ブログ - Windows 10の英語キーボード搭載PCにJISキーボードをつける
職場支給のPCが新しくなって,英語キーボードに配列のPCを渡された.
最初もらった時は,英語配列なのにキーボードレイアウトがJISキーボードになっているから,タイピングするとキーに表示されているのとは異なるものが入力される.もともと古いMacはUSキーボードだけだったので,英語配列は慣れているのだけれど,次のような不具合が.
一般的に障壁となる点.
Enterキーが逆L字型じゃないので,エンターキーの上にある別のキーを押しがち.
かっこ()が1つ右にずれている.
最初は気づかないけれど,実はアンダーバーとかエンサインとかの入力ができないことに気づく.
キー面の表示とタイプした時の入力される文字が異なるのは慣れでどうにかなる?かもしれないけれど,入力できない文字があるはムリなので,ハードウェアレイアウトをUS配列にしてもらった.
そこで問題が1つ.これ,ネットで検索すると簡単に設定変更できるようになっているけれど,実は管理者権限が必要.支給されたPCなので管理者権限は持っていない.
家に持ち帰って,外付けでJISキーボードをつけてみたけれど,やっぱり英語配列になる.色々と調べると,どうも,Windows 10だと接続しているキーボードごとにレイアウトを選べないようだ.
管理者権限でハードウェアレイアウトを変更できるが,OS再起動も必要.
レジストリを変更するとこでおUSキーボードとJISキーボード共存ができるという情報もあるけれど,Windows 10のリリースによって有効だったり向こうだったりする模様.
家では職場支給PCは180度に開いて立てかけて外付けキーボードを使っていたるので,仕方なく家にあるIBM Space Saver II US配列を引っ張り出して使っています.
今回の職場支給のPCに依存よる部分.

Enterキーが左端じゃないので,PageUpキー押しがち
変換・無変換キーがないので日本語入力切りかえが不慣れ
Deleteキーが変なところにある.
電源ON時にNUMロックがオンになっているので,BitLockerのPINを間違えがち
NUMロックはBIOSを設定し直せばどうにかなるのだろうけれど,ちょっと慣れるまでが面倒だな.そして,FnキーとCtrlも標準のアプリで設定で入れ替えられるけれど,そうすると表示と合わなくなるので,これまた問題がある.(外して取り替える勇気はない・・・)
最初もらった時は,英語配列なのにキーボードレイアウトがJISキーボードになっているから,タイピングするとキーに表示されているのとは異なるものが入力される.もともと古いMacはUSキーボードだけだったので,英語配列は慣れているのだけれど,次のような不具合が.
一般的に障壁となる点.
キー面の表示とタイプした時の入力される文字が異なるのは慣れでどうにかなる?かもしれないけれど,入力できない文字があるはムリなので,ハードウェアレイアウトをUS配列にしてもらった.
そこで問題が1つ.これ,ネットで検索すると簡単に設定変更できるようになっているけれど,実は管理者権限が必要.支給されたPCなので管理者権限は持っていない.
家に持ち帰って,外付けでJISキーボードをつけてみたけれど,やっぱり英語配列になる.色々と調べると,どうも,Windows 10だと接続しているキーボードごとにレイアウトを選べないようだ.
家では職場支給PCは180度に開いて立てかけて外付けキーボードを使っていたるので,仕方なく家にあるIBM Space Saver II US配列を引っ張り出して使っています.
今回の職場支給のPCに依存よる部分.

NUMロックはBIOSを設定し直せばどうにかなるのだろうけれど,ちょっと慣れるまでが面倒だな.そして,FnキーとCtrlも標準のアプリで設定で入れ替えられるけれど,そうすると表示と合わなくなるので,これまた問題がある.(外して取り替える勇気はない・・・)