UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

黄金塩ラーメン - 龍凰 at 函館

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/11 2:06
 偶然,今回の旅前に「YOUは何しに日本へ?」の録画を観た.チリ人YOUが美味しいラーメンを食べまくるために日本に来て自転車の旅をしていた最終回になっていた.
 初回を見て数ヶ月経っているのだけれど,既に自転車は諦めたようで,北海道の最終目標の山頭火を目指しているというところでした.

 その中ですみれ本店や,登別の「 味の大王 」の地獄ラーメンなど自分でも食べたものが出ていたのだけれど,函館は行ったことのないこの龍凰が出ていたので,訪問してみたという感じ.


 場所は大門横丁という,近年に急造されたっぽい横丁.函館駅から歩いて7分くらいかなぁ.

 函館といえば塩ラーメン,この龍凰では,黄金塩ラーメンがメインという事で食べてみた.


 そもそも「塩ラーメン」は一番好きなカテゴリーだと思っていたんだけど,そうじゃなくて「サッポロ一番 塩ラーメン」が好きなのであって,リアル店舗の塩ラーメンは昨年きた時に食べた星龍軒の塩ラーメン程度.1年前なので記憶に薄いが,流石に忘れてる...(ブログに載せる事すら). で,この黄金塩ラーメンですが,普通.それよりも店長?のじいさんの態度が受け入れがたい.

函館の活イカ

カテゴリ : 
趣味 » 食べた
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/10 10:32
 函館に来たらイカ.ちょうど1年ぶりに来たのだけれど,塩ラーメン食べた後に,活イカの店を探しました.
 駅近くは開いてなくて函館ひかりの屋台 大門横丁あたりが繁華街になっているので,そこで活イカの店を探したのだけれど,売り切れが多く...はやな寝台特急カシオペアを見送った後だから22時頃になるので,時間が遅かったか.


 それで活イカを食べました.今の時期は真イカ(スルメイカ)です.生きている証拠で一度動いているのを見せてもらって,しばらくすると刺身になって出てきます.醤油をかけるとまだ動くという...目の部分は食べれませんでした!
 臨時北斗星下り,上野発16時20分,札幌着11時15分の旅ですが,今回は5月末以来の2回目,前回は8号車3番だったけど今回は8号車1番ということで色々と使い勝手が良かった.

 グランシャリオ(食堂車)が7号車,ロビーカーが6号車というポジションが神.

 まずグランシャリオへのパブタイム,モーニングタイムの行列はロビーカーに出来るのだが,8号車からだとグランシャリオを通ってロビーカーの混雑具合を見た上で並ぶことができる.それで8号車なので7号車が近い.

 それと,車内販売が11号車から行われたりするので早く来る.ま,チケットを取る時に何号車かは指定できないのだけれど...


 前回はモーニングは朝5時くらいから行列が並ぶというので早々と諦めて函館から積み込む車内販売の弁当にしていたのだけれど,今回は弁当が小さい稲荷寿司・おにぎり・唐揚げという構成のものでした.


 グランシャリオのモーニングは10時ラストオーダーで10時半まで営業なんだけれど,9時過ぎには空いていることも多いという噂もあったりしたので,9時半くらいに思い立って9時50分頃に滑り込んで見たら,すっかり空いていました.

...続きを読む

北斗星下りに乗車中

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/7 23:54
 あれだ.北斗星は8月22日,再来週で終了.27年の幕を閉じる.その最後に1年で,3回の乗車.ちなみに今日は運行開始してから10008日らしい.


 去年の8月の旅に引き続き,今回は少し長い旅になる.


 今回の機関車はEF510-515です.6月に乗ったカシオペア上りと同じです.しばらくEF510のカシオペアカラーが北斗星カラーが入れ違いになっていたけれど,6月と運行曜日が変わったので機関車のカラーが一致するようになりました.これはJR側がそういう配慮をしたのかなぁ.

トワイライトエクスプレス 大阪駅入線

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/7 1:23
 これは初めてトワイライトエクスプレスに乗車した時に大阪駅で待ち構えていた時のもの.2014年の11月6日.
 トワイライトエクスプレスが廃止になるとアナウンスされてから半年あまりでしたが,ま­だ廃止まで時間があるということでホーム上で撮影しているのは当日の乗客と思われる人­だけでいたって平和です.この数ヶ月後,連日大変な賑わいになるなんてね.


 「電車を撮る」ようになって数ヶ月でしたが,この場合ズームアウトやアングルなどの撮影テクニックがダメダメなのがわかります.やっぱり練習し続けるしかないんだろうけど,特別でもない電車を撮るのは勇気がいるなぁ.

