ブログ - 最新エントリー
ブルーインパルスの染料付着、洗剤では落ちず…空自が被害車両300台に対応
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50113/
引用: 一緒に飛んでる予備機が,基地への帰り際に使わなかった煙の素のオイルを低空で噴出させた事で,油の粒が大きくなって目立つようになったようだ.
そしてそもそも,過去の飛行で同じようなトラブルがあったので,20年間も着色飛行してなかったそうで.
ブルーインパルスの色付き煙の正体は何?現在のカラースモークの成分と過去のトラブルとは。
https://asatam-style.com/blue-impulse-color-what/
「ブルーインパルスの油が付着した車」という事で付加価値がでたりしないんかな?
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50113/
引用:
東京パラリンピックの開幕に合わせて飛行した航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」が噴出したとみられるカラースモークの染料が、基地周辺の民間車両に付着する問題が起き、空自が対応に追われている。人体や環境への害はないとされるが、洗剤では落ちず、塗装費などを補償する必要があるためだ。被害を受けた車両は300台に上るとみられ、空自で確認を急いでいる。
そしてそもそも,過去の飛行で同じようなトラブルがあったので,20年間も着色飛行してなかったそうで.
ブルーインパルスの色付き煙の正体は何?現在のカラースモークの成分と過去のトラブルとは。
https://asatam-style.com/blue-impulse-color-what/
「ブルーインパルスの油が付着した車」という事で付加価値がでたりしないんかな?
テレビだって慈善事業じゃ無いからなぁ.視聴率の良いと思われる番組だけになる.
テレビのパラリンピックの扱い方が残念すぎる訳
https://toyokeizai.net/articles/-/451223
引用: その昔,プロ化する前のサッカーは,テレビはテレビ東京が細々と根気強く放送していた.しかしJリーグが始まり人気プロスポーツになると,テレビ東京以外の在京キー局がこぞって放映権を取得し,プロ野球中継を押しのけて放送するようになった.
それでどうなったか?
地上波テレビからはプロ野球中継は消え,キー局ではJリーグも無く代表戦が放送される程度.
その後,テレビ東京は卓球に力を入れて,同じ時期にスター選手も育って今では人気競技になりつつはあるが,視聴率を取れるコンテンツでは無いな.
テレビのパラリンピックの扱い方が残念すぎる訳
https://toyokeizai.net/articles/-/451223
引用:
民放各局の放送内容をよく見てみると……日本テレビが車いすバスケ中継、アーチェリーと車いすバスケのハイライト番組。テレビ朝日が水泳中継、車いすテニスのハイライト番組。TBSが車いすバスケの中継、車いすラグビーと陸上のハイライト番組。テレビ東京は卓球中継、水泳ハイライト。フジテレビが車いすバスケ中継、ブラインドサッカーハイライトの放送が予定されています。
それでどうなったか?
地上波テレビからはプロ野球中継は消え,キー局ではJリーグも無く代表戦が放送される程度.
その後,テレビ東京は卓球に力を入れて,同じ時期にスター選手も育って今では人気競技になりつつはあるが,視聴率を取れるコンテンツでは無いな.
聴覚障害者は,見た目に分からない.
多様性認めるパラリンピックに聴覚障害者が参加できない理由は?
https://spaia.jp/column/other/14467
引用: くるま椅子バスケットの選手たちが,普段は義足で自転車に乗っている姿を見たりすると,プレイ中の見た目の印象とかなりギャップがあるな.
障害が1つでは無いしコンディションも様々.これを多様性と呼ぶのか? 目指すべきは理解なのか把握なのか同調なのか? 悩むことか.
多様性認めるパラリンピックに聴覚障害者が参加できない理由は?
https://spaia.jp/column/other/14467
引用:
パラリンピックには意外にも聴覚障害の選手が参加できる枠はない。聴覚障害者が競う「デフリンピック」と呼ばれる国際大会が別に開催されている。
デフとは「聴覚障害」を意味する英語。国際大会の開催はデフリンピックが最も古く、1924年に国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が設立され、第1回大会がパリで開催された。
障害が1つでは無いしコンディションも様々.これを多様性と呼ぶのか? 目指すべきは理解なのか把握なのか同調なのか? 悩むことか.
スポンサーでもあるNECだけれど,無線やIoT,顔認証でキャッシュバック?受けていた模様w
NEC、東京2020大会に納入した各種システムなど公表
https://japan.zdnet.com/article/35176350/
NECが米NISTの顔認証技術ベンチマークテストで1位を獲得
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/06/news059.html
NECというと20年ほど前,全国の支社からワークフローで承認申請するシステムで,データの取り込みがFAXというのがあって,取り込んだモノクロデータから日本独自の捺印を取り出すシステムを提供していた.
提供というかそのシステムために作成していて,契約書の画像の中から,陰影を取り出す仕組み.丸,四角,楕円,大きさなどもあれば真っ直ぐ押されてないような場合を見分けられるようになりましたと,嬉しそうに毎月報告していたのを思い出す.なんなら画面に表示する際に朱色にできますよ?なんて言って採用されていたな...
それから十数年後,コンサートチケット会社でダフ屋対策で顔認証使っていると言っていたのを思い出す.
追記2021/10/25
わずか0・3秒の顔パス、東京大会セキュリティーの根幹
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20211021-OYT1T50412/
引用: レガシーというか,展示会の意味だな.スポンサー冥利に尽きる.ただし顧客が限られているか...
NEC、東京2020大会に納入した各種システムなど公表
https://japan.zdnet.com/article/35176350/
NECが米NISTの顔認証技術ベンチマークテストで1位を獲得
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/06/news059.html
NECというと20年ほど前,全国の支社からワークフローで承認申請するシステムで,データの取り込みがFAXというのがあって,取り込んだモノクロデータから日本独自の捺印を取り出すシステムを提供していた.
提供というかそのシステムために作成していて,契約書の画像の中から,陰影を取り出す仕組み.丸,四角,楕円,大きさなどもあれば真っ直ぐ押されてないような場合を見分けられるようになりましたと,嬉しそうに毎月報告していたのを思い出す.なんなら画面に表示する際に朱色にできますよ?なんて言って採用されていたな...
それから十数年後,コンサートチケット会社でダフ屋対策で顔認証使っていると言っていたのを思い出す.
追記2021/10/25
わずか0・3秒の顔パス、東京大会セキュリティーの根幹
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20211021-OYT1T50412/
引用:
NECの顔認証システムはすでに、東京大会以外の場でも実用化されている。一例を挙げれば、羽田・成田両空港で今年7月に導入された「フェース・エクスプレス」にも、この技術が活用されている。チェックインから手荷物検査、搭乗までが顔パスで完結するため、各種手続きの窓口前にできる行列の解消が期待されているという。
【独占密着】「聖火台」製作の極秘プロジェクト “町工場”から世界に発信した「日本のものづくりの力」 東京オリンピック・パラリンピック
https://www.fnn.jp/articles/CX/234803
プロジェクトリーダはトヨタで水素自動車の開発に会社員人生の大半を捧げてきた人.事あるごとに聖火はエネオスの提供する水素をエネルギーにしていると報道があったけれど,聖火台はトヨタが作ってたのか.
でもよく考えると,あの国立競技場,オリンピックスタジアムの大きいやつは,開会式閉会式合わせて全部で灯火していたのは20時間以下じゃないのかな.あれ,どうするんだろう.
以前の国立競技場の聖火は,ちょいちょい点火していた気がするけど,今回のやつはどうするんだろう?
https://www.fnn.jp/articles/CX/234803
プロジェクトリーダはトヨタで水素自動車の開発に会社員人生の大半を捧げてきた人.事あるごとに聖火はエネオスの提供する水素をエネルギーにしていると報道があったけれど,聖火台はトヨタが作ってたのか.
でもよく考えると,あの国立競技場,オリンピックスタジアムの大きいやつは,開会式閉会式合わせて全部で灯火していたのは20時間以下じゃないのかな.あれ,どうするんだろう.
以前の国立競技場の聖火は,ちょいちょい点火していた気がするけど,今回のやつはどうするんだろう?
いつものpiyologさんのやつ.懐かしいやつから知らない奴まで.これぞレガシーかもね.
東京オリンピックのサイバー関連の出来事についてまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/08/09/070000
東京オリンピックのサイバー関連の出来事についてまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/08/09/070000
それまでも承知時の金銭問題,ロゴの盗作疑惑,国立競技場の設計がザハ・ハディッド案からコストダウンのための隈研吾に変更,猪瀬直樹,舛添要一など不祥事による突然の都知事辞任など,コロナ禍以前にもたくさん問題課題があったけれど,終わってしまった.
閉会式自体は,そんなに凝った感じではなかったかな.明日も,そんなに話題にはならないかも.引き継ぐ側のフランス,パリも,なんかオリンピック閉会式の既視感があったし.
ま,今後TOKYO2020全体で,是非の検証もあるのだろうけれど,開催して基本,無事に終わったのでもう後は誰が何を言おうがどうしようもいない.
でもちゃんと片付けておかないと,2030年札幌招致に響くだろうね.
閉会式自体は,そんなに凝った感じではなかったかな.明日も,そんなに話題にはならないかも.引き継ぐ側のフランス,パリも,なんかオリンピック閉会式の既視感があったし.
ま,今後TOKYO2020全体で,是非の検証もあるのだろうけれど,開催して基本,無事に終わったのでもう後は誰が何を言おうがどうしようもいない.
でもちゃんと片付けておかないと,2030年札幌招致に響くだろうね.
2日前の準決勝の時は,逆転勝ちして話題になっていたけれど,お仕事で見逃し...
今回はがっつりテレビで観ました.
ダブルドリブルが無いのと,トラベリングはボール持って3回車輪回すというルールがあるけれど,後は普通のバスケットと同じだとか.
そして決勝はUSAとの対戦だけれど,64-60で惜敗.バスケットOBのカミさん曰く,オリンピックの女子バスケットボールよりは白熱した戦いだった模様.
試合時間残り30秒となっても,30秒以上に時間がある.ファウルしてフリースローになって時間を止めたまま得点したり,タイムをとったり,あえてファウルして自チームの持ちボールにして3点シュートで逆転を狙うなどの戦略もあるんだな.
今回はがっつりテレビで観ました.
ダブルドリブルが無いのと,トラベリングはボール持って3回車輪回すというルールがあるけれど,後は普通のバスケットと同じだとか.
そして決勝はUSAとの対戦だけれど,64-60で惜敗.バスケットOBのカミさん曰く,オリンピックの女子バスケットボールよりは白熱した戦いだった模様.
試合時間残り30秒となっても,30秒以上に時間がある.ファウルしてフリースローになって時間を止めたまま得点したり,タイムをとったり,あえてファウルして自チームの持ちボールにして3点シュートで逆転を狙うなどの戦略もあるんだな.
結局日本人が活躍してないと視聴率が取れないからニュースにもならない.当然,テレビ放送もない.そんな競技の1つがパラリンピックのカヌーのスプリント.
障害によってクラス分けされているが,200mの直線を速く漕ぎきるだけの単純ルール.

