UJP - 最新エントリー

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 最新エントリー

消防隊

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/29 23:22
 家で晩御飯を食べていたら,外が騒がしい...次々と消防車が来るのだけれどどうも近くで停まっている,,.と思って窓を開けてみると,なんと近所じゃなくてうちのマンションが現場でした.

/

 消防隊員曰く,焦げ臭い匂いがすると会話しているのでクンクンと匂ってみると確かにコーヒーを焙煎した時のような匂いがしている...

 火元?の確認の為にマンションの部屋の個別訪問をしてくれて,うちの部屋にも来たのだけれど,あのコーヒーの焙煎のような匂いは「我々からすると火災が発生した可能性があると言う認識だ」と言う事でした.まぁ,火のないところに煙は・・・なんて言うしね.

 結局何も無かった?ようで消防隊は退散していったけれど,こう言う時に留守にしていると,周りの人からすると何か発生しているのかどうか心配.一酸化炭素中毒とかで倒れているとかね.

 そういえば,ふと昔,比較的近所で放火騒ぎがあったなぁとと思って当ブログを調べたら夕方に放火犯現る・・・として記録していた.5年前か.

DBR-T2010を買う

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/29 18:57
 テレビ録画のためのブルーレイディスクレコーダを購入.買ったのは東芝のDBR-T2010という2021年モデル.

データ移行
 現在使っている東芝のレコーダRD-X9とRD-X10からデータ移行が期待できる.でもDR録画したものだけだと思うけど.

フォルダ機能
 録画したデータをフォルダ管理しているのだけれど,その管理方法を踏襲したい.現在はフォルダが20個くらいだけれど,このモデルは99個まで分けられるらしい.
 現在は,連ドラの録画用に「月」「火」という風に録画をフォルダ分けしていたけれど,99個もあればもっと番組毎にフォルダを作ることもできそう.

東芝なので操作性が似ている
 ・・・と思われる.家電量販店に行っても,現在主流は4K/8Kの高額商品はデモ機を操作できるけれど,低価格モデルはモックアップ展示が多くて操作できなかった...
 東芝のサイトからマニュアルをダウンロードできるけれど,意外と操作感のわかるスクショが無いマニュアルなので,イメージが掴めなかった.

トリプルチューナーなこと
 普通の連ドラ録画している程度だとダブルチューナーで困ることはないのだけれど,NHK やBS 放送でたまに見たい単発番組が重複する場合があって,3つあれば現在の2台体制(RD-X9とRD-X10)が不要のなるのでは?という期待がある.

容量2GB
 DBR-T1010という容量1GBタイプとDBR-T2010タイプがあるけど,価格差がほぼないのでDBR-T2010に.賢者?は,DBR-T1010を買った後,市販の内蔵ハードディスクを6TBにしても認識したという記事を見たけれど,容量が多いと溜めがちでHDDが故障したときのストレスが大きいので現行と一緒の2TBに.
 容量が多くなっても,番組数が2000という上限の方が先に問題になるそう.容量が空いててもチャプター数が上限に到達というのは良くあったので.

4K/8K放送非対応
 うちのテレビがまだ対応してない.

内蔵HDDを交換できる
 これはメーカが保証していることではないけれど,東芝のレコーダは歴代内蔵HDDを市販のHDDに交換できる.不具合が起こり始めたレコーダはHDDを交換すると調子が良くなる経験もした事があるので,これは長期で利用するにはとてもありがたい.

前面のUSBポートがストレージ対応になった
 うーん.これは今は外付けキーボードをつけてフォルダ名を設定する時に使うのが便利なんだけれど.USBキーボードを接続したらどうなるんだろう?

Amazonで買った
 それで今回は,Amazonで買いました.いつも家電製品はヨドバシカメラで買ってるんだけれど.ヨドバシカメラだと71,500円の10%ポイント還元,Amazonだと47,300円.価格コムで表示されるショップだと44,000円くらいからあるんだけれど,クレジットカード非対応だったり,クレジットカードが使えてもAMEXが使えなかったり,そもそもショップにアカウントを登録しなければいけなかったりと面倒.
 特にうちの場合,AMEX の家電総合補償制度に入っているので重要.

 結局買ってみないとわからない点も多々あるのだけれど,週末には届くのでちょっと楽しみ.この連ドラの切り替え時期に合わせて購入なので,うまく切り替えたいね.

RD-X9 その30 NHKの録画も不安定に

カテゴリ : 
ガジェット » AV機器・レグザ
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/29 16:49
 鬼滅の刃の録画中に気づいた,フジテレビが番組表から無くなっていた東芝のレコーダ,RD-X9ですが,最近はNHKが不安定.
 同じく番組表が表示されなくなる問題と,録画中にアラートが出る問題が.


 ネットで調べると,これもチューナーの劣化で発生する問題らしい.

 しかしこういうアラートが出たりきえたりを繰り返している状態での録画データが,最初から最後まで揃っているとは考えられず見る気にならない...
 まぁ,2009年の年末に購入したので約13年.よくもっている方だと思う.

 で,操作性が同じ後継機種を探したんだけれど,どうも開発をやめている模様.この機種はVARDIAというシリーズだったけれど,レグザブランドに変わって,さらにレコーダ機能はテレビのレグザのレコーダ機能を搭載したものになった模様.
 東芝のレコーダーが優れていたのは細かい編集機能らしいけれど,編集なんてしないのだけれど「フォルダに整理して保存」という概念が他のメーカには無いので,代替えで何を買ったらいいのか思案中.

マリーン・ツー

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/28 23:54
 夕方,尋常じゃない音がするので外に出てみたら,ヘリコプターの団体が.


 なんだか30分おきくらいに都心に向かったり戻ってきたりと大忙し.


 国葬の件で,カマラ・ハリス(カマラ・デヴィ・ハリス)副大統領が来ているから,最終的に横田基地に戻ったのかな.今回の写真は自宅上空,3回目の飛行の際に撮影.

 米国大統領が乗っているとマリーンワン.副大統領が乗っているとマリーンツーになるそうです.コールサイン.


 flightrader24には常に,1機しか出てない状態でした.多分,先導が1機,マリーン・ツーが2機なのだと思う.

国葬 その2

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/27 23:00
 短期間に伝統のある国の2つが国葬をやる,というのでどうしても比べちゃいますね.


 テレビでは一日中,安倍晋三氏の国葬を取り上げてました.フジテレビを見ていたのですが,報道する事が無いので,首都高が交通規制している影響が無いか,都内で車を走らしてレポートしていたけれど・・・それってゴールデンウィークとかによくやるやつね...

 特にコメントはありませんでしたね.ロシアのガルージン氏がいるのかな?なんて探していたけれど簡単に見つかりました.

 代わりにエリザベス女王の国葬の天皇,皇后.


 ウォーリーを探せ的なことになっているけれど6列目だと聞いてよく見たらテロップの下にギリギリ写ってました.とても良い席.
 現在のところ63通ほど来ていますね.過去に漏洩したメアド,サイト運営用のメアド,キャリアのメアドなど,網羅的に来ています.逆にいうと,このセクストーションメールは,いつも大量のターゲットに向けて送信されていますね.

引用:
こんにちは、お世話になっております。
貴方のアカウントに最近メールをお送りしましたが、お気づきになられたでしょうか?
そうです。私は貴方のデバイスに完全にアクセスできるのです。

 今回もビットコインでの支払いで,$1650相当と言っているので,今日現在だと238,846円程度.円安もあるので値上がりしてますね...
 そして示してあるビットコインアドレスは,今のところこの2つ.