ヘルプデスクのヘルプ

カテゴリ : 
ビジネス » お仕事
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/6 22:00
 8月末までの短期ミッションとして「30台くらいの中古PCを高く売る」というのをやっている.

・値付けをする
・販売先を見つける
・価格交渉をする

 中古だから相場があってないようなもの.PCはメモリ・HDDやCPUスペックなどに誤差もあればタワー型はグラボの有無まであるし,Office付属とそうでないものとかがありつつ,ハードディスクの中身をクリーンナップしなければいけない.おっとその前に各PCのデータバックアップも.



 それで機材がバラバラすぎてググレカスしながらじゃないと進められない.ノートPCはBIOSパスワード,HDDパスワードがかかっているものがあるのでそれを外す作業をしなければいけないのに,初期BIOS画面を出すためのキーコンビネーションが違う.F1とF2の率は高いけれどF12の場合もF8の場合も・・・同じメーカで同じ時期でもグレードが異なるラインだと違うっていうもうアホと...

ロマンスカー MSE(60000形)

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/4 1:04
 青いロマンスカーのMSEが駅を通過していくところです.ソニーのサイバーショットD­CS-HX60Vで撮影しました.ノーマルの動画モードだと動いている電車はオートフ­ォーカスによって途中ぼけることが多いのですが,「花火撮影モード」にすることでぼけ­なくなります.その実験結果.


 小田急線の喜多見駅は成城学園前から来る列車の場合坂を登って加速して出てくるので撮­影に向いているのか,いつもホーム端に撮り鉄の人がいます.今日も一人.

寝台急行カシオペア 上野駅を出発 EF510-509(銀釜)

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/8/3 1:22
 上野〜青森間は電化区間なのでEF510が使われますが,ここ最近は青色の北斗星に銀­色のEF510(通称:銀釜),銀色のカシオペアに青色のEF510(通称:青釜)が­付いているという状態でしたが,北斗星とカシオペアの運行曜日が変わった為に青釜・銀­釜が一致した模様です.そして今日は銀釜のカシオペア.先週日曜日に撮影した時は同じ­EF510-509でしたが北斗星でした.


 この映像はソニーのサイバーショットDSC-HX60Vという機種で,動画モードを花­火撮影を選択しています.これでオートフォーカスが意図せず動いてピントがずれること­がなくなりました.これが分かるまでに約1年かかってしまった...

アマゾンも落ちてるか

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/31 16:25
 気になり出したらいつも見たくなるかもしれないなぁ.

Amazon web service SERICE HEALTH DASHBOARD
http://status.aws.amazon.com
 タイムラプスを考え続けて早3〜4日.色々と調べていると,GoProを使えば想定通りのタイムラプス映像が撮れるとわかった.実際にはインターバル撮影でSDカードの容量かバッテリの上限まで撮影を繰り返すタイプ. でも5万円〜6万円と高い・・・・

 と,調べていたら,ソニーのサイバーショットで,リモコンを使ったインターバル撮影というのがあった.純正のリモコンはワイヤード,ワイヤレスとあるけれど撮影が写真だったり動画だったりズームだったりを三脚に安定させた上で本体に衝撃を与えずに撮る為のものなんだけれど,その「撮る」為の信号を連続的に送ってくれる機械があって,レリーズと呼ばれているみたい.

 サードバーティ製のレリーズで,繰り返し定間隔でシャットボタンを押す信号を出してくれるものがあって,それが今所有しているDSC-HX60Vに対応しているかいないかが必要で,それを調査したら販売され始めたばかりのようで,製品があった.

タイマーリモートスイッチS2
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1995

 これが今現在公式のWebショップしか置いてないみたいで,ヨドバシカメラとかビックカメラ,アマゾンと調べてみたけど置いてない.標準価格15000円というのも3万円出せば確実にタイムラプスが撮れるカシオのデジカメを買うことができるかと思うと悩んでしまう.8000円くらいだったら即買いなんだけど.あ,あと長時間撮影する為にはDSC-HX60VにUSBで給電する必要があるけれど,このレリーズと充電ケーブルがUSBハブを経由して混在できるのかどうかも不明...そもそも入手できないのでは?と思ったりもするし...悩ましい.

iTunes Store,App Store,iTunes Connect停止中 20150730

カテゴリ : 
Apple
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/30 14:26
 昨日の午前9時からiTunes Connectが止まっている.


 週末にかけてキャンペーンの為にアップデートやを計画している会社は大変なようだ.

https://developer.apple.com/system-status/

グラジオラス 2015

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/29 23:53
 グラジオラスが咲きました.前回咲いたのが2011年なので4年ぶり3回目だ.色からすると前回咲いたものとは違う球根だから,当時小さかった奴がやっと育ったんだろうなぁ.ほとんど放置プレイなんだけれど.


