同時多発HP閲覧障害は徐々に復旧…CDN運営会社「Fastly」がプログラム修正を報告
    https://hochi.news/articles/20210608-OHT1T51182.html

    astlyのCDN障害でSpotify、GitHub、CNNなどがダウン
    https://jp.techcrunch.com/2021/06/08/2021-06-08-numerous-popular-websites-are-facing-an-outage/

     ここであぶり出されるのは,Fastlyの顧客一覧.まぁ漏洩したのは,Fastlyの営業情報の一部,と言えるから,Akamaiの営業がウォームアップしているかな?
     在宅勤務でmacOSとWindows 10をデュアルPC利用中.それじれにリストレスト付きトラックボールをつけて利用しているが,1台がクリックボタンが渋くなってきた.
     これまで3台購入して,初代もクリックが効かなくなって分解掃除するも復活ならずなので持病のような気がする.そして,残念なのはこのモデル,もう売られてなくて新規入手困難.

     そうなると(1)修理する,(2)代替品を探すしか選択肢はないけれど,はんだごて能力をもってないので,選択肢は(2)のみ.
     他の意外と選択肢の多いトラックボールを探しても左手でも使えるタイプで良いのが無い.キーボードの下にトラックボールが配置されている一体型キーボードも3種類くらい売られているけれど,どれもこれもキーボード側に問題(好みの違い)があるし,そもそもやたらと値段が高い.

     そして,mac mini 2014用だと純正のApple Magic Trackpad 2が選択肢にあるが,13,800円(税込)なので,ちょっと高い.バッテリ駆動なのであらかじめ寿命ありと考え投資対効果が薄い.

     そんな中,ちょっと前から気になっていた,Windows用のタッチパッドが売られていたので,悩んだ上で購入.


     メーカはMCO株式会社ミヨシというマイナーメーカだけれど,USB充電器で高性能そこそこ価格で満足ガジェットを購入したことのあるメーカで自分の中では信頼度が高かったので購入.


     パッケージには,謎メーカ?の単4電池も入っているので買ってきて接続するだけ.Windows 10の標準ドライバに準拠して動作するらしい.

     Bluetooth 5.0でペアリングできるので,PC側がBluetooth 4.0以上だと互換性があるというのだけれど,手元にあるPanasonic Let's Note CF-LX4ではペアリングできず...そしてmac mini 2014でもペアリングできない.職場支給のLet's Noteでも接続でない.
     初期不良かな? 交換や返品が面倒だなぁと思っていたんだけれど,思いついてSurface Pro 2を引っ張り出して接続したところ,何も問題なく認識されました.

     どうも,PC側のBluetoothが,HOGP(HID over GATT Profile)に対応している必要があり,CF-LX4ではそれが対応してないのは,内蔵ホイールパッドがあるからかもしれない.Macで認識しないのは,もともと対応機種に入ってないから.

     いいものを買った感じはあったのだけれど,今回はお蔵入りかなぁ.あるいはBluetoothアダプタを買って試すか.
     総務省からのご案内.

    テレワークにおけるセキュリティ確保
    https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/

    引用:
    テレワークセキュリティガイドライン(第5版)を2021年5月31日に公表しました。
     中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)(第2版)を公表しました。
     諸設定資料が次々とリリースされる模様.

    引用:
    設定解説資料は、手引き(チェックリスト)の内容を具体的な環境で実施する際の参考資料として、テレワークで多く利用される製品を対象として補足的に作成している資料です。
    ○設定解説資料(CiscoWebexMeetings)PDF
    ○設定解説資料(Microsoft Teams)PDF
    ○設定解説資料(Zoom)PDF
    ○設定解説資料(Windows)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Mac)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(iOS)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Android)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(LanScope An)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Exchange Online)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Gmail)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Teams_chat)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(LINE)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(OneDrive)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Googleドライブ)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Dropbox)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(YAMAHA VPNルータ)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(CiscoASA)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Windowsリモートデスクトップ接続)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Chromeリモートデスクトップ)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(Microsoft Defender)【近日掲載予定】
    ○設定解説資料(ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス)【近日掲載予定】
     YAMAHAのルータとか,気になる点があるな.