1AwhmWZgkmvGdiy1oo4QwQ5491XvqEStXv
1M11WYRe77q4q5UJTFT3ByuVsiwCDdbPDL

 使っているメーラを調べてみました.

...続きを読む

Microsoft PowerToyのMicrosoft Store版

カテゴリ : 
コンピュータ » Windows
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/27 1:31
 Windows 95の時からある,Microsoft純正のちょっと便利ツールが,これまでGitHubだったものがMicrosoft Storeからダウンロードできるようになったというのでインストールしてみた.


 どんな機能があるのか調べてみた.

常に手前に表示(Alyways on Top)
 他のウィンドウの上位にウィンドウを固定できる.ショートカット (⊞ Win+Ctrl+T) で呼び出す.
 スクショだと電卓を再上面に表示させていますね.後ろに行ってほしくないのでたくさんのディスプレイをつけたりしているけれど.

PowerToys Awake
 電源とスリープの設定を管理することなく,コンピューターを起動したままにする.
 省電力機能をオフにして,たとえば動画のレンダリングなどをする際に意味があるのかもしれない.またはこのリモートワーク時代に端末から離れていても仕事している風に偽装できるかも.
 

Color Picker
 現在実行中のアプリケーションから色を選択すると,ピッカーにより,その色が設定済みの形式でクリップボードに自動的にコピーされます.WinShiftC で呼び出す.
 デザインやっている人には便利なツールでしょうね.画面上のその箇所で使われている色コードがリアルタイムに表示されます.

FancyZones
 複雑なウィンドウ レイアウトを簡単に作成し、ウィンドウをこれらのレイアウトにすばやく配置できるウィンドウ マネージャー.
 Windows 10でも基本的な画面分割の「スナップ機能(旧エアロスナップ)」がありますが,このツールではもっとレイアウトを細かく定義して,それを適用できます.使い勝手の良いようにウィンドウレイアウトをカスタマイズできるので,一種のダッシュボードのようにできますね.この機能が一押し機能でしょう.

File Explorer add-ons
 File Explorer でプレビュー ウィンドウの表示を有効にして、SVG アイコン (.svg)、Markdown (.md)、および PDF ファイルのプレビューを表示できる.プレビュー ウィンドウを有効にするには、File Explorerで [表示] タブを選択し、[プレビュー ウィンドウ] を選択.
 デフォルトでも画像ファイルやテキストファイルをエクスプローラ内でプレビューできますが,それをPDFやSVGに拡張するものです. 

Image Resizer
 画像のサイズをすばやく変更するための シェル拡張機能です。 File Explorerから単純に右クリックして、1 つまたは複数の画像のサイズを瞬時に変更.
 ブログを作るときに画像サイズを合わせているのだけれど,うち場合はmacOSでAutomatorを使ってアプリケーションを作っているけれど,Windows 10以降だとこれを使うと楽ですね.

Keyboard Manager
 キーを再割り当てしたり、独自のキーボード ショートカットを作成したりして、キーをカスタマイズして生産性を向上させる.
 独自のショートカットキー定義を作っても,もう覚えられないし他人のPCを触ると使えないのでイライラするから,この手のものは私は使わないのです...

マウスユーティリティ(Mouse utilities)
 マウスとカーソルを強化する機能が追加されます。.[Find My Mouse](マウスを見つける) を使用すると、カーソルに焦点を当てたスポットライトでマウスの位置をすばやく見つけることができます.
 大画面&複数画面を使っているとマウスカーソルを見失いがち.このツールではmacOSのようにマウスを振ることでカーソルが大きくなり探しやすい.また蛍光ペンモードにすると,これはプレゼンテーションの時に指し示している部分がわかりやすくていいかもね.

PowerRename
 ファイル名の一括変更,検索,置換を実行できます.
 ファイル名を連番にしたいことは多々ありますが,macOSではFinderで標準の機能が実装された模様.ただし,いきなり正規表現を使って変換する「プロ仕様」じゃないかなって気がします.

Quick Accent
 アクセント付き文字を入力する方法の 1 つです.
 アクセント符号の入力機能.Pokémonとか入力したい時に・・・

PowerToys Run
 アプリをすぐに検索して起動できます.
 macOSのLancherのようなもの.Alt+Spaceキーで出てくるウィンドウに,アプリの名前を入力することで検索できますね.アプリ名を知っている場合はスタートメニュー経由よりも速い.

Screen Ruler
 画像エッジ検出に基づいて画面上のピクセルをすばやく測定できます。 アクティブにするには、⊞ Win+Shift+T を押すだけ.
 画面上のオブジェクトのピクセル数をリアルタイムに表示.開発者が利用する場合に有益かな.

Shortcut Guide
 1Windows キー ショートカット ガイドは、⊞ Win+Shift+/ キー (またはイメージどおり ⊞ Win+? キー) を押すと表示され、デスクトップの現在の状態で使用可能なショートカットが表示されます。 また、この設定を ⊞ Win キーの長押しに変更することもできます.
 Windows普段使いでショートカットキーを覚えるまでは,まずはこのキーコンビネーションを覚えておけば良いってことかな.

Text Extractor
 Text Extractor を使用すると、画面上のどこからでもテキストをコピーできます.
 WinShiftTで画面上に表示されている画像の文字をテキストとしてコピーできます.しかし,OCR的なものなので使っているフォントが荒い?と認識率悪そう.


コピペできない歌詞のサイトでスキャンしてみた

 認識率悪い・・・けれど日本語にも対応.

Video Conference Mute
 現在フォーカスがあるアプリケーションに関係なく、電話会議で ⊞ WinShiftQ を使用して、マイクとカメラの両方をグローバルに簡単に "ミュート" できます。
 使っているヘッドセットにミュートボタンやカメラのカバーがついているタイプならいいけれど,なんかすぐさまミュートしたい時には便利なのかもしれない.


 FancyZonesとImage Resizerが便利そうだなぁ.


GitHubでダウンロードする場合はこちら.
https://github.com/microsoft/PowerToys

コピーサイト

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/27 0:26
 インターネット老人の私は,昔,サイトの巡回クローンツールのようなものを会社の経費で買ってトラフィックの低減を目的としたコピーサイトをイントラで運営していたこともあります.著作権とか無視だね.

「pixivをまるごと転載したサイトがある」ユーザー騒然 pixivは「データの取得を遮断」と対応を報告
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/01/news193.html

 レアもの|価値のあるものを扱っているショッピングサイトのクローンサイトも良く見かけるけどね.

AIあべ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/26 16:23
 カミさんが「これみて」というので確認したら,「故安倍晋三元総理追悼AIプロジェクト」なるYoutubeサイトを東京大学AI研究会なる組織が作っているというものだった.


 滑らかな音声合成によって故人が喋っているのだけれど,安倍晋三の意思・意見なのかも不明.というか,AI美空ひばりじゃないけれど,音声合成技術の現在地点のアピールなのか.

 あの,ゼレンスキーか意見見たいな,フェイクニュースで使われちゃうやつの基礎技術だと思ったりしました.
 謎の絵を入手したので,ステガノグラフィー解析なるものをやってみようと.
 とりあえずあまり何も考えずに,そう言うサイトを検索.

 このAperi'Solveというのが出来が良さそうな雰囲気.

https://www.aperisolve.com/



引用:
Aperi'Solve is an online platform which performs layer analysis on image. The platform also uses zsteg, steghide, outguess, exiftool, binwalk, foremost and strings for deeper steganography analysis. The platform supports the following images format: .png, .jpg, .gif, .bmp, .jpeg, .jfif, .jpe, .tiff...