 それで早速,生け花にされてしまいました.そのほうが球根に栄養が残るので来年とは言わないけれど,再来年くらいに咲くと良いなぁ.
 ほとんどメモ.

 1280x960は,120万画素弱.Quad-VGAという.
 1280x720は,HDTVで16:9になる.上下100ドットづつ削除すると良い.
 アクションカメラを含め,ライフログツールとして考えられているのでタイムラプス機能を保有するデジカメは増えている.そこで最小撮影間隔は1秒となることが多くて,それで十分だと考えているのだけれど,撮影期間を長時間設定できる機能を持つのは,アクションカメラに寄ってしまう.

 現在検討中なのは北斗星の19時間撮影なんだけれど,これを満たせるものがない.前回やったiPhone 4でiTimeLapseでも良いのだが,画質の面で向上させたい.

 そこで調べていたら,カシオのEX-ZR1600がその機能を有することがわかった.ストレージの許す限り,撮影を続ける.ムービーは20fpsだが写真モードもある.ただし,これが現在3万円で売られている.現在使っている1年前に買ったソニーのDSC-HX60Vを置き換えるほどでもない.30倍ズームが18倍になるし,GPSが付いてない.

 カシオのEX-ZR1600は,ムービーにする際に20fps固定というのも残念.現在5fpsとか3fpsで楽しんでいるので,20fpsだと間引きされすぎる.時間がない中で検討を続けるのは,とても難しい.
 まずファームアップしてからのインストールだったので大変だった.PSN(Play Station Network)にアカウント登録し,そしてカメラDSC-HX60VでWiFiにつないで,DSC-HX60VでログインしDSC-HX60Vでアプリを買ってダウンロード...パスワード覚えさせられないので毎回DSC-HX60Vの仮想キーボード入力しなければならない...

 それで有料アプリのタイムラプスを購入し,ちょっと使ってみたのだけれど,枚数制限がある.最短1秒でシャッターを押せるので,そうすると最大990枚なので16分か...長時間タイムラプスに向いてないことがわかった.連続写真だったりムービーだったりその両方を撮影できる点では高機能なんだけどなぁ.

PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/playmemories/

 リコーのWG-M1というウェラブル?アクションカメラ?にはタイムラプス機能がついているのだけれど,動画オンリーで30fpsでした.そうすると昨日計算した通り上野発〜札幌行きの北斗星は青森停車中に切り替えれば問題なく記録できると思うんだけど,30fpsだとせわしないなぁ.

タイムラプスを考える

カテゴリ : 
ガジェット » カメラ/デジカメ » タイムラプス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/27 16:13
 北斗星は,出発16時20分で,到着が翌日の11時15分なので,18時間55分.

 18時間55分=1,135分=68,100秒

 これをタイムラプス動画で撮影すると,30fpsで68100枚÷30fps=2,270秒そのまま計算すると37.83分となる.現在検討中のカメラは最大25分の撮影時間なので,収まらない.

 青森到着が01時50分.これだと9時間50分.
 9時間50分=590分=35,400秒

 35,400枚÷30fps=1,180秒=19.6分

 一度青森に停車したら,タイムラプス撮影のOFF/ONをすればよいのか.

調布で小型機墜落

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/27 2:03
 調布に隣接しているので,飛行場から小型機やヘリコプターが割と家の近くを飛んでいることがあるんだけど,稀にとてつもない音の時がある. そういうのやっぱり不安になるよね.気になって空を見るし.

 調布は,30年近く前にも墜落しているそうなんだけれど,今回は民家につっこんで死者もでているというのは尋常じゃないな.沖縄の普天間とか,これのもっとひどい版なのだろう.

 航空機の事故の際はフライトレコーダーを回収して分析して時期解明に当たるのが通例だけれど,小型機の場合搭載してないそうだ.そうなると管制塔との通信記録がたよりになるとおもうけれど,そういうのもないそうだ.えらく機体は燃えているし,これは解明されないままだろうか.
 臨時列車としての運行もあと残り1ヶ月を切った北斗星.上野駅13番線が大混雑なので­14番線側から出発を見送っています.
 撮影はソニーのコンデジDSC-HX60Vです­が,動画だとオートフォーカスが邪魔をしてピンボケになってしまう.綺麗なおねーさん­が車内から一生懸命手を振ってくれたのに映ってないとは!



 今日はカシオペア色のEF510-509が,青森まで,ひこずっていきます.

臨時寝台特急北斗星 チケット争奪戦

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/23 20:53
 昨日は,寝台特急北斗星のラストラン,札幌発〜上野行きの1ヶ月前販売日でした.朝,9時半ごろみどりの窓口を通ったら5人ほど並んでいました.二人は折りたたみの椅子に座っての参戦です.
 チケットが取れたのかどうかわからないけれど,テレビでは新宿南口の,みどりの窓口を各社テレビ局が取材していました.