画像はNHKを観ているPC画面を撮影w
この水上にある赤い浮きが10mごとの目印みたいだけれど,斜めから見ているとさっぱりわからん.ゴール付近にいないと,誰が勝ったのかもわからない.最初にゴールした人が,漕ぐのをやめたり,腕を振り上げ勝利のポーズをしたら,その人が勝ったのかな?と分かる程度.
観戦する場合,スタート地点がいいのか,中間地点か,ゴール地点がいいのか考えたのだけれど,やっぱり2階席より3階席(あるのか?)のような高いところから,俯瞰してみるのがいいのだろうなぁ.
そして朝9時30分から準決勝が始まって12時過ぎには15試合競技が終わって,15人のメダリストが生まれました.
表彰式が5回分連続で観れるという特典もあるけれど,国旗掲揚担当の自衛隊の人が,毎回違う人だということ驚いた.
競技を見ておもうのは,やっぱり派手さが無いのでテレビ向きじゃ無いな.
障害によってクラス分けされているが,200mの直線を速く漕ぎきるだけの単純ルール.

画像はNHKを観ているPC画面を撮影w
この水上にある赤い浮きが10mごとの目印みたいだけれど,斜めから見ているとさっぱりわからん.ゴール付近にいないと,誰が勝ったのかもわからない.最初にゴールした人が,漕ぐのをやめたり,腕を振り上げ勝利のポーズをしたら,その人が勝ったのかな?と分かる程度.
観戦する場合,スタート地点がいいのか,中間地点か,ゴール地点がいいのか考えたのだけれど,やっぱり2階席より3階席(あるのか?)のような高いところから,俯瞰してみるのがいいのだろうなぁ.
そして朝9時30分から準決勝が始まって12時過ぎには15試合競技が終わって,15人のメダリストが生まれました.
表彰式が5回分連続で観れるという特典もあるけれど,国旗掲揚担当の自衛隊の人が,毎回違う人だということ驚いた.
競技を見ておもうのは,やっぱり派手さが無いのでテレビ向きじゃ無いな.
ASICS EXPERIENCE TOKYOにいって,体力測定をするも,足型を取ってのサンダルやらTシャツやらは品切れなので,ピンガチャだけやって退散.
その後,渋谷の宮下パークにあるコカ・コーラ のピンガチャもやって,3つのピンバッチをゲット.

アシックスのピンバッチは5種類だけれど,コカ・コーラのピンバッチは47都道府県+DAYピンというその日ごとのピンがあるので,もうとてもじゃないと今からはコンプリートできませんね.
KAGAWAには何も思い入れはないので,交換の玉にするかな.そういう機会があればだけど.あれ?前交換してのはKAGAWAだったような.
その後,渋谷の宮下パークにあるコカ・コーラ のピンガチャもやって,3つのピンバッチをゲット.

アシックスのピンバッチは5種類だけれど,コカ・コーラのピンバッチは47都道府県+DAYピンというその日ごとのピンがあるので,もうとてもじゃないと今からはコンプリートできませんね.
KAGAWAには何も思い入れはないので,交換の玉にするかな.そういう機会があればだけど.あれ?前交換してのはKAGAWAだったような.
届出の社会的意味はあるが実害の方が多い様な.
コンピュータウイルス・不正アクセスに関する届出について
https://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
コンピュータウイルス・不正アクセスに関する届出について
https://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
全ての設定値を確認して意味があるか把握するのは至難の業だけど,これからのエンジニアにはそれを求められる. さらにクラウドサービスだといつの間にか機能や設定項目が増えたりしているから無理ゲーに近い.
3800万件分の個人情報がMicrosoftのツールから流出
https://gigazine.net/news/20210824-microsoft-spills-38-million-data/
3800万件分の個人情報がMicrosoftのツールから流出
https://gigazine.net/news/20210824-microsoft-spills-38-million-data/
オリンピック・パラリンピックに関連するイベントとして,コカ・コーラがピンバッチがもらえるキャンペーンを実施.
もともと,オリンピックの都度,ピンバッチ交換会場を用意していたようだけれど,現在はコロナ禍によってプレゼントのみ.
プレゼントの方法は,渋谷のMIYASHITA PARK内にある施設に会場があって,Coke Onアプリを開いて参加券を見せておきなガチャを回す.

オリンピック期間中,出勤前に行ったら90分待ちだったので,夜勤終わりの帰宅前にいくと30分待ちだったので,どうにかゲット.ガチャなので手で回すから消毒するので時間がかかる感じ.
当たったのはNIIGATA.縁もゆかりもない...
そして今日(昨日),パラリンピック期間中もやっているというので,早朝勤務後の帰宅前に立ち寄ってガチャ.オリンピック期間中は並ぶ必要があったけれど,今回からはまず30分毎の時間を選択して抽選し当選したら受け取ることができる仕組みに変更.
見事に行列はなかった...

それでゲットしたのがKAGAWA.DAYピンというその日のピンバッチをもらいたかったんだけれどなーと思っていたら,4歳くらいの女の子に声をかけられて・・・
「ピンバッチ交換してください」
そこで交換したのがOKINAWA.縁もゆかりもないけれど,思い出になった...その4歳くらいの女の子と6歳くらいの姉と母親に,自分が持っている別のスポンサーピンバッチをプレゼントして,気持ちよく終了.
交換したら思い出になるんだな...記録しとかないと忘れると思うけど.
でもよくよく考えると,複数台スマホを駆使しているガチのコレクターかーちゃんなんだろうが.
もともと,オリンピックの都度,ピンバッチ交換会場を用意していたようだけれど,現在はコロナ禍によってプレゼントのみ.
プレゼントの方法は,渋谷のMIYASHITA PARK内にある施設に会場があって,Coke Onアプリを開いて参加券を見せておきなガチャを回す.