Aperi'Solveは、画像のレイヤー解析を行うオンラインプラットフォームです。また、zsteg, steghide, outguess, exiftool, binwalk, foremost, stringsを使用して、より深いステガノグラフィーの解析を行うことができます。このプラットフォームは、次の画像フォーマットをサポートしています: .png, .jpg, .gif, .bmp, .jpeg, .jfif, .jpe, .tiff...

 まずは調査対象の画像をアップロードしてみた.

...続きを読む

エアギャップ

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/26 14:12
 今回のお言葉.

エアギャップ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

 守りたいコンピュータシステムを物理的に隔離しておくと言う対策.

 以前見た環境だと,こんな感じでした.

・本番サーバに接続するためには,専用の許可された人だけ入れる専用の端末ルームに移動.
・さらに個人情報を扱う業務の人は,その中のさらに別の施錠管理されて守衛さんのいる端末ルームに.
・個人情報部屋に入室するには部長以上の許可申請書(紙)の持参が必要.
・守衛さんは金属探知機で持ち込み・持ち出しを確認.
・プログラムや手順書などの資材は,あらかじめ別ルートで送信しておく.
・入退室は監視用カメラで記録されている.

 守衛さんを24時間配備する必要があるのと,資材を送信するための中間サーバの中を逐一チェックする業務の人がいて,コスト面も大変だけれど中間サーバの中をチェックする人のストレスが大変そうだった.個人情報を捜査しているとその人を特定して問い合わせをかけるのだけれど,「忙しいのにウッセー」みたいに弾かれて病む人が多かったな.
 そういう業務の人も権限を明確にするために制服着て威圧的にやったほうがいいのだろうか,なんて思ったもんです.

 大体面倒な仕事なので業務委託でアウトソーシングしてるよね,責任重大業務なのに.


ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news040.html

引用:
 エアギャップ・ネットワークは、インターネットから隔離され、データ漏えいのリスクを最小限に抑えることができる。そのため、重要なインフラ(電力会社や原子力発電所など)や軍、政府機関などはエアギャップ・ネットワーク内にデータを保存しているケースが多い。

 このエアギャップ・ネットワークをぶち破って、データを盗み出す新たな手口がこの手法となる。今回の攻撃モデルは、送信側のエアギャップ・ネットワーク内コンピュータと受信側のスマートフォンで構成する。この2台のデバイスをマルウェアに感染させ、攻撃者にデータを送信する。
 もうみんな忘れている?あの事件について続報,というか個人情報保護委員会からのリリースが出た.

BIPROGY 株式会社に対する個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について
(令和4年9月21日)
https://www.ppc.go.jp/news/press/2021/220921kouhou/

 この文書を見るとまだ終わってないねってことで.

引用:
同社の委託元及び再委託先等を
含めた関係者全体が個人情報の適正な取扱いを図ることが可能な状態を醸成することが、抜本的な問題解決に向けて重要である。この点に関して、今後公表予定とされる尼崎市等での調査結果を十分に踏まえて、今後も、当委員会の追加対応の要否を継続検討することとしたい

 「BIPROGY 株式会社は、多くの行政機関・地方公共団体・民間企業からシステム開発・保守業務の委託を受ける IT サービス事業者」と言うことで厳しくやるけれど,今更業者を取り替えられないのでこれからもよろしくって事だろうな.

ブラウザが意図せず送信

カテゴリ : 
セキュリティ » ニュース・徒然
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/26 13:41
 波紋を呼んでいる?

なんとパスワードも。ChromeとEdge、スペルチェック時に入力データが外部送信される仕組みに注意
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1441451.html

引用:
 Chromeなど複数のブラウザーで、「拡張スペルチェック」機能を有効にしていると、パスワードなどの情報も外部に送信される仕組みであることが判明し、波紋を呼んでいる。

 ブラウザのアドレスバーに入力するだけでサジェスチョンが出てくるこの時代に,何を言ってるんだか.
 で,Google Chromeを確認してみた.105.0.5195.125(Official Build)


 デフォルトは「基本スペルチェック」となっているし「拡張スペルチェック」にもGoogleに送信されると記載がありますね.

 こういうので良くないのは,最初から無断で送信している場合だと思う.

センターテーブル( GK01 MBR)に足を追加する

カテゴリ : 
ガジェット
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/25 23:00
 3年くらい前に人生で初めて購入したニトリのソファー.それに合わせてニトリのセンターテーブルも購入.これを使っているのだけれど,センターテーブルが低いのが悩み.

 現行タイプなのでまだ売られているのこのテーブル.


 このテーブルで食事をしようとすると床に座れば良いのだけれどそうもいかず,ソファーに座ると犬食いのようになってしまう.まぁ,ダイニングテーブルじゃ無いので設計としては問題ないけれど,ソファーとセンターテーブルの導入でダイニングテーブルを撤去したのでこれで食事をするしかない.

...続きを読む

 世良公則のライブに初参戦.場所はヒューリックホール東京という,有楽町駅前の有楽町マリオン,阪急百貨店の入るビル.2018年までは映画館だった場所で,座席数は886だそうです.

 前からA列,B列,C・・・となってAA,BBの今回の席はBB列というほぼ最後尾列.


開演20分前の様子.このあと満席に


 後ろのCC,DD席には人が座ってなかったので気兼ねなく・・・というつつコロナ禍なので騒ぐこともなく.しかしちょっと顔の認識までは難しい感じだたかなぁ.サングラスをつけている,外しているくらいは分かったけど.


 世良公則は精力的にライブ活動をしていて,普段は野村義男とアコースティックライブをよく開催していますが,今回は45周年記念と題してゲストに一緒にバンドのツイストをやっていたオリジナルメンバーのキーボードの神本宗幸と,バイオリンのNAOTO,そしてスペシャルゲストに佐藤浩市が出演.
 45周年記念だけれど神本宗幸さんとは48年の付き合いだとか.音楽やるために大阪に呼び寄せたって言ってたな...

 ライブが始まって1時間程度経ったところで佐藤浩市が入場.会場の最後尾から遠目に見ていると,息子の寛一郎に似ている...って逆か.
 佐藤浩市がこんなに熱いブルースを歌えるなんて思いもよらなかった.どうしてもマジック・アワーのナイフを舐めるシーンを思い出してしまうけどw

 今日のライブは,11月25日にWOWOWで放送されるそうです.
 [RECEIVER_ADDRESS]という差し込み文字が入った迷惑メールも多い.多分,フィッシングメールのツールとターゲットになるリストを買ってきて,うまく動かせて無いのだろうと思うよ.

 うまく動かせてない件について,今回は,このようなメールが.


引用:
「えきねっと」の利用規約と会員資格は9月23日(金)に変更されており、アカウント情報を更新してお願いいたします。7月5日(火)の締め切りまでに更新が完了していないユーザーは、会員資格を取り消させていただきます。ご迷惑をかけして申し訳ございません。

t style is easy. The best way to buy beautiful

この問題が24時間以内に解決されない場合、不正行為のために利用される可能性があるので、そちらのクレジットカードが永遠にロックされることになります。

星期一(Getsuyoubi)星期2:星期二(Kayobi)星期3:星期三(Suiyoubi)星期

t style is easy.

下記のURLへアクセスし、必要な情報を入力のうえ

t style is easy. The best way to buy beautiful modern furniture. Tag your p

https: //www.e k i-net.com/ Personal/member/wb/NewReg/NewRegistBasicInfoInput?oneTimeAccessID=1f4b06f738df4756a33f1d2e5622d3734

星期一(Getsuyoubi)星期2:星期二(Kayobi)星期3:星期三

※このURLの有効期間は手続き受付時より24時間です。

 星期一というのは中国語で月曜日なのだそうです.そして"The best way to buy beautiful modern furniture. "で調べると,ARTICLEという人のPinterestのアカウントが出てきますね."Great style is easy. And whatever your style is, we make it easy to create a space you love."ってことで家具に関する何かをする人.フィッシングメールには関係ないと思うけど.