 新宿南口は,報道陣からすると取材しやすいですね.甲州街道沿いなので車をつけやすいし,なにより台風などの悪天候や鉄道事故で運行の乱れがあると,そこからよく中継しているので,慣れているって意味で.

 結果として,みどりの窓口で取材に応じた鉄道マニアの人は,2月にトワイライトエクスプレスのラストラン,北斗星定期便ラストランにも連日並んで取材受けていた人と同一人物わけなのですが,いずれもゲットできませんでした.10時打ちでチケット取るなら南口じゃなくて東口なんだよね・・・

 北斗星,もう1回くらい年末に走るんじゃないかと思ってるんだけどなぁ.

急行はまなす函館駅でED797と連結

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/22 0:41
 札幌〜青森間を行く急行はまなす.


 青函トンネルを通るのでDD51とお別れしてED797に付け替えます.今回は函館で連結作業を見ることができました.午前3時という時間もあり,他に見学者はいませんでした.あと2時間半で青森到着だしね.
 2011年のドラマ.十津川警部が渡瀬恒彦で,亀さんが伊東四朗のやつ.

 宅配便担当者が届け物のアイドルDVDを横領し中身を見たら北九州空港から特急ソニックや渡船を乗り継いで最後は男の顔で終わるDVDだった.友達がその不審なDVDを殺人依頼だと見破りそう麓に問い合わせるが,その日の晩のうちにDVDの男と友達が同じ銃で射殺される.

 今回も東京にある警視庁から北九州へはスターフライヤーの航空機をバンバン使って移動するのだけれど,タイトルにある「特急ソニック」はバスや渡船と同じ移動手段の1つでしかないという登場.つまり「北九州 バス殺人事件」「北九州 渡船殺人事件」でもよかった.

...続きを読む

死亡判定

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/17 23:56
 タイトルはびっくりだな.

 えっと,この前初めて伊勢海老の活造りを食したのです.選んで注文したのではなく,ホテル宿泊に付属していたディナーコースに含まれていたというもの.
 調理場でさばいて尻尾の部分はもう切ってある状態なんだけれど,頭の部分はまだ手やハサミが動いたり口の部分から泡がでたりしている.そしてそれが徐々に力尽きて動きが鈍くなるんだけれど,食べ終わってしばらく経過してもまだ動いていた.たぶん10分くらいは動いていたと思う.そして,食べている後半にも尻尾がピョンと動いたので活きが良いのかな?エビの気持ちからすると痛いんだろうなぁと思っていたのだけど,よく見たら尻尾部分は胴体と切り離されていた.

 つまり切り離された尻尾が動いたのは脳からの命令とは違う何かしらの反応なわけで,そう考えると切り離されてない胴体部分でしばらく稼働していた部分も,実は意識のある中の脳からの信号による反応では無い可能性がある.

 皿の上で切断されて動いているから生きているように見えても,生きてない場合がある.あるいは,逆に動かないからといって死んでいるとも限らない.息絶えるまでに時間もかかる.

 今日聞いた話は,

...続きを読む

 Surface Pro2を使うためにマウスがほしいなと思って捜して辿り着いたのがこれ.前回に続きエレコム製品.
 5ボタンで握りが楽なのは前回と同じだが,チルトホイール機能とBluetoothが9台まで切り替えができる点を評価しての購入.

 チルトホイールとはマウスのコロコロで左右に押し倒すことでExcelとかが使いやすくなる機能.そしてBluetooth切り替え機能は,複数台使っている場合に便利.

 Bluetoothの切り替えは,ホイールボタンの手前側にある部分をダブルクリックすると変更モードになるので,ボタンを押すと1~9がローテーションされる.そしてペアリングしたい場合は希望の番号を選択した後に

 ただし,Bluetoothは9個切り替えられるとして,今3つ登録しているけれど,どの番号がどの機械とペアリングしたか失念しがち...シールでも貼ってその不便さをカバーするかな.

9nove Bluetoothワイヤレスマウス M-NV1BRBK
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-nv1br/

iCloud連携

カテゴリ : 
PC » Surface
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/16 1:22
 諸事情によりSurface Pro 2を手に入れたので,セットアップを続けている.試しにWindows用のSafariあったかな?と思ってみたら,既に廃版になっていたようだけれど,代わりにiCloud連携アプリが用意されていた.

 そして,iCloudアプリをインストール(要再起動)したら,Chrome用のiCloudプラグインがあるというので引き続いてインストール.なんとMacで使っているSafariのブックマークiCloudに連携できてしまった.

