ブログ - 最新エントリー
釧路湿原国立公園にあるドライブイン丹頂にて,チャーシューメン860円.

釧路ラーメンは正油です.チャーシューが程よい脂身で美味しくいただきました.

釧路ラーメンは正油です.チャーシューが程よい脂身で美味しくいただきました.
釧路駅から歩いて10分程度の,フィッシャーマンズワーフMOOに夜行くと炉ばた焼きの香りが.岸壁側にある「岸壁炉ばた」に行きました.

店は,4店舗くらいで構成されていて,好きな食材を買って自分で焼いて食べます.購入は,1000円単位でチケットを入り口で売っているのでそれを買って引き換えます.端数は現金で受け取ってくれます.

とりあえず買ったものをどんどん焼いていけば良いのですが,炭火だからか焼けるのが早い.

イカもど〜んと姿焼き.1杯300円.

調理?に躊躇しているとおじさんがやってきて,フォローしてくれます.このあとおじさんは,アルミホイルを持ってきてイカをハサミで切り刻んでイカミソを出してそれを絡めて蒸し焼きにしてくれました.おいしくてリーズナブル!

店は,4店舗くらいで構成されていて,好きな食材を買って自分で焼いて食べます.購入は,1000円単位でチケットを入り口で売っているのでそれを買って引き換えます.端数は現金で受け取ってくれます.

とりあえず買ったものをどんどん焼いていけば良いのですが,炭火だからか焼けるのが早い.

イカもど〜んと姿焼き.1杯300円.

調理?に躊躇しているとおじさんがやってきて,フォローしてくれます.このあとおじさんは,アルミホイルを持ってきてイカをハサミで切り刻んでイカミソを出してそれを絡めて蒸し焼きにしてくれました.おいしくてリーズナブル!
登別駅について,登別温泉の宿までとタクシーに乗ったのだけれど,タクシー運転手さんの勧めもあって,この時期にしか見られ無い鮭の遡上(そじょう)を見学に.
最初はアロヨ川の海につながる河口に連れて行かれたのだけれど,海にも川に身背びれが水面から見えて大変な数の鮭を観察.その後,放流もとになる養殖場に連れていってもらい,川もまたげるほどの小さくなり,間近で見えるところまで連れて行ってもらえました.
8月の下旬くらいから北海道ではよく見られる光景で,9月1日から許可無く漁をすると罰金刑になるそうです.
生まれた場所を目指す大量の鮭.見ていると,体は傷つき,そして力尽きて海に向かって水に流されるモノもいながら,それでもみんな遡上を続けている.
人間も,精子が卵子に向かって一心不乱に向かっていった結果なので,生命の凄さを感じるのかな.
最初はアロヨ川の海につながる河口に連れて行かれたのだけれど,海にも川に身背びれが水面から見えて大変な数の鮭を観察.その後,放流もとになる養殖場に連れていってもらい,川もまたげるほどの小さくなり,間近で見えるところまで連れて行ってもらえました.
8月の下旬くらいから北海道ではよく見られる光景で,9月1日から許可無く漁をすると罰金刑になるそうです.
生まれた場所を目指す大量の鮭.見ていると,体は傷つき,そして力尽きて海に向かって水に流されるモノもいながら,それでもみんな遡上を続けている.
人間も,精子が卵子に向かって一心不乱に向かっていった結果なので,生命の凄さを感じるのかな.
初めて訪れた釧路の最初の印象は最悪だった.駅前で乗ったタクシーは近くのホテルまでだとわかると舌打ちし,キャリーバッグ2つ分ある荷物を車のトランクに乗せる時も見向きもしない.そして全てにおいて無口で車内が重苦しい...ああ,こんなタクシーなら行き先が近くまででよかった.たった5分58秒1.08kmの道のりだけど.

そしてホテルについて,長く旅をしているので洗濯が必要って事になったけれど航空会社系のホテルにコインランドリーが無く,歩いて10分程度の人通りの寂しい場所まで歩いて行き,よく聞かれるからか「22時まで」とホテルで聞いてかいてある地図をいただいて,手にして行ってみたら21時までだった.
洗濯を始めたのが20時40分で34分かかる事が判ったのだけれど,コインランドリー経営のおじいさんは嫌な顔せず対応してくれた.この辺りから好転か.
乾燥までさせていただいて,カミさんがコインランドリーのおじさんにお礼を言い,21時半になった.東京じゃないので店が開いてないというか,そもそも無いし人通りが無い.ホテルの近くにある「フィッシャーマンズワーフMOO」に行ってみたら,屋台村が24時までやっていた.

屋台村はフードコートみたいになっていて10軒くらいの店が営業していたけれど,両端っこの店が地元民の宴会中でうるさそうだったので真ん中の店,さらに地元民が一組飲んでいた店にきめた.それが「ザンギの横綱」.

ザンギっていうと「北海道での唐揚げの事」と思っていたけれど,この店では,大阪の串カツ風にしていて鶏肉以外の野菜素材もある.口直しがキャベツの千切りというのが斬新かな.
お店としては4年目でフィッシャーマンズワーフMOOの中では新参者のようだけれど,定年までフードビジネスに従事していたおっちゃんが自分のこだわりの美味しい店を実現しようと頑張っているのがこの店. おっちゃんの話もとても興味深く聞かせていただきました.

そしてホテルについて,長く旅をしているので洗濯が必要って事になったけれど航空会社系のホテルにコインランドリーが無く,歩いて10分程度の人通りの寂しい場所まで歩いて行き,よく聞かれるからか「22時まで」とホテルで聞いてかいてある地図をいただいて,手にして行ってみたら21時までだった.
洗濯を始めたのが20時40分で34分かかる事が判ったのだけれど,コインランドリー経営のおじいさんは嫌な顔せず対応してくれた.この辺りから好転か.
乾燥までさせていただいて,カミさんがコインランドリーのおじさんにお礼を言い,21時半になった.東京じゃないので店が開いてないというか,そもそも無いし人通りが無い.ホテルの近くにある「フィッシャーマンズワーフMOO」に行ってみたら,屋台村が24時までやっていた.

屋台村はフードコートみたいになっていて10軒くらいの店が営業していたけれど,両端っこの店が地元民の宴会中でうるさそうだったので真ん中の店,さらに地元民が一組飲んでいた店にきめた.それが「ザンギの横綱」.

ザンギっていうと「北海道での唐揚げの事」と思っていたけれど,この店では,大阪の串カツ風にしていて鶏肉以外の野菜素材もある.口直しがキャベツの千切りというのが斬新かな.
お店としては4年目でフィッシャーマンズワーフMOOの中では新参者のようだけれど,定年までフードビジネスに従事していたおっちゃんが自分のこだわりの美味しい店を実現しようと頑張っているのがこの店. おっちゃんの話もとても興味深く聞かせていただきました.
北の麺物語おおくら山.南千歳のアウトレットモール リラ店にて,とんこつ正油780円を食す.