 誘導先のURLがローカルのファイルなのね.残念ながらadministratorアカウントでログインしているので送信者の情報は漏れてない模様.
 ちなみに誘導先のeki-net.q2i90g.cnにアクセスしたら,現時点では403エラーですね.VirusTotalだとすでにMaliciousになっています.

 メールヘッダを確認.


 China UnicomのIPでFoxmailを使っています.このFoxmailに差し込み設定があるのだろう.

テッシー

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/24 1:31
 テッシー登場が話題.何だかやっぱり幹部になってたのね.あの騒動は1992年だそうで,つまり30年前って事.30年か・・・

 合同結婚式で有名芸能人・アスリートをあてがわれた人は優遇されていると当時報道されてたけど.
 何でも合同結婚式で肌の色の違う人と引き合わされて目が覚めて脱退した,みたいな話もあったなぁ.
 この記事に感化されて...

詐欺サイトのドメイン、この半年で「.cn」「.com」に続き突然「.ci」が急増【デジタルアーツ調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2022/09/09/43299

 うちに毎日来る迷惑メールのストックです.


 今年はすでに去年2021年を超えていますね.

 取り急ぎ,Fromアドレスを調べてみました.
 Fromアドレスは次のようにして抽出.

...続きを読む

 裏垢?も含めて複数のTwitterアカウントを運用しているけれど,その1つにこんなメールが来ました.



引用:
Twitterからのお知らせです。

ご利用のTwitterアカウントが最近の技術的な問題の影響を受けた可能性があるため、ご連絡を差し上げています。この問題が原因で、パスワードを更新した後も、複数の端末やセッションにアカウントがログインしたままになっていました。

アカウントのセキュリティを保つため、すべてのアクティブなTwitterセッションから自動的にログアウトされました。アカウントには、すべての端末ですぐにログインしなおすことができます。アカウント設定で、最近のすべてのTwitterセッションを確認することもできます。

この問題についての詳細は、ブログをご覧ください。Twitterは、Twitterを利用しているユーザーのプライバシー保護に取り組んでおり、新しい情報を受け取り次第、調査を続けてまいります。

よろしくお願いします。

Twitter
 怪しいメールなので調べてみる.まずはメールヘッダを確認.

...続きを読む

 先月のことだけれど,去年に引き続き去年に引き続き参加.オンラインでの参加なので1日目の日中のみ.

サイバー防衛シンポジウム熱海2022
https://www.5th-battlefield.com/purport.html

 陸海空に宇宙,そしてサイバーは第5の戦場と言われていますが,主に防衛省のOBの話で最近のきな臭い出来事やウクライナ情勢に関するものばかりで,サイバーっぽい情報はほとんど無かった.

 ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾訪問したときに,台湾を囲むように6箇所艦隊を配置して軍事作戦していたけれど,それによって民間の船も台湾を避けるようになったという話が興味深かった.いわばたった6箇所の区域を押さえるだけで経済制裁状態を作れるということ.
 中国は台湾侵攻の計画は完了しており,タイミングを図っているという見方.中国では習近平の選挙,バイデンも秋に中間選挙があるので何かしら急に動いてもおかしく無いそう.

 ウクライナ侵攻を見ているとハイブリッド戦が失敗すれば高烈度戦争になるとのこと.調べると高烈度とは全世界規模での国家・勢力が本格的に戦争する事のよう.

 最近のハイブリッド戦の傾向は,国民の認識を標的にしているそうです.偽情報を拡散することかな.賢い人が考えた高度なウソは見抜くのが難しいのだろうね.

 「戦場の霧」というナポレオン戦争時代のプロイセン王国のクラウゼヴィッツという軍人によって定義された言葉があって,「指揮官から見た不確定要素」のことらしい.つまりウソの情報を効果的に流せば「戦場の霧」として相手の弱体化を図ることができるということか.真実と虚偽の境界線を曖昧にする.これは普段の生活の中情報から得られるものについても同じだな.

 サイバー戦の話で言えば,やはり法整備.ウクライナではテレグラムでIT ARMYというものを組織して,30万人を集めてDDoS攻撃をしていたけれど,民間,他国の人がそういう「攻撃」に参加したらそれは戦争への参加,軍人と同等として扱うのか,という点.
 ウクライナ侵攻が始まった時に,ウクライナでは民間人が火炎瓶を作ったり支給された銃火器を持って戦うことを求めていたけれど,戦い始めた途端にそれは軍人として扱われるので軽はずみに火炎瓶作って投げたりできないなんて話もあったけど,日本だと?火炎瓶と聞くと大学闘争を思い出すから?!古い時代の熱い人たちの戯れって感じがする.(私だけかな)

 あとはデジタル迷彩というのも面白かった.赤外線を拡散する技術らしい.天下一品のロゴマークを車載AIで「止まれ」標識と間違うという話もあるけれど,戦車とか自動運転技術(つまりドローンだな)で攻撃してきたら,行先を誤魔化すというのが良いのだろうな.

生命保険契約照会制度

カテゴリ : 
人生 » お金の話
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/22 13:44
 生命保険は請求しないと支払われないけれど,家族が何の保険に入っているか把握なんてできてない.特に別居している親なんて.

 ということで,生命保険会社42社に問い合わせを一括でやってくれる制度があるそうです.
 1回三千円(税込).


生命保険契約照会制度のご案内
https://www.seiho.or.jp/contact/inquiry/index.html

ポスター
https://www.seiho.or.jp/contact/inquiry/pdf/poster.pdf
 えきねっとを騙るフィッシングメールが,40分違いで2通,同じメアドに来たのだけれど,それぞれ調べてみたら,色々と違いはありますが行き着く先は同じでした.
 メールは中国から送信し,誘導先はアメリカのサーバで攻撃先は日本,というテイクダウンする際に少々面倒な関係にしていますね.

 8月末の【重要なお知らせ】えきねっとアカウントのロックを解除、情報を更新してください。というフィッシングメールと同じ人たちかな.

 メール本文はこんな感じ.

引用:
えきねっとお客様
えきねっとおチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見しました。バインディングされたカードが期限が切れていたり、システムのアップグレードによるアドレス情報が間違っていたりして、あなたのアカウント情報を更新できませんでした。
リアルタイム サポートをご利用ください
お客様のえきねっとおアカウントは 24 時間 365 日対応のサポートの対象となっておりますので、えきねっとお サポートチームにご連絡いただければ、アカウントの所有権の証明をお手伝いします

 まずは1通目.


 うちでは昨日あたりから見かけるRebrandlyという短縮URLサイトを利用しています.


 2通目も同じくRebrandlyという短縮URLサイトを利用.

 次にメールヘッダを確認.1件目.

...続きを読む

 COCOAをインストールしているiPhone 7から「接触通知 月ごとのアップデート」なる通知が来た.


 「接続の可能性のチェックがiPhoneで引き続き行われます」と意味不明なメッセージ.アイコンがiOSの「設定」アプリのものなのでCOCOAじゃなくてOS側からの通知の模様.

 気になるのでCOCOAからJSONのログデータを取り出して,チェッカーに入れてみた.

...続きを読む

寝床mac化

カテゴリ : 
Apple » MacBook Air » 2013 13inch/US
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/22 1:16
 全く使ってないMacBook Air 2013 13インチがある.メモリ8GB,512GB SSDといういいスペックなんだけれど,USキーボードなので何度かトライしたけれどやっぱり慣れない.

