ブログ - Google AdSenseの結果その8
いつもこのコーナーは,不労取得を目指して広告エンジンのGoogle AdSenseで,年間収益最大1.6万円に一喜一憂しているコーナーなのだけれど,今日はちょっと毛色が違います.
毎月来ているGoogleからのメールのスクショ.

アクセス数は下がっている.そしてどういうキーワードで検索されているかを調べる.

前回同様の,パワポマンのキーワードのようだけれど,トップ3に謎のメールアドレスが!!!
3ヶ月くらい前?に,このサイトの画面トップに最近設置し直したサイト検索で謎メアドを検索すると,記事がヒット.

これは年末にPeatixで漏洩したメアドに来た迷惑メールを分析した結果へのリンクだった.その記事を見てもらうとわかる通り,そのメアドは一切書いてない.画像で提示してあるだけ.
つまり,「Googleは画像内の文字も認識して検索対象としている」という事に,いまさら気づいたという事.
個人情報取扱業者など,プラポリ(プライバシーポリシー)をWebに掲示してあって,迷惑メール対策で連絡先メアドを画像で貼り付けてあるような場合があるけど,もう効果は薄い可能性.
毎月来ているGoogleからのメールのスクショ.

アクセス数は下がっている.そしてどういうキーワードで検索されているかを調べる.

前回同様の,パワポマンのキーワードのようだけれど,トップ3に謎のメールアドレスが!!!
3ヶ月くらい前?に,このサイトの画面トップに最近設置し直したサイト検索で謎メアドを検索すると,記事がヒット.

これは年末にPeatixで漏洩したメアドに来た迷惑メールを分析した結果へのリンクだった.その記事を見てもらうとわかる通り,そのメアドは一切書いてない.画像で提示してあるだけ.
つまり,「Googleは画像内の文字も認識して検索対象としている」という事に,いまさら気づいたという事.
個人情報取扱業者など,プラポリ(プライバシーポリシー)をWebに掲示してあって,迷惑メール対策で連絡先メアドを画像で貼り付けてあるような場合があるけど,もう効果は薄い可能性.