オリンピック期間中,出勤前に行ったら90分待ちだったので,夜勤終わりの帰宅前にいくと30分待ちだったので,どうにかゲット.ガチャなので手で回すから消毒するので時間がかかる感じ.
当たったのはNIIGATA.縁もゆかりもない...
そして今日(昨日),パラリンピック期間中もやっているというので,早朝勤務後の帰宅前に立ち寄ってガチャ.オリンピック期間中は並ぶ必要があったけれど,今回からはまず30分毎の時間を選択して抽選し当選したら受け取ることができる仕組みに変更.
見事に行列はなかった...

それでゲットしたのがKAGAWA.DAYピンというその日のピンバッチをもらいたかったんだけれどなーと思っていたら,4歳くらいの女の子に声をかけられて・・・
「ピンバッチ交換してください」
そこで交換したのがOKINAWA.縁もゆかりもないけれど,思い出になった...その4歳くらいの女の子と6歳くらいの姉と母親に,自分が持っている別のスポンサーピンバッチをプレゼントして,気持ちよく終了.
交換したら思い出になるんだな...記録しとかないと忘れると思うけど.
でもよくよく考えると,複数台スマホを駆使しているガチのコレクターかーちゃんなんだろうが.
8月5日に,10日後には毎日の感染者数が1万人超えると言われていた感染者だけれど,そうはならなかったな.こうしてみると,有識者の予測も次々と外れている.色々な人が様々な予測を立てることで,そのうち誰かが当たるだろうと.
人流によって感染者が増える仕組みということは周知の事実で,夏休み,長期休暇になると増えるのもこれまで何度も経験してきた状態で,お盆付近は連日感染者数が最大とか死者数が最多と報道されていたけれど,どこか冷めた感じもある.実体が伴ってないというか.実体というのは世間の受け取り方.
死者数が多くても,新型コロナが原因では無く切っ掛けの人が多いので,基礎疾患なしなどでリスクが低い人は怖がってない感じかなぁ.なんとなく.
行動制限,種類提供制限などは無いけれど,毎週水曜日に行く居酒屋の客入り状況を見ていると客が自主規制している感じがありますね.まず客が少なくて,いても騒ぐ人はいない.6月くらいは大騒ぎのパーティが何組もあったけど,皆無.
0810
感染者は累計1500万人突破.行動制限なしなので帰省も普通に行われている.
0822
岸田総理がコロナ感染.夏休み中に.4回接種していても感染はするという証明.
0823
日本人はマスク率高いけれど世界で一番感染者を出しているのが日本.これは海外は検査をやめているからという数字のマジックがある模様.
0824
モデルナがオミクロン亜種に対応したワクチンを許可申請した.
0825
全数把握の必要性が話題.全数把握するとなると医療逼迫において業務負荷が高くなる.把握しないと傾向が分からない.厚生労働省が運営するHERSYSの負荷が高いという.入力項目が多すぎるらしい.
0825
ケンタウルス.第8波の主流? オミクロン株のBA.2.75系をケンタウルスと設定している模様.
0831
オミクロン対応ワクチンが出てくる模様.3回目,4回目の接種がまだの人は,これらを選択できるらしい.4回目接種済みの人は?
死者数が多くても,新型コロナが原因では無く切っ掛けの人が多いので,基礎疾患なしなどでリスクが低い人は怖がってない感じかなぁ.なんとなく.
行動制限,種類提供制限などは無いけれど,毎週水曜日に行く居酒屋の客入り状況を見ていると客が自主規制している感じがありますね.まず客が少なくて,いても騒ぐ人はいない.6月くらいは大騒ぎのパーティが何組もあったけど,皆無.
0810
感染者は累計1500万人突破.行動制限なしなので帰省も普通に行われている.
0822
岸田総理がコロナ感染.夏休み中に.4回接種していても感染はするという証明.
0823
日本人はマスク率高いけれど世界で一番感染者を出しているのが日本.これは海外は検査をやめているからという数字のマジックがある模様.
0824
モデルナがオミクロン亜種に対応したワクチンを許可申請した.
0825
全数把握の必要性が話題.全数把握するとなると医療逼迫において業務負荷が高くなる.把握しないと傾向が分からない.厚生労働省が運営するHERSYSの負荷が高いという.入力項目が多すぎるらしい.
0825
ケンタウルス.第8波の主流? オミクロン株のBA.2.75系をケンタウルスと設定している模様.
0831
オミクロン対応ワクチンが出てくる模様.3回目,4回目の接種がまだの人は,これらを選択できるらしい.4回目接種済みの人は?
豊田章男社長が直々に報告.運行再開と.
引用:
何かを圧力隔壁化するでも無く,運行休止のままパラリンピック終了を待つでも無い.この社長は信用できる気がした.
引用:
今回私自身が改めて実感したことは、安全な交通流はクルマ、インフラ、歩行者が三位一体となって初めて実現できるということであり、この3つの立場から現場で起こった事実を検証し、対策を確実に行なうことで、より安全な交通流を実現できると判断いたしました。
何かを圧力隔壁化するでも無く,運行休止のままパラリンピック終了を待つでも無い.この社長は信用できる気がした.
オリンピック・パラリンピック選手村で稼働していた,自動運転のバス?,e-Paletteが人身事故の模様.接触したのが日本の柔道選手で,事故の影響で28日の試合は欠場.
一連の不祥事?でオリンピック開会式に出席を見合わせた豊田社長は,実は選手村にてeパレットの運用を視察して激励していたことをトヨタイムズで発表している.
そもそも,自動運転と言いながら2名乗務員がいて一人が緊急停止ボタンを操作する役割.人間の目からの死角があって,マニュアル操作に変更して操作誤りが事故の原因のようだと言っている.
自動運転なんだから,逆に機械に任せた方が良かったのでは?と思ったりする.
そして通常の交通ルールだと,人間が優先だけれど,自動運転車両がきた場合,どっちが優先なのか整理が必要だろうね.
圧力隔壁を人間じゃなくてe-Palette側に持ってきたのは,豊田社長のミスなんじゃなかろうか.そんなことを思ったりする.
詳細はこれから明らかになると思うけど,人感でe-Palette本体は止まっていたようだから,池袋の事故裁判などには影響しないかな.
一連の不祥事?でオリンピック開会式に出席を見合わせた豊田社長は,実は選手村にてeパレットの運用を視察して激励していたことをトヨタイムズで発表している.
そもそも,自動運転と言いながら2名乗務員がいて一人が緊急停止ボタンを操作する役割.人間の目からの死角があって,マニュアル操作に変更して操作誤りが事故の原因のようだと言っている.
自動運転なんだから,逆に機械に任せた方が良かったのでは?と思ったりする.
そして通常の交通ルールだと,人間が優先だけれど,自動運転車両がきた場合,どっちが優先なのか整理が必要だろうね.
圧力隔壁を人間じゃなくてe-Palette側に持ってきたのは,豊田社長のミスなんじゃなかろうか.そんなことを思ったりする.
詳細はこれから明らかになると思うけど,人感でe-Palette本体は止まっていたようだから,池袋の事故裁判などには影響しないかな.
オリパラを体験できるように準備されていた催し物のFAN AREAとFAN PARK,おまけにIBC/MPCのあるビッグサイトに行ってみた.
FAN PARKとFAN AREAはそれぞれ予約が必要.緊急事態宣言下なので,都民であること2時間毎の時間帯で1000名まという入場制限がある.
まずは,ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅という聞きなれない駅で下車.以前は「船の科学館」という駅名だったそう.
駅のエレベータで降りるとそこがFAN PARKの西入り口になっていました.

ここは屋外のイベントスペースで,主にスポンサーの展示が用意されていたようだけれど,全部閉鎖.一部の体験コーナーは,親子でいっぱいだったので遠慮しました.それ伊賀には,公式では最大とされているオフィシャルショップがあるというので行ってみましたが,ラグビーワールドカップの時と同じMEGA STOREの名称が.確かに他のショップに存在してないグッズがあったので,購入.
喉が乾いたな〜と思っても,野外にあるコカ・コーラの自動販売機はVISA TOUCHなので非接触で購入できるけれど,1本300円!なので遠慮しました.
そしてFAN PARKをでて,青海駅の方に歩くとFAN AREAがあります.