 ということで,寝る前のネットサーフィン用にしようということで,このモデルが動く現在の最新状態にしてみた.

 やっぱりOSのダウンロードに半日,Xcodeのダウンロードにほぼ24時間かかる.このダウンロード時間短縮できないもんかなぁ.

 以下,インストールメモ.

・macOS Big Sur 11.7
・Microsoft Edge
・Google Chrome
・Brave Browser
・Firefox
・IINA 動画プレイヤ
・Microsoft Office関連
・Apple RemoteDesktop
・Xcode
・Microsoft Remote Desktop
・mi テキストエディタ
・Skitch スクリーンショットツール
・macOS Server
・Blackmagic Disk Speed Test
・Brother iPrint&Scan
・Miguフォント
・JKフォント
・Home Brew

brew install tree
brew install wget
brew install coreutils
brew install imagemagick
brew install fontconfig
brew install nkf
brew install curl
brew install mrtg
brew install cowsay
brew install sl
brew install neofetch
brew install figlet
brew install youtube-dl
brew install cask
brew install --cask iTerm2
brew install p7zip
brew install ShiftIt
brew install smartmontools
brew install testdisk
brew install nginx
brew install telnet
brew install apache2
brew install grep

sudo gem install iStats -n /usr/local/bin
cd bin
git clone http://github.com/possatti/pokemonsay
cd pokemonsay/
./install.sh

vi ~/.bash_profile
#PATH 20210917
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr-util/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/apr/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/curl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gettext/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/gnu-sed/libexec/gnubin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openldap/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openssl/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sphinx-doc/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/sqlite/bin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/icu4c/sbin:$PATH"
export PATH="/usr/local/opt/openjdk@8/bin:$PATH"
PATH="/usr/local/opt/grep/libexec/gnubin:$PATH"

PS1='\[\e[0;36m\][\h:\u \t \w ]\[\e[0m\]\n\$ '
export COWPATH=/usr/local/Cellar/cowsay/3.04_1/share/cows
#cowsay -f daemon `hostname`
bin/pokemonsay -p Porygon `hostname`

パテオ パ★テ★オ

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/21 17:32
 1992年の日本映画.菊池桃子主演,加勢大周,保坂尚輝共演.

 ひどい映画だった.
 テレビ放送で2回,スペシャルドラマとして放送しておいて続きは映画館で!といわゆるメディアミックスの走りだけど,映画館で観なかったのであれから30年.
 今回,WOWOWで初放送と言うので録画して視聴.

 映画冒頭,テレビ番組からの続きの説明が無くいきなり事件が起こっているけど補足説明も無く進んでいく.
 ちなみにどうもテレビ放送の話とはちょっと違うストーリーらしい.
 とは言え,テレビ用のフィルムを混在させている模様で何度も不自然に画面サイズが変わる.
 場面転換が多くて繋がりが分からない.どこにいるのかも分からない.インドネシアと日本と香港を行ったり来たり.その割に関係者が偶然通りかかる事が多くて都合よく再会して話がつながっていく.
 セスナを盗んで燃料切れでパラシュートで降りるなど迷惑千万...

 見どころは急にインドネシアダンス?を踊り出す松雪泰子と鈴木京香と言う他者の感想があるけれど,ちょっとしか無い.松雪泰子の水着シーンの方が価値がありそう.

 囚われの身になったあと謎の原住民集団に命を助けられるが説明が無い.インディジョーンズのようなものを目指したのか...結局,パテオは水らしい?!

 感慨深いものとしては,香港の水上レストランの在りし日の姿が出てます.珍宝王国.ジャンボ.先日,沈没しましたね...

 30年越しにみたのだけれど,主演が菊池桃子だったのか.加勢大周と奥菜恵が出てるのは覚えがあったのだけど.その奥菜恵は奥菜恵と言う役名.宝田明の娘役.ほぼセリフ無し.何かキーになりそうな雰囲気を出してた覚えがあったけど関係ない感じ.せっかくならテレビで放送されたパート1,パート2も観てみたい気もするけれど,DVDなどで売られてない模様.まぁ,売れないだろうし.配信待ちかな.待つほどでも無い...
 件名が文字化けしているのだけれど,「コロナ\x8C\x9D策」は「コロナ対策」かな? 「貝」(U+8C9D)なんだけど.


 誘導先のURLは短縮URL業者を使っていて,既にテイクダウンされているので確認できず.
 メールヘッダを確認すると,あちらこちらに中国産を名乗る証拠が多く残っていますね.

 ECサイトとしてはAmazonよりは楽天のフィッシングメールは少ないのだけれど,こんなメールが来た.


 異常な行動があると言うので,ログインしてみようと思う.

...続きを読む

 広範囲に配布されていそうなSMBCのセディナカードを騙るフィッシングメール.
 CloudFlareのCDNを使っているのはこれまでにもあったけれど,SSL証明書を Google Trust Servicesで取得しているのは初めてみたかな.


メールのドメインがおかしい.

...続きを読む

 残念.e-Tax,やってねンだわw

 今年の8月にも「【督促状】滞納した税金がございます。 」ってメール来たけどな.


 9月17日の土曜日中に支払って言うのもちょっとなぁ...メールのフッタに法人番号が書かれていたので,ちょっと調べてみた.

...続きを読む

 PayPay銀行を騙るフィッシングメールなのだけれど,メールアドレスにジャパンネット銀行の名残があって.


 
引用:
こんにちは、お客様の口座が異常のため、お客様の口座に振り込む際に、入金することが完了できません、。
ご振込み金額は一応こちらで預かりますので、下記リンクから制限を解除してください。
ご本人確認の上、paypay銀行から送金頂きます。
 なんかちょっと文章がおかしい.


 アクセスすると,既にSmart Screenでは危険対象になっています.画面は典型的な感じかな.

...続きを読む

台風14号接近の中の矢沢永吉のライブ

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/20 22:55
 過去最強と言われる台風14号が接近しようとする福岡PayPayドームで開催の矢沢永吉のライブコンサートが決行したことが話題.
 同じ日に福岡で開催されようとしていた小田和正,高橋真梨子のコンサートは中止になったけれど,矢沢永吉の公式サイトでは次のようなアナウンスが.

引用:
ただしチケットをご購入いただいたみなさんにお願いです。

ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、

帰路につける方のみご来場ください。

 これを自己責任と言えばそうなんだけれど,矢沢永吉のファンは年齢も高いと思われるし分別もつく年齢と思われ.ただ,アウトロー的なキャラなのでどうにかなるさ!的な人もいたのかもしれない.

 キャンセルすることは簡単だけれど,会場までの交通費や宿泊費などはキャンセル料で保証されない.参加者にもいろいろな事情があるし.

 観客が大変になった,という話はあまり聞こえてこなかった?ようだけれど,そうするとネットの中止派は会場運営側の現地のアルバイトとかセットの解体作業員などのことを心配する声に変わっていた.

 結局,何でもかんでも中止させたいという意見を押し付けたいだけかな.

 ライブが終わった後もドームで矢沢永吉はファンと一緒に過ごすのかな?なんていう事を呟いている人がいたけど,情熱大陸だったかで,矢沢永吉は最後の曲を歌い終わったら,まだ演奏中でも車に乗って会場を後にしてたな...

追記2022/09/21

 こんな記事がありました.

矢沢永吉、批判メールに怒りあらわ 異例の反論([2019年10月13日12時15分])
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201910130000296.html
 この時は台風で中止していますね.代わりにリハーサルをライブ配信すると言ったら,台風なのにライフライン(インターネット回線のことかな)を使って配信するなんて,という苦情のメールが来たそうで.
 アンチは何にでも文句を言うからなー.
 知り合いが論文書いたというのでメモ.買わなきゃいけないのね.それもちょっとお高い・・・

Vol.105 No.8 (2022/08)
https://www.journal.ieice.org/archive.php?vol=105&num=8&year=2022&lang=J
 使ってもないWhatsAppについてヴォイスメッセージが届いていると通知がありました.
 通知があったのは,2013年に漏洩したAdobeのアカウント.

