ブログ - 燻製を作る 温燻
燻製は3種類あって,熱燻,温燻,冷燻.これまでやってきた深底のフライパンを使い,さくらチップを使って10分程度の短時間で調理していたのは「熱燻」になるっぽい.
今回は専用の道具をダイソーで揃えて,温燻にチャレンジしてみた.

ネットで調べるとその辺にある段ボールを使って手作りもできるけれど,今回はダイソーでこれを見つけたので,お気軽なのでこれで実施.
必要なのは,この27cmの網.これもダイソーで売っていた.

そして今回,スモーク用ウッドも売られていた.ミックスとあるので,色々な木屑を固めたものだと思う.これは200円商品.

そしてスモーク用ウッドを燃やすためのトレーの代わりとして,このお皿を.オーブンレンジで使えるタイプ.

念の為,火が飛び散ったりした時に燃えないようにと,こういう「焚き火シート」なる商品も置いてあったので買ってみた.

まずはスモークウッドに火を付ける.今回はウッドチップを半分に割って使用.木屑なので手で割れました.そして万遍なく上部にしっかりと火をつけて耐熱皿に置きました.
これまでに登場してないけれど,持っていた金属製のトングを使ってガスレンジで火をつけてます.

今回もプロセスチーズ,柿の種,ちくわ,厚切りハムとミックスナッツでチャレンジ.

全体外観.段ボールを組み立てて網をさして焚き火シートを敷いたらこんな感じ.
スモークウッドは90分ぐらいかけて燃えてゆっくりと燻煙になりますが,今回は事情(降雨)により50分くらいで取り上げました.

熱燻,温燻で食材によって向き不向きというか特徴がありますね.
今回,時間が短かったのもあるけれど,短時間で処理できる熱燻の方がおいしいと感じました.チーズは熱で溶け出さないので温燻の方が向いているかな.多分ナッツもカラカラにならないので温燻の方が向いてそう.
今回は専用の道具をダイソーで揃えて,温燻にチャレンジしてみた.

ネットで調べるとその辺にある段ボールを使って手作りもできるけれど,今回はダイソーでこれを見つけたので,お気軽なのでこれで実施.

必要なのは,この27cmの網.これもダイソーで売っていた.

そして今回,スモーク用ウッドも売られていた.ミックスとあるので,色々な木屑を固めたものだと思う.これは200円商品.

そしてスモーク用ウッドを燃やすためのトレーの代わりとして,このお皿を.オーブンレンジで使えるタイプ.

念の為,火が飛び散ったりした時に燃えないようにと,こういう「焚き火シート」なる商品も置いてあったので買ってみた.

まずはスモークウッドに火を付ける.今回はウッドチップを半分に割って使用.木屑なので手で割れました.そして万遍なく上部にしっかりと火をつけて耐熱皿に置きました.
これまでに登場してないけれど,持っていた金属製のトングを使ってガスレンジで火をつけてます.

今回もプロセスチーズ,柿の種,ちくわ,厚切りハムとミックスナッツでチャレンジ.

全体外観.段ボールを組み立てて網をさして焚き火シートを敷いたらこんな感じ.
スモークウッドは90分ぐらいかけて燃えてゆっくりと燻煙になりますが,今回は事情(降雨)により50分くらいで取り上げました.

熱燻,温燻で食材によって向き不向きというか特徴がありますね.
今回,時間が短かったのもあるけれど,短時間で処理できる熱燻の方がおいしいと感じました.チーズは熱で溶け出さないので温燻の方が向いているかな.多分ナッツもカラカラにならないので温燻の方が向いてそう.