 この調子でいくとやっぱりMacじゃなければいけない理由が希薄化されてくる.Windows 10の完成度に期待.

Windows 10 beta

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/15 20:27
 Windows 10のベータ版 build 10162を使ってみての操作感です.


 Windows 95由来のスタートメニュー復活と,Windows 8からのタイル表示が上手く融合されているような気もします.とりあえずWindows 2000で止まっている私にはわかりやすくなりました.
新しいWebブラウザのEdgeも入っていますが,互換性も考えてInternet Explorer 11もインストールされています.

ムーブゴールが上がったわけだが

カテゴリ : 
Apple » Apple Watch
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/14 0:12
 最近の実績から,ムーブゴールが50カロリーあげることが推奨されました.


 当然これを受け入れ,ウォーキングに励む・・・のかな?
 シュールだよね.


 いや,かなり寂しいね.

急行はまなす 札幌駅入線

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/13 1:56
 この日は白石駅構内の人身事故の影響で札幌駅は大混乱.22時発の急行はまなすは22時20分入線.慌ただしく入線してきましたが待ちに待った鉄ちゃん達がどんどんカメラを持って集まってきました.



 「急行はまなす」は現時点で唯一残ったブルートレインと言える寝台列車で、札幌~青森間を結びます.
 ハマナスは皇族のお印では,雅子殿下に用いられているのですが,あまりなじみが無い花ですかね.

日本語入力設定の変更範囲

カテゴリ : 
PC » Surface
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/12 23:58
 Surface 2に限らず,新しくパソコンを使うときは,日本語入力設定の時に句読点を変更している.山口県出身・在住の先輩が「文書を横書きにするときはカンマとピリオドを使う」と教えてくれて,それ以来そうやっている.もう 20年前くらいになるか.メリットはメールを多重に引用されても句読点で自分の書いた文書だと一目で判る.それと変な人だなと思われてしまうこの2点だ.

 それである意味,いつもの通り初期設定作業として言語設定から変更をしたのだけれど,有効になる場合とそうでない場合がある.調べると,ストアアプリとデスクトップアプリの違いなのだと.

 ストアアプリとは,Windows 8から採用されているタイル状に表示されている画面にある所に登録されているアプリで,デスクトップアプリとはタイルにあるデスクトップから起動して,従来のタスクバーとかがある利用方法になるところ.コントロールパネルで設定した部分は,デスクトップアプリには有効になるが,ストアアプリでは設定が反映されない.

 実はストアアプリ側でもPCの設定変更からIMEを設定すれば同じでは?と思ったけれど,ストアアプリ側には設定項目がないという落ちでした.

 Google 日本語入力とかSimejiとかの無料外部アプリ,いっそのことATOKでも入れちゃえばいいのか?と思ったけれど,Microsoft Storeにそのようなものがない.Surface 2はストアにあるアプリしかインストールできないわけなので,これは我慢するしかない.

LUCY/ルーシー

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/12 3:11
 2014年のフランス映画.リュック・ベンソン監督.スカーレット・ヨハンソン主演.

 舞台は台北.ナンパされて1週間ほど付き合っている男にお願いされてスカーレット・ヨハンソンはホテルの受付である人を呼び出すが,男は銃殺されマフィアに拉致される.気がつくと腹に手術痕があり麻薬が埋め込まれている.途中から麻薬が溶け出しその効果で人間の隠された能力が出せるようになる.

 この映画は北斗星とカシオペアの部屋にあるテレビで見たのだけれど,作品が短いので途中で寝たりしていても繰り返し放送されるからいつでも追いつけるという特徴がありました.

...続きを読む

ふなっしーマウス

カテゴリ : 
ガジェット » マウス&キーボード
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/11 23:00
 久しぶりにヨドバシカメラに出向いた.最近は通勤途中にビックロがあるので,そちらばかり寄っているのだが中国人多すぎる。それはおいといて、目的はマウスを見ること.自分のものはある程度目星をつけていたのだけれど、カミさんがはしゃいでいるので見てみると、ふなっしーデザインのマウスが.


 以前,会社でキティちゃんマウスを使っている女子がいたけれど,耳の部分がクリックボタンになっていて,構造的に耳が離れているのでとても押しにくそうだった.


 それに比べると、今回のふなっシーマウスは構造に対してグラフィックを当てはめているので,とてもよさそう.もっというとバイブレーション機能までついている.電池は速く無くなりそうだな.

寝台急行カシオペア 展望席から青函トンネルを撮影

カテゴリ : 
趣味 » 鉄道
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/10 0:23
 青森と函館を結ぶ青函トンネルは53.9kmになりますが継ぎ目なしのスーパーロングレールが使われています.どこの製鉄所が作ったのか,気になるね....