ここは屋内施設になっていて,ビッグサイトの別館?で,「東京ビッグサイト青海展示棟」らしい.
ここではたくさんのパラリンピックの競技体験コーナーがあって,たぶん1回あたりの体験時間がとても長そうだし,基本子供向けなのでさらっと通過.
今回は,ひさしぶりに,ゆりかもめの1日乗車券を買ったので,足を伸ばして東京ビッグサイトへ.

ビッグサイトは,IBCとMPCという機能になっていて,IBCは国際放送センター.MPCはメインプレスセンターの略で,まぁ,放送・報道業界の人が集まる場所らしい.一般の人は中には入れないけれど,オリンピックの開始時には食事がひどいと一瞬話題になりましたね...
そして,りんかい線の国際展示場駅に向かう橋を渡っていると,TOKYO2020優先道路の印が見えたので,道路まで降りてみた.
この赤いラインはオリパラ関係者優先になっていて,一般車両が使うと違反になるとか? 赤いラインは消しやすそうな塗料でしたが,白線はきっちり普通の横断歩道などと同じ感じでペイントされていました.

そしてさらに,ゆりかもめの有明テニスの森駅まで足を伸ばしてみました.ここはオリンピック期間中に,自転車競技のBMXが駅から見えちゃう事で話題になりましたが,有明アーバンスポーツパークはパラリンピックでは競技がないからか,すでに解体中.
反対側にある有明体操競技場は,体操,新体操,トランポリンの会場で,訪れた日はボッチャの会場でした.ボッチャとゴールボールが,パラリンピック独自の競技.
ゆりかもめ線がとりまく,りんかい副都心,都市博(世界都市博覧会)が中止されて25年.地価が高いと言われている東京だけれど,この大量の空白地帯思うと,まだまだ.
FAN PARKとFAN AREAはそれぞれ予約が必要.緊急事態宣言下なので,都民であること2時間毎の時間帯で1000名まという入場制限がある.
まずは,ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅という聞きなれない駅で下車.以前は「船の科学館」という駅名だったそう.
駅のエレベータで降りるとそこがFAN PARKの西入り口になっていました.

ここは屋外のイベントスペースで,主にスポンサーの展示が用意されていたようだけれど,全部閉鎖.一部の体験コーナーは,親子でいっぱいだったので遠慮しました.それ伊賀には,公式では最大とされているオフィシャルショップがあるというので行ってみましたが,ラグビーワールドカップの時と同じMEGA STOREの名称が.確かに他のショップに存在してないグッズがあったので,購入.
喉が乾いたな〜と思っても,野外にあるコカ・コーラの自動販売機はVISA TOUCHなので非接触で購入できるけれど,1本300円!なので遠慮しました.
そしてFAN PARKをでて,青海駅の方に歩くとFAN AREAがあります.

ここは屋内施設になっていて,ビッグサイトの別館?で,「東京ビッグサイト青海展示棟」らしい.
ここではたくさんのパラリンピックの競技体験コーナーがあって,たぶん1回あたりの体験時間がとても長そうだし,基本子供向けなのでさらっと通過.
今回は,ひさしぶりに,ゆりかもめの1日乗車券を買ったので,足を伸ばして東京ビッグサイトへ.

ビッグサイトは,IBCとMPCという機能になっていて,IBCは国際放送センター.MPCはメインプレスセンターの略で,まぁ,放送・報道業界の人が集まる場所らしい.一般の人は中には入れないけれど,オリンピックの開始時には食事がひどいと一瞬話題になりましたね...
そして,りんかい線の国際展示場駅に向かう橋を渡っていると,TOKYO2020優先道路の印が見えたので,道路まで降りてみた.
この赤いラインはオリパラ関係者優先になっていて,一般車両が使うと違反になるとか? 赤いラインは消しやすそうな塗料でしたが,白線はきっちり普通の横断歩道などと同じ感じでペイントされていました.

そしてさらに,ゆりかもめの有明テニスの森駅まで足を伸ばしてみました.ここはオリンピック期間中に,自転車競技のBMXが駅から見えちゃう事で話題になりましたが,有明アーバンスポーツパークはパラリンピックでは競技がないからか,すでに解体中.
反対側にある有明体操競技場は,体操,新体操,トランポリンの会場で,訪れた日はボッチャの会場でした.ボッチャとゴールボールが,パラリンピック独自の競技.
ゆりかもめ線がとりまく,りんかい副都心,都市博(世界都市博覧会)が中止されて25年.地価が高いと言われている東京だけれど,この大量の空白地帯思うと,まだまだ.
このレベルだと最初から納品できませんね.
https://www.mbsd.jp/research/20210810/blog/
解析したら複合パスワードが分かるなんて.
そして逆にこれは囮の可能性.うぬぬ.
https://www.mbsd.jp/research/20210810/blog/
解析したら複合パスワードが分かるなんて.
そして逆にこれは囮の可能性.うぬぬ.
フォレンジックの解析の中に,Windowsのプログラム実行を高速化するOS機能のプリフェッチを使う方法があります.
以下,参考メモ.
PECmd - Windows Prefetchの解析
https://tsalvia.hatenablog.com/entry/2019/02/25/005319
以下,参考メモ.
PECmd - Windows Prefetchの解析
https://tsalvia.hatenablog.com/entry/2019/02/25/005319
1999年の日本映画.飯島直子主演,草なぎ剛共演.
アパレルブランドのプレスとして働く飯島直子はバブリー生活.しかし取扱ブランドが倒産し地位転落.おまけに愛車で自転車便の矢部浩之と交通事故.
警察官の加山雄三に促され,示談の条件として自転車便を手伝う羽目になる.
自転車便は草なぎ剛と矢部浩之の二人しかおらず経営的に行き詰まりかけていたが,飯島直子の機転でバイク便との競争を勝ち,顧客を獲得し,仲間を引き入れて順調に進むが,飯島直子の元カレ元同僚の別所哲也から新ブランドのプレスとして働かないかと声をかけられ・・・
ホイチョイプロダクションの作品なので,とてもわかりやすくてリズムがいい.大きなプロットとしては「私をスキーに連れてって」と類似.
それよりも,この時代だと飯島直子が主演なのか.
アパレルブランドのプレスとして働く飯島直子はバブリー生活.しかし取扱ブランドが倒産し地位転落.おまけに愛車で自転車便の矢部浩之と交通事故.
警察官の加山雄三に促され,示談の条件として自転車便を手伝う羽目になる.
自転車便は草なぎ剛と矢部浩之の二人しかおらず経営的に行き詰まりかけていたが,飯島直子の機転でバイク便との競争を勝ち,顧客を獲得し,仲間を引き入れて順調に進むが,飯島直子の元カレ元同僚の別所哲也から新ブランドのプレスとして働かないかと声をかけられ・・・
ホイチョイプロダクションの作品なので,とてもわかりやすくてリズムがいい.大きなプロットとしては「私をスキーに連れてって」と類似.
それよりも,この時代だと飯島直子が主演なのか.
緊急事態宣言か,不要不急の外出を慎むように言われているが,今日は仕事はお休み.しかし作業着を取りに行かねばならず,向かっている時に途中下車して撮影.

1回目の通過の時は,パラリンピックのシンボル,スリーアギトスのカラーで2機づつの編成.これをみると,シンボルは描かないと言ってたけれど,最大限努力している感じが...
そして撮影場所の五輪橋.

1964年のオリンピックの際に道路整備でかけられた橋で,地球儀は1990年代の初頭につけられたそうです.

1回目の通過の時は,パラリンピックのシンボル,スリーアギトスのカラーで2機づつの編成.これをみると,シンボルは描かないと言ってたけれど,最大限努力している感じが...
そして撮影場所の五輪橋.