    大阪王将

    カテゴリ : 
    雑記
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/7 0:13
     個人的には,たまに気になる未解決事件でその後進捗があったか気になる「餃子の王将」.ここ数年,家から一番近いお店の料理長?が変わったのか美味しくなったのでよくテイクアウトしているけれど,2年前,駅前商店街?に雑貨屋の跡地にライバルとなる「れんげ食堂」ができたが,その後すぐにコロナ禍になり,物件の契約切れタイミングっぽいところで撤退.
     2年のうちに2〜3回しか行かなかったけれど,何かこれを食べに行きたいというメニューもなく,特徴の無い店だったかなぁ.

     そしてその跡地にできたのが,ほぼ同じ業態の大阪王将.


     このご時世,夜に行くと店舗内での飲食はやってない?ようだけれど,逆にテイクアウト窓口を大きくして,さらに店舗デザインが,古来からある街中華風になっていいて,大阪王将新宿東宝ビル店のようなオシャレ高級感はありませんね.
     それでも餃子の味は好みのものだったので,中華戦争勃発,と言う感じかな.

    エレベータ工事中

    カテゴリ : 
    雑記
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/6 23:52
     6月3日から,自宅マンションのエレベータが工事中.出勤だったので帰宅時に家に帰るとこの状態.


     疲れ切った帰路で「初日なので準備だけで乗れるのでは?」と甘い考えを抱いたが,残念ながら使用できません.
     このマンション最上階に住む者としては,毎日階段を使って上がる必要があるのは辛いなぁ.この状態が1ヶ月強続く模様.

     できるだけパソコン持ち歩かないようにしたいところではあるが,出勤も増えつつあるので置いて帰れば良いのだけれど.

    絶賛準備中の模様

    カテゴリ : 
    趣味 » TOKYO2020
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/6 11:53
     今日は大雨突風の中,仕事で,ゆりかもめに乗って,新橋(U-01)から新豊洲駅(U-15)まで移動.豊洲駅(U-16)で終わりなので最後まで乗りたかった?かもしれないけれど,その後は銀座方面に移動が必要だったので,バスに乗り換え.

     ゆりかもめをほぼ一周して思ったのは,車窓からガンダムが見えた・・・とかじゃなくオリパラの競技会場がたくさんあるようで,会場の設営が進んでいる様をみた感じでした.
     どこの駅だったか忘れたけれど,たぶん有明テニスの森駅から,BMXっぽい会場が丸見えになっていた.これ,駅が特等席かも?なんて. 会場が出来上がると見えないようになっているのだろうと思うけど.

    大坂なおみの会見拒否が話題

    カテゴリ : 
    時事
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/5 23:00
     全仏オープン開催3日前に,大坂なおみがツイッターで記者会見に出席しないと表明.理由は「選手の精神状態が無視されている」とのこと.実際に一回戦を終えた後記者会見に出席しなかった事で,会見拒否は罰金というルールに基づき1.5万ドル(日本円165万円)が科され,4大大会主催者が出場停止の可能性も言及する共同表明を即座に発表.

     関係者や男女問わず同じテニス選手からは「仕事の一部だから会見に出席すべき」「スポンサーにも配慮が必要なので必要」と意見もあり,一部の人や自分もジェンダーや人種差別などの問題から会見拒否もわからんではない,という意見もあった.

     その後,大坂なおみが「もともと人前で話すことが苦手で,会見がストレレスになり長年うつ病」と発表すると,世論の否定意見が一変.逆に発表順が違うと批判する人も出た模様.