特徴は無いが煮卵の味が薄いかな.チャーシューはバラ肉タイプで味が無かった.

特徴は無いが煮卵の味が薄いかな.チャーシューはバラ肉タイプで味が無かった.
iOS8.3は安定.iOS8.4は見送って,iOS8.4.1がでたからバージョンアップしたら発熱・暴走制御不能・バッテリ異常消費と不具合が出たのでiOS9へバージョンアップ.症状は続いてApple Watchとシンクロできない問題が新たに発生.
旅先なのでリセット(データが消えないやつ)を行ったが改善せず,旅先なので,いっその事退役してSIMを抜いてiPad miniへ.
そんなことをしているとiOS9.0.1が出たというので,インストール中(いまここ)
普通の人は1台しかiPhone持ってないので,とても困るよなぁ.ちなみに,iFunboxやiExplorerを使ってiPhoneの中を覗くと,消したはずのアプリのデータが残っていたりと結構残骸が多いので,たまーにオールリセットするのが正しいかもしれない.普通の人には難易度が高いか.電話連絡用のメインはiPhone 5でiOS7のまま.とても安定.AirDropにも対応しているし問題ない.これが普通に求められることだと思う.
旅先なのでリセット(データが消えないやつ)を行ったが改善せず,旅先なので,いっその事退役してSIMを抜いてiPad miniへ.
そんなことをしているとiOS9.0.1が出たというので,インストール中(いまここ)
普通の人は1台しかiPhone持ってないので,とても困るよなぁ.ちなみに,iFunboxやiExplorerを使ってiPhoneの中を覗くと,消したはずのアプリのデータが残っていたりと結構残骸が多いので,たまーにオールリセットするのが正しいかもしれない.普通の人には難易度が高いか.電話連絡用のメインはiPhone 5でiOS7のまま.とても安定.AirDropにも対応しているし問題ない.これが普通に求められることだと思う.
15年前は,札幌時計台の近くにあったと思うのだけれど,今は駅の中にありますね.普通の立ち食いそばコーナー的な.それも駅の敷地内だけれど一旦ドアから外に出たところにあって,目立たない場所なんじゃ無いかな.

味の時計台は,2000年に食べた時は,これほど麺とスープが喧嘩しているようならーめん食べたこと無い!という衝撃の味だったのだけれど,今回は普通のラーメンでした.昔のドライブインのラーメンという感じ.

味の時計台は,2000年に食べた時は,これほど麺とスープが喧嘩しているようならーめん食べたこと無い!という衝撃の味だったのだけれど,今回は普通のラーメンでした.昔のドライブインのラーメンという感じ.
先週,車を運転する際にGoogle MapとYahoo!ナビを使ったのだけれど,その影響でパケットを4GBも通信していた模様.

実際にはNexus 6のシステムアップデートやアプリダウンロードも含まれているから,それらが500MBくらいあると思うけど,これは使いすぎだなぁ.これからの旅で足りなくなる可能性がある.

実際にはNexus 6のシステムアップデートやアプリダウンロードも含まれているから,それらが500MBくらいあると思うけど,これは使いすぎだなぁ.これからの旅で足りなくなる可能性がある.
空撮といってもJRタワーホテル日航札幌の部屋から.

DD51が力強く煙を吐いているのがわかる.
DD51が力強く煙を吐いているのがわかる.
母艦となるiPhone 6 PlusをiOS 8.4.1にバージョンアップして調子が悪いんだけど,iOS9にしても改善せず.それに同時期にApple Watchの調子も悪い.どう悪いかというと,バッテリの持ちが悪くなり,iMessageの通知などが10時間くらい遅延してしまう.ということでApple Watchを再起動してみた.
再起動の方法は,竜頭とその下にあるボタンを同時に長押しする.すると,リンゴマークがでてきて再起動される.思ったよりも時間がかかる. これでしばらく様子を見るか・・・旅に出る前にこの調子だと先が思いやられるなぁ.
再起動の方法は,竜頭とその下にあるボタンを同時に長押しする.すると,リンゴマークがでてきて再起動される.思ったよりも時間がかかる. これでしばらく様子を見るか・・・旅に出る前にこの調子だと先が思いやられるなぁ.
ささぴーやダーハラと良く行っていた博多天神.それは渋谷店だったけれど今回は新宿店.新宿には,歌舞伎町一丁目店には何度も行ったけれど,ここは初めて.新宿三丁目店も良く前を通っていたけどね...

味は安定のいつもの通り.店舗による違いは特に無いかな.平日日中なんだけれど,店員がフィリピン系で,相席していた人が中国系とアメリカ系のカップル.国際色豊か.ラーメンは世界の共通語になるかもねと感じる今日この頃.