1964年のオリンピックの際に道路整備でかけられた橋で,地球儀は1990年代の初頭につけられたそうです.
スマホにSMS通知が来るからなんだろうと持ってみたら.

dアニメにログインしようとして二段階認証用のセキュリティコードが届いた模様.
My docomoのアカウントはMFAにしているのだけれど,ログインの際にまずIDを入力,その際にセキュリティコードが届くので,いたずら?している相手がパスワードをしっているかどうかは不明.
身に覚えのないdアカウントのセキュリティコード通知が届く事象について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190719_00.html
ブルートフォースでIDは突破できると思うから,今後も何度も通知がくるようだったらIDを変えた方が良いのだとおもう.

dアニメにログインしようとして二段階認証用のセキュリティコードが届いた模様.
My docomoのアカウントはMFAにしているのだけれど,ログインの際にまずIDを入力,その際にセキュリティコードが届くので,いたずら?している相手がパスワードをしっているかどうかは不明.
身に覚えのないdアカウントのセキュリティコード通知が届く事象について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190719_00.html
ブルートフォースでIDは突破できると思うから,今後も何度も通知がくるようだったらIDを変えた方が良いのだとおもう.
原宿にあるASICS EXPERIENCE TOKYOに行ってきた.TOKYO2020の公式スポンサーとして日本選手団に提供しているウェアの展示や簡単なアトラクションが期間限定で提供されています.場所は原宿駅を出たところ.昔コクドの本社があった場所の仮設店舗.2年前,色々と話題になった「東京タピオカランド」があった場所w

その中で,まずは歩行測定というものをやってみました.

歩く速度が遅いと判定.確かに普段,カミさん以外の他の人と歩くときは置いていかれる感があるので早足にしなければいけないことが多い.あとは腕の振りが少ないそうだ.カミさんには腕を振りすぎると言われるけれど...

実年齢辛いするともうひどい結果...こういうのは理想からの乖離だろうから,次回はもっと元気に歩いてみるかな.

その中で,まずは歩行測定というものをやってみました.

歩く速度が遅いと判定.確かに普段,カミさん以外の他の人と歩くときは置いていかれる感があるので早足にしなければいけないことが多い.あとは腕の振りが少ないそうだ.カミさんには腕を振りすぎると言われるけれど...

実年齢辛いするともうひどい結果...こういうのは理想からの乖離だろうから,次回はもっと元気に歩いてみるかな.
通勤途中で代々木上原駅から地下鉄千代田線に入るところで2機見えたので,そのまま明治神宮前(原宿)へ.
そして五輪橋の上から,戻りのブルーインパルスを撮影できました.
飛行ルートはオリンピックの時とは違う模様.

しかしまぁ,オリンピックスタジアム(国立競技場)に近くて,2回くることはわかっているので,ベストポジションかな.
そして五輪橋の上から,戻りのブルーインパルスを撮影できました.
飛行ルートはオリンピックの時とは違う模様.

しかしまぁ,オリンピックスタジアム(国立競技場)に近くて,2回くることはわかっているので,ベストポジションかな.
パフォーマンスログを取得すること自体がパフォーマンスに影響するのだけれど,最初からパフォーマンスログ収集する仕組みを入れていれば,変化がわかりますね.
パフォーマンス ログ収集
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/06/07/Performance/SystemResource/PerformanceLogging/
引用:
パフォーマンス カウンターの警告
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/07/19/Performance/PerformanceCounterAlert/
引用:
パフォーマンス ログ収集
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/06/07/Performance/SystemResource/PerformanceLogging/
引用:
本記事では、Windows の標準機能であるパフォーマンス モニターによるシステムのパフォーマンス情報を常時取得する方法をご紹介します。紹介しているコマンドは、すべて管理者として起動したコマンドプロンプトで実行してください。
パフォーマンス カウンターの警告
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/07/19/Performance/PerformanceCounterAlert/
引用:
Windows の標準アプリであるパフォーマンス モニターには、パフォーマンス カウンターが設定した閾値を上回る、または下回った時にプログラムを実行できる機能があります。本記事では、利用可能な物理メモリが 1024MB 以下になった時に PowerShell スクリプトを実行する手順をご紹介いたします。
TCP/IPの組み込み機器用プロトコルスタックに脆弱性.
数百万の制御システムに影響も、組み込みTCP/IPスタック「NicheStack」に脆弱性
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2108/05/news047.html
組み込み系なので意図しない機器が使っている可能性もあるけどそれそ探す手段はある模様.
https://github.com/Forescout/project-memoria-detector
興味深いツール.ネットワーク通信で,名乗らなくても相手の振る舞いから実装が分かると聞いたことがある.それを見ていると想像.ソースも説明も見てない.
数百万の制御システムに影響も、組み込みTCP/IPスタック「NicheStack」に脆弱性
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2108/05/news047.html
組み込み系なので意図しない機器が使っている可能性もあるけどそれそ探す手段はある模様.
https://github.com/Forescout/project-memoria-detector
興味深いツール.ネットワーク通信で,名乗らなくても相手の振る舞いから実装が分かると聞いたことがある.それを見ていると想像.ソースも説明も見てない.
サイバーセキュリティ経営可視化ツールWeb版(V1.0版)を公開しました
https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210817002/20210817002.html
Excelよりは良いかな.
https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210817002/20210817002.html
Excelよりは良いかな.
メンタリストのDaiGoが、Youtubeで生活保護はホームレスに関する差別発言で炎上.
既に謝罪動画をアップしているようだけれど,興味深いのは,本人の過去の出版物でメンタリストらしく,謝罪のノウハウについて指南しているようで,今回もこのセオリーに乗っかったものだろうという批判もある.
俳優が謝罪で涙を流しても,演技の可能性も否定できない件と同等といえるかな.
今の時代,こういったケチがついてしまうと,私刑により永遠と蒸し返される.東京オリンピックの開会式の関する,小山田圭吾・小林賢太郎問題がオリンピック終了とともに沈静化し,ネット民の次の攻撃対象として,ちょうどお手軽な存在なのだろう.
それにしても小林賢太郎が,芸人を引退後,自身の作品をYoutubeに公開して広告収入を寄付している活動をしていることは,報じられなかったな気がするな.
既に謝罪動画をアップしているようだけれど,興味深いのは,本人の過去の出版物でメンタリストらしく,謝罪のノウハウについて指南しているようで,今回もこのセオリーに乗っかったものだろうという批判もある.
俳優が謝罪で涙を流しても,演技の可能性も否定できない件と同等といえるかな.
今の時代,こういったケチがついてしまうと,私刑により永遠と蒸し返される.東京オリンピックの開会式の関する,小山田圭吾・小林賢太郎問題がオリンピック終了とともに沈静化し,ネット民の次の攻撃対象として,ちょうどお手軽な存在なのだろう.
それにしても小林賢太郎が,芸人を引退後,自身の作品をYoutubeに公開して広告収入を寄付している活動をしていることは,報じられなかったな気がするな.
NTLMリレー攻撃の対応策.
マイクロソフト、NTMLリレー攻撃「PetitPotam」の対応策を公開
https://www.prsol.cc/?p=1488
NT LAN Managerなので下位互換の認証方法か.
ドメインコントローラ上でIISを動かしている時に緩和策が対応可能.
マイクロソフト、NTMLリレー攻撃「PetitPotam」の対応策を公開
https://www.prsol.cc/?p=1488
NT LAN Managerなので下位互換の認証方法か.
ドメインコントローラ上でIISを動かしている時に緩和策が対応可能.
PowerShell Gallery からモジュールをインストールするために必要な設定
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/06/14/UserInterfaceAndApps/PowerShell/how-to-setup-install-module/
この記事はLast Update: 2021-06-14となっているから,10月くらいまではこの手法でいけそう.ちょいちょい接続のコンディションが変わるんだよね.
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/06/14/UserInterfaceAndApps/PowerShell/how-to-setup-install-module/
この記事はLast Update: 2021-06-14となっているから,10月くらいまではこの手法でいけそう.ちょいちょい接続のコンディションが変わるんだよね.
サイネージとかでブラウが座面を定期的に切り替えるときに使えるツール.安定稼働しているな.
Revolver - Tabs
https://chrome.google.com/webstore/detail/revolver-tabs/dlknooajieciikpedpldejhhijacnbda?hl=ja
Revolver - Tabs
https://chrome.google.com/webstore/detail/revolver-tabs/dlknooajieciikpedpldejhhijacnbda?hl=ja
昔のことを知っていると,いろいろ考えることがあるよ.あの頃の正義とは,なんだったのだろう.
「Microsoft Build of OpenJDK」が一般公開 ~無償で「Java」の長期サポートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1326994.html
「Microsoft Build of OpenJDK」が一般公開 ~無償で「Java」の長期サポートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1326994.html
いつか必要になったときに試そうの件.
米政府サイバーセキュリティ機関CISA、ランサムウェア対策を自己評価できるツールを公開
https://japan.zdnet.com/article/35173371/
米政府サイバーセキュリティ機関CISA、ランサムウェア対策を自己評価できるツールを公開
https://japan.zdnet.com/article/35173371/
どうしてもパスワードが解除できないので放置されていた,前社長が投げ出したSurface Pro 2のパスワードを解除して自分のものにしたことがあったな...その時の手法が,ソーシャルエンジニアリング.と言えないでもない.
誘導質問で気づかぬ間に情報漏洩、人間の弱さを突くソーシャルエンジニアリングの怖さ
https://diamond.jp/articles/-/266416
ただのライフハッカーだと思うな.刑事コロンボの見過ぎw
誘導質問で気づかぬ間に情報漏洩、人間の弱さを突くソーシャルエンジニアリングの怖さ
https://diamond.jp/articles/-/266416
ただのライフハッカーだと思うな.刑事コロンボの見過ぎw
海外のものなので,全部知らない.
GIZ Asks:歴史上もっともヤバかったハッキングはどれ?
https://www.gizmodo.jp/2021/06/whats-the-most-significant-hack-in-history.html
日本だとソフトバンクBBと,ベネッセだろうなぁ.ハッキングじゃなくて持ち出しによる漏洩か.
GIZ Asks:歴史上もっともヤバかったハッキングはどれ?
https://www.gizmodo.jp/2021/06/whats-the-most-significant-hack-in-history.html
日本だとソフトバンクBBと,ベネッセだろうなぁ.ハッキングじゃなくて持ち出しによる漏洩か.
指名が入っているから誤りが無い,訳でも無いなら,何を信頼でできるのかという話.
Microsoft、誤ってマルウェア入りドライバに署名
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334439.html
Microsoft、誤ってマルウェア入りドライバに署名
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334439.html
あんなに開催が反対され,開催されたらメダルラッシュに一喜一憂し,あらかじめ期待していた選手の早期敗退が批判され,注目度が低かった競技のメダル獲得でヒーロー・ヒロインがたくさん生まれたオリンピックだった.