     話すことが苦手なので話す順番が違ったのは仕方ないと思うし,誰もが最初から簡潔に伝えたいことだけをうまく喋ることなんてできない.中にはリップサービスが得意なアスリートもいるとは思うけれど,誰もが突発的に話せるとは思えないね.練り込まれた映画のセリフを求められることも多い.
     つい最近大坂なおみ仕草がスポンサーを大事にしていることも話題になったし.

     ここでテニスの4大大会規則集で「選手もしくはチームで,負傷などがない場合勝敗に関係なく試合直後もしくは30分以内に会見出席が必要」とされているそうです.

     他の競技だと,チーム代表や監督が会見したりすることもあるけれど,テニスなどの個人競技で監督が会見することなんて見たことないな.
     F1でドライバーが会見して考慮不足発言で炎上していたこともあるなぁ.アイルトン・セナだってボロクソ言われていた.亡くなってから聖人君子になっているけれど.

     これは会見にメディアも質問内容を考えないと.試合とは関係ない時事話題に対するコメントを求める点も不要だとおもうけど.規則の「試合後30分以内」の意味を記者側も理解が必要.

    高島屋免税店閉店

    カテゴリ : 
    セキュリティ » スパム・フィッシング
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/4 23:00
     facebookにへんな広告が.


     広告が入っていることは確かにあったようで,2020年10月末で高島屋にあった免税店が閉店している模様.そこから確かに半年くらい経っている.

    高島屋新宿店の大型免税店が10月末閉店 インバウンド激減で
    https://www.wwdjapan.com/articles/1135261

     でもまぁ,高島屋のロゴの横にある店名は何語か分からず読めないし,リンク先のFQDNもLVZTTGFLVとかいう如何にも詐欺サイトです感のあるものだけれど,この広告が表示される理由を確認すると,微妙.
     

     50歳以上の日本人にリーチ.facebook利用者は高齢化とも言われるから,ほぼ全員がターゲットかな?w

     高島屋も偽広告を認知していて,注意喚起もでているが.


     その注意喚起内で,実際に購入手続きしたような投稿もいくつか見受けられます.


     こういう場合で被害が出た場合,facebookは何か保証するものなのだろうか? たとえばGoogleで検索した後誘導された詐欺サイトで騙されて何か購入した場合,そんなのは保障されないから,facebook としては何も責任がないということになるかな.

     凶器となった包丁を売っていた店とか,家電が爆発して火事になった場合の購入店の責任とかに近いのか.

    英語でお仕事 その4

    カテゴリ : 
    ビジネス » お仕事
    ブロガー : 
    ujpblog 2021/6/3 1:09
     本番も近くなったのでゲネプロ?も実施している今日この頃.見た目がガイジンさんの人たちも,いつの間にか来日していて?もともと日本にいて?出勤に切り替えつつあり,久しぶりに計測器チームのカール・ルイスを見かけた.
     隣のフロアには,いつもディスパッチしている,たぶんインド付近出身の人たちも何人か見かける...

     コロナ禍において,さらに海外から変異型ウイルスが入ってきているというニュースも多いので,ガイジンさんを見かけると,正直な話,少し,気になる.

     でも,相手の立場を考えたらどうだろう...海外にて,日本語という外国語圏にて,少数派として生活している中で,もし新型コロナウイルスに感染した場合,自分の立場・身分で差別なく普通の日本人と同じ扱いで治療を受けられるのか,不安なんじゃなかろうか.自分が,海外にいっていたらと置き換えると不安でならない.
     英会話でもできれば,どんなもんか聞いてみたいところだけれど,全くこれがムリなので,想いを馳せるだけになる...

     そう.もう1つ.最初に「見た目がガイジン」という言い方をしたけれど,「UEDA HANAKO」という感じの名前の日系の外人,日本語ムリな人もいるから,人は見た目で判断してはいけない...
     5月中旬に応募したCYDERオンラインβ版ですが,残念ながら落選.
     去年入手した教材も持ち腐れだから,丁度良いのかもしれん

    広告スペース
    Google