味は安定のいつもの通り.店舗による違いは特に無いかな.平日日中なんだけれど,店員がフィリピン系で,相席していた人が中国系とアメリカ系のカップル.国際色豊か.ラーメンは世界の共通語になるかもねと感じる今日この頃.
勢いで限定品 JR 24系「さよならトワイライトエクスプレス」セットというのを買い,走らせるために実家(西日本基地)に線路を設置して初めてNゲージを走らせてみました.
スイッチを入れるとDD51のヘッドライトが点灯し,停車すると食堂車ダイナープレヤデスの机にあるランプシェードが消えるのがわかります.
今回,西日本基地に採用したのは「TOMIX Nゲージ 90947 マイプラン LT III (F)」というもので,近くにそれしか売ってなかったので購入したのですが,アマゾンより100円くらい安く買えた模様.恐るべし町の模型屋.
レールを組み立てると,畳一畳以下のサイズなので手軽に遊べますね.でもくるくる回るだけなので,目的も無いのですぐ飽きちゃいますが.
スイッチを入れるとDD51のヘッドライトが点灯し,停車すると食堂車ダイナープレヤデスの机にあるランプシェードが消えるのがわかります.
今回,西日本基地に採用したのは「TOMIX Nゲージ 90947 マイプラン LT III (F)」というもので,近くにそれしか売ってなかったので購入したのですが,アマゾンより100円くらい安く買えた模様.恐るべし町の模型屋.
レールを組み立てると,畳一畳以下のサイズなので手軽に遊べますね.でもくるくる回るだけなので,目的も無いのですぐ飽きちゃいますが.
2014年11月6日大阪発札幌行きのトワイライトエクスプレス,22時間の旅を終えて札幌駅へ到着.これが初めてのトワイライトエクスプレス乗車でした.動画はソニーのDSC-HX60Vで撮影.初乗車ということで,いい日旅立ちの音楽の撮影にも余裕がない様子がわかります...
この日は30分弱の遅れて到着.遅れの原因は,登別を過ぎたあたりか?線路内で座っている人がいて,保護して事情を聴いたりしていた関係というアナウンスがありました.少しでも長く乗れたのでいいのでは無いか?という意見もありますが,そのまま登別に特急で戻る予定だったのだけれど,回送見送りする時間が無くて,この日のDD51が何が接続されていたか確認できませんでした.
この映像ではわかりませんが,この日は第2編成でした.
この日は30分弱の遅れて到着.遅れの原因は,登別を過ぎたあたりか?線路内で座っている人がいて,保護して事情を聴いたりしていた関係というアナウンスがありました.少しでも長く乗れたのでいいのでは無いか?という意見もありますが,そのまま登別に特急で戻る予定だったのだけれど,回送見送りする時間が無くて,この日のDD51が何が接続されていたか確認できませんでした.
この映像ではわかりませんが,この日は第2編成でした.
特別なトワイライトエクスプレスの山陰コースを追いかけて伯備線のの井倉駅へ.無人駅ですが,20分ほど停車している合間に撮影しました.DD51重連ですが,先頭付近は光量が足りないのでISOの高いデジカメじゃないと撮影は難しいです.
代わりに明るい駅構内から撮影しようとしていたら,瀬戸行きの湘南色D-24編成が来たので,記念撮影.
代わりに明るい駅構内から撮影しようとしていたら,瀬戸行きの湘南色D-24編成が来たので,記念撮影.
特別なトワイライトエクスプレス.大阪発下関行きですが,山陰コースなので岡山県の伯備線を経由します.中庄駅でDD51を撮影した後に,車で追いかけて第6高橋川の橋梁で撮影しました.ちょうど,日の入りが重なったので真っ暗なのですが,雰囲気だけわかるかと.
追伸.Youtubeで補正したら恐ろしく見えるようになった・・・
追伸.Youtubeで補正したら恐ろしく見えるようになった・・・
2015年9月19日大阪発〜下関行きの「特別なトワイライトエクスプレス」の山陰コースの撮影に行ってきました.
山陽本線の倉敷駅近くの中庄駅に1時間ほど停車するのですが,その時には機関車がDD51の重連になっています.電化区間なのにディーゼル車のDD51というのは鉄オタ向けのビジュアル重視で,とても感激です.DD51は北海道の北斗星色と違ってオリジナルの赤色ですが,それはそれで楽しめますね.
デジカメを忘れたのでiPhone 6 Plusで撮影していますが,十分綺麗ですね.
山陽本線の倉敷駅近くの中庄駅に1時間ほど停車するのですが,その時には機関車がDD51の重連になっています.電化区間なのにディーゼル車のDD51というのは鉄オタ向けのビジュアル重視で,とても感激です.DD51は北海道の北斗星色と違ってオリジナルの赤色ですが,それはそれで楽しめますね.
デジカメを忘れたのでiPhone 6 Plusで撮影していますが,十分綺麗ですね.
せっかくの旅だというのに,デジカメを家に忘れた.1週間くらいあるし電車などを撮影する予定だったので,iPhone 6 plusで頑張ろうと思ったけれど,やはりズームと暗いところでの撮影に不向き.
という事で急遽デジカメを購入.予算は1万円程度で考えていて,エディオンに行ってみたが安いデジカメは新品でも1.7万円程度するので予算外.ハードオフや開放倉庫という中古販売店に行っても,それなりの値段か壊れた部品取り品しかない中で,ソニーのDSC-H10というズーム10倍で800万画素のカメラが5800円で売られていた.2009年モデル.
外装に傷が多いと書いてあるがショーケースに入った状態を見る限りそんなに汚くもない.そして付属品も揃っている.調べてみると評判も良い.なぜ安いのか?わからなかったが,SDカードが使えない事がわかった.メモリースティック.これだと使い勝手が悪いし,ここからメモリースティックを買うと1万円超えてしまうので断念.

そして次に見つけたのが3800円のニコン Cool Pix S6100.1600万画素,光学7倍ズーム.本体とケース以外の付属品なしだが「動作しました」というコメント付き.調べるとUSBケーブルで充電できるタイプなのでバッテリ充電器などが無くてもOKという事で購入.
で,購入して気づいたのだけれど,付属のストラップにタッチパネル用のペンが結びつけられていた.使うかどうかわからないけれど嬉しい誤算.
そしてもう1つの誤算が...
という事で急遽デジカメを購入.予算は1万円程度で考えていて,エディオンに行ってみたが安いデジカメは新品でも1.7万円程度するので予算外.ハードオフや開放倉庫という中古販売店に行っても,それなりの値段か壊れた部品取り品しかない中で,ソニーのDSC-H10というズーム10倍で800万画素のカメラが5800円で売られていた.2009年モデル.
外装に傷が多いと書いてあるがショーケースに入った状態を見る限りそんなに汚くもない.そして付属品も揃っている.調べてみると評判も良い.なぜ安いのか?わからなかったが,SDカードが使えない事がわかった.メモリースティック.これだと使い勝手が悪いし,ここからメモリースティックを買うと1万円超えてしまうので断念.

そして次に見つけたのが3800円のニコン Cool Pix S6100.1600万画素,光学7倍ズーム.本体とケース以外の付属品なしだが「動作しました」というコメント付き.調べるとUSBケーブルで充電できるタイプなのでバッテリ充電器などが無くてもOKという事で購入.
で,購入して気づいたのだけれど,付属のストラップにタッチパネル用のペンが結びつけられていた.使うかどうかわからないけれど嬉しい誤算.
そしてもう1つの誤算が...
先週,iOS8.3からiOS8.4.1にしてから,タスクの切り替えができず熱を持ってバッテリが減るという問題が発生してどうしようもなくなって困った状態のiPhone 6 Plusですが,リセットする前にと思って,iOS9にバージョンアップしてみました.
それで,タスクの切り替え不具合や熱を持つ点は改善されたようなのですが,3G/LTE通信ができません.なんだか久しぶり.以前はiOSをバージョンアップする都度,APN設定が消えてしまっていたので,これを入力しなければならなかったのだけれど,最近はプロフィールで設定を埋め込むことができる.今回,iOS9になったことで,これまで使っていたプロフィールだと接続できなくなったので,新たにプロフィールをインストールする必要が出た.
入手したAPNプロフィールは,以下のサイトから.
鯖缶日記 iPhone用 mopera APN設定プロファイル(Cellular Payload版)
http://blog.ieserver.net/archives/43271592.html
感謝.しばらく,LTEを掴まないという問題があったけれど,放置しておいたら勝手に電波を掴んで問題なくなった.
それで,タスクの切り替え不具合や熱を持つ点は改善されたようなのですが,3G/LTE通信ができません.なんだか久しぶり.以前はiOSをバージョンアップする都度,APN設定が消えてしまっていたので,これを入力しなければならなかったのだけれど,最近はプロフィールで設定を埋め込むことができる.今回,iOS9になったことで,これまで使っていたプロフィールだと接続できなくなったので,新たにプロフィールをインストールする必要が出た.
入手したAPNプロフィールは,以下のサイトから.
鯖缶日記 iPhone用 mopera APN設定プロファイル(Cellular Payload版)
http://blog.ieserver.net/archives/43271592.html
感謝.しばらく,LTEを掴まないという問題があったけれど,放置しておいたら勝手に電波を掴んで問題なくなった.
1193年の建立.法然上人が生まれた場所に建てられた.浄土宗をひらいた法然上人が誕生したから誕生時なのだろう.三十三観音では,特別霊場ということで番号はついてない.