 今回の調査では,ドイツ,フランス,韓国と複数のインターネット事業者サービスを使っているという特徴があります.


 メール送信者のhtp-tel.deというドメインに心当たりがないので調べると,ドイツのハノーファーにあるインターネット事業者の模様.
 まずはメールヘッダの確認から.

...続きを読む

心の旅

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/19 13:06
 1991年のアメリカ映画.ハリソン・フォード主演.

 弁護士のハリソン・フォードは優秀だが強引な弁護士として活躍していたが,タバコを買いに行って強盗事件に巻き込まれ心臓付近と頭に銃撃を受ける.
 命は助かったが記憶喪失になったり体が動かないのだが,熱心な黒人のリハビリトレーナーの努力によって日常生活ができるまでに復帰し,情けで元いた弁護士事務所に戻るが,そこで自分のしてきた酷い仕事に気付き,自分を取り戻すために会社を辞める.

 記憶喪失になってまっさらな自分となって,過去の仕事っぷりを評価したら,酷いことだったので反省もするし,振り返らなかった家族のこともよく感じられるようになった,ということかな.未来の自分は今の自分をどう思うか,という鏡のような立場で見直してみるのも良いのかもしれない.

疑惑 (1982)

カテゴリ : 
映画
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/18 23:00
 1982年の日本映画.桃井かおり主演,岩下志麻共演.松本清張作品.

 富山で有名な酒造会社の社長の仲谷昇と年の離れた妻の桃井かおりが乗った車が岸壁を乗り越える事故を起こし仲谷昇が死亡.保険金がかけられていた事から桃井かおりが犯人と疑われるが,国選弁護人が直前で離任したので,岩下志麻が就任する.

 去年見た松本清張生誕100年特別企画 疑惑の映画版ですね.wikipediaを見るとこの映画もそうだけれど,小林稔侍が色々な役で何度もこの作品に出演しています.今回な検事の役.

 車の中に残されていたスパナと,車のフロントガラスが割れていて桃井かおりが逃げ出せたことで犯人を疑われるわけですが,検証のために3台も車を使って実験していますね.今でもそうなんだろうか.
 そして今回,車の暴走シーンをコマ送りで見たんだけれど,,,運転していたのは男でした!

とうがらし2022

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/17 23:00
 今年は,久しぶりに唐辛子の苗を買ってきて植えてみた.いつぶりかというと何と2009年なので13年ぶりってことに.


 多分13年前より沢山できています,..
 1つづつハサミで落としていくと日中,暑いので収穫も大変.今回は全体の5分の1程度を収穫してみました.写真を見て分かる通り,まだ花が咲いているのでこれからも増えてきそう.

 とりあえず赤くなった実を収穫したけれど,面倒なので青いやつも収穫してみました.これは青唐辛子と呼ぶのかな?と思ったけど,やっぱり青唐辛子はちょっと違う品種のようで.

 まずは赤色と緑色で分別してみたけれど,大量のこれをどうするか検討中.

燃えるPC

カテゴリ : 
PC
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/16 18:09
 ちょっと古い記事だけれど,GIGAスクールで導入されたPCの件.

NEC 学校納入のノートパソコン約124万台回収点検へ 煙出る事例
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013466501000.html

引用:
会社によりますと去年10月、回収対象となった端末で煙が出る事例が1件あり、調べたところ端末の中に必要のないネジが混入し、落下した際の強い衝撃でバッテリーが破損していたことがわかったということです。
また、端末内部のケーブルと周辺部品がこすれたことで、ショートした事例も6件あったということです。
 パソコンの中にネジを残しちゃうと,とした時にバッテリを破裂させる事があるのね.中古で買ったmac mini 2014が本体のどこかにネジのような部品があって,振るとカラカラ音がするんだけれど,据え置きなのでとりあえず問題ないかな.特殊ネジが必要で開腹できないし.

日本郵政グループの通信インフラ更新

カテゴリ : 
システム障害事故
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/16 17:59
 2013年の出来事に対する裁判か.10年近くになるのね.

ソフトバンクに108億円賠償命令 郵政インフラ更新遅延で―東京地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090901279

引用:
 日本郵政グループの通信インフラ更新が期日までに終わらず損害を受けたとして、郵政子会社が発注先のソフトバンクと野村総合研究所に約161億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、東京地裁であった。和波宏典裁判長(篠田賢治裁判長代読)はソフトバンクに約108億5400万円の賠償を命じた。
 ソフトバンクテレコムが入札で通信回線を勝ち取ったけど,田舎のラスト1マイルが繋がらないなんてことを言っていた人がいた. 全国津々浦々,田舎の郵便局にも網羅的に回線を引っ張らなければいけないけれど,その当時,回線が郵便局近くになくて,さらに1,2年は工事予定が無いなんて言ってたけど,そういうのどうするんだろうね,って話.無線で飛ばすにも許可申請などが煩雑で時間が掛かるなんて.
 よくあるやつ.

リモートワーク中に貸与PC使い…去年3月まで勤務していた区役所のデータ削除し業務妨害か 市職員を逮捕
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220916_21813

・事件発生は2022年8月に港区役所の地域力推進室のデータが削除された
・容疑者は2021年3月まで港区役所に勤務
・逮捕時は名古屋市会計室出納課の職員
・リモートワーク中に市から貸与されたパソコンでサーバに接続
・容疑者は容疑を認めている

 どうなっていれば良かったのか.

・サーバ上の個人アカウントを消してなかった?
・サーバに接続するアカウントは共有のものだった?
・リモート接続しても必要なサーバにしか接続できないようアクセスコントロールしてなかった

 気になるのは動機かな.1年半前に異動した前の部署にデータを4年分消す,ということは多分自分が所属していた期間中のデータが消えているということでしょう.消したい何かがあったのかもしれない.不正な資金流用とか.地域力推進室で会計室出納課なのでね...

円安

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/16 2:13
 1ドル143円になった円安.臨機応変.対応迅速.

アイリスオーヤマ 約50種類の製品生産を中国から国内へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220914/6000020953.html

引用:
原材料価格の高騰や円安の長期化の影響で、中国での生産や、日本への輸送にかかるコストが上昇していることから、衣装ケースなどプラスチック製の収納用品、およそ50種類の生産を国内にある3つの工場に移管することを決めました。
このうち、埼玉県深谷市の工場には、今月、生産に必要な6種類の金型が中国から到着し、生産に向けた準備を進めています。

 金型を持ってくるだけでいけるってのが日本の底力・・・なのか? この動きはしばらくは円安が継続するという読みということですね.

 先週のミスター円の発言.

「2023年には180円と市場は予想」「悪い円安ではない」“ミスター円”榊原英資・元財務官が見る現在の円安 ポイントは“日米の金融政策の差”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/148493
引用:
約24年前、大蔵省(現在の財務省)の財務官として「為替介入」を指揮し、“ミスター円”と呼ばれた榊原英資・インド経済研究所理事長は「市場の予測では今年末までには160円ぐらい、来年末には180円くらいまでいくんじゃないかと言われている」と話します。

 7月末のミスター円の発言.