 2016からの北海道新幹線開業に向けて,現在は新幹線用のレールも設置されているのがわかります.このアングルで撮影できるのは寝台特急カシオペアの上りだけなので,将来的に貴重になるかもしれませんね.

DCF法

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/9 15:36
 Discounted Cash Flow法の略で,投資プロジェクトの価値を算出する時に用いられる言葉がDCF.ある資産を持ち続けた時に将来生み出す価値(キャッシュ・フロー)を加味した理論価格になる.

 「割引現在価値」という言葉もあるなぁ.1年後に100万円になる価値のあるものと現在90万円のものが同じだと考える人には割引現在価値が90万なのだそうだ.増える前提として考える場合と,そうでない場合を想定する場合などと,色々とあると思うが.

Safari Extensions

カテゴリ : 
コンピュータ » クライアントソフト
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/9 12:39
 FirefoxやChromeにはブラウザの機能拡張するためのAdd-onがあるけれど,AppleのSafariにも公式に提供される機能追加の仕組みとしてSafari Extensionsがあります.

https://extensions.apple.com
 昔はブラウザが不安定になったので,最近は入れてなかったのだけれど,今回Awesome screenshotというものを入れてみました.

 Webブラウザでスクリーンショットを取得するツールで,ページが長い場合でも全体が撮れたりして,何か便利な気がします.

COPPA

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/8 22:21
 とあるアメリカのネットサービスで,昔登録したサービスにログインしようとしたら,改めて生年月日の入力が必要になった.パスワード以外の個人認証方法として使われていることも多いので,適当なことを入れるわけもいかないのだけれど,複数人で使い回ししているアカウントなので,ソーシャルハッキングされない程度の認知度のある成人の誕生日にしておいた.

 それで,どうしてそういう情報が必要になったのか調べてみたら,COPPA(Children's Online Privacy Protection Act)という法律が絡んでいるようだ.
 改正されたCOPPAが2013年7月1日から発効されたようですが,大雑把に言うとネットサービスで13歳未満の個人情報を扱う時の扱いが強化されたというようです.

米児童オンラインプライバシー保護法の改正案、対象事業者と情報を拡大
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121220/445721/

 日本では個人情報保護については規定があるけれど,児童に関して特別な配慮・規定は無いのが現状のようですね.

オンライン上の児童のプライバシー保護の在り方について -米国、EUの動向を踏まえて-
http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/icp_review/06/irie2013.pdf
 北斗星で札幌に到着したあと,回送を見送って余市に向かう.その為には近くのホテルに荷物を預ける必要があった.一番近いホテルは,JR札幌駅の上にあるJRタワーホテル日航札幌.
 今回はカミさんのこれまでのテクニックを駆使し,チェックイン前に信頼を得ることでアップグレードを得ました.ただ単に平日だったというだけの利用かもしれませんが.


 札幌駅にあるJRタワーの上部がJRタワーホテル日航札幌になっており,札幌の眺めが一望になります.角部屋です.今年2015年4月にリニューアルされた部屋だそうで,装備は最新のようです.自動開閉のカーテンなのですが,パソコン使っていると何かの信号と混信するようで勝手にしまったりすることがありましたが,それ以外は申し分ない快適なお部屋でした.駅を見下ろすこともできて,急行はまなすや寝台特急カシオペアを見ることができました.鉄道を見ることが主軸になった場合は,低層階の方が本当は良いのでしょうけど.

第2回ライブ&イベント産業展

カテゴリ : 
ビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/7 16:01
 突如としてこのイベントの案内が来ました.

第2回ライブ&イベント産業展
http://www.live-event.jp/HOME/

 グッズ,撮影機材,決済,面白いところでは床発電,アーティストの派遣などもあるのか!
 2015年4月より臨時化された寝台特急北斗星です.今回はツインデラックスに乗ってきました.ツインデラックスはA寝台です.部屋は8号車3番で2名用,特急券・寝台券で33,580円です.


 8号車なので7号車の食堂車グランシャリオに近いので,パブタイムに並ぶ時もとても楽.また,車内販売も早く回ってくるので,品切れにならないというメリットがあります.
 最初5匹だったミッキーマウスプラティですが,オス2,メス3の構成.産後に亡くなったので結果的に現在はオス2,メス1になった,
 その残ったオス同士が喧嘩している・・・というか一方的に攻撃されているのを発見.


 よく見るとエラがない.背面から見ているこの写真だと左側.分かりづらいか.魚の本能的に相手のエラを攻撃して泳ぐ能力を欠損させるってことか.今回は攻撃している方を隔離してみた.弱っているオスと普通のメスのペアになったのだけれど,普通に仲良くしている.
 