誰もいなかった境内に観光バス?が到着したらワラワラとじーちゃんばーちゃんたちが.お参りの感じでもなく写真撮ったりの観光風でもなく,なんなのだろう.

誰もいなかった境内に観光バス?が到着したらワラワラとじーちゃんばーちゃんたちが.お参りの感じでもなく写真撮ったりの観光風でもなく,なんなのだろう.
2015年9月15日に,岡山県の津山市にある道の駅,久米の里に飾ってあるモビルスーツを見てきた.

全長7メートル.誰がどう見てもZガンダムだが,商標的な関係か,モビルスーツとしか言ってない.毎年4月の後半に搭乗できるイベントがあるそうです.

全長7メートル.誰がどう見てもZガンダムだが,商標的な関係か,モビルスーツとしか言ってない.毎年4月の後半に搭乗できるイベントがあるそうです.
道の駅 久米の里にあるレストラン食遊館で,B級グルメで有名な,ホルモンうどんを.

調理できる人がいないので今作れないかも?!とか言われつつそれでもできてきました.

特徴的なのが上に乗っているピーマン.これはこの道の駅のある久米地域の特産ジャンボピーマンだそうで,相性はジャンピー.お皿が冷たいままだったので,料理全体が少し冷めてしまったけれど,味噌ダレの味は美味しくいただけました.

調理できる人がいないので今作れないかも?!とか言われつつそれでもできてきました.

特徴的なのが上に乗っているピーマン.これはこの道の駅のある久米地域の特産ジャンボピーマンだそうで,相性はジャンピー.お皿が冷たいままだったので,料理全体が少し冷めてしまったけれど,味噌ダレの味は美味しくいただけました.
岡山県の津山市は鳥取よりで山間になるようだけれど,B'zの稲葉浩志の実家の化粧品屋が有名なもようですが,津山扇形機関車庫があるというので行ってみました.

すると,公開日は限られているようで空いてなかったのだけれど,幻のDE50型機関車が見られるということでした.

車庫には古い車両が保存されているようです.青いビニールシートが掛かっているものは,形状からSLのようです.

それで目的のDE50型1号機がありました.DE50型ディーゼル機関車は1970年に製造されDD51を置き換える目的もあったようだけれど,オイルショックがあって電化が進んで必要なくなったりDD51が改良されたりで出番がなくなり1両しか作られなかったそうです.

すると,公開日は限られているようで空いてなかったのだけれど,幻のDE50型機関車が見られるということでした.

車庫には古い車両が保存されているようです.青いビニールシートが掛かっているものは,形状からSLのようです.

それで目的のDE50型1号機がありました.DE50型ディーゼル機関車は1970年に製造されDD51を置き換える目的もあったようだけれど,オイルショックがあって電化が進んで必要なくなったりDD51が改良されたりで出番がなくなり1両しか作られなかったそうです.
2015年9月15日に訪問.815年に弘法大師により開山とされる.

立体的な建造物と庭が凝縮されていて箱庭感が...

弘法大師の巡礼の像があります.

立体的な建造物と庭が凝縮されていて箱庭感が...

弘法大師の巡礼の像があります.
749年に報恩大師により開山.慈覚大師により再建.ちょっとした山の上にあるので歩きでお参りするのは辛いかなぁ.

本堂は1570年建立.本尊の観音像は33年に1回ご開帳されるそうだが,前回が2012年なので次は30年後か.順調に生きていれば見ることができるかどうかだな...

本堂は1570年建立.本尊の観音像は33年に1回ご開帳されるそうだが,前回が2012年なので次は30年後か.順調に生きていれば見ることができるかどうかだな...
PCを30台くらい売った.売るのも大変だが,買い方もいろいろだ.とりあえず,色々と終了したので,少し落ち着こうと思う.
岡山の寺院の中で一番有名なのではなかろうか.裸祭りで有名ですね.

この本堂に裸(ふんどし姿)の男衆が宝木を取り合い持ったまま仁王門にで流ことができたら福男になるということらしい.男衆が群がっている姿で映されている本堂はとても大きい印象だけれど,実際は想像よりは小さいかな.

この本堂に裸(ふんどし姿)の男衆が宝木を取り合い持ったまま仁王門にで流ことができたら福男になるということらしい.男衆が群がっている姿で映されている本堂はとても大きい印象だけれど,実際は想像よりは小さいかな.
特殊な使い方してないので,今まではSDカードを買うときは安さ優先だったけれど,デジカメのデータも1ファイルが大きくなったし動画撮影終了時にファイルの保存で待たされることが多いので,データ保存スピードに差があれば撮影用と保存用で使い分けられるのでは?と思って,スピードを測ってみた.
それで使ったのがこのツール.
SD Card Speed Test
http://www.flagsoft.com/cmswp/en/products/sdspeed-sd-card-memory-speed-test/
v1.1のベータ版だからか,途中で終了することができないけれど,簡単な情報を計ることができた.やっていることはddコマンド使ってデータを計測時間をログとしてウインドウに表示しているだけ.
それで今回判明したことは,SDカードの方がmicroSDカードより遅い場合があることかな.同じ32GBで1000円だったけれど,サムスンのSDカードは12MB/secで「TEAMジャパン」というアメリカで創業した台湾メーカのmicroSDカードは16MB/secだった. 確かスピードに関する指標とか規格があるけれど,そんなのは知らない.似たような時期に「1000円で買った」という事だけ.
それで使ったのがこのツール.
SD Card Speed Test
http://www.flagsoft.com/cmswp/en/products/sdspeed-sd-card-memory-speed-test/
v1.1のベータ版だからか,途中で終了することができないけれど,簡単な情報を計ることができた.やっていることはddコマンド使ってデータを計測時間をログとしてウインドウに表示しているだけ.
それで今回判明したことは,SDカードの方がmicroSDカードより遅い場合があることかな.同じ32GBで1000円だったけれど,サムスンのSDカードは12MB/secで「TEAMジャパン」というアメリカで創業した台湾メーカのmicroSDカードは16MB/secだった. 確かスピードに関する指標とか規格があるけれど,そんなのは知らない.似たような時期に「1000円で買った」という事だけ.