円安続かず、日銀の為替介入必要なし=「ミスター円」榊原氏
https://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN2P41V1.html

引用:
 ロイター・グローバル・マーケット・フォーラムで「(円は対ドルで)140円に達するかもしれないし、140円すら超えるかもしれないが、150円や160円など一段と大幅に進むことはないだろう」と指摘。円安は主に日米間の金融政策の違いによって引き起こされたが、「今は状況が変わりつつある」とした。

 ミスター円も,予想するのは難しいと言っている感じかなぁ.

市ヶ谷フィッシセンター

カテゴリ : 
趣味 » 観光・名所
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/16 0:16
 カミさんの健康診断の付き添い(という口実で外出)で市ヶ谷に.そして上京以来,ずっと気になっていた釣り堀に行ってきました.


 料金は一人1時間780円.レンタル竿110円,エサ110円でちょうど1000円.

 レンタル竿には返しのない針がついていて,そこに練り餌をつけて釣り堀に投入します.
 釣れたらそれも大変で,最後は網ですくうのですが,鯉は相違亭より大きくて50cmはあるので針を取るのが大変だなぁと思っていたら網の中で暴れて基本取れてます...
 釣りを開始した最初の15分で2匹釣れて大騒動.気を抜いていると後ろの方で鳩や雀がエサを食べてました! 油断も隙もない.その後ずっと餌を取られまくりであっという間の1時間.

 鯉を観察していると,餌を投入すると鯉が寄ってたかってつついて餌を落として食べていきます...なかなかくわえませんね.軽く引っかかっても針が抜けるし.
 そろそろ時間かな?とカミさんが言った頃の最後に1匹つれて,そいつがちょっと針が口に引っかかって取るのが大変でした.帰りに気づいたのですが,針を取る道具が受付に置いてありました.

 この釣り堀は,釣るというだけで取った鯉はリリースします.

ハードワーク

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/15 11:48
 ちょっと話題のこのブログ.

ハードワークで人は成長するか
https://www.blockchainengineer.tokyo/entry/hard-work-meaning

 ハードワークってなんだろう.長時間労働とか3K仕事とかかな.長時間でも楽しければ国なら無いし,ピンチもチャンスと捉えて止まない雨はない的な思考で取り組むこともできるけれど,体力的,精神的に辛かったりし出したら,それがもうハードワークかな.

 そして成長するかどうかは,その人次第.学ぼうとすれば何からでも学べると思うな.

サイボウズ、全て16GB

カテゴリ : 
PC
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/15 11:41
 こんなニュースが,ちょっと話題.

サイボウズ、“メモリ8GB”の社用PCを撤廃していた 全て16GB以上に エンジニア以外も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/14/news119.html

引用:
 サイボウズは9月12日、社員に支給する社用PCの候補リストを春に更新し、8GBのメモリ(RAM)を搭載するマシンを外していたことを明らかにした。ITmedia NEWS編集部の取材に対し、不定期なリストの更新によるもので、現在はエンジニア以外が利用するPCを含め全てが16GB以上のメモリを搭載していると話している。
 メモリ16GB時代なんてもう5,6年前からだと思うけれど,中古パソコンをみているとWindowsだといまだに4GBのものとか多い.ここ数ヶ月,,,やっと8GBが出回ってくるようになったかな.つまり,4年前くらいには8GBに到達しているということ.

 まぁ,このサイボウズの16GB超えというのは,開発環境潤沢ですよという採用プロモーションですね.多くの著名IT企業からの釣り上げじゃなくて,中小企業の環境に恵まれない若手エンジニアをターゲットにしているのかな.
 代表メールアドレスにこのようなメールが届きました.


 日本語訳はDeepLを経由してつけました.

引用:
Good day and God's blessings to you.

My name is Afonso, a dying cancer patient living in Brazil. I am
making this solemn contact to seek your consent in donating my
multi-million US Dollar fortune to you so that you can help
channel it towards charitable courses. Please reply for further
briefing if willing and capable of the task ahead. Do note that
you would be rewarded handsomely for your assistance.

Thanks and God bless.

Afonso.

ごきげんよう、神様のご加護がありますように。

私の名前はアフォンソ、ブラジルに住んでいる死にかけの癌患者です。この度
私の数億ドルの財産を寄付することに同意していただきたく、ここにご連絡いたしました。
私の数百万ドルの財産をあなたに寄付することに同意して頂きたいのです。
寄付させていただきたいと思います。もし、そのようなことができるのであれば、さらに詳しい説明のために返信してください。
もし、この先の仕事に意欲と能力があるのなら、詳しい説明を受けるために返信してください。なお
あなたの援助には十分な報酬が支払われます。

ありがとう、そして神のご加護を。

アフォンソ

 ブラジルに住んでいる死にかけの癌患者が財産を私に寄付してくれるそうです.誘導先のURLもなくて,指示によればメールを返信してコンタクトするタイプ.
 メールヘッダを確認してみます.


 ブラジル人を名乗る人はドイツのサーバをgmailと偽ってカナダの仮想通貨購入・販売サイトへ誘導しようとしています.
 このままメールを返信するとReply-Toの宛先に行くので,意味があるのかどうか...

 送信サーバのIPアドレスの評判を確認してみました.


 お行儀は良くありませんでした.

摘芯

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/15 1:43
 家庭菜園で避けては通れない作業は,摘芯.実を大きくするための作業なのだけれど,これをやる時,いつも頭のなかで走馬灯のように思い浮かべる事がある.

 「わき目も振らず」と言う言葉があるけれど,本流の茎から枝分かれして葉っぱを広げていくけれど,その中で枝の付け根などから小枝が出てきたりするが,それらが育つと栄養がその枝に取られてしまうので,脇芽を刈り取るのだけれど,全部取ると実が着く枝がなくなるので,取るものと残すものを選別する.
 選別の手法は,ほぼ直感.この脇芽は本筋からの流れが良いのでとか,隣の鉢に伸びちゃうから邪魔になるとかそう言うのもあるが,あまり考えていると作業が進まないので,もう無心でやる.
 仕事上のいろいろな場面で部下の場面で残すものと捨てるものを選ぶ時も同じ感じで無心でやるのがいいのだろうと思ったりする.
 なんせ,残した枝が本当に良いものに育つかどうか,育ててみないと分からない.病気になることもあるし虫食いに会うこともある.
 じゃぁ,選択の問題の時,どうするか.あまり深く考えずにその時の自分の気持ちに合わせていけば良いのだろうと思う.将来のことなんてわからないし.

 そして脇目を取るときに,虫食いやちょっと枯れている葉っぱも参考にする.立派に育った大きな葉っぱなのだけれど,だからうまいのだろう,虫食いになっている.虫食い部分があるとはいえ,葉っぱは大きいので残しておけば光合成してくれて収穫に良い影響を出しそうだけれど,虫が残るので残しておくと他の葉っぱの育成に影響が出てくる.つまり,小さい虫食いでもそこで刈り取ることで全体最適になるのかな,なんて思ったりする.残すべきか取るべきか.

 また,無心に弱っている葉っぱの根元をハサミで切っていると,複雑に絡んだ部分で見誤って本来残すべき茎を切ってしまう事がある.切り取った茎はもう元には戻せない.紐解いて取り出してみるととても立派に育っていた枝分かれした部分でもっと先の方には花や大きくなりつつある実ができていたのに切ってしまった.
 選択を誤ってしまった例だけれど,もう過去には戻れない.もう少し慎重に作業していたらこんな事にならなかったのに!なんて思うのだけれど,もう取り返せない.

 仕事上ではどうだったか...いつもそんなことを考えながら摘芯や脇芽かきを行う.

てんとうむし

カテゴリ : 
趣味 » 農園
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/14 13:02
 今年の我が家の農園は収穫が多くて,トマトも(苗は大玉だけど)中玉を30,40個程度は採れたと思うけどピーマンは毎回とんでもない数が取れるとして,初めて育てたオクラがいまだに毎日収穫できます.