ずいぶん長期間騒がれていたけれど,始まってみればただの半月,17日間.
0724 女子柔道48キロ級で渡名喜風南が銀メダル.本大会での日本初メダル.男子柔道60キロ高藤直寿が金メダル.
0725 柔道で阿部詩,安部一二三兄弟の同日金メダルが話題.スケボー堀米雄斗,競泳大橋悠依はあまり話題にならず…
0726 スケートボード女子で13歳と16歳が金,銅メダル.あの階段の手すりを統べ落ちる演技?で,みんなコケまくるのは何か「危ないから」やめときなさい!」と親心で言いたくなる.柔道で大野将平が2連覇の金.今回からの卓球混合ダブルスで水谷隼と伊藤美誠が金.やっぱりスケボーはあまり取り上げられないなぁ...
0727 台風によりサーフィンが日程繰り上げで決勝開催.いい波来てる感じで急遽テレビ放送した模様.荒波の中で波待ちしてる姿といい演技ができた後のはしゃいでいる時が溺れて遭難してる風に見えるこの紙一重感.日本人五十嵐カノアが銀メダル.男女共にメダル.男子柔道も81キロ級永瀬貴規が金メダル.これで4日金連続メダル.3x3は3位決定戦に.アーチェリーもメダル.
0727 大坂なおみ3回戦敗退と瀬戸大也予選通過ならなかったのが話題.金メダル候補とされていた人で別の話題もあった選手が非難されがち.水泳は世界記録が全く出ないと話題.予選が夜で決勝が翌朝なので体力回復が難しいという見方.瀬戸大也もそれを見込んでの調整に苦慮している模様.
0727 女子ソフトボールが13年ぶりだけれど連覇で金.また次回からオリンピック種目から外れる…
0728 オリンピック開催に反対して来たワイドショーの司会者はそろって夏季休暇中.報道責任迂回.
0728 フードロスが話題.開会式でスタッフ用の弁当が4000食も余って廃棄したことが話題.無観客の影響らしい.まぁキャンセルしてたら組織委員会が大量キャンセルと言われるだろうし,お金を落とすと言う意味で必要悪かも知れないな.計画が狂っているのは,みんなと同じコロナの影響.組織委員会だけがうまくやれるわけは無いでしょ.
0729 男子柔道100キロ級で日本代表のウルフ・アロンが金メダル.埼玉県で変電所への長時間落雷火災があったが霞ヶ関カンツリー倶楽部でのゴルフには影響が無い模様.東京が暑いと言う事でテニスの試合開始時間が15時からに変更.より暑いのでは?と思ったけど天気が悪かったので⁈!かな.
0729 選手村のダンボールベッドが9人が乗って飛び跳ねると壊れると話題.逆に耐久テストで優秀と評価も.
0730 フェンシングのエペ団体で日本が金メダル.45点先取で勝負が決まるけれど同時に刺すと2ポイント入って行くので加点のペースがとても面白い競技.接近戦になった時にクルリと体をひねって相手の得点をかわす所とか.見どころのある競技でした.
0731 柔道混合決勝で日本が銀メダル.今大会からの種目だけれど5人目の大野は出場前に勝負が決まった.よく最後の試合に負けて銀メダルは充実感が無いと言うけれど,そう言う感じかな.女子バレーボールリーグ戦の韓国戦.3−2で負け.ギリギリで良い試合だったけれど最後リードしていたのに決めきれなかった.
0731 ジョージアの柔道メダリストが東京観光していてアクレを剥奪.選手村などに入れないと言うが試合はもう無いしメダル剥奪されないので逃げ切りと言えるかな.
0801 オリンピックもゴールデンサンデーと呼ばれる中日.15個の金メダルが生まれ,男子100m決勝が行われたが,21時50分からのスタート,プロジェクションマッピングを使った派手な演出,一人フライングで失格とドキドキする展開だったけれど,イタリアのジェイコブス選手が優勝.決勝レースに中国人がいるのもびっくりだけれど,ジャマイカの選手もいない.そういえば日本の代表たちはどうなった?!とおもったら昨日予選敗退してた.世界の壁は熱いなぁ.
0802 体操女子57年ぶりにメダル村上.
0802 ヨットハーバー,風がないので順延.
0803 女子フェザー級ボクシングで入江聖奈が金メダル.この人はずっと笑顔ですね.
0803 男子サッカー,準決勝で延長の末,スペインに惜敗.地の利という異常に頑張っている感じがある.
0804 海外記者が日本のコンビニを絶賛している記事がいくつか.やっぱり出歩いているのか.
0804 野球で日本が韓国に勝利.全体で6チームしか出場してないこの競技の意味は・・・
0805 名古屋市の河村市長が表敬訪問のメダリストのメダルを噛んだことが話題.コロナ禍なのに.ウケ狙い?だろうけど持ち主からしたら嫌でしょう.
0805 女子レスリングで川井梨紗子が金メダル!妹・友香子と日本勢初の姉妹ダブル金.57kg級は伊調さんのいた場所.あのパワハラ疑惑から3年か.
0806 空手女子形で清水希容(きよう)が銀メダル.次のパリ五輪では協議として空手は落選.フランスは空手が盛んらしいが.優勝したのはスペイン人選手.
0806 男子50km競歩.札幌でスタート時は気温25度程度.札幌駅前からすすきの方面に一周2キロの周回コースだけれど毎週給水ポイントでペットボトルをゲットして顔にかけて体をひやしています.これは従来ならスポンジらしいけど感染症対策として今回は無し.代わりに氷の入った袋を渡すなど実はチーム戦なんだな.また,トイレに行って休むと言う戦略もある.走ってないかを見張る審判も沢山いるしマラソンとは違う面白さがありますね.体を冷やし過ぎてトイレとかも.走ってます!ウイニングラン,45歳金メダルに向かって歩いてます!
0806 女子20キロ競歩.終盤,世界記録保持者の中国人がペナルティで2分休憩.入賞がギリかと思っていたらブラジルのセナがペナルティ2分になり脱落し銅メダル.試合中にセナは2位を把握できていなく,リュウコウは把握して追い上げた模様.金メダルのイタリア人のパルミザノは歩型違反がゼロ.
0806 男女の400mリレー.女子はジャマイカが強い!アメリカのモデルのような出立ちの黒人選手が気になった.中国人選手もみんな髪の毛をお団子にして入場シーンがかわいい… 男子は日本も参加するも第一走者からのバトンが渡せなくて棄権扱い.これまで安全バトンで成果を上げてきたが攻めのバトンに切り替えたそう.一つ上のクラスに行くと言うことは痛みを伴うからなぁ.
0806 急遽競技時間の変わったサッカー3位決定戦メキシコ対日本.トイレ行ってる間に2点取られてた…後半攻めていくもシュートが中々決まらない.メダル獲得ならず.
0806 空手 男子形で喜友名諒が金メダル.演舞に相当するけれどシャドーボクシングに近い.技を決めた後のポーズ決めは力を抜いてからの立ち姿,などに技術力がある模様.
0807 今日は近代五種をNHKの配信で観戦.東京スタジアム内にプールやフェンシングのステージ,馬術用の馬場が用意されているのは異様.箱庭感あるけれど選手の装備も考えると貴族のスポーツだとよくわかります.種目チェンジする時に数十分待たされるし.複合種目で言うとトライアスロンが泳いできて我先にと走り自転車に乗り漕ぎ出すスピード感ある感じからすると優雅.常設の近代五種競技場なんてあるのかな?
0808 自国開催と言うことで放送時間が合うから普段見れない・報道されないような競技を見れたのは嬉しかった.新体操,アーティスティックスイミング,ハンドボール,水球,