昨日リリースされ,まずは100円から.それで徐々に値段が上がるというので,買ってみようと思ってサイトを見ると既に600円だった.
そしてしばらく経って再度見てみたら,800円になっていた.4時間で100円づつくらい値段が上がっているのかなぁ.

で,まずは600円で買ってみた.入手したばかりのNexus 6で,ダウンロードに時間がとてもかかったのでまだ使ってない.
そしてしばらく経って再度見てみたら,800円になっていた.4時間で100円づつくらい値段が上がっているのかなぁ.

で,まずは600円で買ってみた.入手したばかりのNexus 6で,ダウンロードに時間がとてもかかったのでまだ使ってない.
The Great DVDを作成したのにDVDに焼くことができない.多重化処理のエラーについてはみんな悩んでいる模様で,これといって絶対的な解決策がないけれど,もう開発が終わって久しいものなので,これ以上は頑張らないことにする.写真(Photos)とも連携してないしね...
Appleが出しているiLifeというソフトウェア群の中に,iDVDというものがあった.過去形なのは,今はもうられてないから.新しく購入したMacにはiLife関連のソフトがインストールされているが,iDVDは2010年前後が境目で添付されなくなった.それはDVDドライブ搭載機がなくなってきたのがその時期だからという単純な理由の模様.
それで今日なぜそのiDVDについて書こうとしているのかというと,撮りためた写真はムービーを編集して一般のDVDプレイヤで再生できる形式にしようとしたから.いわゆるオーサリング作業.
たぶん10年ぶり以上になるとおもうけれど,作業しようとしたmac minが偶然2010年モデルで何気にiDVDが入っていたので,何も苦労することなく編集作業ができている.ただし最後に「多重化処理のエラー」というのがでてDVDイメージを作成することができない.検索するとこれで困っている人がが多数.

1つ目の問題は,オーサリングしたデータが最終的にDVDに収まる4.7GBより多い場合.これは再編集でカットして短くするしかない.私の場合は,作成するイメージが1.7GBなので容量的には,まったく問題ない.
それで品質を上げるという選択をしてみている.
それで今日なぜそのiDVDについて書こうとしているのかというと,撮りためた写真はムービーを編集して一般のDVDプレイヤで再生できる形式にしようとしたから.いわゆるオーサリング作業.
たぶん10年ぶり以上になるとおもうけれど,作業しようとしたmac minが偶然2010年モデルで何気にiDVDが入っていたので,何も苦労することなく編集作業ができている.ただし最後に「多重化処理のエラー」というのがでてDVDイメージを作成することができない.検索するとこれで困っている人がが多数.