 9月に入った頃,急にオクラにアブラムシが付くようになって収穫後,洗って仕舞えば問題ないのだけれど,旨味が吸われる?気もして嫌だなぁと思っていたらどこからか救世主が.

 てんとう虫の幼虫がどんどんアブラムシを捕食して,あっという間に駆除できました.テントウムシは現在サナギ中.

 農園には蝶々も飛んでくるのですが,写真にあるヤマトシジミや,たまにアゲハも来ます.マンション最上階といえど,底層マンションなので昆虫たちもきてくれます.バッタも一瞬見たんだけど直ぐいなくなりました.

HUAWEI Watch FITはBluetooth接続が良く切れる

カテゴリ : 
ガジェット » HUAWEI Watch FIT
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/14 12:16
 左手にHUAWEI Watch FIT,右手にApple Watch Series 2で運用しているけれど,HUAWEI Watch FITによくある現象は,iPhoneとの同期が取られないこと.1週間程度接続されてないとこの写真のように接続されてないと警告が出るのだけれど,Apple Watchだとそんなに長期間接続できてないことなんてない.


 HUAWEIヘルスのソフトウェアアップデートが行われ,iPhoneの消費電力は抑えられるようになったけれど,それが関係しているのでしょうか...いや逆にHUAWEI Watch FITとiPhoneが接続されてないからiPhone上で動くHUAWEIヘルス アプリの消費電力が抑えられるようになったのでは?

 とりあえず,HUAWEI Watch FITの再起動と再ペアリングしてみたので様子見.

フリーランス保護新法制定へ

カテゴリ : 
ビジネス » お仕事
ブロガー : 
ujpblog 2022/9/13 17:19
 会社勤めからフリーランスになるとまず所得が違ってくる.普通,かなり増える.会社からは給料30万円しかもらってなかったのに,フリーランスになると70万,80万もらえることになるのでビックリする.
 実は会社側が負担している金額はあまり変わりがなくて,交通費とか保険料とか年金とか作業場所の家賃とか色々なものが無いのに期限を迎えたら契約終了できるので雇用調整としても便利.
 フリーランスには保証がないと言われるけれど,会社で正社員だったとして永久に守られるわけでもないのだけれど,専門外の部分を別の人がやってくれるという部分がありますね.

「フリーランス」保護新法制定へ…企業に報酬額・業務内容の明示義務、一方的な変更を防止
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220912-OYT1T50307/

引用:
 新法では依頼主の企業などに対し、仕事を募集する際に報酬額や仕事の内容、納期などを明示し、契約の書面や電子データの交付を義務づける。口約束で仕事を発注し、後から一方的な仕事内容の変更をされないようにする。

 契約後に業務を途中で解除するか契約を更新しない場合は、30日前までに予告する義務規定もつくる。フリーランス側に落ち度がないのに報酬を減額したり、納めた商品の受け取りを拒否したりすることも禁じる。違反した場合、公正取引委員会などが調査や勧告を行い、必要に応じて報告命令や立ち入り検査を行う。
 こう言うのが制定されると,指示書が不明確な仕事をフリーランスに出せなくなる懸念があるかな.「まだ具体的ではないが,何となく人を集めておこうか」と言う案件は動きにくい.信頼関係によるとは思うけど.
 色々と興味深い事件.

懲戒処分の検討契機に別職員による不正アクセスが発覚 - 小竹町
https://www.security-next.com/139368

・2019年4月より2022年3月にかけて総合行政システムに対して不正ログイン
・誕生日4桁が初期パスワードなので容易に他職員のIDを流用できた.よくあるやつ.
・人事権限のあるIDを使って人事情報を閲覧.これもよくあるやつ.
・人事評価記録書をたくさんダウンロードしていた.ありがち
・USBメモリ接続して持ち出そうとしたが失敗.写真くらい撮ってそう?

引用:
事件が明るみに出るきっかけとなったのは、別の職員が3月に起こした傷害事件。庁舎内にある職員労働組合事務室を勝手に使用した上、労組役員にケガを負わせたことから6月1日に処分を行ったが、同事件の懲戒処分を検討するため調査を行ったところ、今回の事件が浮上したという。

傷害事件を起こした職員は、今回の不正アクセスで処分を受けた職員と職員労働組合事務室へ正当な理由なく入室して密会しており、建造物侵入罪で検察に書類送検されていた。

 別件で偶然判明したということ.総人口6,940人の町にしては良く記録が残っていたなぁと感心.それにしても該当職員は停職12ヶ月となり退職した模様.

 思い出した.昔,同じ職場だったある人が,その後,転職して市役所のIT部門に着任したのだけれど,やっぱり権限のない役所のシステムを勝手に覗いた事で逮捕されて新聞沙汰になっていたと聞きました.その時,事件から数年経っていたけれどネットでその人の名前で検索したらその記事が出てきましたね.失うものの方が多いな.

 という教育をすれば良いと思います.
 IT関連の個人事業主で取引先に請求書を出す場合,10%の保消費税を請求書に載せていたりする.

 これ,個人事業主は,本来は取引先から受け取った消費税は一時的に預かっているという体裁で,青色申告(確定申告)の時に納税する.
 ただし,個人事業主の年間売上が1000万円を超えないなどで免税事業者となる場合,消費税の納税義務がない.その場合,取引先から預かっている消費税分は個人事業主の売り上げとして計上できる.(合法)

 国税から見ると,取引先は消費税を個人事業主に払っているのに,個人事業主からは納税されないので税金が増えない.さらにその取引先は,個人事業主への支払い分は,なんらかの「経費」として計上しているから課税対象額から外れるので,国税から見ると目減りする.

 取引先企業からすると個人事業主から請求書が来てそこに消費税10%が計上されていたら,普通は支払うでしょう.「あなた,1000万円以上の売上ないでしょ?」なんて言えませんね.実際わからないし.その個人事業主が複数から収入を得ている場合もありますね.金融資産のや不動産の財テクとかダブルワーク,副収入とか.
 請求があったのに支払わないと,無理すると未払いで下請け法にかかる場合もあるかもしれない.

 インボイス制度(格請求書等保存方式)では,個人事業主側が「適格請求書発行事業者の登録申請書」を国税庁に提出して登録.登録番号をもらっていれば「この個人事業主は,消費税課税事業者(消費税を払っている人です)」とお墨付きをもらえるわけです.
 個人事業主が取引先に,この登録番号を提出できない場合は,つまり消費税を払ってない売上1000万円以下だとわかるので消費税分を支払う必要がないわけですね.

 で,この登録情報が国税庁のページでダウンロードできます.

国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/download/zenken

 登録不要,無料で24時間世界中のどこからでもダウンロードできる模様.(日本以外だとブロックされているかも?)

 ダウンロードして中身を見てみたけれど,住所氏名もガッツリ出てますね.うちの近所のドッグカフェがあったのだけれど,公式サイトの特定商取引情報には女性の名前,インボイスには男性の名前だったので,付き合わせれば夫婦の名前がわかってしまうってことで.

財務省が衝撃の回答。“本名バレ”不可避でもインボイス制度を導入する「本当の理由」 - 集英社オンライン
https://shueisha.online/culture/52936

氏名も住所も全世界に公開! インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は、やはり本当だった
https://shueisha.online/culture/52899

 実質的には,年商1000万円以下の個人事業主の売上が場合によっては10%少なくなってしまうし,消費税納税している人は全世界に個人情報を公開しなければいけない仕打ちにあうと言う事です.不利益を被るのは末端ですね.

広告スペース
Google