ずいぶん長期間騒がれていたけれど,始まってみればただの半月,17日間.
IPアドレスは地域・国ごとに割り当てが決まっている.ログインや接続してきた時に使ったIPアドレスが,ありえない距離が離れている場合,例えばアメリカとロシアで間が5分鹿ないなど,これはImpossible Travelとして不正アクセス検知の対象.
ただし,最近では身元を隠したい?とかでVPNサービス(アプリ)を使うことも多く,IPアドレスの地域が離れている場合も多数.
こういう場合は,まぁヒアリングして本人の意図的なものなのかヒアリングするしかないね.
しかし,VPNソフトも復号化して実は情報抜き取るサービスの可能性もあると思っているから,そういうのは使わないに越したことはない.
ただし,最近では身元を隠したい?とかでVPNサービス(アプリ)を使うことも多く,IPアドレスの地域が離れている場合も多数.
こういう場合は,まぁヒアリングして本人の意図的なものなのかヒアリングするしかないね.
しかし,VPNソフトも復号化して実は情報抜き取るサービスの可能性もあると思っているから,そういうのは使わないに越したことはない.
職場にも到着していたようだけれど,うちにも何通か.

Peatixで漏洩したメアドに来ている.いい迷惑.ほんと,この迷惑への対価保証してほしい.

Peatixで漏洩したメアドに来ている.いい迷惑.ほんと,この迷惑への対価保証してほしい.
シフト勤務で体内時間が狂い,起きたら5時半.男子50km競歩を視聴.その勢いで広島の平和記念式典を見る.何年ぶりだろう.
変化点といえば,参加者は日よけのテントの下におり,冷却ミストが出ている点.空撮?だとどれくらいの人が出席しているかわかりづらいね.それだけ猛暑ということか.
しかし,式典では炎天下,72歳の菅総理が挨拶.それは1枚くらい原稿を読み飛ばすかもしれないと思う.後半だし.
それよりも,NHKで見ていたら残り放送時間が残り4分なのに首相挨拶が始まり,当然?終わらないので「おかえりモネ」が放送時間変更のテロップ,そして事前に決められた首相挨拶を読み上げ中にでていた字幕スーパーが間違えた途端に消されたりと,その意味で見所があったかもしれない.挨拶の内容は頭に入ってこなかった・・・
国際連合事務総長はビデオメッセージだったし,何か改善すれば良いのに.式典で変な事故を起こすと,主題がそれてしまう危険性も...
変化点といえば,参加者は日よけのテントの下におり,冷却ミストが出ている点.空撮?だとどれくらいの人が出席しているかわかりづらいね.それだけ猛暑ということか.
しかし,式典では炎天下,72歳の菅総理が挨拶.それは1枚くらい原稿を読み飛ばすかもしれないと思う.後半だし.
それよりも,NHKで見ていたら残り放送時間が残り4分なのに首相挨拶が始まり,当然?終わらないので「おかえりモネ」が放送時間変更のテロップ,そして事前に決められた首相挨拶を読み上げ中にでていた字幕スーパーが間違えた途端に消されたりと,その意味で見所があったかもしれない.挨拶の内容は頭に入ってこなかった・・・
国際連合事務総長はビデオメッセージだったし,何か改善すれば良いのに.式典で変な事故を起こすと,主題がそれてしまう危険性も...
新型コロナ感染者数が1日に五千人という報道もあるし,徹夜明けの帰宅は混雑してないバスを利用してみた.

勝どきから乗った時に10人ほど乗っていた乗客,最後まで乗っていたのは五人ほどでした.バスの本数もあるしね.
オリンピックの交通規制のため,通常通る東京国際フォーラム付近を迂回したみたいだけれど,東京駅丸ノ内口に到着.丸ビルの壁に何か模様が書いてあるのが発見.今日も良い天気.

そして駅前に置いてあったオメガのカウントダウン時計がどうなっているのか確認.オリンピック終了までのカウントダウンか,開催されてからの経過時間か?と予想を立てたけれど,ただの現在日時を表示してあるだけになっていた.
背面は,パラリンピックへのカウントダウン.ちょうどぞろ目になりそうだったので,待って撮影.

勝どきから乗った時に10人ほど乗っていた乗客,最後まで乗っていたのは五人ほどでした.バスの本数もあるしね.
オリンピックの交通規制のため,通常通る東京国際フォーラム付近を迂回したみたいだけれど,東京駅丸ノ内口に到着.丸ビルの壁に何か模様が書いてあるのが発見.今日も良い天気.

そして駅前に置いてあったオメガのカウントダウン時計がどうなっているのか確認.オリンピック終了までのカウントダウンか,開催されてからの経過時間か?と予想を立てたけれど,ただの現在日時を表示してあるだけになっていた.
背面は,パラリンピックへのカウントダウン.ちょうどぞろ目になりそうだったので,待って撮影.
なんだかんだとオリンピックはニーズがあるようで,テレビ見ない世代とか,見逃した世代にも対応するために,配信詐欺サイトも多数出ている模様.
東京オリンピック開会式の映像が史上初の「海賊版8Kムービー」として出回る、容量は約135GB
https://gigazine.net/news/20210802-8k-tokyo-olympics-opening-ceremony/
NHKの放送は評判悪かったみたいだけれど,どうなんだろう・・・まだ最初の方しか見てない.(いや軽くはリアルで全部見観たのだけれど,仕事しながら〜視聴だったので・・・)
東京オリンピック開会式の映像が史上初の「海賊版8Kムービー」として出回る、容量は約135GB
https://gigazine.net/news/20210802-8k-tokyo-olympics-opening-ceremony/
NHKの放送は評判悪かったみたいだけれど,どうなんだろう・・・まだ最初の方しか見てない.(いや軽くはリアルで全部見観たのだけれど,仕事しながら〜視聴だったので・・・)
なんと,「【至急】東京オリンピック開催に伴うサイバー攻撃等発生に関する被害報告について.exe」なるファイルがVirusTotalにフランスからアップロードされてみんなに監視されまくっている話.
東京五輪に関係する日本語のファイル名を持つマルウェア(ワイパー)の解析
https://www.mbsd.jp/research/20210721/blog/
実行するとプロファイル配下のファイルを消すという単純な動作のもので,ラテラルもしないし,どこかの教科書を見て作りました的なものだそうです.
解析ツールを拒否する仕組みがはいているというところが興味深い.その筋のツール一覧としても有益かな.やっぱり教科書的なマルウェアだったということか.
東京五輪に関係する日本語のファイル名を持つマルウェア(ワイパー)の解析
https://www.mbsd.jp/research/20210721/blog/
実行するとプロファイル配下のファイルを消すという単純な動作のもので,ラテラルもしないし,どこかの教科書を見て作りました的なものだそうです.
解析ツールを拒否する仕組みがはいているというところが興味深い.その筋のツール一覧としても有益かな.やっぱり教科書的なマルウェアだったということか.
早朝シフト勤務終わりに,銀座方面から晴海通りを南下.晴海大橋を渡る途中で,振り返るとオリンピック選手村が!