1つ目の問題は,オーサリングしたデータが最終的にDVDに収まる4.7GBより多い場合.これは再編集でカットして短くするしかない.私の場合は,作成するイメージが1.7GBなので容量的には,まったく問題ない.
それで品質を上げるという選択をしてみている.
ナニワ金融道をみていると,手形の不渡り2回目=倒産という風に学んだ気がするけれど,倒産って何だろう?と思ってみる.
支払い遅延していても,事業停止していても,会社は動いている.認めなければ,倒産していると言えないのかな.
まずは,弁護士の管理下に入っているだけだが,ヤフーニュースに,ずっと掲載されている.ほかに目新しいニュースが無いのもあるだろうけれど,時代の象徴として業界から注目されている点もあるかな.でも時代の切れ端に名を残すほどでもない.
それはそれで,帝国データバンクが出している情報が,内部しか持ってない情報とほぼ一致しているという事を聞いて,情報精度の確かさを思い知った.
支払い遅延していても,事業停止していても,会社は動いている.認めなければ,倒産していると言えないのかな.
まずは,弁護士の管理下に入っているだけだが,ヤフーニュースに,ずっと掲載されている.ほかに目新しいニュースが無いのもあるだろうけれど,時代の象徴として業界から注目されている点もあるかな.でも時代の切れ端に名を残すほどでもない.
それはそれで,帝国データバンクが出している情報が,内部しか持ってない情報とほぼ一致しているという事を聞いて,情報精度の確かさを思い知った.
手持ちの資産を高速に現金化しようとすると,少々のディスカウントは飲み込めるようになる事体験した!
普通預金だと1日あたり.50万円しかおろせないし.しかし,知恵を出せばどうにかなるもんだ.東京だからかな,とも思う.
普通預金だと1日あたり.50万円しかおろせないし.しかし,知恵を出せばどうにかなるもんだ.東京だからかな,とも思う.
Adobe CS6をインストールしようとしたら,Javaが必要なんだな...
https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JP
Java for OS X 2015-001 は、OS X 10.11 El Capitan、OS X 10.10 Yosemite、OS X 10.9 Mavericks、OS X 10.8 Mountain Lion、および OS X 10.7 Lion 用のレガシー Java 6 ランタイムをインストールします。
https://support.apple.com/kb/DL1572?locale=ja_JP
Java for OS X 2015-001 は、OS X 10.11 El Capitan、OS X 10.10 Yosemite、OS X 10.9 Mavericks、OS X 10.8 Mountain Lion、および OS X 10.7 Lion 用のレガシー Java 6 ランタイムをインストールします。
前回も当選しなかったが懲りずに?また応募してみた.
http://linear.jr-central.co.jp
http://linear.jr-central.co.jp
この度は、JR東海超電導リニア体験乗車にご応募いただき、ありがとうございます。
このメールは、お客様のお申込内容に基づき、システムから自動配信しております。
■お申込内容について
■申込番号 LE1503000000000001
■応募日時 2015年 8月30日(日)23:56
==========================================
○ご希望回 2015年度 第03回
第1希望 2015年10月30日(金) 5便 (15:25)
第2希望 2015年11月27日(金) 5便 (15:25)
第3希望 2015年11月 6日(金) 5便 (15:25)
○申込区画(人数) 1区画(2名様)
○料金 4,320円(税込)
■抽選結果のご連絡について
・当選のご案内は、募集期間終了後、2015年10月 8日(木)までに、
当選されたお申込者様へメールにて順次ご連絡いたします。
※残念ながら落選となった場合にはご案内は行ないません。
また、抽選状況・結果に関するお問い合わせは受けかねますので、
あらかじめご了承ください。
・当選のご案内には、ご利用料金のお支払い方法など
今後のお手続き方法が記載されていますので、必ずご確認ください。
※入金期間は、当選通知を行った日を含めて6営業日となります。
2015年10月 8日(木)より前に入金期限となることがありますのでご注意ください。
入金期限までにお支払いいただけない場合は、
当選権利が無効となりますので予めご了承ください。
インターネットリカバリー apple.com/support -2003F
- カテゴリ :
- Apple » MacBook Air » 2011 13inch
- ブロガー :
- ujpblog 2015/8/30 0:35
起動しないMacBook Airをもらったので、インターネットリカバリーを試してみた.
試してみたのはMacBook Air 13インチ2011 midで, 出荷時には,MacOS X 10.7,Lionがインストールされていた.このモデルはゼロスピンドルモデル.DVDドライブもHDDもない.リカバリ用メディアもついてない.
最近のノートパソコンはHDDまたはSSD領域の一部に隠しパーティションがあってそこからリカバリーを行うのだけど,SSD/HDDが認識されない事態の場合,当然隠しパーティションも無いのでリカバリ用データの入った場所も無い訳だけれど,インターネットにつなぐことができればそこからダウンロードしてインストールできる.
しかし,-2003Fというエラーがでてインストールできない.2回試してだめなので,これはSSDが壊れたのかと思っていたら,3回目でインストールできた.何度も試してみるもんだ.
-----
起動しないMacBook Airをもらったが,インターネットリカバリーを繰り返して3回目でインストールできた.
試してみたのはMacBook Air 13インチ2011 midで, 出荷時には,MacOS X 10.7,Lionがインストールされていた.このモデルはゼロスピンドルモデル.DVDドライブもHDDもない.リカバリ用メディアもついてない.
最近のノートパソコンはHDDまたはSSD領域の一部に隠しパーティションがあってそこからリカバリーを行うのだけど,SSD/HDDが認識されない事態の場合,当然隠しパーティションも無いのでリカバリ用データの入った場所も無い訳だけれど,インターネットにつなぐことができればそこからダウンロードしてインストールできる.
しかし,-2003Fというエラーがでてインストールできない.2回試してだめなので,これはSSDが壊れたのかと思っていたら,3回目でインストールできた.何度も試してみるもんだ.
-----
起動しないMacBook Airをもらったが,インターネットリカバリーを繰り返して3回目でインストールできた.
2015年のWOWOWの連続ドラマ.森山未来主演.高畑充希共演.ミステリーものだけれど,人が殺されたり酷い暴力シーンがでてこないので小学生でも安心してみれますね.
高畑充希は朝ドラ「ごちそうさん」で「焼きごぉりぃ〜」と歌っていたのが初見だったけれど,今回のこの役はとても良かった.ネイティブな大阪弁のようだ...
タイトルの煙霞は「えんか」と読む.辞書で引くと「 ほのかにぼんやりと見える景色。自然のよい景色。」なのだそうだ.そしてGold Rush.この物語は,金の延べ棒4億円分を追いかける物語.
金の延べ棒の値段は4,000万円くらい(時価)で,重さは1本約4,000トロイオンス.つまり4億円くらいになると10本,40,000トロイオンスにもなるので,そう簡単に動かせなくなる...というトリック.
多角経営でお金持ちの理事長桂文珍が経営する高校で,美術教師の森山未来.音楽教師の高畑充希が,先輩の体育教師尾上寛之に頼まれ桂文珍の不正をネタに地位改善を訴えようとするが,桂文珍の誘拐劇に巻き込まれてしまう.そして現れたヤクザまがいの木村祐一に追いかけられたり,今回の計画のボスと思われる木下ほうかがでてきたりで,物語が進む.
高畑充希は朝ドラ「ごちそうさん」で「焼きごぉりぃ〜」と歌っていたのが初見だったけれど,今回のこの役はとても良かった.ネイティブな大阪弁のようだ...
タイトルの煙霞は「えんか」と読む.辞書で引くと「 ほのかにぼんやりと見える景色。自然のよい景色。」なのだそうだ.そしてGold Rush.この物語は,金の延べ棒4億円分を追いかける物語.
金の延べ棒の値段は4,000万円くらい(時価)で,重さは1本約4,000トロイオンス.つまり4億円くらいになると10本,40,000トロイオンスにもなるので,そう簡単に動かせなくなる...というトリック.
多角経営でお金持ちの理事長桂文珍が経営する高校で,美術教師の森山未来.音楽教師の高畑充希が,先輩の体育教師尾上寛之に頼まれ桂文珍の不正をネタに地位改善を訴えようとするが,桂文珍の誘拐劇に巻き込まれてしまう.そして現れたヤクザまがいの木村祐一に追いかけられたり,今回の計画のボスと思われる木下ほうかがでてきたりで,物語が進む.
何が1周年かというと,他人様には全く関係無い,私が寝台特急に乗ったのがちょうど1年前だという,ただそれだけ.

長期の夏休みの代表格として北海道旅行を考えて,どうせなら普通のサラリーマンだとでき無いような時間のかかる方法でと考えて,フェリーにしようとしたらバイクの納品が間に合わ無いので寝台特急にしたのでした.

20時間近くかけて移動する.この贅沢.・・・と思ったら意図せず新幹線で19時間に乗車した事があったか...1年前は訳も分からず写真を撮っていた.とりあえずスペーシアに行ったりした時に先頭で写真を撮っている人が多かったので,それは定番なのだという理解でちゃんと撮っていた.当時書いたブログでは全く機関車について触れて無いけどね.いまはEF510-510なのか!という部分が気になる.

そして車端席.他のツインの部屋より屋根が高い訳ですが,車輪の上にあるので乗り心地が悪いそうだ.車端席だったからか初めての寝台列車だったからか眠れなかったのを覚えている.

そしてこれ.札幌に到着したら機関車が変わっていてディーゼルのDD51.なんせ当時,なぜ機関車がつけ変わっているかDD51がなんなのか,さっぱり理解して無い.ここ1年でだいぶ知識が増えた.

寝台特急カシオペアは,ブルートレインとは違う.じゃぁ北斗星は?青色だけれど,ブルートレインのカテゴリーなのか?という議論があるらしい.「豪華寝台特急」だからね.まぁ,そんな事はどうでもよくて,目的地につく瞬間が切ないというこの旅は,とても魅力的だとおもう.

長期の夏休みの代表格として北海道旅行を考えて,どうせなら普通のサラリーマンだとでき無いような時間のかかる方法でと考えて,フェリーにしようとしたらバイクの納品が間に合わ無いので寝台特急にしたのでした.

20時間近くかけて移動する.この贅沢.・・・と思ったら意図せず新幹線で19時間に乗車した事があったか...1年前は訳も分からず写真を撮っていた.とりあえずスペーシアに行ったりした時に先頭で写真を撮っている人が多かったので,それは定番なのだという理解でちゃんと撮っていた.当時書いたブログでは全く機関車について触れて無いけどね.いまはEF510-510なのか!という部分が気になる.

そして車端席.他のツインの部屋より屋根が高い訳ですが,車輪の上にあるので乗り心地が悪いそうだ.車端席だったからか初めての寝台列車だったからか眠れなかったのを覚えている.

そしてこれ.札幌に到着したら機関車が変わっていてディーゼルのDD51.なんせ当時,なぜ機関車がつけ変わっているかDD51がなんなのか,さっぱり理解して無い.ここ1年でだいぶ知識が増えた.