定額音楽配信

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/2 17:48
 Appleの定額音楽配信が始まって,偶然かどうか同様なサービスが幾つか始まって熱い感じなのですが,実際どうなのでしょうか.

 このビジネスを聞いて思い出すのはタワーレコード,ナップスター,ドコモが始めた音楽配信サービス.

100万曲を聴き放題に--タワーレコードがナップスターと組んだ理由
http://japan.cnet.com/interview/20087093/

 当時,「着メロ」から「着うた」のシフトしている時期だけれど,定額ダウンロードサービスは2010年に終了しています.たくさん音楽を聴くことができたとしても,聴かない音楽は聴かないと思うし.
 ただ,ストリーム配信というところで考えると,USENのようなものの代替えと考えたほうが良いのかな.

USEN 初期費用12000円,月額3800円(いずれも税別)
http://www.usen.com/music/price_plan.html

 電子書籍って一般化したか?とかふと思う.

Apache Cordova

カテゴリ : 
セキュリティ » 脆弱性情報/注意喚起
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/2 12:23
「Apache Cordova」に深刻な脆弱性--「Android」アプリに改ざんのおそれ
http://japan.zdnet.com/article/35065196/

 これについてのGoogleからのメールがこれ.
Dear Google Play App Developer,

We wanted to let you know that your app(s) listed at the end of this email are built on a version of Apache Cordova that contains security vulnerabilities. Please migrate your app(s) to Apache Cordova v.3.5.1 or higher as soon as possible. Beginning 8/31/15, Google Play will block publishing of any new apps and updates that use pre-3.5.1 versions of Apache Cordova (see below for details).

 超意訳するとこんな感じ.
 Apache Cordova 3.5.1に脆弱性があって,それを使っているアプリは2015年8月31日以降更新できなくするからアップデートしてね.

 「Apacheは、このセキュリティ不具合を修正したApache Cordova Android 4.0.2をリリース」とあるり「さらに古いバージョンを利用している開発者向けには、脆弱性が修正されたバージョン3.7.2がリリースされた。」とあるので,3.7.2にすれば影響が一番少ないのかな.

 Apache CordovaはHTML5でiOSとAndroidアプリを作成できるフレームワークのようですが,今現在はまだ,マイノリティなのかな.

TRTは、Cordovaベースのアプリ(「Google Play」で提供されている全アプリの5.6%を占める)の大半に、攻撃を受けるおそれがある

プラットフォーマー その4

カテゴリ : 
ビジネス » ケータイビジネス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/2 1:28
 特に調べずに肌感覚だけで書いてみる.

 スマホで手っ取り早く成功するには「ゲーム」市場が一番成功率が高い.パズドラやモンストを始め成功した時の金額がとんでもない.他のサービスでそんなに儲かっていると聞かないので,やっぱりマネタイズはゲームが一番である.

 そのなかで,現在のプラットフォーマーはAppleのApp StoreとGoogleのGoogle Playに移っている.本に2年前までは,モバグリと言われるディー・エヌ・エーのMobageとグリーのgreeが2大巨頭だったにもかかわらず.しかし,「App StoreやGoogle Play疲れ」が出てきているんじゃないかと推測する.疲れる原因は次の通り.

・ある日突然,プラットフォーマーの都合で規約が変わる.
・全世界対象なので,調整ができない.
・予定通り審査に通そうとしてもリジェクトされてビジネスが進められない.
・リジェクトされる機会損失,リジェクトされないようにする投資費用がバカにならない.
・プラットフォーマーが海外なので,ネゴが通じない.

 ネイティブアプリを開発するにもUnityなどの効果なツールや特別なエンジニアの調達や育成が必要で鍛錬させながら進むしかないが,よくわからないバグがあっても問い合わせは時差のある海外とのやりとりだったり.
 実際目にした一番ひどいものは,正月用の福袋機能を実装して当然グラフィックやフレームワークデザインから演出まで構成して実装して満を持して審査に臨むも,予告なく広告窓の判断基準が変わってそれを理由にリジェクトされたり,クリスマス休暇で審査が止まったり遅れたりOSのバージョンアップが重なって審査に時間がかかるようになったりと,正月に間に合わなかった事がある.外的要因に左右されることが多いので,売り上げ計画なども立てられない.

 2013年からスマホゲーム市場は「ネイティブシフト」を行ってきてコンシューマー機のエリアの人たちが進出してきてリッチ化してきた.それまでのWebゲーム屋のカードバトル系より奥深さや質の点でもクオリティが高いのだが,世の中のニーズはそこにばかりあるわけではない.