カラフルな国旗で装飾されている姿が良く報道されているけれど残念ながら夜は良く見えませんね.まぁ,ライトアップされているわけじゃ無いし.寝る場所なわけで.
そのまま晴海大橋を渡っていくと,東京タワーも見えてきました.

ちゃんとこの時期にはオリンピックカラーにライトアップされている模様.選手村の奥にある塔は,中央区清掃工場の煙突.このあたりは昔,東京国際見本市会場があったところ.社会人新人の頃,データショウで一度来たことがある.みんな名刺をパウチっこしてもらった覚えが・・・
そのまま全長580mくらいの晴海大橋を渡りきって,ひと気のない,ゆりかもめ新豊洲駅
からテレコムセンターへお仕事.
その帰り,テレコムセンターから1つ戻って青海駅で下車.閉館が決まったビーナスフォートの近くに降り立つ.カミさんとは,りんかい線のテレポートセンターで待ち合わせ.
そこから歩いて7分程度で聖火が展示されている,夢の大橋に到着.

平日ということもあってか,ひと気はまばら.もっと近寄ることもできるのだけれど,その場所では撮影禁止で,フォトスポットからの撮影だと,だいたいこういう感じ時なる.ここに展示してあるのは,開会式の時の3分の1のものだそうだ.がっかり観光名所みたいだ・・・
そしてお台場のフジテレビも前,DECKSあたりでオリンピックシンボルを見に...

5輪には色がついているけれど,どうしても写真に撮るとこの色になってしまう.そして実は海岸側が封鎖してあるので,このアングル以上に近寄れない・・・これだと自由うの女神が一番目立つじゃないか・・・

カラフルな国旗で装飾されている姿が良く報道されているけれど残念ながら夜は良く見えませんね.まぁ,ライトアップされているわけじゃ無いし.寝る場所なわけで.
そのまま晴海大橋を渡っていくと,東京タワーも見えてきました.

ちゃんとこの時期にはオリンピックカラーにライトアップされている模様.選手村の奥にある塔は,中央区清掃工場の煙突.このあたりは昔,東京国際見本市会場があったところ.社会人新人の頃,データショウで一度来たことがある.みんな名刺をパウチっこしてもらった覚えが・・・
そのまま全長580mくらいの晴海大橋を渡りきって,ひと気のない,ゆりかもめ新豊洲駅
からテレコムセンターへお仕事.
その帰り,テレコムセンターから1つ戻って青海駅で下車.閉館が決まったビーナスフォートの近くに降り立つ.カミさんとは,りんかい線のテレポートセンターで待ち合わせ.
そこから歩いて7分程度で聖火が展示されている,夢の大橋に到着.

平日ということもあってか,ひと気はまばら.もっと近寄ることもできるのだけれど,その場所では撮影禁止で,フォトスポットからの撮影だと,だいたいこういう感じ時なる.ここに展示してあるのは,開会式の時の3分の1のものだそうだ.がっかり観光名所みたいだ・・・
そしてお台場のフジテレビも前,DECKSあたりでオリンピックシンボルを見に...

5輪には色がついているけれど,どうしても写真に撮るとこの色になってしまう.そして実は海岸側が封鎖してあるので,このアングル以上に近寄れない・・・これだと自由うの女神が一番目立つじゃないか・・・
乱数が乱数であるために,乱数になるのは難しい.
カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/
カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/
Microsoft製品に関わる脆弱性とその対策などが一覧で手でいます.
セキュリティ更新プログラム ガイド
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-jp

こんな画面.
セキュリティ更新プログラム ガイド
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-jp

こんな画面.
前回は6月分でしたがその後の7月分の振り返り.
6月3日に「高橋洋一アドバイザーが,一ヶ月後には沈静化していると予言?を.ワクチン接種状況からの推測」を立てていたけれど,それはどうなったのかに注目
0701 交差接種が効果が高いという研究結果が.アストラゼネカへの懸念やワクチン不足がきっかけ.日本では導入の見通しは無い.
0702 東京の感染者数は右肩上がり.前週同曜日比でずっと上回っている.オリンピック開催頃には1日1000人を超えると言う見方も.地方は減少傾向.街中の飲食店も夜遅くまで開いているし
0705 今はインドネシアの感染者数が多い模様.あれだけの惨状だったインドはピーク時の11%まで減少.
0706 ワクチン接種先進国のイスラエルでデルタインド株の感染拡大.ファイザーワクチンが効かないという話も.そう言えば中国・ロシアの悪評は届いてこないな.そう言うものか.
0706 義母もワクチン2回目接種.
0707 東京の新規感染者は920人.東京は4度目の緊急事態宣言になりそう.一方,イギリスでは多数の感染者が出ているが制限撤廃の方向.その理由はワクチン接種が進んで重症化率,死亡者が減っている事とのこと.
0707 海外で以前感染した人がワクチン接種すると後遺症が低減あるいは解消したと言う話題が.理由は解明されていないがワクチンにより抗体が良い方にリセットされる可能性がある模様.
0708 4度目の緊急事態宣言.人々は何故学ばないのか.学ばないから人間なのか.世の中アル中思考.
0710 ロッキンオンJAPANが中止発表.地元医師会からの要請に応える形.フジロック,サマソニは現時点では予定通り開催.
0711 全国5日連続2000人越え.
0712 酒類提供停止に応じない飲食店に対して金融機関から順守を呼び掛けてもらうと言う政府方針に批判が.役人が金融機関に対して言わなくてもわかるよな?の暗黙の圧力か.市中で飲酒しているだけだと逮捕できないし.短期的にこの騒ぎがおさまったとしても政府の意に反する,つまり反社会的な経営の店には融資しないというのは書類上整理しやすい.これが大本営発表というやつか.
0713 酒の提供している店への卸販売禁止の中止.速報の事務連絡がFAXのスクショ.
0713 フランスではワクチンパスポート持ってないと病院に行けなくなるらしい.
0714 東京都の感染者が1000越え.全国では3000人越え.40代,50代の感染者が増えている模様.ワクチン接種の順番が来てない事,高血圧BMI値の悪い基礎疾患がある人が多い…団塊ジュニアで人数が多いのもあると思うけど.
0715 東京都の感染者が1300人越え.通勤途中の新宿を見る限りコロナ禍前の人流となっているし換気の良い?野外で飲食して騒いでいる人が多い.減る要素を感じられない.
0719 昨日時点でワクチン接種7000万回.1回目2回目をカウント.
0727 東京都の感染者数が2848人と過去最高.4連休の積み上げの可能性もあるので,明日以降の数字が大事だけれど衝撃だったな.でもテレビを見ているとオリンピック中心の明るいニュース調なので,それまでの暗いコロナ関連ニュースが少なく感じるかも.
7月だと野外フェスのロッキングジャパンが外部圧力によって中止に追い込まれた.
外人がたくさん来る東京オリンピック・パラリンピックは開催されるのにどういうことだ!という報道が目についていたけれど,7月の中旬から,東京オリンピック開会式演出の小山田圭吾が,過去のロッキンジャパンのインタビュー記事による発言の同義的責任で辞任したので,鎮静化した感がある.あるいは,オリンピックが始まったので興味が薄れたのか.
6月3日に「高橋洋一アドバイザーが,一ヶ月後には沈静化していると予言?を.ワクチン接種状況からの推測」を立てていたけれど,それはどうなったのかに注目

7月だと野外フェスのロッキングジャパンが外部圧力によって中止に追い込まれた.
外人がたくさん来る東京オリンピック・パラリンピックは開催されるのにどういうことだ!という報道が目についていたけれど,7月の中旬から,東京オリンピック開会式演出の小山田圭吾が,過去のロッキンジャパンのインタビュー記事による発言の同義的責任で辞任したので,鎮静化した感がある.あるいは,オリンピックが始まったので興味が薄れたのか.
パスワードマネージャ,というものを信じてないんだよね.行為記事を見るたびに,もうメモ帳に残しているパスワードが一番!っておもっちゃう.そりゃぁアプリごとに自動入力するというのも便利だとは思うけど.
カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/
カスペルスキーのパスワードマネージャーが生成したパスワードは総当たり攻撃で爆速突破が可能と判明、一体なぜか?
https://gigazine.net/news/20210707-kaspersky-password-manager-brute-force/