寝台特急カシオペアは,ブルートレインとは違う.じゃぁ北斗星は?青色だけれど,ブルートレインのカテゴリーなのか?という議論があるらしい.「豪華寝台特急」だからね.まぁ,そんな事はどうでもよくて,目的地につく瞬間が切ないというこの旅は,とても魅力的だとおもう.
鉄道にあまり興味ない人でも,3月のダイヤ改正にともなって寝台特急のラストランや北陸新幹線開通の話題はよく目にしたけれど,あまり興味のない人からすると「何度目?」みたいにおもう寝台特急北斗星のラストランが,今日でした.
でもこれも「上野発」がラストランで,本当の最後は明日,8月22日札幌発が最後になります.
北斗星は,JR北海道車両,JR東日本車両があったようですが,3月の定期便が終了した時にJR北海道車両は全部引退(すでにスクラップ?)したので,最後は東日本に戻ってこなければいけないので,明日が最後になるようです.
上野駅を16時20分に発車するんだけど,15時35分に入線するのでその前にと上野駅に乗り込んだのだけれど,フジテレビが取材に来ていて(フジテレビ以外もいたが),生野陽子アナがいました.とても良い.
そして,びっくりした2つ目は,トワイライトエクスプレスで3回乗車したうちに2回見かけて,さらにラストランの時に乗車中の姿がテレビに出ていたおねーさんおじさんを,今日上野駅で見かけ,そして北斗星に乗車していきました. こういう人が,本物の鉄なんだろうなぁ.
でもこれも「上野発」がラストランで,本当の最後は明日,8月22日札幌発が最後になります.
北斗星は,JR北海道車両,JR東日本車両があったようですが,3月の定期便が終了した時にJR北海道車両は全部引退(すでにスクラップ?)したので,最後は東日本に戻ってこなければいけないので,明日が最後になるようです.
上野駅を16時20分に発車するんだけど,15時35分に入線するのでその前にと上野駅に乗り込んだのだけれど,フジテレビが取材に来ていて(フジテレビ以外もいたが),生野陽子アナがいました.とても良い.
そして,びっくりした2つ目は,トワイライトエクスプレスで3回乗車したうちに2回見かけて,さらにラストランの時に乗車中の姿がテレビに出ていたおねーさんおじさんを,今日上野駅で見かけ,そして北斗星に乗車していきました. こういう人が,本物の鉄なんだろうなぁ.
ラストラン2週間前.ツアーのキャンセル?を偶然拾えて乗ってきました. 食堂車グランシャリオ故障で出発が1時間遅れとなった上野発札幌行きの寝台特急北斗星下りを,8号車1番のツインデラックスからタイムラプスで撮影しました.
前回載せたタイムラプスでは,バカ停をする青森駅での車窓をカットしましたが,今回は撮影メモリの切り替えの数十秒以外はノーカットで撮影しています.立秋のこの日は朝もあまり明るくありませんね.今回は3FPSなので長時間のムービーになっていますが,その分コマが鮮明になっていて,2015年10月に廃駅予定となっている小幌駅も少し映っています.
撮影は,iPhone 4 SIMフリーでiTimeLapseを使っています.今の所この組み合わせ以外での長時間撮影で満足出来るものが無いな(画質は不満だけど長時間にするために質を落としているので)
前回載せたタイムラプスでは,バカ停をする青森駅での車窓をカットしましたが,今回は撮影メモリの切り替えの数十秒以外はノーカットで撮影しています.立秋のこの日は朝もあまり明るくありませんね.今回は3FPSなので長時間のムービーになっていますが,その分コマが鮮明になっていて,2015年10月に廃駅予定となっている小幌駅も少し映っています.
撮影は,iPhone 4 SIMフリーでiTimeLapseを使っています.今の所この組み合わせ以外での長時間撮影で満足出来るものが無いな(画質は不満だけど長時間にするために質を落としているので)
カバンをドアに挟まれたまま電車が発車しました.

気づいたのが,降りる前だったので不便は無かったのだけれど,しばらくこちら側のドアは開かないので場合によっては困ったかもしれないな.
気づいたのが,降りる前だったので不便は無かったのだけれど,しばらくこちら側のドアは開かないので場合によっては困ったかもしれないな.
先日乗車した上野発札幌行き臨時北斗星下り,iPhone 4でiTimeLapseアプリで撮影したタイムラプスで撮影した画像を,ファイルシステムから取り出してみました.

1秒に1枚というスピードでの撮影で設定してあるのだけれど,秘境駅で2015年10月で廃駅になると報道された小幌駅(こぼろえき)が入っていると思って確認したら,ちゃんと思い通り撮影されていました.肉眼でも見えたしね.
見てわかる通り,早朝にもかかわらず,すでに小幌駅に降り立って電車を撮影している人もいます.特に北斗星だと撮影しがいがあるでしょう.なんせ,小幌駅は,トンネルとトンネルに挟まれているので,通過に3秒くらいしかかかりませんから,遅延している北斗星なんていつ来るかさっぱりわからないわけです.そして移動しようにも1日8停車くらいなので,次の電車まで数時間・・・?というような過酷な環境...
「写真」へエクスポートするとリサイズされてしまうのだけれど,ファイルシステムから取り出すとタイムスタンプが入っているので,情報として面白い.それで確認してみました.

1秒に1枚というスピードでの撮影で設定してあるのだけれど,秘境駅で2015年10月で廃駅になると報道された小幌駅(こぼろえき)が入っていると思って確認したら,ちゃんと思い通り撮影されていました.肉眼でも見えたしね.
見てわかる通り,早朝にもかかわらず,すでに小幌駅に降り立って電車を撮影している人もいます.特に北斗星だと撮影しがいがあるでしょう.なんせ,小幌駅は,トンネルとトンネルに挟まれているので,通過に3秒くらいしかかかりませんから,遅延している北斗星なんていつ来るかさっぱりわからないわけです.そして移動しようにも1日8停車くらいなので,次の電車まで数時間・・・?というような過酷な環境...
「写真」へエクスポートするとリサイズされてしまうのだけれど,ファイルシステムから取り出すとタイムスタンプが入っているので,情報として面白い.それで確認してみました.
生まれて暫く経つミッキーマウスプラティ.メスの取り合いで攻撃されて☆になってしまったオスが親だと思っていたけれど,実は攻撃していた方が親でした.

白いプラティなのに背中にオレンジ色がある部分が完全なる遺伝.

産んだ母親は☆になっているので,息子,父親,2号さんと,実はこの図は複雑な家庭環境を示している...2号さんって言わ無いか.愛人か.

白いプラティなのに背中にオレンジ色がある部分が完全なる遺伝.