...続きを読む

atom

カテゴリ : 
Apple » Macソフト
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/1 18:03
 かっこいいテキストエディタということで紹介されていた.

https://atom.io

 サクサクな感じがある.開発者向けの模様.無料だし,しばらく使ってみる.

Amazon Glacier

カテゴリ : 
インターネット » ネットサービス
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/1 16:21
 AWSが提供する新サービス.ストレージが安いそうだ.Amazon GlacierのGlacierはグレイシャーと言って「氷河」の意味らしい.つまり永久凍土に保管する的な感じ.

 費用は0.01ドル/GBなので,1ドルで100GB.1ヶ月120円程度で100GBを保管できるということになる.格納のための伝送中も暗号化されて安心だと.

 データの取り出しに3〜5時間かかるデメリットもありますが,データの最大容量が設定されてないので,大量のログデータとかを保存する場合に利用する想定ですね.
 MacOS X 10.10.3でExcel 2011 Ver 14.5.2(150604)を使っていてレインボーカーソルが出る件.フォントの重複不具合を修正したり設定ファイルを削除するバッチ処理をしてみたりしたが,それでも治らない場合がある.Excelを終了して再度起動してみても修復しない.

 今回はOSで「ログアウト」してみたら改善した.しばらくログアウトしてなかったからなぁ.まぁ,そういう手もあるということで記録しておく.

味玉覆面 - 覆麺 智 at 神保町

カテゴリ : 
趣味 » 食べた » ラーメン・麺類
ブロガー : 
ujpblog 2015/7/1 0:16
 食べ終わった後に店員から完食カードを渡されそうになったので「スープのみ残しているけどいいの?」って聞き返してみた.「十分食べていただいている」的な事を言われて黒いカードを渡されそうになったけれど,「あまりこないからいいや,今回も2〜3年ぶりだし」と言って断ったんだけど,やっぱり2年ぶりだったようだ.さらにその前の2009年に食べた時2年前に食べた時とは違うメニューを注文.


 覆麺は,がんこ系なので塩っ辛いのをイメージしていたけれど今回は醤油ラーメンでした.チャーシューは最近自分の中で苦手になってきたバラ肉系ですが薄いからか?脂っこさを感じる事なくいただけました.
 以前居た店員のおにーさんは変わってしまっていたけれど,気さくな雰囲気は継承されているようで居心地良かったです.

新幹線で焼身自殺と箱根の噴火

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2015/6/30 22:52
 先週末に小田急線で箱根行きをやめて小田原で乗り換えて熱海に行った自分には,結構衝撃的だったな.新幹線は日経からの速報アラートがでた時に安全神話崩壊か?となんだかとても不安になった.結果的に局所的に済んで不幸中の幸いだけど,巻き込まれて亡くなった人が痛ましい...

渇き。

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2015/6/30 0:49
 2014年の映画.役所広司主演,小松菜奈,妻夫木聡,オダギリジョー,二階堂ふみ,橋本愛,黒沢あすか,中谷美紀共演.

 R15+指定.行方不明になった娘を探す元刑事の役所広司は,次第に娘の小松菜奈の知られざる素顔を知っていき自ら凶暴化していく.そして真実は?

 R15+って何だろう?とおもって,そっちが優先で見てみたのだけれど,ひどくグロテスクな血なまぐさいシーンが目立つ.娘を探すためにヤクザや元同僚の刑事に追いかけまくられダメージを負い続ける役所広司はひどい姿になって晒し続ける.

 良い演技していると思うんだけど,なんだかストーリー的にもお勧めできないなぁ.

...続きを読む

完璧な1週間(ムーブ)

カテゴリ : 
Apple » Apple Watch
ブロガー : 
ujpblog 2015/6/29 23:49
 毎日ゴールしたということで褒められました.まぁ,なぜかムーブのカロリー目標が下がっていたから.


 そしてもらえたバッジがこれ.


 それで,朝一番に,低くなっているカロリー消費目標を設定する画面が出てきた.


 とうことで設定を変更してより目標を高く設定してみた.


 基礎代謝以上に消費したカロリー値だから,適切とされている摂取カロリーを抑えると,理論的には体がやせていくのだろうけれど,食べちゃうんだよなー.
 せっかく展望室が取れたので,この2度とない?機会を残すために,札幌から上野の間を­タイムラプスで残してみました. 撮影機材はiPhone 4で,インターバル撮影で1秒に1枚撮影し,それを1秒を5枚使うように動画を編集し­ました.これで17時間の旅が1時間に凝縮.札幌駅を発射した時は先頭になるのでDD­51を見ながらとなり,進行方向左側にあるテレビの上や裏にカメラを設置.青森駅を過­ぎてからは,北斗星下りとの離合を撮影するために展望窓の右に置きました.

...続きを読む


広告スペース
Google