ブログ - ザンギ 釧路 at ザンギの横綱
初めて訪れた釧路の最初の印象は最悪だった.駅前で乗ったタクシーは近くのホテルまでだとわかると舌打ちし,キャリーバッグ2つ分ある荷物を車のトランクに乗せる時も見向きもしない.そして全てにおいて無口で車内が重苦しい...ああ,こんなタクシーなら行き先が近くまででよかった.たった5分58秒1.08kmの道のりだけど.

そしてホテルについて,長く旅をしているので洗濯が必要って事になったけれど航空会社系のホテルにコインランドリーが無く,歩いて10分程度の人通りの寂しい場所まで歩いて行き,よく聞かれるからか「22時まで」とホテルで聞いてかいてある地図をいただいて,手にして行ってみたら21時までだった.
洗濯を始めたのが20時40分で34分かかる事が判ったのだけれど,コインランドリー経営のおじいさんは嫌な顔せず対応してくれた.この辺りから好転か.
乾燥までさせていただいて,カミさんがコインランドリーのおじさんにお礼を言い,21時半になった.東京じゃないので店が開いてないというか,そもそも無いし人通りが無い.ホテルの近くにある「フィッシャーマンズワーフMOO」に行ってみたら,屋台村が24時までやっていた.

屋台村はフードコートみたいになっていて10軒くらいの店が営業していたけれど,両端っこの店が地元民の宴会中でうるさそうだったので真ん中の店,さらに地元民が一組飲んでいた店にきめた.それが「ザンギの横綱」.

ザンギっていうと「北海道での唐揚げの事」と思っていたけれど,この店では,大阪の串カツ風にしていて鶏肉以外の野菜素材もある.口直しがキャベツの千切りというのが斬新かな.
お店としては4年目でフィッシャーマンズワーフMOOの中では新参者のようだけれど,定年までフードビジネスに従事していたおっちゃんが自分のこだわりの美味しい店を実現しようと頑張っているのがこの店. おっちゃんの話もとても興味深く聞かせていただきました.

そしてホテルについて,長く旅をしているので洗濯が必要って事になったけれど航空会社系のホテルにコインランドリーが無く,歩いて10分程度の人通りの寂しい場所まで歩いて行き,よく聞かれるからか「22時まで」とホテルで聞いてかいてある地図をいただいて,手にして行ってみたら21時までだった.
洗濯を始めたのが20時40分で34分かかる事が判ったのだけれど,コインランドリー経営のおじいさんは嫌な顔せず対応してくれた.この辺りから好転か.
乾燥までさせていただいて,カミさんがコインランドリーのおじさんにお礼を言い,21時半になった.東京じゃないので店が開いてないというか,そもそも無いし人通りが無い.ホテルの近くにある「フィッシャーマンズワーフMOO」に行ってみたら,屋台村が24時までやっていた.

屋台村はフードコートみたいになっていて10軒くらいの店が営業していたけれど,両端っこの店が地元民の宴会中でうるさそうだったので真ん中の店,さらに地元民が一組飲んでいた店にきめた.それが「ザンギの横綱」.

ザンギっていうと「北海道での唐揚げの事」と思っていたけれど,この店では,大阪の串カツ風にしていて鶏肉以外の野菜素材もある.口直しがキャベツの千切りというのが斬新かな.
お店としては4年目でフィッシャーマンズワーフMOOの中では新参者のようだけれど,定年までフードビジネスに従事していたおっちゃんが自分のこだわりの美味しい店を実現しようと頑張っているのがこの店. おっちゃんの話もとても興味深く聞かせていただきました.