産んだ母親は☆になっているので,息子,父親,2号さんと,実はこの図は複雑な家庭環境を示している...2号さんって言わ無いか.愛人か.
複数のMacBookがあって,諸元を調べるのが大変だなぁと思っていたのだけれど,Appleの公式サイトでは購入日時の記入が必要になっている.
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do?locale=ja_JP
このサイトに行くと,CTOタイプの場合でもスペック一覧まで表示される.少し曖昧になっている情報もあるが,気になるのはどこからその情報が漏れているか,だ.
http://www.appleserialnumberinfo.com/Desktop/index.php
あるいは,シリアル番号が符号化されているのでそれを解析するだけでCTOのパターンも出せるということかな.
https://selfsolve.apple.com/agreementWarrantyDynamic.do?locale=ja_JP
このサイトに行くと,CTOタイプの場合でもスペック一覧まで表示される.少し曖昧になっている情報もあるが,気になるのはどこからその情報が漏れているか,だ.
http://www.appleserialnumberinfo.com/Desktop/index.php
あるいは,シリアル番号が符号化されているのでそれを解析するだけでCTOのパターンも出せるということかな.
Microsoft純正ハードウェアのSurfaceなのに,Windows 10へのアップグレード案内が来無いなぁ・・・・と思っていたら急に来た.

よくわから無いが,すでにダウンロード完了とある.あとは続行ボタンを押すだけ.なので押してみた.

よくわから無いが,すでにダウンロード完了とある.あとは続行ボタンを押すだけ.なので押してみた.
昨年に引き続き,夏の函館. 昨年は函館から北斗星に乗車するために移動してきて,乗車時間までにロープウェイで函館山に登ったりしていましたが,今年は一泊して街歩きしようと考えていたのだけれど,ふと,この前見たブラタモリで出た場所を回ることにしました.

まず最初はホテルからレンガ倉庫を真っ直ぐ進んでいくと八幡坂がある.ここはテレビでよく見る坂で,青函連絡船の摩周丸まで真っ直ぐ見ることができるので風景が良い.この突き当たりにある高校は,北島三郎の出身校.

そしてその坂から1本隣に移動した所にある坂が,日和坂.ブラタモリでこの構造に着目していたシーンが印象的.真後ろに北島三郎記念館があるけれどテレビでは全く映らなかったと思う.

ここがブラタモリの最初にでていた東浜桟橋.

函館山ロープウェイすぐそこ.

ブラタモリの中では青函連絡船の摩周丸の中を探検していました.青函連絡船は船の科学館に行った時に羊蹄丸に入ってみたことがあるのですが,今度来た時にはこの摩周丸も見学したいです.

まず最初はホテルからレンガ倉庫を真っ直ぐ進んでいくと八幡坂がある.ここはテレビでよく見る坂で,青函連絡船の摩周丸まで真っ直ぐ見ることができるので風景が良い.この突き当たりにある高校は,北島三郎の出身校.

そしてその坂から1本隣に移動した所にある坂が,日和坂.ブラタモリでこの構造に着目していたシーンが印象的.真後ろに北島三郎記念館があるけれどテレビでは全く映らなかったと思う.

ここがブラタモリの最初にでていた東浜桟橋.

函館山ロープウェイすぐそこ.

ブラタモリの中では青函連絡船の摩周丸の中を探検していました.青函連絡船は船の科学館に行った時に羊蹄丸に入ってみたことがあるのですが,今度来た時にはこの摩周丸も見学したいです.
・人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させる→リストラ
・連邦軍とティターンズとエゥーゴ→内紛
・連邦とジオン→どちらも正義
・ネオ・ジオン登場→敵の敵は味方
・カラバ→ホワイトナイト
・コロニー落とし→殲滅
・連邦軍とティターンズとエゥーゴ→内紛
・連邦とジオン→どちらも正義
・ネオ・ジオン登場→敵の敵は味方
・カラバ→ホワイトナイト
・コロニー落とし→殲滅
毎日,札幌駅を22時に発車し,翌朝5時39分に青森駅に到着する急行はまなすの出発を札幌駅で撮影してきました.B寝台(普通の人がイメージする寝台で4人部屋みたいに使える),カーペットカー(フェリーにあるような感じ),ドリームカー(リクライニングシート)とあり,寝台車も連結しているけれど寝台急行では無いという扱いで,ブルートレインにカテゴライズされるかどうか,意見が変わるところのようです.
どちらにしても北海道新幹線が開通すると青函トンネルを通れなくなるだろう説と老朽化が激しい事もあり近年中に廃止されそうなので,人気が高まっていますね.
今回はソニーサイバーショットのDSC-HX60Vを使い,花火モードで撮影しました.
P.S.2015.11.30追記
Youtubeの手ぶれ補正を設定したらガタガタになっていたので外して見ています...もどるかな?
どちらにしても北海道新幹線が開通すると青函トンネルを通れなくなるだろう説と老朽化が激しい事もあり近年中に廃止されそうなので,人気が高まっていますね.
今回はソニーサイバーショットのDSC-HX60Vを使い,花火モードで撮影しました.
P.S.2015.11.30追記
Youtubeの手ぶれ補正を設定したらガタガタになっていたので外して見ています...もどるかな?
幼少の頃,実家に百科事典がおいてあって,その中で,さんふらわの印象が強く残っている.側面に太陽のシンボル.
そして,去年の今頃,バイクで北海道に行く旅を大洗から苫小牧まで行くフェリーということで少し計画していた事があって,とても気になっていた.結局バイクの納品が間に合わずに,寝台列車の旅に変わってしまったのだが...
そして函館で宿泊したホテルの屋上13階にある露天風呂から海を望むと,少し沖合にさんふらわあが停泊しているのが見えた.調べると「さんふらわあ だいせつ」は苫小牧沖で火災が発生したが,燃焼が続いているので鎮火のために函館に移動されて二酸化炭素注入処理をしているという報道だった.
消火活動のため44歳広島出身の船員が1名,行方不明となっていたと記憶していたが,発見されて葬儀が営まれたという報道もあった.
44歳広島出身という事で,なんとなく他人ごとと思えなくて気になって仕方ない...
そして,去年の今頃,バイクで北海道に行く旅を大洗から苫小牧まで行くフェリーということで少し計画していた事があって,とても気になっていた.結局バイクの納品が間に合わずに,寝台列車の旅に変わってしまったのだが...
そして函館で宿泊したホテルの屋上13階にある露天風呂から海を望むと,少し沖合にさんふらわあが停泊しているのが見えた.調べると「さんふらわあ だいせつ」は苫小牧沖で火災が発生したが,燃焼が続いているので鎮火のために函館に移動されて二酸化炭素注入処理をしているという報道だった.
消火活動のため44歳広島出身の船員が1名,行方不明となっていたと記憶していたが,発見されて葬儀が営まれたという報道もあった.
44歳広島出身という事で,なんとなく他人ごとと思えなくて気になって仕方ない...